JP2024010002A - イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体 - Google Patents

イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024010002A
JP2024010002A JP2023179297A JP2023179297A JP2024010002A JP 2024010002 A JP2024010002 A JP 2024010002A JP 2023179297 A JP2023179297 A JP 2023179297A JP 2023179297 A JP2023179297 A JP 2023179297A JP 2024010002 A JP2024010002 A JP 2024010002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
variant
antibody
variants
canine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023179297A
Other languages
English (en)
Inventor
モージー,モハマド
Morsey Mohamad
ジャーン,ユエンジュヨン
Yuanzheng Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intervet International BV
Original Assignee
Intervet International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intervet International BV filed Critical Intervet International BV
Publication of JP2024010002A publication Critical patent/JP2024010002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】イヌインターロイキン‐4受容体α(IL-4Rα)に特異的に結合する、単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。【解決手段】イヌIL-4受容体αに対する高い結合アフィニティおよび特異的配列を有するイヌIL-4受容体アルファに対する抗体および遮断性抗体を提供する。また、イヌにおけるアトピー性皮膚炎の治療における、前記抗体の使用、更に、イヌIL-4受容体アルファに対する抗体に結合する特有のエピトープを提供する。【選択図】図1

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は2015年4月2日付け出願の米国仮特許出願第62/142,108号、2
015年12月18日付け出願の第62/269,486号および2016年3月18日
付け出願の第62/310,250号(それらの全ての全内容を参照により本明細書に組
み入れることとする)の35 U.S.C.§119(e)に基づく優先権を主張するも
のである。
発明の分野
本発明は、イヌIL-4受容体アルファに対する高い結合アフィニティおよび特異的配
列を有する、イヌIL-4受容体アルファに対する抗体(イヌIL-4受容体アルファへ
のイヌIL-4の結合を遮断しうる幾つかを含む)に関する。本発明は更に、イヌIL-
4受容体アルファに対する抗体に結合する特有のエピトープに関する。本発明はまた、イ
ヌのアトピー性皮膚炎の治療における、本発明の抗体およびエピトープの使用に関する。
免疫系は、感染症および癌から宿主を防御するために協同的に機能する常在性および再
循環性の特殊化細胞のネットワークを含む。この機能を免疫系が果たす能力は、白血球に
より分泌されるインターロイキンと総称されるタンパク質の一群の生物活性に大きく依存
している。詳細に研究されているインターロイキンには、インターロイキン4(IL-4
)およびインターロイキン13(IL-13)として特定されている2つの重要な分子が
含まれる。IL-4およびIL-13は、CD4 Th2細胞、ナチュラルキラーT細
胞(NKT)、マクロファージ、マスト細胞および好塩基球を含む多数の細胞型により分
泌されうる密接に関連した2つのタンパク質である。IL-4およびIL-13は多数の
重複機能を示し、T細胞依存性体液性免疫応答の発生に決定的に重要である。全体的な構
造、細胞源および生物学的機能におけるそれらの類似性にもかかわらず、これらのサイト
カインのそれぞれは或る特殊化された機能を媒介し、これは、これらのインターロイキン
がそれらの共通の生物活性および特有の生物活性の両方を媒介する受容体および下流シグ
ナリング経路を特定することを目的とした多くの研究を刺激している。
IL-4は、2つの受容体、すなわち、I型およびII型IL-4受容体に高いアフィ
ニティで結合することが現在公知である。I型IL-4受容体は、IL-4受容体α鎖と
、IL-2、IL-7、IL-9およびIL-15を含む幾つかの他のインターロイキン
の受容体の一部でもある共通のγC鎖とからなる。II型IL-4受容体はIL-4受容
体α鎖およびIL-13受容体α1鎖からなる。一方、IL-13はII型IL-4受容
体に結合し、そしてIL-13受容体α2と称される特有の受容体に結合する。IL-1
3受容体α2へのIL-13の結合はシグナルを伝達せず、この受容体は可溶性形態でも
分泌される。したがって、IL-13受容体α2は、しばしば、デコイ受容体と称される
種々の種からのIL-4タンパク質をコードする遺伝子がクローニングされ、細菌およ
び哺乳類細胞において発現されている。例えば、成熟ヒトIL-4は、15Kdの推定分
子量を有する129アミノ酸の分泌ポリペプチドであることを、ヒトIL-4をコードす
るcDNAが示している[Yokotaら,Proc Natl Acad Sci U
SA.83(16):5894-5898(1986)]。イヌIL-4タンパク質をコ
ードするcDNAも特定されており、ヒトIL-4に対して40%の同一性を有する13
2アミノ酸のポリペプチドをコードすることが示されている[van der Kaai
jら,Immunogenetics 49:142-143(1999)]。ヒトIL
-13をコードする遺伝子がクリーニングされ、種々の宿主系において発現されている[
Mintyら,Nature 362:248-50(1993)]。成熟IL-13は
、12.4Kdの見掛け分子量を有する分泌ポリペプチドであることを、ヒトIL-13
をコードするcDNAが示している。イヌIL-13をコードするcDNAも特定されて
いる[Yangら,J.Interferon and Cytokine Resea
rch 20:779-785(2000)]。推定イヌIL-13成熟ポリペプチドは
111アミノ酸からなり、ヒトIL-13に対して61.8%の同一性を有する。
ヒトおよびマウスIL-4受容体α鎖をコードする遺伝子がクローニングされ、種々の
宿主系において発現されている。例えば、ヒトIL-4受容体α鎖をコードするcDNA
はGalizziら[International Immunology 2(7):
669-675(1990)]により記載されており、マウスIL-4受容体α鎖をコー
ドするcDNAはMosleyら[Cell,59(2):335-348(1989)
]により記載されている。ヒトIL-4受容体α鎖のcDNAは、24アミノ酸残基のシ
グナル配列を含む825アミノ酸残基をコードしている。マウスタンパク質はヒト受容体
より15アミノ酸残基短いが、両方のタンパク質は密接に関連しており、全体の配列同一
性はアミノ酸レベルで50%である。
ウマ、イヌおよびネコIL-4受容体α鎖をコードする遺伝子も開示されている[US
7,208,579 B2を参照されたい]。また、イヌIL-4受容体αのアイソフ
ォームの1つに対応すると推定されるcDNAがGenbankデータベースにおいて見
出されうる(配列番号1)。したがって、本発明は、IL-4受容体α鎖cDNAを決定
すること、およびそのコード化ポリペプチド配列を明確に決定することを実施した。
IL-4およびIL-13は、細胞外病原体(例えば、組織または管腔生息寄生生物)
に対する防御に必要なTh2免疫応答の発生のための決定的に重要なサイトカインである
が、どちらのサイトカインもヒトおよび動物における種々のアレルギー疾患(喘息および
アトピー性皮膚炎を含む)の病理発生に関連づけられている。喘息はヒトにおける一般的
な呼吸器疾患である。この疾患は肺炎、外部刺激に対する気管支気道の過敏性および気管
支壁組織の構造的修飾により特徴づけられる。アレルギー性喘息の病態生理はVatre
llaら[Journal of Asthma and Allergy 7:123
-130(2014)]により概説されている。喘息は、大量のIL-4およびIL-1
3を産生しアレルギー性気道における免疫炎症応答を調整するCD4 Th2細胞によ
り維持される。喘息応答の理解における最近の進歩は、疾患の病理発生においてIL-4
およびIL-13の両方により果たされる重要な役割を強調している。例えば、どちらの
サイトカインもIgMからIgEへのB細胞における免疫グロブリンアイソタイプの切り
換えを刺激し、このアレルゲン特異的IgEは気道におけるマスト細胞脱顆粒および炎症
メディエーターの放出に寄与する。また、IL-4およびIL-13は共に気管支平滑筋
の収縮を増強し、好酸球の気道リクルートメントを刺激し、これは好酸球上の対応受容体
に対するアレルゲン結合IgEの架橋に応答して脱顆粒をも引き起こしうる。また、IL
-13は粘液分泌をも刺激し、気道リモデリングを促進し、これは杯細胞の過形成、コラ
ーゲンの沈着および気道平滑筋細胞の増殖を刺激することにより生じる。したがって、I
L-4およびIL-13は、気管支収縮および気道機能亢進の増強を含む喘息発作の発現
を招く病理学的変化に密接に関与していることが今や明らかである。
アトピー性皮膚炎(AD)は、免疫系調節不全および表皮障壁異常により特徴づけられ
る再発性掻痒性炎症性皮膚疾患である。ADの病理学的および免疫学的特性は広範な研究
の対象となっている[Rahmanら,Inflammation & Allergy
-drug target 10:486-496(2011)およびHarskamp
ら,Seminar in Cutaneous Medicine and Surg
ery 32:132-139(2013)に概説されている]。ADはヒトにおける最
も一般的な皮膚疾患であり、米国の成人集団の2~10%を冒し、全世界で小児の約25
%を冒す。ヒトにおいては、AD皮膚病変はTh2細胞、好酸球、マスト細胞および樹状
細胞の浸潤により特徴づけられる。ADの急性期においては、これらの病変は、IL-4
およびIL-13を含むTh2型サイトカインの優勢な発現を示す。ADはIgEの循環
レベルの上昇によっても特徴づけられ、皮膚のCD4 Th2細胞におけるIL-4お
よびIL-13の発現と正に相関する。ADはTh2疾患として分類されているが、Th
1、Th22およびTh17のような他のT細胞サブセットも疾患の病理発生に寄与して
いる可能性がある。世界的にADの発生率が増加しているにもかかわらず、症状が局所薬
によって適切に抑制されない患者に利用可能な治療選択肢は経口コルチコステロイド、経
口シクロスポリンおよび狭帯域UVB光線療法に限られる。これらの療法は常に有効なわ
けではなく、それらの使用は種々の安全性の影響を伴う。最近、ヒトIL-4Rαに特異
的なモノクローナル抗体が開発され、これらの抗体の幾つかはアトピー性皮膚炎の治療の
ためのヒトにおけるそれらの治療的有用性に関して広範に試験されている[例えば、US
20150017176 A1を参照されたい]。
ADは伴侶動物、特にイヌにおいても一般的な疾患であり、イヌにおいて、その罹患率
はイヌの全頭数の約10~15%であると推定されている。イヌおよびネコにおけるAD
の発生病理[Nuttallら,Veterinary Records 172(8)
:201-207(2013)に概説されている]はヒトにおけるADの場合との有意な
類似性を有し、それらには、IL-4およびIL-13サイトカインの優勢を含むCD4
Th2偏向性サイトカイン環境ならびに種々の免疫細胞の皮膚浸潤が含まれる。ヒト
の場合と同様に、イヌおよびネコにおけるアトピー性皮膚炎に対する現在の療法はシャン
プーおよび保湿剤のような緩和療法、または経口もしくは全身性コルチコステロイドおよ
び経口シクロスポリンの使用による対症療法に依存している。ヒトのADの場合と同様に
、これらの療法は、疾患の根底にあるメカニズムに対処するものではなく、重大な安全性
および有効性の問題を有する。したがって、伴侶動物におけるADの安全かつ有効な治療
選択肢に対する満たされていない医学的需要が存在する。そのような治療は、好ましくは
、疾患の根底にあるメカニズムを妨げるものであるべきである。
本明細書におけるいずれの参考文献の引用も、そのような参照が本出願の「先行技術」
として利用可能であることを認めるものとして解釈されるべきではない。
発明の概括
本発明は、イヌIL-4Rαに対して高い結合アフィニティを有する抗イヌインターロ
イキン4受容体アルファ(IL-4Rα)抗体に関する。より詳細な実施形態においては
、該抗イヌインターロイキン4受容体アルファ(IL-4Rα)抗体は、I型またはII
型IL-4受容体へのイヌIL-4およびイヌIL-13の結合を遮断し次いでイヌIL
-4およびIL-13の両方からのシグナリングを抑制する能力をも有する。特定の実施
形態においては、そのような抗イヌIL-4Rα抗体はマウス抗イヌIL-4Rα抗体で
ある。より詳細な実施形態においては、該抗イヌIL-4Rα抗体はイヌIL-4Rα
対する高い結合アフィニティを有し、I型およびII型IL-4受容体へのイヌIL-4
およびイヌIL-13の結合を遮断する能力を有する。
更に、本発明は、これらの抗体に含まれる相補性決定領域(CDR)、およびこれらの
CDR(例えば、マウス抗イヌIL-4Rα抗体から得られるもの)をイヌフレーム内に
組込んでイヌ化抗イヌIL-4Rα抗体を得ることに関する。本発明はまた、アトピー性
皮膚炎のような状態、ならびに/またはI型および/もしくはII型IL-4受容体への
イヌIL-4および/もしくはイヌIL-13の結合からのシグナリングの下流効果によ
る他の有害な状態の治療における、そのような抗体の使用に関する。
したがって、本発明は14個の例示されているマウス抗イヌIL-4Rα抗体からのC
DRの特有のセット(組合せ)を提供する。そのような14個の例示されているマウス抗
イヌIL-4Rα抗体はCDRの特有のセット、すなわち、3個の軽鎖CDRであるCD
R軽鎖1(CDRL1)、CDR軽鎖2(CDRL2)およびCDR軽鎖3(CDRL3
)ならびに3個の重鎖CDRであるCDR重鎖1(CDRH1)、CDR重鎖2(CDR
H2)およびCDR重鎖3(CDRH3)を有する。後記で詳細に記載されているとおり
、CDRの各群内の相当な配列相同性および更には幾らかの重複が存在する(例えば、後
記のCDRL1のセットを参照されたい)。したがって、本発明は、14個の例示されて
いるマウス抗イヌIL-4Rα抗体からの6個のCDRのアミノ酸配列を提供するだけで
なく、更に、これらのCDRの保存的に修飾された変異体、ならびに同じ標準(カノニカ
ル)構造を含む(例えば、共有する)および/またはイヌIL-4Rαのエピトープに含
まれるイヌIL-4Rαのアミノ酸残基の1以上(例えば、1~4個またはそれ以上)に
結合する変異体をも提供する。
したがって、本発明は、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、
配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号1
29、配列番号130もしくは配列番号131のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域
1(VL CDR1)および/または配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列
番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、
配列番号132、配列番号133もしくは配列番号134のアミノ酸配列を含む軽鎖相補
性決定領域2(VL CDR2)および/または配列番号65、配列番号66、配列番号
67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列
番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138もしくは
配列番号139のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域3(VL CDR3)および/
または配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列
番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号14
1、配列番号142もしくは配列番号143のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1
(VH CDR1)および/または配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番
号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配
列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147もしくは配列番号14
8のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域2(VH CDR2)および/または配列番
号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配
列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号149、配列番号150、配列番
号151、配列番号152もしくは配列番号153のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定
領域3(VH CDR3)を含む、IL-4Rαに特異的に結合する抗体またはその抗原
結合性フラグメントを提供する。特定の実施形態においては、該抗体は哺乳類抗体である
。より詳細な実施形態においては、該抗体はイヌ化抗体である。
したがって、本発明のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番号74
、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号
80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142
または配列番号143のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(VH CDR1)
の1以上を含む。もう1つの実施形態においては、重鎖相補性決定領域2(VH CDR
2)は配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列
番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号144、配列番号14
5、配列番号146、配列番号147または配列番号148のアミノ酸配列を含む。更に
もう1つの実施形態においては、重鎖相補性決定領域3(VH CDR3)は配列番号9
2、配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番
号98、配列番号99、配列番号100、配列番号149、配列番号150、配列番号1
51、配列番号152または配列番号153のアミノ酸配列を含む。このタイプの特定の
実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメントは、配列番号74、配
列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80
、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142また
は配列番号143のアミノ酸配列を含むVH CDR1と、配列番号83、配列番号84
、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号
90、配列番号91、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号14
7または配列番号148のアミノ酸配列を含むVH CDR2との両方を含む。もう1つ
のそのような実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメントは、配列
番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、
配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番
号142または配列番号143のアミノ酸配列を含むVH CDR1と、配列番号92、
配列番号93、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号9
8、配列番号99または配列番号100、配列番号149、配列番号150、配列番号1
51、配列番号152または配列番号153のアミノ酸配列を含むVH CDR3との両
方を含む。更にもう1つのそのような実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合
性フラグメントは、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番
号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号144、
配列番号145、配列番号146、配列番号147または配列番号148のアミノ酸配列
を含むVH CDR2と、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95、
配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99または配列番号100、配列
番号149、配列番号150、配列番号151、配列番号152または配列番号153の
アミノ酸配列を含むVH CDR3との両方を含む。更にもう1つのそのような実施形態
においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメントは、配列番号74、配列番号7
5、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番
号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番
号143のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号83、配列番号84、配列番号
85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列
番号91、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147または配
列番号148のアミノ酸配列を含むVH CDR2、および配列番号92、配列番号93
、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号
99または配列番号100、配列番号149、配列番号150、配列番号151、配列番
号152または配列番号153のアミノ酸配列を含むVH CDR3を含む。
特定の実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメントはまた、配列
番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、
配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号129、配列番号130または配
列番号131のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域1(VL CDR1)を含む。関
連実施形態においては、軽鎖相補性決定領域2(VL CDR2)は配列番号56、配列
番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、
配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または配列番号134の
アミノ酸配列を含む。更にもう1つの実施形態においては、軽鎖相補性決定領域3(VL
CDR3)は配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号6
9、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列
番号136、配列番号137、配列番号138または配列番号139のアミノ酸配列を含
む。このタイプの特定の実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメン
トは、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列
番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号129、配列番号13
0または配列番号131のアミノ酸配列を含むVL CDR1と、配列番号56、配列番
号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配
列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または配列番号134のア
ミノ酸配列を含むVL CDR2との両方を含む。
他のそのような実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメントは、
配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号5
2、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号129、配列番号130また
は配列番号131のアミノ酸配列を含むVL CDR1と、配列番号65、配列番号66
、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号
72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号13
8または配列番号139のアミノ酸配列を含むVL CDR3との両方を含む。更にもう
1つのそのような実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメントは、
配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号6
1、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133また
は配列番号134のアミノ酸配列を含むVL CDR2と、配列番号65、配列番号66
、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号
72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号13
8または配列番号139のアミノ酸配列を含むVL CDR3との両方を含む。
更に他のそのような実施形態においては、該イヌ化抗体または抗原結合性フラグメント
は、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番
号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号129、配列番号130
または配列番号131のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号56、配列番号5
7、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番
号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または配列番号134のアミノ
酸配列を含むVL CDR2、および配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列
番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、
配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138または配列番号13
9のアミノ酸配列を含むVL CDR3を含む。
特定の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領域(CD
R)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれ
ぞれH1-1、H2-3AおよびH3-12の標準(カノニカル)構造を有し、すなわち
、重鎖のCDR1は標準構造クラス1を有し、重鎖のCDR2は標準構造クラス3Aを有
し、重鎖のCDR3は標準構造クラス12を有する。より一層詳細な実施形態においては
、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞれL1-
1、L2-1およびL3-1の標準構造を有する。他の実施形態においては、該イヌ化抗
イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領域(CDR)を含み、この場合、CDRは重鎖のC
DR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞれH1-1、H2-2AおよびH3-7
の標準構造を有する。このタイプのより一層詳細な実施形態においては、対応軽鎖のCD
Rは軽鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞれL1-2A、L2-1お
よびL3-1の標準構造を有する。更に他の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-
4Rα抗体は相補性決定領域(CDR)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、C
DR2およびCDR3に関してそれぞれH1-1、H2-2BおよびH3-15の標準構
造を有する。このタイプのより一層詳細な実施形態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖
のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞれL1-4、L2-1およびL3-
1の標準構造を有する。更に他の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体
は相補性決定領域(CDR)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およ
びCDR3に関してそれぞれH1-1、H2-1およびH3-15の標準構造を有する。
このタイプのより一層詳細な実施形態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、
CDR2およびCDR3に関してそれぞれL1-3、L2-1およびL3-1の標準構造
を有する。更に他の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定
領域(CDR)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に
関してそれぞれH1-1、H2-2BおよびH3-6の標準構造を有する。このタイプの
より一層詳細な実施形態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、CDR2およ
びCDR3に関してそれぞれL1-2A、L2-1およびL3-1の標準構造を有する。
更に他の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領域(C
DR)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそ
れぞれH1-1、H2-2BおよびH3-4の標準構造を有する。このタイプのより一層
詳細な実施形態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、CDR2およびCDR
3に関してそれぞれL1-6、L2-1およびL3-1の標準構造を有する。更に他の実
施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領域(CDR)を含み
、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞれH1-
1、H2-1およびH3-13の標準構造を有する。このタイプのより一層詳細な実施形
態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそ
れぞれL1-1、L2-1およびL3-1の標準構造を有する。更に他の実施形態におい
ては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領域(CDR)を含み、この場合、
CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞれH1-1、H2-2
AおよびH3-6の標準構造を有する。このタイプのより一層詳細な実施形態においては
、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞれL1-
2A、L2-1およびL3-1の標準構造を有する。
更に他の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領域(C
DR)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそ
れぞれH1-1、H2-3AおよびH3-15またはH3-13の標準構造を有する。こ
のタイプのより一層詳細な実施形態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、C
DR2およびCDR3に関してそれぞれL1-6、L2-1およびL3-1の標準構造を
有する。更に他の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領
域(CDR)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関
してそれぞれH1-1、H2-2AおよびH3-10の標準構造を有する。このタイプの
より一層詳細な実施形態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、CDR2およ
びCDR3に関してそれぞれL1-6、L2-1およびL3-1の標準構造を有する。更
に他の実施形態においては、該イヌ化抗イヌIL-4Rα抗体は相補性決定領域(CDR
)を含み、この場合、CDRは重鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に関してそれぞ
れH1-1、H2-3AおよびH3-9の標準構造を有する。このタイプのより一層詳細
な実施形態においては、対応軽鎖のCDRは軽鎖のCDR1、CDR2およびCDR3に
関してそれぞれL1-3、L2-1およびL3-3の標準構造を有する。
本発明はまた、イヌIgG重鎖とイヌカッパまたはラムダ軽鎖とを含む、IL-4Rα
に特異的に結合する単離されたイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する
。このタイプの特定の実施形態においては、3個の軽鎖相補性決定領域(CDR)である
CDR軽鎖1(CDRL1)、CDR軽鎖2(CDRL2)およびCDR軽鎖3(CDR
L3)を含むイヌカッパまたはラムダ軽鎖、ならびに3個の重鎖CDRであるCDR重鎖
1(CDRH1)、CDR重鎖2(CDRH2)およびCDR重鎖3(CDRH3)を含
むイヌIgG重鎖はマウス抗イヌIL-4Rα抗体から得られる。本発明のイヌ化抗体お
よびその抗原結合性フラグメントの特定の実施形態はイヌIL-4Rαに結合し、および
/またはイヌIL-4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する。
特定の実施形態においては、本発明は、3個の軽鎖相補性決定領域(CDR)であるC
DR軽鎖1(CDRL1)、CDR軽鎖2(CDRL2)およびCDR軽鎖3(CDRL
3)と、3個の重鎖CDRであるCDR重鎖1(CDRH1)、CDR重鎖2(CDRH
2)およびCDR重鎖3(CDRH3)とを含む、イヌインターロイキン4受容体アルフ
ァ(IL-4Rα)に特異的に結合する単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラ
グメントを提供する。ある実施形態においては、CDRL1は配列番号47、配列番号4
7の変異体、配列番号47の保存的修飾変異体(すなわち、保存的に修飾された変異体)
、1の標準構造クラスを含む配列番号47の変異体のアミノ酸配列、配列番号48、配列
番号48の変異体、配列番号48の保存的修飾変異体、2Aの標準構造クラスを含む配列
番号48の変異体、配列番号49、配列番号49の変異体、配列番号49の保存的修飾変
異体、4の標準構造クラスを含む配列番号49の変異体、配列番号50、配列番号50の
変異体、配列番号50の保存的修飾変異体、3の標準構造クラスを含む配列番号50の変
異体、配列番号51、配列番号51の変異体、配列番号51の保存的修飾変異体、3の標
準構造クラスを含む配列番号51の変異体、配列番号52、配列番号52の変異体、配列
番号52の保存的修飾変異体、2Aの標準構造クラスを含む配列番号52の変異体、配列
番号53、配列番号53の変異体、配列番号53の保存的修飾変異体、6の標準構造クラ
スを含む配列番号53の変異体、配列番号54、配列番号54の変異体、配列番号54の
保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号54の変異体、配列番号55、配
列番号55の変異体、配列番号55の保存的修飾変異体、2Aの標準構造クラスを含む配
列番号55の変異体、配列番号129、配列番号129の変異体、配列番号129の保存
的修飾変異体、6の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体、配列番号130、配
列番号130の変異体、配列番号130の保存的修飾変異体、6の標準構造クラスを含む
配列番号130の変異体、配列番号131、配列番号131の変異体、配列番号131の
保存的修飾変異体、3の標準構造クラスを含む配列番号131の変異体のアミノ酸配列を
含む。
対応するCDRL2は配列番号56、配列番号56の変異体、配列番号56の保存的修
飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号56の変異体、配列番号57、配列番号5
7の変異体、配列番号57の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号57
の変異体、配列番号58、配列番号58の変異体、配列番号58の保存的修飾変異体、1
の標準構造クラスを含む配列番号58の変異体、配列番号59、配列番号59の変異体、
配列番号59の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号59の変異体、配
列番号60、配列番号60の変異体、配列番号60の保存的修飾変異体、1の標準構造ク
ラスを含む配列番号60の変異体、配列番号61、配列番号61の変異体、配列番号61
の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号61の変異体、配列番号62、
配列番号62の変異体、配列番号62の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配
列番号62の変異体、配列番号63、配列番号63の変異体、配列番号63の保存的修飾
変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号63の変異体、配列番号64、配列番号64
の変異体、配列番号64の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号64の
変異体、配列番号132、配列番号132の変異体、配列番号132の保存的修飾変異体
、1の標準構造クラスを含む配列番号132の変異体、配列番号133、配列番号133
の変異体、配列番号133の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号13
3の変異体、配列番号134、配列番号134の変異体、配列番号134の保存的修飾変
異体または1の標準構造クラスを含む配列番号134の変異体のアミノ酸配列を含む。
対応するCDRL3は配列番号65、配列番号65の変異体、配列番号65の保存的修
飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号65の変異体、配列番号66、配列番号6
6の変異体、配列番号66の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号66
の変異体、配列番号67、配列番号67の変異体、配列番号67の保存的修飾変異体、1
の標準構造クラスを含む配列番号67の変異体、配列番号68、配列番号68の変異体、
配列番号68の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号68の変異体、配
列番号69、配列番号69の変異体、配列番号69の保存的修飾変異体、1の標準構造ク
ラスを含む配列番号69の変異体、配列番号70、配列番号70の変異体、配列番号70
の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号70の変異体、配列番号71、
配列番号71の変異体、配列番号71の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配
列番号71の変異体、配列番号72、配列番号72の変異体、配列番号72の保存的修飾
変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号72の変異体、配列番号73、配列番号73
の変異体、配列番号73の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号73の
変異体、配列番号135、配列番号135の変異体、配列番号135の保存的修飾変異体
、1の標準構造クラスを含む配列番号135の変異体、配列番号136、配列番号136
の変異体、配列番号136の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号13
6の変異体、配列番号137、配列番号137の変異体、配列番号137の保存的修飾変
異体、1の標準構造クラスを含む配列番号137の変異体、配列番号138、配列番号1
38の変異体、配列番号138の保存的修飾変異体、3の標準構造クラスを含む配列番号
138の変異体、配列番号139、配列番号139の変異体、配列番号139の保存的修
飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号139の変異体のアミノ酸配列を含む
対応するCDRH1は配列番号74、配列番号74の変異体、配列番号74の保存的修
飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号74の変異体、配列番号75、配列番号7
5の変異体、配列番号75の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号75
の変異体、配列番号76、配列番号76の変異体、配列番号76の保存的修飾変異体また
は1の標準構造クラスを含む配列番号76の変異体、配列番号77、配列番号77の変異
体、配列番号77の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号77の変
異体、配列番号78、配列番号78の変異体、配列番号78の保存的修飾変異体、1の標
準構造クラスを含む配列番号78の変異体、配列番号79、配列番号79の変異体、配列
番号79の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号79の変異体、配列番
号80、配列番号80の変異体、配列番号80の保存的修飾変異体、1の標準構造クラス
を含む配列番号80の変異体、配列番号81、配列番号81の変異体、配列番号81の保
存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号81の変異体、配列番号82、配列
番号82の変異体、配列番号82の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配
列番号82の変異体、配列番号140、配列番号140の変異体、配列番号140の保存
的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号140の変異体、配列番号141、配
列番号141の変異体、配列番号141の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む
配列番号141の変異体、配列番号142、配列番号142の変異体、配列番号142の
保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号142の変異体、配列番号143
、配列番号143の変異体、配列番号143の保存的修飾変異体または1の標準構造クラ
スを含む配列番号143の変異体のアミノ酸配列を含む。
対応するCDRH2は配列番号83、配列番号83の変異体、配列番号83の保存的修
飾変異体、3Aの標準構造クラスを含む配列番号83の変異体、配列番号84、配列番号
84の変異体、配列番号84の保存的修飾変異体、2Aの標準構造クラスを含む配列番号
84の変異体、配列番号85、配列番号85の変異体、配列番号85の保存的修飾変異体
または2Bの標準構造クラスを含む配列番号85の変異体、配列番号86、配列番号86
の変異体、配列番号86の保存的修飾変異体、配列番号87、配列番号87の変異体、配
列番号87の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む配列番号87の変異体、配列
番号88、配列番号88の変異体、配列番号88の保存的修飾変異体、2Bの標準構造ク
ラスを含む配列番号88の変異体、配列番号89、配列番号89の変異体、配列番号89
の保存的修飾変異体、2Bの標準構造クラスを含む配列番号89の変異体、配列番号90
、配列番号90の変異体、配列番号90の保存的修飾変異体、1の標準構造クラスを含む
配列番号90の変異体、配列番号91、配列番号91の変異体、配列番号91の保存的修
飾変異体、2Aの標準構造クラスを含む配列番号91の変異体、配列番号144、配列番
号144の変異体、配列番号144の保存的修飾変異体、3Aの標準構造クラスを含む配
列番号144の変異体、配列番号145、配列番号145の変異体、配列番号145の保
存的修飾変異体、2Aの標準構造クラスを含む配列番号145の変異体、配列番号146
、配列番号146の変異体、配列番号146の保存的修飾変異体、3Aの標準構造クラス
を含む配列番号146の変異体、配列番号147、配列番号147の変異体、配列番号1
47の保存的修飾変異体、3Aの標準構造クラスを含む配列番号147の変異体、配列番
号148、配列番号148の変異体、配列番号148の保存的修飾変異体または3Aの標
準構造クラスを含む配列番号148の変異体のアミノ酸配列を含む。
対応するCDRH3は配列番号92、配列番号92の変異体、配列番号92の保存的修
飾変異体、12の標準構造クラスを含む配列番号92の変異体、配列番号93、配列番号
93の変異体、配列番号93の保存的修飾変異体、7の標準構造クラスを含む配列番号9
3の変異体、配列番号94、配列番号94の変異体、配列番号94の保存的修飾変異体ま
たは15の標準構造クラスを含む配列番号94の変異体、配列番号95、配列番号95の
変異体、配列番号95の保存的修飾変異体または11の標準構造クラスを含む配列番号9
5の変異体、配列番号96、配列番号96の変異体、配列番号96の保存的修飾変異体、
15の標準構造クラスを含む配列番号96の変異体、配列番号97、配列番号97の変異
体、配列番号97の保存的修飾変異体、6の標準構造クラスを含む配列番号97の変異体
、配列番号98、配列番号98の変異体、配列番号98の保存的修飾変異体、4の標準構
造クラスを含む配列番号98の変異体、配列番号99、配列番号99の変異体、配列番号
99の保存的修飾変異体、13の標準構造クラスを含む配列番号99の変異体、配列番号
100、配列番号100の変異体、配列番号100の保存的修飾変異体または6の標準構
造クラスを含む配列番号100の変異体、配列番号149、配列番号149の変異体、配
列番号149の保存的修飾変異体、15の標準構造クラスを含む配列番号149の変異体
、配列番号150、配列番号150の変異体、配列番号150の保存的修飾変異体、10
の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体、配列番号151、配列番号151の変
異体、配列番号151の保存的修飾変異体、15の標準構造クラスを含む配列番号151
の変異体、配列番号152、配列番号152の変異体、配列番号152の保存的修飾変異
体、9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体、配列番号153、配列番号15
3の変異体、配列番号153の保存的修飾変異体または13の標準構造クラスを含む配列
番号153の変異体のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態においては、本発明の哺乳類抗体(キメラ哺乳類抗体を含む)および/
またはその抗原結合性フラグメントはイヌインターロイキン4受容体アルファ(IL-4
α)に結合し、ならびに/またはイヌIL-4および/もしくはイヌIL-13へのイ
ヌIL-4Rαの結合を遮断する。関連実施形態においては、本発明の哺乳類抗体および
/またはその抗原結合性フラグメントはIL-4 I型受容体および/またはIL-4
II型受容体へのイヌIL-4および/またはイヌIL-13の結合を遮断する。特定の
実施形態においては、該哺乳類抗体(単離されているか否かに無関係)はイヌ化抗体であ
る。
したがって、哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の或る実施形態においては、CDRL1
は配列番号47、配列番号47の変異体、配列番号47の保存的修飾変異体または1の標
準構造クラスを含む配列番号47の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号
56、配列番号56の変異体、配列番号56の保存的修飾変異体または1の標準構造クラ
スを含む配列番号56の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号65、配列
番号65の変異体、配列番号65の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配
列番号65の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号74、配列番号74の
変異体、配列番号74の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号74
の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号83、配列番号83の変異体、配
列番号83の保存的修飾変異体および3Aの標準構造クラスを含む配列番号83の変異体
のアミノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号92、配列番号92の変異体、配列番号9
2の保存的修飾変異体または12の標準構造クラスを含む配列番号92の変異体のアミノ
酸配列を含む。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号48、配列番号48の変異体、配列番号48の保存的修飾変異体または2Aの標準構造
