JP2024000226A - 移動体制御システム及び移動体制御方法 - Google Patents

移動体制御システム及び移動体制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024000226A
JP2024000226A JP2022098892A JP2022098892A JP2024000226A JP 2024000226 A JP2024000226 A JP 2024000226A JP 2022098892 A JP2022098892 A JP 2022098892A JP 2022098892 A JP2022098892 A JP 2022098892A JP 2024000226 A JP2024000226 A JP 2024000226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
vehicle
control system
target
mobile body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022098892A
Other languages
English (en)
Inventor
寛也 千葉
Hiroya Chiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022098892A priority Critical patent/JP2024000226A/ja
Priority to US18/201,272 priority patent/US20230406299A1/en
Priority to CN202310666989.9A priority patent/CN117261892A/zh
Publication of JP2024000226A publication Critical patent/JP2024000226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

Figure 2024000226000001
【課題】所定エリアにおいて目標経路に追従するように移動体の走行を制御する精度を確保する。
【解決手段】移動体制御システムは、所定エリアにおける移動体の走行を制御する。移動体制御システムは、移動体の操舵角及び速度に基づいて移動体の位置を推定し、動体の推定位置に基づいて目標経路に追従するように移動体の走行を制御する走行制御処理を実行する。また、移動体制御システムは、少なくとも移動体の周辺の目標経路上の目標路面の滑りやすさを示す路面状態情報を取得する。更に、移動体制御システムは、目標経路からの移動体の逸脱が抑制されるように、走行制御処理において用いられる制御パラメータを目標路面の滑りやすさに応じて動的に変更する逸脱抑制処理を実行する。
【選択図】図13

Description

本開示は、所定エリアにおいて目標経路に追従するように移動体の走行を制御する技術に関する。
特許文献1は、レーンキーピングアシスト(Lane Keeping Assist)を行う車両制御装置を開示している。車両走行制御装置は、車両が走行する走行領域を決定し、走行領域における路面状態を判定し、また、走行領域における路面凹凸を認識する。そして、車両制御装置は、走行領域における路面状態と路面凹凸に基づいて、走行領域を変更する。路面状態がウェット状態である場合、路面状態がドライ状態である場合と比較して、走行領域の変更可能範囲は狭く設定される、あるいは、車速が低下させられる。
特許文献2、特許文献3、及び特許文献4は、車両の駐車を支援する駐車支援技術を開示している。
特開2019-175020号公報 特開2019-085077号公報 特開2021-166018号公報 特開2011-235816号公報
所定エリアにおいて目標経路に追従するように移動体の走行を制御することについて考える。そのような走行制御処理には移動体の位置の情報が必要である。ここで、移動体の操舵角と速度に基づいて移動量(変位量)が算出され、その移動量に基づいて移動体の位置が推定される場合がある。このような手法は、デッドレコニングとも呼ばれる。
移動体が滑りやすい路面を走行する場合、スリップあるいはタイヤ空転が発生する確率が高くなる。スリップあるいはタイヤ空転が発生した場合、操舵角と速度から算出される移動量は、実際の移動量から乖離する。よって、位置推定精度が低下する。位置推定精度が低下すると、移動体を目標経路に追従させる走行制御処理の精度も低下し、移動体が目標経路から逸脱するおそれがある。
本開示の1つの目的は、所定エリアにおいて目標経路に追従するように移動体の走行を制御する精度を確保することができる技術を提供することにある。
第1の観点は、所定エリアにおける移動体の走行を制御する移動体制御システムに関連する。
移動体制御システムは、1又は複数のプロセッサを備える。
1又は複数のプロセッサは、
移動体の操舵角及び速度に基づいて移動体の位置を推定する位置推定処理と、
移動体の推定位置に基づいて、目標経路に追従するように移動体の走行を制御する走行制御処理と、
少なくとも移動体の周辺の目標経路上の目標路面の滑りやすさを示す路面状態情報を取得する路面状態取得処理と、
目標経路からの移動体の逸脱が抑制されるように、走行制御処理において用いられる制御パラメータを目標路面の滑りやすさに応じて動的に変更する逸脱抑制処理と
を実行するように構成される。
第2の観点は、所定エリアにおける移動体の走行を制御する移動体制御方法に関連する。
移動体制御方法は、
移動体の操舵角及び速度に基づいて移動体の位置を推定する位置推定処理と、
移動体の推定位置に基づいて、目標経路に追従するように移動体の走行を制御する走行制御処理と、
少なくとも移動体の周辺の目標経路上の目標路面の滑りやすさを示す路面状態情報を取得する路面状態取得処理と、
目標経路からの移動体の逸脱が抑制されるように、走行制御処理において用いられる制御パラメータを目標路面の滑りやすさに応じて動的に変更する逸脱抑制処理と
を含む。
