JP2024003481A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2024003481A
JP2024003481A JP2022102660A JP2022102660A JP2024003481A JP 2024003481 A JP2024003481 A JP 2024003481A JP 2022102660 A JP2022102660 A JP 2022102660A JP 2022102660 A JP2022102660 A JP 2022102660A JP 2024003481 A JP2024003481 A JP 2024003481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
information processing
processing device
content
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022102660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7408728B1 (ja
Inventor
和宏 砂田
Kazuhiro Sunada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Advertising Consortium Co Ltd
Original Assignee
Digital Advertising Consortium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Advertising Consortium Co Ltd filed Critical Digital Advertising Consortium Co Ltd
Priority to JP2022102660A priority Critical patent/JP7408728B1/ja
Priority to JP2023214984A priority patent/JP2024024666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408728B1 publication Critical patent/JP7408728B1/ja
Publication of JP2024003481A publication Critical patent/JP2024003481A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】エリアの状態に応じて適切なコンテンツを表示することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステムを提供する。【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得する通信インターフェースと、前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に接続する出力装置インターフェースと、前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、前記出力装置インターフェースを通じて、前記コンテンツを前記出力装置に表示する、プロセッサと、を備える。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステムに関する。
車、電車又はエレベータなどのエリアにおいてサイネージに広告などのコンテンツを表示するシステムが提供されている。そのようなシステムでは、エリアに存在するユーザがより感心を持つようなコンテンツを提供したいというニーズがある。
しかしながら、従来、システムは、エリアの状態(ユーザの人数又は走行中など)に応じて適切なコンテンツをサイネージに表示することができないという課題がある。
特開2021-189742号公報
上記の課題を解決するため、エリアの状態に応じて適切なコンテンツを表示することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステムを提供する。
実施形態によれば、情報処理装置は、エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得する通信インターフェースと、前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に接続する出力装置インターフェースと、前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、前記出力装置インターフェースを通じて、前記コンテンツを前記出力装置に表示する、プロセッサと、を備える。
実施形態に係る情報処理装置は、エリアを撮影した撮影画像に関するパラメータを含む画像パラメータ情報を取得する。情報処理装置は、画像パラメータ情報に基づいてコンテンツを選択し表示する。その結果、情報処理装置は、エリアの状況に応じたコンテンツを配信することができる。
図1は、実施形態に係る広告システムの構成例を概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係るカメラサーバの構成例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る広告サーバの構成例を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る広告システムの動作例を示すシーケンス図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
実施形態に係る広告システムは、所定のエリア(たとえば、人の移動が制限される制限区域など)において広告(コンテンツ)を表示する。ここでは、広告システムは、所定のエリアとして車などの移動体において広告を表示する。広告システムは、移動体の移動に関する移動パラメータ及び移動体の内部に存在するユーザに関するユーザパラメータなどに応じた広告を表示する。また、広告システムは、広告表示後のユーザパラメータなどに基づいて、表示された広告の効果を測定する。
図1は、実施形態に係る広告システム1の構成例を示す。図1が示すように、広告システム1は、移動体V、カメラ2、表示装置3、カメラサーバ10、広告サーバ20及び社会環境サーバ30などを備える。
カメラサーバ10は、カメラ2及び広告サーバ20に接続する。広告サーバ20は、表示装置3及び社会環境サーバ30に接続する。
