JP2024017210A - 情報処理装置、頭部装着型表示装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 - Google Patents
情報処理装置、頭部装着型表示装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024017210A JP2024017210A JP2022119707A JP2022119707A JP2024017210A JP 2024017210 A JP2024017210 A JP 2024017210A JP 2022119707 A JP2022119707 A JP 2022119707A JP 2022119707 A JP2022119707 A JP 2022119707A JP 2024017210 A JP2024017210 A JP 2024017210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white balance
- correction value
- balance correction
- image
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 245
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 55
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 54
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000002789 length control Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/56—Extraction of image or video features relating to colour
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0112—Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0242—Compensation of deficiencies in the appearance of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
Abstract
【課題】現実空間映像に仮想空間映像を重畳した映像の違和感を簡便に(手間をかけずに、例えば特別な撮影または測色を行わずに)軽減することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得する取得手段と、前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定する決定手段と、前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正する補正手段と、前記補正手段による補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図1
【解決手段】本発明の情報処理装置は、現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得する取得手段と、前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定する決定手段と、前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正する補正手段と、前記補正手段による補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明は、情報処理装置、頭部装着型表示装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体に関し、特に現実空間映像と仮想空間映像との合成映像を生成するための技術に関する。
現実空間と仮想空間との繋ぎ目のない結合を目的とした複合現実感(MR:Mixed
Reality)に関する技術の1つとして、ビデオシースルー方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いるMRシステムが知られている。このMRシステムでは、撮像装置(例えばビデオカメラ)によって撮像された現実空間映像(背景映像)に、撮像装置の位置および姿勢に応じて生成された仮想空間映像(コンピュータグラフィックス(CG)映像)が重畳される。そして、HMDが、背景映像とCG映像との合成映像(背景映像にCG映像を重畳した映像、複合現実映像)を表示する。
Reality)に関する技術の1つとして、ビデオシースルー方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いるMRシステムが知られている。このMRシステムでは、撮像装置(例えばビデオカメラ)によって撮像された現実空間映像(背景映像)に、撮像装置の位置および姿勢に応じて生成された仮想空間映像(コンピュータグラフィックス(CG)映像)が重畳される。そして、HMDが、背景映像とCG映像との合成映像(背景映像にCG映像を重畳した映像、複合現実映像)を表示する。
ビデオシースルー方式のHMDを用いたMRシステムにおいて、背景映像にCG映像をそのまま重畳すると、見た目に違和感のある合成映像が生成されることが多い。これは、背景映像とCG映像との間で画質に関わる特性(画質特性、例えば階調特性、ホワイトバランス、ノイズ感、または解像感)が異なるためである。
例えば、CG映像のホワイトバランス(白基準)が背景映像のホワイトバランスと異なる場合に、背景映像にCG映像をそのまま重畳すると、違和感のある色味の合成映像が生成されてしまう。背景映像の画質特性とCG映像の画質特性とを近づけるには、CG映像を補正して、CG映像の画質特性を背景映像に画質特性を合わせるのが一般的である。合成映像の違和感を軽減する技術は、特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示の技術では、撮像装置の位置および姿勢を推定する際に用いるマーカーの白色部分を、基準チャートの代わりに用いて、CG映像の補正値が算出され、CG映像が補正される。しかしながら、この技術では、補正値の算出の際に、マーカーの白色部分の色を測色器で測定する必要があるため、手間がかかる。
本発明は、現実空間映像に仮想空間映像を重畳した映像の違和感を簡便に(手間をかけずに、例えば特別な撮影または測色を行わずに)軽減することのできる技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得する取得手段と、前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定する決定手段と、前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正する補正手段と、前記補正手段による補正後の仮想空間映像を前記現実空
間映像に重畳する重畳手段とを有することを特徴とする情報処理装置である。
間映像に重畳する重畳手段とを有することを特徴とする情報処理装置である。
本発明の第2の態様は、上述した情報処理装置と、前記重畳手段によって得られた映像を表示する表示手段とを有することを特徴とする頭部装着型表示装置である。
本発明の第3の態様は、現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得するステップと、前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定するステップと、前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正するステップと、補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳ステップとを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法である。
