JP2024008179A - 端子台 - Google Patents
端子台 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024008179A JP2024008179A JP2022109822A JP2022109822A JP2024008179A JP 2024008179 A JP2024008179 A JP 2024008179A JP 2022109822 A JP2022109822 A JP 2022109822A JP 2022109822 A JP2022109822 A JP 2022109822A JP 2024008179 A JP2024008179 A JP 2024008179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminal block
- voltage
- warning
- block according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Abstract
【課題】本実施形態は、表示部が故障した場合にも端子台の通電状態を判別可能にし、作業者の安全性を向上させる。【解決手段】本実施形態によれば、端子台は、第1端子と、表示部と、警告部と、を備える。第1端子は、ケーブルが接続される。表示部は、示部の光量が所定値以下であり、且つ前記第1端子に電圧が印加されている場合に警告を示す情報を発する。警告部は、表示部の光量が所定値以下であり、且つ前記第1端子に電圧が印加されている場合に警告を示す情報を発する。【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、端子台に関する。
端子台における向かい合う2つの端子は、端子台内部で短絡されているため、端子台を介することで、異なるケーブルを電気的に接続することができる。この端子台は、配電盤などの主回路がブレーカーに直結した状態で接続されている。それらの端子台は盤内に複数あり、盤内の他回路が充電中のなか、端子台へのケーブル接続を行う事が往々にしてある。
このため、従来の端子台においては、通電状態を確認するための表示部を設けたものが存在する。
ところが、表示部の故障により、通電状態を確認できない恐れがある。
本実施形態は、表示部が故障した場合にも端子台における端子の通電状態を判別可能にし、作業者の安全性を向上させる。
本実施形態によれば、端子台は、第1端子と、表示部と、警告部と、を備える。第1端子は、ケーブルが接続される。表示部は、示部の光量が所定値以下であり、且つ前記第1端子に電圧が印加されている場合に警告を示す情報を発する。警告部は、表示部の光量が所定値以下であり、且つ前記第1端子に電圧が印加されている場合に警告を示す情報を発する。
本実施形態によれば、表示部が故障した場合にも端子台の通電状態を判別可能にし、作業者の安全性を向上できる。
以下、本発明の実施形態に係る端子台について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。また、本実施形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号又は類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なる場合や、構成の一部が図面から省略される場合がある。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る端子台の概略的な構成例を示す上面図である。図1に示すように、本実施形態に係る端子台1は、台座10と、複数の端子20と、複数の端子30と、複数の導体40と、検出回路部50と、表示部60と、警告部70とを備える。また、図1には、更に複数のケーブルL2、L4が図示されている。
図1は、本実施形態に係る端子台の概略的な構成例を示す上面図である。図1に示すように、本実施形態に係る端子台1は、台座10と、複数の端子20と、複数の端子30と、複数の導体40と、検出回路部50と、表示部60と、警告部70とを備える。また、図1には、更に複数のケーブルL2、L4が図示されている。
台座10は、例えば、ポリカーボネイト樹脂や、ポリフェニレンエーテル樹脂などの絶縁性と耐久性を併せ持つ材料で形成される。台座10の一方側に位置する端子20は、台座10の他方側に位置する端子30と、台座10の内部で導体40により電気的に接続されている。このため、例えば、端子20に盤内配線のケーブルL2を接続し、端子30に外線のケーブルL4を接続することにより、台座10を介して、盤内配線と外線を電気的に接続することが可能となる。なお、本実施形態に係る端子20が第1端子に対応し、端子30が第2端子に対応する。