クラスを含む配列番号48の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号57、
配列番号57の変異体、配列番号57の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含
む配列番号57の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号66、配列番号6
6の変異体、配列番号66の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号
66の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号75、配列番号75の変異体
、配列番号75の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号75の変異
体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号84、配列番号84の変異体、配列番号
84の保存的修飾変異体および2Aの標準構造クラスを含む配列番号84の変異体のアミ
ノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号93、配列番号93の変異体、配列番号93の保
存的修飾変異体または7の標準構造クラスを含む配列番号93の変異体のアミノ酸配列を
含む。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号49、配列番号49の変異体、配列番号49の保存的修飾変異体または4の標準構造ク
ラスを含む配列番号49の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号58、配
列番号58の変異体、配列番号58の保存的修飾変異体または4の標準構造クラスを含む
配列番号58の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号67、配列番号67
の変異体、配列番号67の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号6
7の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号76、配列番号76の変異体、
配列番号76の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号76の変異体
のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号85、配列番号85の変異体、配列番号8
5の保存的修飾変異体および2Bの標準構造クラスを含む配列番号85の変異体のアミノ
酸配列を含む;CDRH3は配列番号94、配列番号94の変異体、配列番号94の保存
的修飾変異体または15の標準構造クラスを含む配列番号94の変異体のアミノ酸配列を
含む。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号51、配列番号51の変異体、配列番号51の保存的修飾変異体または3の標準構造ク
ラスを含む配列番号51の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号60、配
列番号60の変異体、配列番号60の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む
配列番号60の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号69、配列番号69
の変異体、配列番号69の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号6
9の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号78、配列番号78の変異体、
配列番号78の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号78の変異体
のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号87、配列番号87の変異体、配列番号8
7の保存的修飾変異体および1の標準構造クラスを含む配列番号87の変異体のアミノ酸
配列を含む;CDRH3は配列番号96、配列番号96の変異体、配列番号96の保存的
修飾変異体または15の標準構造クラスを含む配列番号96の変異体のアミノ酸配列を含
む。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号52、配列番号52の変異体、配列番号52の保存的修飾変異体または2Aの標準構造
クラスを含む配列番号52の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号61、
配列番号61の変異体、配列番号61の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含
む配列番号61の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号70、配列番号7
0の変異体、配列番号70の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号
70の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号79、配列番号79の変異体
、配列番号79の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号79の変異
体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号88、配列番号88の変異体、配列番号
88の保存的修飾変異体および2Bの標準構造クラスを含む配列番号88の変異体のアミ
ノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号97、配列番号97の変異体、配列番号97の保
存的修飾変異体または16の標準構造クラスを含む配列番号97の変異体のアミノ酸配列
を含む。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号53、配列番号53の変異体、配列番号53の保存的修飾変異体または6の標準構造ク
ラスを含む配列番号53の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号62、配
列番号62の変異体、配列番号62の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む
配列番号62の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号71、配列番号71
の変異体、配列番号71の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号7
1の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号80、配列番号80の変異体、
配列番号80の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号80の変異体
のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号89、配列番号89の変異体、配列番号8
9の保存的修飾変異体および2Bの標準構造クラスを含む配列番号89の変異体のアミノ
酸配列を含む;CDRH3は配列番号98、配列番号98の変異体、配列番号98の保存
的修飾変異体または4の標準構造クラスを含む配列番号98の変異体のアミノ酸配列を含
む。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号54、配列番号54の変異体、配列番号54の保存的修飾変異体または1の標準構造ク
ラスを含む配列番号54の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号63、配
列番号63の変異体、配列番号63の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む
配列番号63の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号72、配列番号72
の変異体、配列番号72の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号7
2の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号81、配列番号81の変異体、
配列番号81の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号81の変異体
のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号90、配列番号90の変異体、配列番号9
0の保存的修飾変異体および1の標準構造クラスを含む配列番号90の変異体のアミノ酸
配列を含む;CDRH3は配列番号99、配列番号99の変異体、配列番号99の保存的
修飾変異体または13の標準構造クラスを含む配列番号99の変異体のアミノ酸配列を含
む。このタイプの特定の実施形態においては、該抗体(またはその抗原結合性フラグメン
ト)がイヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα)に結合する際、該抗体は配列番
号157または配列番号158のアミノ酸配列内の、あるいは配列番号157と配列番号
158との両方における少なくとも1つのアミノ酸残基、好ましくは2~5個のアミノ酸
残基、および/またはより好ましくは3~8個以上のアミノ酸残基に結合する。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号55、配列番号55の変異体、配列番号55の保存的修飾変異体または2Aの標準構造
クラスを含む配列番号55の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号64、
配列番号64の変異体、配列番号64の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含
む配列番号64の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号73、配列番号7
3の変異体、配列番号73の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号
73の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号82、配列番号82の変異体
、配列番号82の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを含む配列番号82の変異
体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号91、配列番号91の変異体、配列番号
91の保存的修飾変異体および2Aの標準構造クラスを含む配列番号91の変異体のアミ
ノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号100、配列番号100の変異体、配列番号10
0の保存的修飾変異体または6の標準構造クラスを含む配列番号100の変異体のアミノ
酸配列を含む。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号129、配列番号129の変異体、配列番号129の保存的修飾変異体または6の標準
構造クラスを含む配列番号129の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号
132、配列番号132の変異体、配列番号132の保存的修飾変異体または1の標準構
造クラスを含む配列番号132の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号1
35、配列番号135の変異体、配列番号135の保存的修飾変異体または1の標準構造
クラスを含む配列番号135の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号14
0、配列番号140の変異体、配列番号140の保存的修飾変異体または1の標準構造ク
ラスを含む配列番号140の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号144
、配列番号144の変異体、配列番号144の保存的修飾変異体および3Aの標準構造ク
ラスを含む配列番号144の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号149
、配列番号149の変異体、配列番号149の保存的修飾変異体または15の標準構造ク
ラスを含む配列番号149の変異体のアミノ酸配列を含む。このタイプの特定の実施形態
においては、該抗体(またはその抗原結合性フラグメント)がイヌインターロイキン4受
容体α(IL-4Rα)に結合する際、該抗体は配列番号127または配列番号128の
アミノ酸配列内の、あるいは配列番号127と配列番号128との両方における少なくと
も1つのアミノ酸残基、好ましくは2~5個のアミノ酸残基、および/またはより好まし
くは3~8個以上のアミノ酸残基に結合する。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号130、配列番号130の変異体、配列番号130の保存的修飾変異体または6の標準
構造クラスを含む配列番号130の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号
133、配列番号133の変異体、配列番号133の保存的修飾変異体または1の標準構
造クラスを含む配列番号133の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号1
36、配列番号136の変異体、配列番号136の保存的修飾変異体または1の標準構造
クラスを含む配列番号136の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号14
1、配列番号141の変異体、配列番号141の保存的修飾変異体または1の標準構造ク
ラスを含む配列番号141の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号145
、配列番号145の変異体、配列番号145の保存的修飾変異体および2Aの標準構造ク
ラスを含む配列番号145の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号150
、配列番号150の変異体、配列番号150の保存的修飾変異体または10の標準構造ク
ラスを含む配列番号150の変異体のアミノ酸配列を含む。このタイプの特定の実施形態
においては、該抗体(またはその抗原結合性フラグメント)がイヌインターロイキン4受
容体α(IL-4Rα)に結合する際、該抗体は配列番号158または配列番号162の
アミノ酸配列内の、あるいは配列番号158と配列番号162との両方における少なくと
も1つのアミノ酸残基、好ましくは2~5個のアミノ酸残基、および/またはより好まし
くは3~8個以上のアミノ酸残基に結合する。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号129、配列番号129の変異体、配列番号129の保存的修飾変異体または6の標準
構造クラスを含む配列番号129の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号
134、配列番号134の変異体、配列番号134の保存的修飾変異体または1の標準構
造クラスを含む配列番号134の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号1
37、配列番号137の変異体、配列番号137の保存的修飾変異体または1の標準構造
クラスを含む配列番号137の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号14
0、配列番号140の変異体、配列番号140の保存的修飾変異体または1の標準構造ク
ラスを含む配列番号140の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号146
、配列番号146の変異体、配列番号146の保存的修飾変異体および3Aの標準構造ク
ラスを含む配列番号146の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号151
、配列番号151の変異体、配列番号151の保存的修飾変異体または15の標準構造ク
ラスを含む配列番号151の変異体のアミノ酸配列を含む。このタイプの特定の実施形態
においては、該抗体(またはその抗原結合性フラグメント)がイヌインターロイキン4受
容体α(IL-4Rα)に結合する際、該抗体は配列番号125または配列番号126の
アミノ酸配列内の、あるいは配列番号125と配列番号126との両方における少なくと
も1つのアミノ酸残基、好ましくは2~5個のアミノ酸残基、および/またはより好まし
くは3~8個以上のアミノ酸残基に結合する。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号131、配列番号131の変異体、配列番号131の保存的修飾変異体または3の標準
構造クラスを含む配列番号131の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号
60、配列番号60の変異体、配列番号60の保存的修飾変異体または1の標準構造クラ
スを含む配列番号60の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号138、配
列番号138の変異体、配列番号1385の保存的修飾変異体または3の標準構造クラス
を含む配列番号138の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号142、配
列番号142の変異体、配列番号142の保存的修飾変異体または1の標準構造クラスを
含む配列番号142の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号147、配列
番号147の変異体、配列番号147の保存的修飾変異体および3Aの標準構造クラスを
含む配列番号147の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号152、配列
番号152の変異体、配列番号152の保存的修飾変異体または9の標準構造クラスを含
む配列番号152の変異体のアミノ酸配列を含む。このタイプの特定の実施形態において
は、該抗体(またはその抗原結合性フラグメント)がイヌインターロイキン4受容体α(
IL-4Rα)に結合する際、該抗体は配列番号154または配列番号155または配列
番号156またはそれらの任意の組合せにおける少なくとも1つのアミノ酸残基、好まし
くは2~5個のアミノ酸残基、および/またはより好ましくは3~8個以上のアミノ酸残
基に結合する。
哺乳類抗体(イヌ化抗体を含む)の更に他の実施形態においては、CDRL1は配列番
号129、配列番号129の変異体、配列番号129の保存的修飾変異体または6の標準
構造クラスを含む配列番号129の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL2は配列番号
132、配列番号132の変異体、配列番号132の保存的修飾変異体または1の標準構
造クラスを含む配列番号132の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRL3は配列番号1
39、配列番号139の変異体、配列番号139の保存的修飾変異体または1の標準構造
クラスを含む配列番号139の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH1は配列番号14
3、配列番号143の変異体、配列番号143の保存的修飾変異体または1の標準構造ク
ラスを含む配列番号143の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH2は配列番号148
、配列番号148の変異体、配列番号148の保存的修飾変異体および3Aの標準構造ク
ラスを含む配列番号148の変異体のアミノ酸配列を含む;CDRH3は配列番号153
、配列番号153の変異体、配列番号153の保存的修飾変異体または13の標準構造ク
ラスを含む配列番号153の変異体のアミノ酸配列を含む。このタイプの特定の実施形態
においては、該抗体(またはその抗原結合性フラグメント)がイヌインターロイキン4受
容体α(IL-4Rα)に結合する際、該抗体は配列番号159または配列番号160ま
たは配列番号161またはそれらの任意の組合せにおける少なくとも1つのアミノ酸残基
、好ましくは2~5個のアミノ酸残基、および/またはより好ましくは3~8個以上のア
ミノ酸残基に結合する。
本発明は、イヌインターロイキン4受容体アルファ(IL-4Rα)に特異的に結合す
る抗体およびその抗原結合性フラグメントを含む。このタイプの特定の実施形態において
は、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌIL-
4および/またはIL-13へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する。前記のとおり、単
離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌ化抗体またはそのイヌ化抗
原結合性フラグメントでありうる。他の実施形態においては、単離された哺乳類抗体また
はその抗原結合性フラグメントはマウス抗体またはそのマウス抗原結合性フラグメントで
ありうる。
本発明のイヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメントはヒンジ領域を含みうる
。このタイプの特定の実施形態においては、ヒンジ領域は配列番号101のアミノ酸配列
を含む。もう1つの実施形態においては、ヒンジ領域は配列番号102のアミノ酸配列を
含む。更にもう1つの実施形態においては、ヒンジ領域は配列番号103のアミノ酸配列
を含む。更にもう1つの実施形態においては、ヒンジ領域は配列番号104のアミノ酸配
列を含む。
ある実施形態においては、該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番
号164のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。このタイプの特定の実施形態においては、該
重鎖は、配列番号163のヌクレオチド配列によりコードされる。他の実施形態において
は、該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番号166のアミノ酸配列
を含む重鎖を含む。このタイプの特定の実施形態においては、該重鎖は、配列番号165
のヌクレオチド配列によりコードされる。更に他の実施形態においては、該イヌ化抗体ま
たはその抗原結合性フラグメントは、配列番号168のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
このタイプの特定の実施形態においては、該重鎖は、配列番号167のヌクレオチド配列
によりコードされる。そのようなタイプの特定の実施形態においては、該イヌ化抗体(ま
たはその抗原結合性フラグメント)がイヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα
に結合する際、該抗体は配列番号154または配列番号155または配列番号156また
はそれらの任意の組合せにおける少なくとも1つのアミノ酸残基、好ましくは2~5個の
アミノ酸残基、および/またはより好ましくは3~8個以上のアミノ酸残基に結合する。
関連実施形態においては、該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番
号170のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。このタイプの特定の実施形態においては、該
軽鎖は、配列番号169のヌクレオチド配列によりコードされる。他の実施形態において
は、該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番号172のアミノ酸配列
を含む軽鎖を含む。このタイプの特定の実施形態においては、該軽鎖は、配列番号171
のヌクレオチド配列によりコードされる。更に他の実施形態においては、該イヌ化抗体ま
たはその抗原結合性フラグメントは、配列番号174のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
このタイプの特定の実施形態においては、該軽鎖は、配列番号173のヌクレオチド配列
によりコードされる。そのようなタイプの特定の実施形態においては、該イヌ化抗体(ま
たはその抗原結合性フラグメント)がイヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα
に結合する際、該抗体は配列番号154または配列番号155または配列番号156また
はそれらの任意の組合せにおける少なくとも1つのアミノ酸残基、好ましくは2~5個の
アミノ酸残基、および/またはより好ましくは3~8個以上のアミノ酸残基に結合する。
本発明は更に、そのような重鎖と軽鎖との組合せを含む抗体を提供する。特定の実施形
態においては、該重鎖は配列番号164のアミノ酸配列を含み、該軽鎖は配列番号170
のアミノ酸配列を含む。このタイプのより詳細な実施形態においては、該重鎖は配列番号
163のヌクレオチド配列によりコードされ、該軽鎖は配列番号169のヌクレオチド配
列によりコードされる。他の実施形態においては、該重鎖は配列番号166のアミノ酸配
列を含み、該軽鎖は配列番号172のアミノ酸配列を含む。このタイプのより詳細な実施
形態においては、該重鎖は配列番号165のヌクレオチド配列によりコードされ、該軽鎖
は配列番号171のヌクレオチド配列によりコードされる。更に他の実施形態においては
、該重鎖は配列番号168のアミノ酸配列を含み、該軽鎖は配列番号174のアミノ酸配
列を含む。このタイプのより詳細な実施形態においては、該重鎖は配列番号167のヌク
レオチド配列によりコードされ、該軽鎖は配列番号173のヌクレオチド配列によりコー
ドされる。
関連実施形態においては、該重鎖は配列番号164のアミノ酸配列を含み、該軽鎖は配
列番号172のアミノ酸配列を含む。他の実施形態においては、該重鎖は配列番号164
のアミノ酸配列を含み、該軽鎖は配列番号174のアミノ酸配列を含む。更に他の実施形
態においては、該重鎖は配列番号166のアミノ酸配列を含み、該軽鎖は配列番号170
のアミノ酸配列を含む。更に他の実施形態においては、該重鎖は配列番号166のアミノ
酸配列を含み、該軽鎖は配列番号174のアミノ酸配列を含む。更に他の実施形態におい
ては、該重鎖は配列番号168のアミノ酸配列を含み、該軽鎖は配列番号170のアミノ
酸配列を含む。他の実施形態においては、該重鎖は配列番号168のアミノ酸配列を含み
、該軽鎖は配列番号172のアミノ酸配列を含む。
そのようなタイプの特定の実施形態においては、該イヌ化抗体(またはその抗原結合性
フラグメント)がイヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα)に結合する際、該抗
体は配列番号154または配列番号155または配列番号156またはそれらの任意の組
合せにおける少なくとも1つのアミノ酸残基、好ましくは2~5個のアミノ酸残基、およ
び/またはより好ましくは3~8個以上のアミノ酸残基に結合する。
したがって、本発明は更に、イヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα)に特異
的に結合する、単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント(イヌ化抗体ま
たはその抗原結合性フラグメントを含む)を提供し、ここで、該抗体は、イヌIL-4R
αに結合する際、配列番号125または配列番号126または配列番号127または配列
番号128または配列番号154または配列番号155または配列番号156または配列
番号157または配列番号158または配列番号159または配列番号160または配列
番号161または配列番号162またはそれらの任意の組合せにおける少なくとも1つの
アミノ酸残基、好ましくは2~5個のアミノ酸残基、および/またはより好ましくは3~
8個以上のアミノ酸残基に結合する。特定の実施形態においては、該抗体またはその抗原
結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL
-4Rαの結合を遮断する。
本発明は更に、1×10-12Mより低い解離定数(Kd)(例えば、1×10-13
M以下)でイヌIL-4Rαに結合する哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントを
提供する。特定の実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント
は1×10-5M~1×10-12Mの解離定数でイヌIL-4Rαに結合する。より詳
細な実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは1×10
M~1×10-11Mの解離定数でイヌIL-4Rαに結合する。更により詳細な実施
形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは1×10-8M~1
×10-11Mの解離定数でイヌIL-4Rαに結合する。更により詳細な実施形態にお
いては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは1×10-8M~1×10
10Mの解離定数でイヌIL-4Rαに結合する。
本発明はまた、1×10-1-1より大きなオン(on)速度(kon)でイヌ
IL-4Rαに結合する哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。特定
の実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは1×10
-1-1~1×10-1-1のオン速度(kon)でイヌIL-4Rαに結合す
る。より詳細な実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは
1×10-1-1~1×10-1-1のオン速度でイヌIL-4Rαに結合
する。更により詳細な実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメ
ントは1×10-1-1~1×10-1-1のオン速度でイヌIL-4Rα
に結合する。更により詳細な実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フ
ラグメントは1×10-1-1~1×10-1-1のオン速度でイヌIL-
4Rαに結合する。
本発明は更に、1×10-7-1より遅いオフ(off)速度(koff)でイヌI
L-4Rαに結合する哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。特定の
実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは1×10-3
-1~1×10-8-1のオフ速度でイヌIL-4Rαに結合する。より詳細な実施形
態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは1×10-4-1
1×10-7-1のオフ速度でイヌIL-4Rαに結合する。更により詳細な実施形態
においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは1×10-5-1~1
×10-7-1のオフ速度でイヌIL-4Rαに結合する。
特定の実施形態においては、本発明の哺乳類抗体(キメラ抗体を含む)はIL-4Rα
へのイヌIL-4の結合を遮断する。より詳細な実施形態においては、該抗体は1×10
-8M~1×10-9Mまたはより一層低い濃度の最小EC50でIL-4Rαへのイヌ
IL-4の結合を遮断する。更により詳細な実施形態においては、EC50は5×10
M~5×10-13Mである。更により詳細な実施形態においては、EC50は5×1
-9M~5×10-11Mである。
関連実施形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは、I型お
よび/またはII型IL-4受容体に結合するIL-4および/またはIL-13によっ
て媒介される細胞シグナル伝達経路を負に減衰させる(例えば、抑制する)。特定の実施
形態においては、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントは動物対象において掻
痒性炎症性皮膚疾患、例えばアトピー性皮膚炎を改善する。より詳細な実施形態において
は、動物対象はイヌである。関連実施形態においては、動物対象はネコである。
したがって、本発明の任意の抗体は、これらの特性、すなわち、イヌIL-4Rαに関
する前記の解離定数、イヌIL-4Rαへの結合に関する前記のオン速度、該抗体-イヌ
IL4Rα結合複合体からの解離に関する前記のオフ速度、I型および/またはII型I
L-4受容体へのIL-4および/またはIL-13結合により媒介される細胞シグナル
伝達経路の抑制、あるいは動物対象における掻痒性炎症性皮膚疾患、例えばアトピー性皮
膚炎の改善の1つ、2つ、3つ、4つ又は全てを示しうる。
前記のとおり、前記抗体(およびその抗原結合性フラグメント)を含む本発明の抗体(
およびその抗原結合性フラグメント)はモノクローナル抗体(およびその抗原結合性フラ
グメント)、哺乳類抗体(およびその抗原結合性フラグメント)、例えばネズミ(マウス
)抗体(およびその抗原結合性フラグメント)、イヌ化抗体(およびその抗原結合性フラ
グメント)[イヌ化マウス抗体(およびその抗原結合性フラグメント)を含む]であるこ
とが可能であり、ある実施形態においては、該抗体(およびその抗原結合性フラグメント
)は単離されている。
本発明は更に、本発明のイヌ化抗体の軽鎖のいずれか1つをコードする核酸(単離され
た核酸を含む)を提供する。同様に、本発明は、本発明のイヌ化抗体の重鎖のいずれか1
つをコードする単離された核酸を提供する。
本発明は更に、本発明の核酸(単離された核酸を含む)の1以上を含む発現ベクターを
提供する。本発明は更に、本発明の発現ベクターの1以上を含む宿主細胞を提供する。
特定の実施形態においては、該抗体は組換え抗体またはその抗原結合性フラグメントで
ある。関連実施形態においては、可変重鎖ドメインおよび可変軽鎖ドメインが、一本鎖抗
体を形成するように柔軟性リンカーにより連結されている。
特定の実施形態においては、該抗体または抗原結合性フラグメントはFabフラグメン
トである。他の実施形態においては、該抗体または抗原結合性フラグメントはFab’フ
ラグメントである。他の実施形態においては、該抗体または抗原結合性フラグメントは(
Fab’)フラグメントである。更に他の実施形態においては、該抗体または抗原結合
性フラグメントはジアボディである。特定の実施形態においては、該抗体または抗原結合
性フラグメントはドメイン抗体である。特定の実施形態においては、該抗体または抗原結
合性フラグメントは単一ドメイン抗体である。
特定の実施形態においては、イヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体または抗原結合性フ
ラグメントは、治療される動物対象(例えば、イヌ)における、I型および/またはII
型IL-4受容体へのIL-4および/またはIL-13結合により媒介される細胞シグ
ナル伝達経路を負に減衰させる。より詳細な実施形態においては、本発明のイヌ化マウス
抗イヌIL-4Rα抗体または抗原結合性フラグメントの投与は、治療される動物対象(
例えば、イヌ)におけるアトピー性皮膚炎の症状の1以上を改善するように働く。
本発明は更に、イヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその一部をコードする単離
された核酸を提供する。関連実施形態においては、そのような抗体または抗原結合性フラ
グメントは、イヌ対象におけるアトピー性皮膚炎を治療するための医薬の製造のために使
用されうる。代替的に又は組合せて、本発明は、診断用途のための、本発明の抗体または
抗体フラグメントのいずれかの使用を提供する。更に追加的な実施形態においては、本明
細書に開示されてるイヌ化抗体または抗原結合性フラグメントのいずれかを含むキットを
提供する。
更に追加的な実施形態においては、本発明のイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体また
は抗原結合性フラグメントのいずれかをコードする単離された核酸を含む発現ベクターを
提供する。本発明はまた、本明細書に記載されている発現ベクターのいずれかを含む宿主
細胞に関する。特定の実施形態においては、本発明のこれらの核酸、発現ベクターまたは
ポリペプチドは抗体の製造方法において有用である。本発明は更に、配列番号125また
は配列番号126または配列番号127または配列番号128または配列番号154また
は配列番号155または配列番号156または配列番号157または配列番号158また
は配列番号159または配列番号160または配列番号161または配列番号162のア
ミノ酸配列を含む80個以下のアミノ酸残基からなるペプチド(単離された抗原ペプチド
を含む)を提供する。関連実施形態においては、該ペプチド(単離された抗原ペプチドを
含む)は、配列番号125または配列番号126または配列番号127または配列番号1
28または配列番号154または配列番号155または配列番号156または配列番号1
57または配列番号158または配列番号159または配列番号160または配列番号1
61または配列番号162のアミノ酸配列を含む60個以下のアミノ酸残基からなる。関
連実施形態においては、該ペプチド(単離された抗原ペプチドを含む)は、配列番号12
5または配列番号126または配列番号127または配列番号128または配列番号15
4または配列番号155または配列番号156または配列番号157または配列番号15
8または配列番号159または配列番号160または配列番号161または配列番号16
2のアミノ酸配列を含む10~45個のアミノ酸残基からなる。更に他の実施形態におい
ては、該ペプチド(単離された抗原ペプチドを含む)は、配列番号125または配列番号
126または配列番号127または配列番号128または配列番号154または配列番号
155または配列番号156または配列番号157または配列番号158または配列番号
159または配列番号160または配列番号161または配列番号162のアミノ酸配列
からの、またはそれらを含む5~25個のアミノ酸残基からなる。
本発明は更に、配列番号125または配列番号126または配列番号127または配列
番号128または配列番号154または配列番号155または配列番号156または配列
番号157または配列番号158または配列番号159または配列番号160または配列
番号161または配列番号162のアミノ酸配列に対して80%、85%、90%、95
%または100%同一であり、本発明の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラ
グメントに結合するアミノ酸配列を含む80個以下のアミノ酸残基からなる抗原ペプチド
(単離されたペプチドを含む)を提供する。関連実施形態においては、該抗原ペプチド(
単離された抗原ペプチドを含む)は、配列番号125または配列番号126または配列番
号127または配列番号128または配列番号154または配列番号155または配列番
号156または配列番号157または配列番号158または配列番号159または配列番
号160または配列番号161または配列番号162のアミノ酸配列に対して80%、8
5%、90%、95%または100%同一であり、単離された哺乳類抗体またはその抗原
結合性フラグメントに結合するアミノ酸配列を含む60個以下のアミノ酸残基からなる。
他の実施形態においては、該ペプチドは、配列番号125または配列番号126または配
列番号127または配列番号128または配列番号154または配列番号155または配
列番号156または配列番号157または配列番号158または配列番号159または配
列番号160または配列番号161または配列番号162のアミノ酸配列に対して80%
、85%、90%、95%または100%同一であり、単離された哺乳類抗体またはその
抗原結合性フラグメントに結合するアミノ酸配列からの、またはそれらを含む5~25個
のアミノ酸残基からなる。特定の実施形態においては、該哺乳類抗体は4D8のCDRを
含む。他の実施形態においては、該哺乳類抗体は11H2のCDRを含む。更に他の実施
形態においては、該哺乳類抗体は4H3のCDRを含む。更に他の実施形態においては、
該哺乳類抗体は11B6のCDRを含む。更に他の実施形態においては、該哺乳類抗体は
2E2のCDRを含む。更に他の実施形態においては、該哺乳類抗体は6C12のCDR
を含む。
本発明は更に、前記ペプチドのいずれかを含む融合タンパク質を提供する。特定の実施
形態においては、該融合タンパク質はそのような抗原ペプチドと非イヌ哺乳類IgG抗体
のFc領域とを含む。より詳細な実施形態においては、該融合タンパク質は非イヌ哺乳類
IgG抗体のFc領域を含む。ある実施形態においては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はマ
ウスIgGである。代替的実施形態においては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はヒトIgG
である。他の実施形態においては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はウマIgGである。更に
他の実施形態においては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はブタIgGである。更に他の実施
形態においては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はウシIgGである。
特定の実施形態においては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はIgG1である。他の実施形
態においては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はIgG2aである。更に他の実施形態におい
ては、該非イヌ哺乳類IgG抗体はIgG3である。更に他の実施形態においては、該非
イヌ哺乳類IgG抗体はIgG4である。他の実施形態においては、該融合タンパク質は
前記抗原ペプチドのいずれかとマルトース結合性タンパク質とを含む。更に他の実施形態
においては、該融合タンパク質は前記抗原ペプチドのいずれかとベータ-ガラクトシダー
ゼとを含む。更に他の実施形態においては、該融合タンパク質は前記抗原ペプチドのいず
れかとグルタチオンS-トランスフェラーゼとを含む。更に他の実施形態においては、該
融合タンパク質は前記抗原ペプチドのいずれかとチオレドキシンとを含む。更に他の実施
形態においては、該融合タンパク質は前記抗原ペプチドのいずれかとGro ELとを含
む。更に他の実施形態においては、該融合タンパク質は前記抗原ペプチドのいずれかとN
usAとを含む。
本発明は更に、本発明の抗原ペプチドおよび対応融合タンパク質をコードする核酸(単
離された核酸を含む)を提供する。本発明はまた、これらの核酸を含む発現ベクター、お
よび本発明の発現ベクターの1以上を含む宿主細胞を提供する。
また、本発明は、本発明の抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメント
、イヌIL-4Rαからの抗原ペプチド(単離された抗原ペプチドを含む)、本発明のイ
ヌIL-4Rαからの抗原ペプチドを含む融合タンパク質、本発明の抗原断片および/ま
たは融合タンパク質をコードする核酸(単離された核酸を含む)、そのような核酸を含む
発現ベクターまたはそれらのいずれかの組合せと、医薬上許容される担体または希釈剤と
を含む医薬組成物を含む。
また、本発明は、IL-4および/またはIL-13の活性を負に減衰させる方法であ
って、それを要する動物にそのような医薬組成物の治療的有効量を投与することを含む方
法を提供する。ある実施形態においては、該方法はイヌにおけるアトピー性皮膚炎の治療
に使用される。
本発明のこれらの及び他の態様は、後記の「図面の簡単な説明」および「詳細な説明」
を参照することにより、より良く理解されるであろう。
詳細な説明
ヒトADの治療のための種々のアプローチが現在、多数の臨床試験において研究中であ
る[Malajianら,New pathogenic and therapeut
ic paradigms in atopic dermatitis Cytoki
ne,(2014)において概説されている]。これらのアプローチの幾つかは、Th2
細胞の発生および活性化を招くシグナル伝達分子/事象の1以上を妨げることを目的とし
ている。この領域における研究の1つの方向はTh2経路の鍵インターロイキン駆動物質
の作用の遮断のためのアプローチを含む。ADは主にTh2に支配される疾患であるとい
う観察、ならびにTh2細胞の発生の鍵駆動物質としてのIL-4およびIL-13の両
方の複合作用に関する中心的役割を裏付ける蓄積データに基づいて、そしてIL-4受容
体α鎖が両方のサイトカインからのシグナル伝達のための必須受容体であることを示すデ
ータに基づいて、本発明は、I型およびII型IL-4受容体へのイヌIL-4およびイ
ヌIL-13の結合を遮断し次いでイヌIL-4およびIL-13の両方からのシグナル
伝達を抑制するモノクローナル抗体の作製および特徴づけを記載する。これらの抗体は、
本明細書に開示されているとおり、伴侶動物におけるアトピー性皮膚炎および他の疾患の
治療における有用性を有する。
略語
本発明の詳細な説明および実施例の全体にわたって、以下の略語を用いる。
ADCC 抗体依存性細胞傷害;
CDC 補体依存性細胞傷害;
CDR Kabat(カバト)番号付け系を用いて定められた、免疫グロブリン可変領
域内の相補性決定領域;
CHO チャイニーズハムスター卵巣;
EC50 50%の効力または結合をもたらす濃度;
ELISA 酵素結合イムノソルベントアッセイ;
FR 抗体フレームワーク領域:CDR領域を除く免疫グロブリン可変領域;
HRP ホースラディッシュペルオキシダーゼ;
IFN インターフェロン;
IC50 50%の抑制をもたらす濃度;
IgG 免疫グロブリンG;
Kabat Elvin A.Kabat[Sequences of Protei
ns of Immunological Interest, 5th Ed.Pub
lic Health Service,National Institutes o
f Health,Bethesda,Md.(1991)]により開発された免疫グロ
ブリンアライメントおよび番号付け系;
mAb モノクローナル抗体(また、MabまたはMAb);
PCR ポリメラーゼ連鎖反応;
MES 2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸;
MOA 作用メカニズム;
NHS 正常ヒト血清;
PCR ポリメラーゼ連鎖反応;
PK 薬物動態;
TT 破傷風トキソイド;
V領域 異なる抗体間で配列が可変性であるIgG鎖のセグメント。それは軽鎖内のK
abat残基109および重鎖内の113まで伸長する;
VH 免疫グロブリン重鎖可変領域;
VL 免疫グロブリン軽鎖可変領域;
VK 免疫グロブリンカッパ軽鎖可変領域。
定義
本発明がより容易に理解されうるように、幾つかの科学技術用語を以下に具体的に定義
する。本明細書中の他の箇所で特に定義されていない限り、本明細書中で用いる他の全て
の科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解される意味を有する。
添付の特許請求の範囲を含む本明細書において用いる単数形の語は、文脈に明らかに矛
盾しない限り、その対応複数対象物を含む。
「活性化」は、それが細胞または受容体に適用される場合、文脈により又は明示的に特
に示されていない限り、リガンドでの細胞または受容体の活性化または処理(治療)を意
味しうる。「リガンド」は、天然および合成リガンド、例えばサイトカイン、サイトカイ
ン変異体、類似体、突然変異タンパク質、および抗体由来の結合性化合物を含む。「リガ
ンド」はまた、小分子、例えば、サイトカインのペプチド模倣体、および抗体のペプチド
模倣体を含む。「活性化」は、内的メカニズムにより及び外的もしくは環境要因により調
節される細胞活性化を意味しうる。
分子の「活性」は、リガンドへの又は受容体への該分子の結合、あるいは触媒活性;遺
伝子発現または細胞シグナリング、分化もしくは成熟を刺激する能力;抗原活性、他の分
子の活性のモジュレーションなどを示しうる又は意味しうる。分子の「活性」は、細胞間
相互作用、例えば接着をモジュレーションまたは維持する場合の活性、あるいは細胞の構
造、例えば細胞膜または細胞骨格を維持する場合の活性をも意味しうる。「活性」は、比
活性、例えば、[触媒活性]/[mgタンパク質]、または[免疫活性]/[mgタンパ
ク質]、生物学的区画内の濃度などをも意味しうる。「活性」は、自然または適応免疫系
の成分のモジュレーションを意味しうる。
「投与」および「治療(処理)」は、それが動物、例えばイヌ実験対象、細胞、組織、
器官または生物学的流体に適用される場合には、該動物、例えばイヌ対象、細胞、組織、
器官または生物学的流体との外因性医薬、治療用物質、診断剤または組成物の接触を意味
する。細胞の処理は、該細胞との試薬の接触、および該細胞に接触している流体との試薬
の接触を含む。「投与」および「処理(治療)」は、試薬、診断剤、結合性化合物または
別の細胞による、例えば細胞の、インビトロおよびエクスビボ(ex vivo)処理を
も意味する。「対象(被験者)」なる語は、任意の生物、好ましくは動物、より好ましく
は哺乳動物(例えば、イヌ、ネコまたはヒト)、最も好ましくはイヌを含む。
本明細書中で用いる、例えば抗体のアミノ酸配列における、別のアミノ酸残基での「ア
ミノ酸残基の置換」は、別のアミノ酸残基で「アミノ酸残基を置換すること」と同意義で
あり、アミノ酸配列内の特定の位置における特定のアミノ酸残基が、異なるアミノ酸残基
により置換されていることを示す。そのような置換は特別に設計可能であり、すなわち、
例えば組換えDNA技術により、アミノ酸配列内の特定の位置においてアラニンをセリン
で意図的に置換することが可能である。あるいは、より自然な選択過程により、例えば、
細胞により産生された抗体がその抗原(例えば、エピトープまたはその一部を含有するも
の)上の所与領域に結合する能力に基づいて、および/または置換対象であるCDRと同
じ標準構造を保有する特定のCDRを抗体が含むように、抗体の特定のアミノ酸残基また
はアミノ酸残基の鎖を1以上のアミノ酸残基により置換することが可能である。そのよう
な置換は「変異体」CDRおよび/または変異体抗体を与えうる。
「治療する(処理する)」または「治療(処理)」は、治療用物質(例えば、本発明の
抗体または抗原結合性フラグメントのいずれかを含有する組成物)を、該物質が治療活性
を示す1以上の疾患症状を有する又は疾患を有すると疑われるイヌ対象または患者に内的
または外的に投与することを意味する。
典型的には、該物質は、いずれかの臨床的に測定可能な度合によるそのような症状の退
縮の誘導またはそのような症状の進行の抑制により、治療対象または集団における1以上
の疾患症状を軽減および/または改善するのに有効な量で投与される。いずれかの特定の
疾患症状を軽減するのに有効である治療用物質の量(「治療的有効量」とも称される)は
患者(例えば、イヌ)の病態、年齢および体重、ならびに対象において所望の応答を惹起
する医薬組成物の能力のような要因によって変動しうる。疾患症状が軽減または改善した
かどうかは、その症状の重症度または進行状態を評価するために獣医または他の熟練医療
提供者により典型的に用いられるいずれかの臨床的測定により評価されうる。本発明の或
る実施形態(例えば、治療方法または製造品)は全ての対象における標的疾患症状の軽減
において有効であるとは限らないかもしれないが、それは、当技術分野で公知のいずれか
の統計的検定、例えばスチューデントt検定、カイ検定、マン(Mann)およびホイ
ットニー(Whitney)によるU検定、クルスカル-ワリス(Kruskal-Wa
