JP2024024612A - 架橋可能なポリマー組成物及びその用途 - Google Patents

架橋可能なポリマー組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2024024612A
JP2024024612A JP2023129024A JP2023129024A JP2024024612A JP 2024024612 A JP2024024612 A JP 2024024612A JP 2023129024 A JP2023129024 A JP 2023129024A JP 2023129024 A JP2023129024 A JP 2023129024A JP 2024024612 A JP2024024612 A JP 2024024612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
cured composition
polyols
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023129024A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアチイ・ヤン
Jiaqi Yan
マニョラ・プラク
Plaku Manjola
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraton Polymers Nederland BV
Original Assignee
Kraton Polymers Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraton Polymers Nederland BV filed Critical Kraton Polymers Nederland BV
Publication of JP2024024612A publication Critical patent/JP2024024612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/28Polymers of vinyl aromatic compounds
    • B01D71/281Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】膨潤性及び水蒸気透過度(WVTR)などの改善された機械的特性を有するスルホン化されたブロックコポリマーを含有する硬化組成物を提供すること。【解決手段】本開示は硬化可能なポリマー組成物を硬化することにより得られる硬化組成物であって:(a)ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオール、ポリマーポリオール及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1つのヒドロキシル基含有化合物;並びに(b)ブロックA、ブロックB及びブロックDを含有する、スルホン化されたスチレンブロックコポリマー(SSBC)を含む、硬化組成物に関する。各ブロックA及びDは、スルホン化抵抗性であり、ブロックBは、スルホン化を受けやすく、10mole%超のスルホン化度を有する。硬化可能なポリマー組成物は、改善された機械的特性のために、照射又は熱エネルギーで処理することにより硬化される。硬化組成物は、浄水用途において膜として使用され得る。【選択図】なし

Description

本開示は、硬化組成物、調製方法及びその用途に関する。
浄水膜は、純粋な水を得るために、汚染物質及び他の微粒子を除去するために広く使用されてきた。例えば厳しい水不足及び干魃、淡水源の枯渇、より厳しい環境規制などに起因して、汚染された水/廃水の浄化は不可欠である。膜の調製に使用される材料は、水の浄化及び浄化システムの耐久性を高めるために重大な役割を果たす。
スルホン化されたブロックコポリマーは、例えばバッテリー、燃料電池さらには抗菌保護層としてなど、多くの用途に関する膜の調製に使用されてきた。スルホン化されたブロックコポリマー又は他の化合物/ポリマーとのブレンドの改変は、そのようなポリマーの特性を改善する補助となり得る。
膨潤性及び水蒸気透過度(WVTR)などの改善された機械的特性を有するスルホン化されたブロックコポリマーを含有する硬化組成物に対する必要が依然として存在する。
(発明の要旨)
一態様では、本開示は硬化可能なポリマー組成物を硬化することにより得られる硬化組成物であって、(a)3~50重量%の少なくとも1つのヒドロキシル基含有化合物と、(b)50~97重量%のスルホン化されたスチレンブロックコポリマー(SSBC)であって、これらから本質的になる又はこれらからなる硬化組成物に関する。ヒドロキシル基含有化合物は、ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオール、ポリマーポリオール及びこれらの混合物からなる群から選択される。ジオール、トリオール、テトラオール及びポリオールのそれぞれは、独立して、0.5kg/mol未満のモル質量を有する。SSBCは、ブロックA、ブロックB及びブロックDを含む。各ブロックAは、スルホン化抵抗性のポリマーブロックであり、重合された、(i)パラ-置換スチレンモノマー、(ii)エチレン、(iii)3~18個の炭素原子のアルファオレフィン、(iv)1,3-シクロジエンモノマー、(v)水素化前に35mole%未満のビニル含有量を有する共役ジエンのモノマー、(vi)アクリル酸エステル、(vii)メタクリル酸エステル、及び(viii)これらの混合物から選択され、各ブロックBは、スルホン化を受けやすく、ビニル芳香族モノマーから誘導されたポリマーブロックであり、各ブロックDは、スルホン化抵抗性であり、共役ジエンモノマーから誘導されたポリマーブロックである。ブロックBは、10mole%超のスルホン化度を有する。硬化組成物は、ASTM D412に従い共に本明細書に記載されるように測定される、乾燥状態で6.2~30MPa及び湿潤状態で1日後に3~10MPaの引張り応力と、本明細書に記載されるゲル含有量試験により測定される、70%超のゲル含有量とを有することを特徴とする、硬化組成物。
第2の態様では、ヒドロキシル基含有化合物は、0.5~30kg/molの重量平均分子量(M)を有し、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエステル-ポリエーテルポリオール、ポリカルボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、アクリル酸ポリオール、ポリエーテルポリカルボネートポリオール及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーポリオールである。
第3の態様では、ヒドロキシル基含有化合物は、0.7~22kg/molの重量平均分子量(M)を有するポリマーポリオールである。
第4の態様では、ヒドロキシル基含有化合物は、ポリエーテルポリオールである。
以下の用語が本明細書全体を通して使用される。
「[A、B及びCなどの群]のうちの少なくとも1つ」又は「[A、B及びCなどの群]のうちのいずれか」とは、単一の群構成メンバー、2つ以上の群構成メンバー又は群構成メンバーの組合せを意味する。例えば、A、B及びCのうちの少なくとも1つは、例えば、Aのみ、Bのみ又はCのみ、同様にA及びB、A及びC、B及びC;又はA、B及びC又はA、B及びCの任意の他の全ての組合せを含む。「A、B又はC」と提示された実施形態のリストは、実施形態のAのみ、Bのみ、Cのみ、「A若しくはB」、「A若しくはC」、「B若しくはC」又は「A、B、若しくはC」を含むと解釈されるべきである。
ブロックコポリマーの「ポリスチレン含有量」又はPSCは、ブロックコポリマー中の重合されたビニル芳香族モノマー、例えばスチレンの重量%を指し、全ての重合されたビニル芳香族単位の分子量の合計を、ブロックコポリマーの全分子量で除算することにより算出される。PSCは、核磁気共鳴(NMR)などの任意の適切な方法を使用して決定され得る。
