JP2024013161A - 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024013161A JP2024013161A JP2022115146A JP2022115146A JP2024013161A JP 2024013161 A JP2024013161 A JP 2024013161A JP 2022115146 A JP2022115146 A JP 2022115146A JP 2022115146 A JP2022115146 A JP 2022115146A JP 2024013161 A JP2024013161 A JP 2024013161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing system
- detection signal
- wireless communication
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 209
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 204
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 100
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 43
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C25/00—Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Abstract
【課題】高スペックのメインプロセッサが搭載されていない無線通信媒体からの検出信号の信頼性を高めること。【解決手段】情報処理システムは、検出対象の状態を検出する状態検出部と、状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体と、状態検出部の検出信号及び固有情報を無線通信媒体から読み取るための読取部を有する情報処理端末と、固有情報と固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムを有する情報処理装置と、を備え、情報処理端末は、読取部において検出信号の読み取りを複数回実行し、読み取った固有情報及び複数の検出信号と、情報処理装置から受け取った判定アルゴリズムと、に基づいて検出信号を補正する。【選択図】図1
Description
本発明は、情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラムに関する。
特許文献1には、電子機器とサーバとがネットワークを介して接続されたシステムにおいて、電子機器に搭載されたイメージセンサ、温度センサ、放射線計測器等の種々のセンサの劣化を補正する技術が開示されている。
特許文献1に記載されたシステムでは、サーバは、電子機器としての通信デバイスに搭載されたセンサからの検出データを所定のタイミングで解析することにより、劣化箇所や劣化原因を特定する。そして、特定した劣化箇所や劣化原因に応じて、検出データを補正するためのデータを生成し、ネットワークを介して通信デバイスに送信する。
特許文献1によれば、通信デバイスは、ネットワークを介してサーバから送信された補正データに基づいて、搭載されたセンサの劣化箇所や劣化原因による検出データを補正することができる。
ところで、製品の製造、管理、流通等の分野では、製品に関する情報が視認可能に印字されて製品に取り付けられるタグや、製品に関する情報が視認可能に印字されて製品等に取り付けられるラベル等の印字媒体が用いられている。
近年では、とりわけ、非接触通信によって情報を送受するRFID(Radio Frequency Identification)技術に対応したRFIDラベルやRFIDタグ等の無線通信媒体が普及している。
そこで、これらの無線通信媒体に製品の状態を検出できるセンサ(状態検出部)を設け、製品に取り付けることにより、製品の状態に基づく検出信号を取得することができる。
特許文献1のようなシステムでは、電子機器を動作させるための高スペックのメインプロセッサが搭載されているため、電子機器に設けられたセンサの劣化補正が実現可能となる。
しかしながら、無線通信媒体は、利用形態や製造コストの制約により、高スペックの回路を構成することができない。このため、無線通信媒体から取得した検出信号が製品の状態を判定するために必要な信頼性を十分に満たすことができないことがあった。
そこで、本発明は、高スペックのメインプロセッサが搭載されていない無線通信媒体からの検出信号の信頼性を高めることを目的とする。
本発明のある態様によれば、検出対象の状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、前記ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体と、前記状態検出部の検出信号及び前記固有情報を前記無線通信媒体から読み取るための読取部を有する情報処理端末と、前記固有情報と前記固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムを有する情報処理装置と、を備え、前記情報処理端末は、前記読取部において前記検出信号の読み取りを複数回実行し、読み取った前記固有情報及び複数の前記検出信号と、前記情報処理装置から受け取った前記判定アルゴリズムとに基づいて前記検出信号を補正する、情報処理システムが提供される。
本態様によれば、情報処理端末は、読取部において検出信号の読み取りを複数回実行し、読み取った固有情報及び複数の検出信号と、情報処置装置から受け取った判定アルゴリズムとに基づいて検出信号を補正することにより、無線通信媒体からの検出信号の信頼性を高めることができる。
[第一実施形態]
<情報処理システム>
以下、本発明の第一実施形態に係る情報処理システム1について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム1を説明する模式図である。
<情報処理システム>
以下、本発明の第一実施形態に係る情報処理システム1について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム1を説明する模式図である。
図1に示される情報処理システム1は、検出対象としての製品100に取り付けられる無線通信媒体2と、無線通信媒体2と非接触通信が可能な情報処理端末3と、情報処理端末3とネットワークNWを介して通信可能な情報処理装置4とを有する。
情報処理システム1は、製品100に取り付けられた無線通信媒体2によって製品100の状態に基づき検出された検出信号が情報処理端末3に送られて、情報処理端末3において補正されるシステムである。
また、情報処理システム1では、製品100の状態に基づく検出信号が情報処理端末3において取得されるとともに、検出信号は、情報処理装置4にも送信され、情報処理装置4において製品の状態が解析される。