本発明の第4の態様は、コンピュータを、上述した情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムである。本発明の第5の態様は、コンピュータを、上述した情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体である。
本発明によれば、現実空間映像に仮想空間映像を重畳した映像の違和感を簡便に(手間をかけずに、例えば特別な撮影または測色を行わずに)軽減することができる。
以下に、本発明の実施形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
本発明の実施形態1について説明する。図1は、実施形態1における情報処理システムとしての複合現実感(MR:Mixed Reality)システムの構成を示すブロック図である。図1に示すMRシステムは、ビデオシースルー方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いたMRシステムである。図1に示すMRシステムでは、撮像装置(例えばビデオカメラ)によって撮像された現実空間映像に、撮像装置の位置および姿勢に応じて生成された仮想空間映像が重畳される。そして、HMDが、現実空間映像と仮想空間映像との合成映像(現実空間映像に仮想空間映像を重畳した映像、複合現実映像)を表示する。現実空間映像は、現実空間を表す映像であり、仮想空間映像は、仮想空間を表す映像である。以後、現実空間映像を背景映像と記載し、仮想空間映像をコンピュータグラフィックス(CG)映像と記載する。
本発明の実施形態1について説明する。図1は、実施形態1における情報処理システムとしての複合現実感(MR:Mixed Reality)システムの構成を示すブロック図である。図1に示すMRシステムは、ビデオシースルー方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いたMRシステムである。図1に示すMRシステムでは、撮像装置(例えばビデオカメラ)によって撮像された現実空間映像に、撮像装置の位置および姿勢に応じて生成された仮想空間映像が重畳される。そして、HMDが、現実空間映像と仮想空間映像との合成映像(現実空間映像に仮想空間映像を重畳した映像、複合現実映像)を表示する。現実空間映像は、現実空間を表す映像であり、仮想空間映像は、仮想空間を表す映像である。以後、現実空間映像を背景映像と記載し、仮想空間映像をコンピュータグラフィックス(CG)映像と記載する。
ここで、CG映像のホワイトバランス(白基準)が背景映像のホワイトバランスと異なる場合に、背景映像にCG映像をそのまま重畳すると、違和感のある色味の合成映像が生成されてしまう。このような違和感を軽減する技術として、撮像装置の位置および姿勢を
推定する際に用いるマーカーの白色部分を、基準チャートの代わりに用いて、CG映像を補正する技術が提案されている。しかしながら、この技術では、マーカーの白色部分の色を測色器で測定する必要があるため、手間がかかる。そこで、実施形態1では、合成映像の違和感を簡便に(手間をかけずに、例えば特別な撮影または測色を行わずに)軽減する。
推定する際に用いるマーカーの白色部分を、基準チャートの代わりに用いて、CG映像を補正する技術が提案されている。しかしながら、この技術では、マーカーの白色部分の色を測色器で測定する必要があるため、手間がかかる。そこで、実施形態1では、合成映像の違和感を簡便に(手間をかけずに、例えば特別な撮影または測色を行わずに)軽減する。
図1に示すように、実施形態1におけるMRシステムは、情報処理装置100とHMD110(頭部装着型表示装置)とを有する。なお、図1に示す構成は一例であり、例えば、HMD110の中に情報処理装置100の機能の一部または全部が含まれてもよい。
HMD110は、ビデオシースルー方式のHMDであり、撮像部111と表示部112を有する。撮像部111は、現実空間を撮像して背景映像を取得し、背景映像(背景映像のデータ)を情報処理装置100に送信する。撮像部111から情報処理装置100への背景映像の送信は、有線通信によって行われてもよいし、無線通信によって行われてもよい。表示部112は映像を表示する。例えば、表示部112は、情報処理装置100から受信した表示映像を表示する。
図2は、撮像部111の構成を示すブロック図である。
光学系201は複数のレンズと絞り機構とを含む光学系であり、例えば、フォーカスに用いるフォーカスレンズ、ズームに用いるズームレンズ、および絞り機構を含む。
撮像素子202は撮像センサー(例えばCCDまたはCMOS)であり、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を含む。撮像素子202の表面には、例えばベイヤー配列のRGBカラーフィルタが形成されており、カラー撮影が可能となっている。被写体像が撮像素子202の撮像面に結像されると、撮像素子202は、画像データ(画像信号)を生成して出力する。撮像素子202から出力された画像データはメモリ203に格納される。
メモリ203は、様々なデータを保持することができる。例えば、メモリ203は、撮像素子202から出力された画像データを保持したり、撮像部111の処理全般に必要なデータを保持したりすることができる。
画像処理回路204は、撮像素子202のA/D変換器から出力された画像データ、またはメモリ203から出力された画像データに対して、各種画像処理を行う。例えば、画像処理回路204は、画素補間処理、ホワイトバランス処理、γ補正、ノイズリダクション処理、エッジ強調処理、コントラスト調整処理、または合成処理を行う。
システム制御部205は、撮像部111全体を制御する。例えば、画像処理回路204は、撮像素子202によって撮像された画像データを用いて所定の評価値算出処理を行い、システム制御部205は、得られた評価値に基づいて露光制御および測距制御を行う。ここれによって、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オードフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、およびAWB(オートホワイトバランス)処理が行われる。また、システム制御部205は、画像処理回路204によって決定された撮影条件で撮影を行うために、シャッター速度、絞り機構、フォーカスレンズ、およびズームレンズを制御するように指示を出力する。実施形態1では、システム制御部205は、露光量制御部206、フォーカスレンズ制御部207、および焦点距離制御部208に対して指示を出力する。また、システム制御部205は、撮像部111によって撮像された背景映像(AWB処理後の背景映像)を、情報処理装置100の撮像映像取得部101に送信する。さらに、システム制御部205は、撮像素子202によって撮像された背景映像(AWB処理前
の背景映像)を、情報処理装置100のCG映像補正部106に送信する。
の背景映像)を、情報処理装置100のCG映像補正部106に送信する。
露光量制御部206は、光学系201の絞り機構、撮像素子202の露光時間、および撮像感度(いわゆるISO感度)を調整し、適切な露光量制御を行う。
フォーカスレンズ制御部207は、光学系201のフォーカスレンズを制御する。
焦点距離制御部208は、システム制御部205の指示に従って光学系201のズームレンズを制御することによって、焦点距離を変更する。
操作部材209は、ボタンまたはタッチパネルであり、各種ユーザー操作(例えば、撮影指示、または画像処理の設定変更指示)を受け付ける。システム制御部205は、操作部材209が受け付けたユーザー操作に従って、撮像部111の動作の決定や変更を行う。タッチパネルは表示部112に対して一体的に設けられていてもよい。
