JP2024002158A - 配送システム、及び管理サーバ - Google Patents

配送システム、及び管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2024002158A
JP2024002158A JP2022101197A JP2022101197A JP2024002158A JP 2024002158 A JP2024002158 A JP 2024002158A JP 2022101197 A JP2022101197 A JP 2022101197A JP 2022101197 A JP2022101197 A JP 2022101197A JP 2024002158 A JP2024002158 A JP 2024002158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage
storage device
user
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022101197A
Other languages
English (en)
Inventor
貴臣 荒木
Takaomi Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2022101197A priority Critical patent/JP2024002158A/ja
Publication of JP2024002158A publication Critical patent/JP2024002158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】 収納装置を備える住宅の居住者が、収納装置の収納部の内部に当該居住者宛ての宅配荷物を残したまま転居した場合に、当該居住者宛ての宅配荷物が収納部の内部に存在することを端末に通知し、当該宅配荷物を回収するよう促し得る配送システム、及び管理サーバを提供することを目的とする。【解決手段】 一実施形態に係る管理サーバは、荷物が収納される際に施錠される収納部を有する収納装置に接続される管理サーバである。管理サーバは、通信部と記憶部と制御部とを有する。記憶部は、収納装置の情報と、ユーザの情報とを紐づけて記憶し、また、収納部の利用状況に係る情報を記憶する。制御部は、通信部が、記憶部からユーザの情報を削除する信号を受信したことに応じて、記憶部を参照し、ユーザ宛ての荷物が収納部に収納されている場合、収納部を解錠するための情報を送信するよう通信部を制御する。【選択図】 図7

Description

本発明は、配送システム、及び管理サーバに関する。
従来、集合住宅の入り口等に配置され、特定の居住者宛ての宅配荷物を受け取る収納装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2009-273739
上述した収納装置において、当該収納装置を備える住宅の居住者が、収納装置が有する収納部の内部に当該居住者宛ての宅配荷物を残したまま転居した場合、当該居住者宛ての宅配荷物が収納部の内部に存在することを当該居住者や配送業者、当該収納装置の管理人等が有する端末に通知することができず、当該宅配荷物を回収するよう促すことができなかった。
そこで、本発明は、収納装置を備える住宅の居住者が、収納装置の収納部の内部に当該居住者宛ての宅配荷物を残したまま転居した場合に、当該居住者宛ての宅配荷物が収納部の内部に存在することを端末に通知し、当該宅配荷物を回収するよう促し得る配送システム、及び管理サーバを提供することを目的とする。
一実施形態に係る配送システムは、荷物が収納される際に施錠される収納部を有する第1の収納装置に接続される管理サーバと、端末に接続される配送制御サーバと、前記端末と、を備える配送システムである。管理サーバは、第1の収納装置の情報と、第1の収納装置のユーザの情報である第1ユーザ情報とを紐づけて記憶する第1の記憶領域と、収納部の利用状況に係る情報を記憶する第2の記憶領域と、第1の収納装置及び配送制御サーバと通信する第1の通信部と、第1の記憶領域と、第2の記憶領域と、第1の通信部を制御する制御部と、を有する。配送制御サーバは、管理サーバ及び端末と通信する第2の通信部を有する。端末は、配送制御サーバと通信する第3の通信部と、配送制御サーバより受信した情報を出力する出力部と、を有する。管理サーバは、第1の記憶領域から第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、第2の記憶領域を参照し、ユーザ宛ての荷物が収納部に収納されている場合、収納部を解錠するための情報を配送制御サーバに送信し、配送制御サーバは、管理サーバより受信した、収納部を解錠するための情報を端末に送信し、端末は、配送制御サーバより受信した前記収納部を解錠するための前記情報を出力する。
一実施形態に係る管理サーバは、荷物が収納される際に施錠される収納部を有する第1の収納装置に接続される管理サーバである。管理サーバは、第1の収納装置の情報と、第1の収納装置のユーザの情報である第1ユーザ情報とを紐づけて記憶する第1の記憶領域と、収納部の利用状況に係る情報を記憶する第2の記憶領域と、第1の収納装置及び配送制御サーバと通信する通信部と、第1の記憶領域と、第2の記憶領域と、通信部を制御する制御部と、を有する。制御部は、通信部が、第1の記憶領域から第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、第2の記憶領域を参照し、ユーザ宛ての荷物が収納部
に収納されている場合、収納部を解錠するための情報を配送制御サーバに送信するよう通信部を制御する。
本発明の一態様によれば、収納装置を備える住宅の居住者が当該居住者宛ての宅配荷物を収納装置の内部に残したまま転居した場合、当該居住者宛ての宅配荷物が収納部の内部に存在することを端末に通知し、当該宅配荷物を回収するよう促し得る配送システム、及び管理サーバを提供できる。