llis)検定(H検定)、ヨンケーレ-テルプストラ(Jonckheere-Ter
pstra)検定およびウィルコクソン(Wilcoxon)検定により決定される統計
的に有意な対象数において、標的疾患症状を軽減するべきである。
「治療(処理)」は、それがヒト、獣医学的対象(例えば、イヌ)または研究対象に適
用される場合には、治療的処置、研究および診断適用を意味する。「治療(処理)」は、
それがヒト、獣医学的対象(例えば、イヌ)もしくは研究対象または細胞、組織もしくは
器官に適用される場合には、イヌもしくは他の動物対象、細胞、組織、生理学的区画また
は生理的流体との本発明の抗体または抗原結合性フラグメントの接触を含む。
本明細書中で用いる「イヌ」なる語は、特に示されていない限り、全ての飼いイヌ、カ
ニス・ループス・ファミリアリス(Canis lupus familiaris)ま
たはカニス・ファミリアリス(Canis familiaris)を含む。
本明細書中で用いる「ネコ」なる語はネコ(Felidae)科の任意のメンバーを意
味する。この科のメンバーは野生、動物園および家畜メンバー、例えば、ネコ(Feli
nae)亜科の任意のメンバー、例えばネコ、ライオン、トラ、ピューマ、ジャガー、ヒ
ョウ、ユキヒョウ、パンサー、北米山(North American mountai
n)ライオン、チーター、オオヤマネコ、ボブキャット、カラカルまたはそれらの任意の
交雑種を含む。ネコはまた、飼いネコ、純血および/または雑種伴侶ネコ、見世物(ショ
ー)用ネコ、実験用ネコ、クローン化ネコおよび野生または野良ネコを含む。
本明細書中で用いる「イヌフレーム」なる語は、本明細書においてCDR残基と定めら
れている超可変領域残基を除くイヌ抗体の重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を意味する。大
多数の実施形態においては、イヌ化抗体に関しては、天然イヌCDRのアミノ酸配列は両
鎖において対応外来CDR(例えば、マウス抗体由来のもの)で置換されている。所望に
より、例えば、後記で例示されているとおり、イヌ抗体における外来CDRのコンホメー
ションを維持するために、および/またはFc機能を修飾するために、イヌ抗体の重鎖お
よび/または軽鎖は幾つかの外来非CDR残基を含有しうる。
イヌIL-4Rαは、配列番号2[シグナル配列を含有しないものは配列番号4]のア
ミノ酸配列を含むことが判明している。特定の実施形態においては、イヌIL-4Rα
、配列番号1[シグナル配列を含有しないものは配列番号3]のヌクレオチド配列を含む
核酸によりコードされる。イヌIL-4Rαは、例えば非保存領域内に保存的変異を有す
る点で異なりうるが、イヌIL-4Rαは、配列番号2[シグナル配列を含有しないもの
は配列番号4]のアミノ酸配列を含むイヌIL-4Rαと実質的に同じ生物機能を有する
サイトカインIL-4およびIL-13はヒトおよび動物における種々のアレルギー疾
患(喘息およびアトピー性皮膚炎を含む)の病理発生に関連づけられている。IL-4受
容体α鎖はこれらのサイトカインからのシグナル伝達のための必須受容体であるため、本
発明は、IL-4RαへのイヌIL-4およびイヌIL-13の結合を遮断してイヌIL
-4およびIL-13の両方からのシグナル伝達を抑制するモノクローナル抗体の作製お
よび特徴づけを記載する。したがって、これらの抗体は、本明細書に開示されているとお
り、伴侶動物におけるアトピー性皮膚炎および他の疾患の治療における有用性を有する。
また、イヌIL-4Rαの生物学的機能は、例えば、本開示の抗体によって特異的に結合
される細胞外ドメイン内のエピトープを有することでありうる。
個々のイヌIL-4Rαアミノ酸配列は、一般に、配列番号4のアミノ酸配列を含むイ
ヌIL-4Rαに対して少なくとも90%同一である。ある場合には、イヌIL-4Rα
は、配列番号4のアミノ酸配列を含むイヌIL-4Rαに対して少なくとも95%または
更には少なくとも96%、97%、98%もしくは99%同一である。ある実施形態にお
いては、イヌIL-4Rαアミノ酸配列は、配列番号4のアミノ酸配列を含むイヌIL-
4Rαと比較して10アミノ酸以下の相違を示す。ある実施形態においては、イヌIL-
4Rαアミノ酸配列は、配列番号4のアミノ酸配列を含むイヌIL-4Rαと比較して5
アミノ酸以下または更には4、3、2もしくは1アミノ酸以下の相違を示しうる。同一性
の割合(%)は後記のとおりに決定されうる。
「免疫応答」なる語は、例えば、リンパ球、抗原提示細胞、食細胞、顆粒球、および前
記細胞または肝臓により産生される可溶性巨大分子(抗体、サイトカインおよび補体を含
む)の作用であって、癌細胞、病原体に感染した細胞もしくは組織または侵襲病原体に対
する選択的損傷、破壊、または哺乳動物の体(例えば、イヌの体)からのそれらの排除を
もたらす作用を意味する。
抗イヌIL-4Rα抗体
本発明は、イヌIL-4Rαに結合する単離された抗体(特にマウス抗イヌIL-4R
α抗体およびそのイヌ化抗体)またはその抗原結合性フラグメント、およびそのような抗
体またはそのフラグメントの使用を提供する。特定の実施形態においては、イヌIL-4
αに結合し、イヌIL-4Rαの、そのリガンドであるイヌIL-4またはIL-13
の1以上への結合を遮断することが示されている、マウス抗イヌIL-4Rα抗体からの
マウス抗イヌIL-4Rα CDRを提供する。これらのCDRをイヌ抗体の修飾イヌフ
レーム内に挿入して、イヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体を得ることが可能である。
本明細書中で用いる「抗イヌIL-4Rα抗体」は、(例えば、マウスまたはウサギの
ような哺乳動物において)イヌIL-4Rαに対して産生された、イヌIL-4Rαに特
異的に結合する抗体を意味する。「イヌIL-4Rα(そして特にイヌIL-4Rα)に
特異的に結合する」抗体、または「イヌIL-4Rαのアミノ酸配列を含むポリペプチド
に特異的に結合する」抗体は、他の抗原と比較してイヌIL-4Rαへの優先的結合を示
す抗体であるが、この特異性は絶対的な結合特異性を要しない。抗イヌIL-4Rα抗体
がイヌIL-4Rαに「特異的」だとみなされるのは、その結合が、イヌのサンプルにお
ける他の分子の活性を不適切に妨げることなく、例えば、診断場面における偽陽性または
治療場面における副作用のような望ましくない結果をもたらすことなく、サンプル中のイ
ヌIL-4Rαの存在を決定するものである場合、あるいはそれがイヌIL-4Rαの活
性を変化させうる場合である。抗イヌIL-4Rα抗体に必要な特異性の度合は該抗体の
意図される用途に左右されうるが、いずれにせよ、意図される目的の用途に対するその適
合性によって定められる。想定される方法の抗体、または抗体の抗原結合性部位に由来す
る結合性化合物は、その抗原またはその変異体もしくは突然変異タンパク質に、いずれか
の他の抗原に対するアフィニティより少なくとも2倍大きな、好ましくは少なくとも10
倍大きな、より好ましくは少なくとも20倍大きな、最も好ましくは少なくとも100倍
大きなアフィニティで結合する。
与えられた抗原配列(この場合は、イヌIL-4Rαのアミノ酸配列の部分)を含むポ
リペプチドに抗体が特異的に結合すると言えるのは、それが、イヌIL-4Rαのアミノ
酸配列の該部分を含むポリペプチドには結合するが、イヌIL-4Rαの該配列のその部
分を欠く他のイヌタンパク質には結合しない場合である。例えば、イヌIL-4Rαを含
むポリペプチドに特異的に結合する抗体はイヌIL-4RαのFLAG(登録商標)タグ
付き形態には結合しうるが、他のFLAG(登録商標)タグ付きイヌタンパク質には結合
しない。抗体、または抗体の抗原結合性部位に由来する結合性化合物がそのイヌ抗原また
はその変異体もしくは突然変異タンパク質に「特異的に」結合すると言えるのは、それが
、いずれかの他の被検イヌ抗原に対するそのアフィニティより少なくとも10倍大きな、
より好ましくは少なくとも20倍大きな、より一層好ましくは少なくとも100倍大きな
、そのイヌ抗原またはその変異体もしくは突然変異タンパク質に対するアフィニティを有
する場合である。
本明細書中で用いる「抗体」なる語は、所望の生物活性を示す任意の形態の抗体を意味
する。したがって、それは最も広い意味で用いられ、特に、所望の生物活性を示すモノク
ローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗
体(例えば、二重特異性抗体)、イヌ化抗体、完全イヌ抗体、キメラ抗体およびラクダ化
単一ドメイン抗体を含むが、これらに限定されるものではない。「親抗体」は、意図され
る使用のための抗体の修飾(例えば、イヌ治療用抗体としての使用のための抗体のイヌ化
)の前の、抗原への免疫系の曝露により得られる抗体である。
本明細書中で用いる「抗体フラグメント」または「抗原結合性フラグメント」は、抗体
の抗原結合性フラグメント、すなわち、完全長抗体により結合される抗原に特異的に結合
する能力を保有する抗体フラグメント、例えば、1以上のCDR領域を保有するフラグメ
ントを意味する。抗原結合性フラグメントの例には、Fab、Fab’、F(ab’)
およびFvフラグメント;ジアボディ;直鎖状抗体;一本鎖抗体分子、例えばscFv;
ならびに抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体およびナノボディが含まれるが
、これらに限定されるものではない。
「Fabフラグメント」は1個の軽鎖ならびに1個の重鎖のC1および可変領域から
構成される。Fab分子の重鎖は別の重鎖分子とはジスルフィド結合を形成し得ない。「
Fabフラグメント」は抗体のパパイン切断の産物でありうる。
「結晶化可能フラグメント」(「Fc」)領域は、抗体のC3およびC2ドメイン
を含む2個の重鎖フラグメントを含有する。それらの2個の重鎖フラグメントは2以上の
ジスルフィド結合により、およびC3ドメインの疎水性相互作用により結合している。
「Fab’フラグメント」は1個の軽鎖、ならびにVドメインおよびC1ドメイン
を含有する1個の重鎖の部分または断片、ならびにC1およびC2ドメイン間の領域
を含有し、その結果、2個のFab’フラグメントの、2個の重鎖間で鎖間ジスルフィド
結合が形成されてF(ab’)分子を形成しうる。「F(ab’)フラグメント」は
、2個の軽鎖、ならびにC1およびC2ドメイン間の定常領域の部分を含有する2個
の重鎖を含有し、その結果、それらの2個の重鎖の間で鎖間ジスルフィド結合が形成され
る。したがって、F(ab’)フラグメントは、それらの2個の重鎖の間のジスルフィ
ド結合により連結された2個のFab’フラグメントから構成される。「F(ab’)
フラグメント」は抗体のペプシン切断の産物でありうる。
「Fv領域」は重鎖および軽鎖の両方からの可変領域を含むが、定常領域を欠いている
「一本鎖Fv」または「scFv」抗体なる語は、抗体のVおよびVドメインを含
む抗体フラグメントであって、これらのドメインが単一ポリペプチド鎖内に存在するもの
を意味する。一般に、Fvポリペプチドは更に、抗原結合のための所望の構造をscFv
が形成することを可能にする、VおよびVドメイン間のポリペプチドリンカーを含む
[Pluckthun,THE PHARMACOLOGY OF MONOCLONA
L ANTIBODIES,vol.113 RosenburgおよびMoore編,
Springer-Verlag,New York,pp.269-315(1994
);WO 88/01649;ならびにU.S.4,946,778およびU.S.5,
260,203を参照されたい]。
本明細書中で用いる「標準(canonical、カノニカル)構造」なる語は、抗体
の重鎖および軽鎖の超可変領域のそれぞれが、それらが存在するフレームワーク内で取り
うる局所コンホメーションを意味する。各超可変領域に関しては、少数の標準構造(一般
には、1または2などのような単純な整数により示される)が存在し、これらは、対応超
可変領域のアミノ酸配列[特に、対応する抗イヌIL-4Rα可変ドメインに関して後記
に示されているそのフレームワークのアミノ酸配列の環境におけるもの(後記表3を参照
されたい)]から高い精度で予想されうる。これらの標準構造は、与えられたCDRのア
ミノ酸配列の修飾が、その抗原結合相手に結合する能力の保持または喪失をもたらすかど
うかに関して決定的なものでありうる[ChothiaおよびLesk,Canonic
al Structures for the hypervariable regi
ons of immunoglobulins,J.Mol.Biol.196:90
1-917(1987);Chothiaら,Conformation of imm
unoglobulin hypervaribale regions,Nature
,34:877-883(1989);ならびにAl-Lazikaniら,Stand
ard Conformations for the canonical stru
ctures of immunoglobulins,J.Mol.Biol.273
:927-948(1997)を参照されたい]。
「ドメイン抗体」は、重鎖の可変領域または軽鎖の可変領域のみを含有する免疫学的に
機能的な免疫グロブリンフラグメントである。幾つかの場合には、2以上のV領域がペ
プチドリンカーにより共有結合されて二価ドメイン抗体を形成する。二価ドメイン抗体の
、2個のV領域は、同じまたは異なる抗原を標的化しうる。
「二価抗体」は2個の抗原結合部位を含む。幾つかの場合には、それらの2個の結合部
位は同じ抗原特異性を有する。しかし、二価抗体は二重特異性でありうる(後記を参照さ
れたい)。
ある実施形態においては、本明細書におけるモノクローナル抗体はラクダ化単一ドメイ
ン抗体をも含む[例えば、Muyldermansら,Trends Biochem.
Sci.26:230(2001);Reichmannら,J.Immunol.Me
thods 231:25(1999);WO 94/04678;WO 94/255
91;U.S.6,005,079を参照されたい]。1つの実施形態においては、本発
明は、単一ドメイン抗体が形成されるように修飾を有する2個のVドメインを含む単一
ドメイン抗体を提供する。
本明細書中で用いる「ジアボディ」なる語は、2個の抗原結合部位を有する小さな抗体
フラグメントを意味し、該フラグメントは、同一ポリペプチド鎖内で軽鎖可変ドメイン(
)に連結された重鎖可変ドメイン(VH)(V-VまたはV-V)を含む。
同一鎖上で2個のドメイン間のペア形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用するこ
とにより、それらのドメインは別の鎖の相補的ドメインとペア形成することを強要され、
2個の抗原結合部位を生成する[EP 0 404 097 B1;WO 93/111
61;およびHolligerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 9
0:6444-6448(1993)を参照されたい]。操作された抗体変異体の総説と
しては、全般的には、HolligerおよびHudson,Nat.Biotechn
ol.23:1126-1136(2005)を参照されたい。
典型的には、本発明の抗体または抗原結合性フラグメントは、その活性がモル基準で表
された場合、(親抗体と比較した場合に)そのイヌIL-4Rα結合活性の少なくとも1
0%を保有する。好ましくは、本発明の抗体または抗原結合性フラグメントは親抗体とし
てのイヌIL-4Rα結合活性の少なくとも20%、50%、70%、80%、90%、
95%または100%またはそれ以上を保有する。また、本発明の抗体または抗原結合性
フラグメントは、その生物活性を実質的に改変しない保存的または非保存的アミノ酸置換
(抗体の「保存的変異体」または「機能保存変異体」と称される)を含みうると意図され
る。
「単離(された)抗体」は精製状態を意味し、そのような状況においては、該分子が他
の生物学的分子、例えば核酸、タンパク質、脂質、炭水化物、または他の物質、例えば細
胞残渣および増殖培地を実質的に含有しないことを意味する。一般に、「単離(された)
」なる語は、そのような物質の完全な非存在、または水、バッファーもしくは塩の非存在
を意味するものではないが、それらは、本明細書に記載されている結合性化合物の実験的
または治療的使用を実質的に妨げる量で存在してはならない。
本明細書中で用いる「キメラ抗体」は、第1抗体からの可変ドメインと第2抗体からの
定常ドメインとを有する抗体であり、ここで、第1抗体および第2抗体は異なる種からの
ものである[U.S.4,816,567;およびMorrisonら,Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA 81:6851-6855(1984)]。典型的に
は、可変ドメインはげっ歯類のような実験動物からの抗体(「親抗体」)から得られ、定
常ドメイン配列は動物対象(例えば、ヒトまたはイヌ)抗体から得られ、その結果、生じ
るキメラ抗体は、それぞれイヌまたはヒト対象において有害な免疫応答を惹起する可能性
が、親(例えば、げっ歯類)抗体より低いであろう。
本明細書中で用いる「イヌ化抗体」なる語は、イヌ抗体および非イヌ(例えば、マウス
)抗体の両方からの配列を含有する抗体の形態を意味する。一般に、イヌ化抗体は、少な
くとも1つ、より典型的には2つの可変ドメインの実質的に全部を含み、ここで、超可変
ループの全部または実質的に全部は非イヌ免疫グロブリンのもの(例えば、後記で例示さ
れているとおり、6個のマウス抗イヌIL-4Rα CDRを含む)に対応し、フレーム
ワーク(FR)領域の全部または実質的に全部(そして典型的には残りのフレームの全部
または実質的に全部)はイヌ免疫グロブリン配列のものである。本明細書に例示されてい
るとおり、イヌ化抗体は、イヌフレームまたは修飾イヌフレームと共に、マウス抗イヌI
L-4Rα抗体からの3個の重鎖CDRおよび3個の軽鎖CDRの両方を含む。イヌ化抗
体の有効性を更に最適化して、例えば、イヌIL-4Rαへのその結合を増強する、なら
びに/またはI型および/もしくはII型IL-4受容体へのイヌIL-4および/もし
くはイヌIL-13の結合を遮断するその能力を増強する、本明細書に例示されている1
以上のアミノ酸変化を、修飾イヌフレームは含む。
「完全イヌ抗体」なる語は、イヌ免疫グロブリンタンパク質配列のみを含む抗体を意味
する。完全イヌ抗体は、マウスにおいて、マウス細胞において、あるいはマウス細胞に由
来するハイブリドーマにおいて産生された場合には、マウス炭水化物鎖を含有しうる。同
様に、「マウス抗体」は、マウス免疫グロブリン配列のみを含む抗体を意味する。あるい
は、完全イヌ抗体は、ラットにおいて、ラット細胞において、あるいはラット細胞に由来
するハイブリドーマにおいて産生された場合には、ラット炭水化物鎖を含有しうる。同様
に、「ラット抗体」は、ラット免疫グロブリン配列のみを含む抗体を意味する。
イヌIgGの、4つの公知IgG重鎖サブタイプが存在し、それらはIgG-A、Ig
G-B、IgG-CおよびIgG-Dと称される。2つの公知軽鎖サブタイプはラムダお
よびカッパと称される。
各軽/重鎖ペアの可変領域は抗体結合部位を形成する。したがって、一般に、無傷抗体
は2つの結合部位を有する。二官能性または二重特異性抗体の場合を除き、それらの2つ
の結合部位は一般に同じである。
典型的には、重鎖および軽鎖の両方の可変ドメインは、比較的保存されたフレームワー
ク領域(FR)内に位置する、相補性決定領域(CDR)とも称される3つの超可変領域
を含む。CDRは、通常、特定のエピトープへの結合が可能になるように、フレームワー
ク領域により整列されている。一般に、N末端からC末端方向に、軽鎖および重鎖可変ド
メインの両方はFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を
含む。各ドメインへのアミノ酸の帰属は、一般に、Sequences of Prot
eins of Immunological Interest,Kabatら;Na
tional Institutes of Health,Bethesda,Md.
;5th ed.;NIH Publ.No.91-3242(1991);Kabat
,Adv.Prot.Chem.32:1-75(1978);Kabatら,J.Bi
ol.Chem.252:6609-6616(1977);Chothiaら,J.M
ol.Biol.196:901-917(1987)またはChothiaら,Nat
ure 342:878-883(1989)の定義に基づいている。
本明細書中で用いる「超可変領域」なる語は、抗原結合をもたらす、抗体のアミノ酸残
基を意味する。超可変領域は「相補性決定領域」または「CDR」(すなわち、軽鎖可変
ドメイン内のCDRL1、CDRL2およびCDRL3ならびに重鎖可変ドメイン内のC
DRH1、CDRH2およびCDRH3)からのアミノ酸残基を含む[配列により抗体の
CDR領域を定める、Kabatら,Sequences of Proteins o
f Immunological Interest,5th Ed.Public H
ealth Service,National Institutes of Hea
lth,Bethesda,Md.(1991)を参照されたい;また、構造により抗体
のCDR領域を定める、ChothiaおよびLesk,J.Mol.Biol.196
:901-917(1987)を参照されたい]。本明細書中で用いる「フレームワーク
」または「FR」残基なる語は、CDR残基として本明細書中で定められている超可変領
域残基を除く可変ドメイン残基を意味する。
イヌ免疫細胞の結合および活性化に加えて、IL-4Rαに対するイヌまたはイヌ化抗
体は最適には以下の2つの特性を有する:
1.抗体依存性細胞傷害(ADCC)および補体依存性細胞傷害(CDC)のような
エフェクター機能を欠いている;ならびに
2.プロテインAクロマトグラフィーに基づく技術のような業界標準技術を用いて大
規模で容易に精製される。
天然に存在するイヌIgGアイソタイプはいずれも、両方の基準を満たしているわけで
はない。例えば、IgG-Bは、プロテインAを使用して精製されうるが、高レベルのA
DCC活性を有する。一方、IgG-AはプロテインAに弱く結合するが、望ましくない
ADCC活性を示す。更に、IgG-DはADCC活性を示さないが(IgG-Cは相当
なADCC活性を有する)、IgG-CおよびIgG-Dはいずれも、プロテインAカラ
ム上で精製できない。本発明がこの問題を克服するための1つの方法は、IL-4Rα
特異的な突然変異イヌIgG-B抗体を得ることによるものであり、そのような抗体はA
DCCのようなエフェクター機能を欠き、業界標準のプロテインAクロマトグラフィーを
用いて容易に精製されうる。
「相同性」は、最適にアライメント(整列)された2つのポリヌクレオチド配列間また
は2つのポリペプチド配列間の配列類似性を意味する。それらの2つの比較される配列の
両方における位置が同一塩基またはアミノ酸単量体サブユニットにより占拠されている場
合、例えば、2つのDNA分子のそれぞれにおける位置がアデニンにより占拠されている
場合、該分子はその位置において相同である。相同性の割合(%)は、2つの配列により
共有される相同位置の数を、比較される位置の総数で割り算し、100を掛け算したもの
である。例えば、2つの配列における位置の10個中6個が、それらの配列が最適にアラ
イメントされた場合に、一致(マッチ)している又は相同である場合、それらの2つの配
列は60%相同である。一般に、該比較は、最大相同性(%)を与えるように2つの配列
がアライメントされた場合に行われる。
「単離された核酸分子」は、該単離ポリヌクレオチドが天然で見出される場合のポリヌ
クレオチドの全部または一部を伴っておらず、あるいはそれが天然で連結していないポリ
ヌクレオチドに連結している、ゲノム、mRNA、cDNAまたは合成由来のDNAまた
はRNA、あるいはそれらの何らかの組合せを意味する。本開示の目的においては、特定
のヌクレオチド配列を「含む核酸分子」は無傷染色体を含まない、と理解されるべきであ
る。特定されている核酸配列を「含む」単離された核酸分子は、特定されている配列に加
えて、10個まで又は更には20個まで又はそれ以上の他のタンパク質またはその一部も
しくは断片のコード配列を含むことが可能であり、あるいは、挙げられている核酸配列の
コード領域の発現を制御する機能的に連結された調節配列を含むことが可能であり、およ
び/あるいは、ベクター配列を含むことが可能である。
本明細書中で用いる「制御配列」なる語は、特定の宿主生物における機能的に連結され
たコード配列の発現に必要なDNA配列を意味する。原核生物に適した制御配列には、例
えば、プロモーター、所望により、オペレーター配列、およびリボソーム結合部位が含ま
れる。真核細胞はプロモーター、ポリアデニル化シグナルおよびエンハンサーを用いるこ
とが公知である。
核酸が「機能的に連結」されていると言えるのは、それが別の核酸配列に対して機能的
な関係で配置されている場合である。例えば、プレ配列または分泌リーダーのDNAがポ
リペプチドのDNAに機能的に連結されていると言えるのは、それが、該ポリペプチドの
分泌に関与するプレタンパク質として発現される場合であり、プロモーターまたはエンハ
ンサーがコード配列に機能的に連結されていると言えるのは、それが該配列の転写に影響
を及ぼす場合であり、あるいはリボソーム結合部位がコード配列に機能的に連結されてい
ると言えるのは、翻訳を促進するようにそれが位置している場合である。一般に、「機能
的に連結(されている)」は、連結されているそれらのDNA配列が連続的であり、分泌
リーダーの場合には、連続的であり、かつ、リーディングフレームが一致していることを
意味する。しかし、エンハンサーは連続的である必要はない。連結は簡便な制限部位にお
ける連結により達成される。そのような部位が存在しない場合には、通常の慣例に従って
合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが使用される。
本明細書中で用いる「細胞」、「細胞系」および「細胞培養」なる表現は互換的に用い
られ、全てのそのような表示は後代を含む。したがって、「形質転換体」および「形質転
換細胞」なる語は、導入(トランスファー)の数には無関係に、初代対象細胞、およびそ
れに由来する培養を含む。また、意図的な又は故意でない突然変異のため、全ての後代は
厳密に同一のDNA含量を有するわけではないと理解される。元の形質転換細胞において
スクリーニングされたものと同じ機能または生物活性を有する突然変異体後代も含まれる
。異なる名称が意図される場合、それは文脈から明らかであろう。
本明細書中で用いる「生殖系列配列」は未再構成免疫グロブリンDNA配列の配列を意
味する。いずれかの適当な未再構成免疫グロブリン配列源が用いられうる。ヒト生殖系列
配列は、例えば、National Institute of Arthritis
and Musculoskeletal and Skin Diseases of
the United States National Institutes o
f Healthのウェブサイト上でJOINSOLVER(登録商標)生殖系列データ
ベースから得られうる。マウス生殖系列配列は、例えば、Giudicelliら[Nu
cleic Acids Res.33:D256-D261(2005)]に記載され
ているとおりに得られうる。
マウス抗イヌIL-4Rαおよびイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体の特性
本発明は、単離されたマウス抗イヌIL-4Rα抗体およびそのイヌ化抗体を提供し、
また、疾患の治療、例えばイヌにおけるアトピー性皮膚炎の治療における該抗体またはそ
の抗原結合性フラグメントの使用方法を提供する。イヌにおいては、A、B、CおよびD
と称される4つのIgG重鎖が存在する。これらの重鎖は、イヌIgGの、4つの異なる
サブクラスに相当し、それらはIgGA、IgGB、IgGCおよびIgGDと称される
。2つの重鎖のそれぞれは1つの可変ドメイン(VH)、ならびにCH-1、CH-2お
よびCH-3と称される3つの定常ドメインからなる。CH-1ドメインは、「ヒンジ」
または「ヒンジ領域」と称されるアミノ酸配列を介してCH-2ドメインに連結されてい
る。
これらの4つの重鎖のDNAおよびアミノ酸配列はTangら[Vet.Immuno
l.Immunopathol.80:259-270(2001)]により最初に特定
された。これらの重鎖のアミノ酸およびDNA配列はGenBankデータベースからも
入手可能である。例えば、IgGA重鎖のアミノ酸配列はアクセッション番号AAL35
301.1を有し、IgGBはアクセッション番号AAL35302.1を有し、IgG
Cはアクセッション番号AAL35303.1を有し、IgGDはアクセッション番号A
AL35304.1を有する。イヌ抗体はまた、2つのタイプの軽鎖、すなわち、カッパ
およびラムダを含有する。これらの軽鎖のDNAおよびアミノ酸配列はGenBankデ
ータベースから得られうる。例えば、カッパ軽鎖アミノ酸配列はアクセッション番号AB
Y 57289.1を有し、ラムダ軽鎖はアクセッション番号ABY 55569.1を
有する。
本発明においては、4つのイヌIgG Fcフラグメントのそれぞれのアミノ酸配列は
、Tangら(前掲)により決定された、CH1およびCH2ドメインの特定された境界
に基づく。イヌIL-4Rαに結合するイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体には、マウ
ス抗イヌIL-4Rα CDRと共に、イヌIgG-A、IgG-BおよびIgG-D重
鎖ならびに/またはイヌカッパ軽鎖を含む抗体が含まれるが、これらに限定されるもので
はない。したがって、本発明は、イヌIL-4Rαに結合し、I型またはII型IL-4
受容体へのイヌIL-4およびイヌIL-13の結合を遮断する単離されたマウス抗イヌ
IL-4Rαおよび/またはイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体またはそれらの抗原結
合性フラグメントを提供する。
本発明は更に、イヌ化抗体を与えるように対応軽鎖と釣り合いうる完全長イヌ重鎖を提
供する。したがって、本発明は更に、イヌ化マウス抗イヌ抗原抗体(単離されたイヌ化マ
ウス抗イヌIL-4Rα抗体を含む)を提供し、また、疾患の治療、例えばイヌにおける
アトピー性皮膚炎の治療における該抗体またはその抗原結合性フラグメントの使用方法を
提供する。
本発明はまた、イヌ結晶化可能フラグメント領域(cFc領域)を含むイヌ化マウス抗
イヌIL-4Rα抗体を提供し、ここで、cFcは、1以上のエフェクター機能が増強し
、低減し、または消失するよう遺伝的に修飾されている。本発明の1つの態様においては
、遺伝的に修飾されたcFcは1以上のエフェクター機能を低減し、または消失させる。
本発明のもう1つの態様においては、遺伝的に修飾されたcFcは1以上のエフェクター
機能を増強する。ある実施形態においては、遺伝的に修飾されたcFc領域は、遺伝的に
修飾されたイヌIgGB Fc領域である。もう1つのそのような実施形態においては、
遺伝的に修飾されたcFc領域は、遺伝的に修飾されたイヌIgGC Fc領域である。
特定の実施形態においては、エフェクター機能は、増強、低減または消失する抗体依存性
細胞傷害(ADCC)である。もう1つの実施形態においては、エフェクター機能は、増
強、低減または消失する補体依存性細胞傷害(CDC)である。更にもう1つの実施形態
においては、cFc領域は、ADCCおよびCDCの両方を増強し、低減し、または消失
させるために遺伝的に修飾されている。
エフェクター機能を欠くイヌIgGの変異体を作製するために、幾つかの突然変異体イ
ヌIgGB重鎖を作製した。これらの変異体は、重鎖アミノ酸配列のFc部分における以
下の単一の又は組合された置換の1以上を含みうる:P4A、D31A、N63A、G6
4P、T65A、A93GおよびP95A。変異体重鎖(すなわち、そのようなアミノ酸
置換を含有するもの)を発現プラスミド内にクローニングし、軽鎖をコードする遺伝子を
含有するプラスミドと共にHEK293細胞内にトランスフェクトした。HEK293細
胞から発現され精製された無傷抗体をFcγRIおよびC1qへの結合に関して評価して
、免疫エフェクター機能の媒介に関するそれらの可能性を評価した[2014年7月30
日付け出願の米国仮特許出願第62/030,812号および2014年12月16日付
け出願の米国仮特許出願第62/092,496号(それらの両方の全内容を参照により
本明細書に組み入れることとする)を参照されたい]。
本発明はまた、対応天然IgGDヒンジ領域の代わりに以下のものからのヒンジ領域を
含む修飾イヌIgGDを提供する。
IgGA: FNECRCTDTPPCPVPEP(配列番号101);
IgGB: PKRENGRVPRPPDCPKCPAPEM(配列番号102);
または
IgGC: AKECECKCNCNNCPCPGCGL(配列番号103)。
あるいは、IgGDヒンジ領域は、セリン残基をプロリン残基で置換することにより遺
伝的に修飾されうる:すなわち、PKESTCKCIPCPVPES(配列番号104
)(天然に存在するセリン残基は、下線および太字で示されているプロリン残基(P)に
より置換されている)。そのような修飾は、fabアーム交換を欠くイヌIgGDを与え
うる。修飾イヌIgGDは、組換えDNA技術の標準的な方法[例えば、Maniati
sら,Molecular Cloning,A Laboratory Manual
(1982)]を用いて構築されうる。これらの変異体を構築するために、イヌIgGD
のアミノ酸配列をコードする核酸は、それが修飾IgGDをコードするように修飾されう
る。該修飾核酸配列はタンパク質発現のために発現プラスミド内にクローニングされる。
イヌIL-4Rαに結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントは、本明細書に記
載されているマウス抗イヌ抗体の相補性決定領域(CDR)の1、2、3、4、5または
6個を含みうる。そのような1、2、3、4、5または6個のCDRは、独立して、後記
のもののCDR配列から選択されうる。もう1つの実施形態においては、イヌIL-4R
αに結合する単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントは、マウス軽鎖CDR-
1、CDR-2および/またはCDR-3を含むイヌ抗体カッパ軽鎖と、マウス重鎖CD
R-1、CDR-2および/またはCDR-3を含むイヌ抗体重鎖IgGとを含む。
他の実施形態においては、本発明は、配列番号47、48、49、50、51、52、
53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、6
6、67、68、69、70、71、72および/または73のアミノ酸配列に対して少
なくとも80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を含む1~
6個の異なるCDRを含むイヌ抗体カッパ軽鎖と、配列番号74、75、76、77、7
8、79、80、81、82、83、84、85、87、88、89、90、91、92
、93、94、95、96、97、98、99および/または100のアミノ酸配列に対
して少なくとも80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を含
む1~6個の異なるCDRを含むイヌ抗体重鎖IgGとを有する一方で所望の結合および
機能特性を尚も示す、IL-4Rαに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグ
メントを提供する。もう1つの実施形態においては、本発明の抗体または抗原結合性フラ
グメントは、所望の結合および機能特性を尚も示す一方で0、1、2、3、4または5個
の保存的または非保存的アミノ酸置換を含有する前記CDRアミノ酸配列の1以上を有す
るカッパ軽鎖とのIgG重鎖配列の組合せを含むイヌフレームを含む。
配列同一性は、2つのポリペプチドのアミノ酸が、それらの2つの配列が最適に整列(
アライメント)された場合に、同等位置で同じである度合を意味する。1つのアミノ酸配
列が第2のアミノ酸配列に対して100%「同一」であると本明細書中で用いているのは
、両方の配列のアミノ酸残基が同一である場合である。したがって、アミノ酸配列が第2
のアミノ酸配列に対して50%「同一」であるのは、それらのアミノ酸配列のアミノ酸残
基の50%が同一である場合である。配列比較は、与えられたタンパク質(例えば、比較
されているタンパク質またはポリペプチドの一部)に含まれるアミノ酸残基の連続的ブロ
ックにわたって行われる。特定の実施形態においては、選択された欠失または挿入が考慮
され、これは、それがなければ2つのアミノ酸配列の間の対応を改変しうるものである。
配列類似性は同一残基および非同一の生化学的に関連したアミノ酸を含む。類似特性を
共有し、交換可能でありうる生化学的に関連したアミノ酸が検討される。
「保存的に修飾された変異体」または「保存的置換」は、タンパク質におけるアミノ酸
が、類似特性(例えば、電荷、側鎖サイズ、疎水性/親水性、バックボーンコンホメーシ
ョンおよび剛性など)を有する他のアミノ酸で置換されることを意味し、ここで、該変化
は、該タンパク質の生物活性を改変することなく頻繁に施されうる。一般に、ポリペプチ
ドの非必須領域における単一アミノ酸置換は生物活性を実質的に変化させない、と当業者
は認識している[例えば、Watsonら,Molecular Biology of
the Gene,The Benjamin/Cummings Pub.Co.,
p.224(4th Ed.;1987)を参照されたい]。また、構造的または機能的
に類似したアミノ酸の置換は、生物活性を損なう可能性が低い。典型的な保存的置換を以
下の表1に示す。
Figure 2024010002000002
Figure 2024010002000003
本発明の抗体の機能保存的変異体も本発明に含まれる。本明細書中で用いる「機能保存
的変異体」は、抗原アフィニティおよび/または特異性のような所望の特性が変化するこ
となく1以上のアミノ酸残基が変化している抗体またはフラグメントを意味する。そのよ
うな変異体は、類似特性を有するアミノ酸でのアミノ酸の置換、例えば、前記表1の保存
的アミノ酸置換を含むが、これらに限定されるものではない。
核酸
本発明は更に、本明細書に開示されているマウス抗イヌIL-4Rαおよび/またはイ
ヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体ならびにそれらの抗原結合性フラグメントの免疫グロ
ブリン鎖をコードする核酸を含む(後記実施例を参照されたい)。
また、BLASTアルゴリズム(この場合、該アルゴリズムのパラメーターは、それぞ
れの参照配列の全長にわたってそれぞれの配列の間で最大マッチを与えるように選択され
る)により比較を行った場合に、本発明で提供されるCDRおよび抗体のアミノ酸配列に
対して少なくとも約70%同一である、好ましくは少なくとも約80%同一である、より
好ましくは少なくとも約90%同一である、最も好ましくは少なくとも約95%(例えば
、95%、96%、97%、98%、99%、100%)同一であるアミノ酸配列を含む
免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸も本発明に含まれる。本発明は更に、BL
ASTアルゴリズム(この場合、該アルゴリズムのパラメーターは、それぞれの参照配列
の全長にわたってそれぞれの配列の間で最大マッチを与えるように選択される)により比
較を行った場合に、参照アミノ酸配列のいずれかに対して少なくとも約70%類似してい
る、好ましくは少なくとも約80%類似している、より好ましくは少なくとも約90%類
似している、最も好ましくは少なくとも約95%(例えば、95%、96%、97%、9
8%、99%、100%)類似しているアミノ酸配列を含む免疫グロブリンポリペプチド
をコードする核酸を提供する。
本明細書中で用いるヌクレオチドおよびアミノ酸配列の同一性(%)は、C,MacV
ector(MacVector,Inc.Cary,NC 27519)、Vecto
r NTI(Informax,Inc.MD)、Oxford Molecular
Group PLC(1996)およびClustal Wアルゴリズムをアライメント
デフォルトパラメーターおよび同一性に関するデフォルトパラメーターと共に用いて決定
されうる。これらの商業的に入手可能なプログラムは、同一または類似デフォルトパラメ
ーターを用いて配列類似性を決定するためにも用いられうる。あるいは、例えば、デフォ
ルトパラメーターを用いるGCG(Genetics Computer Group,
Program Manual for the GCG Package,Versi
on 7,Madison,Wisconsin)パイルアッププログラムを使用して、
デフォルトフィルター条件下のAdvanced Blast検索が用いられうる。
以下の参考文献は、配列分析にしばしば使用されるBLASTアルゴリズムに関するも
のである:BLASTアルゴリズム:Altschul,S.F.ら,J.Mol.Bi
ol.215:403-410(1990);Gish,W.ら,Nature Gen
et.3:266-272(1993);Madden,T.L.ら,Meth.Enz
ymol.266:131-141(1996);Altschul,S.F.ら,Nu
cleic Acids Res.25:3389-3402(1997);Zhang
,J.ら,Genome Res.7:649-656(1997);Wootton,
J.C.ら,Comput.Chem.17:149-163(1993);Hanco
ck,J.M.ら,Comput.Appl.Biosci.10:67-70(199
4);アライメント・スコアリング・システム:Dayhoff,M.O.ら,“A m
odel of evolutionary change in proteins”
,Atlas of Protein Sequence and Structure
,vol.5,suppl.3.M.O.Dayhoff(編),pp.345-352
(1978);Natl.Biomed.Res.Found.,Washington
,DC;Schwartz,R.M.ら,“Matrices for detecti
ng distant relationships”,Atlas of Prote
in Sequence and Structure,vol.5,suppl.3(
1978),M.O.Dayhoff(編),pp.353-358(1978),Na
tl.Biomed.Res.Found.,Washington,DC;Altsc
hul,S.F.,J.Mol.Biol.219:555-565(1991);St
ates,D.J.ら,Methods 3:66-70(1991);Henikof
f,S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915-10
919(1992);Altschul,S.F.ら,J.Mol.Evol.36:2
90-300(1993);アライメント統計学:Karlin,S.ら,Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 87:2264-2268(1990);Karl
in,S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873-58
77(1993);Dembo,A.ら,Ann.Prob.22:2022-2039
(1994);およびAltschul,S.F.“Evaluating the s
tatistical significance of multiple dist
inct local alignments”,Theoretical and C
omputational Methods in Genome Research(
S.Suhai編),pp.1-14,Plenum,New York(1997)。
本発明はまた、本発明の単離された核酸を含む発現ベクターを提供し、ここで、該核酸
は、宿主細胞が該ベクターでトランスフェクトされた場合に宿主細胞により認識される制
御配列に機能的に連結されている。また、本発明の発現ベクターを含む宿主細胞を提供す
る。また、抗体または抗原結合性フラグメントをコードする発現ベクターを含有する宿主
細胞を培地内で培養し、宿主細胞または培地から抗原またはその抗原結合性フラグメント
を単離することを含む、本明細書に開示されている抗体またはその抗原結合性フラグメン
トの製造方法を提供する。
エピトープ結合および結合アフィニティ
本発明は更に、マウス抗イヌIL-4Rα抗体と同じ、イヌIL-4Rαのエピトープ
のアミノ酸残基に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。特定の実
施形態においては、該マウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメント
はI型および/またはII型IL-4受容体へのイヌIL-4およびイヌIL-13の結
合を抑制/遮断しうる。
イヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体は、当分野で公知の方法により組換え的に製造さ
れうる。本明細書に開示されている抗体またはフラグメントの発現のための宿主として利
用可能な哺乳類細胞系は当技術分野でよく知られており、American Type
Culture Collection(ATCC)から入手可能な多数の不死化細胞系
を包含する。これらは、とりわけ、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NSO
、SP2細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎(BHK)細胞、サル腎細胞(COS
)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、A549細胞、3T3細胞、HEK-
293細胞および多数の他の細胞系を包含する。哺乳類宿主細胞はヒト、マウス、ラット
、イヌ、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマおよびハムスター細胞を包含する。特に好ましい
細胞系は、どの細胞系が高い発現レベルを有するのかを決定することにより選択される。
使用されうる他の細胞系としては、昆虫細胞系、例えばSf9細胞、両生類細胞、細菌細
胞、植物細胞および真菌細胞が挙げられる。重鎖またはその抗原結合性部分もしくはフラ
グメント、軽鎖および/またはその抗原結合性フラグメントをコードする組換え発現ベク
ターを哺乳類宿主細胞内に導入する場合には、該宿主細胞における該抗体の発現(または
より好ましくは、該宿主細胞が培養される培地内への該抗体の分泌)を可能にするのに十
分な期間にわたって該宿主細胞を培養することにより、該抗体が産生される。
抗体は、標準的なタンパク質精製方法を用いて、培地から回収されうる。更に、生産細
胞系からの本発明の抗体(またはそれからの他の部分)の発現は、幾つかの公知技術を用
いて増強されうる。例えば、グルタミンシンテターゼ遺伝子発現系(GS系)は、一定条
件下で発現を増強するための一般的アプローチである。GS系は欧州特許第0 216
846号、第0 256 055号および第0 323 997号ならびに欧州特許出願
第89303964.4号において全体的または部分的に考察されている。
一般に、個々の細胞系またはトランスジェニック動物において産生される糖タンパク質
は、該細胞系またはトランスジェニック動物において産生される糖タンパク質に特徴的な
グリコシル化パターンを有するであろう。したがって、抗体の個々のグリコシル化パター
ンは、該抗体を製造するために使用される個々の細胞系またはトランスジェニック動物に
左右されるであろう。しかし、本発明で提供される核酸分子によりコードされる、または
本発明で提供されるアミノ酸を含む全ての抗体は、該抗体が有しうるグリコシル化パター
ンには無関係に、本発明を構成する。同様に、特定の実施形態においては、非フコシル化
N-グリカンのみを含むグリコシル化パターンを有する抗体が有利でありうる。なぜなら
、これらの抗体は、インビトロおよびインビボの両方において、それらのフコシル化対応
物より高い効力を典型的に示すことが示されているからである[例えば、Shinkaw
aら,J.Biol.Chem.278:3466-3473(2003);米国特許第
6,946,292号および第7,214,775号を参照されたい]。
本発明は更に、本明細書に開示されているマウス抗イヌIL-4Rα抗体の抗体フラグ
メントを含む。該抗体フラグメントにはF(ab)フラグメントが含まれ、これは例え
ばペプシンによるIgGの酵素的切断により製造されうる。Fabフラグメントは、例え
ば、ジチオトレイトールまたはメルカプトエチルアミンでのF(ab)の還元により製
造されうる。Fabフラグメントは、ジスルフィド架橋によりV-CH1鎖に連結され
たV-C鎖である。F(ab)フラグメントは、今度は2つのジスルフィド架橋に
より連結された2つのFabフラグメントである。F(ab)分子のFab部分は、ジ
スルフィド架橋が間に位置しているF領域の部分を含む。FフラグメントはVまた
はV領域である。
1つの実施形態においては、該抗体または抗原結合性フラグメントは、重鎖定常領域、
例えばイヌ定常領域、例えばIgG-A、IgG-B、IgG-CおよびIgG-Dイヌ
重鎖定常領域またはそれらの変異体を含む。もう1つの実施形態においては、該抗体また
は抗原結合性フラグメントは、軽鎖定常領域、例えばイヌ軽鎖定常領域、例えばラムダま
たはカッパイヌ軽鎖領域またはそれらの変異体を含む。限定的ではない例示として挙げる
と、イヌ重鎖定常領域はIgG-B由来であることが可能であり、イヌ軽鎖定常領域はカ
ッパ由来であることが可能である。
抗体の改変操作
本発明のイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体は、例えば該抗体の特性を改善するため
に、親(すなわち、イヌ)モノクローナル抗体の可変ドメイン内のイヌフレームワークお
よび/またはイヌフレーム残基に対する修飾を含むように操作されうる。
実験用途および診断用途
本発明のマウス抗イヌIL-4Rαおよび/またはイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα
体またはそれらの抗原結合性フラグメントは、イヌIL-4Rαタンパク質に関する診断
アッセイ、例えば、アトピー性皮膚炎に関連した及び/又はそれに関するその発現の検出
においても有用でありうる。
例えば、そのような方法は以下の工程を含む。
(a)マウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメントで基体(例
えば、マイクロタイタープレートウェル、例えばプラスチックプレートの表面)をコーテ
ィングすること;
(b)イヌIL-4Rαの存在に関して試験されるべきサンプルを該基体に適用する
こと;
(c)該プレートを洗浄して、該サンプル中の未結合物質を除去すること;
(d)IL-4Rα抗原に同様に特異的である検出可能な様態で標識された抗体(例
えば、酵素結合抗体)を適用すること;
(e)該基体を洗浄して、未結合標識抗体を除去すること;
(f)標識抗体が酵素結合体である場合には、蛍光シグナルへと酵素により変換され
る化学物質を適用すること;および
(g)標識抗体の存在を検出すること。
もう1つの実施形態においては、該標識抗体はペルオキシダーゼで標識され、これはA
BTS[例えば、2,2’-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチアゾリン-6-スルホン
酸)]または3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジンと反応して、検出可能な変色
をもたらす。あるいは、該標識抗体は、検出可能な放射性同位体(例えば、H)で標識
され、これは、シンチラントの存在下、シンチレーションカウンターにより検出されうる
。本発明のマウス抗イヌIL-4Rα抗体はウエスタンブロットまたは免疫タンパク質ブ
ロット法において使用されうる。
そのような方法は本発明の一部を構成し、例えば以下のことを含む。
(i)結合イヌIL-4Rαまたはそのその断片の存在に関して試験すべき膜または
他の固体基体を本発明のマウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメン
トと接触させること。そのような膜は、非変性PAGE(ポリアクリルアミドゲル電気泳
動)ゲルまたはSDS-PAGE(ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気
泳動)ゲルにおいてイヌIL-4Rαの存在に関して試験すべきタンパク質が(例えば、
該ゲルにおける電気泳動分離の後で)トランスファー(転移)されたニトロセルロースま
たはビニル系[例えば、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)]膜の形態をとりうる。
該膜をマウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメントと接触させる前
に、該膜を、所望により、該膜上の非特異的タンパク質結合部位に結合させるために、例
えば脱脂乾燥乳などでブロッキングしてもよい。
(ii)該膜を1回以上洗浄して、未結合マウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその
抗原結合性フラグメントおよび他の未結合物質を除去すること;ならびに
(iii)結合したマウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメン
トを検出すること。
結合抗体または抗原結合性フラグメントの検出は、検出可能な様態で標識された二次抗
体(抗免疫グロブリン抗体)に該抗体または抗原結合性フラグメントを結合させ、該二次
抗体標識の存在を検出することによるものでありうる。
本明細書に開示されているマウス抗イヌIL-4Rα抗体およびその抗原結合性フラグ
メントは免疫組織化学的方法にも使用されうる。そのような方法は本発明の一部を構成し
、例えば、(1)イヌIL-4Rαの存在に関して試験すべき細胞を本発明のマウス抗イ
ヌIL-4Rα抗体およびその抗原結合性フラグメントと接触させ、(2)該細胞上また
は該細胞内の該抗体またはフラグメントを検出することを含む。該抗体または抗原結合性
フラグメント自体が検出可能な様態で標識されている場合、それは直接的に検出されうる
。あるいは、該抗体または抗原結合性フラグメントは、検出可能な様態で標識された、検
出される二次抗体に結合されうる。
イメージング技術には、SPECTイメージング(単一光子放出型コンピュータ断層撮
影)またはPET(陽電子放出断層撮影)が含まれる。標識には、例えばヨウ素-123
123I)およびテクネチウム-99m(99mTc)(例えば、SPECTイメージ
ングと組合されるもの)、または11C、13N、15Oまたは18F(例えば、PET
イメージングと組合されるもの)、またはインジウム-111が含まれる[例えば、Go
rdonら,International Rev.Neurobiol.67:385
-440(2005)を参照されたい]。
交差遮断性抗体
更に、本発明の抗イヌIL-4Rα抗体およびその抗原結合性フラグメントには、本明
細書に記載されている抗体およびフラグメントが結合するのと同じ、イヌIL-4Rα
おけるエピトープに結合する任意の抗体またはその抗原結合性フラグメント、ならびにイ
ヌIL-4Rα結合に関して、本明細書に記載の抗体またはフラグメントを(部分的また
は完全に)交差遮断し、または本明細書に記載の抗体またはフラグメントによって(部分
的または完全に)交差遮断される任意の抗体または抗原結合性フラグメント、ならびにそ
れらの任意の変異体が含まれる。
本明細書に記載されている交差遮断性抗体およびその抗原結合性フラグメントは、(後
記実施例5に記載されているCDRに基づく)本明細書に開示されている抗体、すなわち
、1A3、1A9、1B12、10C12、10F2、10E10、10G8および/ま
たは11D3、あるいはより詳細には11B6および/または6C12、ならびにより一
層詳細には4D8、4H3、2E2および/または11H2と交差競合するそれらの能力
に基づいて、標準的な結合アッセイ(例えば、BIACore(登録商標)、後記で例示
されているELISA、またはフローサイトメトリー)において特定されうる。例えば、
標準的なELISAアッセイが利用可能であり、この場合、組換えイヌIL-4Rαタン
パク質をプレート上に固定化し、該抗体の1つを蛍光標識し、該標識抗体の結合と競合す
る非標識抗体の能力を評価する。追加的または代替的に、抗体が交差競合する能力を評価
するために、BIAcore(登録商標)が用いられうる。例えば1A3、1A9、1B
12、10C12、10F2、10E10、10G8および/または11D3、あるいは
より詳細には11B6および/または6C12、ならびにより一層詳細には4D8、4H
3、2E2および/または11H2の、イヌIL-4Rαへの結合を試験抗体が抑制しう
ることは、該試験抗体が、1A3、1A9、1B12、10C12、10F2、10E1
0、10G8、11D3、11B6、6C12、4D8、4H3、2E2および/または
11H2と、イヌIL-4Rαへの結合に関して競合可能であり、したがって、場合によ
っては、1A3、1A9、1B12、10C12、10F2、10E10、10G8、1
1D3、11B6、6C12、4D8、4H3、2E2および/または11H2と同じ、
イヌIL-4Rα上のエピトープに結合しうることを示す。前記のとおり、本発明の抗イ
ヌIL-4Rα抗体またはフラグメントのいずれかと同じエピトープに結合する抗体およ
びフラグメントも本発明の一部を構成する。
医薬組成物および投与
イヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメントの医薬組成物
または無菌組成物を製造するためには、それを医薬上許容される担体または賦形剤と混合
する[例えば、Remington’s Pharmaceutical Scienc
es and U.S.Pharmacopeia:National Formula
ry,Mack Publishing Company,Easton,PA(198
4)を参照されたい]。
治療用および診断用物質の製剤は、例えば凍結乾燥粉末、スラリー、水性の溶液または
懸濁液の形態で、許容される担体、賦形剤または安定剤と混合することにより製造されう
る[例えば、Hardmanら,(2001)Goodman and Gilman’
s The Pharmacological Basis of Therapeut
ics,McGraw-Hill,New York,NY;Gennaro(2000
)Remington:The Science and Practice of P
harmacy,Lippincott,WilliamsおよびWilkins,Ne
w York,NY;Avisら,(編)(1993)Pharmaceutical
Dosage Forms:Parenteral Medications,Marc
el Dekker,NY;Liebermanら(編)(1990)Pharmace
utical Dosage Forms:Tablets,Marcel Dekke
r,NY;Liebermanら,(編)(1990)Pharmaceutical
Dosage Forms:Disperse Systems,Marcel Dek
ker,NY;WeinerおよびKotkoskie(2000)Excipient
Toxicity and Safety,Marcel Dekker,Inc.,
New York,NYを参照されたい]。1つの実施形態においては、本発明の抗IL
-4Rα抗体を酢酸ナトリウム溶液(pH5~6)中で適当な濃度に希釈し、NaClま
たはスクロースを等張化のために加える。安定性を増強するために、追加的物質、例えば
ポリソルベート20またはポリソルベート80が加えられうる。
単独で又は別の治療剤と組合せて投与される該抗体組成物の毒性および治療効力は、例
えばLD50(集団の50%に致死的である用量)およびED50(集団の50%におい
て治療的に有効である用量)を決定するための、細胞培養または実験動物における標準的
な薬学的手法により決定されうる。毒性効果と治療効果との用量比は治療係数(LD50
/ED50)である。特定の態様においては、高い治療係数を示す抗体が望ましい。これ
らの細胞培養アッセイおよび動物研究から得られたデータは、イヌにおける使用のための
投与量の範囲の決定において使用されうる。そのような化合物の投与量は、好ましくは、
毒性をほとんど又は全く伴わないED50を含む循環濃度の範囲内である。該投与量は、
使用される剤形および投与経路に応じて、この範囲内で変動しうる。
投与様式は様々でありうる。適当な投与経路には、経口、直腸、経粘膜、腸、非経口;
筋肉内、皮下、皮内、髄内、鞘内、直接心室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、眼内、吸入、
吹送、局所、皮膚、経皮または動脈内が含まれる。特定の実施形態においては、マウス抗
イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合性フラグメントは注射のような侵襲的経路によ
り投与されうる。本発明の他の実施形態においては、マウス抗イヌIL-4Rα抗体もし
くはその抗原結合性フラグメントまたはその医薬組成物は静脈内、皮下、筋肉内、動脈内
に、または吸入、エアゾール運搬により投与される。非侵襲的経路(例えば、経口、例え
ば、丸剤、カプセル剤または錠剤)も本発明の範囲内である。
組成物は、当技術分野で公知の医学的装置を使用して投与されうる。例えば、本発明の
医薬組成物は皮下注射針(例えば、予め充填されたシリンジまたは自動注入装置を含む)
での注射により投与されうる。本明細書に開示されている医薬組成物は、例えば米国特許
第6,620,135号、第6,096,002号、第5,399,163号、第5,3
83,851号、第5,312,335号、第5,064,413号、第4,941,8
80号、第4,790,824号または第4,596,556号に開示されている装置の
ような無針(needleless)皮下注射装置によっても投与されうる。
本明細書に開示されている医薬組成物は注入によっても投与されうる。医薬組成物を投
与するための良く知られたインプラントおよびモジュールの例には、米国特許第4,48
7,603号(これは、制御された速度で医薬を分注するための移植可能な微量注入ポン
プを開示している)、米国特許第4,447,233号(これは、正確な注入速度で医薬
を運搬するための医薬注入ポンプを開示している)、米国特許第4,447,224号(
これは、連続的薬物運搬のための可変流量移植可能注入装置を開示している)、米国特許
第4,439,196号(これは、マルチチャンバ・コンパートメントを有する浸透性薬
物運搬系を開示している)に開示されているものが含まれる。多数の他のそのようなイン
プラント、運搬系およびモジュールは当業者によく知られている。
あるいは、マウス抗イヌまたはイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体を全身的ではなく
局所的に、例えば、しばしば、デポー剤または徐放製剤により、免疫病理学により特徴づ
けられる関節炎関節または病原体誘発性病変内に該抗体を直接注射することにより投与す
ることが可能である。更に、標的化薬物運搬系により、例えば、免疫病理学的に特徴づけ
られる関節炎関節または病原体誘発性病変を標的化する組織特異的抗体で被覆されたリポ
ソーム中で、該抗体を投与することが可能である。該リポソームは罹患組織に標的化され
、罹患組織により選択的に取り込まれるであろう。
投与は、治療用抗体の血清または組織代謝回転速度、症状の程度、治療用抗体の免疫原
性、および生物学的マトリックスにおける標的細胞の接近可能性を含む幾つかの要因に左
右される。好ましくは、投与レジメンは、標的病態における改善をもたらすのに十分な治
療用抗体を投与する一方で、同時に、望ましくない副作用を最小にする。したがって、運
搬される生物学的物質の量は、部分的には、個々の治療用抗体、および治療される状態の
重症度に左右される。治療用抗体の適当な用量を選択する際の指針が利用可能である[例
えば、Wawrzynczak,Antibody Therapy,Bios Sci
entific Pub.Ltd,Oxfordshire,UK(1996);Kre
sina(編)Monoclonal Antibodies,Cytokines a
nd Arthritis,Marcel Dekker,New York,NY(1
991);Bach(編)Monoclonal Antibodies and Pe
ptide Therapy in Autoimmune Diseases,Mar
cel Dekker,New York,NY(1993);Baertら,New
Engl.J.Med.348:601-608(2003);Milgromら,Ne
w Engl.J.Med.341:1966-1973(1999);Slamonら
,New Engl.J.Med.344:783-792(2001);Beniam
inovitzら,New Engl.J.Med.342:613-619(2000
);Ghoshら,New Engl.J.Med.348:24-32(2003);
Lipskyら,New Engl.J.Med.343:1594-1602(200
0)を参照されたい]。
適当な用量の決定は、例えば、治療に影響を及ぼすことが当技術分野で知られている又
は疑われているパラメータまたは因子を用いて、獣医によりなされる。一般に、用量は、
最適用量より幾分少ない量から開始し、ついで、負の副作用と比較して所望または最適効
果が得られるまで、少しずつ増量する。重要な診断尺度には、例えば炎症の症状の尺度、
または産生される炎症性サイトカインのレベルが含まれる。
本明細書に開示されている抗体または抗原結合性フラグメントは、連続的注入により、
または例えば、毎日、週1~7日、毎週、隔週、毎月、隔月、年4回、年2回、年1回な
どの間隔での投与により投与されうる。投与は、例えば、静脈内、皮下、局所、経口、鼻
腔内、直腸、筋肉内、脳内、脊髄内に、または吸入により行われうる。毎週の全用量は、
一般に、少なくとも0.05μg/kg体重、より一般には少なくとも0.2μg/kg
、0.5μg/kg、1μg/kg、10μg/kg、100μg/kg、0.25mg
/kg、1.0mg/kg、2.0mg/kg、5.0mg/kg、10mg/kg、2
5mg/kg、50mg/kg以上である[例えば、Yangら,New Engl.J
.Med.349:427-434(2003);Heroldら,New Engl.
J.Med.346:1692-1698(2002);Liuら,J.Neurol.
Neurosurg.Psych.67:451-456(1999);Portiel
jiら,Cancer Immunol.Immunother.52:133-144
(2003)を参照されたい]。また、対象の血清中のイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα
抗体の予め決められた目標濃度、例えば0.1、0.3、1、3、10、30、100、
300μg/ml以上を達成するよう、投与は行われうる。他の実施形態においては、本
発明のイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体は皮下または静脈内に、毎週、隔週、「4週
間ごと」、毎月、隔月または年4回で、10、20、50、80、100、200、50
0、1000または2500mg/対象で投与される。
また、I型およびII型IL-4受容体へのイヌIL-4およびイヌIL-13の結合
を遮断する抗体を生成させるためのワクチンとして、抗イヌIL-4Rα mAbにより
認識される抗原ペプチドが使用されうる。そのようなワクチンは、アトピー性皮膚炎のよ
うな疾患に対する治療用ワクチンとして有用でありうる。これらの抗原ペプチドをワクチ
ンとして使用するために、これらのペプチドの1以上を化学的に又は組換えDNA技術に
より別の担体タンパク質に結合させて、これらのペプチドの免疫原性を増強し、ペプチド
特異的抗体を生成させることが可能である。ペプチドを担体タンパク質に結合させるため
の技術は当業者に公知である。動物をワクチン接種するために、ペプチドワクチンは、I
M、S/C、経口、スプレーまたは卵内経路により動物にワクチン接種するために使用さ
れうる。ペプチドワクチンは、細菌、ウイルス、酵母またはバキュロウイルス系から発現
されるサブユニットタンパク質として使用されうる。あるいは、そのようなペプチドワク
チンは、当業者に公知の方法により実際されうるとおり、そのようなペプチドワクチンを
発現する種々のウイルスベクターまたは細菌ベクターの投与後に運搬されうる。該ペプチ
ドワクチンは1~1000μgの用量で投与可能であり、所望により、アジュバントおよ
び許容される医薬担体を含有しうる。
本明細書中で用いる「抑制する」または「治療する」または「治療」は、障害に関連し
た症状の発生の遅延および/またはそのような障害の症状の重症度の軽減を含む。該用語
は更に、既存の無制御の又は望ましくない症状の改善、追加的な症状の予防、およびその
ような症状の根本原因の改善または予防を含む。したがって、該用語は、障害、疾患もし
くは症状を有する脊椎動物対象、またはそのような障害、疾患もしくは症状を発生する可
能性を有する脊椎動物対象に有益な結果がもたらされていることを示す。
本明細書中で用いる「治療的有効量」、「治療的有効用量」および「有効量」なる語は
、単独で又は追加的な治療用物質と共に細胞、組織または対象に投与された場合に、疾患
もしくは病態の症状の1以上またはそのような疾患もしくは病態の進行における測定可能
な改善を引き起こすのに有効である、本発明のイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体また
はその抗原結合性フラグメントの量を意味する。治療的有効量は更に、症状の少なくとも
部分的な改善、例えば関連医学的状態の治療、治癒、予防または改善、あるいはそのよう
な状態の治療、治癒、予防または改善の率の増加をもたらすのに十分な該結合性化合物の
量を意味する。治療的有効量は、単独で投与される個々の有効成分に適用される場合には
、その成分のみに関するものである。治療的有効量は、組合せ体に適用される場合には、
組合せ投与、連続投与または同時投与のいずれで投与されるかにかかわらず、治療効果を
もたらす、有効成分の組合された量を意味する。治療用物質の有効量は、少なくとも10
%、通常は少なくとも20%、好ましくは少なくとも約30%、より好ましくは少なくと
も40%、最も好ましくは少なくとも50%の、診断尺度またはパラメータの改善をもた
らす。有効量はまた、疾患の重症度を評価するために主観的尺度が用いられる場合には、
主観的尺度における改善をもたらしうる。
他の組合せ(併用)療法
既に記載されているとおり、本発明のイヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体もしくはそ
の抗原結合性フラグメントおよび/または抗原ペプチドは1以上の他の治療用物質(例え
ば、次段落に記載されているインヒビター)および/またはマウス(またはイヌ化マウス
)抗イヌTSLP抗体と共投与されうる[U.S.8,791,242を参照されたい]
。該抗体は(免疫複合体として)該物質に連結されることが可能であり、および/または
該物質もしくは他の抗体とは別々に投与されうる。後者(別々の投与)の場合、抗体は該
物質の前、後または同時に投与可能であり、あるいは他の公知療法と共投与されうる。
キット
更に、医薬上許容される担体および/またはインヒビター、例えばヤヌス(Janus
)キナーゼ(JAK)インヒビター、例えばオクラシチニブ(oclacitinib)
[WO 2013/040241を参照されたい]、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)イ
ンヒビター[例えば、U.S.8,759,366を参照されたい]、もしくはTH2細
胞上で発現される化学誘引物質受容体ホモログ分子に対するアンタゴニスト[例えば、W
O 2010/099039;WO 2010/031183;およびU.S.8,54
6,422を参照されたい](これらに限定されるものではない)を含む1以上の追加的
成分と共に、IL-4Rαに特異的に結合する本明細書に記載されている抗体または抗原
結合性フラグメント(例えば、イヌ化マウス抗イヌIL-4Rα抗体またはその抗原結合
性フラグメント)(これらに限定されるものではない)を含む1以上の成分を含むキット
を提供する。直前に記載されている結合性化合物および/またはインヒビターは、純粋な
組成物として、または医薬組成物において医薬上許容される担体と組合せて製剤化されう
る。
1つの実施形態においては、該キットは、本発明の結合性組成物(例えば、イヌ化マウ
ス抗イヌIL-4Rα抗体またはその医薬組成物)を1つの容器(例えば、無菌ガラスま
たはプラスチックバイアル)内に、そしてその医薬組成物および/または前記のインヒビ
ターをもう1つの容器(例えば、無菌ガラスまたはプラスチックバイアル)内に含む。
該キットが対象への非経口投与のための医薬組成物を含む場合、該キットは、そのよう
な投与を行うための装置を含みうる。例えば、該キットは前記の1以上の皮下注射針また
は他の注射装置を含みうる。該キットはまた、該キットにおける医薬組成物および剤形に
関する情報を含む添付文書を含みうる。一般に、そのような情報は、封入されている医薬
組成物および剤形を有効かつ安全に使用することにおいてペット所有者および獣医を補助
する。例えば、本発明の組合せに関する以下の情報が添付文書(インサート)において供
給されうる:薬物動態、薬力学、臨床試験、有効性パラメータ、適応症および用法、禁忌
、警告、予防策、有害反応、過剰投薬、適切な投与量および投与、供給方法、適切な保存
条件、参考資料、製造業者/流通業者情報ならびに特許情報。
便宜上、本明細書に開示されている抗体または特異的結合性物質は、キットとして、す
なわち、診断用または検出用アッセイを行うための説明を伴う所定量の試薬のパッケージ
化された組合せとして提供されうる。該抗体が酵素で標識されている場合には、該キット
は、該酵素により要求される基質および補因子(例えば、検出可能な発色団または発蛍光
団を与える基質前駆体)を含む。また、他の添加物、例えば安定剤、バッファー(例えば
、ブロッキングバッファーまたは細胞溶解バッファー)などが含まれうる。種々の試薬の
相対量は、アッセイの感度を実質的に最適化する試薬の溶液中濃度をもたらすように大き
く変動しうる。特に、該試薬は、適当な濃度を有する試薬溶液を溶解時に与える賦形剤を
含む乾燥粉末、通常は凍結乾燥粉末として提供されうる。
図1はイヌIL-4Rαの細胞外ドメインに対する精製マウス抗イヌIL-4Rαモノクローナル抗体(mAb)の反応性を示す。種々のマウスmAbをイヌIL-4Rαの細胞外ドメインへのそれらの結合に関してELISAにより試験した。試験したmAbは以下の名称を有する。
Figure 2024010002000004
横軸は、加えたmAbのlog濃度を示し、縦軸は、ELISAにより得られた光学濃度
を示す。
図2Aは、細胞に基づくCHO-cIL-4Rα結合アッセイを用いた場合の、CHO細胞の表面上で発現されたイヌIL-4RαへのイヌIL-4の結合に関する用量反応曲線を示す。横軸は、加えたIL-4のlog濃度を示し、縦軸は、FACSを用いた場合の平均蛍光強度(MFI)を示す。図2Bは以下のマウス抗イヌIL-4Rαモノクローナル抗体(mAb)によるCHO-cIL-4Rαに関する用量反応曲線を示す。
Figure 2024010002000005
横軸は、加えたmAbのlog濃度(nM)を示し、縦軸は、FACSを用いた場合の平
均蛍光強度(MFI)を示す。該抗体のそれぞれに関する最大半量有効濃度(EC50)
は後記表2に示されている。
図3Aおよび3Bは、細胞に基づくCHO-cIL-4RαとのIL-4の結合に関する、連続希釈された個々のマウス抗イヌIL-4Rαモノクローナル抗体(mAb)の結果を示す。図3Aは、細胞に基づくCHO-cIL-4RαとのIL-4の結合を個々に遮断するモノクローナル抗体
Figure 2024010002000006
の濃度依存的能力を示す。図3Bは、細胞に基づくCHO-cIL-4RαとのIL-4
の結合を個々に遮断するモノクローナル抗体
Figure 2024010002000007
の濃度依存的能力を示す。横軸は、加えたmAbのlog濃度(nM)を示し、縦軸は、
FACSを用いた場合の平均蛍光強度(MFI)を示す。
図4は、ELISAにより評価した場合の、イヌIL-4Rαへのキメラおよびイヌ化モノクローナル抗体の結合を示す。イヌIL-4受容体アルファ鎖に対するイヌ化モノクローナル抗体の用量依存的反応性は以下のとおりである。
Figure 2024010002000008
実施例
実施例1
ヌIL-4受容体α鎖受容体の特定およびクローニング
推定完全長イヌIL-4受容体アルファ鎖をコードするcDNA(配列番号1)をGe
nbankデータベース(アクセッション番号XM 547077.4;US 7,20
8,579 B2も参照されたい)の検索により特定した。この推定cDNAは、25ア
ミノ酸のリーダー配列を含む823アミノ酸(配列番号2)をコードしており、アクセッ
ション番号XP 547077.3として特定される。成熟推定イヌIL-4受容体α鎖
タンパク質(配列番号4)はヒトIL-4受容体α鎖(アクセッション番号NP 000
409.1)に対して65%の同一性およびブタIL-4受容体α鎖(アクセッション番
号NP 999505.1)に対して70%の同一性を共有する。成熟推定イヌIL-4
受容体α鎖タンパク質は、配列番号3として特定されているヌクレオチド配列によりコー
ドされる。推定成熟IL-4受容体α鎖とヒトIL-4受容体α鎖の公知配列との比較は
成熟イヌIL-4受容体α鎖タンパク質の細胞外ドメイン(ECD)を特定した。これは
配列番号6と称される。成熟イヌIL-4
受容体α鎖のECDをコードするDNA配列は配列番号5として特定されている。
Figure 2024010002000009
Figure 2024010002000010
Figure 2024010002000011
Figure 2024010002000012
実施例2
マウス抗イヌIL-4受容体アルファ鎖抗体
抗イヌIL-4受容体α鎖モノクローナル抗体の作製
合計3匹のBalc/cマウスを17日間にわたって複数回(1回当たり10μgで)
免疫化した。免疫化抗原はイヌIL-4Rアルファ鎖細胞外ドメイン(ECD)-ヒトF
c融合タンパク質であった。免疫化後、血清を各マウスから集め、イヌIL-4受容体ア
ルファ鎖ECD HISタグ付きタンパク質に対する反応性に関して試験した。最高血清
抗IL-4受容体アルファ鎖ECD力価を有するマウスの脾臓細胞を骨髄腫P3X63A
g8.653細胞系と融合させた。融合の約2週間後、推定ハイブリドーマ細胞からの上
清をIL-4受容体アルファ鎖ECD HISタグ付きタンパク質に対するそれらの反応
性に関してELISAにより試験した。ELISAにおいて強力な陽性シグナルを示すハ
イブリドーマを限界希釈によりサブクローニングし、イヌIL-4受容体アルファ鎖EC
D HISタグ付きタンパク質に対する反応性に関して再び試験した。
イヌIL-4受容体α鎖に対するモノクローナル抗体の反応性の確認
イヌIL-4受容体アルファ鎖のECDに対する、ハイブリドーマにより分泌された抗
体の反応性をELISAにより確認した。CELLineバイオリアクター(Integ
ra-biosciences)を使用してハイブリドーマ細胞を10~30日間培養し
た。最初は、4mM L-グルタミンおよび10% Ultra Low IgGウシ胎
児血清(FBS)(Gibco)で補足されたDMEM内で細胞を維持した。CELLi
neバイオリアクターセルチャンバー内で、FBS濃度を20%に増加させた同じ培地の
15mL中、ハイブリドーマ細胞を約2×10 細胞/mLの細胞密度で播いた。外側
チャンバーを1Lの栄養培地(4mL L-グルタミンおよび2% 標準FBSを含有す
るDMEM)で満たした。セルチャンバー内のハイブリドーマを3~7日間にわたって約
2.5×10 細胞/mLまで増殖させた。ついで10mLの細胞懸濁液をセルチャン
バーから集め、新鮮培地と交換して、細胞の再増殖および後続の回収を可能にした。各ハ
イブリドーマクローンから適量のmAbを得るために、必要に応じて、この手順を繰返し
た。回収された細胞懸濁液を遠心分離し、上清を0.2ミクロン濾過膜で濾過した。抗体
精製のために、プロテインGセファロース4ファーストフロー(Protein G S
epharose 4 Fast flow)5mLカラム(GE Healthcar
e)を使用して、自然流下により各クローンの上清を精製した。Tris-EDTA(T
E)バッファー(pH8.0)で洗浄した後、0.1M グリシンバッファー(pH2.
7)を使用して結合抗体を溶出し、ついで1M Tris(pH8.0)を使用してpH
の中和を行った。Centriprep YM-10kDa NMWL遠心フィルターユ
ニット(Millipore)を使用して、抗体を濃縮し、バッファーをリン酸緩衝食塩
水(PBS)中に交換した。分光光度法により抗体濃度を定量した。精製された抗イヌI
L-4受容体α鎖mAbをイヌIL-4受容体アルファ鎖のHISタグ付きECDドメイ
ンに対する反応性に関して以下のとおりにELISAにより試験した。HISタグ付きイ
ヌIL-4受容体アルファ鎖タンパク質をコーティングバッファー(炭酸塩/炭酸水素塩
,pH9.0)中で10μg/mLに希釈し、96ウェル平底ELISAプレート(NU
NC)内に100μl/ウェルで分注する。該プレートを4℃で一晩インキュベートする
。ついで該プレートを、0.05% Tween-20(PBST)を含有するリン酸緩
衝食塩水で3回洗浄する。次に200μlのブロッキングバッファー(PBST中の5%
脱脂乳)を各ウェルに加え、該プレートを30℃で60分間インキュベートする。つい
で該プレートをPBSTで3回洗浄する。次に、ブロッキングバッファー中で希釈された
100μlの試験mAbを適当な列の第1ウェルに加える。ついで試験mAbを適当なプ
レート位置へ3倍希釈する。該プレートを37℃で60分間インキュベートした後、該プ
レートをPBSTで3回洗浄する。次に100μl/ウェルの1:2,000希釈のホー
スラディッシュペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスIgG(KPL)を該プレートに加え
、ついでこれを37℃で60分間インキュベートする。ついで該プレートをPBSTで3
回洗浄し、100μl/ウェルの3,3’,5,5’ テトラメチルベンジジン(TMB
)基質(KPLから入手)を該プレートに加える。呈色反応を37℃で5~20分間進行
させた後、650nmの吸光度を測定する。
種々のマウス抗イヌIL-4Rαモノクローナル抗体(mAb)を、イヌIL-4Rα
の細胞外ドメインに結合するそれらの能力に関して、ELISAによりアッセイした。図
1に示されているとおり、これらのmAbの大多数は陽性(正)の量依存的結合を示す。
実施例3
抗イヌIL-4受容体アルファ鎖モノクローナル抗体の重鎖および軽鎖可変ドメインの
DNAおよび推定タンパク質配列の特定
標準的な分子生物学的方法を用いて各ハイブリドーマからmRNAを単離した後、マウ
スVHおよびVL鎖のDNA配列を特定する。これらのハイブリドーマからのVHおよび
VLのDNAおよび推定アミノ酸配列の配列番号を以下に示す。シグナル配列をコードす
るDNAおよび推定シグナル配列に対応するアミノ酸が下線で示されており、CDRに対
応するものが太字で示されており、FRには下線も太字も施されていない(すなわち、
グナル配列-FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4)。
Figure 2024010002000013
Figure 2024010002000014
Figure 2024010002000015
Figure 2024010002000016
Figure 2024010002000017
Figure 2024010002000018
Figure 2024010002000019
Figure 2024010002000020
実施例4
イヌIL-4受容体アルファ鎖を発現するCHO細胞系の構築およびリガンド遮断アッ
セイにおける使用
完全長イヌIL-4受容体アルファ鎖(cIL-4Rα;配列番号4)をコードする遺
伝子を合成し、哺乳類発現ベクター内にサブクローニングした。得られたプラスミドをC
HO DG44細胞内にトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、該
細胞を96ウェルプレート内に希釈して単細胞クローンを得た。4週間のインキュベーシ
ョンの後、約130個のクローンを得た。抗cIL-4Rαモノクローナル抗体6B2を
使用するFACSにより、cIL-4Rαの発現に関して該クローンの全てをスクリーニ
ングした。安定性の評価のために3個のクローンを選択した。FACSにより、20継代
にわたって安定性をモニターした。
CHO細胞の表面上で発現されたイヌIL-4RアルファへのイヌIL-4の結合をイ
ヌIL-4受容体アルファに特異的なモノクローナル抗体が遮断する能力を評価するため
に、リガンド遮断アッセイを以下のとおりに設定した。
試薬および装置:
・細胞増殖培地:CD OptiCHO培地 + 8mM L-グルタミン + 0
.018% F-68;
・FACSバッファー:BD Pharmingen染色(Stain)バッファー
(BDカタログ番号554657);
・R-フィコエリシン(phycoerythin)結合ストレプトアビジン(Li
fe Technologies:SB66);
・イヌIL-4(R&D system,カタログ番号754-CL/CF);
・製造業者の推奨に従いイヌIL-4をビオチン化するために使用されるLight
ning-Linkビオチン結合キットA型(Novus:704-0010)
・フローサイトメーター:BD Accuri-C6。
手順:
1.CHO-DH44-canIL-4Rα細胞を96%以上の生存度で2~4×1
細胞/mLまで増殖させた。
2.細胞を遠心沈降させ、上清を廃棄し、細胞を2×10 細胞/mLまでFAC
Sバッファー中に懸濁させた。
3.細胞をU型96ウェルプレート内に分注(各ウェル50μl)した。
4.FACSバッファー中の抗イヌIL-4Rα mAbを96ウェルプレート上で
上部ウェルから下部ウェルへと50μg/mLから3倍希釈した。
5.50μlの各希釈Abを細胞プレート内に移し、ついで氷上で30分間インキュ
ベートした。
6.細胞をFACSバッファーで2回洗浄した。
7.細胞をFACSバッファー中の0.32μg/mLのビオチン化イヌIL-4の
100μl中に再懸濁させ、氷上で30分間インキュベートした。
8.細胞をFACSバッファーで2回洗浄した。
9.細胞をFACSバッファー中のR-フィコエリシン結合ストレプトアビジン(1
:1000希釈)の100μl中に再懸濁させ、氷上で30分間インキュベートした。
10.細胞をFACSバッファーで2回洗浄した。
11.細胞を300μlのFACSバッファー中に仕込んだ。
12.BD Accuri-C6により各サンプル当たり10,000個の細胞を読
取った。
13.得られた読取り(リードアウト)をFlowJoにより分析して、平均蛍光強
度(MFI)を得た。
CHO細胞の表面上で発現されたイヌIL-4RαへのイヌIL-4の結合に関する用
量反応曲線を、細胞に基づくCHO-cIL-4Rα結合アッセイを用いて得た(図2A
を参照されたい)。この曲線から25nMの最大半量有効濃度(EC50)が決定された
。次に、マウス抗イヌIL-4Rαモノクローナル抗体(mAb):11B6、4D8、
4H3、2E2、11H2および6C12によるCHO-cIL-4Rαの結合に関する
用量反応曲線を得た(図2Bを参照されたい)。該抗体のそれぞれに関する最大半量有効
濃度(EC50)を以下の表2に示す。
Figure 2024010002000021
ついでマウス抗イヌIL-4Rαモノクローナル抗体(mAb)を、細胞に基づくCH
O-cIL-4RαへのイヌIL-4の結合を遮断するそれらの能力に関してアッセイし
た。図3Aに示されているとおり、5つのmAb、すなわち、11B6、4D8、4H3
、2E2および11H2が有意な遮断能を示した。補足的研究において、第6のmAbを
試験し(6C12)、前記の5つの被検mAbの1つ(11H2)と比較した(図3A)
。図3Bおよび表2から明らかなとおり、6C12 mAbは11H2 mAbより有意
に高い最大半量抑制濃度(IC50)を有する。図3Aおよび3Bならびに表2において
認められうるとおり、抗cIL-4Rαモノクローナル抗体4D8、2E2、4D8およ
び11H2の4つは優れた遮断能を示した。
実施例5
マウスCDRのアミノ酸配列
Figure 2024010002000022
Figure 2024010002000023
Figure 2024010002000024
Figure 2024010002000025
Figure 2024010002000026
実施例6
マウス抗イヌIL-4受容体アルファ抗体のエピトープマッピング
対応コグネイトタンパク質抗原との抗体の相互作用は該抗体の特異的アミノ酸(パラト
ープ)と標的抗原の特定のアミノ酸(エピトープ)との結合によって媒介される。エピト
ープは、免疫グロブリンによる特異的反応を引き起こす抗原決定基である。エピトープは
抗原の表面上のアミノ酸の一群からなる。関心のあるタンパク質は、種々の抗体により認
識される幾つかのエピトープを含有しうる。抗体により認識されるエピトープは直鎖状エ
ピトープまたはコンホメーションエピトープとして分類される。直鎖状エピトープはタン
パク質におけるアミノ酸の一連の連続的配列により形成され、一方、コンホメーションエ
ピトープは、一次アミノ酸配列においては不連続的である(例えば、遠く離れている)が
三次元タンパク質フォールディングに際して合体するアミノ酸から構成される。
エピトープマッピングは、抗体により認識されるその標的抗原上のアミノ酸配列(すな
わち、エピトープ)を特定する方法を意味する。標的抗原上でモノクローナル抗体(mA
b)により認識されるエピトープの特定は重要な用途を有する。例えば、それは新規治療
剤、診断剤およびワクチンの開発を補助しうる。エピトープマッピングはまた、最適化治
療用mAbの選択を補助し、その作用メカニズムの解明を助けうる。また、IL-4受容
体アルファに関するエピトープの情報は特有のエピトープを明らかにし、ワクチンの防御
効果または病原性効果を明らかにしうる。エピトープの特定はまた、担体タンパク質また
は他の免疫刺激剤への特定されたペプチドエピトープの化学的または遺伝的カップリング
に基づくサブユニットワクチンの開発につながりうる。
エピトープマッピングは、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体を使用して実施可
能であり、エピトープの予想される性質(すなわち、直鎖状対コンホメーション)に応じ
て、幾つかの方法がエピトープの特定のために用いられる。直鎖状エピトープのマッピン
グはより直接的であり、相対的に実施がより容易である。この目的のために、直鎖状エピ
トープマッピングのための商業的サービスは、しばしば、ペプチドスキャニングを用いる
。この場合、標的タンパク質の短いペプチド配列の重複セットを化学合成し、関心のある
抗体に結合するそれらの能力に関して試験する。この方法は迅速でハイスループットであ
り、比較的安価に行われる。一方、不連続的エピトープのマッピングは、技術的に、より
困難であり、より専門的な技術、例えば、対応標的タンパク質とのモノクローナル抗体の
X線共結晶解析、水素-重水素(H/D)交換、酵素消化と組合された質量分析、および
当業者に公知の幾つかの他の方法を要する。
質量分析を用いるイヌIL-4受容体アルファエピトープのマッピング
抗イヌIL-4受容体アルファmAbにより認識されるエピトープを特定するために、
化学的架橋および質量分析検出に基づく方法を用いた[CovalX Instrume
nt Incorporated]。イヌIL-4受容体アルファ鎖のエピトープマッピ
ングに対するこの技術の適用は、表4に挙げられているmAbにより認識されるエピトー
プの特定をもたらした。
表4に示されている6個の抗体を使用するイヌIL-4受容体アルファのエピトープマ
ッピングからの結果は、イヌIL-4受容体アルファの細胞外ドメイン内に存在する特異
的ペプチドエピトープを該mAbが認識することを示している。注目すべきことに、試験
した6個のモノクローナル抗体(mAb)のそれぞれに関して2~3個のエピトープが特
定された。興味深いことに、mAb 2E2に関して特定されたエピトープの1つはmA
b 11B6のもの(すなわち、配列番号158)と全く同じアミノ酸配列を有すること
が判明した。以下の表4に示されているとおり、mAb:4D8、11H2および11B
6は全て、同じ直鎖状アミノ酸配列の部分である「1」と表示されたエピトープを認識し
、mAb:11H2、4H3および2E2は全て、もう1つの直鎖状アミノ酸配列の部分
である「2」と表示されたエピトープを認識し、mAb:4H3および2H2は全て、第
3の直鎖状アミノ酸配列の部分である「3」と表示されたエピトープを認識する。関連エ
ピトープの特定におけるこの相対的合致は、これらの6個のモノクローナル抗体が、イヌ
IL-4受容体アルファの、その細胞外ドメイン内の限られた数の部分を認識することを
示している。
Figure 2024010002000027
前記表4に挙げられている6個の抗体に関して実施例5に記載されているCDRと併せ
て考えると、CDRの各セットと表4におけるそれらの対応エピトープとの間で1対1の
関係が定められる。この関係は、表4における6個の抗体のそれぞれに関する実施例5に
おける6個のCDRのセットと、それらが結合する対応エピトープとの関連性を定めるこ
とを可能にする。したがって、表4における対応エピトープに結合する実施例5に記載さ
れている6個CDRの一定のセットを有する抗体(例えば、イヌ化抗体)も本発明の一部
である。
実施例7
イヌ化抗イヌIL-4受容体アルファモノクローナル抗体の構築
イヌ化の操作を実施するために、イヌIgGの重鎖および軽鎖をコードするDNA配列
を決定した。イヌ重鎖および軽鎖のDNAおよびタンパク質配列は当技術分野で公知であ
り、NCBI遺伝子およびタンパク質データベースの検索により得られうる。前記のとお
り、イヌ抗体に関しては、4つの公知IgGサブタイプ、すなわち、IgG-A、IgG
-B、IgG-CおよびIgG-D、ならびに2つのタイプの軽鎖、すなわち、カッパお
よびラムダが存在する。いずれかの特定のアプローチに限定されるものではないが、イヌ
化抗イヌIL-4受容体アルファmAbを得るために種々の組合せで混合されうるイヌ化
重鎖および軽鎖を製造する全体的方法は以下のスキームを含む。
i)所望の抗IL-4受容体アルファmAbのCDRを含むVHおよびVLドメイン
のDNA配列を特定する。
ii)所望の抗IL-4受容体mAbのHおよびL鎖CDRを特定する。
iii)イヌIgGのHおよびL鎖に関する適当な配列を特定する。
iv)前記配列のイヌIgG HおよびL鎖の内因性CDRをコードするDNA配列
を特定する。
v)内因性イヌHおよびL鎖CDRをコードするDNA配列を、所望の抗IL-4受
容体アルファCDRをコードするDNA配列で置換する。また、所望により、幾つかのイ
ヌフレームワーク残基を、所望の抗IL-4受容体mAbフレームワーク領域から選択さ
れた残基で置換してもよい。
vi)工程(v)からのDNAを合成し、それを適当な発現プラスミド内にクローニ
ングし、所望のイヌ化HおよびL鎖を含有するプラスミドをHEK293細胞内にトラン
スフェクトする。
vii)発現されたイヌ化抗体をHEK293上清から精製する。
viii)精製されたイヌ化抗体をイヌIL-4受容体アルファ鎖への結合に関して
試験する。
前記で大まかに記載されている工程の適用は、以下の表5において配列番号が挙げられ
ているイヌ化HおよびL鎖配列のセットを与えた。
Figure 2024010002000028
本発明は、前記表5に挙げられている種々のイヌ化重鎖および軽鎖の組合せにより形成
されるイヌ化抗体を提供し、そのような抗体はイヌIL-4受容体アルファとの特に強固
な結合を示す。特定の実施形態においては、該重鎖は配列番号164のアミノ酸配列を含
み、該軽鎖は配列番号170のアミノ酸配列を含む。このタイプのより詳細な実施形態に
おいては、該重鎖は配列番号163のヌクレオチド配列によりコードされ、該軽鎖は配列
番号169のヌクレオチド配列によりコードされる。もう1つの実施形態においては、該
重鎖は配列番号166のアミノ酸配列を含み、該軽鎖は配列番号172のアミノ酸配列を
含む。このタイプのより詳細な実施形態においては、該重鎖は配列番号165のヌクレオ
チド配列によりコードされ、該軽鎖は配列番号171のヌクレオチド配列によりコードさ
れる。更にもう1つの実施形態においては、該重鎖は配列番号168のアミノ酸配列を含
み、該軽鎖は配列番号174のアミノ酸配列を含む。このタイプのより詳細な実施形態に
おいては、該重鎖は配列番号167のヌクレオチド配列によりコードされ、該軽鎖は配列
番号173のヌクレオチド配列によりコードされる。これらのイヌ抗体によるIL-4受
容体アルファに対する結合研究は後記8に記載されており、図4に示されている。
前記のとおり、ADCCおよびCDCエフェクター機能を除去するために、該イヌ化抗
体のFc部分はイヌIgG-Bの修飾配列に基づいている。これらの抗体のFc領域は他
のイヌIgGアイソタイプからの修飾Fcで置換されることが可能であり、および/また
は代用ヒンジ領域と組合されることが可能であり、これらは前記のとおりであり、201
4年7月30日付け出願の米国仮特許出願第62/030,812号、2014年9月3
0日付け出願の米国仮特許出願第62/057,541号、2014年12月16日付け
出願の米国仮特許出願第62/092,496号、2015年6月8日付け出願の米国仮
特許出願第62/172,511号およびWO 2015/091910(それらの全て
の全内容を参照により本明細書に組み入れることとする)に例示され、開示されている。
Figure 2024010002000029
Figure 2024010002000030
Figure 2024010002000031
Figure 2024010002000032
実施例8
イヌIL-4受容体アルファに対するイヌ化抗体の反応性
該イヌ化抗体をイヌIL-4受容体アルファに対する反応性に関して以下のとおりに試
験した。
1.イムノプレート上に200ng/ウェルのIL-4受容体アルファをコーティン
グし、該プレートを4℃で一晩インキュベートする。
2.該プレートを、0.05% Tween 20を含有するリン酸緩衝食塩水(P
BS)(PBST)で3回洗浄する。
3.該プレートをPBS中の0.5% ウシ血清アルブミン(BSA)で室温で45
~60分間ブロッキングする。
4.該プレートをPBSTで3回洗浄する。
5.該イヌ化抗体を希釈プレートの各列または行において0.3μg/mLから3倍
希釈する。
6.該希釈イヌ化抗体をイムノプレートの各列または行内に移し、該プレートを室温
で45~60分間インキュベートする。
7.該プレートをPBSTで3回洗浄する。
8.該プレートの各ウェル内に1:4000希釈ホースラディッシュペルオキシダー
ゼ標識抗イヌIgG Fcを加え、該プレートを室温で45~60分間インキュベートす
る。
9.該プレートをPBSTで3回洗浄する。
10.該プレートの各ウェル内に3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン(T
MB)基質を加え、該プレートを室温で10~15分間インキュベートして発色させる。
11.各ウェル内に100μLの1.5M リン酸を加えて反応を停止させる。54
0nmの参照波長を用いてプレートを450nmで読取る。
図4に示されているとおり、IL-4受容体アルファへの以下の5つの抗体の結合を調
べた:4H3 M-C、c4H3 H1-L1、c4H3 H2-L2、c4H3 H3
-L3および2G9 M-C。2G9 M-Cは陰性対照抗体として使用した。4H3
M-Cは、ここに開示されている4H3抗体のマウス可変重鎖領域およびイヌ定常領域、
ならびにマウス4H3抗体からの軽鎖からなるキメラ抗体である。c4H3 H1-L1
、c4H3 H2-L2、c4H3 H3-L3は、マウス4H3抗体の、3つのイヌ化
変異体であり、前記表5に示されているとおり、特異的重鎖および軽鎖を含む。2G9
M-Cは、IL-4受容体アルファに全く無関係な抗原に対するマウス抗体のマウス可変
重鎖およびイヌ定常領域、ならびにその無関係な抗原に対するマウス抗体からの軽鎖から
なるキメラ抗体である。一貫して、2G9 M-CはIL-4受容体アルファに結合しな
かったが、調べた残りの4つの抗体、すなわち、4H3 M-C、c4H3 H1-L1
、c4H3 H2-L2およびc4H3 H3-L3は全て、比較的強固に結合した(図
4を参照されたい)。
図4に示されているとおり、IL-4受容体アルファへの以下の5つの抗体の結合を調べた:4H3 M-C、c4H3 H1-L1、c4H3 H2-L2、c4H3 H3-L3および2G9 M-C。2G9 M-Cは陰性対照抗体として使用した。4H3 M-Cは、ここに開示されている4H3抗体のマウス可変重鎖領域およびイヌ定常領域、ならびにマウス4H3抗体からの軽鎖からなるキメラ抗体である。c4H3 H1-L1、c4H3 H2-L2、c4H3 H3-L3は、マウス4H3抗体の、3つのイヌ化変異体であり、前記表5に示されているとおり、特異的重鎖および軽鎖を含む。2G9 M-Cは、IL-4受容体アルファに全く無関係な抗原に対するマウス抗体のマウス可変重鎖およびイヌ定常領域、ならびにその無関係な抗原に対するマウス抗体からの軽鎖からなるキメラ抗体である。一貫して、2G9 M-CはIL-4受容体アルファに結合しなかったが、調べた残りの4つの抗体、すなわち、4H3 M-C、c4H3 H1-L1、c4H3 H2-L2およびc4H3 H3-L3は全て、比較的強固に結合した(図4を参照されたい)。
本発明は一態様において、以下を提供する。
[項目1]
3個の軽鎖相補性決定領域(CDR)、すなわち、CDR軽鎖1(CDRL1)、CDR軽鎖2(CDRL2)およびCDR軽鎖3(CDRL3)、ならびに3個の重鎖CDR、すなわち、CDR重鎖1(CDRH1)、CDR重鎖2(CDRH2)およびCDR重鎖3(CDRH3)を含むイヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα)に特異的に
結合する単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、
(a)CDRL1は、配列番号47、配列番号54、配列番号48、配列番号52、配列番号55、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号129、配列番号130、配列番号131;配列番号47、配列番号54、配列番号48、配列番号52、配列番号55、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号129、配列番号130または配列番号131の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号47または配列番号54の変異体;2Aの標準構造クラスを含む配列番号48、配列番号52または配列番号55の変異体;4の標準構造クラスを含む配列番号49の変異体;3の標準構造クラスを含む配列番号50、配列番号51または配列番号131の変異体;および6の標準構造クラスを含む配列番号53、配列番号129または配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133、配列番号134;配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または配列番号134の保存的修飾変異体;および配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
(c)CDRL3は、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138、配列番号139;配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138または配列番号139の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137または配列番号139の変異体;および3の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142、配列番号143;配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の保存的修飾変異体;および配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