検出回路部50は、複数の導体40のいずれかに流れる交流電流又は直流電流に応じて表示部60を発光させる。この検出回路部50は、複数の導体40のいずれかに流れる交流電流又は直流電流に応じて生成した電流を用いて表示部60を発光させる回路である。また、検出回路部50の有する磁性体コア51は、例えばC字環形状をなしており、その一部にエアギャップが形成される。この磁性体コア51は、複数の導体40のいずれかに交流又は直流電流が流れると、内部に磁界が発生する。本実施形態では、複数の導体40のいずれかに流れる電流を被測定電流と称する場合がある。
検出回路部50の有する2次巻線52は、磁性体コア51の周方向の一部にN回巻かれている。この2次巻線52はフィードバック電流(±)が導通されることで、複数の導体40に流れる電流により発生する磁界とは逆方向の磁界を発生させる。なお、2次巻線52の巻き方向及び巻き数Nは検出回路部50の使用条件等に合わせて適宜に設定することが可能である。また、検出回路部50の詳細は後述する。
表示部60は、例えば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diod)により構成される。上述のように、表示部60は、複数の導体40のいずれかに交流又は直流電流が流れると、検出回路部50の生成する電流により発光する。すなわち、この表示部60は、複数の端子20のいずれかに電流が流れている場合に、電流が流れて発光する。なお、本実施形態に係る発光ダイオードが発光素子に対応する。
警告部70は、複数の導体40のいずれかに電圧が印可されており、且つ表示部60の発光量が所定値以下である場合に警告を示す情報を発する。すなわち、この警告部70は、複数の端子20、及び複数の端子30のいずれかに電圧が印可されており、且つ表示部60の発光量が所定値以下である場合に警告を示す情報を発する。
また、警告部70の有する光検出回路71は、例えば受光量に応じて抵抗が変わる光検出センサを有している。これにより、警告部70は、光検出センサの抵抗変動に応じて警告を示す情報を発する。
光検出回路71は、表示部60の発光量が所定値以下である場合に、複数の導体40の電圧に応じた電圧をブザー72に供給する。すなわち、このブザー72は、表示部60の発光量が所定値以下である場合に、複数の導体40の電圧に応じた電圧により、警告を示す情報として、音を発する。遮光部73は、外光を遮光し、表示部60の発する光を光検出回路71に導入する。なお、警告部70の詳細も後述する。
図2は、端子台1の構成例を示す図である。図2に示すように、磁性体コア51の側面図を示している。検出回路部50は、上述の磁性体コア51、及び2次巻線52と、ホール素子53と、増幅器54と、変換器55とを有する。
検出回路部50は、例えば磁気平衡式により、磁性体コア51の磁束密度が極めて0に近い条件下で複数の導体40のいずれかに流れる電流に応じた電流を生成する。検出回路部50は、例えば磁気平衡式であるので、複数の導体40のいずれかに流れる電流は、交流、及び直流のいずれであっても、流れる電流に応じた電流を生成することが可能である。
ホール素子53は、例えばリニア型ホール素子であり、磁性体コア51のギャップ部に配置される。すなわち、ホール素子53は、C字環形状の磁性体コア51における対向する隙間に配置され、磁性体コア51の磁束密度を電圧に変換する。ホール素子53の出力電圧は、例えば数十ミリボルトである。
増幅器54は、例えばオペアンプであり、一端がホール素子53の出力端子に接続され、他端が変換器55の一端に接続される。増幅器54は、ホール素子53の出力電圧を例えば数ボルトになるように増幅調整し、変換器55に供給する。
変換器55の他端は2次巻線52の一端に接続される。また、2次巻線52の他端は、ノードn0に接続される。ノードn0には、接地抵抗R0、及び表示部60それぞれの一端が接続される。接地抵抗R0、及び表示部60それぞれの他端は、接地端子に接続される。変換器55は、増幅器54の出力電圧をフィードバック電流に変換し、2次巻線52に供給する。
このような構成により、2次巻線52は、被測定電流が生成する磁束を打ち消すように2次巻線52にフィードバック電流を流す。このとき、被測定電流が生成する磁束とフィードバック電流が生成する磁束どうしが打ち消しあい、磁性体コアの磁束が限りなく0になったときに2次巻線52を流れるフィードバック電流は被測定電流の1/Nとなる。換言すると、ホール素子53は、被測定電流が生成する磁束を打ち消すフィードバック電流を流すように、電圧を出力する。これにより、表示部60は、被測定電流に応じた強度で発光する。
警告部70は、上述の光検出回路71、ブザー72、及び遮光部73と、複数の整流器74とを有する。複数の配線40aのそれぞれの一端は、対応する導体40それぞれに接続される。複数の配線40aのそれぞれの他端は、整流器74それぞれの一端に接続される。整流器74それぞれの他端は、ノードn1に接続される。整流器74は、例えばダイオードで構成されるブリッジ型の全波整流器である。