<無線通信媒体>
図2は、本実施形態に係る無線通信媒体の一例を説明する構成図である。
図2は、本実施形態に係る無線通信媒体の一例を説明する構成図である。
図2に示されるように、無線通信媒体2は、インレット基材21と、インレット基材21に配置されたループアンテナ22、ループアンテナ22に接続されたICチップ23、及びセンサ24を備える。
本実施形態においては、無線通信媒体2は、インレット基材21の裏面に粘着剤層が形成され、検出対象としての製品100に取り付けて使用されるラベルである。
インレット基材21として、紙や合成樹脂、又はフィルム状に成形可能なエンジニアリングプラスチックを用いることができる。紙としては、クラフト紙、上質紙、アート紙及びコート紙、光沢のあるグロス紙、感熱紙等を用いることができる。
また、フィルムとしては、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリスチレン、合成樹脂を主原料とした紙状フィルム等を用いることができる。
ループアンテナ22及びICチップ23は、非接触通信によって情報を送受するRFID(Radio Frequency Identification)技術に対応したものである。
本実施形態においては、ループアンテナ22は、3MHzから30MHzのHF帯、特に、13.56MHzの特定周波数帯域を利用する通信距離10cm程度の近距離無線通信(Near Field Communication:NFC)に対応した無線通信用アンテナである。
ループアンテナ22は、銅やアルミニウム等の金属膜、導電性インキ、又は金属線により形成することができる。ループアンテナ22は、異方導電性ペースト又は導電性フィルムを用いた焼付け接合によりICチップ23に電気的及び物理的に接続されている。
ループアンテナ22の一部の表面には、絶縁層25が形成されている。絶縁層25の表面には、導線部26が形成されており、ループアンテナ22の終端と、ICチップ23との連結部を接続している。
ICチップ23は、ループアンテナ22と電気的に接続されるとともに、ループアンテナ22を介してインレット基材21の表面に接合されている。ICチップ23には、状態検出部としてのセンサ24を識別するための固有情報(以下、センサIDと記す)が記憶されている。
センサ24は、環境の変化を抵抗体における抵抗値の変化として検出可能なセンサである。
本実施形態に係るセンサ24は、リーダ/ライタ(本実施形態では、情報処理端末3)が近づけられた際に、リーダ/ライタによる誘導起電力によってループアンテナ22に生じる電流を電流源として起動する。これにより、センサ24は、抵抗体の環境による抵抗値変化によって電圧変化を検出信号として取得することができる。
センサ24には、温度センサ、湿度センサ、重量センサ、形状変化センサ等があり、検出対象に応じて、それぞれ個別のセンサ素子として形成されている。
本実施形態においては、センサ24は、検出対象である製品100の状態を検出する状態検出部として機能する。
センサ24を有する無線通信媒体2を製品100に取り付けることにより、製品100の状態に基づく検出信号を取得することができる。また、無線通信媒体2は、情報処理端末3との間で近距離無線通信により、センサ24のセンサID及びセンサ24による検出信号を情報処理端末3に送信することができる。
本実施形態において、無線通信媒体2は、ループアンテナ22と、ループアンテナ22に励起する誘導起電力によって得られた電源によって動作するICチップ23及びセンサ24を備えるだけであり、センサ24において取得された信号を変換したり、加工したり、解析したりすることを可能とする、いわゆるCPU(Central Processing Unit)のような高度な回路構成は備えていない。このため、無線通信媒体2の製造コストを低減することができる。
<情報処理端末>
図3は、本実施形態に係る情報処理端末3の一例を説明する構成図である。
図3は、本実施形態に係る情報処理端末3の一例を説明する構成図である。
図3に示されるように、情報処理端末3は、ネットワークインタフェース31(以下、NWインタフェース31と記す)と、近距離無線通信インタフェース32(以下、NFCインタフェース32と記す)とを有する。
NWインタフェース31は、ネットワークNWを介して、情報処理端末3と情報処理装置4との間で情報の送受を行う。また、NFCインタフェース32は、近距離無線通信により無線通信媒体2からの検出信号を読み取る読取部として機能する。
情報処理端末3は、タッチパネル付きディスプレイ33を有する。タッチパネル付きディスプレイ33は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)であって、LCDを起動するLCDドライブによって、製品100の状態に関する判定結果や、製品100の無線通信媒体2から検出信号を取得するための操作手順の表示や、製品100の状態の判定結果等の表示を行う。或いは、表示した操作手順に基づく使用者からの操作入力を受け付ける。
情報処理端末3は、音声入出力部34を有する。音声入出力部34は、図示しないが、デジタルデータを音声に変換する回路、スピーカ、及びマイクを有する。
情報処理端末3は、処理部35を有する。処理部35は、CPUによって構成されている。
処理部35は、CPUの機能構成として、無線通信媒体2から検出信号を取得する信号取得モジュール351と、検出信号の採用可否を判定する可否判定モジュール352と、検出信号をキャリブレーションするキャリブレーションモジュール353とを有する。
本実施形態において、これらモジュールは、CPUによって実現される機能構成であるが、各モジュールの機能を実行する物理的構成であってもよい。
信号取得モジュール351は、NFCインタフェース32によって、無線通信媒体2からセンサ24による検出信号を取得する処理を複数回実行する。すなわち、NFCインタフェース32と信号取得モジュール351は、固有情報及び検出信号を取得する取得手段或いは取得部として機能する。
可否判定モジュール352は、得られた複数の検出信号の可否を判定する。可否判定モジュール352は、複数の検出信号のばらつきが特定の範囲を超えるか否か、或いは、予め定めた数の検出信号が取得できているか否かの判定を行う。
NFCインタフェース32によって発生された誘導起電力によるループアンテナ22への給電では、ICチップ23及びセンサ24に安定した電圧が得られないことがある。また、検出される信号に、ループアンテナ22とICチップ23とを接続する配線部分、ICチップ23とセンサ24とを接続する配線部分等に他の電波や静電気などによる外乱(ノイズ)が含まれたり、ADC(アナログデジタル変換回路)における入力換算ノイズ(遷移ノイズ)が含まれたりすることがある。
無線通信媒体2は、いわゆる、CPU等の高度な回路構成を備えていないため、センサ24によって検出された信号にフィルタリング処理を行ったり、ノイズ除去処理を行ったりすることができない。
このため、本実施形態においては、情報処理端末3におけるキャリブレーションモジュール353において、キャリブレーション処理或いは補正処理等を施し、処理済み信号(以下、代表値と記す)を設定する。