一実施形態に係る配送システムの構成例を表す図である。 一実施形態に係る収納装置の外観構成例を表す図である。 一実施形態に係る収納装置の構成例を表す図である。 一実施形態に係る管理サーバの構成例を示す図である。 一実施形態に係る業者サーバの構成例を示す図である。 一実施形態に係る業者端末の構成例を示す図である。 一実施形態に係る管理サーバの制御部が実行する処理を示すシーケンス図である。 一実施形態に係る配送システムによる、収納ボックスの内部に残された荷物の転送処理を示すシーケンス図である。
図面を参照して実施形態について説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
以下、図面を参照しながら、実施形態について具体的に説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
<配送システムの構成例>
最初に、一実施形態に係る配送システムの構成について説明する。図1は、一実施形態に係る配送システム1の構成例を示す図である。
図1に示すように、配送システム1は、管理サーバ10及び業者サーバ20を含んで構成される。図1に示すように、一実施形態に係る配送システム1は、収納装置100と、配送業者が利用する端末である業者端末200とを含んでもよい。図1において、収納装置100の数が2つである一例を図示しているが、収納装置100の数は、1つ、又は3つ以上であってもよい。また、図1において、業者サーバ20の数が2つである一例を図示しているが、業者サーバ20の数は、1つ、又は3つ以上であってもよい。さらに、図1において、業者サーバ20に接続された業者端末200の数がそれぞれ1つずつである例を図示しているが、業者サーバ20に接続される業者端末200の数は、2つ以上であってもよい。収納装置100及び管理サーバ10は、ネットワークN1を介して相互に通信を行う。管理サーバ10及び業者サーバ20は、ネットワークN2を介して相互に通信を行う。
収納装置100は、荷物を収納する収納ボックス110(図2参照)を有する装置である。各収納装置100は、所定の施設に設置される。収納装置100が設置される施設は、例えば、戸建ての住宅であってもよいし、アパート又はマンション等の集合住宅であってもよい。このような収納装置100は、宅配ロッカーと呼ばれることがある。或いは、収納装置100が設置される施設は、駅等の公共の場所又は商業施設等であってもよい。以下においては、収納装置100が集合住宅の共用部等に設置される宅配ロッカーである
として説明を進める。
管理サーバ10は、収納装置100との通信により収納装置100を管理するサーバである。管理サーバ10は、各収納装置100のユーザの情報を管理する。例えば、収納装置100の収納ボックス110が、収納装置100のユーザごとに割り当てられる場合、管理サーバ10は、収納ボックス110の情報と当該収納ボックス110のユーザの情報とを紐づけて記憶することで、各収納装置100のユーザの情報を管理することができる。また収納装置100の収納ボックス110が、収納装置100のユーザごとに割り当てられず、各収納ボックス110を複数のユーザが共用する場合、管理サーバ10は、収納装置100の情報と当該収納装置100のユーザの情報とを紐づけて記憶することで、各収納装置100のユーザの情報を管理することができる。一実施形態では、収納装置100の収納ボックス110が、収納装置100のユーザごとに割り当てられず、各収納ボックス110を複数のユーザが共用するケースを想定する。また、管理サーバ10は、各収納装置100の各収納ボックス110の収納状況などを管理する。この場合、管理サーバ10は、各収納装置100との通信により、収納装置100毎に、各収納ボックス110の収納状況を管理する。管理サーバ10は、各収納ボックス110の収納状況に加え、各収納ボックス110に収納されている荷物の宛先として指定されたユーザの情報を管理する。更に、管理サーバ10は、各収納装置100の各収納ボックス110の配送予約状況を管理する。この場合、管理サーバ10は、ネットワークN2を介して、業者端末200との間で通信を行うことで、配送予約状況を管理することができる。
以後の説明において、収納ボックス110の収納状況及び配送予約状況をまとめて収納ボックス110の利用状況と呼ぶ。
なお、このような収納装置100のユーザの情報の管理、収納ボックス110の収納状況の管理、及び収納ボックス110の配送予約状況の管理は、各収納装置100において行われてもよい。配送予約状況については、配送予約に係る情報である配送予約情報が管理サーバ10から各収納装置100に送信されることで、各収納装置100における管理が可能となる。
業者サーバ20は、管理サーバ10及び業者端末200との通信により、収納装置100への荷物の配送予約を行うサーバである。例えば、業者サーバ20は、業者端末200より収納装置100への荷物の配送に関する信号を受信すると、管理サーバ10に対して収納ボックス110の利用状況を問い合わせる信号を送信する。業者サーバ20は、管理サーバ10より受信した、収納ボックス110の利用状況に関する回答に基づいて、当該荷物を収納可能な収納ボックス110が存在すると判断した場合、新たに収納ボックス110への当該荷物の配送予約に係る情報である配送予約情報を生成し、管理サーバ10に送信する。この場合、業者サーバ20は、配送予約情報に、当該荷物の宛先として指定されたユーザの情報を含めてもよい。配送予約情報は、業者サーバ20により生成され送信されてもよいし、管理サーバ10により生成されてもよい。一実施形態では、配送予約情報は、業者サーバ20により生成され管理サーバ10に送信されるケースを想定する。また、業者サーバ20は、配送制御サーバの一例である。配送制御サーバは、荷物の配送に係る制御を行うサーバである。配送システム1においては、業者サーバ20の代わりに他の配送制御サーバが設けられていてもよい。
