JP2023552505A - 編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための方法およびシステム - Google Patents

編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023552505A
JP2023552505A JP2022568897A JP2022568897A JP2023552505A JP 2023552505 A JP2023552505 A JP 2023552505A JP 2022568897 A JP2022568897 A JP 2022568897A JP 2022568897 A JP2022568897 A JP 2022568897A JP 2023552505 A JP2023552505 A JP 2023552505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
overlay
elements
video
representation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022568897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7440664B2 (ja
Inventor
アリエル・ブラウンシュタイン
ニコラス・マタレーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2023552505A publication Critical patent/JP2023552505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7440664B2 publication Critical patent/JP7440664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

メディア要素を有するメディアコンテンツの提示のための方法、システム及びメディアのうち、方法は、ビデオコンテンツアイテム(VCA)の修正要求を受信するステップと、VCAのビデオトラック(VT)表現及びVCA内で発生するメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェース(UI)を提示するステップであって、メディア要素がメディアオーバレイ(MOL)要素によって表されるステップと、VT表現内の選択された時間位置の受信に応答して、VCA内の選択された時間位置において発生するメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバレイ(MOL)要素を含む拡張オーバレイリストの提示のためにUI内の階層化表現を更新するステップと、選択されたMOL要素の受信に応答して、選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび選択されたMOL要素に対応するビデオフレームに適用されるメディア要素の提示のためにUI内のメディアウインドウを更新するステップとを含む。

Description

開示する主題は、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための方法、システムおよびメディアに関する。
ビデオ編集は、そのようなビデオを捕捉、編集、および/またはソーシャル共有サイトにアップロードするために、制限されたサイズのディスプレイを有するモバイルデバイスをしばしば使用するコンテンツ制作者によって容易に取り組まれることのない、複雑なタスクである。デスクトップビデオ編集ソフトウェアは、メディアコンテンツアイテムの多くの要素を複数の次元(たとえば、時間的、空間的、およびzオーダー)で表すことによって高品質の結果を達成することができる。この複雑な環境は、時間軸上の空間的修正、ならびにビデオの特定の部分における効果、遷移、フィルタ、アニメーションなどのアプリケーションのような追加の操作をユーザが行うことを可能にする。しかしながら、モバイルデバイスはしばしば制限されたサイズのディスプレイを有するので作業空間が不足するために、ビデオ編集などのビジュアルタスクに対するそのようなデスクトップ環境は、モバイルデバイス環境において再現することは困難である。
モバイルデバイスのためのビデオ編集アプリケーションの開発者は、仮想環境においてオフスクリーンに存在する作業空間を設計することによって、スクリーンサイズの不足に取り組んできた。この手法では、ユーザは、彼らの時間の大半を、ビデオ編集タスクを完了するために、マルチトラック編集環境を通して水平および垂直の両方向にスクロールすることに費やす。開発者による別の手法は、特徴(feature)を除去し、それゆえ単純なユースケースに焦点を当てることであった。しかしながら、特徴を編集するなど、これらの特徴を除去することは、ユーザによって達成可能な制作価値および結果の品質を制限するアプリケーションをもたらす。
それに応じて、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための新しいメカニズムを提供することが望ましい。たとえば、ユーザがモバイルデバイスの制限されたディスプレイ内でメディアコンテンツを制作および/または修正することを可能にしながら、モバイルデバイスの制限されたディスプレイに適合させることができる、複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのこれらの新しいメカニズムが提供され得る。