本実施形態においては、信号取得モジュール351において取得した複数の検出信号とセンサIDに紐付けされた判定アルゴリズムとに基づいて検出信号を補正する補正手段或いは補正部としてのキャリブレーションモジュール353を備える。
キャリブレーションモジュール353は、キャリブレーションする方法を、複数の検出信号のばらつきに基づいて選択している。一例として、キャリブレーションモジュール353は、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつき(標準偏差)が所定の範囲内のときは、取得された複数の検出信号の全数の平均値を代表値として設定する。
キャリブレーションモジュール353は、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつきが所定の範囲以内であって、さらに特定の範囲に納まる場合には、複数の検出信号のうち中央値(メジアン)を代表値として設定する。
キャリブレーションモジュール353は、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつきが所定の範囲を超えている場合には、複数の検出信号のうち上限近傍の複数の値と下限近傍の複数の値を切り捨て、残りの信号の平均値(トリム平均)を代表値として設定する。
キャリブレーションモジュール353がキャリブレーションを実行するためのキャリブレーションアルゴリズム(判定アルゴリズムと表す場合がある)は、記憶手段としての記憶部36に保存されている。
処理部35は、状態の判定に使用された複数の検出信号と処理済み信号とを情報処理装置4に送信する。
処理部35は、記憶部36に保存された各種制御プログラムに従って、NWインタフェース31、NFCインタフェース32、タッチパネル付きディスプレイ33、音声入出力部34の各部を制御する。
情報処理端末3は、記憶部36を有する。記憶部36は、各種制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)や後述するCPUのワークエリアとしてのRAM(Random Access Memory)を含む。記憶部36としては、SSD(Solid State Drive)等を用いることができる。
また、記憶部36には、無線通信媒体2から検出信号を取得する処理を実行するためのプログラム、情報処理装置4へ検出信号を送信する処理を実行するためのプログラム等が保存されている。
記憶部36には、処理部35がNWインタフェース31、NFCインタフェース32、タッチパネル付きディスプレイ33、音声入出力部34の各部を制御するための各種制御プログラムも保存されている。
NWインタフェース31、NFCインタフェース32、タッチパネル付きディスプレイ33、音声入出力部34、処理部35及び記憶部36は、内部バス37によって互いに接続されている。
以上の構成を有することにより、情報処理端末3は、無線通信媒体2との間で近距離無線通信に準拠する非接触通信を行って、無線通信媒体2から検出信号を取得することができる。
また、情報処理端末3は、NWインタフェース31を介して、情報処理装置4から取得したキャリブレーションアルゴリズム(判定アルゴリズム)に基づいて、無線通信媒体2から取得した検出信号を用いて、製品100の状態を判定することができる。また、情報処理端末3は、検出信号に基づいて、キャリブレーションアルゴリズム(判定アルゴリズム)そのものを補正することができる。したがって、無線通信媒体からの検出信号の信頼性を高めることができる。
<情報処理装置>
図4は、本実施形態に係る情報処理装置4を説明する構成図である。図4に示されるように、情報処理装置4は、ネットワークNWに無線接続するためのネットワークインタフェース41(以下、NWインタフェース41と記す)を有する。これにより、情報処理装置4は、ネットワークNWを介して情報処理端末3との間で無線通信を行う、いわゆるサーバとして機能する。
図4は、本実施形態に係る情報処理装置4を説明する構成図である。図4に示されるように、情報処理装置4は、ネットワークNWに無線接続するためのネットワークインタフェース41(以下、NWインタフェース41と記す)を有する。これにより、情報処理装置4は、ネットワークNWを介して情報処理端末3との間で無線通信を行う、いわゆるサーバとして機能する。
情報処理装置4は、管理者からの入力を受け付ける入力部42と、表示部43と、処理部44とを有する。
処理部44は、CPUによって構成されている。処理部44は、検出信号を解析し、読み取られた検出信号に基づいて判定アルゴリズムを修正する修正手段としての解析モジュール441を有する。
解析モジュール441は、情報処理端末3から送られた検出信号を解析する。すなわち、解析モジュール441は、情報処理端末3から送られた代表値の設定に用いられた複数の検出信号に基づいて、センサ24による検出信号の分散、ばらつきの傾向、時系列推移(劣化)、相関(他因子、環境・温度)等を解析する。
また、解析モジュール441は、情報処理端末3から送られた代表値に基づいて、分散、ばらつきの傾向、時系列推移(劣化)、相関(他因子、環境・温度)等を解析する。
解析モジュール441における検出信号の解析の一例は以下のとおりである。
所定の期間に亘って情報処理端末3から送られた検出信号を、一定期間毎に纏め、この一定期間に含まれる複数の検出信号に対して、分散又は標準偏差を算出する。そして、同じ一定期間に取得した温度、湿度、照度等の他の因子との相関を算出する。得られた相関関係から、検出信号のばらつきがセンサ24に起因する変動であるか、測定時のノイズや通信ノイズ等の外乱に起因するものなのかを判定する。さらに、一定期間の前又は後についても、同様の判定を行って、検出信号のばらつきの傾向を、所定の期間に亘る時系列で分析する。
一つのセンサ24に複数種類のセンサ素子が搭載されている場合には、解析モジュール441は、他のセンサによって検出された検出信号との相関等を解析する。
また、処理部44は、NWインタフェース41、入力部42、表示部43の各部を制御する。
情報処理装置4は、記憶手段としての記憶部45を有する。記憶部45は、各種制御プログラムを記憶するROMやCPUのワークエリアとしてのRAMを含む。記憶部45としては、HDD(Hard Disk Drive)或いはSSD等を用いることができる。
記憶部45には、センサ24を識別するためのセンサIDと、判定アルゴリズムとを紐付けて記憶する。
また、記憶部45には、センサ24を識別するためのセンサID、センサ24による検出信号を補正するためのキャリブレーション処理に関するパラメータ、センサ24毎の補正の際に必要となる情報(キャリブレーション情報)、センサ24の個別の特性情報等が保存されている。
また、記憶部45には、情報処理端末3から取得した検出信号がセンサID毎に紐づけられて保存されている。記憶部45には、センサ24の種類毎の検出信号の代表値が保存されている。
NWインタフェース41、入力部42、表示部43、処理部44及び記憶部45は、内部バス46によって互いに接続されている。