光検出回路71は、光検出センサ75と、抵抗R1とを有する。光検出センサ75と、抵抗R1とは、ノードn2を介してノードn1と接地端子との間に直列接続される。ブザー72は、ノードn2と、と接地端子との間に接続される。
光検出センサ75の抵抗は、光が当たっていない場合には、例えば1メガオームのオーダであり、光が当たっている場合には、例えば数キロオームのオーダである。抵抗R1は例えば10メガオームである。なお、光検出センサ75の抵抗、抵抗R1、及び抵抗R0の抵抗値は、使用条件等に合わせて適宜に設定することが可能である。
このような構成により、各配線40aそれぞれには、対応する導体40に応じた電圧が印可される。これにより、ノードn1には各配線40aそれぞれの電圧に応じた直流電圧Vが生成される。
光検出回路71は、所定値未満の光が照射されている場合には、直流電圧Vを分圧し、ノードn3とノードn4との間に第1電圧V1を印可する。一方で、所定量以上の光が照射されている場合には、直流電圧Vを分圧し、ノードn3とノードn4との間に第2電圧V2を印可するように構成される。第2電圧V2は例えば第1電圧V1の数百分の1程度の大きさとなる。ブザー72は、例えば第2電圧V2の数倍程度の大きさの電圧で音声を発生する。
例えば導体40に直流電圧200ボルトが印可されている場合には、第1電圧V1は20ボルト程度となり、第2電圧V2は、0.1ボルト未満となる。ブザー72は、例えば圧電ブザーであり、動作電圧の範囲は例えば1~220ボルトである。一方で、例えば導体40に交流電圧200ボルトが印可されている場合には、第1電圧V1の最大値は、30ボルト程度となり、第2電圧V2は、0.1ボルト未満となる。
これにより、ブザー72は、各導体40のいずれかに電圧が印可されてる場合で、且つ表示部60の発光量が所定値未満である場合に、音を発生する。一方で、ブザー72は、各導体40のいずれにも電圧が印可されていない場合、或いは、表示部60の発光量が所定値以上である場合に、音を発生しないものである。
以上説明したように、本実施形態に係る端子台1は、複数の導体40のいずれかに交流又は直流電流が流れると表示部60が発光する。これにより、ケーブルL2、L4の通電状態を監視することが可能となる。更に、警告部70は、複数の導体40のいずれかに電圧が印可され、且つ表示部60の発光量が所定値以下である場合に、警告を示す情報を発する。このため、表示部60が故障した場合にも、表示部60の故障を認識すると共に、端子台1の充電状態を監視することが可能となる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る端子台1の警告部70は、警告を示す情報として光を発す点で第1実施形態に係る端子台1と相違する。以下では、第1実施形態に係る端子台1と相違する点を説明する。
第2実施形態に係る端子台1の警告部70は、警告を示す情報として光を発す点で第1実施形態に係る端子台1と相違する。以下では、第1実施形態に係る端子台1と相違する点を説明する。
図3は、第2実施形態に係る端子台の概略的な構成例を示す上面図である。図3に示すように、本実施形態に係る端子台1は、ブザー72の代わりに発光ダイオード76を有する点で第1実施形態に係る端子台1と相違する
図4は、第2実施形態に係る端子台1の構成例を示す図である。図4に示すように、ノードn2と接地端子の間に発光ダイオード76と第2抵抗R2が接続される。例えば、発光ダイオード60と、発光ダイオード76とは異なる発光色とする。例えば、発光ダイオード60を青又は緑色とし、発光ダイオード76を赤色とする。
以上説明したように、本実施形態によれば、複数の導体40のいずれかに交流又は直流電流が流れると表示部60が青又は緑色で発光する。これにより、ケーブルL2、L4の通電状態を監視することが可能となる。更に、警告部70は、複数の導体40のいずれかに電圧が印可され、且つ表示部60の発光量が所定値以下である場合に、警告を示す情報として、赤色を発光する。このため、表示部60が故障した場合にも、表示部60の故障を認識すると共に、端子台1の充電状態を監視することが可能となる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る端子台1の検出回路部50aは、複数の端子20のいずれかに印可される電圧に応じて電圧を生成する点で第2実施形態に係る端子台1と相違する。以下では、第2実施形態に係る端子台1と相違する点を説明する。
第3実施形態に係る端子台1の検出回路部50aは、複数の端子20のいずれかに印可される電圧に応じて電圧を生成する点で第2実施形態に係る端子台1と相違する。以下では、第2実施形態に係る端子台1と相違する点を説明する。
図5は、第3実施形態に係る端子台1の構成例を示す図である。図5に示すように、検出回路部50aは、その構成を警告部70と共有化している。すなわち、検出回路部50aは、複数の整流器74と、第3抵抗R3を有する。
発光ダイオード76、及び第3抵抗R3は、直列に接続される。発光ダイオード76、及び第3抵抗R3の一端は、ノードn1に接続され、他端は接地端子に接続される。なお、第3抵抗R3の抵抗値は、使用条件等に合わせて適宜に設定することが可能である。
これにより、検出回路部50aは、複数の端子20のいずれかに印可される電圧に応じて電圧を生成し、発光ダイオード76に供給する。このため、発光ダイオード76は、複数の端子20のいずれかに印可される電圧に応じて、例えば青又は緑色に発光する。
以上説明したように、本実施形態によれば、複数の端子20のいずれかに電圧が印可されると表示部60が青又は緑色で発光する。これにより、ケーブルL2、L4の通電状態を監視することが可能となる。更に、警告部70は、複数の導体40のいずれかに電圧が印可され、且つ表示部60の発光量が所定値以下である場合に、警告を示す情報として、赤色を発光する。このため、表示部60が故障した場合にも、表示部60の故障を認識すると共に、端子台1の充電状態を監視することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1:端子台、10:台座、20:端子、30:端子、40:導体、50、50a:検出回路部、52:2次巻線、53:ホール素子、54:増幅器、55:変換器、60:表示部、70:警告部、72:ブザー、74:整流器、75:光検出センサ、L2、L4:ケーブル。
Claims (10)
- ケーブルが接続される第1端子と、
前記第1端子に電圧が印加されている状態、及び電流が流れている状態の少なくともいずれかであることを示す表示部と、
前記表示部の光量が所定値以下であり、且つ前記第1端子に電圧が印加されている場合に警告を示す情報を発する警告部と、
を備える端子台。 - 前記表示部は、発光素子により構成されており、
前記第1端子に電流が流れている場合に、前記発光素子に電流が流れて、前記発光素子が発光する、請求項1に記載の端子台。 - 前記第1端子と対向する第2端子の間に導体が接続されており、
前記導体に流れる電流に応じて電流を生成する検出回路部を更に備え、
前記発光素子は、前記検出回路部の生成する電流に応じて発光する、請求項2に記載の端子台。 - 前記検出回路部は、
前記導体を囲むように配置されるC字環形状の磁性体コアと、
前記C字環形状の対向する隙間に配置され、前記磁性体コアの磁束密度を電圧に変換するホール素子と、
前記電圧を前記電流に変換する変換素子と、を少なくとも有する、請求項3に記載の端子台。 - 前記検出回路部は、
前記C字環形状の磁性体コア周方向に巻かれる2次巻線を更に有し、
前記2次巻線の一端は前記変換素子の出力端子に接続され、他端は前記発光素子に接続される、請求項4に記載の端子台。 - 前記警告部は、前記第1端子と一端が電気的に接続され、他端が低電位側に電気的に接続され、受光量に応じて抵抗が変わる光検出センサを少なくとも有し、
前記警告部は、前記光検出センサの抵抗変動に応じて前記警告を示す情報を発する、請求項5に記載の端子台。 - 前記警告部は、整流器を介して前記第1端子と一端が電気的に接続される、請求項6に記載の端子台。
- 前記警告部は、前記警告を示す情報として音、及び光の少なくともいずれかを発する、請求項7に記載の端子台。
- 前記第1端子に印可される電圧に応じて電圧を生成する検出回路を更に備え、
前記発光素子は、前記検出回路の生成する電圧に応じて発光する、請求項2に記載の端子台。 - 前記第1端子を含む複数の第1端子と、
前記複数の第1端子とそれぞれ対向し、前記第2端子を含む複数の第2端子と、
前記複数の第1端子とそれぞれ対向する前記複数の第2端子との間にそれぞれ接続される複数の導体と、を備え、
前記C字環形状の前記磁性体コアは、前記複数の導体を囲むように構成される、請求項4に記載の端子台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022109822A JP2024008179A (ja) | 2022-07-07 | 2022-07-07 | 端子台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022109822A JP2024008179A (ja) | 2022-07-07 | 2022-07-07 | 端子台 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024008179A true JP2024008179A (ja) | 2024-01-19 |