業者端末200は、宅配便のような配送サービスなどを提供する業者のスタッフによって使用される端末としてよく、例えば、当該スタッフが、配送依頼を受任する際に配送に関する情報を入力する端末としてよい。また、業者端末200は、バーコード又はQRコード(登録商標)のような二次元コードなどを読み取る機能を備えるコードリーダとしてよい。さらに、業者端末200は、例えば宅配便のような配送サービスなどを提供する業
者のスタッフが乗車する配送車にて用いられるカーナビゲーションシステムのような端末としてもよい。その他、業者端末200は、配送サービスなどを提供する業者のスタッフの業務に供する情報を送信及び/又は受信可能な各種の端末としてよい。業者端末200は、例えばネットワークN2を介して業者サーバ20と接続可能としてもよい。
図1に示すネットワークN1及びネットワークN2は、有線、無線、又は有線と無線との任意の組み合わせにより構成される。ネットワークN1は、管理サーバ10と各収納装置100とを通信可能にするものであれば、インターネット又はイントラネットなど、任意のネットワークとしてよい。またネットワークN2は、管理サーバ10と、業者サーバ20及び業者端末200の少なくとも一方のような他の電子機器とを通信可能にするものであれば、インターネット又はイントラネットなど、任意のネットワークとしてよい。
一実施形態において、管理サーバ10がネットワークN2を介して業者サーバ20に接続されるケースについて説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。管理サーバ10は、ネットワークN2を介して配送制御サーバに接続されてもよい。配送制御サーバは、各収納装置100のユーザによって使用される端末に接続されてもよいし、各収納装置100の管理人によって使用される端末に接続されてもよい。
一実施形態に係る管理サーバ10及び業者サーバ20は、一般的なクライアントサーバモデルにおけるサーバと同様のハードウェア構成としてよい。また、一実施形態に係る管理サーバ10及び業者サーバ20は、例えばクラウドサービスを提供するクラウドサーバとしてもよい。
<収納装置の構成例>
次に、一実施形態に係る収納装置100の構成例を説明する。図2は一実施形態に係る収納装置100の外観構成例を示し、図3は一実施形態に係る収納装置100の構成例を示している。主に、図3について説明し、適宜、図2について説明する。
図3に示すように、収納装置100は、複数の収納ボックス110(収納ボックス110a、110b、110c、110d、…)と、制御部120と、通信部130と、表示部140と、操作部150と、読取り部160とを有する。以後の説明において、特に区別しない限り、収納ボックス110а、110b、110c、110d、…を収納ボックス110と呼ぶ。また以後の説明において、例えば、収納装置100Aの各構成について収納ボックス110A、制御部120A、通信部130A、…のように各構成の下に当該収納装置に対応した記号を付すことで当該収納装置が有する構成である旨を示すこととする。さらに以後の説明において、表示部140を出力部と称する場合がある。
収納ボックス110は、荷物を収納する収納部であってもよい。収納ボックス110は、荷物を収納又は取出し可能な開口部と、開口部を封止する扉と、扉を施錠する施錠機構と、荷物が収納されていることを検知するセンサとを含む。様々な荷物サイズの荷物を収納可能とするために、サイズ別に複数の収納ボックス110が設けられていてもよい。図2に示す例では、ボックスサイズが「M」である3つの収納ボックス110a,110b,110dと、ボックスサイズが「L」である1つの収納ボックス110cが設けられている。収納装置100における収納ボックス110の個数は1個でもよいし、複数あってもよい。また、収納装置100における収納ボックス110のサイズは、「M」と「L」以外にも、ボックスサイズが「M」よりも小さい「S」、又は、ボックスサイズが「L」よりも大きい「LL」が設けられてもよい。
図3に戻り、制御部120は、収納ボックス110と、通信部130と、表示部140と、操作部150と、読取り部160とを制御する。制御部120は、少なくとも1つの
プロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含む。制御部120は、通信部130が管理サーバ10から受信する指示に応じて収納ボックス110の施錠及び解錠を制御してもよい。制御部120は、管理サーバ10からの指示を受けることなく、収納ボックス110の施錠及び解錠を制御してもよい。また、制御部120は、収納ボックス110の扉の開閉状況及び収納ボックス110のセンサの検知結果や、操作部150に対する操作内容及び読取り部160の読取り結果等を取得する。制御部120は、検知結果、開閉状況、及び検知結果などを検出情報として管理サーバ10へ送信する。
なお、以下に示す収納装置100における動作及び処理は、制御部120で行われる動作及び処理として説明する場合がある。
通信部130は、管理サーバ10との通信を行う。通信部130は、有線又は無線でネットワークN1に接続される通信インターフェイスを含む。表示部140は、制御部120の制御下で各種情報を表示する。操作部150は、配送担当者又は荷受人からの操作を受け付ける。表示部140及び操作部150は、タッチパネルディスプレイとして一体化されていてもよい。読取り部160は、送り状番号等を読み取ってもよいし、収納ボックス110の施錠機構を解錠するための情報を読み取ってもよい。施錠機構を解錠するための情報はQRコード等であってよく、ユーザによって使用される端末や業者端末200や収納装置100の管理人によって使用される端末等によって出力されてもよい。
<管理サーバの構成例>
次に、一実施形態に係る管理サーバ10の構成について説明する。図4は、一実施形態に係る管理サーバ10の構成例を示す図である。
図4に示すように、管理サーバ10は、通信部11と、制御部12と、記憶部13とを有する。