図1において、情報処理装置100は、撮像映像取得部101、マーカー検出部102、位置姿勢推定部103、CGデータ保持部104、CG映像生成部105、CG映像補正部106、および表示映像生成部107を有する。
撮像映像取得部101は、HMD110の撮像部111によって撮像された背景映像(AWB処理後の背景映像)を取得し、取得した背景映像をマーカー検出部102および表示映像生成部107に送信する。
マーカー検出部102は、取得した背景映像(AWB処理後の背景映像)から、撮像装置としてのHMD110の位置および姿勢の推定に用いられるマーカー(例えば2次元コード)が映り込んだ箇所を特定する。マーカー検出部102は、検出したマーカーの位置および向きを示す情報(いわゆる、マーカー箇所情報)を、取得した背景映像と共に位置姿勢推定部103に送信する。
位置姿勢推定部103は、マーカー検出部102から取得したマーカー箇所情報と背景映像に基づいて、HMD110の位置および姿勢を推定する。位置および姿勢の推定方法に関しては、種々の研究報告が行われており、どの手法を用いてもよい。また、位置および姿勢の推定精度を上げるため、各種センサー(例えば磁気式センサーまたは光学式センサー)をさらに用いてもよい。位置姿勢推定部103は、位置姿勢情報(位置および姿勢の推定結果)をCG映像生成部105に送信する。
CG映像生成部105は、位置姿勢推定部103から位置姿勢情報を取得し、CGデータ保持部104からCGデータを取得する。そして、CG映像生成部105は、位置姿勢情報に基づいてCGデータに対して各種処理(例えば、移動、回転、または拡大縮小)を行い、背景映像に重畳する仮想空間映像であるCG映像を生成する。このCG映像は、HMD110からの見えに対応する。CG映像生成部105は、CG映像の生成処理において、撮像部111の撮像主点位置および焦点距離の情報をさらに用いてもよい。CG映像生成部105は、例えば、主点位置および焦点距離の情報を、撮像部111のシステム制御部205を介してメモリ203から読み出す。CG映像生成部105は、生成したCG映像をCG映像補正部106に送信する。
CG映像補正部106は、撮像部111のシステム制御部205から取得した背景映像(AWB処理前の背景映像)に基づいて、CG映像生成部105から取得したCG映像に対してホワイトバランス補正を行う。実施形態1におけるMRシステムでは、CG映像補正部106のホワイトバランス補正によって、CG映像のホワイトバランスが、背景映像
(AWB処理後の背景映像)のホワイトバランスに合うように補正される。これによって、背景映像とCG映像との合成映像(背景映像にCG映像を重畳した映像、複合現実映像)の違和感が軽減される。CG映像補正部106は、ホワイトバランス補正後のCG映像を表示映像生成部107に送信する。
(AWB処理後の背景映像)のホワイトバランスに合うように補正される。これによって、背景映像とCG映像との合成映像(背景映像にCG映像を重畳した映像、複合現実映像)の違和感が軽減される。CG映像補正部106は、ホワイトバランス補正後のCG映像を表示映像生成部107に送信する。
表示映像生成部107は、撮像映像取得部101から背景映像(AWB処理後の背景映像)を取得し、CG映像補正部106からCG映像(ホワイトバランス補正後のCG映像)を取得する。そして、表示映像生成部107は、取得した背景映像に、取得したCG映像を重畳し、背景映像とCG映像とからなる合成映像(複合現実映像)を表示映像として生成する。表示映像生成部107は、生成した表示映像を、HMD110の表示部112に送信する。
図3は、CG映像補正部106の処理フローを示すフローチャートである。
ステップS301にて、CG映像補正部106は、撮像素子202によって撮像された背景映像(AWB処理前の背景映像)を、撮像部111のシステム制御部205から取得する。
ステップS302にて、CG映像補正部106は、ステップS301で取得した背景映像(AWB処理前の背景映像)に基づいて、第1ホワイトバランス補正値を決定(取得)する。第1ホワイトバランス補正値は、撮像映像取得部101によって取得された背景映像(AWB処理後の背景映像)に適用されているホワイトバランス補正値(AWB処理において使用されたホワイトバランス補正値)に対応(近似)する。ここで、「近似」は「一致」を含む。
図4は、第1ホワイトバランス補正値の決定処理(ステップS302の処理)を示すフローチャートである。
ステップS401にて、CG映像補正部106は、図3のステップS301で取得した背景映像(AWB処理前の背景映像)を複数の分割領域に分割する。
ステップS402にて、CG映像補正部106は、複数の分割領域のうちのいずれかを選択し、選択した分割領域である対象領域の色平均値(R値の平均値R[i]、G値の平均値G[i]、およびB値の平均値B[i])を算出する。そして、CG映像補正部106は、以下の式1-1~1-3を用いて、対象領域の色評価値Cx[i],Cy[i]を算出する。[i]は、値がi番目の分割領域に対応することを意味する。
Cx[i]=(R[i]-B[i])/Y[i]×1024 ・・・(式1-1)
Cy[i]=(R[i]+B[i]-2×G[i])/Y[i]×1024
・・・(式1-2)
Y[i]=(R[i]+2×G[i]+B[i])/4 ・・・(式1-3)
Cx[i]=(R[i]-B[i])/Y[i]×1024 ・・・(式1-1)
Cy[i]=(R[i]+B[i]-2×G[i])/Y[i]×1024
・・・(式1-2)
Y[i]=(R[i]+2×G[i]+B[i])/4 ・・・(式1-3)
ステップS403にて、CG映像補正部106は、対象領域が白色領域(白色の被写体を撮像した領域)であるか否かを判定する。例えば、CG映像補正部106は、対象領域の色評価値Cx[i],Cy[i]に対応する座標が図5(A)のグラフにおける白検出範囲501に含まれているか否かを判定する。CG映像補正部106は、対象領域の色評価値Cx[i],Cy[i]に対応する座標が白検出範囲501に含まれていると判定した場合に、対象領域が白色領域であると判定し、ステップS404に処理を進める。CG映像補正部106は、対象領域の色評価値Cx[i],Cy[i]に対応する座標が白検
出範囲501に含まれていないと判定した場合には、対象領域が白色領域ではないと判定し、ステップS405に処理を進める。図5(A)の横軸は色評価値Cxを示し、環境光源(撮像環境における光源)の色温度を示す。環境光源の色温度が高いほど、色評価値Cxは小さい。図5(A)の縦軸は色評価値Cyを示し、環境光源の緑色成分の強さを示す。環境光源の緑色成分が強いほど、色評価値Cyは小さい。例えば、環境光源が蛍光灯の場合には、色評価値Cyは小さい。
出範囲501に含まれていないと判定した場合には、対象領域が白色領域ではないと判定し、ステップS405に処理を進める。図5(A)の横軸は色評価値Cxを示し、環境光源(撮像環境における光源)の色温度を示す。環境光源の色温度が高いほど、色評価値Cxは小さい。図5(A)の縦軸は色評価値Cyを示し、環境光源の緑色成分の強さを示す。環境光源の緑色成分が強いほど、色評価値Cyは小さい。例えば、環境光源が蛍光灯の場合には、色評価値Cyは小さい。
白検出範囲501は、白色領域で算出される色評価値Cx,Cyの座標範囲である。例えば、複数の環境光源のそれぞれの下で白色の被写体を撮像し、色評価値Cx,Cyを算出し、算出した色評価値Cx,Cyの座標を図5(A)のグラフにプロットする。そして、プロットされた複数の座標を含む範囲(例えばプロットされた複数の座標を含む最小の範囲)を、白検出範囲501として予め決定することができる。撮影モードごとに白検出範囲が決定されてもよい。
ステップS404にて、CG映像補正部106は、色積分値に色平均値を加算する。例えば、CG映像補正部106は、R積分値SumRにR平均値R[i]を加算し、G積分値SumGにG平均値G[i]を加算し、B積分値SumBにB平均値B[i]を加算する。
ステップS403,S404の処理は、以下の式2-1~2-3で表すことができる。変数Sw[i]は、対象領域が白色領域である場合に1となり、対象領域が白色領域でない場合に0となる。