本開示によれば、移動体の操舵角及び速度に基づいて移動体の位置が推定され、その推定位置に基づいて移動体が目標経路に追従するように走行制御処理が行われる。その走行制御処理において、目標経路上の目標路面の滑りやすさが考慮される。より詳細には、目標経路からの移動体の逸脱が抑制されるように、走行制御処理において用いられる制御パラメータが目標路面の滑りやすさに応じて動的に設定される。これにより、移動体の目標経路からの逸脱が抑制される。すなわち、走行制御処理の精度が確保される。
車両制御システムの概要を説明するための概念図である。 車両制御システムの一例を説明するための概念図である。 課題を説明するための概念図である。 路面状態取得処理の様々な例を説明するための概念図である。 路面材質、路面状態、及び路面摩擦係数の関係の一例を示す図である。 逸脱抑制処理の第1の例を説明するための概念図である。 逸脱抑制処理の第2の例を説明するための概念図である。 逸脱抑制処理の第3の例を説明するための概念図である。 逸脱抑制処理の第4の例を説明するための概念図である。 逸脱抑制処理の第5の例を説明するための概念図である。 車両制御システムの構成例を示すブロック図である。 各種情報の例を示すブロック図である。 車両制御システムによる逸脱抑制処理に関連する処理を示すフローチャートである。 自動バレー駐車の概要を説明するための概念図である。 自動バレー駐車における逸脱抑制処理の例を説明するための概念図である。
添付図面を参照して、本開示の実施の形態を説明する。
移動体の制御について考える。移動体としては、車両、ロボット、等が例示される。ロボットとしては、物流ロボット、配達ロボット、作業ロボット、等が例示される。移動体は、自律走行機能を備えていてもよい。車両は自動運転車両であってもよい。一例として、以下の説明においては、移動体が車両である場合について考える。一般化する場合には、以下の説明における「車両」を「移動体」で読み替えるものとする。
1.車両制御システムの概要
図1は、本実施の形態に係る車両制御システム10の概要を説明するための概念図である。車両制御システム10は、車両1の走行を制御する。例えば、車両制御システム10は、車両1に搭載されている。あるいは、車両制御システム10の少なくとも一部は、車両1の外部の外部装置に配置され、リモートで車両1を制御してもよい。
特に、車両制御システム10は、所定エリアARにおいて目標経路TPに追従するように車両1の走行を制御する。所定エリアARとしては、駐車場、一つの街(スマートシティ)、等が例示される。目標経路TPは、目標位置の集合である。目標位置毎に、目標位置と目標速度が対応付けられていてもよい。目標経路TPは、予め定められていてもよい。目標経路TPに追従するように車両1の走行を制御する処理を、以下、「走行制御処理」と呼ぶ。
走行制御処理には車両1の現在位置の情報が必要である。そこで、車両制御システム10は、所定エリアARにおける車両1の位置を推定する「位置推定処理」を実行する。そして、車両制御システム10は、車両1の推定位置と目標経路TPに基づいて、車両1が目標経路TPに追従するように走行制御処理を実行する。
本実施の形態によれば、位置推定処理に、車両1の操舵角及び車速(車輪速)が用いられる。操舵角及び車速は、それぞれ、車両1に搭載された操舵角センサ及び車速センサ(車輪速センサ)によって検出される。車両制御システム10は、車両1の操舵角及び車速に基づいて車両1の移動量(変位量)を算出し、その移動量に基づいて車両1の位置を推定する。このような手法は、「デッドレコニング」とも呼ばれる。
位置推定精度を更に向上させるために、所定エリアARに配置されたマーカM(ランドマーク)が利用されてもよい。より詳細には、車両1には、車両1の周囲の状況を認識するための認識センサが搭載されている。典型的には、認識センサは、車両1の周囲を撮像するカメラを含んでいる。車両制御システム10は、認識センサを用いることによって車両1の周囲のマーカMを認識し、車両1とマーカMとの間の相対位置関係を把握することができる。また、車両制御システム10は、所定エリアARにおけるマーカMの設置位置を示す地図情報を保持している。車両制御システム10は、上記のデッドレコニングにより、所定エリアARにおける車両1の位置を推定する。更に、車両制御システム10は、車両1の推定位置、車両1とマーカMとの間の相対位置関係、及び所定エリアARにおけるマーカMの設置位置に基づいて、車両1の推定位置を補正する。デッドレコニングによる位置推定とマーカMを利用した位置補正を繰り返し行うことによって、高精度な車両位置を継続的に得ることができる。以上に説明された高精度な位置推定処理は、「ローカライズ処理(Localization)」とも呼ばれる。
図2は、車両制御システム10の一例を説明するための概念図である。図2に示される例では、車両制御システム10は、車両1に搭載された車載システム10V(移動体側システム)と、車両1の外部の管理システム10Mとを含んでいる。車載システム10Vは、少なくとも車両1の走行を制御するように構成される。一方、管理システム10Mは、車両1が走行する所定エリアARを管理する。車載システム10Vと管理システム10Mは、互いに通信を行い、必要な情報をやりとりする。これら車載システム10Vと管理システム10Mの協働により、車両制御システム10の機能が実現される。
例えば、所定エリアARを管理する管理システム10Mが、所定エリアARにおける車両1の目標経路TPを決定する。そして、管理システム10Mは、決定した目標経路TPを車載システム10Vに通知する。車載システム10Vは、管理システム10Mによって決定された目標経路TPに車両1が追従するように走行制御処理を行う。
位置推定処理は、例えば、車載システム10Vによって行われる。他の例として、車載システム10Vは、位置推定処理に必要な情報(操舵角、速度、マーカMの認識結果)を管理システム10Mに送り、管理システム10Mが位置推定処理を実行し、推定位置を車載システム10Vに通知してもよい。
更に他の例として、管理システム10Mが、遠隔で走行制御処理を実行してもよい。
尚、車両制御システム10の構成は、図2に示されたものに限られない。車両制御システム10の全体が車両1に含まれていてもよい。
2.路面状態を考慮した走行制御処理
図3は、車両1が滑りやすい路面(低μ路)を走行する状況を示している。滑りやすい路面では、車両1がスリップしたり、車両1のタイヤが空転したりする確率が高くなる。スリップあるいはタイヤ空転が発生した場合、操舵角と車速(車輪速)から算出される車両1の移動量は、実際の移動量から乖離する。よって、位置推定精度が低下する。位置推定精度が低下すると、車両1を目標経路TPに追従させる走行制御処理の精度も低下し、車両1が目標経路TPから逸脱するおそれがある。例えば、車両1の推定位置が目標経路TPと一致していると判定されている場合であっても、車両1の実際の位置は目標経路TPからずれている可能性がある。言い換えれば、車両1の実際の位置が目標経路TPから逸脱しているにもかかわらず、車両1が目標経路TPに追従していると誤判定される可能性がある。
そこで、本実施の形態は、滑りやすい路面においても走行制御処理の精度を確保することができる技術を提案する。
2-1.路面状態取得処理
所定エリアAR内の目標経路TP上の路面を、以下、「目標路面」と呼ぶ。車両制御システム10は、目標路面の「滑りやすさ(slippiness, slipperiness)S」を示す路面状態情報260を取得する。滑りやすさSは、路面摩擦係数(μ)に反比例する。路面状態情報260は、少なくとも車両1の周囲の目標路面の滑りやすさSを示す。路面状態情報260は、目標経路TP全体にわたって目標路面の滑りやすさSを示していてもよい。路面状態情報260を取得する処理を、以下、「路面状態取得処理」と呼ぶ。
図4は、路面状態取得処理の様々な例を説明するための概念図である。
2-1-1.第1の例
車両1には車載カメラ21が搭載されている。車載カメラ21は、車両1の周囲の状況を撮像する。車両制御システム10は、車載カメラ21によって撮像される画像を取得する。そして、車両制御システム10は、その画像を解析することによって、車両1の周囲(特に車両1の前方)の目標路面の路面状態を認識する。例えば、車両制御システム10は、機械学習により得られた画像認識AI(Artificial Intelligence)を利用して画像を解析し、目標路面の路面状態を認識する。
路面状態は、少なくとも「ドライ状態」と「ウェット状態」に区分される。ドライ状態の場合、車両1は比較的滑りにくく、滑りやすさSは比較的低い値に設定される。一方、ウェット状態の場合、車両1は比較的滑りやすく、滑りやすさSは比較的高い値に設定される。ドライ状態が更に複数のレベルに区分されてもよい。同様に、ウェット状態が更に複数のレベルに区分されてもよい。
このように、車両制御システム10は、車載カメラ21によって撮像された目標路面の画像に基づいて、目標路面がドライ状態かウェット状態かを判定する。そして、車両制御システム10は、目標路面がドライ状態かウェット状態かに基づいて、目標路面の滑りやすさSを設定し、路面状態情報260を取得する。
尚、以上に説明された路面状態取得処理の第1の例は、車載システム10Vによって実行されてもよいし、管理システム10Mによって実行されてもよい。後者の場合、管理システム10Mは、車載システム10Vと通信を行い、車載カメラ21によって撮像された画像を車載システム10Vから取得する。
2-1-2.第2の例
所定エリアARにはインフラカメラ31が設置されている。インフラカメラ31は、所定エリアAR内の状況を撮像する。車両制御システム10は、インフラカメラ31によって撮像された画像を取得する。そして、車両制御システム10は、その画像を解析することによって、少なくとも車両1の周囲の目標路面の路面状態を認識する。車両制御システム10は、目標経路TP全体にわたって目標路面の路面状態を認識してもよい。その他は、上記第1の例と同様である。
尚、以上に説明された路面状態取得処理の第2の例は、典型的には、管理システム10Mによって実行される。
2-1-3.第3の例
所定エリアARには気象センサ32が設置されている。気象センサ32としては、雨量を検出する雨量センサ、湿度を検出する湿度センサ、等が例示される。車両制御システム10は、気象センサ32による検出結果に基づいて、所定エリアARに雨が降っているか否かを判定する。これにより、車両制御システム10は、所定エリアAR内の目標路面がドライ状態かウェット状態かを判定することができる。そして、車両制御システム10は、目標路面がドライ状態かウェット状態かに基づいて、目標路面の滑りやすさSを設定し、路面状態情報260を取得する。
尚、以上に説明された路面状態取得処理の第3の例は、典型的には、管理システム10Mによって実行される。
2-1-4.第4の例
車両制御システム10は、情報サービスセンターから配信される気象情報を取得する。気象情報は、降雨状態や雨量の情報を含んでいる。車両制御システム10は、気象情報に基づいて、所定エリアAR内の目標路面がドライ状態かウェット状態かを判定する。そして、車両制御システム10は、目標路面がドライ状態かウェット状態かに基づいて、目標路面の滑りやすさSを設定し、路面状態情報260を取得する。
尚、以上に説明された路面状態取得処理の第4の例は、車載システム10Vによって実行されてもよいし、管理システム10Mによって実行されてもよい。
2-1-5.第5の例
第5の例では、車両制御システム10は、目標路面がドライ状態かウェット状態かに加えて、目標路面の材質も考慮する。そのために、車両制御システム10は、所定エリアAR内の路面の材質を位置毎に示す路面材質情報270を保持している。
図5は、路面材質、路面状態、及び路面摩擦係数の関係の一例を示す図である。図5に示される関係は、例えば、http://weekend.nikkouken.com/week47/409/に記載されている。路面材質としては、アスファルト、コンクリート、砂利が例示される。
車両制御システム10は、上述の第1~第4の例のいずれかの手法によって、目標路面がドライ状態かウェット状態かを判定する。更に、車両制御システム10は、目標路面がドライ状態かウェット状態か、路面材質情報270、及び図5で示された関係に基づいて、目標路面の摩擦係数を取得する。そして、車両制御システム10は、目標路面の摩擦係数に基づいて、目標路面の滑りやすさSを設定し、路面状態情報260を取得する。滑りやすさSは、摩擦係数に反比例する。
2-2.逸脱抑制処理
車両制御システム10は、路面状態情報260で示される目標路面の滑りやすさSを考慮して、目標経路TPからの車両1の逸脱が抑制されるように走行制御処理を行う。より詳細には、走行制御処理において用いられる「制御パラメータCP」が目標路面の滑りやすさSに応じて動的に変更される。制御パラメータCPとしては、速度、速度上限値、操舵速度、操舵速度上限値、等が例示される。また、走行制御処理において用いられる目標経路TPを変更することによって制御パラメータCPを間接的に変更することも可能である。