「分子量」又はMは、ポリマーブロック又はブロックコポリマーの、kg/mol又はg/molにおけるポリスチレン等価分子量を指す。Mは、例えばASTM 5296-19に準拠して実行され、ポリスチレン較正標準を使用して、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定され得る。GPC検出器は、紫外線検出器若しくは屈折率検出器又はこれらの組合せであり得る。クロマトグラフは、市販のポリスチレン分子量標準を使用して較正される。GPCを使用して測定され、このように較正されたポリマーのMは、ポリスチレン等価分子量又は見かけの分子量である。本明細書で示されるMは、GPCトレースのピークで測定され、一般にポリスチレン等価「ピーク分子量」と称され、Mと表される。
「硬化すること」は、熱、照射又は化学的手段のいずれかによって、モノマー、オリゴマー、ポリマー又はこれらの混合物の架橋又は新しい結合の形成及び/若しくは既存の結合の改変により、材料を生成するプロセスを指す。また、「硬化性」は、硬化/架橋プロセスを経たポリマーを指す。
「架橋可能な」は、本明細書で使用される場合、「硬化可能な」と互換的に使用され、硬化されて使用されることが可能な組成物を指す。
「ジオール」、「トリオール」、「テトラオール」又は「ポリオール」は、2、3、4又はそれ以上のヒドロキシル基を有する化合物を指し、それぞれ独立して、0.5kg/mol未満のモル質量を有する。ここで、「モル質量」は、分子中の各原子の個々の原子質量の合計に等しい、化合物の分子量又は全質量を指す。
「ポリマーポリオール」は、ポリマー構造を持つ長鎖を有し、少なくとも2つのヒドロキシル基を、末端位置又は骨格に対するペンダントとしてのいずれかで含有する化合物を指す。実施形態では、ポリマーポリオールは、0.5~30kg/molの重量平均分子量(M)を有する。
「スルホン化されたスチレンブロックコポリマー」又は「SSBC」は、スルホン酸基及び/又はスルホン酸エステル基を含有するスチレンブロックコポリマーを指す。
「膜」又は「フィルム」は、材料の連続した、柔軟なシート又は層を指し、例えば分子、イオン、気体又は粒子などの何かが通過できるが、他のものを阻止することが可能な選択的バリアである。
「スルホン化を受けやすい」は、イオウ含有化合物、例えばSO、HSOなどと、スルホン化に従来利用された条件下で、反応しやすく又は反応に感受性で又は反応可能なポリマー、ポリマーブロック、化合物、モノマー、オリゴマーなどを指し、スルホン化が起こり、スルホン化された生成物を得る可能性が非常に高い。実施形態では、スルホン化時に「スルホン化を受けやすい」ポリマーブロック、少なくとも10mol%又は少なくとも20mol%又は少なくとも30mol%又は少なくとも50mol%又は少なくとも75mol%のスルホン酸官能基又はスルホン酸エステル官能基を有するポリマーブロックに関して、スルホン化度は、全ポリマーブロックの少なくとも10mol%又は少なくとも20mol%又は少なくとも30mol%又は少なくとも50mol%又は少なくとも75mol%である。
「スルホン化抵抗性」とは、それぞれのブロックのスルホン化がほとんどなく、あったとしても、スルホン化に従来利用された条件下で、ポリマーブロック中に10mol%未満又は8mol%未満又は5mol%未満のスルホン酸官能基又はスルホン酸エステル官能基を有することを意味する。
「イオン交換容量」又はIECは、ポリマーにおけるイオン交換の役割を担う活性部位又は官能基の総量を指す。一般に、IECを決定するために、従来の酸-塩基滴定法が使用され、例えば、International Journal of Hydrogen Energy、39巻、10号、2014年3月26日、5054~5062頁、「Determination of the ion exchange capacity of anion-selective membrane」を参照されたい。IECは、「等価重量」又はEWの逆数であり、それは、1moleの交換可能なプロトンを提供するのに必要とされるポリマーの重量である。
「乾燥」又は「乾燥状態」は、水を本質的に全く吸収しない又はほんのわずかな量の水を吸収した材料又は膜の水和状態を指す又は説明する。例えば、大気と接触しただけの材料又は膜は、乾燥状態であると考えられる。
「湿潤」又は「湿潤状態」は、材料又は膜が、水と平衡状態に到達した状態又は水中に例えば5分超又は1時間超又は1日超又は1週超などのある期間、浸漬された状態を指す又は説明する。「湿潤状態における靭性」又は「湿潤状態における引張り応力」などのフィルムの特性は、ある特定の期間、水中に浸漬され、次に試験のために水から取り出されたフィルムの特性を指す。
「ゲル含有量」は、トルエン:1-プロパノール(1:1の重量比)中の硬化組成物の、硬化組成物(トルエン:1-プロパノール中に浸漬する前)の百分率としての不溶性含有量を指す。実施形態では、ゲル含有量は、90%超(すなわち、トルエン:1-プロパノールに溶解された組成物の量が10%未満である。)又は95%超又は98%超である。
「ゲル含有量試験」は、重量G1を有する硬化組成物の試料を、20倍の体積のトルエン:1-プロパノール(1:1の重量比)中に、平行状態が到達されるまでの室温でのある期間、例えば4時間、置くことによるゲル含有量の測定を指す。次に、トルエン:1-プロパノール中の含有物が濾過されて、硬化組成物の固体部分を回収し、次に乾燥されて溶媒を除去し、秤量されて、不溶性含有物重量G2を得る。ゲル含有量は、(G2/G1)として算出される。
「重量増加」は、特定の期間、例えば1日又は1週間以上、水中に浸漬された後の硬化組成物の重量(W2)と、浸漬前の硬化組成物の重量(W1)の重量差(W%)を指し:W%=(W2-W1)/W1×100のように算出される。重量増加は、水取込みと互換的に使用される。
本開示は、(a)ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオール、ポリマーポリオール及びこれらの混合物から選択される少なくともヒドロキシル基含有の化合物;並びに(b)スルホン化されたスチレンブロックコポリマー(SSBC)を含む硬化可能なポリマー組成物を硬化することにより得られる硬化組成物に関する。硬化組成物は、浄水膜を含む用途のための、水性媒体における改善された機械的特性を有するフィルム、膜などの物品を形成するために使用され得る。
(スルホン化されたスチレンブロックコポリマー(SSBC))
SSBCは、ブロックA、ブロックB及びブロックDを有する直鎖、分岐状又は放射状のブロックコポリマーのいずれかであるスチレンブロックコポリマー(SBC)前駆物質のスルホン化により得られる。実施形態では、少なくとも1つのブロックA、B又はDは、少なくとも1つのスルホン酸基、例えば-SOを、酸形態(例えば、-SOH、スルホン酸)又は塩形態(例えば、-SONa)のいずれかで含む。スルホネート基は、金属塩、アンモニウム塩又はアミン塩の形態であり得る。
実施形態では、SSBCは、十分にスルホン化されている、すなわち、スルホン化されるモノマー単位又はポリマーブロック数の総molに基づいて、少なくとも10mol%のスルホン酸又はスルホン酸エステル官能基を有することを特徴とする(「スルホン化度」)。実施形態では、ブロックBは、少なくとも10mol%、15超又は20超又は25超又は30超又は40超又は50超又は60超又は70超又は80超又は90超又は99mol%超のスルホン化度を有する。スルホン化度は、NMR又はイオン交換容量(IEC)により算出され得る。