通信部11は、収納装置100及び業者サーバ20との通信を行う。通信部11は、荷物発送希望者が利用する端末と通信を行ってもよいし、業者端末200と通信を行ってもよい。通信部11は、有線又は無線でネットワークN1及びネットワークN2に接続される通信インターフェイスを含む。通信部11は、各収納装置100から検出情報を受信する。通信部11は、配送業者による配送予約に関する情報である配送予約情報を、業者サーバ20から受信してもよい。配送予約情報には、配送される荷物の宛先として指定されたユーザである宛先ユーザの情報が含まれてもよい。更に、通信部11は、収納装置100に対して施錠指示又は解錠指示を送信してもよい。
記憶部13は、少なくとも1つのメモリを含む。記憶部13は各収納装置100の収納情報、配送予約情報、及び各収納装置100のユーザの情報を記憶してもよい。記憶部13はメモリを2つ以上有してよく、少なくとも収納情報及び配送予約情報と、各収納装置100のユーザの情報をそれぞれ異なるメモリに記憶してもよい。あるいは、記憶部13は1つだけメモリを有してもよく、少なくとも収納情報及び配送予約情報と、各収納装置100のユーザの情報とを、メモリの異なる記憶領域に記憶してもよい。
制御部12は、通信部11が受信する情報及び記憶部13が記憶する情報に基づいて各種情報処理を実行する。例えば、制御部12は、検出情報と配送予約情報とに基づいて、収納装置100の収納ボックス110が現在どのような状態になっているのかを示す収納情報を生成し、当該収納情報を管理する。収納情報には、収納ボックス110の利用状況が含まれてもよいし、収納ボックス110に収納されている荷物の宛先として指定されたユーザの情報が含まれてもよい。当該ユーザの情報は、通信部11が、業者サーバ20より当該荷物の配送予約に係る配送予約情報を受信する際に取得されてもよい。当該ユーザ
の情報は、当該荷物が収納ボックス110に収納される際に、配送業者により収納装置100に入力がなされることにより収納装置100が取得してもよく、収納装置100により送信された当該情報を管理サーバ10が受信することで取得してもよい。そして、制御部12は、収納情報に基づいて、各収納装置100に対して施錠指示又は解錠指示を送信してもよい。
また、例えば、制御部12は、通信部11が記憶部13より収納装置100Aのユーザの情報である第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、記憶部13を参照し、収納装置100Aの収納ボックス110Aの内部に当該ユーザが宛先として指定された荷物が存在する場合、収納ボックス110Aの施錠機構を解錠するための情報を、業者サーバ20を介して、業者端末200に送信するよう通信部11を制御してもよい。収納ボックス110Aを解錠するための情報は、QRコード等であってよく、業者端末200が収納装置100Aに対して当該情報を出力することで収納ボックス110Aが解錠されてもよい。
さらに制御部12は、通信部11が記憶部13より第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、記憶部13を参照し、他の収納装置100の情報と紐づけて記憶された当該他の収納装置100のユーザの情報の中に、第1ユーザ情報と一致するものが含まれている場合、当該他の収納装置100の情報を業者サーバ20に送信するよう通信部11を制御してもよい。例えば、ユーザの転居先の住居に収納装置100Bが備え付けられており、収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶部13に記憶されていてもよい。この場合、制御部12は、記憶部13を参照し、第1ユーザ情報と一致する第2ユーザ情報が存在すると判断し、第2ユーザ情報と紐づけて記憶された収納装置100Bの情報を業者サーバ20に送信するよう通信部11を制御する。
加えて、制御部12は、他の収納装置100の情報を業者サーバ20に送信した後に、当該他の収納装置100の情報と当該ユーザの情報と、当該収納装置100の情報とを紐づけて記憶してから、第1ユーザ情報を削除するよう記憶部13を制御してもよい。例えば、ユーザの転居先の住居に備え付けられた収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶部13に記憶されていた場合、制御部12は、収納装置100Bの情報と、第2ユーザ情報と、収納装置100Aの情報とを紐づけて記憶してから、第1ユーザ情報を削除するよう記憶部13を制御してもよい。
制御部12は、少なくとも1つのプロセッサを含む。
<業者サーバの構成例>
次に、一実施形態に係る業者サーバ20の構成について説明する。図5は、一実施形態に係る業者サーバ20の構成例を示す図である。
図5に示すように、業者サーバ20は、通信部21と、制御部22と、記憶部23とを有する。
通信部21は、管理サーバ10及び業者端末200との通信を行う。通信部21は、荷物発送希望者が利用する端末と通信を行ってもよい。通信部21は、有線又は無線でネットワークN2に接続される通信インターフェイスを含む。通信部21は、荷物発送希望者による発送希望に関する情報を荷物発送希望者が利用する端末から受信する。通信部21は、業者端末200より、収納装置100への荷物の配送に関する情報を、受信する。また、通信部21は、管理サーバ10に対して収納ボックス110の利用状況を問い合わせる信号を送信する。さらに、通信部21は、収納ボックス110の利用状況に係る情報を
、管理サーバ10から受信する。
制御部22は、通信部21が受信する情報及び記憶部23が記憶する情報に基づいて各種情報処理を実行する。例えば、通信部21が、業者端末200より収納装置100への荷物の配送に関する情報を受信すると、制御部22は、管理サーバ10と通信を行うように通信部21を制御し、管理サーバ10に収納装置100の各収納ボックス110の利用状況を問い合わせる信号を送信するよう通信部21を制御する。当該信号には、当該荷物の宛先として指定されたユーザの情報が含まれてもよい。制御部22は、管理サーバ10より取得した回答に基づいて、収納可能な収納ボックス110があるか否かを判定してもよい。制御部22は、管理サーバ10による回答に基づいて、収納可能な収納ボックス110があると判定した場合、当該収納ボックス110への当該荷物の配送予約を行う。この場合、制御部22は、当該荷物の配送予約に係る配送予約情報を生成してもよく、当該配送予約情報を管理サーバ10に送信するように通信部21を制御してもよい。配送予約情報には、当該荷物の宛先として指定されたユーザの情報が含まれてもよい。制御部22は、少なくとも1つのプロセッサを含む。