SumR=Σ(Sw[i]×R[i]) ・・・(式2-1)
SumG=Σ(Sw[i]×G[i]) ・・・(式2-2)
SumB=Σ(Sw[i]×B[i]) ・・・(式2-3)
SumR=Σ(Sw[i]×R[i]) ・・・(式2-1)
SumG=Σ(Sw[i]×G[i]) ・・・(式2-2)
SumB=Σ(Sw[i]×B[i]) ・・・(式2-3)
ステップS405にて、CG映像補正部106は、全ての分割領域についてステップS402~S404の処理を行ったか否かを判定する。CG映像補正部106は、ステップS402~S404の処理を行っていない分割領域が残っていると判定した場合には、ステップS402に処理を戻す。そして、CG映像補正部106は、全ての分割領域についてステップS402~S404の処理を行ったと判定した場合に、ステップS406に処理を進める。
ステップS406にて、CG映像補正部106は、R積分値SumR、G積分値SumG、およびB積分値SumBの比率(色比率)に基づいて、背景映像に対応する環境光源の色温度を算出する。そして、CG映像補正部106は、以下の式3-1~3-4を用いて、算出した色温度に対応するホワイトバランス補正値WBCo0を算出(決定)する。ホワイトバランス補正値WBCo0は、白色(所定の色)の被写体を白色(所定の色)で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する。ホワイトバランス補正値WBCo0は、R値を補正するR補正値WBCo0_R、G値を補正するG補正値WBCo0_G、およびB値を補正するB補正値WBCo0_Bを含む。
WBCo0_R=SumY×1024/SumR ・・・(式3-1)
WBCo0_G=SumY×1024/SumG ・・・(式3-2)
WBCo0_B=SumY×1024/SumB ・・・(式3-3)
SumY=(SumR+2×SumG+SumB)/4 ・・・(式3-4)
WBCo0_R=SumY×1024/SumR ・・・(式3-1)
WBCo0_G=SumY×1024/SumG ・・・(式3-2)
WBCo0_B=SumY×1024/SumB ・・・(式3-3)
SumY=(SumR+2×SumG+SumB)/4 ・・・(式3-4)
ステップS407にて、CG映像補正部106は、ステップS406で算出した色温度に基づいて、当該色温度に対応するホワイトバランス補正値WBCo0を調整して、第1ホワイトバランス補正値WBCo1を算出(決定)する。
人間が被写体を目で見た場合に知覚する色(知覚色)は、環境光源の色温度に依存する。例えば、色温度が5000Kの人工太陽光源下では、人間が白色の被写体を目で見た場合の知覚色は白色となるが、色温度が3000Kの電球色光源下では、人間が白色の被写体を目で見た場合の知覚色はやや赤味を帯びた色となる。色温度が3000Kの電球色光源下で白色の被写体を白色で表示すると、人間の知覚色との乖離によって、雰囲気が損なわれてしまう。そのため、AWB処理では、環境光源下の雰囲気および色味を残す処理が行われることが多い。ステップS407の処理は、このような処理を想定して行われる。
ここで、ステップS406で算出された色温度が3000K(図5(B)の座標C0)であったとする。この場合には、例えば、CG映像補正部106は、座標C0が所定のWB制御範囲502内の座標C1にシフトするように、色温度を調整する。環境光源が太陽光源、白色系の蛍光灯、または白色系のLED光源である場合には、色温度は調整されない。環境光源が低色温度光源(例えば電球色光源)である場合には、赤味を残した表示色が得られるように色温度が調整される。環境光源が高色温度光源である場合(例えば撮影シーンが日陰のシーンである場合)には、青味を残した表示色が得られるように色温度が調整される。CG映像補正部106は、式3-1~3-4と同様の以下の式4-1~4-4を用いて、色温度の調整後の色比率(R積分値SumR’、G積分値SumG’、およびB積分値SumB’)から第1ホワイトバランス補正値WBCo1を算出する。第1ホワイトバランス補正値WBCo1は、被写体を人間の知覚色で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する。第1ホワイトバランス補正値WBCo1は、R値を補正するR補正値WBCo1_R、G値を補正するG補正値WBCo1_G、およびB値を補正するB補正値WBCo1_Bを含む。
WBCo1_R=SumY’×1024/SumR’ ・・・(式4-1)
WBCo1_G=SumY’×1024/SumG’ ・・・(式4-2)
WBCo1_B=SumY’×1024/SumB’ ・・・(式4-3)
SumY’=(SumR’+2×SumG’+SumB’)/4
・・・(式4-4)
WBCo1_R=SumY’×1024/SumR’ ・・・(式4-1)
WBCo1_G=SumY’×1024/SumG’ ・・・(式4-2)
WBCo1_B=SumY’×1024/SumB’ ・・・(式4-3)
SumY’=(SumR’+2×SumG’+SumB’)/4
・・・(式4-4)
図3の説明に戻る。ステップS303にて、CG映像補正部106は、ステップS302で決定(算出)した第1ホワイトバランス補正値WBCo1に基づいて、CG映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定する。
図6は、第2ホワイトバランス補正値の決定処理(ステップS303の処理)を示すフローチャートである。図6の決定処理では、第1ホワイトバランス補正値WBCo1と、第1ホワイトバランス補正値WBCo1を決定する過程で推定された環境光源の色温度とに基づいて、第2ホワイトバランス補正値が決定される。
ステップS601にて、CG映像補正部106は、図3のステップS302(図4のステップS407)で算出した第1ホワイトバランス補正値WBCo1(R補正値WBCo1_R、G補正値WBCo1_G、およびB補正値WBCo1_B)を取得する。
ステップS602にて、CG映像補正部106は、図4のステップS406で算出したホワイトバランス補正値WBCo0(R補正値WBCo0_R、G補正値WBCo0_G、およびB補正値WBCo0_B)を取得する。ホワイトバランス補正値WBCo0は、
第1ホワイトバランス補正値WBCo1を決定する過程で推定された環境光源の色温度に対応する。
第1ホワイトバランス補正値WBCo1を決定する過程で推定された環境光源の色温度に対応する。
ステップS603にて、CG映像補正部106は、ステップS601で取得した第1ホワイトバランス補正値WBCo1と、ステップS602で取得したホワイトバランス補正値WBCo0とに基づいて、第2ホワイトバランス補正値WBCo2を決定する。例えば、CG映像補正部106は、以下の式5-1~5-3を用いて、第2ホワイトバランス補正値WBCo2を算出する。第2ホワイトバランス補正値WBCo2は、R値を補正するR補正値WBCo2_R、G値を補正するG補正値WBCo2_G、およびB値を補正するB補正値WBCo2_Bを含む。定数αは、所定の正規化係数である。
WBCo2_R=α×WBCo1_R/WBCo0_R ・・・(式5-1)
WBCo2_G=α×WBCo1_G/WBCo0_G ・・・(式5-2)
WBCo2_B=α×WBCo1_B/WBCo0_B ・・・(式5-3)
WBCo2_R=α×WBCo1_R/WBCo0_R ・・・(式5-1)
WBCo2_G=α×WBCo1_G/WBCo0_G ・・・(式5-2)
WBCo2_B=α×WBCo1_B/WBCo0_B ・・・(式5-3)
図3の説明に戻る。ステップS304にて、CG映像補正部106は、撮影環境(現実空間の環境、撮影シーン)が変化したか否かを判定する。撮影環境が変化したか否かの判定方法は特に限定されない。例えば、CG映像補正部106は、露出条件の変動量、または背景映像の色比統計量の変動量に基づいて、撮影環境が変化したか否かを判定する。CG映像補正部106は、撮影環境が変化したと判定した場合に、ステップS305に処理を進め、撮影環境が変化していないと判定した場合には、ステップS305の処理を行わずにステップS306に処理を進める。