実施形態では、SBC前駆物質は、当技術分野で公知の技術を使用して、アニオン重合により調製される。カチオン重合などの他の方法もまた、利用され得る。アニオン重合開始剤は、一般に、有機リチウム化合物などの有機金属化合物、例えばエチル-、プロピル-、イソプロピル-、n-ブチル-、sec-ブチル-、tert-ブチル-、フェニル-、ヘキシルビフェニル-、ヘキサメチレンジ-、ブタジエネイル-、イソプレネイル-、1,1-ジフェニルヘキシルリチウム又はポリスチリルリチウムである。必要とされる開始剤の量は、達成される分子量に基づいて算出され、重合されるモノマーの量に基づいて、一般に0.002~5重量%である。適切な溶媒は、4~12個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、イソオクタン、ベンゼン、例えばトルエン、キシレン、若しくはエチルベンゼンなどのアルキルベンゼン又は適切なこれらの混合物を含む。ポリマー鎖停止は、プロトン供与体又はカルバニオンポリマー鎖により置き換えられ得る脱離基を有する化合物でクエンチすることにより、達成され得る。
実施形態では、SBC前駆物質は、A-B-A、(A-B)(A)、(A-B-A)、(A-B-A)X、(A-B)X、A-D-B、A-B-D、A-D-B-D-A、A-B-D-B-A、(A-D-B)A、(A-B-D)A(A-D-B)X、(A-B-D)X、(A-D-B-D-A)X、(A-B-D-B-A)Xの一般的構成、又はこれらの混合
(式中、nは、2~30の整数であり、Xはカップリング剤の残基である)を有する。各ブロックA及びDは、スルホン化抵抗性であり、各ブロックBは、スルホン化を受けやすい。
実施形態では、カップリング剤は、二官能性又は多官能性の化合物、例えばジビニルベンゼン、脂肪族又は芳香族脂肪族(araliphatic)炭化水素のハロゲン化物、例えば1,2-ジブロモエタン、ビス(クロロメチル)ベンゼン又は四塩化ケイ素など、ジアルキル-又はジアリールケイ素ジクロリド、アルキル-又はアリールケイ素トリクロリド、四塩化スズ、アルキルケイ素メトキシド、アルキルケイ素エトキシド、多官能性アルデヒド、例えばテレフタル酸ジアルデヒド、ケトン、エステル、無水物又はエポキシドを含む。実施形態では、カップリング剤は、メチルトリメトキシシラン(MTMS)、メチルトリエトキシシラン(MTES)、テトラメトキシシラン(TMOS)、アジピン酸ジメチル、ガンマ-グリシドキシプロピル-トリメトキシシラン及びこれらの混合物から選択される。
実施形態では、ブロックAは、重合された、(i)パラ-置換スチレン、(ii)エチレン、(iii)3~18個の炭素原子のアルファオレフィン;(iv)1,3-シクロジエン、(v)水素化前に35mol%未満のビニル含有量を有する共役ジエン、(vi)アクリル酸エステル、(vii)メタクリル酸エステル及び(viii)これらの混合物から選択される少なくとも1つの化合物を有する。ブロックAが、1,3-シクロジエン又は共役ジエンのポリマーである場合、ブロックAは、SBC前駆物質の調製に引き続き、SBC前駆物質のスルホン化の前に水素化される。実施形態では、ブロックAは、ブロックB中に存在するものなどのビニル芳香族モノマーを15重量%まで含有する。
実施形態では、ブロックAは、パラ-メチルスチレン、パラ-エチルスチレン、パラ-n-プロピルスチレン、パラ-イソ-プロピルスチレン、パラ-n-ブチルスチレン、パラ-sec-ブチルスチレン、パラ-イソ-ブチルスチレン、パラ-t-ブチルスチレン、パラ-デシルスチレンの異性体、パラ-ドデシルスチレンの異性体及びこれらの混合物からなる群から選択される、重合されたパラ-置換スチレンモノマーを含む。
実施形態では、ブロックAは、1~60又は2~50又は5~45又は8~40又は10~35又は15超又は50kg/mol未満のMを有する。実施形態では、ブロックAは、SSBCの総重量に基づいて、1~80又は5~75又は10~70又は15~65又は20~60又は25~55又は30~50又は10超又は75重量%未満を構成する。
実施形態では、ブロックBは、重合された、非置換スチレン、オルト-置換スチレン、メタ-置換スチレン、アルファ-メチルスチレン、1,1-ジフェニルエチレン、1,2-ジフェニルエチレン及びこれらの混合物からなる群から選択されるビニル芳香族モノマーを含む。実施形態では、ブロックBは、ビニル芳香族モノマーと、水素化された共役ジエン、例えばブタジエン又はイソプレンの混合物を有する。
実施形態では、ブロックBは、10~300又は20~250又は15~60又は10~50又は15超又は100kg/mol未満のMを有する。実施形態では、ブロックBは、SBC前駆物質の総重量に基づいて、10~80又は15~75又は20~70又は25~65又は30~55又は10超又は75重量%未満を構成する。実施形態では、ブロックBは、0~25又は2~20又は5~15重量%のパラ-置換スチレンモノマー、例えばブロックAに存在するものなどを有する。
実施形態では、ブロックDは、重合された、イソプレン、1,3-ブタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1-フェニル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン、3-ブチル-1,3-オクタジエン、ファルネセン、ミルセン、ピペリレン、シクロヘキサジエン及びこれらの混合物からなる群から選択される共役ジエンモノマーを含む。実施形態では、ブロックDは、1~60又は2~50又は5~45又は8~40又は10~35又は1.5超又は50kg/mol未満のMを有する。実施形態では、ブロックDは、SBC前駆物質の総重量に基づいて、10~80又は15~75又は20~70又は25~65、10超又は75重量%未満を構成する。
実施形態では、水素化及びスルホン化の前に、ブロックDは、ブロックD中の重合された共役ジエンモノマーの総重量に基づいて、80超又は85超又は90超又は95超又は98超又は99超又は99.5超又は50~95又は60~90又は70~95重量%のビニル含有量を有する。
実施形態では、ブロックDは、60~99%又は65~95%又は70~90%又は75~99%又は75%超又は85%超又は95%超又は98%超の水素化レベルを有する。
実施形態では、各ブロックA及びBは、独立して、0~20%又は2~18%又は4~15%又は10%超又は15%超又は20%未満の水素化レベルを有する。ニッケル、コバルト又はチタンをベースとする適切な触媒は、水素化ステップにおいて使用され得る。
SBC前駆物質はスルホン化され、対応するSSBCを提供する。スルホン化は、ブロックB中の重合されるスチレン単位のフェニル環において、ポリマー骨格に結合しているフェニル炭素原子に対して主にパラで起きる。実施形態では、ブロックBは、ブロックBの総molに基づいて、10~100又は15~95又は20~90又は25~85又は30~80又は35~75又は40~70又は15超又は85mol%未満のスルホン化度を有する。
実施形態では、SSBCは、中間ブロック-スルホン化されたトリブロックコポリマー又は中間ブロック-スルホン化されたペンタブロックコポリマー、例えばポリ(p‐tert‐ブチルスチレン‐b‐スチレンスルホネート‐b‐p‐tert‐ブチルスチレン)又はポリ[tert-ブチルスチレン-b-(エチレン-alt-プロピレン)-b-(スチレンスルホネート)-b-(エチレン-alt-プロピレン)-b-tert-ブチルスチレン]である。
実施形態では、SSBCは、25~500又は30~450又は350~400又は40~350又は45~300又は50~250又は35超又は350kg/mol未満のMを有する。
実施形態では、SSBCは、動的機械分析(DMA)により、ASTM 4065に準拠して測定して、80~180℃又は85~160℃又は90~150℃又は100~140℃又は90℃超又は210℃未満のガラス転移温度(T)を有する。
実施形態では、SSBCは、少なくとも0.5又は0.75超又は1.0超又は1.5超又は2.0超又は2.5超又は0.5~3.5又は0.5~2.6又は5.0ミリ当量/g未満のイオン交換容量(IEC)を有する。
