JP2024013238A - 半導体レーザーダイオード - Google Patents

半導体レーザーダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2024013238A
JP2024013238A JP2023117874A JP2023117874A JP2024013238A JP 2024013238 A JP2024013238 A JP 2024013238A JP 2023117874 A JP2023117874 A JP 2023117874A JP 2023117874 A JP2023117874 A JP 2023117874A JP 2024013238 A JP2024013238 A JP 2024013238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
laser diode
semiconductor laser
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023117874A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイ,ヴァン-トゥロン
Van-Truong Dai
チン,ユ-チュン
Yu-Chung Chin
フアン,チャオ-シン
Chao-Hsing Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visual Photonics Epitaxy Co Ltd
Original Assignee
Visual Photonics Epitaxy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visual Photonics Epitaxy Co Ltd filed Critical Visual Photonics Epitaxy Co Ltd
Publication of JP2024013238A publication Critical patent/JP2024013238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3415Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers containing details related to carrier capture times into wells or barriers
    • H01S5/3416Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers containing details related to carrier capture times into wells or barriers tunneling through barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32316Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm comprising only (Al)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】半導体レーザーダイオードを提供する。【解決手段】基板と、基板の上に位置し、下部DBR層を含む下部エピタキシャルゾーンと、下部エピタキシャルゾーンの上に位置するアクティブゾーンと、アクティブゾーンの上に位置し、上部DBR層を含む上部エピタキシャルゾーンと、を備え、前記下部DBR層はP型下部DBRゾーンを含み、前記上部DBR層はN型上部DBRゾーンを含む半導体レーザーダイオード。【選択図】図2a

Description

本願は、半導体レーザーダイオードに関し、特に、大電流密度での動作に適する一次元又は二次元半導体レーザーダイオードアレイに関する。
垂直共振器面発光レーザーダイオード(Vertical Cavity Surface Emitting Laser Diode;VCSEL)は、3Dセンシング、光通信又は赤外線照明の光源として使用されることができる。
図1aを参照されたい。図1aは、従来の技術におけるVCSEL100’のエピタキシャル構造の模式図である。図1aに示すように、VCSEL100’は、N型基板10’、下部DBR層20’、アクティブゾーンA’及びN型上部DBR層40’を含む。下部DBR層20’又は上部DBR層40’の設置層数は、通常数十層に達する。基板10’と下部DBR層20’の導電タイプがともにN型である場合、上部DBR層の導電タイプは、P型である。P型エピタキシャル層の多数のキャリア(majority carrier)は、正孔である。正孔の有効質量(effective mass)が電子よりも大きく、移動度(mobility)が電子よりも低いため、P型エピタキシャル層の材料の抵抗は、N型エピタキシャル層よりも大きい。
図1bは、従来の技術におけるトンネル接合面層を有するVCSEL101’のエピタキシャル構造模式図である。図1bの基板10’もN型であり、アクティブゾーンA’と上部DBR層40’との間にトンネル接合面層TJ’が設けられると、上部DBR層40’全体は、N型層となる。
