JP2024000966A - バランスばねスタッドホルダーデバイス - Google Patents
バランスばねスタッドホルダーデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024000966A JP2024000966A JP2023079818A JP2023079818A JP2024000966A JP 2024000966 A JP2024000966 A JP 2024000966A JP 2023079818 A JP2023079818 A JP 2023079818A JP 2023079818 A JP2023079818 A JP 2023079818A JP 2024000966 A JP2024000966 A JP 2024000966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balance spring
- contact area
- spring stud
- stud holder
- balance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B17/00—Mechanisms for stabilising frequency
- G04B17/32—Component parts or constructional details, e.g. collet, stud, virole or piton
- G04B17/34—Component parts or constructional details, e.g. collet, stud, virole or piton for fastening the hairspring onto the balance
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B17/00—Mechanisms for stabilising frequency
- G04B17/32—Component parts or constructional details, e.g. collet, stud, virole or piton
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B17/00—Mechanisms for stabilising frequency
- G04B17/32—Component parts or constructional details, e.g. collet, stud, virole or piton
- G04B17/325—Component parts or constructional details, e.g. collet, stud, virole or piton for fastening the hairspring in a fixed position, e.g. using a block
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B18/00—Mechanisms for setting frequency
- G04B18/04—Adjusting the beat of the pendulum, balance, or the like, e.g. putting into beat
- G04B18/06—Adjusting the beat of the pendulum, balance, or the like, e.g. putting into beat by setting the collet or the stud of a hairspring
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Springs (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Abstract
【解決手段】バランスばねスタッドホルダー2には、バランスブリッジの突出部の側壁を押すように意図されている3つの接触領域18、20、22を形成するクランプ部12がある。第1の接触領域18は、クランプ部12の第1の部分24を介して第2の接触領域20に接続され、第2の部分26を介して第2の接触領域20に接続される。第1の部分24は、第1の接触領域18の第1の中央点に対して、第2の接触領域20の第2の中央点30において第1の剛性を有し、第1の剛性は、第2の部分26が第1の接触領域18の第1の中央点に対して第3の接触領域22の第3の中央点32において有する第2の剛性の3倍よりも大きい。第1の剛性は、好ましいことに第2の剛性の7倍であり、好ましくは第2の剛性の12倍である。
【選択図】図1
Description
10 取り付け部
12、12A、12B、12C クランプ部
15 幾何学的円の中心
17 幾何学的円
18 第1の接触領域
20 第2の接触領域
22 第3の接触領域
24、24A、24C クランプ部の第1の部分
25、25A 第1の離間領域
26、26A、26B、26C クランプ部の第2の部分
27、27A、27B 第2の離間領域
28 第1の中央点
30 第2の中央点
32 第3の中央点
34 直線
54 第3の部分
55 第3の離間領域
56 第4の接触領域
58 第4の中央点
Claims (13)
- 計時器の機械式ムーブメントのバランスブリッジに取り付けられるように意図されたバランスばねスタッドホルダー(2、42、52、72)であって、
前記バランスばねスタッドホルダーには、バランスばねスタッドを取り付けるための取り付け部(10)と、前記バランスブリッジの突出部の側壁、又は前記バランスブリッジに取り付けられた部品の側壁をクランプすることができるように設計されているクランプ部(12、12A、12B、12C)があり、
前記クランプ部は、3つの接触領域(18、20、22)を形成し、
前記3つの接触領域(18、20、22)は、前記バランスばねスタッドホルダーが前記バランスブリッジに取り付けられた後に、前記突出部又は部品の側壁を押すように意図されており、
前記3つの接触領域のうちの第1の接触領域(18)は、前記3つの接触領域のうちの第2の接触領域(20)に接続され、
前記第2の接触領域(20)は、前記クランプ部の第1の部分(24、24A、24C)を介して前記第1の接触領域の隣にあり、
前記第1の部分(24、24A、24C)には、前記第1及び第2の接触領域の間に、第1の離間領域(25、25A)があり、
前記第1の接触領域(18)は、前記3つの接触領域のうちの第3の接触領域(22)にも接続され、
前記第3の接触領域(22)は、前記第1の接触領域と前記第3の接触領域の間に第2の離間領域(27、27A、27B)がある前記クランプ部の第2の部分(26、26A、26B、26C)を介して、前記第1の接触領域の隣にもあり、