実施形態では、SSBCは、硬化可能なポリマー組成物の総重量に基づいて、50~97又は60~95又は70~95又は75~97又は80~95重量%の量で硬化可能なポリマー組成物中で使用した。
(ヒドロキシル基含有化合物)
ヒドロキシル基含有化合物は、ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオール、ポリマーポリオール及びこれらの混合物からなる群から選択される。
ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオールの例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、テトラエチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1-3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,2-ジフェノール、1,3-ジフェノール、1,4-ジフェノール、2-ヒドロキシ-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、カテコール、シクロヘキセンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,4-ジメチロールシクロヘキサン、トリメチロールプロパン、ジメチル-1,2-ブタンジオール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ジトリメチロールプロパン、3-メチル-1,3-ブタンジオール、3,3-ベンゼントリオール、1,2,4-ブタントリオール、1,2,6-ヘキサントリオール、トリス(メチルアルコール)プロパン、トリス(メチルアルコール)エタン、トリス(メチルアルコール)ニトロプロパン、2,2-ビス(メチルアルコール)-1,3-プロパンジオール、グリセリンモノステアレート(グリセリルステアレート)、トリヒドロキシエチルアミン、ブチンジオール、ヘキシレングリコール、D-パントテニルアルコール、パンテノール、カプリリルグリコール、ヒドロキノン、1-チオグリセリン、エリトルベート、ブチル化されたヒドロキノン、カリックス[4]アレーン、エチルヘキシルグリセリン、カプロラクトンジオール、1,2,3-プロパントリオール、ヒドロキシアルキル化ビスフェノール、1,2,4-ブタントリオール、1,1,4-ブタントリオール、1,3,5-ペンタントリオール、1,2,5-ペンタントリオール、2,3,4-ペンタントリオール、1,2,3-ヘキサントリオール、1,2,6-ヘキサントリオール、1,3,4-ヘキサントリオール、1,4,5-ヘキサントリオール、2,3,4-ヘキサントリオール、1,2,3-ヘプタントリオール、1,2,4-ヘプタントリオール、1,2,6-ヘプタントリオール、1,3,5-ヘプタントリオール、1,4,7-ヘプタントリオール、2,3,4-ヘプタントリオール、2,4,6-ヘプタントリオール、1,2,8-オクタントリオール、1,3,5-オクタントリオール、1,4,7-オクタントリオール、ブタン-1,1,1-トリオール、2-メチル-1,2,3-プロパントリオール、5-メチルヘキサン-1,2,3-トリオール、2,6-ジメチル-3-ヘプテン-2,4,6,-トリオール、ベンゼン-1,3,5-トリオール、2-メチル-ベンゼン-1,2,3-トリオール、5-メチル-ベンゼン-1,2,3-トリオール、2,4,6,-トリメチルベンゼン-1,3,5-トリオール、ナフタレン-1,4,5-トリオール、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1,6,7-トリオール、5-ヒドロメチルベンゼン-1,2,3-トリオール、5-イソプロピル-2-メチル-5-シクロヘキセン-1,2,4-トリオール、4-イソプロピル-4-シクロヘキセン-1,2,3-トリオール、1,2,3,4-ブタンテトラオール、1,2,3,4-ペンタンテトラオール、1,2,4,5-ペンタンテトラオール、1,2,3,4-ヘキサンテトラオール、1,2,3,5-ヘキサンテトラオール、1,2,3,6-ヘキサンテトラオール、1,2,4,5-ヘキサンテトラオール、1,2,4,6-ヘキサンテトラオール、1,2,5,6-ヘキサンテトラオール、1,3,4,5-ヘキサンテトラオール、1,3,4,6-ヘキサンテトラオール、2,3,4,5-ヘキサンテトラオール、1,2,6,7-ヘプタンテトラオール、2,3,4,5-ヘプタンテトラオール、1,1,1,2-オクタンテトラオール、1,2,7,8-オクタンテトラオール、1,2,3,8-オクタンテトラオール、1,3,5,7-オクタンテトラオール、2,3,5,7-オクタンテトラオール、4,5,6,7-オクタンテトラオール、3,7-ジメチル-3-オクテン-1,2,6,7-テトラオール、3-ヘキシン-1,2,5,6-テトラオール、2,5-ジメチル-3-ヘキシン-1,2,5,6-テトラオール、アントラセン-1,4,9,10-テトラオール、アラビトール、マルチトール、マンニトール、リビトール、ソルビトール、キシリトール、トレイトール、ガラクチトール、イソマルト、イジトール、ラクチトールソルビトール及びこれらの混合物を含む。
実施形態では、各ジオール、トリオール、テトラオール及びポリオールは、独立して、0.5未満又は0.45未満又は0.05~0.5又は0.05~0.45又は0.06~0.48又は0.07~0.45kg/molのモル質量を有する。
ポリマーポリオールの例は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエステル-ポリエーテルポリオール、ポリカルボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、アクリル酸ポリオール、ポリエーテルポリカルボネートポリオール及びこれらの混合物を含む。実施形態では、ポリエーテルポリオールは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレングリコールエステル、ポリエチレングリコールジエステル、ジ-2-エチルヘキシルポリエチレングリコールエステル、ポリグリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールエステル、ポリエチレングリコールグリセリド、ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒド、ポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、ポリ(エチレングリコール)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メタクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジメタクリレート、ポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオール及びこれらの混合物からなる群から選択される。
ポリエーテルポリオールは、2つ以上の酸化アルキレンのブレンド又は連続的な添加から得られるランダムコポリマー又はブロックコポリマーであり得る。実施形態では、ポリエーテルポリオールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、ヒドロキノン、レソルシノール、グリセリン、1,1,1-トリメチロールプロパン、1,1,1-トリメチロールエタン、ペンタエリトリトール、1,2,6-ヘキサントリオール、アルファ-メチルグルコシド、スクロース、ソルビトール及びこれらの混合物などの多価アルコールの酸化アルキレン付加生成物を含む。