なお、広告システム1は、図1が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、広告システム1から特定の構成が除外されたりしてもよい。
移動体Vは、ユーザPを積載して移動する。ここでは、移動体Vは、ユーザP1及びP2を積載する。
また、移動体Vには、窓W(W1及びW2)が形成されている。窓Wは、所定の大きさ及び形状である。窓Wは、ガラスなどの透明な素材をはめ込む構造であってもよい。ここでは、移動体Vには、窓W1及びW2が形成されている。
たとえば、移動体Vは、車(たとえば、乗用車、バス、タクシー、自動運転車など)、電車、モノレール、エレベータ、飛行機、又は、船舶などである。移動体Vの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
移動体Vの内部には、カメラ2及び表示装置3が設置されている。
カメラ2は、移動体Vの内部(エリア)を撮影する。カメラ2は、移動体Vに存在するユーザP及び窓Wを撮影する。即ち、カメラ2の画角は、ユーザP及び窓Wを含む。
たとえば、カメラ2は、ユーザPの顔を含む風貌を撮影する。また、カメラ2は、窓Wから外部の風景などを撮影する。
カメラ2は、撮影された画像(撮影画像)をカメラサーバ10に送信する。
なお、カメラ2は、照明などを備えるものであってもよい。
表示装置3(出力装置)は、広告サーバ20からの制御に従って、画像を表示する。表示装置3は、ユーザPが視認可能な位置に形成されている。即ち、表示装置3は、画像をユーザPに表示する。たとえば、表示装置3は、液晶パネル又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどから構成される。たとえば、表示装置3は、デジタルサイネージである。
カメラサーバ10は、カメラ2から撮影画像を取得する。カメラサーバ10は、撮影画像から移動パラメータ及びユーザパラメータを抽出する。カメラサーバ10は、移動パラメータ及びユーザパラメータを含む画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信する。カメラサーバ10については、後に詳述する。
社会環境サーバ30は、社会又は環境に関する社会環境パラメータを示す社会環境情報を広告サーバ20に送信する。たとえば、社会環境パラメータは、天気、気温、湿度、為替又は株価などである。社会環境サーバ30は、広告サーバ20からのリクエストに従って、社会環境情報を広告サーバ20に送信する。
たとえば、社会環境サーバ30は、社会環境情報を送信するAPI(Application Programming Interface)を提供するサーバである。また、社会環境サーバ30は、複数のサーバ(たとえば、天気、気温並び湿度などを示す情報を提供するサーバ、及び、為替並びに株価などを示す情報を提供するサーバ)から構成されるものであってもよい。
広告サーバ20(情報処理装置)は、画像パラメータ情報及び社会環境情報などに基づいて広告を選択する。広告サーバ20は、選択された広告を表示装置3に表示する。広告サーバ20については、後に詳述する。
次に、カメラサーバ10について説明する。
図2は、カメラサーバ10の構成例を示すブロック図である。図2が示すように、カメラサーバ10は、プロセッサ11、ROM12、RAM13、NVM14、操作部15、表示部16、通信部17及びカメラインターフェース18などを備える。
プロセッサ11と、ROM12、RAM13、NVM14、操作部15、表示部16、通信部17及びカメラインターフェース18と、は、データバスなどを介して互いに接続する。
なお、カメラサーバ10は、図2が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、カメラサーバ10から特定の構成が除外されたりしてもよい。
プロセッサ11(第1のプロセッサ)は、カメラサーバ10全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ11は、内部キャッシュ及び各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ11は、内部メモリ、ROM12又はNVM14が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。
なお、プロセッサ11がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであってもよい。この場合、プロセッサ11は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。
ROM12は、制御プログラム及び制御データなどが予め記憶された不揮発性のメモリである。ROM12に記憶される制御プログラム及び制御データは、カメラサーバ10の仕様に応じて予め組み込まれる。
RAM13は、揮発性のメモリである。RAM13は、プロセッサ11の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM13は、プロセッサ11からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM13は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
NVM14は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。たとえば、NVM14は、たとえば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又はフラッシュメモリなどから構成される。NVM14は、カメラサーバ10の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータなどを格納する。
操作部15は、オペレータから種々の操作の入力を受け付ける。操作部15は、入力された操作を示す信号をプロセッサ11へ送信する。なお、操作部15は、タッチパネルなどから構成されるものであってもよい。
表示部16は、プロセッサ11からの画像データを表示する。たとえば、表示部16は、液晶モニタから構成される。なお、操作部15がタッチパネルから構成される場合、表示部16は、操作部15としてのタッチパネルと一体的に形成されるものであってもよい。
通信部17(第1の通信インターフェース)は、広告サーバ20などとデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、通信部17は、ネットワークなどを介して広告サーバ20に接続する。通信部17は、有線又は無線のLAN(Local Area Network)接続をサポートする。