単一結晶粒の形のVCSEL(非VCSELアレイ)の場合、上部DBR層と下部DBR層の各層をすべてN型とすることで、単一結晶粒のVCSELの光出力パワーを確かに向上させることができるが、VCSELアレイの場合、光出力パワーを向上させることは、困難でありひいては不可能である。
N型材料の材料抵抗がP型材料の材料抵抗よりも小さいことは、よく知られている。しかし、隣接する2つのN型材料(例えば、高屈折率材料、低屈折率材料)間の界面抵抗は、大きくなる可能性がある。AlGa1-xAsのN型DBR層を例として、N型DBR層の反射率を100%に近くする必要があるため、高屈折層と低屈折層の屈折率の差は、十分に大きくなければならず、例えば、高屈折率層(GaAs)のアルミニウム含有量を0%とすると、低屈折率層(Al0.8Ga0.2As)のアルミニウム含有量は80%である可能性がある。しかし、N型AlGa1-xAsのアルミニウム成分が40%を超えると、AlGa1-xAsのバンド構造は、直接エネルギーギャップから間接エネルギーギャップに変化し、電子がN型下部DBR層を通過する際に阻害される。しかし、P型AlGa1-xAsは、エネルギーギャップから間接エネルギーギャップに直接変化せず、且つバンド構造が緩やかであり、電子がP型AlGaAs層を通過する際にスムーズに通過することができ、電流も分散しやすい。
一実施例において、基板と、前記基板の上に位置し、下部DBR層を含む下部エピタキシャルゾーンと、前記下部エピタキシャルゾーンの上に位置するアクティブゾーンと、前記アクティブゾーンの上に位置し、上部DBR層を含む上部エピタキシャルゾーンと、を備え、前記下部DBR層はP型下部DBRゾーンを含み、前記上部DBR層はN型上部DBRゾーンを含む半導体レーザーダイオードである。
一実施例において、上部DBR層の多数の層がN型であり、下部DBR層の多数の層又は各層がP型である場合、上部エピタキシャルゾーンのN型の多数の層は、光の吸収が少なく、下部エピタキシャルゾーンのP型の多数の層は、界面抵抗が小さい。
従来の技術におけるVCSELのエピタキシャル構造模式図である。 従来の技術におけるトンネル接合面層を有するVCSELのエピタキシャル構造模式図である。 本発明の一実施例による第1のトンネル接合面層がN型基板と下部DBR層との間に設けられる模式図であり、下部DBR層の導電タイプはP型である。 本発明の一実施例による第1のトンネル接合面層が下部DBR層内に介在される模式図であり、下部DBR層はP型下部DBRゾーンとN型下部DBRゾーンを含む。 本発明の一実施例による第2のトンネル接合面層が上部DBR層内に介在される模式図であり、基板は、N型基板であり、上部DBR層はP型上部DBRゾーンとN型上部DBRゾーンを含む。 本発明の一実施例によるP型下部DBR層とP型基板の模式図である。 本発明の一実施例による下部DBR層に第1のトンネル接合面層が挿入され、上部DBR層に第2のトンネル接合面層が挿入される模式図であり、基板はP型基板である。 本発明の一実施例によるN型下部オーミック接触層が基板の上に設けられる模式図である。 本発明の一実施例によるN型下部オーミック接触層が基板の下に設けられる模式図である。 本発明の一実施例による裏面電極の模式図である。 実施例1と対照群のL-I-V曲線である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面及び素子記号に基づいてより詳細に説明し、当業者が本明細書を読んだ後にこれに基づいて実施できるようにする。本発明の理解を容易にするために、図面ではレーザーダイオードの一部の構造のみを描いており、レーザーダイオードが以下の構造のみで構成されることを制限するものではない。添付図面中の各層間の厚さの比率も実際の比率ではなく、実際の必要に応じて各層の厚さを調整すべきである。
以下、本発明を簡略化するために、具体的な素子及びその配列される例について説明する。もちろん、これらは例に過ぎず、これによって本発明の範囲を限定すべきではない。例えば、説明の中では、ある層が他の層の上にある場合、前記層と前記他の層とが直接接触している実施例を含む可能性があり、両者の間に直接接触せずに他の素子又はエピタキシャル層が形成される実施例を含む可能性もある。なお、異なる実施例において重複した符号及/又は記号を使用し、これらの重複は、いくつかの実施例を簡単で簡潔に説明するためだけのものであり、議論された異なる実施例及び/又は構造間に特定の関連があることを意味するものではない。
なお、「~の下」、「下方」、「より低い」、「上方」、「より高い」などの空間に関連する用語及び類似の用語が使用される可能性があり、これらの関係語は、図面中のある(いくつかの)素子又は特徴と他の(いくつかの)素子又は特徴との間の関係を説明するために使用される。これらの空間関係語は使用中又は操作中の装置の異なる方位、及び図面に説明される方位を含む。
本発明の明細書は異なる実施例を提供することで異なる実施形態の技術的特徴を説明する。例えば、全体の明細書で言及された「いくつかの実施例」とは、実施例中で説明される特定の特徴、構造、又は特性は1つの実施例に少なくとも含まれる。このため、全体の明細書の異なる場所で現れた「いくつかの実施例において」という語句は、必ずしも同じ実施例を指すとは限らない。
なお、特定の特徴、構造、又は特性は、一つ又は複数の実施例において任意の適切な方法によって結合することができる。更に、ここで使用される用語「含む」、「備える」、「有する」、「その中」又は前述の変換は、対応する特性を含む用語「含む」と意味が類似している。