以上の構成を有することにより、情報処理装置4は、検出信号の補償に必要な情報を、ネットワークNWを介して情報処理端末3に送信することができる。また、情報処理端末3から受信した検出信号を解析することができる。
<情報処理システムにおける検出信号の補正処理>
続いて、情報処理システム1において実行される検出信号の補償処理について説明する。
続いて、情報処理システム1において実行される検出信号の補償処理について説明する。
図5は、情報処理システム1において実行される処理を説明するためのフローチャートである。
使用者は、情報処理端末3にインストールされている媒体読取のためのプログラムを立ち上げて、情報処理端末3を無線通信媒体2にかざして、読み取りを開始する。
ステップS1において、情報処理端末3は、NFCインタフェース32によって無線通信媒体2のループアンテナ22に誘導起電力を発生させて、センサ24からセンサIDを読み取る。
ステップS2において、無線通信媒体2は、情報処理端末3による誘導起電力により、ICチップ23及びセンサ24が起動されて、センサ24のセンサIDを情報処理端末3に送信する。
ステップS3において、情報処理端末3は、受信したセンサIDを情報処理装置4に送信する。
ステップS4において、情報処理装置4は、センサIDを受信し、受信したセンサIDと記憶部45に保存されたセンサIDとを照合する処理を行う。受信したセンサIDと記憶部45に保存されたセンサIDとを照合できた場合には、情報処理端末3に照合できた旨の信号を通知する。
また、ステップS5において、情報処理装置4は、記憶部45に保存されているセンサIDに紐づけられたキャリブレーションアルゴリズム(判定アルゴリズム)を情報処理端末3に送信する。また、情報処理装置4は、センサIDに紐付けされたキャリブレーションに関するパラメータ、センサIDに対応する個別の特性情報等を情報処理端末3に送信する。
特性情報は、ばらつきの特定範囲を決定するために使用されるものであり、一例として、センサ24を備えた無線通信媒体2が薬剤パックの場合には、薬剤パックにおける薬包部の数、薬剤パックに配置される抵抗体の抵抗値や、そのばらつき等の情報である。
ステップS4において、情報処理装置4から送られたセンサIDが照合できた旨の通知を受信した情報処理端末3は、ステップS6において、無線通信媒体2から検出信号を読み取る。
ステップS6においては、情報処理端末3は、NFCインタフェース32によって無線通信媒体2のループアンテナ22に誘導起電力を発生させて、センサ24からの検出信号を読み取る。
ステップS7において、無線通信媒体2は、情報処理端末3による誘導起電力により、ICチップ23及びセンサ24が起動されて、センサ24における検出信号を情報処理端末3に送信する。
次に、ステップS8において、情報処理端末3は、無線通信媒体2から取得した検出信号を記憶部36に保存する。
本実施形態においては、ステップS6からステップS8の工程が複数回繰り返されることにより、センサ24から複数の検出信号が取得される。
ステップS9において、情報処理端末3における可否判定モジュール352は、得られた複数の検出信号の可否を判定する。可否判定モジュール352は、複数の検出信号のばらつきが特定の範囲を超える場合、或いは、予め定めた数の検出信号が取得できていない場合には、ステップS6からの工程を繰り返し行う。
可否判定モジュール352において、予め定めた数の検出信号を取得できたこと、また、複数の検出信号のばらつきが特定の範囲に収まったと判定されると、ステップS10に進む。
ステップS10において、キャリブレーションモジュール353は、可否判定後のばらつき範囲内にあると判定された検出信号にキャリブレーション処理或いは補正処理等を行って、処理済み信号(代表値)を生成する。
キャリブレーションモジュール353は、キャリブレーションアルゴリズムとして、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつき(標準偏差)が所定の範囲内のときは、取得された複数の検出信号の全数の平均値を代表値として設定するアルゴリズムを選択する。
また、キャリブレーションモジュール353は、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつきが所定の範囲以内であって、さらに特定の範囲に納まる場合には、複数の検出信号のうち中央値(メジアン)を代表値として設定するアルゴリズムを選択する。
また、キャリブレーションモジュール353は、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつきが所定の範囲を超えている場合には、複数の検出信号のうち上限近傍の複数の値と下限近傍の複数の値を切り捨て、残りの信号の平均値(トリム平均)を代表値として設定するアルゴリズムを選択する。
ステップS11において、情報処理端末3は、代表値を情報処理装置4に送信する。また、情報処理端末3は、代表値の設定に用いられた複数の検出信号も情報処理装置4に送信する。
ステップS12において、情報処理装置4は、検出信号の代表値及び代表値の設定に用いられた複数の検出信号を受信し、記憶部45に保存する。
ステップS13において、情報処理装置4における解析モジュール441は、情報処理端末3から送られた代表値の設定に用いられた複数の検出信号に基づいて、センサ24による検出信号の分散、ばらつきの傾向、時系列推移(劣化)、相関(他因子、環境・温度)等を解析する。
解析の一例としては、所定の期間に亘って情報処理端末3から送られた複数の検出信号を、一定期間毎に纏め、この一定期間に含まれる複数の検出信号に対して、分散又は標準偏差を算出する。そして、同じ一定期間に取得した温度、湿度、照度等の他の因子との相関を算出する。得られた相関関係から、検出信号のばらつきがセンサ24に起因する変動であるか、測定時のノイズや通信ノイズ等の外乱に起因するものなのかを判定する。さらに、一定期間の前又は後についても、同様の判定を行って、検出信号のばらつきの傾向を、所定の期間に亘る時系列で解析する。
続いて、ステップS14において、情報処理装置4は、解析結果に基づいて、キャリブレーションパラメータや、センサ個別の特性情報等を修正する。また、情報処理端末3は、必要に応じて、情報処理端末3に警告又は通知を行う。
以上の処理によれば、情報処理システム1は、無線通信媒体2から取得された不安定な検出信号をキャリブレーションすることにより検出信号の精度を向上することができる。
<作用効果>
本実施形態に係る情報処理システム1において、無線通信媒体2は、ループアンテナ22と、ICチップ23と、センサ24とを備えるだけであって、いわゆるCPUのような高度な回路構成は備えていない。このため、NFCインタフェース32によって発生された誘導起電力によるループアンテナ22への給電では、ICチップ23及びセンサ24に安定した電圧が得られないことがある。
本実施形態に係る情報処理システム1において、無線通信媒体2は、ループアンテナ22と、ICチップ23と、センサ24とを備えるだけであって、いわゆるCPUのような高度な回路構成は備えていない。このため、NFCインタフェース32によって発生された誘導起電力によるループアンテナ22への給電では、ICチップ23及びセンサ24に安定した電圧が得られないことがある。
