JP2010197172A - 電流検出器 - Google Patents

電流検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010197172A
JP2010197172A JP2009041402A JP2009041402A JP2010197172A JP 2010197172 A JP2010197172 A JP 2010197172A JP 2009041402 A JP2009041402 A JP 2009041402A JP 2009041402 A JP2009041402 A JP 2009041402A JP 2010197172 A JP2010197172 A JP 2010197172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring cable
load
detection coil
wiring
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009041402A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Igawa
英一 井川
Manabu Soda
学 左右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2009041402A priority Critical patent/JP2010197172A/ja
Publication of JP2010197172A publication Critical patent/JP2010197172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で、使用場所の制約を受けずに、安価に電流検出ができる電流検出器を提供すること。
【解決手段】共通の負荷1に複数の電源2を配線ケーブル3により並列接続して負荷1に電力を供給するシステムに適用され、3に沿って接触させ、3に流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイル41と、41を支持し3に沿って接触させる絶縁ダクトカバー42と、41を42に結束するための配線用合成樹脂結束帯43と、41に導かれる端子間電圧を導出する電圧導出用負荷44と、3が短絡状態となったとき44の出力電圧の大きさが所定レベルを超え、かつ電流方向が逆向きになり、短絡状態を確認可能な発光ダイオード45を開放し、この状態を保持することで3の異常状態を確認可能にするもの。
【選択図】 図1

Description

本発明は、共通の負荷に複数の電源を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷に電力を供給する負荷供給システム又は共通の電源に複数の負荷を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷が前記電源からの電力を受電する電源受電システムに適用され、前記配線ケーブルの短絡等の異常を検出して異常箇所を特定することが可能な電流検出器に関する。
従来、図15に示すような共通の負荷1に複数(ここでは15個)の電源2を配線ケーブル3により並列接続して負荷1に電力を供給する負荷供給システムがある。この場合、各電源2は、変圧器21と、変圧器21の二次電圧を入力して所定の直流電力に変換を行う電力変換器22からなり、各電源2と負荷1の間は、それぞれ配線ケーブル3により電気的に接続されている。
このような構成の負荷供給システムにおける配線ケーブル3に印加される電圧は、例えば10kVの高圧な場合には、電源や配線内で絶縁不良、結露、塵芥、及び、異物の付与により短絡や地絡が生じることがある。
このため、例えば図16に示すように検出ヘッド50と、制御電源51と、絶対値回路52と、検出レベル基準値発生回路53と、比較器54と、故障検知保持回路55と、故障表示回路56を備えた電流検出器5を用いて短絡検出や地絡検出を行っていた。
特許文献1には、電流検出装置の出力から短絡状態を検出することができる起電力検出回路を得ることを目的とし、次のように構成したものが記載されている。具体的には、通電により電線の周囲に発生する磁界でコイルに起電力を発生させるようにした電流検出装置を用いて構成した起電力検出回路であり、電線の周囲に発生する磁界によって生じる起電力によるコイルの端子間電圧を整流して、その出力電圧を所定のレベルに設定するスライス回路による出力段と、出力段の出力からパルスを発生するパルス発生手段と、パルス発生手段からのパルスを遅延させる遅延手段と、遅延手段からのパルスとパルス発生手段からのパルスとによって、電線が短絡状態にあることを検出する検出手段とからなる起電力検出回路である。
特開2000−187054
前述した従来の電流検出器5にあっては、次のような問題点がある。環状の検出ヘッド50を配線ケーブル3に予め挿入する必要がある。また、電流検出器5に検出レベル基準値発生回路53や故障検知保持回路55が必要となる。さらに、電流検出器5に制御電源51を供給する必要があり、配線の電圧が例えば10KVの高圧な場合には制御用電源の供給方法も難しく、トランス絶縁等が必要となる。なお、前述の検出ヘッド50として測定対象を検出ヘッド内に容易に挿入ができるように開閉可能な構造のものもあるが、構成が複雑で、取付け場所による制約を受け、しかも当然のことながら高価なものを準備せざるを得ない。
特許文献1にあっては、ハウジング内に変流器本体が収納されたものであり、また前述したように整流するための整流回路と、整流回路の出力を波形整形するスライス回路と、変流器本体を収納するハウジングを必要とすることから、前述の従来の技術と同様に構成が複雑で取付け場所による制約を受け、しかも当然のことながら高価なものを準備せざるを得ない。
本発明は、前述の課題を解決するためなされたもので、その目的は簡素な構成で、使用場所の制約を受けずに、安価に電流検出ができる電流検出器を提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に対応する発明は、共通の負荷に複数の電源を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷に電力を供給する負荷供給システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、前記検出コイルを支持し前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させる絶縁体と、前記検出コイルを前記絶縁体に結束するための配線用結束帯と、前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、