ポリエステルポリオールは、ポリエチレングリコールブチレート、ポリエチレングリコールグルタレート、ポリエチレングリコールアジペート、ポリプロピレングリコールブチレート、ポリプロピレングリコールグルタレート、ポリプロピレングリコールアジペート、ポリカプロラクトンジオール、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリヘキサメチレンドデカネート、ポリ(エチレンアジペート)、ポリブチレンアジペート、イソフタル酸とジエチレングリコールからのポリエステルポリオール(IPA-DEGポリオール)、イソフタル酸、ジエチレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオールからのポリエステルポリオール(IPA-DEG-MPDポリオール)、テレフタル酸とジエチレングリコールからのポリエステルポリオール(TPA-DEGポリオール)、テレフタル酸、ジエチレングリコール及び2-メチル-1,3-プロパンジオールからのポリエステルポリオール(TPA-DEG-MPD)並びにこれらの混合物からなる群から選択され得る。
実施形態では、ポリマーポリオールは、0.5~30又は0.6~25又は0.7~22又は0.8~20又は0.9~18又は1~15又は0.5~5又は1~5kg/molの分子量(M)を有する。
実施形態では、ヒドロキシル基含有化合物は、硬化可能なポリマー組成物の総重量に基づいて、3~50又は5~40又は5~30又は3~25又は5~20重量%の量で添加される。
(任意選択の添加剤)
実施形態では、硬化可能なポリマー組成物は、開始剤、架橋剤、活性剤、硬化剤、安定剤、中和剤、増粘剤、融合助剤、スリップ剤、離型剤、抗菌剤、界面活性剤、抗酸化剤、オゾン劣化防止剤、色変化pH指示薬、可塑剤、粘着付与剤、被膜形成添加剤、染料、顔料、UV安定剤、UV吸収剤、触媒、充填材、他の樹脂、酸化還元対、繊維、難燃剤、粘度調整剤、湿潤剤、脱気剤、強化剤、接着促進剤、着色剤、熱安定剤、光安定剤、滑沢剤、滴下遅延剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、加工助剤、応力除去添加剤及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの添加剤をさらに含む。
充填材の例は、カーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、カーボンナノチューブ、クレイ、マイカ、シリケート、タルク、二酸化チタン、アルミナ、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、デンプン、木粉及びこれらの混合物を含む。充填材は、一般に公知の表面処理剤、例えばアルコキシシランで表面処理され得る。
実施形態では、添加される添加剤の量は、硬化可能なポリマー組成物の総重量に基づいて、1~30又は1~20又は5~15又は1~10又は1~5重量%の範囲である。
実施形態では、硬化可能なポリマー組成物は、SSBC以外のポリマー、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリオレフィン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリケトン、ポリフェニレンエーテル、ポリイソプレン、ポリブタジエン、フッ化ポリビニリデン、ポリカルボネート、ポリエーテルイミド、エチレン-ビニルアルコールコポリマー、塩化ポリビニリデン、ポリアクリレート、ポリtert-ブチルスチレン及びこれらの混合物を、硬化可能なポリマー組成物の総重量に基づいて、1~30又は2~25又は5~20重量%の量でさらに含む。
(硬化可能なポリマー組成物の調製方法)
実施形態では、硬化可能なポリマー組成物は:硬化可能なポリマー組成物の総重量に基づいて、(a)ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオール、ポリマーポリオール及びこれらの混合物からなる群から選択される、3~50重量%の少なくとも1つのヒドロキシル基含有化合物及び、(b)50~97重量%のSSBCを含む。硬化可能なポリマー組成物は、成分、例えばSSBC及び少なくとも1つのヒドロキシル基含有化合物を、溶媒又は溶媒の混合物中で混合し、分散液又は溶液を得ることにより調製され得る。溶媒の例は、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、パラフィン油脂、メタノール、エタノール、メチル-tert-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、トルエン、キシレン及びこれらの混合物を含む。
実施形態では、硬化可能なポリマー組成物は、成分を、溶媒の混合物、例えばトルエン:1-プロパノール、シクロヘキサン:ヘプタン又はシクロヘキサン:1-プロパノールに添加することにより調製される。溶媒の混合物は、2種の溶媒を、1:10~10:1又は1:8~8:1又は1:6~6:6又は1:2~2:1又は1:1の重量比で有し得る。溶媒中の硬化可能なポリマー組成物の濃度は、分散液/溶液の総重量に基づいて、2~30%又は5~20%又は2%超又は5%超又は10%超又は15%超であり得る。
実施形態では、分散液/溶液は、20℃~利用された溶媒の沸点まで又は20~100℃又は25~95℃又は30~90℃又は35~85℃又は35℃超又は80℃未満の温度で、加熱が施されて、1分~24時間又は5分~2時間又は10分~1時間又は20分~40分又は5分超又は1時間未満の範囲で十分な時間、撹拌の有無にかかわらず、均質の分散液/溶液を得る。
実施形態では、組成物の全ての成分は、個々に又は1種以上で、溶媒中で別々に混合され、そのような分散液/溶液の混合物は、最終的に組み合わせられて、組成物を得る。組成物が調製された後、最終用途に応じて、硬化前に、物品、例えばフィルム又は膜に作製され得る。
実施形態では、フィルムは、鋳造、電界紡糸、押出、圧縮、コーティング、例えば液浸、フローコーティング、ロールコーティング、バーコーティング、噴霧コーティング、カーテン、輪転グラビア、はけ塗り、線材巻ロッドコーティング、パン供給逆ロールコーティング、ニップ供給コーティング、噴霧、ナイフコーティング、スピンコーティング、浸漬コーティング、スロット-ダイコーティング、超音波噴霧コーティングなどのいずれかにより、硬化可能なポリマー組成物から調製される。フィルムは、独立型又は例えばガラス、プラスチック、セラミック、磁器などの基板の上に支持され得る。
実施形態では、SSBCフィルムは、上述された溶媒(複数可)とSSBCを混合することにより得られる。次に、SSBCフィルムは、室温~95℃又は30~90℃又は40~80℃又は50~70℃又は30~70℃又は40~75℃の範囲の温度で、30分~48時間又は1時間~40時間又は2時間~30時間又は5時間~25時間又は2時間超又は5時間超又は10時間超又は15時間超の期間、ポリマーポリオール溶液に浸される。浸した後、フィルムは、周囲温度又は80℃まで又は30~70℃又は35~65℃、真空の有無にかかわらず、1時間~7日間又は5時間~5日間又は10時間~2日間の期間、乾燥される。ポリマーポリオール溶液は、希釈剤、例えば有機溶媒又は水から、溶液の総重量に基づいて、1~50%又は2~45%又は5~40%又は1~20%の範囲の濃度で調製される。
(硬化組成物/物品)
実施形態では、物品が、硬化可能なポリマー組成物から形成された後、物品は、照射又は熱エネルギーにより硬化される。硬化は、熱、UV照射、ガンマ照射、電子ビーム(E-ビーム)又はマイクロ波中のいずれかにより、熱/光開始剤の存在下又は非存在下で行われ得る。硬化は、硬化可能なポリマー組成物の成分の架橋をもたらし得る。
実施形態では、硬化は、70~200℃又は90~180℃又は100~160℃で、10分~24時間又は30分~20時間又は1時間~18時間実行される。
実施形態では、硬化性物品は、1~400μm又は2~200μm又は5~100μm又は10~50μm又は2μm超又は40μm未満の厚さを有するフィルム又は膜である。
実施形態では、硬化性フィルムは、浄水システムにおける使用のために、ミクロ多孔質の支持基板上に、熱薄層化、溶媒薄層化又は接着薄層化される。ミクロ多孔質の支持基板の例は、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、セルロース、硝酸セルロース、酢酸セルロース、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン、繊維質の織材料又は不織材料などを含む。あるいは、硬化性フィルムは、市販の膜の上に支持され得る。フィルムは、基板の一表面又は全表面に積層され得る。
(硬化組成物を含む物品の特性)
硬化組成物は、弾性があり、低い膨潤性と高い水蒸気透過度(WVTR)の良好なバランス、水の存在下での寸法安定性を有し、湿潤状態及び乾燥状態における強度、良好な水及びイオンの輸送特徴、メタノール抵抗性、バリア特性、制御された可撓性、調節可能な硬度、熱/酸化安定性を有し、抗菌性及び汚れ防止特性を有し、高い誘電率、低い誘電正接、高い破壊電位及び高いバルク抵抗などの改善された電気的特性を持つ。硬化組成物は、それから形成されたフィルムが、破壊又は変形を伴うことなく、乾燥状態及び湿潤状態の両方で巻かれ、ねじ曲げられ、切断され、網目状にされることが可能であるような十分な可撓性を有する。
機械的特性は、ASTM D412に従い測定され得る。
実施形態では、硬化組成物は、乾燥状態で6.2~30又は7~25又は8~20又は10~17MPaの引張り応力及び湿潤状態で1日後に測定されて3.0~10又は3.5~9又は4~8MPaの引張り応力を有する。硬化組成物は、引張り強度が1週間後に相対的に変化することなく、湿潤状態で1週間後に3.0~10又は3.5~9又は4~8MPaの引張り応力に関して、相対的に安定のままであることを特徴とする。
実施形態では、硬化組成物は、乾燥状態で3~25又は4~22又は5~20又は6~18MJ/mの靭性及び湿潤状態で1日後に測定されて1.5~10又は1.8~9又は2~8MJ/mの靭性を有する。靭性は、湿潤状態で1週間後において、1.2~8又は1.4~7.5又は1.5~7MJ/mとわずかに低下する。
実施形態では、硬化組成物は、乾燥状態で190~700又は200~680又は300~670又は400~700MPaのヤング率及び湿潤状態で1日後に測定されて6.5~100又は10~95又は20~90又は40~90MPaのヤング率を有する。実施形態では、硬化組成物は、湿潤状態で1週間後に測定されて6.5~100又は10~95又は30~95又は40~95MPaのヤング率を有する。
実施形態では、硬化組成物は、乾燥状態で75~250%又は76~220%又は78~180%の破断点伸び及び湿潤状態で1日後に測定されて83~200%又は85~180%又は88~170%の破断点伸びを有する。実施形態では、硬化組成物は、湿潤状態で1週間後に測定されて58~150%又は60~145%又は62~140%の破断点伸びを有する。
実施形態では、硬化組成物は、動的機械分析(DMA)により測定された、-80~200℃の範囲の温度に関する、100~4000又は150~3500又は200~3200MPaの貯蔵弾性率(E’)を有する。
実施形態では、硬化組成物は、70%超又は75%超又は80%超又は70~95%又は75~90%のゲル含有量を有する。
実施形態では、硬化組成物は、室温において1週間後で15~100又は18~90又は20~80又は80未満又は75重量%未満の重量増加を有する。
実施形態では、硬化組成物は、80℃において1週間後で150~300又は155~290又は160~280又は165~275又は290未満又は280未満又は275重量%未満の重量増加を有する。
実施形態では、硬化組成物は、重量増加における変動をほとんど示さず、例えば重量増加は、室温において1週間~4週間で、50%未満又は25%未満又は20%未満である。
実施形態では、硬化組成物は、0.7~2.5又は0.8~2.4又は1.0~2.3又は1.1~2.2又は0.8~2.10又は0.7超又は2.3ミリ当量/g未満のIECを有する。
実施形態では、硬化組成物は、直立又は上下反転法での、50℃及び10%の相対湿度で、ASTM E96に準拠して測定された水蒸気透過度(WVTR)を有する。実施形態では、直立法でのWVTRは、6000~9900又は6500~9800又は7000~9700又は7500~9600又は8000~9500g/m/日である。実施形態では、上下反転法でのWVTRは、50000~150000又は60000~140000又は65000~120000又は70000~110000g/m/日である。
実施形態では、プロトン伝導度は、硬化組成物のフィルムに対して、四点プローブ電気化学インピーダンス分光法を使用して測定される。硬化組成物は、25℃で、100~180又は110~170又は115~160又は110~150mS/cmのプロトン伝導度を有する。実施形態では、硬化組成物は、60℃で、180~280又は190~270又は200~260又は190~260mS/cmのプロトン伝導度を有する。実施形態では、硬化組成物は、80℃で、250~350又は260~340又は270~330又は280~320mS/cmのプロトン伝導度を有する。
(用途)
硬化組成物は、一般に公知のプロセス、例えば射出ブロー成形、射出成形、押出ブロー成形、共押出成形、キャストフィルム押出、インフレーションフィルム押出、射出延伸ブロー成形(ISBM)、回転成形、熱成形、熱溶融、発泡ブロー成形、引抜成形、カレンダー加工又は付加的な製造により、物品に作製され得る。
実施形態では、硬化組成物は、エネルギー貯蔵用途、電気キャパシタ、スーパーキャパシタ、膜、クリーンルーム作業着用のコーティング及び多くの医療用途、例えば創傷被覆、外科医の手術着、覆布及び水分-蒸気透過性が有用であり、弾性が望ましい他の生物学的な防護服又はバリア性被覆物を含む用途における使用のための、フィルム又は膜に作製される。
硬化性フィルムは、ミクロ濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜又は逆浸透膜であり得る。硬化性フィルムは、燃料電池(セパレータ相)、燃料電池用のプロトン交換膜、バッテリー又はエネルギー貯蔵用機器、膜容量性脱イオン(MCDI)、イオン交換膜(アニオン及び/又はカチオン)、採取又は回収、逆電気透析又は正電気透析用、湿度制御用、金属回収プロセス用の分離セル(電解液バリア)、正浸透又は逆浸透、電気脱イオン若しくは容量性脱イオン用、又は気体若しくは液体の精製若しくは無毒化用、排水処理、空調(AC)除湿用、電気分解膜として又は食品貯蔵に使用され得る。
実施形態では、硬化性フィルムは、例えば、リチウムイオン、ナトリウムイオンなどのイオンを通すために、蓄電機器又は蓄電システム用のフロー電池に使用される。フロー電池に使用される場合、硬化性フィルムは、非水液体と接触する場合に低い膨潤特性を有し、高いイオン交換容量を提供することができる。
実施形態では、硬化性フィルムは、浄水膜として使用される場合、標的水流から、例えば銅、クロムなどの金属を除去する補助となる。「水」は、脱イオン水、水道水、蒸留水、プロセス水又は天然水、湧水、ミネラル水、発泡水、硬水又はこれらの混合物を指す。
以下の実施例は、非限定的であることが意図されている。
粘弾性挙動は、ASTM 4065に準拠して、DMAにより測定される。
靭性、ヤング率、引張り強度及び破断点伸びを含む機械的特性は、乾燥状態及び湿潤状態において、ASTM D412に準拠して測定される。湿潤状態における機械的特性測定のために、試料は、試験前に適切な期間、水中で平衡化された。
硬化性フィルム試料の貯蔵弾性率は、動的機械分析(DMA)により、11Hzにおいて-80℃~+180℃まで2℃/分の傾斜を用いて測定され、振動歪みは、引張りモードで0.1%であった。