カメラインターフェース18は、カメラ2とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、カメラインターフェース18は、ネットワークなどを介してカメラ2に接続する。
なお、通信部17及びカメラインターフェース18は、一体的に構成されるものであってもよい。
次に、広告サーバ20について説明する。
図3は、広告サーバ20の構成例を示すブロック図である。図3が示すように、広告サーバ20は、プロセッサ21、ROM22、RAM23、NVM24、操作部25、表示部26、通信部27及び表示装置インターフェース28などを備える。
プロセッサ21と、ROM22、RAM23、NVM24、操作部25、表示部26、通信部27及び表示装置インターフェース28と、は、データバスなどを介して互いに接続する。
なお、広告サーバ20は、図3が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、広告サーバ20から特定の構成が除外されたりしてもよい。
プロセッサ21(第2のプロセッサ)は、広告サーバ20全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ21は、内部キャッシュ及び各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ21は、内部メモリ、ROM22又はNVM24が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。
なお、プロセッサ21がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであってもよい。この場合、プロセッサ21は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。
ROM22は、制御プログラム及び制御データなどが予め記憶された不揮発性のメモリである。ROM22に記憶される制御プログラム及び制御データは、広告サーバ20の仕様に応じて予め組み込まれる。
RAM23は、揮発性のメモリである。RAM23は、プロセッサ21の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM23は、プロセッサ21からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM23は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
NVM24は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。たとえば、NVM24は、たとえば、HDD、SSD)又はフラッシュメモリなどから構成される。NVM24は、広告サーバ20の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータなどを格納する。
操作部25は、オペレータから種々の操作の入力を受け付ける。操作部25は、入力された操作を示す信号をプロセッサ21へ送信する。なお、操作部25は、タッチパネルなどから構成されるものであってもよい。
表示部26は、プロセッサ21からの画像データを表示する。たとえば、表示部26は、液晶モニタから構成される。なお、操作部25がタッチパネルから構成される場合、表示部26は、操作部25としてのタッチパネルと一体的に形成されるものであってもよい。
通信部27(通信インターフェース、第2の通信インターフェース)は、カメラサーバ10などとデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、通信部27は、ネットワークなどを介してカメラサーバ10に接続する。通信部27は、有線又は無線のLAN接続をサポートする。
表示装置インターフェース28(出力装置インターフェース)は、表示装置3とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、表示装置インターフェース28は、ネットワークなどを介して表示装置3に接続する。
なお、通信部27及び表示装置インターフェース28は、一体的に構成されるものであってもよい。
次に、カメラサーバ10が実現する機能について説明する。カメラサーバ10が実現する機能は、プロセッサ11が内部メモリ、ROM12又はNVM14などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
まず、プロセッサ11は、カメラインターフェース18を通じて撮影画像をカメラ2から取得する機能を有する。
たとえば、プロセッサ11は、操作部15を通じて撮影画像の取得を開始する操作を入力する。当該操作を入力すると、プロセッサ11は、カメラインターフェース18を通じて、撮影画像をカメラ2から取得する。プロセッサ11は、撮影画像を継続して取得する。即ち、プロセッサ11は、カメラ2から動画を取得する。
また、プロセッサ11は、撮影画像からユーザパラメータを抽出する機能を有する。
撮影画像を取得すると、プロセッサ11は、撮影画像にユーザPが含まれるかを判定する。たとえば、プロセッサ11は、所定の画像処理アルゴリズムに従って、撮影画像にユーザPが含まれるかを判定する。
プロセッサ11は、撮影画像にユーザPが含まれると判定するまで待機する。
撮影画像にユーザPが含まれると判定すると、プロセッサ11は、所定の画像処理アルゴリズムに従って、撮影画像に含まれるユーザPのユーザパラメータを抽出する。
プロセッサ11は、ユーザパラメータとして、ユーザPの属性を抽出する。ここでは、プロセッサ11は、ユーザPの属性として、ユーザPの性別及び年齢を抽出する。また、プロセッサ11は、年齢として、所定の幅を持つ年齢層(たとえば、20から40歳など)を抽出するものであってもよい。また、プロセッサ11は、ユーザPの属性として、妊娠の有無、子連れの有無、服装、髪型などを抽出するものであってもよい。
また、プロセッサ11は、ユーザパラメータとして、ユーザPの表情を抽出する。たとえば、プロセッサ11は、ユーザPの表情を示す値を抽出する。
また、プロセッサ11は、ユーザパラメータとして、ユーザPの視線を抽出する。たとえば、プロセッサ11は、ユーザPの視線として、ユーザPの視線が表示装置3に向いているかを示すフラグを抽出する。
また、プロセッサ11は、ユーザパラメータとして、移動体Vの混雑度を抽出する。たとえば、プロセッサ11は、移動体Vの最大乗車人数と移動体Vに存在するユーザPの人数とに基づいて移動体Vの混雑度を抽出する。