車両制御システム10は、目標経路TPからの車両1の逸脱が抑制されるように、制御パラメータCPを目標路面の滑りやすさSに応じて動的に変更する。言い換えれば、車両制御システム10は、目標経路TPからの車両1の逸脱が抑制されるように、目標路面の滑りやすさSに応じた制御パラメータCPを設定する。このような処理を、以下、「逸脱抑制処理」と呼ぶ。
逸脱抑制処理は、車載システム10Vによって実行されてもよいし、管理システム10Mによって実行されてもよい。後者の場合、管理システム10Mは、目標経路TPの滑りやすさSに応じた制御パラメータCPを設定し、設定した制御パラメータCPを車載システム10Vに通知する。車載システム10Vは、管理システム10Mから通知された制御パラメータCPに従って走行制御処理を実行する。
以下、逸脱抑制処理の様々な例を説明する。
2-2-1.第1の例
図6は、逸脱抑制処理の第1の例を説明するための概念図である。第1の例では、走行制御処理において用いられる制御パラメータCPとして、車両1の速度あるいは速度上限値である速度パラメータを考える。車両制御システム10は、滑りやすさSが高い位置における速度パラメータを、滑りやすさSが低い位置における速度パラメータよりも低く設定する。これにより、滑りやすさSが高い位置において、スリップやタイヤ空転が抑制される。従って、位置推定精度の低下が抑制され、走行制御処理の精度が確保される。その結果、車両1の目標経路TPからの逸脱が抑制される。
例えば、所定エリアARにおける走行速度のデフォルト値が予め定められているとする。例えば、走行速度のデフォルト値は、直線路において7km/h、カーブにおいて5km/hに設定されているとする。滑りやすさSが低い位置では、走行速度はデフォルト値に設定される。一方、滑りやすさSが高い位置では、走行速度はデフォルト値よりも低い値に設定される。
2-2-2.第2の例
図6に示される例において、滑りやすさSが低い高μ路と滑りやすさSが高い低μ路との間に境界BDが存在する。車両1は、境界BDを通過して高μ路から低μ路に進入する。車両制御システム10が車載カメラ21を用いて車両1の前方の路面状態を判定する場合(セクション2-1-1参照)、車両1が境界BDの近傍に達してから低μ路の存在が認識される可能性がある。その場合、車両制御システム10は、急いで速度パラメータを低下させる必要がある。
図7は、逸脱抑制処理の第2の例を説明するための概念図である。第2の例では、管理システム10Mが路面状態取得処理を実行し、路面状態情報260を取得する。所定エリアARを管理する管理システム10Mは、所定エリアAR全体の路面状態を把握することができる。よって、管理システム10Mは、目標経路TP全体にわたって目標路面の滑りやすさSを取得することができる。すなわち、目標経路TP全体にわたって目標路面の滑りやすさSを示す路面状態情報260が得られる。
管理システム10Mは、そのような路面状態情報260を車載システム10Vに通知する。車載システム10Vは、管理システム10Mから受け取った路面状態情報260に基づいて、早い段階で前方の低μ路の存在を認識することができる。従って、車載システム10Vは、境界BDの手前から余裕を持って逸脱抑制処理を実行して速度パラメータを低下させることができる(先読み制御)。このことは、車両安定性の観点から好ましい。
あるいは、管理システム10Mが路面状態情報260に基づいて逸脱抑制処理も実行し、急減速が不要な余裕のある速度パラメータを設定してもよい。管理システム10Mは、設定した速度パラメータを車載システム10Vに通知する。車載システム10Vは、管理システム10Mから通知された速度パラメータに従って走行制御処理を実行する。この場合でも同様の効果が得られる。
このように、第2の例によれば、所定エリアARを管理する管理システム10Mが路面状態取得処理を実行し、路面状態情報260を取得する。これにより、目標経路TP全体にわたって目標路面の滑りやすさSを示す路面状態情報260が得られる。そのような路面状態情報260を用いることによって、余裕を持って逸脱抑制処理を実行することが可能となる。このことは、車両安定性の観点から好ましい。
また、第2の例によれば、管理システム10Mが路面状態取得処理を実行するため、車載システム10Vの処理負荷が軽減されるという効果も得られる。
2-2-3.第3の例
図8は、逸脱抑制処理の第3の例を説明するための概念図である。車両制御システム10は、車両1が旋回する旋回位置を認識する。例えば、車両制御システム10は、車両1の操舵角に基づき、操舵角が閾値以上である位置を旋回位置として認識する。他の例として、車両制御システム10は、目標経路TPに基づき、目標経路TPの曲率が閾値以上である位置を旋回位置として認識する。そして、車両制御システム10は、旋回位置における速度パラメータを、旋回位置以外における速度パラメータよりも低く設定する。これにより、車両1が旋回する際のスリップを更に効果的に抑制することが可能となる。
図8に示される例では、車両1は高μ路から低μ路に進入し、速度パラメータが低下する。その後、低μ路において車両1は直線路からカーブ路に進入する。その結果、速度パラメータが更に低下する。低μ路上の旋回位置における速度パラメータを低く設定することによって、車両1のスリップを特に効果的に抑制することが可能となる。
2-2-4.第4の例
図9は、逸脱抑制処理の第4の例を説明するための概念図である。第4の例では、走行制御処理において用いられる制御パラメータCPとして、車両1の操舵速度あるいは操舵速度上限値である操舵速度パラメータを考える。車両制御システム10は、滑りやすさSが高い位置における操舵速度パラメータを、滑りやすさSが低い位置における操舵速度パラメータよりも低く設定する。これにより、滑りやすさSが高い位置において、車両1のスリップが抑制される。従って、位置推定精度の低下が抑制され、走行制御処理の精度が確保される。その結果、車両1の目標経路TPからの逸脱が抑制される。
2-2-5.第5の例
図10は、逸脱抑制処理の第5の例を説明するための概念図である。第5の例では、滑りやすい目標路面でのスリップを発生を想定して、目標経路TPが予め旋回内側に補正される。