編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための方法、システムおよびメディアを提供する。
開示する主題のいくつかの実施形態によれば、メディアコンテンツアイテムを編集するための方法が提供され、方法は、複数のメディア要素を含むビデオコンテンツアイテムを修正するための要求を、ディスプレイを有するコンピューティングデバイスを使用して受信するステップと、ビデオコンテンツアイテムのビデオトラック表現およびビデオコンテンツアイテム内で発生する複数のメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェースを提示するステップであって、複数のメディア要素の各々がビデオトラック表現の近位に位置するメディアオーバーレイ要素によって表され、メディアオーバーレイ要素は1つまたは複数の視覚特徴を有する、ステップと、ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、ビデオコンテンツアイテム内の選択された時間位置において発生する複数のメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストを提示するためにユーザインターフェース内の階層化表現を更新するステップと、選択されたメディアオーバーレイ要素を拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび選択されたメディアオーバーレイ要素に対応するビデオフレームに適用されるメディア要素を提示するためにユーザインターフェース内のメディアウインドウを更新するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、複数のメディア要素は、複数のビジュアルレイヤを含み、複数のビジュアルレイヤは、ユーザインターフェース内のビデオトラック表現の上に位置する第1の階層化表現内に提示される。
いくつかの実施形態では、複数のメディア要素は、複数のオーディオレイヤを含み、複数のオーディオレイヤは、ユーザインターフェース内のビデオトラック表現の下に位置する第2の階層化表現内に提示される。
いくつかの実施形態では、選択されたメディアオーバーレイ要素を拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、選択されたメディアオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現内に設置され、選択されないメディアオーバーレイ要素は、ビデオコンテンツアイテム内の選択された時間位置において発生する複数のメディア要素の階層化表現内に提示される。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の視覚特徴は、メディアオーバーレイ要素に適用された少なくとも1つの色と、メディアオーバーレイ要素に適用された少なくとも1つのパターンとを含む。
いくつかの実施形態では、拡張オーバーレイリストは、ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、複数のメディア要素の階層化表現の代わりに提示され、拡張オーバーレイリストは、選択されたメディアオーバーレイ要素を拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、複数のメディア要素の階層化表現の中に折りたたむ。
いくつかの実施形態では、方法は、選択されたメディアオーバーレイ要素に対応するビデオフレームに適用されたメディア要素と関連付けられた1つまたは複数の編集ツールを提供するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、第1のメディア要素および第2のメディア要素がビデオトラック表現上で少なくとも1つのタイムスタンプを共有すると決定するステップと、第2のメディア要素に対応する第2のオーバーレイ要素からビデオトラック表現上の垂直オフセットを、第1のメディア要素に対応する第1のメディアオーバーレイ要素に持たせるステップとをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、コンピューティングデバイスのディスプレイ上に提示されている拡張オーバーレイリストの高さがコンピューティングデバイスのディスプレイの高さを超えると決定するステップと、コンピューティングデバイスのディスプレイ上に提示されている拡張オーバーレイリストの高さがコンピューティングデバイスのディスプレイの高さを超えると決定することに応答して、拡張オーバーレイリスト内のメディアオーバーレイ要素の各々を再検討するために拡張オーバーレイリストが垂直方向にスクロールされることを可能にするステップとをさらに含む。
いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素の各々は、ビデオコンテンツアイテム内のメディア要素の持続時間に対応する幅を有する。