前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となったとき前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定レベルを超え、かつ電流方向が逆向きになり、前記短絡状態等の異常状態を確認可能な素子の閉回路を開放し、この開放状態を保持することで前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路とを備えた電流検出器である。
前記目的を達成するため、請求項2に対応する発明は、共通の負荷に複数の電源を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷に電力を供給する負荷供給システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、前記検出コイルを前記配線ケーブルに近接又は接触させた状態で両者を結束するための配線用結束帯と、前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となったとき前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定レベルを超え、かつ電流方向が逆向きになり、前記短絡状態等の異常状態を確認可能な素子の閉回路を開放し、この開放状態を保持することで前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路とを備えた電流検出器である。
前記目的を達成するため、請求項3に対応する発明は、共通の電源に複数の負荷を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷が前記電源からの電力を受電する電源受電システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、前記検出コイルを支持し前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させる絶縁体と、前記検出コイルを前記絶縁体に結束するための配線用結束帯と、前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧が予め逆向きに印加される状態で取付手段により、前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となると前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定のレベルを超えて開放状態を保持し、これにより前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路とを備えた電流検出器である。
前記目的を達成するため、請求項4に対応する発明は、共通の電源に複数の負荷を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷が前記電源からの電力を受電する電源受電システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、前記検出コイルを前記配線ケーブルに近接又は接触させた状態で両者を結束するための配線用結束帯と、前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧が予め逆向きに印加される状態で取付手段により、前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となると前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定のレベルを超えて開放状態を保持し、これにより前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路とを備えた電流検出器である。
本発明によれば、簡素な構成で、使用場所の制約を受けずに、安価に電流検出ができる電流検出器を提供することができる。
以下本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の電流検出器4が適用された負荷供給システムを示す概略図である。これは、共通の負荷1に複数(ここでは15個)の電源2を配線ケーブル3により並列接続して負荷1に電力を供給する負荷供給システムである。
電流検出器4は、図2〜図4に示すように配線ケーブル3に沿って近接又は接触させ、配線ケーブル3に流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイル41と、検出コイル41を支持し配線ケーブル3に沿って近接又は接触させる絶縁体例えば配線ダクトカバー42と、検出コイル41を配線ダクトカバー42に結束するための配線用結束帯例えば配線用合成樹脂結束帯43と、検出コイル41に導かれる端子間電圧を導出する例えば100Ωの端子間電圧導出用負荷44と、配線ケーブル3の出力が短絡状態等の異常状態となったとき端子間電圧導出用負荷44の出力電圧の大きさが所定レベルを超え、かつ電流方向が逆向きになり、短絡状態等の異常状態を確認可能な素子の閉回路を開放し、この開放状態を保持することで配線ケーブル3の異常状態を確認可能にする保持回路例えば発光ダイオード45とを備えたものである。
このような構成において、配線ケーブル3に正常電流Iが流れているときは検出コイル41には、V=M(相互インダクタンス)×di/dtなる起電圧が発生し、この発生した起電圧により端子間電圧導出用負荷44に電流iが流れ、この結果端子間電圧導出用負荷44に電圧が発生し、この発生した電圧で発光ダイオード45が点灯する。
また、配線ケーブル3に短絡が発生すると、配線ケーブル3に短絡電流(正常電流Iの例えば100倍の電流)が流れ、この短絡電流に応じた起電圧が検出コイル41に発生し、この起電圧により端子間電圧導出用負荷44に過大電流が流れ、これにより発生する過大電圧により発光ダイオード45が破壊し、発光ダイオード45は消灯する。このように発光ダイオード45は消灯することから、配線ケーブル3が短絡したことが分かる。