これに対して、情報処理システム1によれば、情報処理端末3におけるキャリブレーションモジュール353が、製品100に取り付けられた無線通信媒体2のセンサ24によって検出された検出信号にキャリブレーション処理或いは補正処理等を施して、検出信号の代表値を設定することができる。
これにより、無線通信媒体2に高スペックの回路が構成できず、無線通信媒体2においてセンサ24の検出信号の補正が行えない場合であっても、情報処理端末3において、無線通信媒体2のセンサ24からの検出信号の信頼性を高めることができる。
また、情報処理システム1によれば、例えば、検出信号を利用して行われる、製品100の状態判定処理を正確に行うことができるようになる。
情報処理システム1によれば、キャリブレーションモジュール353によって実行されるキャリブレーションアルゴリズムは、情報処理装置4において補正される。検出信号をキャリブレーションするためのキャリブレーションアルゴリズムそのものを更新することができるため、検出信号の代表値の設定精度を向上させることができる。
[第二実施形態]
<情報処理システム>
以下、本発明の第二実施形態に係る情報処理システム10について、図面を参照して詳細に説明する。第一実施形態と同様の機能を有する構成については、同一番号を付して詳細な説明は省略する。
<情報処理システム>
以下、本発明の第二実施形態に係る情報処理システム10について、図面を参照して詳細に説明する。第一実施形態と同様の機能を有する構成については、同一番号を付して詳細な説明は省略する。
図6は、第二実施形態に係る情報処理システム10を説明する模式図である。
図6に示される情報処理システム10は、検出対象としての製品100に取り付けられる無線通信媒体2と、無線通信媒体2と非接触通信が可能な情報処理端末30とを有し、製品100に取り付けられた無線通信媒体2によって検出された検出信号が情報処理端末30においてキャリブレーションされるシステムである。
第二実施形態に係る情報処理システム10においては、ネットワークNWを介して情報処理端末30と接続可能な情報処理装置4を必要としない。
図7は、第二実施形態に係る情報処理端末30の一例を説明する構成図である。情報処理端末30の処理部350は、CPUの機能構成として、情報処理端末3のモジュールに加えて、解析モジュール354を更に備える。第二実施形態において、解析モジュール354は、物理的構成であってもよい。
図8は、情報処理システム10において実行される処理を説明するためのフローチャートである。
使用者は、情報処理端末3にインストールされている媒体読取のためのプログラムを立ち上げて、情報処理端末3を無線通信媒体2にかざして、読み取りを開始する。
ステップS101において、情報処理端末3は、NFCインタフェース32によって無線通信媒体2のループアンテナ22に誘導起電力を発生させて、センサ24からセンサIDを読み取る。
ステップS102において、無線通信媒体2は、情報処理端末3による誘導起電力により、ICチップ23及びセンサ24が起動されて、センサ24のセンサIDを情報処理端末3に送信する。
ステップS103において、情報処理端末3は、センサIDを受信し、受信したセンサIDと記憶部36に保存されたセンサIDとを照合する処理を行う。
受信したセンサIDと記憶部36に保存されたセンサIDとを照合できた場合には、ステップS104において、情報処理端末3は、記憶部36に保存されているセンサIDに紐づけられた判定アルゴリズム(キャリブレーションアルゴリズム)及びキャリブレーションアルゴリズムに関するパラメータ、センサIDに対応する個別の特性情報等を設定する。
続いて、ステップS105において、情報処理端末3は、無線通信媒体2から検出信号を読み取る。情報処理端末3は、NFCインタフェース32によって無線通信媒体2のループアンテナ22に誘導起電力を発生させて、センサ24からの検出信号を読み取る。
ステップS106において、無線通信媒体2は、情報処理端末3による誘導起電力により、ICチップ23及びセンサ24が起動されて、センサ24における検出信号を情報処理端末3に送信する。
次に、ステップS107において、情報処理端末3は、無線通信媒体2から取得した検出信号を記憶部36に保存する。
本実施形態においては、ステップS105からステップS107の工程が複数回繰り返されることにより、センサ24から複数の検出信号が取得される。
ステップS108において、情報処理端末3における可否判定モジュール352は、得られた複数の検出信号の可否を判定する。可否判定モジュール352は、複数の検出信号のばらつきが特定の範囲を超える場合、或いは、予め定めた数の検出信号が取得できていない場合には、ステップS105からの工程を繰り返し行う。
可否判定モジュール352において、予め定めた数の検出信号を取得できたこと、また、複数の検出信号のばらつきが特定の範囲に収まったと判定されると、ステップS109に進む。
ステップS109において、キャリブレーションモジュール353は、可否判定後のばらつき範囲内にあると判定された検出信号にキャリブレーション処理或いは補正処理等を行って、処理済み信号(代表値)を生成する。
キャリブレーションモジュール353は、キャリブレーションアルゴリズムとして、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつき(標準偏差)が所定の範囲内のときは、取得された複数の検出信号の全数の平均値を代表値として設定するアルゴリズムを選択する。
また、キャリブレーションモジュール353は、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつきが所定の範囲以内であって、さらに特定の範囲に納まる場合には、複数の検出信号のうち中央値(メジアン)を代表値として設定するアルゴリズムを選択する。
また、キャリブレーションモジュール353は、信号取得モジュール351によって取得された複数の検出信号のばらつきが所定の範囲を超えている場合には、複数の検出信号のうち上限近傍の複数の値と下限近傍の複数の値を切り捨て、残りの信号の平均値(トリム平均)を代表値として設定するアルゴリズムを選択する。
ステップS110において、情報処理端末3は、代表値を記憶部36に保存する。
ステップS111において、情報処理装置4は、検出信号の代表値及び代表値の設定に用いられた複数の検出信号を受信し、記憶部45に保存する。
ステップS111において、解析モジュール354は、代表値の設定に用いられた複数の検出信号に基づいて、センサ24による検出信号の分散、ばらつきの傾向、時系列推移(劣化)、相関(他因子、環境・温度)等を解析する。
また、ステップS111において、解析モジュール354は、設定された代表値に基づいて、分散、ばらつきの傾向、時系列推移(劣化)、相関(他因子、環境・温度)等を解析する。
続いて、ステップS112において、情報処理端末3は、解析結果に基づいて、キャリブレーションアルゴリズムを補正する。