(e)CDRH2は、配列番号83、配列番号84、配列番号91、配列番号85、配列番号88、配列番号89、配列番号87、配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148;配列番号83、配列番号84、配列番号91、配列番号85、配列番号88、配列番号89、配列番号87、配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148の保存的修飾変異体;3Aの標準構造クラスを含む配列番号83、配列番号144、配列番号146、配列番号147または配列番号148の変異体;2Aの標準構造クラスを含む配列番号84、配列番号91または配列番号145の変異体;2Bの標準構造クラスを含む配列番号85、配列番号88または配列番号89の変異体;および1の標準構造クラスを含む配列番号87または配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号92;配列番号92の保存的修飾変異体;12の標準構造クラスを含む配列番号92の変異体;配列番号93;配列番号93の保存的修飾変異体;7の標準構造クラスを含む配列番号93の変異体;配列番号94、配列番号96、配列番号149、配列番号151;配列番号94、配列番号96、配列番号149または配列番号151の保存的修飾変異体;15の標準構造クラスを含む配列番号94、配列番号96、配列番号149または配列番号151の変異体;配列番号95;配列番号95の保存的修飾変異体;または11の標準構造クラスを含む配列番号95の変異体;配列番号97、配列番号100;配列番号97または配列番号100の保存的修飾変異体;6の標準構造クラスを含む配列番号97または配列番号100の変異体;配列番号98;配列番号98の保存的修飾変異体;4の標準構造クラスを含む配列番号98の変異体;配列番号99、配列番号153;配列番号99または配列番号153の保存的修飾変異体;13の標準構造クラスを含む配列番号99または配列番号153の変異体;配列番号150;配列番号150の保存的修飾変異体;10の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体;配列番号152;および配列番号152の保存的修飾変異体;9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合する、単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目2]
(a)CDRL1は、配列番号54、配列番号129、配列番号130、配列番号131;配列番号54、配列番号129、配列番号130または配列番号131の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号54の変異体;3の標準構造クラスを含む配列番号131の変異体;および6の標準構造クラスを含む配列番号129または配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133、配列番号134;配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133または配列番号134の保存的修飾変異体;および配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133または配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、該変異体は1のクラスの標準構造クラスを含む;
(c)CDRL3は、配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138、配列番号139;配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138または配列番号139の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号137または配列番号139の変異体;および3の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号142、配列番号143;配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の保存的修飾変異体;および配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
(e)CDRH2は、配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148;配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148の保存的修飾変異体;3Aの標準構造クラスを含む配列番号144、配列番号146、配列番号147または配列番号148の変異体;2Aの標準構造クラスを含む配列番号145の変異体;および1の標準構造クラスを含む配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号149、配列番号151;配列番号149または配列番号151の保存的修飾変異体;15の標準構造クラスを含む配列番号149または配列番号151の変異体;配列番号99、配列番号153;配列番号99または配列番号153の保存的修飾変異体;13の標準構造クラスを含む配列番号99または配列番号153の変異体;配列番号150;配列番号150の保存的修飾変異体;10の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体;配列番号152;配列番号152の保存的修飾変異体;および9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目1記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目3]
(a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号132、配列番号132の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号132の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号135、配列番号135の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号135の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号140、配列番号140の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号140の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号144、配列番号144の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号144の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号149、配列番号149の保存的修飾変異体、および15の標準構造クラスを含む配列番号149の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目4]
(a)CDRL1は、配列番号130、配列番号130の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号133、配列番号133の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号133の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号136、配列番号136の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号136の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号141、配列番号141の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号141の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号145、配列番号145の保存的修飾変異体、および2Aの標準構造クラスを含む配列番号145の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号150、配列番号150の保存的修飾変異体、および10の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目5]
(a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号134、配列番号134の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号137、配列番号137の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号137の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号140、配列番号140の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号140の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号146、配列番号146の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号146の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号151、配列番号151の保存的修飾変異体、および15の標準構造クラスを含む配列番号151の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目6]
(a)CDRL1は、配列番号131、配列番号131の保存的修飾変異体、および3の標準構造クラスを含む配列番号131の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号60、配列番号60の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号60の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号138、配列番号138の保存的修飾変異体、および3の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号142、配列番号142の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号142の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号147、配列番号147の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号147の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号152、配列番号152の保存的修飾変異体、および9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目7]
(a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号132、配列番号132の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号132の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号139、配列番号139の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号139の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号143、配列番号143の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号143の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号148、配列番号148の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号148の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号153、配列番号153の保存的修飾変異体、および13の標準構造クラスを含む配列番号153の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌ
インターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された
哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目8]
(a)CDRL1は、配列番号54、配列番号54の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号54の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号63、配列番号63の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号63の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号72、配列番号72の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号72の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号81、配列番号81の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号81の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号90、配列番号90の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号99、配列番号99の保存的修飾変異体、および13の標準構造クラスを含む配列番号99の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌ
インターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された
哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目9]
哺乳類抗体がマウス抗体である、項目1、2、3、4、5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目10]
イヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメントである、項目1、2、3、4、5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目11]
配列番号101、配列番号102、配列番号103および配列番号104からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むヒンジ領域を含む、項目10記載のイヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメント。
[項目12]
イヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメントである、項目6記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目13]
配列番号164、配列番号166および配列番号168からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、配列番号170、配列番号172および配列番号174からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖、または該重鎖と該軽鎖との組合せを含む、項目12記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目14]
配列番号163、配列番号165および配列番号167からなる群から選択されるヌクレオチド配列によりコードされる重鎖、配列番号169、配列番号171および配列番号173からなる群から選択されるヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖、または該重鎖と該軽鎖との組合せを含む、項目13記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目15]
イヌインターロイキン4受容体α(IL-4R α )に特異的に結合する単離された哺乳
類抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、イヌIL-4R α に結合する際、該
抗体は配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161、配列番号162またはそれらのいずれかの組合せのアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイ
ヌIL-4R α の結合を遮断する、単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメ
ント。
[項目16]
イヌIL-4R α に結合する際、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントある
いは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161、配列番号162またはそれらのいずれかの組合せのアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求
項1、2、3、4、5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13または14記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目17]
イヌIL-4R α に結合する際、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントあるいは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号159、配列番号160、配列番号161およびそれらのいずれかの組合せからなる群から選択されるアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目6または7記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目12、13または14記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目18]
該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントあるいは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは、以下の特性:
(i)1×10 -5 M~1×10 -12 Mの解離定数(Kd)でイヌIL-4R α に結合すること;
(ii)1×10 -1 -1 ~1×10 -1 -1 のオン速度(k on )でイヌIL-4R α に結合すること;
(iii)1×10 -3 -1 ~1×10 -8 -1 のオフ速度(k off )でイヌIL-4R α に結合すること;
(iv)I型IL-4受容体へのIL-4の結合を遮断すること;
(v)I型IL-4受容体へのIL-13の結合を遮断すること;
(vi)II型IL-4受容体へのIL-4の結合を遮断すること;および
(vii)II型IL-4受容体へのIL-13の結合を遮断すること
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、または全てを示す、項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16または17記載の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13、14、16または17記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目19]
イヌIL-4R α への結合に関して、項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の1以上の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントあるいは項目10、11、12、13、14、16、17または18記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントと交差競合するイヌ化モノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、イヌIL-4Rαに結合し、イヌIL-4へのイヌIL-4R α の結合を遮断するイヌ化モノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目20]
項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、項目9記載のマウス抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントの軽鎖をコードする単離された核酸。
[項目21]
項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、項目9記載のマウス抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントの重鎖をコードする単離された核酸。
[項目22]
配列番号47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152および153からなる群から選択される1以上のアミノ酸配列をコードする、項目20または21記載の単離された核酸。
[項目23]
項目20、21または22記載の単離された核酸を含む発現ベクター。
[項目24]
項目23記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
[項目25]
配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161、配列番号162からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して95%同一であり、項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の単離された哺乳類抗体またはその結合性フラグメントあるいは項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントに結合する、5~25個のアミノ酸残基を含む単離されたペプチド。
[項目26]
項目25記載のペプチドを含む融合タンパク質。
[項目27]
非イヌ哺乳類IgGのFc領域を更に含む、項目26記載の融合タンパク質。
[項目28]
項目25記載の単離されたペプチド、項目26記載の融合タンパク質または項目27記載の融合タンパク質をコードする単離された核酸。
[項目29]
項目28記載の単離された核酸を含む発現ベクター。
[項目30]
項目29記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
[項目31]
項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体、あるいは項目20、21、22または28記載の核酸、項目23または29記載の発現ベクター、項目25記載の単離されたペプチド、項目26または27記載の融合タンパク質、あるいはそれらのいずれかの組合せと、医薬上許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
[項目32]
免疫細胞の活性の低減を要する対象に、項目31記載の医薬組成物の治療的有効量を投与することを含む、免疫細胞の活性を低減させる方法。
[項目33]
(i)アトピー性皮膚炎の治療、または
(ii)喘息の治療、または
(iii)アトピー性皮膚炎の治療および喘息の治療
に使用される、項目32記載の方法。
図4に示されているとおり、IL-4受容体アルファへの以下の5つの抗体の結合を調べた:4H3 M-C、c4H3 H1-L1、c4H3 H2-L2、c4H3 H3-L3および2G9 M-C。2G9 M-Cは陰性対照抗体として使用した。4H3 M-Cは、ここに開示されている4H3抗体のマウス可変重鎖領域およびイヌ定常領域、ならびにマウス4H3抗体からの軽鎖からなるキメラ抗体である。c4H3 H1-L1、c4H3 H2-L2、c4H3 H3-L3は、マウス4H3抗体の、3つのイヌ化変異体であり、前記表5に示されているとおり、特異的重鎖および軽鎖を含む。2G9 M-Cは、IL-4受容体アルファに全く無関係な抗原に対するマウス抗体のマウス可変重鎖およびイヌ定常領域、ならびにその無関係な抗原に対するマウス抗体からの軽鎖からなるキメラ抗体である。一貫して、2G9 M-CはIL-4受容体アルファに結合しなかったが、調べた残りの4つの抗体、すなわち、4H3 M-C、c4H3 H1-L1、c4H3 H2-L2およびc4H3 H3-L3は全て、比較的強固に結合した(図4を参照されたい)。
本発明は一態様において、以下を提供する。
[項目1]
3個の軽鎖相補性決定領域(CDR)、すなわち、CDR軽鎖1(CDRL1)、CDR軽鎖2(CDRL2)およびCDR軽鎖3(CDRL3)、ならびに3個の重鎖CDR、すなわち、CDR重鎖1(CDRH1)、CDR重鎖2(CDRH2)およびCDR重鎖3(CDRH3)を含むイヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα)に特異的に
結合する単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、
(a)CDRL1は、配列番号47、配列番号54、配列番号48、配列番号52、配列番号55、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号129、配列番号130、配列番号131;配列番号47、配列番号54、配列番号48、配列番号52、配列番号55、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号129、配列番号130または配列番号131の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号47または配列番号54の変異体;2Aの標準構造クラスを含む配列番号48、配列番号52または配列番号55の変異体;4の標準構造クラスを含む配列番号49の変異体;3の標準構造クラスを含む配列番号50、配列番号51または配列番号131の変異体;および6の標準構造クラスを含む配列番号53、配列番号129または配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133、配列番号134;配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または配列番号134の保存的修飾変異体;および配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
(c)CDRL3は、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138、配列番号139;配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138または配列番号139の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137または配列番号139の変異体;および3の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142、配列番号143;配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の保存的修飾変異体;および配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
(e)CDRH2は、配列番号83、配列番号84、配列番号91、配列番号85、配列番号88、配列番号89、配列番号87、配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148;配列番号83、配列番号84、配列番号91、配列番号85、配列番号88、配列番号89、配列番号87、配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148の保存的修飾変異体;3Aの標準構造クラスを含む配列番号83、配列番号144、配列番号146、配列番号147または配列番号148の変異体;2Aの標準構造クラスを含む配列番号84、配列番号91または配列番号145の変異体;2Bの標準構造クラスを含む配列番号85、配列番号88または配列番号89の変異体;および1の標準構造クラスを含む配列番号87または配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号92;配列番号92の保存的修飾変異体;12の標準構造クラスを含む配列番号92の変異体;配列番号93;配列番号93の保存的修飾変異体;7の標準構造クラスを含む配列番号93の変異体;配列番号94、配列番号96、配列番号149、配列番号151;配列番号94、配列番号96、配列番号149または配列番号151の保存的修飾変異体;15の標準構造クラスを含む配列番号94、配列番号96、配列番号149または配列番号151の変異体;配列番号95;配列番号95の保存的修飾変異体;または11の標準構造クラスを含む配列番号95の変異体;配列番号97、配列番号100;配列番号97または配列番号100の保存的修飾変異体;6の標準構造クラスを含む配列番号97または配列番号100の変異体;配列番号98;配列番号98の保存的修飾変異体;4の標準構造クラスを含む配列番号98の変異体;配列番号99、配列番号153;配列番号99または配列番号153の保存的修飾変異体;13の標準構造クラスを含む配列番号99または配列番号153の変異体;配列番号150;配列番号150の保存的修飾変異体;10の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体;配列番号152;および配列番号152の保存的修飾変異体;9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合する、単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目2]
(a)CDRL1は、配列番号54、配列番号129、配列番号130、配列番号131;配列番号54、配列番号129、配列番号130または配列番号131の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号54の変異体;3の標準構造クラスを含む配列番号131の変異体;および6の標準構造クラスを含む配列番号129または配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133、配列番号134;配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133または配列番号134の保存的修飾変異体;および配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133または配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、該変異体は1のクラスの標準構造クラスを含む;
(c)CDRL3は、配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138、配列番号139;配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138または配列番号139の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号137または配列番号139の変異体;および3の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号142、配列番号143;配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の保存的修飾変異体;および配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
(e)CDRH2は、配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148;配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148の保存的修飾変異体;3Aの標準構造クラスを含む配列番号144、配列番号146、配列番号147または配列番号148の変異体;2Aの標準構造クラスを含む配列番号145の変異体;および1の標準構造クラスを含む配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号149、配列番号151;配列番号149または配列番号151の保存的修飾変異体;15の標準構造クラスを含む配列番号149または配列番号151の変異体;配列番号99、配列番号153;配列番号99または配列番号153の保存的修飾変異体;13の標準構造クラスを含む配列番号99または配列番号153の変異体;配列番号150;配列番号150の保存的修飾変異体;10の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体;配列番号152;配列番号152の保存的修飾変異体;および9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目1記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目3]
(a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号132、配列番号132の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号132の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号135、配列番号135の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号135の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号140、配列番号140の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号140の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号144、配列番号144の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号144の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号149、配列番号149の保存的修飾変異体、および15の標準構造クラスを含む配列番号149の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目4]
(a)CDRL1は、配列番号130、配列番号130の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号133、配列番号133の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号133の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号136、配列番号136の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号136の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号141、配列番号141の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号141の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号145、配列番号145の保存的修飾変異体、および2Aの標準構造クラスを含む配列番号145の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号150、配列番号150の保存的修飾変異体、および10の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目5]
(a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号134、配列番号134の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号137、配列番号137の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号137の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号140、配列番号140の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号140の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号146、配列番号146の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号146の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号151、配列番号151の保存的修飾変異体、および15の標準構造クラスを含む配列番号151の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目6]
(a)CDRL1は、配列番号131、配列番号131の保存的修飾変異体、および3の標準構造クラスを含む配列番号131の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号60、配列番号60の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号60の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号138、配列番号138の保存的修飾変異体、および3の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号142、配列番号142の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号142の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号147、配列番号147の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号147の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号152、配列番号152の保存的修飾変異体、および9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目7]
(a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号132、配列番号132の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号132の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号139、配列番号139の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号139の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号143、配列番号143の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号143の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号148、配列番号148の保存的修飾変異体、および3Aの標準構造クラスを含む配列番号148の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号153、配列番号153の保存的修飾変異体、および13の標準構造クラスを含む配列番号153の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌ
インターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された
哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目8]
(a)CDRL1は、配列番号54、配列番号54の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号54の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(b)CDRL2は、配列番号63、配列番号63の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号63の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c)CDRL3は、配列番号72、配列番号72の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号72の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(d)CDRH1は、配列番号81、配列番号81の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号81の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(e)CDRH2は、配列番号90、配列番号90の保存的修飾変異体、および1の標準構造クラスを含む配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(f)CDRH3は、配列番号99、配列番号99の保存的修飾変異体、および13の標準構造クラスを含む配列番号99の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4R α に結合し、イヌ
インターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目2記載の単離された
哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
[項目9]
哺乳類抗体がマウス抗体である、項目1、2、3、4、5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目10]
イヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメントである、項目1、2、3、4、5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目11]
配列番号101、配列番号102、配列番号103および配列番号104からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むヒンジ領域を含む、項目10記載のイヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメント。
[項目12]
イヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメントである、項目6記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目13]
配列番号164、配列番号166および配列番号168からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、配列番号170、配列番号172および配列番号174からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖、または該重鎖と該軽鎖との組合せを含む、項目12記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目14]
配列番号163、配列番号165および配列番号167からなる群から選択されるヌクレオチド配列によりコードされる重鎖、配列番号169、配列番号171および配列番号173からなる群から選択されるヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖、または該重鎖と該軽鎖との組合せを含む、項目13記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目15]
イヌインターロイキン4受容体α(IL-4R α )に特異的に結合する単離された哺乳
類抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、イヌIL-4R α に結合する際、該
抗体は配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161、配列番号162またはそれらのいずれかの組合せのアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイ
ヌIL-4R α の結合を遮断する、単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメ
ント。
[項目16]
イヌIL-4R α に結合する際、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントある
いは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161、配列番号162またはそれらのいずれかの組合せのアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求
項1、2、3、4、5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13または14記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目17]
イヌIL-4R α に結合する際、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントあるいは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号159、配列番号160、配列番号161およびそれらのいずれかの組合せからなる群から選択されるアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4R α の結合を遮断する、項目6または7記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目12、13または14記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目18]
該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントあるいは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは、以下の特性:
(i)1×10 -5 M~1×10 -12 Mの解離定数(Kd)でイヌIL-4R α に結合すること;
(ii)1×10 -1 -1 ~1×10 -1 -1 のオン速度(k on )でイヌIL-4R α に結合すること;
(iii)1×10 -3 -1 ~1×10 -8 -1 のオフ速度(k off )でイヌIL-4R α に結合すること;
(iv)I型IL-4受容体へのIL-4の結合を遮断すること;
(v)I型IL-4受容体へのIL-13の結合を遮断すること;
(vi)II型IL-4受容体へのIL-4の結合を遮断すること;および
(vii)II型IL-4受容体へのIL-13の結合を遮断すること
の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、または全てを示す、項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16または17記載の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13、14、16または17記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目19]
イヌIL-4R α への結合に関して、項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の1以上の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントあるいは項目10、11、12、13、14、16、17または18記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントと交差競合するイヌ化モノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、イヌIL-4Rαに結合し、イヌIL-4へのイヌIL-4R α の結合を遮断するイヌ化モノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント。
[項目20]
項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、項目9記載のマウス抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントの軽鎖をコードする単離された核酸。
[項目21]
項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、項目9記載のマウス抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントの重鎖をコードする単離された核酸。
[項目22]
配列番号47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152および153からなる群から選択される1以上のアミノ酸配列をコードする、項目20または21記載の単離された核酸。
[項目23]
項目20、21または22記載の単離された核酸を含む発現ベクター。
[項目24]
項目23記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
[項目25]
配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161、配列番号162からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して95%同一であり、項目1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の単離された哺乳類抗体またはその結合性フラグメントあるいは項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントに結合する、5~25個のアミノ酸残基を含む単離されたペプチド。
[項目26]
項目25記載のペプチドを含む融合タンパク質。
[項目27]
非イヌ哺乳類IgGのFc領域を更に含む、項目26記載の融合タンパク質。
[項目28]
項目25記載の単離されたペプチド、項目26記載の融合タンパク質または項目27記載の融合タンパク質をコードする単離された核酸。
[項目29]
項目28記載の単離された核酸を含む発現ベクター。
[項目30]
項目29記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
[項目31]
項目10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体、あるいは項目20、21、22または28記載の核酸、項目23または29記載の発現ベクター、項目25記載の単離されたペプチド、項目26または27記載の融合タンパク質、あるいはそれらのいずれかの組合せと、医薬上許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
[項目32]
免疫細胞の活性の低減を要する対象に、項目31記載の医薬組成物の治療的有効量を投与することを含む、免疫細胞の活性を低減させる方法。
[項目33]
(i)アトピー性皮膚炎の治療、または
(ii)喘息の治療、または
(iii)アトピー性皮膚炎の治療および喘息の治療
に使用される、項目32記載の方法。