なお、ユーザパラメータは、ユーザPの属性、表情、視線及び混雑度を含むものであってもよいし、それらの一部を含むものであってもよい。ユーザパラメータの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
また、撮影画像に複数のユーザPが含まれる場合、プロセッサ11は、各ユーザPのユーザパラメータを抽出してもよい。
また、プロセッサ11は、撮影画像から移動パラメータを抽出する機能を有する。
ユーザパラメータを抽出すると、プロセッサ11は、所定の期間に撮影された撮影画像(所定の長さの動画)から移動パラメータを抽出する。
プロセッサ11は、移動パラメータとして、移動体Vが停止しているかを示すフラグ(停止フラグ)を抽出する。たとえば、プロセッサ11は、撮影画像から窓Wが写る窓領域を抽出する。窓領域を抽出すると、プロセッサ11は、窓領域の画像(又は動画)に基づいて、移動体Vが停止しているかを判定する。なお、プロセッサ11は、移動パラメータとして、移動体Vの移動速度を抽出してもよい。
また、プロセッサ11は、移動パラメータとして、急制動又は急発進の有無を示すフラグ(急操作フラグ)を抽出する。急制動及び急発進は、移動体Vに所定の閾値以上の加速度が生じる制動及び発進である。たとえば、プロセッサ11は、窓領域の画像(又は動画)に基づいて、急制動又は急発進の有無を判定する。また、プロセッサ11は、急制動の有無を示すフラグと急発進の有無を示すフラグとを抽出するものであってもよい。
また、プロセッサ11は、移動パラメータとして、移動体Vの振動を抽出してもよい。たとえば、プロセッサ11は、移動体Vの振動として、振動の強度を示す値を抽出する。プロセッサ11は、撮影画像の揺れなどに基づいて、移動体Vの振動を抽出する。
なお、移動パラメータは、停止フラグ、急操作フラグ及び移動体Vの振動を含むものであってもよいし、それらの一部を含むものであってもよい。移動パラメータの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
また、プロセッサ11は、ユーザパラメータ及び移動パラメータを含む画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信する機能を有する。
移動パラメータを抽出すると、プロセッサ11は、通信部17を通じて、ユーザパラメータ及び移動パラメータを含む画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信する。
プロセッサ11は、所定の間隔で上記の通りユーザパラメータ及び移動パラメータを抽出する。ユーザパラメータ及び移動パラメータを抽出すると、プロセッサ11は、通信部17を通じて、ユーザパラメータ及び移動パラメータを含む画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信する。
次に、広告サーバ20が実現する機能について説明する。広告サーバ20が実現する機能は、プロセッサ21が内部メモリ、ROM22又はNVM24などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
まず、プロセッサ21は、画像パラメータ情報をカメラサーバ10から取得する機能を有する。
前述の通り、カメラサーバ10は、画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信する。
プロセッサ21は、通信部27を通じて画像パラメータ情報をカメラサーバ10から取得する。
たとえば、プロセッサ21は、通信部27を通じて、プッシュ通知で画像パラメータ情報をカメラサーバ10から取得する。また、プロセッサ21は、通信部27を通じて、画像パラメータ情報のリクエストをカメラサーバ10に送信することで、画像パラメータ情報を含むレスポンスを取得するものであってもよい。
また、プロセッサ21は、社会環境情報を取得する機能を有する。
画像パラメータ情報を取得すると、プロセッサ21は、通信部27を通じて社会環境情報を要求するリクエストを社会環境サーバ30に送信する。
ここで、社会環境サーバ30は、当該リクエストに対して社会環境情報を含むレスポンスを広告サーバ20に送信する。
プロセッサ21は、通信部27を通じて当該レスポンスを社会環境サーバ30から取得する。
また、プロセッサ21は、画像パラメータ情報及び社会環境情報に基づいて、表示装置3に表示する広告を選択する機能を有する。
たとえば、プロセッサ21は、画像パラメータ情報及び社会環境情報に基づいて、ユーザPの快適度を示す指標(快適指標)を算出する。
たとえば、プロセッサ21は、社会環境パラメータとしての気温及び湿度から不快指数を算出する。不快指数を算出すると、プロセッサ21は、不快指数、ユーザPの表情、混雑度、急操作フラグ、及び、移動体Vの振動などに基づいて、快適指標を算出する。たとえば、プロセッサ21は、所定の関数などに不快指数、ユーザPの表情、混雑度、急操作フラグ、及び、移動体Vの振動を入力して快適指標を算出する。
なお、ユーザPが複数存在する場合には、プロセッサ21は、快適指標として、各ユーザPの快適指標の平均値を算出してもよい。
快適指標を算出すると、プロセッサ21は、快適指標及びユーザPの属性などに基づいて、広告を選択する。
たとえば、NVM24は、快適指標、時刻、社会環境パラメータ(又は一部)、ユーザパラメータ(又は一部)及び移動パラメータ(又は一部)の各組合せに対応する広告テーブルを予め格納する。たとえば、広告テーブルは、快適指標、時刻、停止フラグ、株価、天候及び属性などのパラメータの各組合せに対応する広告を示すテーブルを予め格納する。
プロセッサ21は、広告テーブルから、現時点における快適指標、時刻、株価、天候及び属性などに対応する広告を選択する。
なお、広告テーブルは、各パラメータの各組合せに対応する広告として複数の広告を示すものであってもよい。プロセッサ21は、複数の広告からランダムで又は所定の確率で1つの広告を選択するものであってもよい。
また、プロセッサ21は、快適指標を算出しなくともよい。この場合、プロセッサ21は、時刻、社会環境パラメータ、ユーザパラメータ及び移動パラメータなどに対応する広告を広告テーブルから選択するものであってもよい。
また、NVM24は、各パラメータを入力すると広告を示す情報を出力するネットワーク(たとえば、深層学習によって得られたネットワーク)を格納するものであってもよい。プロセッサ21は、各パラメータをネットワークに入力して広告を選択するものであってもよい。
また、プロセッサ21は、選択された広告を表示装置3に表示する機能を有する。