前記第1及び第2の離間領域は、前記バランスばねスタッドホルダーが前記バランスブリッジに取り付けられた後に、前記突出部又は部品の側壁から後退しているように設けられ、
前記クランプ部全体が延在している一般平面において、前記第1の部分は、前記第1の接触領域(18)の第1の中央点(28)に対して、前記第2の接触領域(20)の第2の中央点(30)において第1の剛性を有し、
前記第1の剛性は、前記第2の部分が前記第1の接触領域の前記第1の中央点に対して前記第3の接触領域(22)の第3の中央点(32)において有する第2の剛性の3倍よりも大きい
ことを特徴とするバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第1の剛性は、前記第2の剛性の7倍よりも大きい
ことを特徴とする請求項1記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第1の剛性は、前記第2の剛性の12倍よりも大きい
ことを特徴とする請求項1に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記一般平面において、前記第1の部分は剛体であり、前記第2の部分は弾性体である
ことを特徴とする請求項1に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第3の接触領域の前記第3の中央点(32)は、前記クランプ部全体が延在している一般平面において、前記第1及び第2の接触領域に接する幾何学的円(17)の中心(15)を中心として前記第1及び第2の中央点の間に形成される第1の角度(α)を二等分する直線(34)上に実質的にあり、又は前記第1及び第2の接触領域が前記幾何学的円と同じ半径及び同じ中心を有する円の弧を形成するように加工される場合に、前記第1及び第2の接触領域内に部分的にある
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第1の角度(α)は、実質的に90°であり、
前記第3の中央点(32)は、前記幾何学的円の中心(15)を中心として前記第1の中央点との間で形成される第2の角度(β)が実質的に135°である
ことを特徴とする請求項5に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第1の角度と前記第2の角度はそれぞれ、120°である
ことを特徴とする請求項5に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記クランプ部(12B)は、前記バランスばねスタッドホルダーが前記バランスブリッジに取り付けられた後に、前記突出部又は部品の前記側壁を押すように意図されている第4の接触領域(56)を形成し、
前記第4の接触領域は、前記第2の接触領域(20)の隣にあり、前記クランプ部の第3の部分(54)を介して前記第2の接触領域に接続され、
前記第3の部分(54)には、前記第2及び第4の接触領域の間に第3の離間領域(55)があり、
前記第3の部分は、前記第2の接触領域の前記第2の中央点(30)に対して、前記第4の接触領域の第4の中央点(58)において、前記第1の部分の前記第1の剛性の3分の1未満である第3の剛性を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第1の剛性は、前記第2の剛性の7倍よりも大きく、前記第3の剛性の7倍よりも大きい
ことを特徴とする請求項8に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第3及び第4の接触領域(22、56)は、前記クランプ部全体が延在している一般平面において、前記第1及び第2の接触領域に接する幾何学的円(17)の中心(15)を中心として前記第1の接点の第1の中央点及び前記第2の接点の第2の中央点の間に形成される第1の角度(α)を二等分する、又は前記第1及び第2の接触領域が前記幾何学的円と同じ半径と同じ中心を有する円の弧を形成するように加工される場合にはその円と部分的に一致する、直線(34)に対して軸対称性を有する
ことを特徴とする請求項8又は9に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記クランプ部の前記第2の部分(26B)と前記第3の部分(54)どうしは、前記直線(34)に対して軸対称性を有する
ことを特徴とする請求項10に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第1及び第2の接触領域(18、20)は、平坦である
ことを特徴とする請求項1に記載のバランスばねスタッドホルダー。 - 前記第1及び第2の接触領域(18、20)は、平坦である
ことを特徴とする請求項5に記載のバランスばねスタッドホルダー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP22180223.4A EP4296790A1 (fr) | 2022-06-21 | 2022-06-21 | Dispositif porte-piton |
EP22180223.4 | 2022-06-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024000966A true JP2024000966A (ja) | 2024-01-09 |
JP7684346B2 JP7684346B2 (ja) | 2025-05-27 |
Family
ID=82163526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023079818A Active JP7684346B2 (ja) | 2022-06-21 | 2023-05-15 | バランスばねスタッドホルダーデバイス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230408979A1 (ja) |
EP (1) | EP4296790A1 (ja) |
JP (1) | JP7684346B2 (ja) |
KR (1) | KR20230174715A (ja) |
CN (2) | CN220232253U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5273067A (en) * | 1976-12-07 | 1977-06-18 | Ebauchesfabrik Eta Ag | Mechanical clock movement |
CH712854A1 (fr) * | 2016-08-29 | 2018-03-15 | Richemont Int Sa | Porte-piton et procédé de réglage de la position d'un piton dans un tel porte-piton. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH1617075A4 (ja) | 1975-12-12 | 1977-08-15 | ||