Claims (33)

  1. 3個の軽鎖相補性決定領域(CDR)、すなわち、CDR軽鎖1(CDRL1)、CD
    R軽鎖2(CDRL2)およびCDR軽鎖3(CDRL3)、ならびに3個の重鎖CDR
    、すなわち、CDR重鎖1(CDRH1)、CDR重鎖2(CDRH2)およびCDR重
    鎖3(CDRH3)を含むイヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα)に特異的に
    結合する単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、
    (a)CDRL1は、配列番号47、配列番号54、配列番号48、配列番号52、配
    列番号55、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号53、配列番号12
    9、配列番号130、配列番号131;配列番号47、配列番号54、配列番号48、配
    列番号52、配列番号55、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号53
    、配列番号129、配列番号130または配列番号131の保存的修飾変異体;1の標準
    構造クラスを含む配列番号47または配列番号54の変異体;2Aの標準構造クラスを含
    む配列番号48、配列番号52または配列番号55の変異体;4の標準構造クラスを含む
    配列番号49の変異体;3の標準構造クラスを含む配列番号50、配列番号51または配
    列番号131の変異体;および6の標準構造クラスを含む配列番号53、配列番号129
    または配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
    (b)CDRL2は、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配
    列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号13
    2、配列番号133、配列番号134;配列番号56、配列番号57、配列番号58、配
    列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64
    、配列番号132、配列番号133または配列番号134の保存的修飾変異体;および配
    列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61
    、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号132、配列番号133または
    配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異
    体は1の標準構造クラスを含む;
    (c)CDRL3は、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配
    列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号13
    5、配列番号136、配列番号137、配列番号138、配列番号139;配列番号65
    、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号
    71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配列番号137
    、配列番号138または配列番号139の保存的修飾変異体;1の標準構造クラスを含む
    配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号7
    0、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号135、配列番号136、配
    列番号137または配列番号139の変異体;および3の標準構造クラスを含む配列番号
    138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
    (d)CDRH1は、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配
    列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号14
    0、配列番号141、配列番号142、配列番号143;配列番号74、配列番号75、
    配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号8
    1、配列番号82、配列番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号1
    43の保存的修飾変異体;および配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号
    77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列
    番号140、配列番号141、配列番号142または配列番号143の変異体からなる群
    から選択されるアミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
    (e)CDRH2は、配列番号83、配列番号84、配列番号91、配列番号85、配
    列番号88、配列番号89、配列番号87、配列番号90、配列番号144、配列番号1
    45、配列番号146、配列番号147、配列番号148;配列番号83、配列番号84
    、配列番号91、配列番号85、配列番号88、配列番号89、配列番号87、配列番号
    90、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号1
    48の保存的修飾変異体;3Aの標準構造クラスを含む配列番号83、配列番号144、
    配列番号146、配列番号147または配列番号148の変異体;2Aの標準構造クラス
    を含む配列番号84、配列番号91または配列番号145の変異体;2Bの標準構造クラ
    スを含む配列番号85、配列番号88または配列番号89の変異体;および1の標準構造
    クラスを含む配列番号87または配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ
    酸配列を含む;
    (f)CDRH3は、配列番号92;配列番号92の保存的修飾変異体;12の標準構
    造クラスを含む配列番号92の変異体;配列番号93;配列番号93の保存的修飾変異体
    ;7の標準構造クラスを含む配列番号93の変異体;配列番号94、配列番号96、配列
    番号149、配列番号151;配列番号94、配列番号96、配列番号149または配列
    番号151の保存的修飾変異体;15の標準構造クラスを含む配列番号94、配列番号9
    6、配列番号149または配列番号151の変異体;配列番号95;配列番号95の保存
    的修飾変異体;または11の標準構造クラスを含む配列番号95の変異体;配列番号97
    、配列番号100;配列番号97または配列番号100の保存的修飾変異体;6の標準構
    造クラスを含む配列番号97または配列番号100の変異体;配列番号98;配列番号9
    8の保存的修飾変異体;4の標準構造クラスを含む配列番号98の変異体;配列番号99
    、配列番号153;配列番号99または配列番号153の保存的修飾変異体;13の標準
    構造クラスを含む配列番号99または配列番号153の変異体;配列番号150;配列番
    号150の保存的修飾変異体;10の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体;配
    列番号152;および配列番号152の保存的修飾変異体;9の標準構造クラスを含む配
    列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合する、単
    離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  2. (a)CDRL1は、配列番号54、配列番号129、配列番号130、配列番号13
    1;配列番号54、配列番号129、配列番号130または配列番号131の保存的修飾
    変異体;1の標準構造クラスを含む配列番号54の変異体;3の標準構造クラスを含む配
    列番号131の変異体;および6の標準構造クラスを含む配列番号129または配列番号
    130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
    (b)CDRL2は、配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133
    、配列番号134;配列番号60、配列番号63、配列番号132、配列番号133また
    は配列番号134の保存的修飾変異体;および配列番号60、配列番号63、配列番号1
    32、配列番号133または配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸
    配列を含み、該変異体は1のクラスの標準構造クラスを含む;
    (c)CDRL3は、配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号13
    7、配列番号138、配列番号139;配列番号72、配列番号135、配列番号136
    、配列番号137、配列番号138または配列番号139の保存的修飾変異体;1の標準
    構造クラスを含む配列番号72、配列番号135、配列番号136、配列番号137また
    は配列番号139の変異体;および3の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体か
    らなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
    (d)CDRH1は、配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号14
    2、配列番号143;配列番号81、配列番号140、配列番号141、配列番号142
    または配列番号143の保存的修飾変異体;および配列番号81、配列番号140、配列
    番号141、配列番号142または配列番号143の変異体からなる群から選択されるア
    ミノ酸配列を含み、ここで、該変異体は1の標準構造クラスを含む;
    (e)CDRH2は、配列番号90、配列番号144、配列番号145、配列番号14
    6、配列番号147、配列番号148;配列番号90、配列番号144、配列番号145
    、配列番号146、配列番号147、配列番号148の保存的修飾変異体;3Aの標準構
    造クラスを含む配列番号144、配列番号146、配列番号147または配列番号148
    の変異体;2Aの標準構造クラスを含む配列番号145の変異体;および1の標準構造ク
    ラスを含む配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
    (f)CDRH3は、配列番号149、配列番号151;配列番号149または配列番
    号151の保存的修飾変異体;15の標準構造クラスを含む配列番号149または配列番
    号151の変異体;配列番号99、配列番号153;配列番号99または配列番号153
    の保存的修飾変異体;13の標準構造クラスを含む配列番号99または配列番号153の
    変異体;配列番号150;配列番号150の保存的修飾変異体;10の標準構造クラスを
    含む配列番号150の変異体;配列番号152;配列番号152の保存的修飾変異体;お
    よび9の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ
    酸配列を含む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌ
    インターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項1記載の単離された
    哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
  3. (a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6
    の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (b)CDRL2は、配列番号132、配列番号132の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号132の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (c)CDRL3は、配列番号135、配列番号135の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号135の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (d)CDRH1は、配列番号140、配列番号140の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号140の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (e)CDRH2は、配列番号144、配列番号144の保存的修飾変異体、および3
    Aの標準構造クラスを含む配列番号144の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    (f)CDRH3は、配列番号149、配列番号149の保存的修飾変異体、および1
    5の標準構造クラスを含む配列番号149の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌ
    インターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項2記載の単離された
    哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
  4. (a)CDRL1は、配列番号130、配列番号130の保存的修飾変異体、および6
    の標準構造クラスを含む配列番号130の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (b)CDRL2は、配列番号133、配列番号133の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号133の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (c)CDRL3は、配列番号136、配列番号136の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号136の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (d)CDRH1は、配列番号141、配列番号141の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号141の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (e)CDRH2は、配列番号145、配列番号145の保存的修飾変異体、および2
    Aの標準構造クラスを含む配列番号145の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    (f)CDRH3は、配列番号150、配列番号150の保存的修飾変異体、および1
    0の標準構造クラスを含む配列番号150の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌ
    インターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項2記載の単離された
    哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
  5. (a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6
    の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (b)CDRL2は、配列番号134、配列番号134の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号134の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (c)CDRL3は、配列番号137、配列番号137の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号137の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (d)CDRH1は、配列番号140、配列番号140の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号140の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (e)CDRH2は、配列番号146、配列番号146の保存的修飾変異体、および3
    Aの標準構造クラスを含む配列番号146の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    (f)CDRH3は、配列番号151、配列番号151の保存的修飾変異体、および1
    5の標準構造クラスを含む配列番号151の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌ
    インターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項2記載の単離された
    哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
  6. (a)CDRL1は、配列番号131、配列番号131の保存的修飾変異体、および3
    の標準構造クラスを含む配列番号131の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (b)CDRL2は、配列番号60、配列番号60の保存的修飾変異体、および1の標
    準構造クラスを含む配列番号60の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む