プロトン伝導度測定は、ポテンシオスタット/ガルバノスタット及びインピーダンス分析器を、DI水環境内で使用することにより、電気化学インピーダンス分光法(EIS)を介して実施される。インピーダンススキャン(ナイキストプロット)は、開回路電位で10mV振幅において1MHz~1Hzの周波数範囲にわたり、25~80℃の温度範囲で測定される。硬化性フィルム(50μmの厚さ)試料は、各温度で少なくとも1時間平衡化され、続いて平衡条件において5回測定される。プロトン伝導度は、以下の式(I)を使用して算出される:
σ=L/AR (I)
式中、L及びAは、それぞれ、試料の厚さ及び断面積であり、抵抗Rは、ナイキストプロットからの等価回路回帰から決定される。
実施例で使用された成分は、以下を含む:
SSBC-1:ポリ[tert-ブチルスチレン-b-(エチレン-alt-プロピレン)-b-(スチレン-co-スチレンスルホネート)-b-(エチレン-alt-プロピレン)-tert-ブチルスチレン](tBS-EP-sPS-EP-tBS)の構造の、52%のスルホン化を有する、スルホン化されたペンタブロックコポリマー。tBSブロックは、約15kg/molのMを有し、EPブロックはそれぞれ、約12kg/molのMを有し、内部sPSブロックは、約22kg/molのMを有する。
ポリマーポリオール-1(PyP-1)は、(CO)Oの分子式、CAS番号25322-68-3EC及び1000g/molの分子量(M)を有するポリエチレングリコールである。
実施例1
SSBC-1(95重量%)及びPyP-1(5重量%)を、トルエン:1-プロパノール混合物(1:1)中で混合し、20重量%濃縮された分散液を得て、完全な溶解を達成するために一晩おいた。それぞれ50μm(2mil)厚さのフィルム試料を、自動フィルムアプリケータにより、溶液から調製した。フィルムを、130℃において異なる期間で硬化した。
実施例2
90重量%のSSBC-1及び10重量%のPyP-1を用いて、実施例1を繰り返した。
実施例3
85重量%のSSBC-1及び15重量%のPyP-1を用いて、実施例1を繰り返した。
実施例4
ポリマーポリオールを5重量%グリセリンで置き換えることにより、実施例1を繰り返した。フィルム試料の厚さは、約50μm(2mil)であり、130℃において異なる期間で熱硬化を実行した。
ポリマー組成物及び硬化の詳細を、表1に提供する。
Figure 2024024612000001
実施例1~4から得られるフィルムの機械的特性及びWVTR特性は、表2、3、4及び5に示される。表6は、硬化性フィルムのゲル含有量を示し、表7及び8は、硬化性フィルムの重量増加を提示する。硬化性フィルムのプロトン伝導度を測定し、表9に提示した。
Figure 2024024612000002
Figure 2024024612000003
Figure 2024024612000004
Figure 2024024612000005
Figure 2024024612000006
Figure 2024024612000007
Figure 2024024612000008
Figure 2024024612000009
本明細書で使用される場合、用語「含む(comprising)」とは、該用語に続いて示される要素又はステップを含むことを意味するが、そのような要素又はステップが網羅されるものではなく、実施形態は、他の要素又はステップを含み得る。用語「含む(comprising)」及び「含む(including)」は、さまざまな態様を説明するために本明細書で使用されてきたが、用語「から本質的になる」及び「からなる」は、本開示のより特異的な態様を提供するために、「含む(comprising)」及び「含む(including)」の代わりに使用され得て、また開示される。

Claims (15)

  1. 硬化可能なポリマー組成物を硬化することにより得られる硬化組成物であって、前記硬化可能なポリマー組成物が、
    (a)ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオール、ポリマーポリオール及びこれらの混合物からなる群から選択され、ジオール、トリオール、テトラオール及びポリオールのそれぞれが、独立して、0.5kg/mol未満のモル質量を有する、3~50重量%の少なくとも1つのヒドロキシル基含有化合物と、
    (b)ブロックA、ブロックB及びブロックDを含む50~97重量%のスルホン化されたスチレンブロックコポリマーであって、
    各ブロックAが、スルホン化抵抗性のポリマーブロックであり、重合された、(i)パラ-置換スチレンモノマー、(ii)エチレン、(iii)3~18個の炭素原子のアルファオレフィン、(iv)1,3-シクロジエンモノマー、(v)水素化前に35mole%未満のビニル含有量を有する共役ジエンのモノマー、(vi)アクリル酸エステル、(vii)メタクリル酸エステル、及び(viii)これらの混合物から選択され、
    各ブロックBが、スルホン化を受けやすく、ビニル芳香族モノマーから誘導されたポリマーブロックであり、該ブロックBが、10mole%超のスルホン化度を有し、
    各ブロックDが、スルホン化抵抗性であり、共役ジエンモノマーから誘導されたポリマーブロックである、
    スチレンブロックコポリマーと
    を含み、
    前記硬化組成物が、
    ASTM D412に従い共に本明細書に記載されるように測定される、
    乾燥状態で6.2~30MPa及び
    湿潤状態で1日後に3~10MPaの引張り応力と、
    本明細書に記載されるゲル含有量試験により測定される、70%超のゲル含有量と
    を有することを特徴とする、硬化組成物。
  2. 前記ヒドロキシル基含有化合物が、0.5~30kg/molの重量平均分子量(M)を有し、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエステル-ポリエーテルポリオール、ポリカルボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、アクリルポリオール、ポリエーテルポリカルボネートポリオール及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーポリオールである、請求項1に記載の硬化組成物。
  3. 前記ヒドロキシル基含有化合物が、ポリエーテルポリオールである、請求項1に記載の硬化組成物。
  4. 前記ヒドロキシル基含有化合物が、ジオール、トリオール、テトラオール及びポリオールからなる群から選択され、ジオール、トリオール、テトラオール及びポリオールのそれぞれが、独立して、0.05~0.45kg/molのモル質量を有する、請求項1に記載の硬化組成物。
  5. 前記ヒドロキシル基含有化合物が、グリセリンである、請求項1に記載の硬化組成物。
  6. スルホン化されたスチレンブロックコポリマーが、A-B-A、(A-B)(A)、(A-B-A)、(A-B-A)X、(A-B)X、A-D-B、A-B-D、A-D-B-D-A、A-B-D-B-A、(A-D-B)A、(A-B-D)A(A-D-B)X、(A-B-D)X、(A-D-B-D-A)X、(A-B-D-B-A)Xの一般的構成、又はこれらの混合(式中、nは2~30の整数であり、Xはカップリング剤の残基である)を有するスチレンブロックコポリマー前駆物質のスルホン化により得られる、請求項1に記載の硬化組成物。
  7. 乾燥状態で3~25MJ/mの靭性、
    乾燥状態で190~700MPaのヤング率、及び
    乾燥状態で75~250%の破断点伸び
    (ただし、全ての特性は、ASTM D412に準拠して測定される)
    のうちの少なくとも1つを有する、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  8. 湿潤状態で1週間後に3.0~10MPaの引張り応力、
    湿潤状態で1週間後に1.2~8MJ/mの靭性、
    湿潤状態で1週間後に6.5~110MPaのヤング率、及び
    湿潤状態で1週間後に58~150%の破断点伸び