CH614829GA3 (en) | 1976-10-12 | 1979-12-28 | Device for fixing the outer end of a watch hairspring to a framework element of the movement | |
CH699746B1 (fr) | 2005-12-14 | 2010-04-30 | Patek Philippe Sa Geneve | Dispositif mécanique de mise au repère de l'échappement d'un organe réglant. |
US9250610B2 (en) * | 2010-03-25 | 2016-02-02 | Rolex S.A. | Split collet with a non-circular opening |
EP3309625B1 (fr) * | 2016-10-13 | 2020-07-29 | Nivarox-FAR S.A. | Spiral destiné à être fixé par une rondelle élastique |
EP3627238A1 (fr) * | 2018-09-21 | 2020-03-25 | Nivarox-FAR S.A. | Organe de maintien élastique pour la fixation d'un composant d'horlogerie sur un élément de support |
-
2022
- 2022-06-21 EP EP22180223.4A patent/EP4296790A1/fr active Pending
-
2023
- 2023-05-15 JP JP2023079818A patent/JP7684346B2/ja active Active
- 2023-06-13 KR KR1020230075813A patent/KR20230174715A/ko active Pending
- 2023-06-14 CN CN202321510159.9U patent/CN220232253U/zh active Active
- 2023-06-14 CN CN202310702015.1A patent/CN117270364A/zh active Pending
- 2023-06-19 US US18/337,162 patent/US20230408979A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5273067A (en) * | 1976-12-07 | 1977-06-18 | Ebauchesfabrik Eta Ag | Mechanical clock movement |
CH712854A1 (fr) * | 2016-08-29 | 2018-03-15 | Richemont Int Sa | Porte-piton et procédé de réglage de la position d'un piton dans un tel porte-piton. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7684346B2 (ja) | 2025-05-27 |
CN220232253U (zh) | 2023-12-22 |
KR20230174715A (ko) | 2023-12-28 |
EP4296790A1 (fr) | 2023-12-27 |
CN117270364A (zh) | 2023-12-22 |
US20230408979A1 (en) | 2023-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100578394C (zh) | 用于时钟的吸震轴承 | |
US10365608B2 (en) | Timepiece wheel set | |
US9211597B2 (en) | Cutting tool and cutting insert for the same | |
CN102540849B (zh) | 盘簧和摆轮调节构件 | |
JP6578086B2 (ja) | 組み込み部材を収容するための時計部品 | |
JP2015121534A (ja) | バランスばねスタッドをバランスブリッジに固定する機構及び当該機構を有するばね仕掛けバランス規制デバイス | |
JP6342149B2 (ja) | 文字盤と時計ムーブメントとの間の組立体 | |
JP6371875B2 (ja) | 角度係止部を有する耐衝撃システム | |
RU2571034C2 (ru) | Замок спирали баланса | |
JP2015001527A (ja) | 時計ムーブメントおよび腕時計 | |
JP7407287B2 (ja) | 時計器の表示機構 | |
JP2024000966A (ja) | バランスばねスタッドホルダーデバイス | |
KR101787838B1 (ko) | 가요성 콜릿 | |
US11169487B2 (en) | Angular locking shockproof system | |
JP7386269B2 (ja) | 弾性保持メンバーと計時器用コンポーネントの集合体及び支持要素のアセンブリーを作成する方法 | |
JP7021322B2 (ja) | セラミックス回転ベゼルを備える回転ベゼルシステム | |
RU2759829C2 (ru) | Амортизационная опора для колесной оси часов | |
JP7206240B2 (ja) | 回転ベゼルをスナップ嵌めするためのばねリング | |
JP7484259B2 (ja) | 指針、時計及び指針の製造方法 | |
US2827758A (en) | Shock-absorbing bearing | |
RU2750661C1 (ru) | Подшипник часового механизма, в частности противоударный, для оси вращающегося колеса | |
HK1224758B (en) | Balance spring stud-holder | |
HK1224758A1 (en) | Balance spring stud-holder | |
JP2024175655A (ja) | 計時器用ベアリング | |
KR20240163526A (ko) | 디스플레이 부재를 운반하고 제동 장치가 제공된 휠 세트를 포함하는 기계적 측시 무브먼트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7684346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |