JP2024008403A - 車輪駆動装置 - Google Patents
車輪駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024008403A JP2024008403A JP2022110249A JP2022110249A JP2024008403A JP 2024008403 A JP2024008403 A JP 2024008403A JP 2022110249 A JP2022110249 A JP 2022110249A JP 2022110249 A JP2022110249 A JP 2022110249A JP 2024008403 A JP2024008403 A JP 2024008403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- oil receiving
- drive device
- wheel drive
- receiving member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 97
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 72
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K7/0007—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/043—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
- B60K17/046—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/32—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H49/00—Other gearings
- F16H49/001—Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/029—Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for sealing the gearboxes, e.g. to improve airtightness
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/045—Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3204—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/32—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
- F16H2001/325—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02086—Measures for reducing size of gearbox, e.g. for creating a more compact transmission casing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Retarders (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】油受け部材による潤滑剤の貯留容量を増大しつつ、車輪駆動装置全体の軸方向寸法を小型化するための技術を提供する。【解決手段】車輪を含む回転体60と、回転体60と相対回転する固定体62と、回転体60と固定体62との間に配置され潤滑剤の封入空間を封止するシール部材68と、シール部材68を超えて漏れ出た潤滑剤を受ける油受け部材80と、を備え、油受け部材80の少なくとも一部は、回転体60及び固定体62の一方に形成される軸方向凹部84内に配置される。【選択図】図3
Description
本開示は、車輪駆動装置に関する。
特許文献1は、車輪を含む回転体と、回転体と相対回転する固定体と、回転体と固定体との間に配置され潤滑剤の封入空間を封止するシール部材と、シール部材を超えて漏れ出た潤滑剤を受ける油受け部材とを備える車輪駆動装置を開示する。
本願発明者は、油受け部材による潤滑剤の貯留容積を増大しつつ、車輪駆動装置全体の軸方向寸法を小型化するための新たなアイデアを見出した。
本開示の目的の1つは、油受け部材による潤滑剤の貯留容積を増大しつつ、車輪駆動装置全体の軸方向寸法を小型化できる技術を提供することにある。
本開示の車輪駆動装置は、車輪を駆動する車輪駆動装置であって、車輪を駆動する車輪駆動装置であって、車輪を含む回転体と、前記回転体と相対回転する固定体と、前記回転体と前記固定体との間に配置され潤滑剤の封入空間を封止するシール部材と、前記シール部材を超えて漏れ出た潤滑剤を受ける油受け部材と、を備え、前記油受け部材の少なくとも一部は、前記回転体及び前記固定体の一方に形成される軸方向凹部内に配置される。
本開示によれば、油受け部材による潤滑剤の貯留容積を増大しつつ、車輪駆動装置全体の軸方向寸法を小型化できる。
以下、実施形態を説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。各図面では、説明の便宜のため、適宜、構成要素を省略、拡大、縮小する。図面は符号の向きに合わせて見るものとする。
(第1実施形態)図1を参照する。車輪駆動装置10は、搬送台車等の車体12に取り付けられ、車輪20の駆動に用いられる。搬送台車は、例えば、AGV(Automatic Guided Vehicle)、AMR(Autonomous Mobile Robot)等である。なお、本開示の車輪駆動装置10の用途は、搬送台車に限定されるものではなく、各種車両に適用可能であり、例えば、フォークリフトや自走式のサービスロボットにも適用可能である。
車輪駆動装置10は、モータ16と、モータ16の出力軸16aから入力回転が入力される減速機18と、減速機18から出力回転が出力される車輪20と、モータ16と減速機18との間に配置され車体12に取り付けられる取付部材22と、を備える。以下、車輪20の回転中心線CL1に沿った方向を軸方向、その回転中心線を円中心とする半径方向及び円周方向を単に径方向、周方向ともいう。
モータ16は、筒状のモータフレーム16bと、モータフレーム16bの開口端部を覆う対のカバー16c、16dと、を備える。対のカバー16c、16dは、減速機18側に配置される負荷側カバー16cと、減速機18とは反対側に配置される反負荷側カバー16dとを含む。
取付部材22は、全体として環状をなす。取付部材22は、車体12に取り付けるための取付部22aを備える。本実施形態の取付部22aは、モータ16よりも径方向外側に突き出ている。取付部材22は、車体12に設けられる被取付部12aに取付部22aを突き当てた状態で、その被取付部12aにボルト(不図示)により連結することで車体12に取り付けられる。被取付部12aは、車体12に取り付けられる部品12bに設けられてもよいし、車体12そのものに設けられていてもよい。
図2を参照する。減速機18は、モータ16の出力軸16aから入力回転が入力される入力軸24と、入力軸24から伝達される入力回転を減速して出力回転に変換する減速機構26と、減速機構26を収容するケーシング28と、ケーシング28の径方向内側に配置されるキャリヤ30A、30Bと、を備える。入力軸24は、スプライン継手等の継手部材32を用いてモータ16の出力軸16aと連結される。
本実施形態の減速機18は偏心揺動型減速機である。この減速機18の入力軸24は少なくとも一つ(ここでは二つ)の偏心体34を有するクランク軸である。複数の偏心体34の偏心位相は互いにずれている。入力軸24と偏心体34は別体及び一体のいずれでもよい。
偏心揺動型減速機の減速機構26は、偏心体34により揺動する外歯歯車36と、外歯歯車36と噛み合う内歯歯車38とを備える。外歯歯車36は複数の偏心体34のそれぞれに対応して個別に設けられ、偏心体軸受40を介して偏心体34に相対回転自在に支持される。本実施形態の内歯歯車38は、ケーシング28と一体化される内歯歯車本体38aと、内歯歯車本体38aの内周部に設けられ内歯を構成する外ピン38bとを備える。
キャリヤ30A、30Bは、減速機構26の軸方向片側に配置される。本実施形態のキャリヤ30A、30Bは、軸方向一側に配置される第1キャリヤ30Aと、軸方向他側に配置される第2キャリヤ30Bとを含んでいる。キャリヤ30A、30Bはピン等の接続部材42を介して接続される。キャリヤ30A、30Bは、入力軸受44を介して入力軸24を支持している。ケーシング28とキャリヤ30A、30Bとの間には主軸受46が配置される。
以上の減速機18は、減速機構26から出力回転が伝達され、その出力回転を出力する出力部材48と、出力部材48の回転時に出力部材48に対して相対回転する固定部材50と、を備える。固定部材50は、取付部材22を介して車体12に固定される。本実施形態の出力部材48は全体として筒状をなす。本実施形態の出力部材48はケーシング28であり、固定部材50はキャリヤ30A、30Bである。これに替えて、出力部材48はキャリヤ30A、30Bのいずれか、固定部材50はケーシング28としてもよい。
車輪20は、出力部材48から出力される出力回転により回転することで走行面を走行する。走行面は、例えば、建物の床面、レール等である。車輪20は、ボルト等を用いて出力部材48に連結されるホイール部材52と、ホイール部材52の外周部に取り付けられる接地部材54とを備える。ホイール部材52は全体として筒状をなす。接地部材54は車輪20の走行時に走行面に接地する。本実施形態の接地部材54はタイヤである。接地部材54の具体例は特に限定されず、この他にも、オムニホイール用ローラー、メカナムホイール用ローラー等でもよい。
取付部材22は、モータ16と減速機18を連結するアダプタとして機能する。取付部材22は、モータ16の負荷側カバー16cに設けられるフランジ部(不図示)にボルト(不図示)を用いて連結される。取付部材22は、減速機18の固定部材50にボルトBを用いて連結される。取付部材22は、固定部材50の側面部に対して自身の側面部を突き当てた状態で固定部材50に連結される。これにより、取付部材22は、モータ16及び減速機18のそれぞれを支持した状態で車体12に取り付けられる。取付部材22には軸方向に貫通する貫通孔22bが設けられ、その貫通孔22bにはモータ16の出力軸16a及び減速機18の入力軸24が挿通される。
取付部材22及びモータ16は、第1内周インロー面56aと第1外周インロー面56bとがインロー嵌合するモータ側インロー部56を備える。本実施形態において、第1内周インロー面56aは取付部材22、第1外周インロー面56bはモータ16の負荷側カバー16cに設けられるが、その逆でもよい。取付部材22及び減速機18の固定部材50は、第2内周インロー面58aと第2外周インロー面58bとがインロー嵌合する減速機側インロー部58を備える。本実施形態において、第2内周インロー面58aは固定部材50、第2外周インロー面58bは取付部材22に設けられるが、その逆でもよい。
以上の車輪駆動装置10の動作を説明する。モータ16から減速機18の入力軸24に入力回転が入力されると減速機構26が作動する。減速機構26が作動すると、減速機構26から入力回転に対して減速された出力回転が出力部材48に伝達される。出力部材48に出力回転が伝達されると、出力部材48とともに車輪20が回転し、走行面上を車輪20が走行する。
本実施形態のように偏心揺動型減速機18を用いた場合、入力軸24(クランク軸)が回転すると、その偏心体34によって、外歯歯車36の中心が出力部材48の回転中心線CL1周りを回転するように外歯歯車36が揺動する。外歯歯車36が揺動すると、外歯歯車36と内歯歯車38の噛合位置が周方向に変化する。これに伴い、入力軸24が一回転する毎に、外歯歯車36と内歯歯車38の歯数差分だけ外歯歯車36及び内歯歯車38の一方(ここでは内歯歯車38)が自転する。この自転成分は出力回転として出力部材48に伝達される。
以上の車輪駆動装置10は、車輪20を含む回転体60と、回転体60の回転時に回転体60と相対回転する固定体62と、回転体60と固定体62との間に配置され潤滑剤64の封入空間66を封止するシール部材68と、を備える。本実施形態において、回転体60は、車輪20、出力部材48(ケーシング28)であり、固定体62は、固定部材50(キャリヤ30A、30B)、取付部材22である。
封入空間66は、車輪駆動装置10の内部空間として設けられる。本実施形態の封入空間66には、減速機18の減速機構26が収容され、ケーシング28とキャリヤ30A、30Bにより囲まれた箇所に少なくとも設けられる。本実施形態の封入空間66は、シール部材68の他に、筒状のケーシング28の反モータ側開口部を塞ぐシールカバー70と、モータ16の出力軸16aと負荷側カバー16cとの間に配置されるオイルシール16eとにより封止される。潤滑剤64は、減速機構26の潤滑に用いられる。本実施形態の潤滑剤64は潤滑油であるが、グリース等でもよい。
本実施形態のシール部材68は、回転体60の一部となるケーシング28と、固定体62の一部となる第2キャリヤ30Bとの間に配置される。シール部材68は、リップシール、Oリング等の接触型シールであり、ここではリップシールである。シール部材68は、ゴム等の弾性体によって構成される。
図2、図3を参照する。車輪駆動装置10は、シール部材68を超えて漏れ出た潤滑剤64を受ける油受け部材80を備える。ここでのシール部材68を超えて漏れ出るとは、シール部材68の配置箇所を通して潤滑剤64の封入空間66から外側に潤滑剤64が漏れ出ることをいう。
油受け部材80は、固定体62の一部となる取付部材22に設けられる。本実施形態の油受け部材80は、油受け部材80が設けられる相手部材82(ここでは取付部材22)と同じ部材の一部として一体成形されているが、その相手部材82とは別体に設けられていてもよい。
本実施形態の油受け部材80は、油受け部材80が設けられる相手部材82から軸方向に延びる軸方向壁部80aと、軸方向壁部80aの外側端部から径方向内側に突き出る外側壁部80bとを備える。油受け部材80は、全体として、相手部材82から軸方向に突き出るように設けられる。
油受け部材80の少なくとも一部は、回転体60及び固定体62の一方(ここでは回転体60)に形成される軸方向凹部84内に配置される。以下、軸方向凹部84の形成される回転体60及び固定体62の一方を凹部形成体86という。軸方向凹部84は、凹部形成体86においてシール部材68よりも径方向外側に形成される。軸方向凹部84は、凹部形成体86の側面部から軸方向一側(ここでは反モータ側)に向かって凹んでおり、環状に連続している。軸方向凹部84は、その上面部84aと下面部84bとの間に径方向隙間84cを形成し、その径方向隙間84c内に油受け部材80が配置される。本実施形態の軸方向凹部84は、回転体60の一部となる出力部材48とホイール部材52との間に形成される。
油受け部材80は、潤滑剤64を受けるための凹状の受け凹部88を備える。本実施形態の受け凹部88は軸方向壁部80a及び外側壁部80bの内側に形成される。本実施形態の受け凹部88は、環状に連続する溝部として構成される。受け凹部88は、油受け部材80で受けた潤滑剤64を溜める油溜まり90を構成する。本実施形態の油溜まり90は、油受け部材80の外側壁部80bの内周端部における下端位置Paから下方に設けられる。
受け凹部88は、底面部88aと、底面部88aに対して軸方向両側に設けられる対の側面部88b、88cとを備える。対の側面部88b、88cは、油受け部材80と一体に設けられる相手部材82側にある内側面部88bと、相手部材82とは反対側にある外側面部88cとを含む。本実施形態において、内側面部88bは相手部材82によって構成され、外側面部88cは油受け部材80によって構成される。このように、油受け部材80の受け凹部88は油受け部材80によって少なくとも一部が構成されていればよく、その一部が相手部材82によって構成されていてもよい。
車輪駆動装置10は、シール部材68から漏れ出た潤滑剤64が伝搬する潤滑剤伝搬部材91を備える。図3では、この潤滑剤64の伝搬経路を模式的に矢印Daで示す。潤滑剤伝搬部材91は、本実施形態ではケーシング28であり、前述の軸方向凹部84を形成している。シール部材68から漏れ出た潤滑剤64は、少なくとも自重によって、潤滑剤伝搬部材91の外面部を伝搬する。潤滑剤伝搬部材91は、潤滑剤64の伝搬箇所として、シール部材68より径方向外側にある外側面部91aと、その外側面部91aの外周縁部91bから軸方向内側に延びる軸方向面部91cと、を含んでいる。この軸方向面部91cには、径方向隙間84cを形成する軸方向凹部84の上面部84aが設けられる。油受け部材80は、このような潤滑剤64の伝搬箇所より下方に配置され、その伝搬箇所から垂れ落ちた潤滑剤64を受けることができる。
潤滑剤伝搬部材91は、油受け部材80と径方向内側に対向する位置となる軸方向面部91cに設けられる案内部92を備える。案内部92は、軸方向面部91cに設けられる大外径部92aと、軸方向面部91cにおいて大外径部92aよりも軸方向内側に設けられる小外径部92bとを備える。小外径部92bの外径R92bは、大外径部92aの外径R92aよりも小さくなる。本実施形態の案内部92は、軸方向面部91cにおいて小外径部92bの箇所に凹部を設けることで構成される。この他にも、軸方向面部91cにおいて大外径部92aとなる箇所に凸部を設けることで構成してもよいし、軸方向内側に向かって軸方向面部91cの外径を徐々に小さくすることで構成してもよい。本実施形態において、案内部92を構成する大外径部92a及び小外径部92bは、軸方向面部91cにおいて全周に亘る範囲で設けられる。
潤滑剤伝搬部材91の軸方向面部91cにおいて軸方向内側に向けて潤滑剤64が伝搬しようとしたとき、大外径部92aから小外径部92bに潤滑剤64が登り難くなる。このため、案内部92の大外径部92aにおいて潤滑剤64の伝搬を阻止することで、案内部92の大外径部92aに潤滑剤64を保持することができる。案内部92は、自身に保持された潤滑剤64を自重、回転等により分離させることで方向Dbに油受け部材80に案内することができる。つまり、潤滑剤伝搬部材91の案内部92は、油受け部材80と径方向内側に対向する位置における潤滑剤64の伝搬を阻止することで潤滑剤64を保持し、その保持した潤滑剤64を分離させることで油受け部材80に案内する。
これにより、潤滑剤伝搬部材91において油受け部材80と径方向内側に対向する位置を軸方向内側に通過しようとする潤滑剤64の量を減らすことができる。この軸方向内側に通過しようとする潤滑剤64は、この例では、矢印Dcで示すように、軸方向凹部84の上面部84a→底部→下面部84b→ホイール部材52の側面部を経由したうえで外部空間94に漏れ出る。つまり、潤滑剤伝搬部材91において油受け部材80と径方向内側に対向する位置を経由した後、油受け部材80よりも下方において潤滑剤伝搬部材91と一体化した部材(ここではホイール部材52)の外面部を経由したうえで外部空間94に漏れ出ることになる。前述の案内部92を設けることで、このような外部空間94に漏れる潤滑剤64の量を減らすことができる。
図4を参照する。本図では、シール部材68から漏れ出た潤滑剤64の伝搬箇所100の一部にハッチングを付す。本実施形態の潤滑剤伝搬部材91は、回転体60の一部となる。このため、シール部材68から漏れ出た潤滑剤64は、潤滑剤伝搬部材91の回転により、潤滑剤伝搬部材91における自重による潤滑剤64の伝搬箇所から周方向に連続する範囲にも伝搬する。この回転による潤滑剤64の伝搬箇所100は、シール部材68より径方向外側にある潤滑剤伝搬部材91の外側面部91aと軸方向面部91cとを含んでいる。本実施形態の油受け部材80は、このような潤滑剤伝搬部材91の一部となる潤滑剤64の伝搬箇所100を径方向外側から囲むように環状に設けられる。これにより、回転体60の回転により、潤滑剤伝搬部材91の潤滑剤64の伝搬箇所100から潤滑剤64が飛び跳ねたとき、その潤滑剤64を油受け部材80により受けることができる。ひいては、飛び跳ねた潤滑剤64の外部空間94への漏れを抑制できる。
以上の車輪駆動装置10の効果を説明する。
油受け部材80の少なくとも一部は、回転体60及び固定体62の一方に形成される軸方向凹部84内に配置される。よって、凹部形成体86に軸方向凹部84が形成されない場合と比べ、油受け部材80を軸方向凹部84内に配置した分だけ油受け部材80の軸方向寸法L80(図3参照)を大きくでき、それに伴い潤滑剤の貯留容積を増大できる。ここでの潤滑剤の貯留容積を増大できるとは、油受け部材80の油溜まり90の容積を増大できることを意味する。また、凹部形成体86に軸方向凹部84を形成せずに同じ油受け部材80の軸方向寸法L90を確保する場合と比べ、車輪駆動装置10全体の軸方向寸法を小型化できる。ひいては、油受け部材80による潤滑剤の貯留容積を増大しつつ、車輪駆動装置10全体の軸方向寸法を小型化できる。
油受け部材80は、取付部材22に設けられる。これにより、モータ16及び減速機18で生じて取付部材22に伝達された熱の一部を、取付部材22から油受け部材80に伝達することができる。よって、油受け部材80の分だけ空気に対する放熱に寄与する表面積を増大できる。ひいては、車体12を介さずに取付部材22及び油受け部材80から直接に空気に放出する熱量を増大でき、車輪駆動装置10の放熱性を向上させることができる。また、取付部材22に伝達された熱のうち取付部材22から車体12に伝達される熱量を軽減できるため、モータ16等で生じた熱により車体12に与える影響を軽減できる。
このように、本実施形態の油受け部材80は、取付部材22に伝達された熱の一部を受けて外部空間94に放熱するための放熱部材として機能する。このような観点から、油受け部材80の一部は、径方向から見て外部空間94に露出する位置に設けられるとよい。ここでの油受け部材80の一部とは、本実施形態では油受け部材80の軸方向壁部80aをいう。
油受け部材80は固定体62に設けられる。これにより、車輪20の回転時に油受け部材80が静止した状態を維持できるので、油受け部材80により潤滑剤64をこぼさずに溜めた状態を安定して維持できるようになる。
次に、車輪駆動装置10の他の特徴を説明する。図4を参照する。車輪駆動装置10は、回転体60の一部となる潤滑剤伝搬部材91と軸方向に対向して配置される対向部材102を備える。本実施形態の対向部材102は油受け部材80の設けられる取付部材22であり、固定体62の一部となる。対向部材102は、潤滑剤伝搬部材91の他にシール部材68とも軸方向に対向して配置される。この油受け部材80の底面部88aは、軸方向において対向部材102に向かうに連れて径方向内側に向かうように傾斜している。この利点を説明する。
シール部材68より上方において、回転体60の回転により潤滑剤伝搬部材91の軸方向面部91cから上向きに飛び跳ねた潤滑剤64を油受け部材80により受ける場合を考える。図4では、このように上向きに飛び跳ねた潤滑剤64の二通りの伝搬経路を模式的に矢印Dd、Deで示す。本実施形態の伝搬経路は矢印Ddで示し、参考形態の伝搬経路は矢印Deで示す。図4における実線の矢印は、図4において視認できる箇所を潤滑剤64が伝搬し、破線の矢印は、図4において隠れた箇所を潤滑剤64が伝搬することを示す。
参考形態の構造(図示せず)は、油受け部材80の底面部88aが傾斜しておらず軸方向と平行である場合を想定している。この場合に、油受け部材80の底面部88aで受けた上向きに飛び跳ねた潤滑剤64が対向部材102とは軸方向反対側に伝搬してしまうケースを考える。このケースでは、図4において矢印Deで示すように、油受け部材80の外側面部88cから下向きに潤滑剤64が垂れ落ちることで、潤滑剤伝搬部材91の軸方向面部91cに潤滑剤64が戻ってしまう。ひいては、潤滑剤伝搬部材91の軸方向面部91cの上部から下部まで伝搬した後に、油受け部材80より下方まで潤滑剤64が伝搬してしまい、外部空間94まで潤滑剤64が漏れ出るリスクが高まってしまう。
この点、本実施形態によれば、油受け部材80の底面部88aが対向部材102に向かうに連れて径方向内側に近づくように傾斜している。よって、矢印Ddで示すように、シール部材68より上方において油受け部材80の底面部88aで受けた潤滑剤64を自重により対向部材102側に案内できる。このように対向部材102側に案内された潤滑剤64は、対向部材102の側面部を下向きに伝搬した後に油受け部材80の油溜まり90まで案内される。つまり、上向きに飛び跳ねた潤滑剤64を油受け部材80の底面部88aで受けたときに、対向部材102の側面部を伝搬させたうえで、油受け部材80の油溜まり90まで案内することができる。ひいては、上向きに飛び跳ねた潤滑剤64が対向部材102とは反対側に伝搬してしまうことで、外部空間94まで漏れ出る事態を回避することができる。
次に、ここまで説明した各構成要素の変形形態を説明する。
減速機18の具体例は特に限定されず、各種減速機構を適用可能であり、偏心揺動型減速機の他に、例えば、撓み噛合い型減速機、単純遊星歯車型減速機、トラクションドライブ等でもよい。偏心揺動型減速機の種類は特に限定されない。この一例として、実施形態では、車輪20の回転中心線上にクランク軸(入力軸24)が配置されるセンタークランク型を説明した。この他にも、車輪20の回転中心線から径方向にオフセットした位置に複数のクランク軸が配置される振り分け型でもよい。撓み噛合い型減速機の種類は特に限定されず、例えば、二つの内歯歯車を備える筒型の他に、一つの内歯歯車を備えるカップ型、シルクハット型等のいずれでもよい。
軸方向凹部84は、回転体60及び固定体62のいずれか一方に形成されていればよい。軸方向凹部84は、回転体60に替えて、固定体62に形成されていてもよい。これは、例えば、固定体62となる取付部材22に軸方向凹部84を形成する場合を想定している。この他にも、軸方向凹部84は、回転体60となる出力部材48及びホイール部材52の一方のみに形成されていてもよい。また、出力部材48とホイール部材52は、実施形態のように別体に設けられる場合の他、一体成形されていてもよい。
油受け部材80の位置、形状は、シール部材68を超えて漏れ出た潤滑剤を受けることができればよく、その具体例は特に限定されない。例えば、潤滑剤伝搬部材91における自重による潤滑剤64の伝搬箇所よりも下方にのみ油受け部材80を配置してもよい。この場合、油受け部材80は、例えば、自重による潤滑剤64の伝搬箇所より下方において半周分程度の周方向範囲で連続する円弧状をなしていてもよい。油受け部材80の底面部88aは傾斜していなくともよいし、対向部材102に向かうに連れて径方向外側に向かうように傾斜していてもよい。