Family
ID=89544350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022109822A Pending JP2024008179A (ja) | 2022-07-07 | 2022-07-07 | 端子台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024008179A (ja) |
-
2022
- 2022-07-07 JP JP2022109822A patent/JP2024008179A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6305639B2 (ja) | 電流検出装置 | |
US9030856B2 (en) | High voltage inverter device and electrical leakage detector thereof | |
CN107728012A (zh) | 用于直流电气母线的电弧故障检测装备 | |
US9804203B2 (en) | Compensation current sensor arrangement | |
US20160131682A1 (en) | Current sensor arrangement | |
JP7396043B2 (ja) | ノイズフィルタ装置及び電力システム | |
HU223914B1 (hu) | Villamos fogyasztásmérő mérőáramkörrel és tápáramkörrel | |
US20160124025A1 (en) | Current sensor arrangement with measuring coils | |
US11391761B2 (en) | Current converter | |
US20230290541A1 (en) | Energy Harvesting System for Harvesting Electric Energy from a Power Cable and an Illuminating System for Illuminating Said Power Cable Using the Electric Energy Harvested by the Energy Harvesting System | |
CA3100210C (en) | Method and device for identifying an inter-turn short circuit in parallel windings | |
JP2024008179A (ja) | 端子台 | |
US4025845A (en) | System with photocouplers for automatic checking of operating thyristors | |
US5164662A (en) | Detection of radio frequency emissions | |
US8773273B2 (en) | Method and apparatus of locating current sensors | |
US9678129B2 (en) | Device and method for monitoring the state of a system component | |
US6806719B2 (en) | Insulation inspection apparatus for motor | |
US8866627B2 (en) | Method and apparatus of identifying or locating current sensors | |
EP4459304A1 (en) | Rectifier and method of detecting faults in a rectifier | |
JPH08201437A (ja) | 電流計測装置 | |
US4685045A (en) | Device for failure detection in series-connected semiconductor rectifiers | |
US8659441B2 (en) | Method and apparatus of sensing and indicating an open current transformer secondary | |
JP7256055B2 (ja) | 電線の電界検知表示装置 | |
EP4326008A1 (en) | Device for measuring an emission current of an x-ray tube | |
JP6426862B1 (ja) | 継電器用電源検査装置 |