以上の処理によれば、情報処理システム10は、無線通信媒体2から取得された不安定な検出信号をキャリブレーションすることにより信号の精度を向上することができる。
<作用効果>
本実施形態に係る情報処理システム10によれば、情報処理端末3におけるキャリブレーションモジュール353によってキャリブレーション処理或いは補正処理等が行われた処理済み信号(以下、代表値と記す)が設定される。
本実施形態に係る情報処理システム10によれば、情報処理端末3におけるキャリブレーションモジュール353によってキャリブレーション処理或いは補正処理等が行われた処理済み信号(以下、代表値と記す)が設定される。
このため、製品100に取り付けられた無線通信媒体2のセンサ24によって検出された検出信号を、情報処理端末3において取得し、情報処理端末3において、検出信号をキャリブレーション及び補正することができる。
これにより、無線通信媒体2に高スペックの回路が構成できず、無線通信媒体2においてセンサ24の検出信号の補正が行えない場合であっても、情報処理端末3において、無線通信媒体2のセンサ24からの検出信号の信頼性を高めることができる。
また、情報処理システム10によれば、例えば、検出信号を利用して行われる、製品100の状態判定処理を正確に行うことができるようになる。
[その他の実施形態]
以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本実施形態では、無線通信媒体2が備えるアンテナは、ループアンテナ以外に、ダイポールアンテナであってもよい。また、UHF帯(300MHz~3GHz、特に860MHz~960MHz)に対応しアンテナであってもよい。
本実施形態においては、センサ24は、リーダ/ライタ(本実施形態では、情報処理端末3)が近づけられた際に、リーダ/ライタによる誘導起電力によってループアンテナ22に生じる電流を電流源として起動する。このほか、電界の作用、又は電波等により、ICチップ23を起動するための電源を得る方式を適用することもできる。
実施形態では、センサ24を備えた無線通信媒体2について説明した。無線通信媒体は、センサが組み込まれた容器や包装シートであってもよい。以下に、無線通信媒体の他の一例としての薬剤パックについて説明する。
図9は、無線通信媒体の他の形態として、複数の薬剤が包装される薬剤パック(以下、Press Through Pack:PTPシートと記す)を説明する模式図である。
図9に示されたPTPシート200は、シート基材211に、カプセルや錠剤等の薬剤が封入される薬包部211a,211b,211c,211d,211e,211f,211g,211h,211i,211j,211k,211lが形成された、いわゆるブリスターパックである。また、シート基材211の一部には、ループアンテナ221が形成されている。また、ループアンテナ221には、ICチップ231が接続されている。
薬包部211a,211b,211c,211d,211e,211f,211g,211h,211i,211j,211k,211lのそれぞれに隣接する位置には、抵抗体241a,241b,241c,241d,241e,241f,241g,241h,241i,241j,241k,241lが配置されている。
また、上記抵抗体の各々には、抵抗体に接続され、抵抗体に隣接する薬包部を通過する導線251a,251b,251c,251d,251e,251f,251g,251h,251i,251j,251k,251lが配設されている。これらの各導線は、ICチップ231と接続されている。
これにより、リーダ/ライタ(例えば、情報処理端末3)が近づけられた際に、誘導起電力によってループアンテナ221に生じる電流を電流源として、各抵抗体を通電することによる電圧を検出信号として取得することができる。
例えば、いずれかの薬包部から薬剤が取り出された場合には、その薬包部に対応する導線が破断して通電しなくなり、全ての薬包部が通電できた場合の抵抗値とは異なる抵抗値となる。これにより、薬包部の開封を検出することができる。
本実施形態において、処理部35及び処理部44は、それぞれ複数のマイクロコンピュータによって構成されていてもよい。
記憶部36は、処理部35の動作プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であり、情報処理端末3に対して着脱可能に構成されていてもよい。記憶部45も同様に、情報処理装置4に対して着脱可能に構成されていてもよい。
図5に示された処理において、情報処理装置4が無線通信媒体2のリーダ/ライタを備える場合には、情報処理端末3及び情報処理装置4において実行されるステップは、全て、情報処理装置4において実行されてもよい。
また、図5に示されたステップのいくつかは、ネットワークNWに接続された図示しない別の端末或いは別の装置において実行されてもよい。
本実施形態において、情報処理システム1における各処理を実行するための各種プログラムは、例えばCD-ROM、半導体メモリ等の非一過性の記録媒体に記憶されたものを用いてもよい。
1,10 情報処理システム
2 無線通信媒体
3 情報処理端末
4 情報処理装置
11 インレット基材
21 インレット基材
22 ループアンテナ
23 ICチップ
24 センサ(状態検出部)
25 絶縁層
26 導線部
30 情報処理端末
31 ネットワークインタフェース(NWインタフェース)
32 近距離無線通信インタフェース(NFCインタフェース)
33 タッチパネル付きディスプレイ
34 音声入出力部
35 処理部
36 記憶部(記憶手段)
37 内部バス
41 ネットワークインタフェース(NWインタフェース)
42 入力部
43 表示部
44 処理部
45 記憶部(記憶手段)
46 内部バス
100 製品
200 PTPシート
211 シート基材
211a,211b,211c,211d,211e,211f,211g,211h,211i,211j,211k,211l 薬包部
221 ループアンテナ
231 ICチップ
241a,241b,241c,241d,241e,241f,241g,241h,241i,241j,241k,241l 抵抗体
350 処理部
351 信号取得モジュール(取得手段、取得部)
352 可否判定モジュール
353 キャリブレーションモジュール(補正手段、補正部)
354 解析モジュール(修正手段)
441 解析モジュール(修正手段)
2 無線通信媒体
3 情報処理端末
4 情報処理装置
11 インレット基材
21 インレット基材
22 ループアンテナ
23 ICチップ
24 センサ(状態検出部)
25 絶縁層
26 導線部
30 情報処理端末
31 ネットワークインタフェース(NWインタフェース)
32 近距離無線通信インタフェース(NFCインタフェース)
33 タッチパネル付きディスプレイ
34 音声入出力部
35 処理部
36 記憶部(記憶手段)
37 内部バス
41 ネットワークインタフェース(NWインタフェース)
42 入力部
43 表示部
44 処理部
45 記憶部(記憶手段)
46 内部バス
100 製品
200 PTPシート
211 シート基材