以上述べた実施形態によれば、図16の制御電源51を設ける必要がないので、高電圧回路に有効で、機器を追加することもなく安価となる。また、電流検出器を構成する検出コイル41、絶縁体例えば配線ダクトカバー42、配線用合成樹脂結束帯43、端子間電圧導出用負荷44、保持回路例えば発光ダイオード45は、いずれも入手し易い用品であることから、材料費及び組立費が安価となる。さらに、検出コイル41は、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成したものであって、この検出コイル41を、配線ケーブルに沿わせるだけなので、従来の電流検出器のように取付場所による制約を受け難い。
さらに、検出コイル41を絶縁体例えば絶縁ダクトカバーに配線用合成樹脂結束帯43により結束したので、複数の配線ケーブル3と複数の検出コイル41との接触距離又は近接距離をほぼ一定にできることから、各検出コイル41のばらつきが少なく検出精度が向上する。
以上説明した例は、1個の配線ケーブル3に対して1個の電流検出器4を設けた場合であるが、図5及び図6のように複数個例えば15個の配線ケーブル3毎に、それぞれ電流検出器4を設ける場合の配線ケーブル3の短絡状態を確認するには次のように行う。互いに接離可能な固定側端子台6A及び可動側端子台6Bからなる磁束検出用LED端子台6を準備し、固定側端子台6Aに各電流検出器4に有する端子間電圧導出用負荷44をそれぞれ接続し、可動側端子台6Bに各電流検出器4に有する発光ダイオード45をそれぞれ接続し、この状態で電流検出器4が短絡状態を検出すなわち少なくとも1個の発光ダイオード45が消灯したら、可動側端子台6Bを固定側端子台6Aから取り外す。この取り外した可動側端子台6Bを、図6に示すように複数個(磁束検出用LED端子台6の端子と同じ個数)の検出用電源7がそれぞれ接続される端子を有する固定側端子台からなる確認用端子台8に接続し、消灯した発光ダイオード45が消灯状態つまりこれに対応する配線ケーブル3の短絡状態を確認する。
図7は電源受電システムに本発明の電流検出器4を適用した第2の実施形態を示す概略構成図である。電源受電システムは、変圧器91と電力変換器92からなる共通の電源9に、複数の負荷001、002…014を配線ケーブル3により並列接続して各負荷001〜014が電源9からの電力を受電するものである。
図8は、図7に使用している電流検出器4の概略構成図であり、これは図2同一構成で、検出コイル41と、端子間電圧導出用負荷44と、保持回路例えば発光ダイオード45を備え、通常時、つまり配線ケーブル3に定常電流が流れているときは検出コイル41で検出される起電力によって端子間電圧導出用負荷44に発生する逆電圧は発光ダイオード45が壊れない印加レベルの電圧のため発光ダイオード45は点灯状態にある。
図9は、短絡時つまり配線ケーブル3に短絡電流が流れたときは検出コイル41で検出される起電力が大となり、これによって端子間電圧導出用負荷44に発生する逆電圧は大となり発光ダイオード45が壊れる印加レベルの電圧のため発光ダイオード45はこわれて消灯状態にある。
以上述べた図7〜図9の第2の実施形態例も、前述した第1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
図10は、本発明の電流検出器4の第3の実施形態を示す概略構成図で、前述した実施形態とは異なる点は、発光ダイオード45からの光の有無を光ケーブル46により、図示しない遠方の報知すべき地点に報知したり、或いはインターロック保護装置に通信可能にしたものである。
このように構成することにより、配線ケーブル3に定常電流が流れている通常時は、発光ダイオード45が点灯し、この光が光ケーブル46を介して報知すべき地点又はインターロック保護装置に送られる。
また配線ケーブル3に短絡電流が流れている短絡時は、図11に示すように発光ダイオード45が破壊して消灯し、この消灯状態が光ケーブル46を介して報知すべき地点又はインターロック保護装置に送られる。この結果、光ケーブル46の出力側に伝送される光の有無によって配線ケーブル3の正常状態又は短絡状態が分かり、短絡状態のときはインターロック保護装置により保護動作が行われる。
図12は、本発明の実施形態の第1の変形例を説明するための概略構成図で、検出コイル41のループの巻回数を2以上、ここでは4個とし、そのループ411、412、413、414の各々を配線ケーブル3の軸方向に順次配列したものである。
このように構成することによって、束線長さを増やすことができ、これによって磁束数を増やすことができ、この結果相互インダクタンスが増加するので、検出感度が高くなり、検出コイルを多数巻けない個所等の検出個所が狭い個所に有効である。
図13は、本発明の実施形態の第2の変形例を説明するための概略構成図であって、検出コイル41のループの巻回数を2以上とし、そのループの各々を配線ケーブル3の所定位置に配列したものである。
このように構成することによって、ループの巻き回数を増やすことができ、これによって磁束数を増やすことができ、この結果相互インダクタンスが増加するので、検出感度が高くなり、配線ケーブル3に長く束線できない個所、つまり配線ケーブル3の束線個所が狭い個所に有効である。
図14は、本発明の実施形態の第3の変形例を説明するための概略構成図であって、図1の配線ケーブル3に、地絡経路が異なる同軸ケーブル3Aを用いたものである。通常の
同軸ケーブル3Aは、導体が同軸であるため、漏れ磁場が発生しないが、ここで使用する同軸ケーブルは他に抜ける地絡経路があるので、地絡時にシールド側に電流が流れないため、漏れ磁場が発生して地絡検出が可能になる。
図14の同軸ケーブル3Aの代わりに、地絡経路が異なるツイスト線を用いてもよい。この場合も同軸ケーブル3Aと同様に、通常はツイストしてあるため漏れ磁場を発生しないが、他に抜ける地絡経路があると地絡時に「一方の配線に電流が流れない」ため漏れ磁場が発生して地絡検出が可能となる。
前述の実施形態では、検出コイル41を絶縁体例えば絶縁ダクトカバー42に配線用合成樹脂結束帯43で結束支持させた例について説明したが、検出コイル41を絶縁ダクトカバー42に配線用合成樹脂結束帯43で結束支持せずに、検出コイル41を配線用合成樹脂結束帯43により配線ケーブル3に直接結束支持させるようにしてもよい。この場合は、絶縁ダクトカバー42に検出コイル41を支持させないため、複数の電流検出器間でばらつきが生じ、前述の実施形態に比べて検出精度が低下するおそれがある。これは、各検出コイル41を配線ケーブル3に配線用合成樹脂結束帯43で結束支持する際に、各検出コイル41の取付けの精度のばらつきを少なくすることは困難であるからである。
また前述の実施形態では、保持回路として発光ダイオード45を含むものとして説明したが、発光ダイオード45に代えてフォトカプラ、ヒューズのいずれかであってもよい。
本発明の電流検出器を適用した負荷供給システムの概略構成図。 本発明の電流検出器の第1の実施形態を説明するための概略構成図。 図2の電流検出器の検出コイルを絶縁体に取付けた状態を示す図。 図3の電流検出器を配線ケーブルに取付けた状態を示す図。 図2の電流検出器を複数個並設した場合に各々に有するLEDを共通の磁束検出用LED端子台に接続した状態を説明するための図。 図5の磁束検出用LED端子台の可動部を取り外し、これを確認用端子台に装着した状態を説明するための図。 本発明の電流検出器を適用した電源受電システムの概略構成図。 本発明の電流検出器の第2の実施形態を説明するための概略構成図。 図8の実施形態の短絡時の動作を説明するための概略構成図。 本発明の電流検出器の第3の実施形態を説明するための概略構成図。 図10の実施形態の短絡時の動作を説明するための概略構成図。 本発明の実施形態の第1の変形例を説明するための概略構成図。 本発明の実施形態の第2の変形例を説明するための概略構成図。 本発明の実施形態の第3の変形例を説明するための概略構成図。 従来の電流検出器を適用した負荷供給システムの概略構成図。 図15の従来の電流検出器を説明するための概略構成図。
1…負荷、2…電源、3…配線ケーブル、3A…同軸ケーブル、4…電流検出器、5…電流検出器、6A…固定側端子台、6B…可動側端子台、6…LED端子台、7…検出用電源、8…確認用端子台、9…電源、21…変圧器、22…電力変換器、41…検出コイル、42…絶縁ダクトカバー(配線ダクトカバー)、43…配線用合成樹脂結束帯、44…端子間電圧導出用負荷、45…発光ダイオード、46…光ケーブル、50…検出ヘッド
、51…制御電源、52…絶対値回路、53…検出レベル基準値発生回路、54…比較器
、55…故障検知保持回路、56…故障表示回路、91…変圧器、92…電力変換器。

Claims (10)

  1. 共通の負荷に複数の電源を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷に電力を供給する負荷供給システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、
    前記検出コイルを支持し前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させる絶縁体と、
    前記検出コイルを前記絶縁体に結束するための配線用結束帯と、
    前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、
    前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となったとき前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定レベルを超え、かつ電流方向が逆向きになり、前記短絡状態等の異常状態を確認可能な素子の閉回路を開放し、この開放状態を保持することで前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路と、
    を備えたことを特徴とする電流検出器。
  2. 共通の負荷に複数の電源を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷に電力を供給する負荷供給システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、
    前記検出コイルを前記配線ケーブルに近接又は接触させた状態で両者を結束するための配線用結束帯と、
    前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、
    前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となったとき前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定レベルを超え、かつ電流方向が逆向きになり、前記短絡状態等の異常状態を確認可能な素子の閉回路を開放し、この開放状態を保持することで前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路と、
    を備えたことを特徴とする電流検出器。
  3. 共通の電源に複数の負荷を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷が前記電源からの電力を受電する電源受電システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、
    前記検出コイルを支持し前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させる絶縁体と、
    前記検出コイルを前記絶縁体に結束するための配線用結束帯と、
    前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、
    前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧が予め逆向きに印加される状態で取付手段により、前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となると前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定のレベルを超えて開放状態を保持し、これにより前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路と、
    を備えたことを特徴とする電流検出器。
  4. 共通の電源に複数の負荷を配線ケーブルにより並列接続して前記負荷が前記電源からの電力を受電する電源受電システムに適用され、前記配線ケーブルに沿って近接又は接触させ、前記配線ケーブルに流れる電流の電流変化率によって誘起される起電圧を検出するものであって、絶縁電線を少なくとも1回巻のループを形成した検出コイルと、
    前記検出コイルを前記配線ケーブルに近接又は接触させた状態で両者を結束するための配線用結束帯と、
    前記検出コイルに導かれる端子間電圧を導出する端子間電圧導出用負荷と、
    前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧が予め逆向きに印加される状態で取付手段により、前記配線ケーブル出力が短絡状態等の異常状態となると前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定のレベルを超えて開放状態を保持し、これにより前記配線ケーブルの異常状態を確認可能にする保持回路と、
    を備えたことを特徴とする電流検出器。
  5. 前記検出コイルのループの巻回数を2以上とし、そのループの各々を前記配線ケーブルの軸方向に順次配列したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の電流検出器。
  6. 前記検出コイルのループの巻回数を2以上とし、そのループの各々を前記配線ケーブルの所定位置に配列したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の電流検出器。
  7. 前記保持回路は、前記配線ケーブルに通常電流が流れている時は順電圧が印加されて発光、短絡状態又は地絡状態で逆方向電流が流れると逆電圧が印加されて故障し、消灯継続となる手段をもつことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の電流検出器。
  8. 前記保持回路は、前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧が予め逆向きに印加される状態で取付手段により、前記配線ケーブルの通電状態が短絡状態又は地絡状態となると前記端子間電圧導出用負荷の出力電圧の大きさが所定のレベルを超えて開放故障して短絡検知をすることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の電流検出器。
  9. 前記配線ケーブルは、同軸ケーブル又は地絡経路が異なるツイスト線であり、前記同軸ケーブルは他に抜ける地絡経路があり、かつ地絡時にシールド側に電流が流れないように構成したものであり、前記ツイスト線は一方の配線に他に抜ける地絡経路があり、かつ地絡時に他方の配線に電流が流れないように構成したものであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の電流検出器。
  10. 前記絶縁体は絶縁ダクトカバーであり、前記端子間電圧導出用負荷は抵抗であり、前記保持回路は発光ダイオード又はフォトカプラ或いはヒューズで構成したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の電流検出器。
JP2009041402A 2009-02-24 2009-02-24 電流検出器 Pending JP2010197172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041402A JP2010197172A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 電流検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041402A JP2010197172A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 電流検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010197172A true JP2010197172A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42822051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041402A Pending JP2010197172A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 電流検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010197172A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098916A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 故障検出装置及びその検出方法
JP2014099276A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sankosha Corp 通信用サージ防護デバイス
JP2016199059A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 鹿島建設株式会社 軌道短絡器具
CN111352049A (zh) * 2020-04-21 2020-06-30 中国科学院合肥物质科学研究院 一种电缆电芯检测机器人
JP2020112404A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 中国電力株式会社 高圧導体の状態表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151575U (ja) * 1981-03-19 1982-09-22
JPH0493669A (ja) * 1990-08-03 1992-03-26 Fujitsu Ltd 漏電検出装置
JP2007132856A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 地絡電流検出器、地絡電流検出システムおよび地絡電流検出方法
JP2007163167A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 地中線事故区間評定装置
JP2007304024A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 信号伝達回路装置
JP2008083965A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Japan Control Engineering Co Ltd 監視装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151575U (ja) * 1981-03-19 1982-09-22