油受け部材80が設けられる相手部材82は固定体62の一部である例を説明したが、回転体60の一部であってもよい。これは、例えば、回転体60の一部となる出力部材48及びホイール部材52のいずれかに油受け部材80を設ける場合を想定している。
潤滑剤伝搬部材91は、ケーシング28に替えて、ケーシング28と一体化した部材(例えば、ホイール部材52)であってもよい。また、潤滑剤伝搬部材91がケーシング28となる場合、ケーシング28は回転体60及び固定体62のいずれの一部であってもよい。
以上の実施形態及び変形形態は例示である。これらを抽象化した技術的思想は、実施形態及び変形形態の内容に限定的に解釈されるべきではない。実施形態及び変形形態の内容は、構成要素の変更、追加、削除等の多くの設計変更が可能である。前述の実施形態では、このような設計変更が可能な内容に関して、「実施形態」との表記を付して強調している。しかしながら、そのような表記のない内容でも設計変更が許容される。図面の断面に付したハッチングは、ハッチングを付した対象の材質を限定するものではない。実施形態及び変形形態において言及している構造、数値には、製造誤差等を考慮すると同一とみなすことができるものも当然に含まれる。
以上の構成要素の任意の組み合わせも有効である。例えば、変形形態に対して実施形態及び他の変形形態の任意の説明事項を組み合わせてもよい。実施形態において単数部材により構成された構成要素は複数部材で構成されてもよい。同様に、実施形態において複数部材により構成された構成要素は単数部材で構成されてもよい。
10…車輪駆動装置、12…車体、16…モータ、18…減速機、20…車輪、22…取付部材、48…出力部材、52…ホイール部材、60…回転体、62…固定体、64…潤滑剤、66…封入空間、68…シール部材、80…油受け部材、84…軸方向凹部、92…案内部、102…対向部材。
Claims (8)
- 車輪を駆動する車輪駆動装置であって、
前記車輪を含む回転体と、
前記回転体と相対回転する固定体と、
前記回転体と前記固定体との間に配置され潤滑剤の封入空間を封止するシール部材と、
前記シール部材を超えて漏れ出た前記潤滑剤を受ける油受け部材と、を備え、
前記油受け部材の少なくとも一部は、前記回転体及び前記固定体の一方に形成される軸方向凹部内に配置される車輪駆動装置。 - 前記油受け部材と径方向内側に対向する位置に設けられ、前記油受け部材に前記潤滑剤を案内する案内部を備える請求項1に記載の車輪駆動装置。
- 前記油受け部材は環状に設けられる請求項1または2に記載の車輪駆動装置。
- 前記シール部材から漏れ出た前記潤滑剤が伝搬し前記回転体の一部となる潤滑剤伝搬部材を備え、
前記油受け部材は、前記潤滑剤伝搬部材の一部を囲むように環状に設けられる請求項3に記載の車輪駆動装置。 - 前記潤滑剤伝搬部材と軸方向に対向して配置され前記油受け部材が設けられる対向部材、を備え、
前記油受け部材の底面部は、軸方向において前記対向部材に向かうに連れて径方向内側に向かうように傾斜している請求項4に記載の車輪駆動装置。 - モータと減速機との間に配置され車体に取り付けられる取付部材を備え、
前記油受け部材は、前記取付部材に設けられる請求項1または2に記載の車輪駆動装置。 - 前記油受け部材は、前記固定体に設けられる請求項1または2に記載の車輪駆動装置。
- 前記回転体は、ホイール部材と、前記ホイール部材と一体回転する出力部材と、を備え、
前記軸方向凹部は、前記ホイール部材と前記出力部材との間に設けられる請求項1または2に記載の車輪駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022110249A JP2024008403A (ja) | 2022-07-08 | 2022-07-08 | 車輪駆動装置 |
EP23179225.0A EP4303465A1 (en) | 2022-07-08 | 2023-06-14 | Wheel drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022110249A JP2024008403A (ja) | 2022-07-08 | 2022-07-08 | 車輪駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024008403A true JP2024008403A (ja) | 2024-01-19 |
Family