211a,211b,211c,211d,211e,211f,211g,211h,211i,211j,211k,211l 薬包部
221 ループアンテナ
231 ICチップ
241a,241b,241c,241d,241e,241f,241g,241h,241i,241j,241k,241l 抵抗体
350 処理部
351 信号取得モジュール(取得手段、取得部)
352 可否判定モジュール
353 キャリブレーションモジュール(補正手段、補正部)
354 解析モジュール(修正手段)
441 解析モジュール(修正手段)
Claims (21)
- 検出対象の状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、前記ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体と、
前記状態検出部の検出信号及び前記固有情報を前記無線通信媒体から読み取るための読取部を有する情報処理端末と、
前記固有情報と前記固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムを有する情報処理装置と、
を備え、
前記情報処理端末は、前記読取部において前記検出信号の読み取りを複数回実行し、読み取った前記固有情報及び複数の前記検出信号と、前記情報処理装置から受け取った前記判定アルゴリズムとに基づいて前記検出信号を補正する補正手段を有する、
情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理端末は、
前記判定アルゴリズムを用いて、複数の前記検出信号から一の検出信号を設定する、
情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
読み取られた前記検出信号に基づいて前記判定アルゴリズムを修正する修正手段を有する、
情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記検出信号と、前記固有情報と、前記判定アルゴリズムとを紐付けて記憶する記憶手段を備える、
情報処理システム。 - 請求項4に記載の情報処理システムであって、
前記記憶手段には、前記固有情報と前記検出信号の履歴とが紐付けて記憶される、
情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記状態検出部は、CPU(Central Processing Unit)を備えていない、
情報処理システム。 - 検出対象の状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、前記ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体と、
前記固有情報と前記固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムを有する情報処理端末と、
を備え、
前記情報処理端末は、前記状態検出部による検出信号の読み取りを複数回実行し、複数の前記検出信号と前記判定アルゴリズムとに基づいて前記検出信号を補正する補正手段を有する、
情報処理システム。 - 請求項7に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理端末は、
前記判定アルゴリズムを用いて、複数の前記検出信号から一の検出信号を設定する、
情報処理システム。 - 請求項7に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理端末は、
読み取られた前記検出信号に基づいて前記判定アルゴリズムを修正する修正手段を有する、
情報処理システム。 - 請求項7に記載の情報処理システムであって、
前記情報処理端末は、
前記検出信号と、前記固有情報と、前記判定アルゴリズムとを紐付けて記憶する記憶手段を備える、
情報処理システム。 - 請求項10に記載の情報処理システムであって、
前記記憶手段には、前記固有情報と前記検出信号の履歴とが紐付けて記憶される、
情報処理システム。 - 請求項7に記載の情報処理システムであって、
前記状態検出部は、CPU(Central Processing Unit)を備えていない、
情報処理システム。 - 検出対象の状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、前記ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体から前記固有情報を取得するとともに、前記状態検出部による検出信号の読み取りを複数回実行する取得手段と、
前記取得手段において取得した複数の前記検出信号と前記固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムとに基づいて前記検出信号を補正する補正手段と、を備える
情報処理システム。 - 請求項13に記載の情報処理システムであって、
前記判定アルゴリズムを用いて、複数の前記検出信号から一の検出信号を設定する、
情報処理システム。 - 請求項13に記載の情報処理システムであって、
読み取られた前記検出信号に基づいて前記判定アルゴリズムを修正する修正手段を、さらに有する、
情報処理システム。 - 請求項13に記載の情報処理システムであって、
前記検出信号と、前記固有情報と、前記判定アルゴリズムとを紐付けて記憶する記憶手段を備える、
情報処理システム。 - 請求項16に記載の情報処理システムであって、
前記記憶手段には、前記固有情報と前記検出信号の履歴とが紐付けて記憶される、
情報処理システム。 - 請求項13に記載の情報処理システムであって、
前記状態検出部は、CPU(Central Processing Unit)を備えていない、
情報処理システム。 - 検出対象の状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、前記ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体から、前記固有情報を取得するとともに、前記状態検出部による検出信号の読み取りを複数回実行する取得部と、
前記取得部において取得した複数の前記検出信号と前記固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムとに基づいて前記検出信号を補正する補正部と、を備える
情報処理端末。 - 検出対象の状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、前記ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体から、前記固有情報を取得するとともに、前記状態検出部による検出信号の読み取りを複数回実行し、
取得した複数の前記検出信号と前記固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムとに基づいて前記検出信号を補正する、