ステップS305にて、CG映像補正部106は、ホワイトバランス補正に使用する第2ホワイトバランス補正値WBCo2を更新する。CG映像補正部106は、第1ホワイトバランス補正値WBCo1も、更新後の第2ホワイトバランス補正値WBCo2に対応するように更新する。
このように、実施形態1では、撮影環境が変化したか否かの判定結果に基づいて、ホワイトバランス補正に使用する第2ホワイトバランス補正値WBCo2が更新される。
AWB処理では、ホワイトバランス補正値の算出が所定の周期(例えば背景映像の複数のフレームに対して1回の頻度)で行われ、ホワイトバランス補正値が背景映像の各フレームに適用(反映)される。そして、わずかなパンニングがあったり、被写体のわずかな変化があったりした場合には、撮影環境が変化していないにもかかわらず、算出されるホワイトバランス補正値が変化することがある。そのようなホワイトバランス補正値の変化を背景映像に反映させると、背景映像が、色味の変動が頻発して見映えが悪い映像となってしまう。そのため、AWB処理では、背景映像に適用するホワイトバランス補正値が、撮影環境が変化していない場合には更新されず、撮影環境が変化した場合に更新されることが多い。ステップS304,S305の処理は、このような処理を想定して行われる。
例えば、AWB処理では、背景映像に適用するホワイトバランス補正値を更新する場合に、当該ホワイトバランス補正値が徐々に変更される。こうすることによって、色味のちらつきを抑制することができる。これ合うよう、CG映像補正部106は、ホワイトバランス補正に使用する第2ホワイトバランス補正値WBCo2を更新する場合に、当該第2ホワイトバランス補正値WBCo2を徐々に変更する。
図7を用いて詳細に説明する。図7は、ホワイトバランス補正値が更新される様子を示す。図7では、背景映像のN番目のフレームのタイミングで、撮影環境が変化している。
背景映像のN番目のフレームのタイミングで、当該タイミングで算出されたホワイトバランス補正値が目標値に設定される。そして、背景映像に適用するホワイトバランス補正値が、現在のホワイトバランス補正値から目標値まで徐々に変更される。例えば、フレーム間でホワイトバランス補正値を所定量(例えば1[Mired])変化させる処理が繰り返される。図7の例ではN+M番目のフレームのタイミングで、背景映像に適用するホワイトバランス補正値が目標値に達している。
背景映像のN番目のフレームのタイミングで、当該タイミングで算出されたホワイトバランス補正値が目標値に設定される。そして、背景映像に適用するホワイトバランス補正値が、現在のホワイトバランス補正値から目標値まで徐々に変更される。例えば、フレーム間でホワイトバランス補正値を所定量(例えば1[Mired])変化させる処理が繰り返される。図7の例ではN+M番目のフレームのタイミングで、背景映像に適用するホワイトバランス補正値が目標値に達している。
同様に、CG映像補正部106は、背景映像のN番目のフレームのタイミングで、当該タイミングで算出した第2ホワイトバランス補正値WBCo2を目標値に設定する。そして、CG映像補正部106は、CG映像に適用する第2ホワイトバランス補正値WBCo2を、現在の第2ホワイトバランス補正値WBCo2から目標値まで徐々に変更する。図7の例ではN+M番目のフレームのタイミングで、CG映像に適用する第2ホワイトバランス補正値WBCo2が目標値に達している。
なお、背景映像に適用するホワイトバランス補正値が、現在のホワイトバランス補正値から目標値まで、所定時間かけて徐々に変更されてもよい。その場合は、CG映像補正部106は、CG映像に適用する第2ホワイトバランス補正値WBCo2を、現在の第2ホワイトバランス補正値WBCo2から目標値まで、所定時間かけて徐々に変更する。
図3の説明に戻る。ステップS306にて、CG映像補正部106は、第2ホワイトバランス補正値WBCo2に基づいて、CG映像生成部105から取得したCG映像を補正する(ホワイトバランス補正)。例えば、CG映像補正部106は、CG映像のR値にR補正値WBCo2_Rを乗算し、G値にG補正値WBCo2_Gを乗算し、B値にB補正値WBCo2_Bを乗算する。なお、第2ホワイトバランス補正値WBCo2はゲイン値に限られず、オフセット値を含んでもよい。
以上述べたように、実施形態1によれば、背景映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値が取得される。そして、第1ホワイトバランス補正値に基づいて、CG映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値が決定される。こうすることによって、現実空間映像に仮想空間映像を重畳した映像の違和感を簡便に(手間をかけずに、例えば特別な撮影または測色を行わずに)軽減することができる。
なお、AWB処理前の背景映像に基づいて、当該背景映像に適用されるホワイトバランス補正値(AWB処理後の背景映像に適用されているホワイトバランス補正値)に対応(近似)する第1ホワイトバランス補正値を決定する例を説明した。しかし、第1ホワイトバランス補正値の取得方法は、これに限られない。例えば、HMDが、AWB処理に使用したホワイトバランス補正値を出力し、情報処理装置が、HMDから出力されたホワイトバランス補正値を第1ホワイトバランス補正値として取得してもよい。HMDが、AWB処理に使用したホワイトバランス補正値に関する別の情報を出力し、情報処理装置が、HMDから出力された当該情報に基づいて第1ホワイトバランス補正値を取得(決定)してもよい。HMDは背景映像にホワイトバランス補正値を適用せずに、情報処理装置が、第1ホワイトバランス補正値を決定し、決定した第1ホワイトバランス処理を背景映像(ホワイトバランス補正値が適用されていない背景映像)に適用してもよい。
(実施形態2)
本発明の実施形態2について説明する。なお、以下では、実施形態1と同じ点(例えば実施形態1と同じ構成および処理)についての説明は省略し、実施形態1と異なる点について説明する。
本発明の実施形態2について説明する。なお、以下では、実施形態1と同じ点(例えば実施形態1と同じ構成および処理)についての説明は省略し、実施形態1と異なる点について説明する。
実施形態2では、情報処理装置100(CG映像補正部106)は、CG映像を重畳する位置を示す位置情報を取得して、位置情報とAWB処理前の背景映像とに基づいて第1ホワイトバランス補正値を取得(決定、算出)する。CG映像の位置を考慮することによって、背景映像が複数の環境光源にそれぞれ対応する複数の領域を含む場合にも、好適なホワイトバランス補正値(第1ホワイトバランス補正値および第2ホワイトバランス補正値)を取得することができる。例えば、AWB処理において背景映像の一部(CG映像が重畳される位置を含む領域、またはCG映像が重畳される領域)に適用されたホワイトバランス補正値により近い第1ホワイトバランス補正値を取得することができる。
図8は、実施形態2におけるCG映像補正部106の処理フローを示すフローチャートである。
ステップS801にて、CG映像補正部106は、撮像素子202によって撮像された背景映像(AWB処理前の背景映像)を、撮像部111のシステム制御部205から取得する。
ステップS802にて、CG映像補正部106は、CG映像が重畳される位置を示す位置情報を、CG映像生成部105から取得する。
ステップS803では、CG映像補正部106は、ステップS801で取得した背景映像(AWB処理前の背景映像)と、ステップS802で取得した位置情報とに基づいて、第1ホワイトバランス補正値を決定(取得)する。実施形態1では、AWB処理前の背景映像の全体に基づいて第1ホワイトバランス補正値を決定した。実施形態2では、AWB処理前の背景映像のうち、位置情報によって示された位置(CG映像が重畳される位置)を含む領域の映像に基づいて、第1ホワイトバランス補正値を決定する。