    (c)CDRL3は、配列番号138、配列番号138の保存的修飾変異体、および3
    の標準構造クラスを含む配列番号138の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (d)CDRH1は、配列番号142、配列番号142の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号142の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (e)CDRH2は、配列番号147、配列番号147の保存的修飾変異体、および3
    Aの標準構造クラスを含む配列番号147の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    (f)CDRH3は、配列番号152、配列番号152の保存的修飾変異体、および9
    の標準構造クラスを含む配列番号152の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌ
    インターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項2記載の単離された
    哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
  7. (a)CDRL1は、配列番号129、配列番号129の保存的修飾変異体、および6
    の標準構造クラスを含む配列番号129の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (b)CDRL2は、配列番号132、配列番号132の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号132の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (c)CDRL3は、配列番号139、配列番号139の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号139の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (d)CDRH1は、配列番号143、配列番号143の保存的修飾変異体、および1
    の標準構造クラスを含む配列番号143の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列
    を含む;
    (e)CDRH2は、配列番号148、配列番号148の保存的修飾変異体、および3
    Aの標準構造クラスを含む配列番号148の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    (f)CDRH3は、配列番号153、配列番号153の保存的修飾変異体、および1
    3の標準構造クラスを含む配列番号153の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配
    列を含む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌ
    インターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項2記載の単離された
    哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
  8. (a)CDRL1は、配列番号54、配列番号54の保存的修飾変異体、および1の標
    準構造クラスを含む配列番号54の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む