なお、「層」は単一の層又は複数の層であってもよく、エピタキシャル層の「一部」は前記エピタキシャル層の一層又は互いに隣接する複数の層である可能性がある。
従来の技術において、レーザーダイオードは実際の必要に応じてバッファ層を選択的に設置することができ、且ついくつかの例において、バッファ層は基板と材質が同じであってもよい。バッファ層を設置するか否かは、以下の実施例で述べる技術的特点と提供する効果とは実質的に関連がないため、例の説明を簡単にするために、以下の実施例はバッファ層を有するレーザーダイオードを説明用の例としており、バッファ層を設置しないレーザーダイオードを別途に説明していない、つまり、以下はバッファ層がないレーザーダイオードの置換にも一体的に適用できる。
以下、DBR層と呼ばれると、DBR層とは、上部DBR層又は下部DBR層又は両方を指す。DBR層は、低屈折率層及び高屈折率層を交互に積層した周期的構造であり、高反射率を有する構造を形成するようにする。DBR層は数対から数十対の交互構造を含むことができる。
本明細書の各実施例は、図2aに示すように、VCSELなどの面発光型レーザーダイオードエピタキシャル構造を示し、各実施例の主な構造は基板10、下部エピタキシャルゾーンE1、アクティブゾーンA及び上部エピタキシャルゾーンE2を含む。ここで、下部エピタキシャルゾーンE1と上部エピタキシャルゾーンE2はそれぞれ下部DBR層20と上部DBR層40を含む。アクティブゾーンAは1つ又は複数のアクティブ層を含み、アクティブ層は量子井戸層又は複数の量子井戸層を含むことができ、アクティブゾーンは複数のアクティブ層を含む場合、隣接する2つのアクティブ層はトンネル接合面層によって直列接続され、トンネル接合面層は逆バイアスに保たれている。
下部DBR層20の一部(即ちいくつかの交互構造)又は全部(すべての交互構造)の導電タイプはP型である。上部DBR層40の一部(即ちいくつかの交互構造)又は全部(即ちすべての交互構造)の導電タイプはN型であってもよい。基板10はN型基板、P型基板又は半絶縁(Semi-insulating)基板であってもよい。
実施例1(N型基板及びP型下部DBR層)
図2aのエピタキシャル構造100では、基板10はN型基板(N type substrate)であり、N型基板の上にN型バッファ層12、第1の高濃度N型層T1N、第1の高濃度P型層T1P、P型第1の下部スペーサ層14及びP型的下部DBR層20が形成される。このように設置することにより、下部DBR層20のすべてはP型である。なお、上部DBR層40のすべてはN型である。
図2aの下部DBR層20の上にP型第2の下部スペーサ層16又は他の適切なP型エピタキシャル層を設置することができる。
実施例2(N型基板及び下部DBR層の一部はP型である)
図2bのエピタキシャル構造101において、基板10はN型基板(N type substrate)である。N型第1の下部スペーサ層14の上にまず一部の下部DBR層である図2bのN型下部DBRゾーン210を形成し、次に、N型下部DBRゾーン210の上に第1のトンネル接合面層T1と他の一部の下部DBR層であるP型下部DBRゾーン220を形成する。このように設置することにより、下部DBR層20のN型基板に近い部分はN型下部DBRゾーン210である。ただし、N型第1の下部スペーサ層14はN型バッファ層12の上に選択的に形成される。
実施例3(N型基板及び上部DBR層の部分はN型である)
図2cに示すようなエピタキシャル構造102では、エピタキシャル構造102は第1のトンネル接合面層T1と第2のトンネル接合面層T2を含む。第2のトンネル接合面層T2の設置方式と原則は第1のトンネル接合面層T1と同様であり、ここで繰り返して説明しない。図2cのN型第1の上部スペーサ層32はアクティブゾーンAの上に選択的に形成される。
実施例4(P型基板)。
図3aのエピタキシャル構造103では、基板10と下部DBR層20の導電タイプはいずれもP型であるため、両者の間にトンネル接合面層を設置する必要がない。P型下部DBR層20の上のエピタキシャル積層構造の実施形態について、本明細書の関連段落を参照して説明する。
図3bに示すようなエピタキシャル構造105では、下部DBR層20と上部DBR層40にそれぞれ第1のトンネル接合面層T1と第2のトンネル接合面層T2を設置することができる。注意する必要がある点として、基板10はP型基板であるため、図3bにおける下部DBR層20と上部DBR層40の基板10に最も近い部分の導電タイプはP型であり、即ちP型下部DBRゾーン220とP型上部DBRゾーン420である。
いくつかの実施例において、基板10は半絶縁基板であってもよく、半絶縁基板の上にN型エピタキシャル層又はP型エピタキシャル層が直接形成することができ、N型エピタキシャル層又はP型エピタキシャル層の上に形成できるエピタキシャル積層構造について、本明細書の関連段落を参照して説明する。半絶縁基板の上にその分の厚さのバッファ層を設置することができる。
いつかの実施例において、基板10の材料はGaAs又はゲルマニウム(Germanium)である。
いつかの実施例において、DBR層の高屈折率の材料は、GaAs又はAlGaAsなどの低アルミニウム成分を含む材料であってもよく、DBR層の低屈折率層は高アルミニウム成分を含む材料であるAlGaAsであってもよい。上記材料はP型又はN型材料であってもよい。