より詳細には、車両制御システム10は、上述の第3の例の場合と同様に、車両1が旋回する旋回位置を認識する。更に、車両制御システム10は、旋回位置における目標経路TPを補正目標経路CTPに補正する。その補正目標経路CTPは、旋回位置における滑りやすさSが高くなるにつれてより旋回内側となるように設定される。そして、車両制御システム10は、車両1が補正目標経路CTPに追従するように走行制御処理を行う。目標経路TPがより旋回内側の補正目標経路CTPに補正されることにより、走行制御処理において用いられる制御パラメータCPも間接的に変更される。
このように、第5の例では、滑りやすさSが高いカーブ路において、目標経路TPがより旋回内側に補正される。よって、スリップが発生して車両1の走行軌跡が旋回外側に膨らんだ場合、車両1の走行軌跡は本来の目標経路TPに近づく。すなわち、車両1の目標経路TPからの逸脱が抑制される。
2-2-6.第6の例
矛盾しない限りにおいて、上述の逸脱抑制処理の第1~第5の例のうち2以上を組み合わせることも可能である。
2-3.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、車両1の操舵角及び車速に基づいて車両1の位置が推定され、その推定位置に基づいて車両1が目標経路TPに追従するように走行制御処理が行われる。その走行制御処理において、目標経路TP上の目標路面の滑りやすさSが考慮される。より詳細には、目標経路TPからの車両1の逸脱が抑制されるように、走行制御処理において用いられる制御パラメータCPが目標路面の滑りやすさSに応じて動的に設定される。これにより、車両1の目標経路TPからの逸脱が抑制される。すなわち、走行制御処理の精度が確保される。
車両制御システム10は、車載システム10Vと管理システム10Mとに分散されていてもよい。このとき、目標経路TP上の目標路面の滑りやすさSを示す路面状態情報260は、管理システム10Mによって取得されてもよい。これにより、車載システム10Vの処理負荷が軽減される。
また、所定エリアARを管理する管理システム10Mは、目標経路TP全体にわたって目標路面の滑りやすさSを示すような路面状態情報260を取得することもできる。そのような路面状態情報260を用いることによって、車載システム10Vは、滑りやすさSが高い目標路面の存在を早い段階で認識することが可能となる。その結果、車載システム10Vは、余裕を持って逸脱抑制処理を実行することが可能となる(先読み制御)。このことは、車両安定性の観点から好ましい。
3.車両制御システムの例
3-1.構成例
図11は、本実施の形態に係る車両制御システム10の構成例を示すブロック図である。車両制御システム10は、車載センサ20、インフラセンサ30、通信装置40、走行装置50、及び制御装置100を含んでいる。
車載センサ20は、車両1に搭載されている。車載センサ20は、認識センサ22及び車両状態センサ23を含んでいる。
認識センサ22は、車両1の周囲の状況を認識(検出)する。認識センサ22は、車両1の周囲の状況を撮像する車載カメラ21を含んでいる。認識センサ22は、更に、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダ、ソナー、等を含んでいてもよい。
車両状態センサ23は、車両1の状態を検出する。車両状態センサ23としては、車速センサ(車輪速センサ)、操舵角センサ、ヨーレートセンサ、横加速度センサ、等が例示される。
インフラセンサ30は、所定エリアARに設置されている。例えば、インフラセンサ30は、所定エリアAR内の状況を撮像するインフラカメラ31を含んでいる。インフラセンサ30は、気象センサ32を含んでいてもよい。気象センサ32としては、雨量を検出する雨量センサ、湿度を検出する湿度センサ、等が例示される。
通信装置40は、車両制御システム10の外部と通信を行う。例えば、通信装置40は、気象情報を配信する情報サービスセンター(図4参照)と通信を行う。
走行装置50は、車両1に搭載されている。走行装置50は、操舵装置、駆動装置、及び制動装置を含んでいる。操舵装置は、車両1の車輪を転舵する。例えば、操舵装置は、パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)装置を含んでいる。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、エンジン、電動機、インホイールモータ、等が例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
制御装置100は、車両1を制御する。制御装置100は、1又は複数のプロセッサ110(以下、単にプロセッサ110と呼ぶ)と1又は複数の記憶装置120(以下、単に記憶装置120と呼ぶ)を含んでいる。プロセッサ110は、各種処理を実行する。例えば、プロセッサ110は、CPU(Central Processing Unit)を含んでいる。記憶装置120は、各種情報200を格納する。記憶装置120としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、等が例示される。制御装置100は、車載システム10Vと管理システム10Mに分散していてもよい。
車両制御プログラムPROGは、車両1を制御するためのコンピュータプログラムである。プロセッサ110が車両制御プログラムPROGを実行することにより、制御装置100による各種処理が実現される。車両制御プログラムPROGは、記憶装置120に格納される。あるいは、車両制御プログラムPROGは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。
3-2.各種情報
図12は、記憶装置120に格納される各種情報200の例を示すブロック図である。各種情報200は、地図情報210、周辺状況情報220、車両状態情報230、ローカライズ情報240、目標経路情報250、路面状態情報260、路面材質情報270、等を含んでいる。
地図情報210は、所定エリアARの地図情報である。地図情報210は、所定エリアAR内の道路や構造物の位置を示す。また、地図情報210は、所定エリアARに設置された各マーカMの位置を示す。