プロセッサ21は、表示装置インターフェース28を通じて、所定の画面を表示装置3に予め表示する。たとえば、プロセッサ21は、株価又は天気などを示す所定の画面を表示装置3に表示する。プロセッサ21は、所定の画面として静止画を表示装置3に予め表示するものであってもよい。また、プロセッサ21は、所定の画面として所定の広告を表示装置3に予め表示するものであってもよい。
上記の通り広告を選択すると、プロセッサ21は、通信部27を通じて、選択された広告を表示装置3に表示する。広告は、静止画であってもよいし動画であってもよい。また、表示装置3がスピーカを備える場合、広告は、音を出力するものであってもよい。
また、プロセッサ21は、表示装置3に表示した広告の効果を測定する機能を有する。
選択された広告を表示装置3に表示すると、プロセッサ21は、通信部27を通じて画像パラメータ情報をカメラサーバ10から取得する。ここでは、プロセッサ21は、通信部27を通じて所定の期間において複数個の画像パラメータ情報を受信する。
画像パラメータ情報を取得すると、プロセッサ21は、画像パラメータ情報に基づいて広告の効果を測定する。たとえば、プロセッサ21は、ユーザPの視線が表示装置3に向いている時間などに基づいて広告の効果を測定する。
また、プロセッサ21は、ユーザPの表情(又は、所定の表情が継続した時間)などに基づいて広告の効果を測定するものであってもよい。プロセッサ21が広告の効果を測定する方法は、特定の方法に限定されるものではない。
広告の効果を測定すると、プロセッサ21は、快適指標、時刻、移動パラメータ、ユーザパラメータ、社会環境パラメータ、表示された広告及び測定結果などを対応付けてNVM24に格納する。
また、プロセッサ21は、測定された効果に基づいて広告テーブルを更新するものであってもよい。たとえば、プロセッサ21は、広告の効果が高くなるように広告テーブルを更新する。また、プロセッサ21は、測定された効果に基づいて、複数の広告から1つの広告を選択する確率を更新するものであってもよい。
次に、広告システム1の動作例について説明する。
図4は、広告システム1の動作例について説明するためのフローチャートである。
まず、カメラサーバ10のプロセッサ11は、撮影画像にユーザPが含まれるかを判定する(S11)。撮影画像にユーザPが含まれないと判定すると(S11、NO)、プロセッサ11は、S11に戻る。
撮影画像にユーザPが含まれると判定すると(S11、YES)、プロセッサ11は、撮影画像からユーザパラメータを抽出する(S12)。ユーザパラメータを抽出すると、プロセッサ11は、撮影画像から移動パラメータを抽出する(S13)。
移動パラメータを抽出すると、プロセッサ11は、通信部17を通じて、ユーザパラメータ及び移動パラメータを含む画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信する(S14)。
広告サーバ20のプロセッサ21は、通信部27を通じて画像パラメータ情報をカメラサーバ10から取得する。画像パラメータ情報を取得すると、プロセッサ21は、通信部27を通じて社会環境情報を社会環境サーバ30から取得する(S15)。
社会環境情報を取得すると、プロセッサ21は、画像パラメータ情報及び社会環境情報などに基づいて広告を選択する(S16)。広告を選択すると、プロセッサ21は、表示装置インターフェース28を通じて、選択された広告を表示装置3に表示する(S17)。
ここで、カメラサーバ10のプロセッサ11は、S12及びS13と同様にユーザパラメータ及び移動パラメータを抽出して、通信部17を通じて画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信する(S18)。
広告サーバ20のプロセッサ21は、通信部27を通じて画像パラメータ情報をカメラサーバ10から取得する。画像パラメータ情報を取得すると、プロセッサ21は、広告の効果を測定する(S19)。広告の効果を測定すると、プロセッサ21は、測定結果をNVM24に格納する(S20)。
プロセッサ21が測定結果を格納すると、広告システム1は、動作を終了する。
なお、カメラサーバ10のプロセッサ11は、撮影画像にユーザPが含まれるか否かに関わらず、画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信してもよい。撮影装置にユーザPが含まれない場合、プロセッサ11は、ユーザパラメータを含まない画像パラメータ情報を広告サーバ20に送信してもよい。この場合、広告サーバ20のプロセッサ21は、画像パラメータ情報にユーザパラメータが含まれる場合、広告を表示装置3に表示する。
また、広告サーバ20のプロセッサ21は、選択された広告を表示装置3に表示するまで、表示装置3に画像を表示していなくともよい。
また、表示装置3は、ユーザPから操作を入力する操作機構を備えるものであってもよい。広告サーバ20のプロセッサ21は、表示装置3に入力された操作に基づいて広告を表示装置3に表示してもよい。また、プロセッサ21は、表示装置3に入力された操作に基づいて広告の効果を測定してもよい。
また、プロセッサ21は、表示装置3に広告を表示した後に、ユーザPのリアクションに応じて広告を変更するものであってもよい。たとえば、プロセッサ21は、表示装置3に広告を表示してから所定の時間が経過すると、通信部27を通じて画像パラメータ情報をカメラサーバ10から取得する。画像パラメータ情報を取得すると、プロセッサ21は、画像パラメータ情報に基づいて、ユーザPのリアクションを抽出する。たとえば、リアクションは、ユーザPの視線(たとえば、ユーザPの視線が表示装置3に向いているか否か)、ユーザPの表情、又は、ユーザPの行動(モーションキャプチャなどで得られる情報)などである。リアクションを抽出すると、プロセッサ21は、表示装置インターフェース28を通じて、リアクションに応じた広告を表示装置3に表示する。プロセッサ21は、最初の広告の効果を測定した後に、広告を変更してもよい。また、プロセッサ21は、変更後の広告の効果を測定してもよい。
また、広告サーバ20のプロセッサ21は、カメラサーバ10の機能(又は、一部の機能)を実現するものであってもよい。カメラサーバ10と広告サーバ20とは、一体的に構成されるものであってもよい。
また、カメラ2は、商業施設の内部、映画館の客席、駅構内、駅構外、通路、道路、公園、広場などを撮影するものであってもよい。カメラ2が撮影するエリアは、特定の構成に限定されるものではない。また、表示装置3は、建造物などに固定されるものであってもよい。また、表示装置3は、室内などで視聴される小型のサイネージであってもよい。また、表示装置3は、屋外などで視聴される大型のサイネージであってもよい。