いつかの実施例において、N型上部DBRゾーン410又はN型下部DBRゾーン210におけるいくつかの交互構造の「高屈折率層」は「N型GaAs」又は「N型AlGaAs」であってもよく、「低屈折率層」は「N型InAlGaP」又は「N型AlGaAs」であってもよい。いつかの実施例において、高屈折率層と低屈折率層との間に、更にAlGaAsであるエネルギーギャップグラデーション層が設けられる。
図4aを参照し、正面出光型のVCSELはN型バッファ層を含むことができ、N型バッファ層はN型下部オーミック接触層50として使用することができ、且つ基板10はN型基板、P型基板又は半絶縁(Semi-insulating)基板であってもよく、N型下部オーミック接触層50は基板10の上に設けることができ、N型下部オーミック接触層50の上にオーミック接触電極(図示せず)を形成する。なお、上部DBR層40の上にN型上部オーミック接触層60を設置し、N型上部オーミック接触層60の上にオーミック接触電極(図示せず)を形成する。なお、図4bに示すように、基板10がN型基板であると、N型基板の下にN型オーミック接触電極(即ち裏面電極)を直接形成することができる。N型下部オーミック接触層50の横方向抵抗が小さく、VCSELの下部エピタキシャルゾーンの抵抗を低下させるのに役に立つ。
同様に、裏面出光型のVCSELのN型バッファ層はN型オーミック接触層として使用することができ、且つ基板10はN型基板、P型基板又は半絶縁(Semi-insulating)基板であってもよく、N型下部オーミック接触層50は基板10の上に設置することができ、N型下部オーミック接触層50の上にオーミック接触電極(図示せず)を形成する。なお、上部DBR層40の上にN型上部オーミック接触層60を設置する必要があり、N型上部オーミック接触層60の上にオーミック接触電極(図示せず)を形成する。なお、図4bに示すように、基板10がN型基板であると、N型基板の下にN型オーミック接触電極(即ち裏面電極)を直接形成することができる。注意する必要がある点として、基板10による光の吸収を低減又は回避する必要がある場合(例えば基板がN型又はP型又は基板のエネルギーギャップは放射光の波長を吸収する場合)、基板の一部又は全部は更に除去するか、又は基板の厚さを薄くすることができる(裏面出光型のVCSELの光出力パワーを向上させる)。裏面電極70が基板の下に設けられる場合、裏面電極70が光を遮蔽することによって光出力パワーに影響を与えないようにする必要があるため、裏面電極70の一実施構造は図4cを参照することができるが、これに限定されるものではない。
図5は実施例1と対照群のL-I-V曲線である。実施例1と対照群はいずれも放射光波長が940nmのVCSELのアレイであり、いずれも85個の発光領域(emitter)を含み、且ついずれかの隣接する2つの発光領域の間隔は約40μm(中心から中心まで)であり、下部DBR層はGaAs高屈折率層とAlGaAs低屈折率層からなる。図5の電流は各発光領域の電流である。
実施例1は図2aのエピタキシャル構造であり、第1の高濃度n型層T1NはGaAsであり、且つTelluriumがドープされ、第1の高濃度p型層T1PはGaAsであり、且つCarbonがドープされ、P型下部DBR層はいずれもP型GaAsとP型AlGaAsが交互に積層され、上部DBR層はN型GaAsとN型AlGaAsが交互に積層される。
対照群は図1aに示すような従来の技術のエピタキシャル構造であり、下部DBR層はN型でN型GaAsとN型AlGaAsが交互に積層され、上部DBR層はP型GaAsとP型AlGaAsが交互に積層される。
図5から分かるように、実施例1と対照群に同等の電流が印加されるが、実施例1の作業電圧が低いため、下部DBR層の抵抗が低いことが分かる。このため、実施例1の電力変換効率は対照群の電力変換効率より遥かに優れた。
半導体レーザーの上部DBR層がN型で下部DBR層がP型である実施例では、この半導体レーザーはコモンアノード(common anode)アーキテクチャの半導体レーザー又は半導体レーザーアレイであってもよい。半導体レーザーは正面出光型又は裏面出光型の垂直共振器面発光型レーザーであってもよい。
本明細書の各実施例に応じて製作された面発光型レーザーダイオードエピタキシャルウエハは、大電流密度下又は高出力密度下で動作する一次元(1D)又は二次元配列(2D)の垂直共振器面発光型レーザーアレイ、又は高いアレイ密度の垂直共振器面発光型レーザーアレイの製作に適する。
上記は本発明の好ましい実施例を解釈するためのものに過ぎず、これによって本発明をいかなる形で制限することを意図しなく、このため、発明の同じ精神でなされた本発明のいかなる修飾又は変更は、いずれも本発明の主張する範囲に含まれるべきである。
100’,101’ VCSEL
10’ 基板
20’ 下部DBR層
A’ アクティブゾーン
40’ 上部DBR層
TJ’ トンネル接合面層
10 基板
12 バッファ層
T1 第1のトンネル接合面層
T1N 第1の高濃度N型層
T1P 第1の高濃度P型層
14 第1の下部スペーサ層
20 下部DBR層
210 N型下部DBRゾーン
220 P型下部DBRゾーン
16 第2の下部スペーサ層
A アクティブゾーン
32 第1の上部スペーサ層
40 上部DBR層
410 N型上部DBRゾーン
50 N型下部オーミック接触層
60 N型上部オーミック接触層
420 P型上部DBRゾーン