    (ただし、全ての特性は、ASTM D412に準拠して測定される)
    のうちの少なくとも1つを有する、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  9. 80%超のゲル含有量、
    ASTM E96に準拠して共に測定される、
    6000~9900g/m/日の、直立法での水蒸気透過度(WVTR)、及び
    50000~150000g/m/日の、上下反転法での水蒸気透過度(WVTR)
    のうちの少なくとも1つを有する、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  10. 室温において1週間後で15~100%、及び
    80℃において1週間後で150~300%
    の重量増加を有する、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  11. 0.7~2.5ミリ当量/gのイオン交換容量を有する、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  12. 25℃で、100~180mS/cm、
    60℃で、180~280mS/cm、及び
    80℃で、250~350mS/cm
    のプロトン伝導度を有する、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  13. 70~200℃において、前記硬化可能なポリマー組成物を硬化することにより得られる、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  14. 前記硬化組成物の総重量に基づいて、前記硬化可能なポリマー組成物が、
    (a)ジオール、トリオール、テトラオール、ポリオール、ポリマーポリオール及びこれらの混合物から選択される、5~30重量%の少なくとも1つのヒドロキシル基含有化合物、及び
    (b)70~95重量%のスルホン化されたスチレンブロックコポリマー
    を含む、請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物。
  15. 請求項1~6のいずれかに記載の硬化組成物を含む、膜。
JP2023129024A 2022-08-09 2023-08-08 架橋可能なポリマー組成物及びその用途 Pending JP2024024612A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263370797P 2022-08-09 2022-08-09
US63/370,797 2022-08-09
US202363502131P 2023-05-15 2023-05-15
US63/502,131 2023-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024024612A true JP2024024612A (ja) 2024-02-22

Family

ID=87557892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023129024A Pending JP2024024612A (ja) 2022-08-09 2023-08-08 架橋可能なポリマー組成物及びその用途

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240052083A1 (ja)
EP (1) EP4321576A1 (ja)
JP (1) JP2024024612A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263713B2 (en) * 2009-10-13 2012-09-11 Kraton Polymers U.S. Llc Amine neutralized sulfonated block copolymers and method for making same

Also Published As

Publication number Publication date
US20240052083A1 (en) 2024-02-15
EP4321576A1 (en) 2024-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Preparation, characterization and performance of sulfonated poly (styrene-ethylene/butylene-styrene) block copolymer membranes for water desalination by pervaporation
KR100579684B1 (ko) 가교된 오일을 함유하는 미세다공성 재료
Peng et al. Porous poly (vinylidene fluoride) membrane with highly hydrophobic surface
KR101704475B1 (ko) 내열성 및 내화학성이 우수한 폴리술폰 공중합체 및 그 제조방법
TWI465471B (zh) 製造磺化嵌段共聚物之改良方法、自該嵌段共聚物製造膜之方法及膜結構
CA2974719A1 (en) Three-dimensional-modeling soluble material
CA2863060C (en) Resilient cation exchange membranes prepared by polymerizing ionic surfactant monomers
CN109562332B (zh) 多孔膜
Cheng et al. High permselectivity of networked PVA/GA/CS-Ag+-membrane for dehydration of Isopropanol
CN109563228B (zh) 包含芳香族聚合物和氟化聚合物的组合物及其用途
WO2012166340A1 (en) Films and membranes of poly(aryl ketones) and methods of casting the same from solution
JP2013206669A (ja) 高分子電解質膜
KR101704490B1 (ko) 인장특성이 우수한 폴리술폰계 공중합체 및 그 제조방법
JP2024024612A (ja) 架橋可能なポリマー組成物及びその用途
Sun et al. Structuring and characterization of a novel microporous PVDF membrane with semi‐interpenetrating polymer networks for vacuum membrane distillation
CN111094406A (zh) 交联的苯乙烯型嵌段共聚物
CN117586598A (zh) 可交联的聚合物组合物及其应用
JP5241558B2 (ja) 電子線架橋性エラストマー組成物および成形体の製造方法
JP4742541B2 (ja) 耐熱性樹脂、ならびにそれを用いた樹脂組成物および成型体
KR101926950B1 (ko) 중간 블록 설폰화 블록 공중합체의 수성 유제의 제조 방법
JP4850550B2 (ja) ポリ乳酸系多孔体
JP2014065796A (ja) 塗料組成物
TW201900743A (zh) 單片透氣膜
US20230242698A1 (en) Sulfonated polymers and compositions thereof
CN112694758B (zh) 离子交换树脂组合物、其制备方法以及其所形成的膜材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240903