記憶部23は、少なくとも1つのメモリを含む。記憶部23は配送に関する情報を記憶してもよい。
<業者端末の構成例>
図6に示すように、業者端末200は、記憶部210と、制御部220と、通信部230と、表示部240とを有する。また、業者端末200は、操作部250と、読取り部260とを有してもよい。一実施形態に係る業者端末200は、図6に示す機能部の一部を備えなくてもよいし、図6に示す以外の機能部を備えてもよい。
記憶部210は、少なくとも1つのメモリを含む。記憶部210は、制御部220及び通信部230などから取得した各種情報を記憶する。また、記憶部210は、制御部220によって実行されるプログラム等を記憶する。その他、記憶部210は、例えば制御部220による演算結果などの各種データも記憶する。
制御部220は、記憶部210と、通信部230と、表示部240と、操作部250と、読取り部260と、を制御する。制御部220は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含む。
なお、以下に示す業者端末200における動作及び処理は、制御部220で行われる動作及び処理として説明する場合がある。
通信部230は、業者サーバ20との通信を行う。通信部230は、有線又は無線でネットワークN2に接続される通信インターフェイスを含む。表示部240は、制御部220の制御下で各種情報を表示する。操作部250は、配送担当者からの操作を受け付ける。表示部240及び操作部250は、タッチパネルディスプレイとして一体化されていてもよい。読取り部260は、送り状番号等を読み取ってもよい。
<配送システム1の動作例>
次に、一実施形態に係る配送システム1の動作例について説明する。一実施形態では、ユーザは、転居前に収納装置100Aを使用しており、転居後に収納装置100Bを使用するケースを想定する。管理サーバ10の記憶部13には、収納装置100Aのユーザの情報である第1ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶されているものとする。また、管理サーバ10の記憶部13には、収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶されていてもよいし、記憶されていなくてもよい。
配送システム1において、管理サーバ10は、収納装置100Aの情報と、収納装置100Aのユーザの情報である第1ユーザ情報とを紐づけて記憶する第1の記憶領域と、収納ボックス110Aの利用状況に係る情報を記憶する第2の記憶領域と、を有する。管理サーバ10は、第1の記憶領域から第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、第2の記憶領域を参照し、当該ユーザが宛先として指定された荷物が収納装置100Aの収納ボックス110Aに収納されている場合、収納ボックス110Aを解錠するための情報を業者サーバ20に送信する。業者端末200は、業者サーバ20より収納ボックス110Aを解錠するための情報を受信すると、当該情報を収納装置100Aに対して出力することで収納ボックス110Aを解錠する。
これにより、収納ボックス110Aの内部にユーザ宛ての荷物が残されたまま当該ユーザが転居した場合において、当該収納ボックス110Aを解錠するための情報を業者端末200に受信させることで、配送業者に当該荷物を回収させることができる。
また、このような配送システム1において、管理サーバ10は、収納装置100Bの情報と、収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報とを紐づけて第1の記憶領域に記憶する。管理サーバ10は、第1の記憶領域から第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、第1の記憶領域を参照し、第1ユーザ情報と一致する第2ユーザ情報が収納装置100Bと紐づけて記憶されている場合、収納装置100Bの情報を業者サーバ20に送信する。
これにより、収納ボックス110Aの内部にユーザ宛ての荷物が残されたまま当該ユーザが転居した場合において、ユーザが転居先で用いる収納装置100Bの情報を業者サーバ20に受信させることで、配送業者に回収させた当該荷物を、現在の正しい配送先である収納装置100Bに転送させることができる。
さらに、このような配送システム1において、管理サーバ10は、収納装置100Bの情報を業者サーバ20に送信した後に、収納装置100Bの情報と第2ユーザ情報と収納装置100Aの情報とを紐づけて第1の記憶領域に記憶してから、第1の記憶領域より第1ユーザ情報を削除する。
これにより、管理サーバ10は、転居前にユーザが利用していた収納装置100A宛てに当該ユーザ宛ての荷物を配送するために、収納ボックス110Aの利用状況を問い合わせる信号を業者サーバ20より受信した場合、ユーザが転居先で用いる収納装置100Bが正しい配送先である旨を示す通知を業者サーバ20に送信することができる。
<管理サーバの制御部が実行するシーケンスの一例>
次に、管理サーバ10の制御部12が実行するシーケンスの一例について説明する。図7は一実施形態に係る管理サーバ10の制御部12が実行するシーケンスの一例を示す図である。一実施形態では、ユーザは、転居前に収納装置100Aを使用しており、転居後に収納装置100Bを使用するケースを想定する。管理サーバ10の記憶部13には、収納装置100Aのユーザの情報である第1ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶されているものとする。また、管理サーバ10の記憶部13には、収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶されていてもよいし、記憶されていなくてもよい。
当該シーケンスは、管理サーバ10の通信部11が、記憶部13より収納装置100Aのユーザの情報である第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことを制御部12が検知した際に開始される。当該信号は、例えば、収納装置100Aの管理人によって使用され
る端末から管理サーバ10に送信されてもよい。
図7に示すように、ステップS101において、制御部12は、通信部11が受信した信号により記憶部13より削除するよう要求される情報として、通信部11より第1ユーザ情報を取得する。
ステップS102において、制御部12は、記憶部13を参照し、第1ユーザ情報と紐づけて記憶された収納装置100Aの収納ボックス110Aの内部に当該ユーザ宛ての荷物が存在するか否かを判断する。ステップS102で「NO」である場合、制御部12は、後述するステップS104に処理を進める。一方、ステップS102で「YES」である場合、ステップS103へ処理を進める。
ステップS103において、制御部12は、収納ボックス110Aを解錠するための情報を生成する。
ステップS104において、制御部12は、記憶部13を参照し、他の収納装置100のユーザの情報の中に、第1ユーザ情報と一致するものが含まれているか否かを確認する。ステップS104で「NO」である場合、制御部12は、所定時間待機した後に再度ステップS104に係る処理を実行する。制御部12は、ステップS104に係る処理を所定回数繰り返したとき、ステップS103において取得した収納ボックス110Aを解錠するための情報を業者サーバ20に送信するよう通信部11を制御した後、収納ボックス110Aを解錠するための情報及び収納ボックス110Aの内部に存在する荷物の転送先を示す情報の送信処理を終了してもよい。一方、ステップS104で「YES」である場合、ステップS105に処理を進める。ここでは、管理サーバ10の記憶部13に、収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報として、当該ユーザの情報が記憶されていたケースを想定する。
ステップS105において、制御部12は、ステップS103において生成された、収納ボックス110Aを解錠するための情報とともに、第2ユーザ情報に紐づけて記憶された収納装置100Bの情報を業者サーバ20に送信するよう通信部11を制御する。
ステップS106において、制御部12は、収納装置100Bの情報と、収納装置100Aの情報と、第2ユーザ情報とを紐づけて記憶するよう記憶部13を制御する。
ステップS107において、制御部12は、第1ユーザ情報を削除するよう記憶部13を制御し、処理を終了する。
<配送システムによる、収納ボックスの内部に残された荷物の転送に係るシーケンスの一例>
次に、配送システム1による、収納ボックス110Aの内部に残された荷物の転送に係るシーケンスの一例について説明する。図8は、一実施形態に係る配送システム1による、収納ボックス110Aの内部に残された荷物の転送に係るシーケンスの一例を示す図である。一実施形態では、ユーザは、転居前に収納装置100Aを使用しており、転居後に収納装置100Bを使用するケースを想定する。管理サーバ10の記憶部13には、収納装置100Aのユーザの情報である第1ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶されているものとする。また、管理サーバ10の記憶部13には、収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報として当該ユーザの情報が記憶されていてもよいし、記憶されていなくてもよい。
当該シーケンスは、管理サーバ10の通信部11が、記憶部13より収納装置100A
のユーザの情報である第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことを制御部12が検知した際に開始される。当該信号は、例えば、収納装置100Aの管理人によって使用される端末から管理サーバ10に送信されてもよい。
ステップS101からステップS103に係る処理は、図7のシーケンスにおける処理と同一であるため説明を省略する。
ステップS201において、管理サーバ10は、記憶部13を参照し、他の収納装置100のユーザの情報の中に、第1ユーザ情報と一致するものが含まれているか否かを確認する。ステップS201で「NO」である場合、管理サーバ10は、収納ボックス110Aの内部に残された荷物の転送処理を終了する。また、ステップS201で「NO」である場合、管理サーバ10は、所定時間待機した後に再度ステップS201に係る処理を実行してもよく、管理サーバ10は、ステップS201に係る処理を所定回数繰り返したとき、ステップS103において取得した収納ボックス110Aを解錠するための情報を業者サーバ20に送信した後に、収納ボックス110Aの内部に残された荷物の転送処理を終了してもよい。
一方、ステップS201で「YES」である場合、ステップS202に処理を進める。ここでは、管理サーバ10の記憶部13に、収納装置100Bのユーザの情報である第2ユーザ情報として、当該ユーザの情報が記憶されていたケースを想定する。
ステップS202において、管理サーバ10は、ステップS103において生成された、収納ボックス110Aを解錠するための情報とともに、第2ユーザ情報に紐づけて記憶された収納装置100Bの情報を業者サーバ20に送信する。
ステップS203において、業者サーバ20は、ステップS202において取得した、収納ボックス110Aを解錠するための情報、及び収納装置100Bの情報を業者端末200に送信する。
ステップS204において、業者端末200は、ステップS203において取得した、収納ボックス110Aを解錠するための情報を表示することで収納ボックス110Aを開錠する。一実施形態では、業者端末200を有する配送業者のスタッフが収納装置100Aのもとへ行き、業者端末200の表示部240に収納ボックス110Aを解錠するための情報を表示し、当該情報を収納装置100Aの読取り部160に読取らせることで収納ボックス110Aを解錠するケースを想定する。収納ボックス110Aが解錠されると、業者端末200を操作する配送業者のスタッフは、収納ボックス110Aの内部に存在する荷物を回収する。