T2 第2のトンネル接合面層
E1 下部エピタキシャルゾーン
E2 上部エピタキシャルゾーン
70 裏面電極

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板の上に位置し、下部DBR層を含む下部エピタキシャルゾーンと、
    前記下部エピタキシャルゾーンの上に位置するアクティブゾーンと、
    前記アクティブゾーンの上に位置し、上部DBR層を含む上部エピタキシャルゾーンと、
    を備え、
    前記下部DBR層はP型下部DBRゾーンを含み、前記上部DBR層はN型上部DBRゾーンを含むことを特徴とする半導体レーザーダイオード。
  2. 前記半導体レーザーダイオードは、半導体レーザーダイオードアレイであることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  3. 前記基板は、N型基板、P型基板又は半絶縁基板であることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  4. 前記基板と前記下部DBR層との間又は前記下部DBR層内に設けられる第1のトンネル接合面層を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  5. 前記下部エピタキシャルゾーンは、前記基板と前記下部DBR層との間に設けられ且つ高濃度P型層と高濃度N型層を含む第1のトンネル接合面層を更に含み、前記高濃度N型層は、前記基板と前記高濃度P型層との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  6. 前記下部DBR層は、第1のトンネル接合面層とN型下部DBRゾーンを更に含み、前記第1のトンネル接合面層は前記N型下部DBRゾーンと前記P型下部DBRゾーンとの間に設けられ、前記N型下部DBRゾーンは前記P型下部DBRゾーンよりも前記基板に近いことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  7. アクティブゾーンは、1つ又は複数のアクティブ層を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  8. 前記基板の材質は、GaAs又はゲルマニウムであることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  9. 前記上部DBR層又は前記下部DBR層は高屈折率層と低屈折率層を含み、前記高屈折率層の材料はGaAs又はAlGaAsであり、前記低屈折率層の材料はAlGaAsであることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  10. 前記上部DBR層又は前記下部DBR層は高屈折率層、エネルギーギャップグラデーション層及び低屈折率層を含み、前記エネルギーギャップグラデーション層は前記高屈折率層と前記低屈折率層との間に設けられることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  11. 前記下部DBR層はN型下部DBRゾーンを更に含み、前記N型下部DBRゾーンは複数のN型交互構造を含み、少なくとも1つのN型交互構造は高屈折率層、エネルギーギャップグラデーション層及び低屈折率層を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  12. 前記低屈折率層の材料はAlGaAsであり、前記高屈折率層の材料はGaAs又はAlGaAsであり、前記エネルギーギャップグラデーション層の材料はAlGaAsであることを特徴とする請求項11に記載の半導体レーザーダイオード。
  13. 前記N型上部DBRゾーンは複数のN型交互構造を含み、少なくとも1つのN型交互構造は高屈折率層、エネルギーギャップグラデーション層及び低屈折率層を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
  14. 前記低屈折率層の材料はAlGaAsであり、前記高屈折率層の材料はGaAs又はAlGaAsであり、前記エネルギーギャップグラデーション層の材料はAlGaAsであることを特徴とする請求項13に記載の半導体レーザーダイオード。
  15. 前記半導体レーザーダイオードは正面出光型の垂直共振器面発光型レーザーダイオードであり、且つ前記基板がN型基板、P型基板又は半絶縁基板であり、前記半導体レーザーダイオードはN型オーミック接触層を更に含み、前記N型オーミック接触層は前記基板の上に形成されることを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザーダイオード。
  16. 前記半導体レーザーダイオードは正面出光型の垂直共振器面発光型レーザーダイオードであり、且つ前記基板がN型基板であり、前記半導体レーザーダイオードはN型オーミック接触電極を更に含み、前記N型オーミック接触電極は前記N型基板の下に形成されることを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザーダイオード。
  17. 前記半導体レーザーダイオードは裏面出光型の垂直共振器面発光型レーザーダイオードであり、且つ前記基板がN型基板、P型基板又は半絶縁基板であり、前記半導体レーザーダイオードはN型オーミック接触層を更に含み、前記N型オーミック接触層は前記基板の上に形成されることを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザーダイオード。