図9は背景映像901を示す。背景映像901は、環境光源Aに対応する領域902と、環境光源Bに対応する領域903とを含む。CG映像は、環境光源Aに対応する領域902に重畳される。このとき、環境光源Bに対応する領域903に基づいて第1ホワイトバランス補正値を決定すると、AWB処理においてCG映像付近で使用されたホワイトバランス補正値に近い第1ホワイトバランス補正値を決定することができない。そこで、実施形態2では、CG映像が重畳される位置を含む領域904(環境光源Aに対応する領域902の一部)に基づいて第1ホワイトバランス補正値を決定する。こうすることによって、AWB処理においてCG映像付近で使用されたホワイトバランス補正値に近い第1ホワイトバランス補正値を決定することができる。
ステップS804~S807の処理は、実施形態1(図3)のステップS303~S306の処理と同じである。
以上述べたように、実施形態2によれば、CG映像が重畳される位置を含む領域の映像に基づいて、第1ホワイトバランス補正値が決定される。こうすることによって、背景映像が複数の環境光源にそれぞれ対応する複数の領域を含む場合にも、好適なホワイトバランス補正値(第1ホワイトバランス補正値および第2ホワイトバランス補正値)を取得することができる。
なお、CG映像が重畳される位置を含む領域の設定方法は特に限定されない。例えば、CG映像が重畳される位置を中心とした所定サイズの領域を設定してもよいし、背景映像を複数の領域(例えば複数の環境光源にそれぞれ対応する複数の領域)に分割し、複数の領域から、CG映像が重畳される位置を含む領域を選択してもよい。
また、CG映像補正部106は、CG映像が重畳される領域を示す領域情報を取得してもよい。そして、CG映像補正部106は、CG映像が重畳される領域の映像に基づいて、第1ホワイトバランス補正値を決定してもよい。CG映像補正部106は、CG映像が重畳される領域を含む領域(例えば、CG映像が重畳される領域よりもわずかに広い領域)の映像に基づいて、第1ホワイトバランス補正値を決定してもよい。
なお、上述した実施形態(変形例を含む)はあくまで一例であり、本発明の要旨の範囲内で上述した構成を適宜変形したり変更したりすることにより得られる構成も、本発明に含まれる。上述した構成を適宜組み合わせて得られる構成も、本発明に含まれる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本実施形態の開示は、以下の構成、方法、プログラム、および媒体を含む。
(構成1)
現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得する取得手段と、
前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定する決定手段と、
前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正する補正手段と、
前記補正手段による補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
(構成2)
前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1に記載の情報処理装置。
(構成3)
前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像のうち、前記仮想空間映像が重畳される位置を含む領域の映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1または2に記載の情報処理装置。
(構成4)
前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像のうち、前記仮想空間映像が重畳される領域の映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成5)
前記決定手段は、前記第1ホワイトバランス補正値と、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する過程で推定された環境光源の色温度とに基づいて、前記第2ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成6)
前記取得手段は、
前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像に基づいて、環境光源の色温度に対応し、所定の色の被写体を前記所定の色で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する第3ホワイトバランス補正値
を決定し、
前記環境光源の色温度に基づいて前記第3ホワイトバランス補正値を調整して、前記被写体を人間の知覚色で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1~5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成7)
前記決定手段は、前記第1ホワイトバランス補正値と前記第3ホワイトバランス補正値とに基づいて、前記第2ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成6に記載の情報処理装置。
(構成8)
現実空間の環境が変化したか否かを判定する判定手段
をさらに有し、
前記補正手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する
ことを特徴とする構成1~7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成9)
前記補正手段は、前記現実空間の環境が変化したと判定された場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する
ことを特徴とする構成8に記載の情報処理装置。
(構成10)
前記補正手段は、前記現実空間の環境が変化していないと判定された場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新しない
ことを特徴とする構成8または9に記載の情報処理装置。
(構成11)
前記補正手段は、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を徐々に変更する
ことを特徴とする構成8~10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成12)
構成1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
前記重畳手段によって得られた映像を表示する表示手段と
を有することを特徴とする頭部装着型表示装置。
(方法)
現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得するステップと、
前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定するステップと、
前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正するステップと、
補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳ステップと
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
(プログラム)
コンピュータを、構成1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
(媒体)
コンピュータを、構成1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
(構成1)
現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得する取得手段と、