周辺状況情報220は、車両1の周囲の状況及び所定エリアARの状況を示す情報である。周辺状況情報220は、認識センサ22による認識結果とインフラセンサ30による検出結果を含む。例えば、周辺状況情報220は、車載カメラ21やインフラカメラ31によって撮像される画像を含む。他の例として、周辺状況情報220は、気象センサ32による検出結果を含んでいてもよい。
また、周辺状況情報220は、車両1の周囲の物体に関する物体情報を含んでいる。物体としては、歩行者、他車両、白線、マーカM、構造物、等が例示される。物体情報は、車両1に対する物体の相対位置及び相対速度を示す。例えば、車載カメラ21によって得られた画像を解析することによって、物体を識別し、その物体の相対位置を算出することができる。例えば、制御装置100は、機械学習により得られた画像認識AIを利用して、画像の中の物体を識別する。また、車両1に搭載されたライダーによって得られる点群情報に基づいて、物体を識別し、その物体の相対位置と相対速度を取得することもできる。
車両状態情報230は、車両1の状態を示す情報であり、車両状態センサ23による検出結果を示す。車両1の状態としては、車速(車輪速)、操舵角、ヨーレート、横加速度、等が例示される。
ローカライズ情報240は、ローカライズ処理によって得られる車両1の位置を示す。より詳細には、制御装置100は、車両状態情報230(車速、操舵角)に基づいて車両1の移動量(変位量)を算出し、その移動量に基づいて車両1の位置を推定する。また、制御装置100は、地図情報210から所定エリアARにおける各マーカMの位置を取得し、周辺状況情報220から車両1に対するマーカMの相対位置を取得する。そして、制御装置100は、車両1の推定位置、車両1とマーカMとの間の相対位置関係、及び所定エリアARにおけるマーカMの設置位置に基づいて、車両1の推定位置を補正する。位置推定と位置補正を繰り返し行うことによって、高精度な車両位置を継続的に得ることができる。
目標経路情報250は、所定エリアARにおける車両1の目標経路TPを示す。
路面状態情報260は、目標経路TP上の目標路面の滑りやすさSを示す。路面状態情報260を取得する手法の様々な例は、上記セクション2-1で説明された通りである。路面状態情報260は、少なくとも車両1の周囲の目標路面の滑りやすさSを示す。路面状態情報260は、目標経路TP全体にわたって目標路面の滑りやすさSを示していてもよい。
路面材質情報270は、所定エリアAR内の路面の材質を位置毎に示す。路面材質情報270は、予め生成される。
3-3.走行制御処理
制御装置100は、ドライバの運転操作によらずに車両1の走行を制御する走行制御処理を実行する。制御装置100は、走行装置50(操舵装置、駆動装置、制動装置)を制御することによって走行制御処理を実行する。
特に、制御装置100は、車両1が目標経路TPに追従するように走行制御処理を実行する。そのために、制御装置100は、車両1と目標経路TPとの間の偏差(例:横偏差、ヨー角偏差)を算出する。車両1の位置は、ローカライズ情報240から得られる。目標経路TPは、目標経路情報250から得られる。そして、制御装置100は、車両1と目標経路TPとの間の偏差が減少するように、車両1の走行を制御する。
3-4.逸脱抑制処理
図13は、逸脱抑制処理に関連する処理を示すフローチャートである。
ステップS110において、制御装置100は、目標経路TP上の目標路面の滑りやすさSを示す路面状態情報260を取得する(セクション2-1参照)。
ステップS120において、制御装置100は、路面状態情報260で示される目標路面の滑りやすさSを考慮して逸脱抑制処理を行う(セクション2-2参照)。より詳細には、制御装置100は、目標経路TPからの車両1の逸脱が抑制されるように、走行制御処理において用いられる制御パラメータCPを目標路面の滑りやすさSに応じて動的に変更する。言い換えれば、制御装置100は、目標経路TPからの車両1の逸脱が抑制されるように、目標路面の滑りやすさSに応じた制御パラメータCPを設定する。
ステップS130において、制御装置100は、制御パラメータCPに基づいて、車両1が目標経路TPに追従するように走行制御処理を行う。
4.自動バレー駐車
図14は、自動バレー駐車(AVP: Automated Valet Parking)の概要を説明するための概念図である。図14に示される例では、所定エリアARは駐車場PLである。駐車場PLには複数のマーカMが配置されている。車両1は、駐車場PLにおける自動バレー駐車に対応したAVP車両であり、少なくとも駐車場PL内において自動走行することができる。
車両制御システム10は、駐車場PLにおける車両1の自動走行を制御する。より詳細には、車両制御システム10は、車両1に搭載された車載システム10Vと、車両1の外部の管理システム10Mとを含んでいる。
管理システム10Mは、駐車場PLにおける自動バレー駐車を管理する。管理システム10Mは、駐車場PL内の各車両(車両1、駐車車両3)と通信可能である。例えば、管理システム10Mは、車載システム10Vに対して入庫指示や出庫指示を出してもよい。管理システム10Mは、駐車場PLの地図情報210を車載システム10Vに提供してもよい。管理システム10Mは、車両1に駐車枠を割り当ててもよい。管理システム10Mは、入庫エリアから割り当てた駐車枠への目標経路TPを生成し、目標経路TPの情報を車載システム10Vに提供してもよい。管理システム10Mは、駐車場PL内の各車両(車両1、駐車車両3)の位置を把握してもよい。管理システム10Mは、駐車場PL内の各車両(車両1、駐車車両3)を遠隔操作してもよい。
車載システム10Vは、駐車場PLにおける車両1の自動走行を制御する。例えば、車載システム10Vは、車載カメラ21を用いて車両1の周囲のマーカMを認識する。そして、車載システム10Vは、マーカMの認識結果に基づいてローカライズ処理を行い、駐車場PLにおける車両1の位置を高精度に推定する。また、車載システム10Vは、管理システム10Mから目標経路TPの情報を受け取る。そして、車載システム10Vは、た車両1の位置と目標経路TPとに基づいて、目標経路TPに追従するように車両1の走行を制御する。これにより、車両1は、入庫エリアから目標駐車枠まで自動的に移動することが可能となる。
図15は、自動バレー駐車における逸脱抑制処理の例を説明するための概念図である。駐車場PLは、駐車エリアPL-A、駐車エリアPL-B、及び駐車エリアPL-AとPL-Bとの間をつなぐ連絡通路を含んでいる。駐車エリアPL-Aの路面材質は、砂利(簡易舗装)である。駐車エリアPL-Bの路面材質は、アスファルト(新舗装)である。連絡通路の路面材質は、コンクリート(普通舗装)である。各路面材質の摩擦係数は、図5で示された通りである。
一例として、車両1が入庫エリアから駐車エリアPL-A及び連絡通路を経由して駐車エリアPL-B内の目標駐車枠まで自動走行する場合について考える。車両制御システム10は、目標経路TP上の目標路面の滑りやすさSを考慮して、逸脱抑制処理を適宜行う。
特に、駐車場PLを管理する管理システム10Mは、駐車場PL全体の路面材質を把握しており、目標経路TP全体にわたって目標路面の滑りやすさSを示す路面状態情報260を取得することができる。そのような路面状態情報260を用いることによって、車載システム10Vは、滑りやすさSが高い目標路面の存在を早い段階で認識することが可能となる。その結果、車載システム10Vは、余裕を持って逸脱抑制処理を実行することが可能となる(先読み制御)。
駐車エリアPL-A、PL-Bには屋根が設置されており、連絡通路には屋根が設置されていない場合は、次の通りである。降雨時、屋根が設置されていない連絡通路の滑りやすさSが増大する。よって、車両制御システム10は、特に連絡通路において逸脱抑制処理を行う。駐車場PLを管理する管理システム10Mが路面状態情報260を取得する場合、車両1が連絡通路に進入する前から余裕を持って逸脱抑制処理を実行することが可能となる。
1 車両
10 車両制御システム
10M 管理システム
10V 車載システム
20 車載センサ
21 車載カメラ
22 認識センサ
23 車両状態センサ
30 インフラセンサ
31 インフラカメラ
32 気象センサ
40 通信装置
50 走行装置
100 制御装置
110 プロセッサ
120 記憶装置
200 各種情報
210 地図情報
220 周辺状況情報
230 車両状態情報
240 ローカライズ情報
250 目標経路情報
260 路面状態情報
AR 所定エリア
TP 目標経路
CTP 補正目標経路

Claims (12)

  1. 所定エリアにおける移動体の走行を制御する移動体制御システムであって、
    1又は複数のプロセッサを備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記移動体の操舵角及び速度に基づいて前記移動体の位置を推定する位置推定処理と、
    前記移動体の前記推定位置に基づいて、目標経路に追従するように前記移動体の走行を制御する走行制御処理と、
    少なくとも前記移動体の周辺の前記目標経路上の目標路面の滑りやすさを示す路面状態情報を取得する路面状態取得処理と、
    前記目標経路からの前記移動体の逸脱が抑制されるように、前記走行制御処理において用いられる制御パラメータを前記目標路面の前記滑りやすさに応じて動的に変更する逸脱抑制処理と
    を実行するように構成された
    移動体制御システム。
  2. 請求項1に記載の移動体制御システムであって、
    前記移動体に搭載された移動体側システムと、
    前記所定エリアを管理する管理システムと
    を含み、
    前記複数のプロセッサは、前記移動体側システムと前記管理システムに分散され、
    前記管理システムは、少なくとも前記路面状態取得処理を実行する
    移動体制御システム。
  3. 請求項2に記載の移動体制御システムであって、
    前記路面状態情報は、前記目標経路全体にわたって前記目標路面の前記滑りやすさを示す
    移動体制御システム。
  4. 請求項2に記載の移動体制御システムであって、
    前記移動体側システムは、前記位置推定処理及び前記走行制御処理を実行し、更に、前記管理システムから前記路面状態情報を取得して前記逸脱抑制処理を実行する
    移動体制御システム。
  5. 請求項2に記載の移動体制御システムであって、
    前記路面状態取得処理において、前記管理システムは、
    カメラによって撮像された前記目標路面の画像、前記所定エリアに設置された気象センサによる検出結果、及び情報サービスセンターから配信される気象情報のうち少なくとも一つに基づいて、前記目標路面がドライ状態かウェット状態かを判定し、
    前記目標路面が前記ドライ状態か前記ウェット状態かに基づいて、前記路面状態情報を取得する
    移動体制御システム。
  6. 請求項5に記載の移動体制御システムであって、
    前記管理システムは、
    前記所定エリア内の路面の材質を示す路面材質情報を保持し、
    前記目標路面が前記ドライ状態か前記ウェット状態かと前記路面材質情報とに基づいて、前記路面状態情報を取得する
    移動体制御システム。
  7. 請求項2に記載の移動体制御システムであって、
    前記所定エリアは駐車場であり、
    前記移動体は、前記駐車場における自動バレー駐車に対応しており、
    前記管理システムは、前記駐車場における前記自動バレー駐車を管理する
    移動体制御システム。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の移動体制御システムであって、
    前記走行制御処理において用いられる前記制御パラメータは、前記移動体の速度あるいは前記移動体の前記速度の上限値である速度パラメータを含み、
    前記逸脱抑制処理は、前記滑りやすさが高い位置における前記速度パラメータを前記滑りやすさが低い位置における前記速度パラメータよりも低く設定することを含む
    移動体制御システム。
  9. 請求項8に記載の移動体制御システムであって、
    前記1又は複数のプロセッサは、前記移動体の前記操舵角あるいは前記目標経路に基づいて、前記移動体が旋回する旋回位置を認識し、
    前記逸脱抑制処理は、前記旋回位置における前記速度パラメータを前記旋回位置以外における前記速度パラメータよりも低く設定することを含む
    移動体制御システム。
  10. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の移動体制御システムであって、