JPH0493669A (ja) * 1990-08-03 1992-03-26 Fujitsu Ltd 漏電検出装置
JP2007132856A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 地絡電流検出器、地絡電流検出システムおよび地絡電流検出方法
JP2007163167A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 地中線事故区間評定装置
JP2007304024A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 信号伝達回路装置
JP2008083965A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Japan Control Engineering Co Ltd 監視装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013098916A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 故障検出装置及びその検出方法
CN103827681A (zh) * 2011-12-26 2014-05-28 东芝三菱电机产业系统株式会社 故障检测装置及其检测方法
JPWO2013098916A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 故障検出装置及びその検出方法
US9863992B2 (en) 2011-12-26 2018-01-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Fault detecting apparatus and detecting method of the same
JP2014099276A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sankosha Corp 通信用サージ防護デバイス
JP2016199059A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 鹿島建設株式会社 軌道短絡器具
JP2020112404A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 中国電力株式会社 高圧導体の状態表示装置
JP7255185B2 (ja) 2019-01-10 2023-04-11 中国電力株式会社 高圧導体の状態表示装置
CN111352049A (zh) * 2020-04-21 2020-06-30 中国科学院合肥物质科学研究院 一种电缆电芯检测机器人
CN111352049B (zh) * 2020-04-21 2022-08-02 中国科学院合肥物质科学研究院 一种电缆电芯检测机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762591B1 (en) Electrical system with arc protection
US7359167B2 (en) Corded leakage-current detection and interruption apparatus
JP2010197172A (ja) 電流検出器
KR101663195B1 (ko) 태양광 시스템의 안전한 스위칭을 위한 디바이스
KR101336067B1 (ko) 전력계통 이상 표시장치
CN111656473B (zh) 电流互感器
CN107238749B (zh) 差电流传感器
JP5263936B2 (ja) 変流器内蔵型電気機器及び変流器保護用短絡プラグ
US9553373B2 (en) Electrical switching apparatus and retention system therefor
EP2875365B1 (en) Method and apparatus of locating current sensors
JP2015514308A (ja) 電子部品を備えた電力変圧器
KR102428133B1 (ko) 무선파워 트랙을 위한 단선감지형 정션박스
EP2875513B1 (en) Method and apparatus of sensing and indicating an open current transformer secondary
EP2875364B1 (en) Method and apparatus of identifying or locating current sensors
US8681469B2 (en) Circuit protection device for use in medium and high voltage environments
KR200439071Y1 (ko) 영상변류기의 고정구조체
CN114270649A (zh) 交流设备的保护
US9455564B2 (en) Current and voltage module and methods of monitoring current and voltage in power distribution systems
JP5263941B2 (ja) 変流器内蔵型電気機器及び変流器保護用短絡プラグ
US20230400531A1 (en) Monitoring the operation of an electrical coil assembly
US20130021710A1 (en) Switch comprising a testable current transformer, and method for testing a current transformer of a switch
US20100164501A1 (en) Alternating current switch device and method for the monitoring or diagnosis of the operability of an alternating current switch device
JPH09281180A (ja) ケーブル線路の絶縁破壊位置標定方法
JPS62126361A (ja) 送配電線の事故検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917