開示する主題のいくつかの実施形態によれば、メディアコンテンツアイテムを編集するためのシステムが提供され、システムは、複数のメディア要素を含むビデオコンテンツアイテムを修正するための要求を、ディスプレイを有するコンピューティングデバイスを使用して受信することと、ビデオコンテンツアイテムのビデオトラック表現およびビデオコンテンツアイテム内で発生する複数のメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェースを提示することであって、複数のメディア要素の各々がビデオトラック表現の近位に位置するメディアオーバーレイ要素によって表され、メディアオーバーレイ要素は1つまたは複数の視覚特徴を有する、提示することと、ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、ビデオコンテンツアイテム内の選択された時間位置において発生する複数のメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストを提示するためにユーザインターフェース内の階層化表現を更新することと、選択されたメディアオーバーレイ要素を拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび選択されたメディアオーバーレイ要素に対応するビデオフレームに適用されるメディア要素を提示するためにユーザインターフェース内のメディアウインドウを更新することとを行うように構成されたハードウェアプロセッサを含む。
開示する主題のいくつかの実施形態によれば、プロセッサによって実行されるとき、メディアコンテンツアイテムを編集するための方法をプロセッサに実行させるコンピュータ実行可能命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体が提供され、方法は、複数のメディア要素を含むビデオコンテンツアイテムを修正するための要求を、ディスプレイを有するコンピューティングデバイスを使用して受信するステップと、ビデオコンテンツアイテムのビデオトラック表現およびビデオコンテンツアイテム内で発生する複数のメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェースを提示するステップであって、複数のメディア要素の各々がビデオトラック表現の近位に位置するメディアオーバーレイ要素によって表され、メディアオーバーレイ要素が1つまたは複数の視覚特徴を有する、ステップと、ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、ビデオコンテンツアイテム内の選択された時間位置において発生する複数のメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストを提示するためにユーザインターフェース内の階層化表現を更新するステップと、選択されたメディアオーバーレイ要素を拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび選択されたメディアオーバーレイ要素に対応するビデオフレームに適用されるメディア要素を提示するためにユーザインターフェース内のメディアウインドウを更新するステップとを含む。
開示する主題のいくつかの実施形態によれば、メディアコンテンツアイテムを編集するためのシステムが提供され、システムは、複数のメディア要素を含むビデオコンテンツアイテムを修正するための要求を、ディスプレイを有するコンピューティングデバイスを使用して受信するための手段と、ビデオコンテンツアイテムのビデオトラック表現およびビデオコンテンツアイテム内で発生する複数のメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェースを提示するための手段であって、複数のメディア要素の各々がビデオトラック表現の近位に位置するメディアオーバーレイ要素によって表され、メディアオーバーレイ要素が1つまたは複数の視覚特徴を有する、提示するための手段と、ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、ビデオコンテンツアイテム内の選択された時間位置において発生する複数のメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストを提示するためにユーザインターフェース内の階層化表現を更新するための手段と、選択されたメディアオーバーレイ要素を拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび選択されたメディアオーバーレイ要素に対応するビデオフレームに適用されるメディア要素を提示するためにユーザインターフェース内のメディアウインドウを更新するための手段とを含む。
開示する主題の様々な目的、特徴、および利点は、同様の参照番号が同様の要素を特定する以下の図面に関連して検討されると、開示する主題の以下の詳細な説明を参照してより完全に理解され得る。
開示する主題のいくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのプロセスの説明のための例を示す図である。 開示する主題の実施形態による、メディア編集グラフィカルユーザインターフェースの例を示す図である。 開示する主題の実施形態による、メディア編集グラフィカルユーザインターフェースの例を示す図である。 開示する主題の実施形態による、メディア編集グラフィカルユーザインターフェースの例を示す図である。 開示する主題の実施形態による、メディア編集グラフィカルユーザインターフェースの例を示す図である。 開示する主題の実施形態による、メディア編集グラフィカルユーザインターフェースの例を示す図である。 開示する主題のいくつかの実施形態による、本明細書で説明するメカニズムを実装するために使用され得るシステムの概略図の一例を示す図である。 開示する主題のいくつかの実施形態による、図3のサーバおよび/またはユーザデバイスにおいて使用され得るハードウェアの一例を示す図である。