    前記走行制御処理において用いられる前記制御パラメータは、前記移動体の操舵速度あるいは前記移動体の前記操舵速度の上限値である操舵速度パラメータを含み、
    前記逸脱抑制処理は、前記滑りやすさが高い位置における前記操舵速度パラメータを前記滑りやすさが低い位置における前記操舵速度パラメータよりも低く設定することを含む
    移動体制御システム。
  11. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の移動体制御システムであって、
    前記1又は複数のプロセッサは、前記移動体の前記操舵角あるいは前記目標経路に基づいて、前記移動体が旋回する旋回位置を認識し、
    前記逸脱抑制処理は、前記旋回位置における前記目標経路を補正目標経路に補正することによって、前記制御パラメータを変更することを含み、
    前記補正目標経路は、前記旋回位置における前記滑りやすさが高くなるにつれてより旋回内側に設定される
    移動体制御システム。
  12. 所定エリアにおける移動体の走行を制御する移動体制御方法であって、
    前記移動体の操舵角及び速度に基づいて前記移動体の位置を推定する位置推定処理と、
    前記移動体の前記推定位置に基づいて、目標経路に追従するように前記移動体の走行を制御する走行制御処理と、
    少なくとも前記移動体の周辺の前記目標経路上の目標路面の滑りやすさを示す路面状態情報を取得する路面状態取得処理と、
    前記目標経路からの前記移動体の逸脱が抑制されるように、前記走行制御処理において用いられる制御パラメータを前記目標路面の前記滑りやすさに応じて動的に変更する逸脱抑制処理と
    を含む
    移動体制御方法。
JP2022098892A 2022-06-20 2022-06-20 移動体制御システム及び移動体制御方法 Pending JP2024000226A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022098892A JP2024000226A (ja) 2022-06-20 2022-06-20 移動体制御システム及び移動体制御方法
US18/201,272 US20230406299A1 (en) 2022-06-20 2023-05-24 Moving body control system and moving body control method
CN202310666989.9A CN117261892A (zh) 2022-06-20 2023-06-07 移动体控制系统和移动体控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022098892A JP2024000226A (ja) 2022-06-20 2022-06-20 移動体制御システム及び移動体制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024000226A true JP2024000226A (ja) 2024-01-05

Family

ID=89170240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022098892A Pending JP2024000226A (ja) 2022-06-20 2022-06-20 移動体制御システム及び移動体制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230406299A1 (ja)
JP (1) JP2024000226A (ja)
CN (1) CN117261892A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117261892A (zh) 2023-12-22
US20230406299A1 (en) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10310508B2 (en) Vehicle control apparatus
US9550494B2 (en) Driving assistance apparatus
US10525983B2 (en) Automatic driving system and vehicle control method
US11130523B2 (en) Driving supporter
JP6414337B2 (ja) 車両位置推定装置、車両位置推定方法
JP6418332B2 (ja) 車両位置推定装置、車両位置推定方法
US9751531B2 (en) Cruise controller
US10569781B2 (en) Traveling assistance apparatus
JP3670089B2 (ja) 自動ステアリング制御装置
CN110281878B (zh) 车辆行驶控制系统
US10162361B2 (en) Vehicle control device
CN107031618B (zh) 车辆的控制
US10657817B2 (en) Automated parking
US11840215B2 (en) Automated valet parking system
JP6747079B2 (ja) 運転支援装置
JP2019202775A (ja) 道路逸脱防止システム
JP2014133477A (ja) 走行支援装置
CN113498519A (zh) 用于识别拐入车辆或拐出车辆的方法及控制单元
JP5113543B2 (ja) 車両進行路推定装置
US20230027357A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP2024000226A (ja) 移動体制御システム及び移動体制御方法
JP7020340B2 (ja) 減少車線判定装置
JP7491267B2 (ja) 情報処理サーバ、情報処理サーバの処理方法、プログラム
JP2024029481A (ja) 車両位置推定方法
JP2023161248A (ja) 移動体制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240308