ステップS205において、業者端末200は、収納装置100Bの情報を表示する。業者端末200に収納装置100Bの情報が表示されると、業者端末200を操作する配送業者のスタッフは、収納装置100Bのもとへ行き、ステップS204において回収した荷物を収納ボックス110Bに配送し、収納ボックス110Aの内部に残された荷物の転送処理を終了する。
ステップS203からステップS205に係る処理は、ステップS202の後に業者サーバ20及び業者端末200により実行される処理であった。一方で、管理サーバ10においては、ステップS202の後にステップS106に係る処理が実行される。なおステップS106からステップS107に係る処理は、図7のシーケンスにおける処理と同一であるため説明を省略する。
ステップS202からステップS205に係る処理と、ステップS106からステップS107に係る処理はどちらが先に行われてもよく、同時に行われてもよい。
<その他の実施形態>
上述した実施形態において、管理サーバ10がネットワークN2を介して業者サーバ20に接続されるケースについて説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。管理サーバ10は、ネットワークN2を介して配送制御サーバに接続されてもよい。配送制御サーバは、業者サーバ20を含んでいてもよい。配送制御サーバは、各収納装置100のユーザによって使用される端末に接続されてもよいし、各収納装置100の管理人によって使用される端末に接続されてもよい。管理サーバ10が、各収納装置100のユーザによって使用される端末に接続される配送制御サーバと、ネットワークN2を介して接続される場合、収納装置100Aを解錠するための情報は、当該ユーザによって使用される端末に送信されてもよく、収納装置100Aの収納ボックス110Aの内部に存在する荷物は、当該ユーザによって回収されてもよい。また、管理サーバ10が、各収納装置100の管理人によって使用される端末に接続される配送制御サーバと、ネットワークN2を介して接続される場合、収納装置100Aを解錠するための情報は、当該管理人によって使用される端末に送信されてもよく、収納装置100Aの収納ボックス110Aの内部に存在する荷物は、当該管理人によって回収されてもよい。
上述した実施形態において管理サーバ10は、記憶部13より第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、記憶部13を参照し、記憶部13に記憶されている情報に応じて各種処理を実行するケースについて説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。管理サーバ10は、記憶部13に記憶されている情報を一時的に保存するバッファを有していてもよく、管理サーバ10は、記憶部13より第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、バッファに第1ユーザ情報を記憶させた上で第1ユーザ情報を記憶部13より削除してもよい。この場合、管理サーバ10は、図7におけるシーケンスの一例において、バッファに記憶された第1ユーザ情報を参照し各種処理を実行してもよい。
これにより、第1ユーザ情報と一致する第2ユーザ情報が記憶部13に記憶されるのを待つことなく、収納装置100Aと紐づけて記憶された第1ユーザ情報を削除することが可能となる。
上述した各処理を管理サーバ10の制御部12に実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。
以上、図面を参照して実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述に限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
1 :配送システム
10 :管理サーバ
11 :通信部
12 :制御部
13 :記憶部
20 :業者サーバ
21 :通信部
22 :制御部
23 :記憶部
100 :収納装置
110 :収納ボックス
120 :制御部
130 :通信部
140 :表示部
150 :操作部
160 :読取り部
200 :業者端末
210 :記憶部
220 :制御部
230 :通信部
240 :表示部
250 :操作部
260 :読取り部
N1、N2:ネットワーク

Claims (4)

  1. 荷物が収納される際に施錠される収納部を有する第1の収納装置に接続される管理サーバと、端末に接続される配送制御サーバと、前記端末と、を備える配送システムであって、
    前記管理サーバは、
    前記第1の収納装置の情報と、前記第1の収納装置のユーザの情報である第1ユーザ情報とを紐づけて記憶する第1の記憶領域と、
    前記収納部の利用状況に係る情報を記憶する第2の記憶領域と、
    前記第1の収納装置及び前記配送制御サーバと通信する第1の通信部と、
    前記第1の記憶領域と、前記第2の記憶領域と、前記第1の通信部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記配送制御サーバは、前記管理サーバ及び前記端末と通信する第2の通信部を有し、
    前記端末は、
    前記配送制御サーバと通信する第3の通信部と、
    前記配送制御サーバより受信した情報を出力する出力部と、
    を有し、
    前記管理サーバは、前記第1の記憶領域から前記第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、前記第2の記憶領域を参照し、前記ユーザ宛ての前記荷物が前記収納部に収納されている場合、前記収納部を解錠するための情報を前記配送制御サーバに送信し、