情報処理方法。 - 検出対象の状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部を識別するための固有情報が記憶されたICチップと、前記ICチップと接続された無線通信用アンテナとを有する無線通信媒体から、前記状態検出部からの検出信号及び前記固有情報を取得する装置のコンピュータが実行可能なプログラムであって、
前記検出信号の読み取りを複数回実行する手順と、
複数の前記検出信号と前記固有情報に紐付けされた判定アルゴリズムとに基づいて前記検出信号を補正する手順とを、
前記コンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022115146A JP2024013161A (ja) | 2022-07-19 | 2022-07-19 | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム |
PCT/JP2023/023796 WO2024018852A1 (ja) | 2022-07-19 | 2023-06-27 | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022115146A JP2024013161A (ja) | 2022-07-19 | 2022-07-19 | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024013161A true JP2024013161A (ja) | 2024-01-31 |
Family
ID=89617724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022115146A Pending JP2024013161A (ja) | 2022-07-19 | 2022-07-19 | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024013161A (ja) |
WO (1) | WO2024018852A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005096963A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Toshiba Corp | 物品の環境最適化システム |
JP4173503B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2008-10-29 | 株式会社日立製作所 | Rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法 |
JP2014038064A (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
-
2022
- 2022-07-19 JP JP2022115146A patent/JP2024013161A/ja active Pending
-
2023
- 2023-06-27 WO PCT/JP2023/023796 patent/WO2024018852A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024018852A1 (ja) | 2024-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7884724B2 (en) | Radio frequency data communications device with selectively removable antenna portion and method | |
JP4837270B2 (ja) | Rfidセンサシステムおよびrfid検知方法 | |
US10234334B2 (en) | Sensor tag and manufacturing method for sensor tag | |
Virtanen et al. | Printed humidity sensor for UHF RFID systems | |
US20070035387A1 (en) | Capacitive pressure sensor | |
EP3611668B1 (en) | Moisture sensors | |
WO2013067269A1 (en) | Array of rfid tags with sensing capability | |
JP6229265B2 (ja) | Rfidタグシステム及び温度検出方法 | |
EP1071569B1 (en) | Rf transponder and method of measuring parameters associated with a monitored object | |
WO2024018852A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム | |
EP1071570B1 (en) | Pneumatic tire having a transponder and method of measuring pressure within a pneumatic tire | |
JP2024013162A (ja) | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム | |
US20200378847A1 (en) | Force sensor integrated on substrate | |
JP2012008748A (ja) | 無線式センサシステム、パッシブセンサ、および無線式センサシステムによる物理量計測方法 | |
JP2023531157A (ja) | 共振構造及び特性層を含む受動型識別タグ | |
JP5387771B2 (ja) | パッシブセンサ、無線式センサシステム、および無線式センサシステムによる計測方法 | |
EP3872680B1 (en) | System comprising an infoprmation processing device, and method | |
JP7533106B2 (ja) | 物品センシングシステムおよびリーダ装置 | |
EP2793018A1 (en) | Thermal conductivity based gas sensor | |
CN113454652A (zh) | 应答器标签和用于应答器标签的制造方法 | |
JP2024043324A (ja) | 錠剤パック及び開封検知システム | |
KR102140568B1 (ko) | Rfid태그 및 상기 rfid태그를 이용하는 rfid시스템 | |
JP2024028009A (ja) | 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム | |
JP3903616B2 (ja) | 手持式idタグ用リーダライタ | |
JP2024013163A (ja) | 状態検出システム、検出装置、状態検出方法、及びプログラム |