前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定する決定手段と、
前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正する補正手段と、
前記補正手段による補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
(構成2)
前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1に記載の情報処理装置。
(構成3)
前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像のうち、前記仮想空間映像が重畳される位置を含む領域の映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1または2に記載の情報処理装置。
(構成4)
前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像のうち、前記仮想空間映像が重畳される領域の映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成5)
前記決定手段は、前記第1ホワイトバランス補正値と、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する過程で推定された環境光源の色温度とに基づいて、前記第2ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成6)
前記取得手段は、
前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像に基づいて、環境光源の色温度に対応し、所定の色の被写体を前記所定の色で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する第3ホワイトバランス補正値
を決定し、
前記環境光源の色温度に基づいて前記第3ホワイトバランス補正値を調整して、前記被写体を人間の知覚色で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成1~5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成7)
前記決定手段は、前記第1ホワイトバランス補正値と前記第3ホワイトバランス補正値とに基づいて、前記第2ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする構成6に記載の情報処理装置。
(構成8)
現実空間の環境が変化したか否かを判定する判定手段
をさらに有し、
前記補正手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する
ことを特徴とする構成1~7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成9)
前記補正手段は、前記現実空間の環境が変化したと判定された場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する
ことを特徴とする構成8に記載の情報処理装置。
(構成10)
前記補正手段は、前記現実空間の環境が変化していないと判定された場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新しない
ことを特徴とする構成8または9に記載の情報処理装置。
(構成11)
前記補正手段は、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を徐々に変更する
ことを特徴とする構成8~10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(構成12)
構成1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
前記重畳手段によって得られた映像を表示する表示手段と
を有することを特徴とする頭部装着型表示装置。
(方法)
現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得するステップと、
前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定するステップと、
前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正するステップと、
補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳ステップと
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
(プログラム)
コンピュータを、構成1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
(媒体)
コンピュータを、構成1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
100:情報処理装置 110:HMD
106:CG映像補正部 107:表示映像生成部
106:CG映像補正部 107:表示映像生成部
Claims (15)
- 現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得する取得手段と、
前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定する決定手段と、
前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正する補正手段と、
前記補正手段による補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像のうち、前記仮想空間映像が重畳される位置を含む領域の映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段は、前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像のうち、前記仮想空間映像が重畳される領域の映像に基づいて、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記決定手段は、前記第1ホワイトバランス補正値と、前記第1ホワイトバランス補正値を決定する過程で推定された環境光源の色温度とに基づいて、前記第2ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする請求項1のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段は、
前記第1ホワイトバランス補正値に対応する前記ホワイトバランス補正値が適用される前の現実空間映像に基づいて、環境光源の色温度に対応し、所定の色の被写体を前記所定の色で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する第3ホワイトバランス補正値を決定し、
前記環境光源の色温度に基づいて前記第3ホワイトバランス補正値を調整して、前記被写体を人間の知覚色で表示するためのホワイトバランス補正値に対応する前記第1ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記決定手段は、前記第1ホワイトバランス補正値と前記第3ホワイトバランス補正値とに基づいて、前記第2ホワイトバランス補正値を決定する
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 - 現実空間の環境が変化したか否かを判定する判定手段
をさらに有し、
前記補正手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記補正手段は、前記現実空間の環境が変化したと判定された場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記補正手段は、前記現実空間の環境が変化していないと判定された場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新しない
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記補正手段は、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を更新する場合に、前記使用する第2ホワイトバランス補正値を徐々に変更する
ことを特徴とする請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 請求項1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
前記重畳手段によって得られた映像を表示する表示手段と
を有することを特徴とする頭部装着型表示装置。 - 現実空間映像に適用されているホワイトバランス補正値に対応する第1ホワイトバランス補正値を取得するステップと、
前記第1ホワイトバランス補正値に基づいて、仮想空間映像に適用するホワイトバランス補正値である第2ホワイトバランス補正値を決定するステップと、
前記第2ホワイトバランス補正値に基づいて前記仮想空間映像を補正するステップと、
補正後の仮想空間映像を前記現実空間映像に重畳する重畳ステップと
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1~11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022119707A JP2024017210A (ja) | 2022-07-27 | 2022-07-27 | 情報処理装置、頭部装着型表示装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 |
US18/354,159 US20240037872A1 (en) | 2022-07-27 | 2023-07-18 | Information processing device, head-mounted display device, control method of information processing device, and non-transitory computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022119707A JP2024017210A (ja) | 2022-07-27 | 2022-07-27 | 情報処理装置、頭部装着型表示装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024017210A true JP2024017210A (ja) | 2024-02-08 |
Family
ID=89664647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022119707A Pending JP2024017210A (ja) | 2022-07-27 | 2022-07-27 | 情報処理装置、頭部装着型表示装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240037872A1 (ja) |
JP (1) | JP2024017210A (ja) |
-
2022
- 2022-07-27 JP JP2022119707A patent/JP2024017210A/ja active Pending
-
2023
- 2023-07-18 US US18/354,159 patent/US20240037872A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240037872A1 (en) | 2024-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8248485B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5367640B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP3892648B2 (ja) | 画像入力装置、ホワイトバランス調整方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体 | |
JP7289653B2 (ja) | 制御装置、内視鏡撮像装置、制御方法、プログラムおよび内視鏡システム | |
TWI471004B (zh) | 成像裝置、成像方法及程式 | |
WO2015079795A1 (ja) | マルチエリアホワイトバランス制御装置、マルチエリアホワイトバランス制御方法、マルチエリアホワイトバランス制御プログラム、マルチエリアホワイトバランス制御プログラムを記録したコンピュータ、マルチエリアホワイトバランス画像処理装置、マルチエリアホワイトバランス画像処理方法、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラム、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラムを記録したコンピュータ及びマルチエリアホワイトバランス画像処理装置を備えた撮像装置 | |
JP2002232906A (ja) | ホワイトバランス制御装置 | |
JP6381404B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP2010103740A (ja) | デジタルカメラ | |
CN106575434B (zh) | 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法 | |
JP5411786B2 (ja) | 撮影装置および画像統合プログラム | |
JP6425571B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2006270135A (ja) | 電子的撮像装置における色再現補正装置 | |
CN110324529B (zh) | 图像处理设备及其控制方法 | |
JP2021182672A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
KR101635101B1 (ko) | 렌즈 왜곡과 색수차를 보정하는 장치 및 방법 | |
KR101680446B1 (ko) | 컬러 테이블 생성 장치, 카메라 영상 보정/제어 장치 및 그 방법 | |
JP2020102666A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5911340B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2021136662A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2005117524A (ja) | 画像処理システム | |
JP2024017210A (ja) | 情報処理装置、頭部装着型表示装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP7520586B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP7311995B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP4857856B2 (ja) | 彩度調整機能を有する電子カメラ、および画像処理プログラム |