ID=86776327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022110249A Pending JP2024008403A (ja) | 2022-07-08 | 2022-07-08 | 車輪駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4303465A1 (ja) |
JP (1) | JP2024008403A (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6362559B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2018-07-25 | 住友重機械工業株式会社 | 回転装置 |
DE112016006673B4 (de) * | 2016-03-29 | 2022-01-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Planetengetriebeeinrichtung und Fahrzeugradantriebseinrichtung |
JP6886315B2 (ja) | 2017-03-09 | 2021-06-16 | 住友重機械工業株式会社 | 車輪駆動装置 |
-
2022
- 2022-07-08 JP JP2022110249A patent/JP2024008403A/ja active Pending
-
2023
- 2023-06-14 EP EP23179225.0A patent/EP4303465A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4303465A1 (en) | 2024-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4508027B2 (ja) | 内燃機関始動回転力伝達機構 | |
JP6479259B2 (ja) | 遊星歯車装置および車輪駆動装置 | |
US20080045369A1 (en) | Speed reducer | |
JP2015137733A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
US20190264794A1 (en) | Power transmission unit | |
KR20180060960A (ko) | 동력 전달 기구 | |
CN114600343A (zh) | 润滑剂支撑的转子结构 | |
WO2010082628A1 (ja) | 建設機械用走行ユニット | |
JP2024008403A (ja) | 車輪駆動装置 | |
JP2003127682A (ja) | 車両の駆動装置 | |
US20140260743A1 (en) | Wheel driving apparatus | |
CN204355183U (zh) | 用于履带式车辆的托链轮 | |
JP2018063033A (ja) | オイル誘導プレートの取付け構造 | |
JP2006298273A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2011153680A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5913925B2 (ja) | インホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置 | |
JP2019152282A (ja) | 減速装置 | |
JP2024008402A (ja) | 車輪駆動装置 | |
US10837538B2 (en) | Transmission and driving apparatus provided with transmission | |
KR20200135162A (ko) | 감속기의 내압 상승 억제 구조 | |
JP2011149513A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP7431066B2 (ja) | 車輪駆動装置 | |
JP2020159463A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP7302420B2 (ja) | 車両用駆動伝達装置 | |
JP2019158031A (ja) | 駆動装置 |