    (b)CDRL2は、配列番号63、配列番号63の保存的修飾変異体、および1の標
    準構造クラスを含む配列番号63の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む

    (c)CDRL3は、配列番号72、配列番号72の保存的修飾変異体、および1の標
    準構造クラスを含む配列番号72の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む

    (d)CDRH1は、配列番号81、配列番号81の保存的修飾変異体、および1の標
    準構造クラスを含む配列番号81の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む

    (e)CDRH2は、配列番号90、配列番号90の保存的修飾変異体、および1の標
    準構造クラスを含む配列番号90の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む

    (f)CDRH3は、配列番号99、配列番号99の保存的修飾変異体、および13の
    標準構造クラスを含む配列番号99の変異体からなる群から選択されるアミノ酸配列を含
    む;
    ここで、該抗体およびその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌ
    インターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項2記載の単離された
    哺乳類抗体または抗原結合性フラグメント。
  9. 哺乳類抗体がマウス抗体である、請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の単
    離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  10. イヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメントである、請求項1、2、3、4、
    5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  11. 配列番号101、配列番号102、配列番号103および配列番号104からなる群か
    ら選択されるアミノ酸配列を含むヒンジ領域を含む、請求項10記載のイヌ化抗体または
    そのイヌ化抗原結合性フラグメント。
  12. イヌ化抗体またはそのイヌ化抗原結合性フラグメントである、請求項6記載の単離され
    た哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  13. 配列番号164、配列番号166および配列番号168からなる群から選択されるアミ
    ノ酸配列を含む重鎖、配列番号170、配列番号172および配列番号174からなる群
    から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖、または該重鎖と該軽鎖との組合せを含む、請求
    項12記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  14. 配列番号163、配列番号165および配列番号167からなる群から選択されるヌク
    レオチド配列によりコードされる重鎖、配列番号169、配列番号171および配列番号
    173からなる群から選択されるヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖、または該重
    鎖と該軽鎖との組合せを含む、請求項13記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグ
    メント。
  15. イヌインターロイキン4受容体α(IL-4Rα)に特異的に結合する単離された哺乳
    類抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、イヌIL-4Rαに結合する際、該
    抗体は配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号1
    54、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号1
    59、配列番号160、配列番号161、配列番号162またはそれらのいずれかの組合
    せのアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはそ
    の抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイ
    ヌIL-4Rαの結合を遮断する、単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメ
    ント。
  16. イヌIL-4Rαに結合する際、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントある
    いは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは配列番号125、配列番号126
    、配列番号127、配列番号128、配列番号154、配列番号155、配列番号156
    、配列番号157、配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161
    、配列番号162またはそれらのいずれかの組合せのアミノ酸配列内の少なくとも1つの
    アミノ酸残基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-
    4Rαに結合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求
    項1、2、3、4、5、6、7または8記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合
    性フラグメント、あるいは請求項10、11、12、13または14記載のイヌ化抗体ま
    たはその抗原結合性フラグメント。
  17. イヌIL-4Rαに結合する際、該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントある
    いは該イヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントは配列番号154、配列番号155
    、配列番号156、配列番号159、配列番号160、配列番号161およびそれらのい
    ずれかの組合せからなる群から選択されるアミノ酸配列内の少なくとも1つのアミノ酸残
    基に結合し、ここで、該抗体またはその抗原結合性フラグメントはイヌIL-4Rαに結
    合し、イヌインターロイキン4へのイヌIL-4Rαの結合を遮断する、請求項6または
    7記載の単離された哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメント、あるいは請求項12
    、13または14記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  18. 該哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントあるいは該イヌ化抗体またはその抗原
    結合性フラグメントは、以下の特性:
    (i)1×10-5M~1×10-12Mの解離定数(Kd)でイヌIL-4Rαに結
    合すること;
    (ii)1×10-1-1~1×10-1-1のオン速度(kon)でイ
    ヌIL-4Rαに結合すること;
    (iii)1×10-3-1~1×10-8-1のオフ速度(koff)でイヌI
    L-4Rαに結合すること;
    (iv)I型IL-4受容体へのIL-4の結合を遮断すること;
    (v)I型IL-4受容体へのIL-13の結合を遮断すること;
    (vi)II型IL-4受容体へのIL-4の結合を遮断すること;および
    (vii)II型IL-4受容体へのIL-13の結合を遮断すること
    の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、または全てを示す、請求項1、2、3、4、5
    、6、7、8、15、16または17記載の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメン
    ト、あるいは請求項10、11、12、13、14、16または17記載のイヌ化抗体ま
    たはその抗原結合性フラグメント。
  19. イヌIL-4Rαへの結合に関して、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、15、
    16、17または18記載の1以上の哺乳類抗体またはその抗原結合性フラグメントある
    いは請求項10、11、12、13、14、16、17または18記載のイヌ化抗体また
    はその抗原結合性フラグメントと交差競合するイヌ化モノクローナル抗体またはその抗原
    結合性フラグメントであって、イヌIL-4Rαに結合し、イヌIL-4へのイヌIL-
    4Rαの結合を遮断するイヌ化モノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  20. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の哺乳類抗
    体またはその抗原結合性フラグメント、請求項9記載のマウス抗体またはその抗原結合性
    フラグメント、あるいは請求項10、11、12、13、14、16、17、18または
    19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントの軽鎖をコードする単離された
    核酸。
  21. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、17または18記載の哺乳類抗
    体またはその抗原結合性フラグメント、請求項9記載のマウス抗体またはその抗原結合性
    フラグメント、あるいは請求項10、11、12、13、14、16、17、18または
    19記載のイヌ化抗体またはその抗原結合性フラグメントの重鎖をコードする単離された
    核酸。
  22. 配列番号47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58
    、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、
    72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、8
    5、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99
    、100、129、130、131、132、133、134、135、136、137
    、138、139、140、141、142、143、140、141、142、143
    、144、145、146、147、148、149、150、151、152および1
    53からなる群から選択される1以上のアミノ酸配列をコードする、請求項20または2
    1記載の単離された核酸。
  23. 請求項20、21または22記載の単離された核酸を含む発現ベクター。
  24. 請求項23記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  25. 配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号154
    、配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号158、配列番号159
    、配列番号160、配列番号161、配列番号162からなる群から選択されるアミノ酸
    配列に対して95%同一であり、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、15、16、
    17または18記載の単離された哺乳類抗体またはその結合性フラグメントあるいは請求
    項10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体または
    その抗原結合性フラグメントに結合する、5~25個のアミノ酸残基を含む単離されたペ
    プチド。
  26. 請求項25記載のペプチドを含む融合タンパク質。
  27. 非イヌ哺乳類IgGのFc領域を更に含む、請求項26記載の融合タンパク質。
  28. 請求項25記載の単離されたペプチド、請求項26記載の融合タンパク質または請求項
    27記載の融合タンパク質をコードする単離された核酸。
  29. 請求項28記載の単離された核酸を含む発現ベクター。
  30. 請求項29記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  31. 請求項10、11、12、13、14、16、17、18または19記載のイヌ化抗体
    、あるいは請求項20、21、22または28記載の核酸、請求項23または29記載の
    発現ベクター、請求項25記載の単離されたペプチド、請求項26または27記載の融合
    タンパク質、あるいはそれらのいずれかの組合せと、医薬上許容される担体または希釈剤
    とを含む医薬組成物。
  32. 免疫細胞の活性の低減を要する対象に、請求項31記載の医薬組成物の治療的有効量を
    投与することを含む、免疫細胞の活性を低減させる方法。
  33. (i)アトピー性皮膚炎の治療、または
    (ii)喘息の治療、または
    (iii)アトピー性皮膚炎の治療および喘息の治療
    に使用される、請求項32記載の方法。
JP2023179297A 2015-04-02 2023-10-18 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体 Pending JP2024010002A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562142108P 2015-04-02 2015-04-02
US62/142,108 2015-04-02
US201562269486P 2015-12-18 2015-12-18
US62/269,486 2015-12-18
US201662310250P 2016-03-18 2016-03-18
US62/310,250 2016-03-18
JP2017550875A JP6938383B2 (ja) 2015-04-02 2016-04-01 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体
JP2021142569A JP7371070B2 (ja) 2015-04-02 2021-09-01 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142569A Division JP7371070B2 (ja) 2015-04-02 2021-09-01 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024010002A true JP2024010002A (ja) 2024-01-23

Family

ID=55646606

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550875A Active JP6938383B2 (ja) 2015-04-02 2016-04-01 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体
JP2021142569A Active JP7371070B2 (ja) 2015-04-02 2021-09-01 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体
JP2023179297A Pending JP2024010002A (ja) 2015-04-02 2023-10-18 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550875A Active JP6938383B2 (ja) 2015-04-02 2016-04-01 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体
JP2021142569A Active JP7371070B2 (ja) 2015-04-02 2021-09-01 イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10858437B2 (ja)
EP (2) EP3954710A3 (ja)
JP (3) JP6938383B2 (ja)
CN (2) CN113861294B (ja)
AU (1) AU2016239858B2 (ja)
BR (1) BR112017020915A2 (ja)
CA (3) CA3232651A1 (ja)
DK (1) DK3277722T3 (ja)
ES (1) ES2893148T3 (ja)
HK (1) HK1250514A1 (ja)
PT (1) PT3277722T (ja)
RU (1) RU2736732C2 (ja)
WO (1) WO2016156588A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11091556B2 (en) 2015-12-18 2021-08-17 Intervet Inc. Caninized human antibodies to human IL-4R alpha
WO2017102920A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Intervet International B.V. Caninized human antibodies to human and canine il-4r alpha
EP3538141A4 (en) 2016-11-10 2020-07-15 Merck Sharp & Dohme Corp. ILT3 LIGAND
CA3059731A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Kindred Biosciences, Inc. Il4/il13 receptor molecule for veterinary use
AU2019324403A1 (en) * 2018-08-24 2021-01-28 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Human IL-4R binding antibody, antigen binding fragment thereof, and medical use thereof
CN110872349A (zh) 2018-09-04 2020-03-10 三生国健药业(上海)股份有限公司 结合人il-4r的抗体、其制备方法和用途
JP2022500037A (ja) * 2018-09-14 2022-01-04 キンドレッド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 獣医学的使用のための抗il4受容体抗体
GB2578867A (en) * 2018-10-09 2020-06-03 Genome Res Ltd Animal models and therapeutic molecules
US20230295312A1 (en) * 2018-12-27 2023-09-21 Akeso Biopharma, Inc Antibody against human il-4ra and use thereof
US20220298255A1 (en) * 2019-05-31 2022-09-22 Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute E-cadherin activating antibodies and uses thereof
EP4077380A1 (en) 2019-12-20 2022-10-26 Intervet International B.V. Bispecific caninized antibodies and bispecific binding partners for treating atopic dermatitis
CN114929746A (zh) 2019-12-20 2022-08-19 英特维特国际股份有限公司 犬白介素-4受体α抗体
US20240067738A1 (en) * 2020-03-18 2024-02-29 Elanco Us Inc. Anti-il4 receptor antibodies for veterinary use
JP2023545182A (ja) 2020-10-15 2023-10-26 インターベット インターナショナル ベー. フェー. イヌインターロイキン-31受容体アルファに対するイヌ化ラット抗体
AU2022331122A1 (en) 2021-08-20 2024-02-15 Intervet International B.V. Homodimer fusion proteins for treating atopic dermatitis
CN113817055B (zh) * 2021-10-27 2023-04-18 福州迈新生物技术开发有限公司 抗Actin蛋白单克隆抗体、细胞系及其应用

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
GB2183662B (en) 1985-04-01 1989-01-25 Celltech Ltd Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
EP0281604B1 (en) 1986-09-02 1993-03-31 Enzon Labs Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
GB8808015D0 (en) 1988-04-06 1988-05-05 Ritter M A Chemical compounds
AU643427B2 (en) 1988-10-31 1993-11-18 Immunex Corporation Interleukin-4 receptors
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
AU3178993A (en) 1991-11-25 1993-06-28 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US6005079A (en) 1992-08-21 1999-12-21 Vrije Universiteit Brussels Immunoglobulins devoid of light chains
DK1589107T3 (da) 1992-08-21 2010-04-26 Univ Bruxelles Immonuglobuliner uden lette kæder
DK0698097T3 (da) 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
GB9818110D0 (en) 1998-08-19 1998-10-14 Weston Medical Ltd Needleless injectors and other devices
US6096002A (en) 1998-11-18 2000-08-01 Bioject, Inc. NGAS powered self-resetting needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
ES2568899T3 (es) 1999-04-09 2016-05-05 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional
US20020002132A1 (en) 2000-05-26 2002-01-03 Pluenneke John D. Use of interleukin-4 antagonists and compositions thereof
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7432341B2 (en) 2002-10-24 2008-10-07 Valo Hsj, Limited Partnership Cytokine receptor modulators and method of modulating cytokine receptor activity
WO2005032399A2 (en) * 2003-05-30 2005-04-14 The Regents Of The University Of California Il4 receptor antagonists for horse, dog and cat
ES2859825T3 (es) 2006-10-02 2021-10-04 Regeneron Pharma Anticuerpos humanos con alta afinidad para el receptor IL-4 humano
US7608693B2 (en) 2006-10-02 2009-10-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human IL-4 receptor
IN2009CN03372A (ja) 2006-12-14 2015-08-07 Schering Plough Ltd
US8092804B2 (en) 2007-12-21 2012-01-10 Medimmune Limited Binding members for interleukin-4 receptor alpha (IL-4Rα)-173
DK2245064T3 (da) 2007-12-21 2014-10-27 Medimmune Ltd BINDINGSELEMENTER TIL INTERLEUKIN-4-RECEPTOR-ALFA (IL-4Ralfa)
WO2010031183A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Frosst Canada Ltd. Indole derivatives as crth2 receptor antagonists
EP2344497B1 (en) 2008-09-22 2014-03-05 Merck Canada Inc. Azaindole derivatives as crth2 receptor antagonists
JP5750373B2 (ja) 2008-11-17 2015-07-22 コーベンハブンス ウニベルシテト 慢性炎症性応答の調節および自己免疫疾患の処置のためのil−4由来ペプチド
MA33134B1 (fr) 2009-02-24 2012-03-01 Merck Canada Inc Derives d'indole en tant qu'antagonistes du recepteur crth2
SG181803A1 (en) 2009-12-17 2012-07-30 Merck Sharp & Dohme Aminopyrimidines as syk inhibitors
AU2011291462A1 (en) * 2010-08-19 2013-03-14 Zoetis Belgium S.A. Anti-NGF antibodies and their use
GB201114858D0 (en) 2011-08-29 2011-10-12 Nvip Pty Ltd Anti-nerve growth factor antibodies and methods of using the same
US9164924B2 (en) 2011-09-13 2015-10-20 Facebook, Inc. Software cryptoprocessor
PL2892927T3 (pl) 2012-09-07 2018-11-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Sposoby leczenia atopowego zapalenia skóry przez podawanie antagonisty IL-4R
TWI755763B (zh) * 2013-06-04 2022-02-21 美商再生元醫藥公司 藉由投與il-4r抑制劑以治療過敏及增強過敏原-特異之免疫療法的方法
TWI634900B (zh) 2013-07-11 2018-09-11 再生元醫藥公司 藉由投與il-4r抑制劑治療嗜酸性食道炎的方法
AU2014368453B2 (en) 2013-12-20 2020-04-16 Intervet International B.V. Caninized murine anti-canine PD-1 antibodies
WO2016050721A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Intervet International B.V. Pd-l1 antibodies binding canine pd-l1
WO2017102920A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Intervet International B.V. Caninized human antibodies to human and canine il-4r alpha

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016156588A1 (en) 2016-10-06
EP3954710A3 (en) 2022-07-20
RU2017134495A3 (ja) 2019-10-23
CA3232651A1 (en) 2016-10-06
CA2980087A1 (en) 2016-10-06
CN113861294B (zh) 2024-03-08
CN113861294A (zh) 2021-12-31
DK3277722T3 (da) 2021-10-11
AU2016239858A1 (en) 2017-10-12
HK1250514A1 (zh) 2018-12-21
RU2736732C2 (ru) 2020-11-19
RU2017134495A (ru) 2019-04-04
EP3277722B1 (en) 2021-08-18
US20180346580A1 (en) 2018-12-06
JP2021191779A (ja) 2021-12-16
PT3277722T (pt) 2021-10-06
EP3277722A1 (en) 2018-02-07
JP2018511322A (ja) 2018-04-26
CA3232537A1 (en) 2016-10-06
ES2893148T3 (es) 2022-02-08
EP3954710A2 (en) 2022-02-16
CN107683291B (zh) 2021-11-19
JP7371070B2 (ja) 2023-10-30
BR112017020915A2 (pt) 2018-07-10
AU2016239858B2 (en) 2021-07-01
JP6938383B2 (ja) 2021-09-22
US10858437B2 (en) 2020-12-08
US20210040223A1 (en) 2021-02-11
CN107683291A (zh) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7371070B2 (ja) イヌインターロイキン4受容体アルファに対する抗体
JP6974409B2 (ja) アンタゴニストの、抗イヌpd−1抗体
JP6797111B2 (ja) イヌpd−l1と結合するpd−l1抗体
JP2019506146A (ja) ヒトおよびイヌil−4rアルファに対するイヌ化ヒト抗体
CN114174337A (zh) 针对犬ctla-4的犬源化抗体
JP2023545183A (ja) イヌインターロイキン-31受容体アルファに対するイヌ化抗体
JP2024075741A (ja) イヌ化抗体
CN114867526A (zh) 犬白介素-4受体α的抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030