  18. 前記半導体レーザーダイオードは裏面出光型の垂直共振器面発光型レーザーダイオードであり、且つ前記基板がN型基板であり、前記半導体レーザーダイオードはN型オーミック接触電極を更に含み、前記N型オーミック接触電極は前記N型基板の下に形成されることを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザーダイオード。
  19. 前記半導体レーザーダイオードは正面出光型又は裏面出光型の垂直共振器面発光型レーザーダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザーダイオード。
JP2023117874A 2022-07-19 2023-07-19 半導体レーザーダイオード Pending JP2024013238A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111127068 2022-07-19
TW111127068 2022-07-19
TW111143135 2022-11-11
TW111143135 2022-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024013238A true JP2024013238A (ja) 2024-01-31

Family

ID=89575997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023117874A Pending JP2024013238A (ja) 2022-07-19 2023-07-19 半導体レーザーダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240030685A1 (ja)
JP (1) JP2024013238A (ja)
TW (1) TW202406259A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240030685A1 (en) 2024-01-25
TW202406259A (zh) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493055B1 (en) High density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser/light emitting diode arrays
JP6176298B2 (ja) 面発光型半導体レーザアレイ及び面発光型半導体レーザアレイの製造方法
CN109891692B (zh) 注入物再生长vcsel和具有不同vcsel类型的异构组合的vcsel阵列
US9160138B2 (en) Light-emitting element array
US20070223546A1 (en) Red light laser
US9014225B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser device
JPH04234190A (ja) 高密度面放射型半導体レーザアレイ
US11973315B2 (en) VCSEL with integrated electrodes
CN211929898U (zh) 垂直腔面发射激光器件
JP2016039338A (ja) 発光サイリスタ、光源ヘッド、および画像形成装置
TWI742714B (zh) 半導體雷射二極體
CN1369940A (zh) 具有隔离层的GaN系列表面发射激光二极管及其制造方法
JP2005514796A (ja) 垂直キャビティ表面放射レーザに関する非対称分散ブラッグ反射器
US20220320830A1 (en) Surface-emitting laser
JP6308319B2 (ja) 面発光型半導体レーザアレイ
JP2024013238A (ja) 半導体レーザーダイオード
JP2009158709A (ja) 面発光型半導体レーザアレイおよび面発光型半導体レーザ
TW202139552A (zh) 具有載子再利用機制的垂直共振腔表面放射雷射二極體
CN115461944A (zh) 具有受控波长的集成垂直发射器结构
US6781157B2 (en) Light emitting device and process for producing the same
CN117424068A (zh) 半导体激光二极管
US20230307889A1 (en) Vertical cavity surface-emitting laser epitaxial structure having a current spreading layer
US20220385041A1 (en) Emitter with variable light reflectivity
TWI701719B (zh) 製造半導體元件的方法
US6407410B1 (en) Semiconductor optical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231109