また、移動体Vは、音を出力するスピーカを備えるものであってもよい。この場合、広告は、音から構成されるコンテンツであってもよい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
1…広告システム、2…カメラ、3…表示装置、10…カメラサーバ、11…プロセッサ、12…ROM、13…RAM、14…NVM、15…操作部、16…表示部、17…通信部、18…カメラインターフェース、20…広告サーバ、21…プロセッサ、22…ROM、23…RAM、24…NVM、25…操作部、26…表示部、27…通信部、28…表示装置インターフェース、30…社会環境サーバ、P…ユーザ、V…移動体、W…窓。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得する通信インターフェースと、
前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に接続する出力装置インターフェースと、
前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、
前記出力装置インターフェースを通じて、前記コンテンツを前記出力装置に表示する、
プロセッサと、
を備える情報処理装置。
[C2]
前記画像パラメータ情報は、前記ユーザに関するユーザパラメータを示す、
[C1]に記載の情報処理装置。
[C3]
前記ユーザパラメータは、前記ユーザの属性、表情又は視線の少なくとも1つを含む、[C2]に記載の情報処理装置。
[C4]
前記プロセッサは、
前記画像パラメータ情報に基づいて、前記ユーザの快適度を示す快適指標を算出し、 前記快適指標に基づいて、前記コンテンツを選択する、
[C3]に記載の情報処理装置。
[C5]
前記通信インターフェースは、社会又は環境に関する社会環境パラメータを含む社会環境情報を取得し、
前記プロセッサは、前記社会環境情報にさらに基づいて、前記コンテンツを選択する、[C1]に記載の情報処理装置。
[C6]
前記社会環境パラメータは、天気、気温、湿度、為替又は株価の少なくとも1つを含む、
[C5]に記載の情報処理装置。
[C7]
前記プロセッサは、時刻にさらに基づいて前記コンテンツを選択する、
[C1]に記載の情報処理装置。
[C8]
前記プロセッサは、
前記コンテンツを前記出力装置に表示した後に、前記通信インターフェースを通じて前記画像パラメータ情報を取得し、
前記画像パラメータ情報に基づいて、前記コンテンツの効果を測定する、
[C1]に記載の情報処理装置。
[C9]
前記コンテンツは、広告である、
[C1]乃至[C8]の何れか1つに記載の情報処理装置。
[C10]
前記出力装置は、画像を表示する、
[C9]に記載の情報処理装置。
[C11]
前記エリアは、移動体の内部であり、
前記画像パラメータ情報は、前記移動体の移動に関する移動パラメータを示す、
[C2]に記載の情報処理装置。
[C12]
前記移動パラメータは、前記移動体が停止しているかを示すフラグ、急制動若しくは急発進の有無を示すフラグ、又は、前記移動体の振動の少なくとも1つを含む、
[C11]に記載の情報処理装置。
[C13]
前記ユーザパラメータは、前記移動体の混雑度を含む、
[C11]に記載の情報処理装置。
[C14]
前記移動体は、車である、
[C11]に記載の情報処理装置。
[C15]
プロセッサによって実行される情報処理方法であって、
エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得し、
前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、
前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に前記コンテンツを表示する、
情報処理方法。
[C16]
プロセッサによって実行されるプログラムであって、
前記プロセッサに、
エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得する機能と、
前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択する機能と、
前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に前記コンテンツを表示する機能と、
を実現させるプログラム。
[C17]
カメラと出力装置とカメラサーバと情報処理装置とを備えるシステムであって、
前記カメラは、エリアを撮影し、
前記出力装置は、前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力し、
前記カメラサーバは、
前記カメラから撮影画像を取得するカメラインターフェースと、
前記情報処理装置に接続する第1の通信インターフェースと、
前記撮影画像からパラメータを抽出し、
前記第1の通信インターフェースを通じて、前記パラメータを示す画像パラメータ情報を前記情報処理装置に送信する、
第1のプロセッサと、
を備え、
前記情報処理装置は、
画像パラメータ情報を前記カメラサーバから取得する第2の通信インターフェースと、
前記出力装置に接続する出力装置インターフェースと、
前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、
前記出力装置インターフェースを通じて、前記コンテンツを前記出力装置に表示する、
第2のプロセッサと、
を備える、
システム。

Claims (17)

  1. エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得する通信インターフェースと、
    前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に接続する出力装置インターフェースと、
    前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、
    前記出力装置インターフェースを通じて、前記コンテンツを前記出力装置に表示する、
    プロセッサと、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記画像パラメータ情報は、前記ユーザに関するユーザパラメータを示す、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ユーザパラメータは、前記ユーザの属性、表情又は視線の少なくとも1つを含む、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記画像パラメータ情報に基づいて、前記ユーザの快適度を示す快適指標を算出し、