    前記配送制御サーバは、前記管理サーバより受信した、前記収納部を解錠するための情報を前記端末に送信し、
    前記端末は、前記配送制御サーバより受信した前記収納部を解錠するための前記情報を出力する、
    配送システム。
  2. 前記管理サーバは、前記第1の収納装置とは異なる第2の収納装置に接続され、
    前記第1の記憶領域は、
    前記第2の収納装置の情報と、前記第2の収納装置のユーザの情報である第2ユーザ情報とを紐づけて記憶し、
    前記管理サーバは、前記ユーザ宛ての前記荷物が前記収納部に収納されている場合、前記第1の記憶領域を参照し、前記第1ユーザ情報と一致する前記第2ユーザ情報が前記第1の記憶領域に記憶されている場合、前記第2の収納装置の情報を前記配送制御サーバに送信する、
    請求項1に記載の配送システム。
  3. 前記制御部は、前記第2の収納装置の情報を前記配送制御サーバに送信した後に、前記第2の収納装置の情報と前記第2ユーザ情報と前記第1の収納装置の情報を紐づけて記憶してから、前記第1ユーザ情報を第1の記憶領域より削除する、
    請求項2に記載の配送システム。
  4. 荷物が収納される際に施錠される収納部を有する第1の収納装置に接続される管理サーバであって、
    前記管理サーバは、
    前記第1の収納装置の情報と、前記第1の収納装置のユーザの情報である第1ユーザ情報とを紐づけて記憶する第1の記憶領域と、
    前記収納部の利用状況に係る情報を記憶する第2の記憶領域と、
    前記第1の収納装置及び配送制御サーバと通信する通信部と、
    前記第1の記憶領域と、前記第2の記憶領域と、前記通信部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記通信部が、前記第1の記憶領域から前記第1ユーザ情報を削除する信号を受信したことに応じて、前記第2の記憶領域を参照し、前記ユーザ宛ての荷物が前記収納部に収納されている場合、前記収納部を解錠するための情報を前記配送制御サーバに送信するよう前記通信部を制御する、
    管理サーバ。
JP2022101197A 2022-06-23 2022-06-23 配送システム、及び管理サーバ Pending JP2024002158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022101197A JP2024002158A (ja) 2022-06-23 2022-06-23 配送システム、及び管理サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022101197A JP2024002158A (ja) 2022-06-23 2022-06-23 配送システム、及び管理サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024002158A true JP2024002158A (ja) 2024-01-11

Family

ID=89472639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022101197A Pending JP2024002158A (ja) 2022-06-23 2022-06-23 配送システム、及び管理サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024002158A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10915852B2 (en) Automated package relocation from an unmanned kiosk
JP6777955B2 (ja) 自動ドア制御サーバ
JP2018052742A (ja) 集荷場所
JP6613748B2 (ja) 配達システム及び配達方法
JP2015048236A (ja) 物品収受システム
JP2015092959A (ja) 物品収受システム
US20180330323A1 (en) Automated package delivery to unmanned kiosk
JP2020077305A (ja) 荷物配送システム
JP2020042477A (ja) 配送システム
JP2019008680A (ja) 受け渡し支援システム
JP2016206708A (ja) 荷物保管システム及び荷物保管方法
JP7434074B2 (ja) サーバ、システム、サーバの制御方法、及びプログラム
JP6563635B2 (ja) 物品配達システム、ロッカー装置及び物品配達管理方法
JP2003321124A (ja) ロッカー収納物の配送システム
WO2020031438A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JP2024002158A (ja) 配送システム、及び管理サーバ
JP2019003365A (ja) 物品収受システム
JP6976239B2 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP2020173658A (ja) 配達システム、管理サーバ、プログラム、及び管理方法
JP7092949B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7317456B2 (ja) サーバ、システム、サーバの制御方法、プログラム、及び電子機器
US20240193530A1 (en) Delivery management device, delivery system, delivery management method, and storage medium storing delivery management program
JP7271565B2 (ja) 情報処理装置、ストッカ及び情報処理方法
JP2023028594A (ja) 情報処理装置
JP2023075432A (ja) 情報処理装置及びプログラム