    前記快適指標に基づいて、前記コンテンツを選択する、
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記通信インターフェースは、社会又は環境に関する社会環境パラメータを含む社会環境情報を取得し、
    前記プロセッサは、前記社会環境情報にさらに基づいて、前記コンテンツを選択する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記社会環境パラメータは、天気、気温、湿度、為替又は株価の少なくとも1つを含む、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記プロセッサは、時刻にさらに基づいて前記コンテンツを選択する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記コンテンツを前記出力装置に表示した後に、前記通信インターフェースを通じて前記画像パラメータ情報を取得し、
    前記画像パラメータ情報に基づいて、前記コンテンツの効果を測定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記コンテンツは、広告である、
    請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記出力装置は、画像を表示する、
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記エリアは、移動体の内部であり、
    前記画像パラメータ情報は、前記移動体の移動に関する移動パラメータを示す、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  12. 前記移動パラメータは、前記移動体が停止しているかを示すフラグ、急制動若しくは急発進の有無を示すフラグ、又は、前記移動体の振動の少なくとも1つを含む、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記ユーザパラメータは、前記移動体の混雑度を含む、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  14. 前記移動体は、車である、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  15. プロセッサによって実行される情報処理方法であって、
    エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得し、
    前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、
    前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に前記コンテンツを表示する、
    情報処理方法。
  16. プロセッサによって実行されるプログラムであって、
    前記プロセッサに、
    エリアを撮影して得られた撮影画像から抽出されたパラメータを示す画像パラメータ情報を取得する機能と、
    前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択する機能と、
    前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力する出力装置に前記コンテンツを表示する機能と、
    を実現させるプログラム。
  17. カメラと出力装置とカメラサーバと情報処理装置とを備えるシステムであって、
    前記カメラは、エリアを撮影し、
    前記出力装置は、前記エリアに存在するユーザにコンテンツを出力し、
    前記カメラサーバは、
    前記カメラから撮影画像を取得するカメラインターフェースと、
    前記情報処理装置に接続する第1の通信インターフェースと、
    前記撮影画像からパラメータを抽出し、
    前記第1の通信インターフェースを通じて、前記パラメータを示す画像パラメータ情報を前記情報処理装置に送信する、
    第1のプロセッサと、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    画像パラメータ情報を前記カメラサーバから取得する第2の通信インターフェースと、
    前記出力装置に接続する出力装置インターフェースと、
    前記画像パラメータ情報に基づいて、コンテンツを選択し、
    前記出力装置インターフェースを通じて、前記コンテンツを前記出力装置に表示する、
    第2のプロセッサと、
    を備える、
    システム。
JP2022102660A 2022-06-27 2022-06-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム Active JP7408728B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102660A JP7408728B1 (ja) 2022-06-27 2022-06-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム
JP2023214984A JP2024024666A (ja) 2022-06-27 2023-12-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102660A JP7408728B1 (ja) 2022-06-27 2022-06-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023214984A Division JP2024024666A (ja) 2022-06-27 2023-12-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7408728B1 JP7408728B1 (ja) 2024-01-05
JP2024003481A true JP2024003481A (ja) 2024-01-15

Family

ID=89377208

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022102660A Active JP7408728B1 (ja) 2022-06-27 2022-06-27 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム
JP2023214984A Pending JP2024024666A (ja) 2022-06-27 2023-12-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023214984A Pending JP2024024666A (ja) 2022-06-27 2023-12-20 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7408728B1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093076A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 列車内画像表示システム
JP5262929B2 (ja) 2009-03-31 2013-08-14 富士通株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
CN102483831B (zh) 2009-09-18 2015-01-14 三菱电机株式会社 列车内信息分发显示系统和列车内信息分发显示方法
WO2019021575A1 (ja) 2017-07-27 2019-01-31 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP2020016696A (ja) 2018-07-23 2020-01-30 積水ハウス株式会社 情報提供プログラム
JP7178626B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提示サーバ、情報提示システムおよび情報提示方法
JP7103243B2 (ja) 2019-01-17 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
JP7329829B2 (ja) 2019-09-17 2023-08-21 株式会社ユピテル 処理装置、システム、及びプログラム
KR102341060B1 (ko) 2021-01-07 2021-12-20 서가원 키오스크를 이용한 광고 서비스 제공 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP7408728B1 (ja) 2024-01-05
JP2024024666A (ja) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934861B2 (ja) 表示システム、表示方法、表示効果測定システム、及び、表示効果測定方法。
US9701315B2 (en) Customized in-vehicle display information
US9932000B2 (en) Information notification apparatus and information notification method
TWI684938B (zh) 導引系統
KR20170121720A (ko) Vr 공간에서 컨텐트를 제공하는 방법, 디바이스 및 기록매체
US20170371524A1 (en) Information processing apparatus, picture processing method, and program
WO2018135334A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20230258465A1 (en) Interactive method based on electronic map, apparatus, computer device and storage medium
KR102350351B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
US20180160960A1 (en) Information processing system and information processing method
CN106407192B (zh) 座位数据处理方法和装置、座位数据查询方法和装置
JP7408728B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム
JP6907721B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US8942921B1 (en) Displaying dynamic entertainment information on marquees in street-level imagery
US20220396202A1 (en) Display control apparatus, speed control apparatus and display control method
JP6345891B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
US20200065856A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2005157134A (ja) 情報出力方法及び装置及びプログラム及び情報出力プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20160042474A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20240094020A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7373646B2 (ja) 表示制御システム、表示制御方法、およびプログラム
US20180349723A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
WO2022181379A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR20150004952A (ko) 행동기반 실감영상환경 제어 시스템
CN115212565B (zh) 用于在虚拟场景中设置虚拟环境的方法、装置以及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150