様々な実施形態によれば、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための(方法、システムおよびメディアを含むことができる)メカニズムが提供される。
一般的に言えば、メカニズムは、コンテンツ制作者などのユーザが、ビデオの部分を再検討および/または編集することを可能にする階層化表現を生成することができる。たとえば、階層化表現は、1つもしくは複数のビジュアルレイヤおよび/または1つもしくは複数のオーディオレイヤを含むコンパクト表現であり得る。この例を継続して、1つもしくは複数のビジュアルレイヤおよび/または1つもしくは複数のオーディオレイヤの各々は、拡張可能なオーバーレイリスト内のオーバーレイ要素として提示され得る。いくつかの実施形態では、階層化表現は、編集もしくは調整のためにコンテンツを選択すること、コンテンツを再配置すること、新しいメディアもしくはメディア要素を追加することなどのために、ユーザが(たとえば、タッチスクリーン入力を介して水平にスクロールすることによって)ビデオを通してナビゲートすることを可能にする、ビデオのビデオトラック表現を含むことができる。
たとえば、階層化表現は、ビデオトラック表現内の特定の時間を選択するための機会をユーザに提供することができ、ビデオタイムライン表現内の特定の時間を(たとえば、タッチスクリーン入力を介してビデオタイムラインを通して水平にスクロールすることによって)選択することに応答して、メカニズムは、選択された時間においてビデオ内に提示される1つもしくは複数のビジュアルレイヤおよび/または1つもしくは複数のオーディオレイヤのサブセットを含む拡張オーバーレイリストを提示することができる。拡張オーバーレイリストは、編集または調整するためにユーザによって選択され得るビジュアルレイヤおよび/またはオーディオレイヤのサブセットの各々に対するオーバーレイ要素を含むことができる。
いくつかの実施形態では、各オーバーレイ要素は、視覚特徴(たとえば、特定の色、特定の形状、特定のパターンなど)を有することができることに留意されたい。たとえば、ビデオ内の複数のメディア要素(たとえば、ビデオの特定の持続時間に対するオーディオトラック、ビデオの特定の持続時間に対するテキストオーバーレイ、ビデオの特定の持続時間に対するスティッカ、ビデオの特定の持続時間に対する画像オーバーレイ、ビデオの特定の持続時間に対する動き効果)を挿入すると、メディア要素に対応する各オーバーレイ要素は、メディア要素のタイプに基づいて特定の色および特定のパターン(たとえば、櫛形エッジ(combed edge))を有することができる。これは、たとえば、同じメディアタイプを有するビデオ内のメディア要素のビジュアル表示をユーザに提供する(たとえば、テキスト要素に対するオーバーレイ要素の各々が青に着色されて櫛形エッジを有し、オーディオトラック要素に対するオーバーレイ要素の各々が紫に着色されて波形エッジを有する)ことができる。
いくつかの実施形態では、各オーバーレイ要素は、ビデオ内のその相対的持続時間をビジュアルに示すことができることにも留意されたい。たとえば、オーバーレイ要素の幅は、メディア要素の開始時間からメディア要素の終了時間まで(たとえば、ビデオの開始からの2分1秒から、ビデオの開始からの2分22秒に至るまでに適用される動き効果)と一致することができる。
いくつかの実施形態では、ビジュアルレイヤおよびオーディオレイヤは、階層化表現内で分離され得る。たとえば、階層化表現がビデオのビデオトラック表現を含む実装形態では、ビデオ内のビジュアルレイヤに対応するオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現の上に位置することができ、ビデオ内のオーディオレイヤに対応するオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現の下に位置することができる。別の例では、階層化表現がビデオのビデオトラック表現を含む実装形態では、ビデオ内のビジュアルレイヤに対応するオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現の上に位置することができ、ビデオ内のオーディオレイヤに対応するオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現の下に位置することができ、オーバーレイ要素は、ビデオ、ビデオの再生を制御するための再生オプション、およびビデオウインドウと関連付けられたタイムラインを提示するビデオウインドウの下に位置することができる。
いくつかの実施形態では、拡張オーバーレイリストは、デバイスディスプレイの高さを超えることができる。そのような実施形態では、拡張オーバーレイリストは、拡張オーバーレイリスト内に含まれるオーバーレイ要素の各々を再検討するために(たとえば、拡張オーバーレイリストを通して垂直にスクロールすることによって)ナビゲートされ得る。
いくつかの実施形態では、拡張オーバーレイリストからオーバーレイ要素を選択すると、対応するビジュアルレイヤおよび/またはオーディオレイヤが、編集および/または調整のためにディスプレイ上に提示され得る。たとえば、ビジュアルレイヤに対応するオーバーレイ要素を選択することに応答して、オーバーレイ要素は、タイムライン表現の上に位置することができ、ビデオウインドウは、ビジュアルレイヤに対応するメディア要素がビデオウインドウ内で編集および/または調整され得る選択された時間において、ビデオの1つまたは複数のビデオフレームを提示することができる。
これらのメカニズムは、様々なアプリケーション内で使用され得る。たとえば、これらのメカニズムは、階層化表現を生成するために使用され得、それにより、ユーザは、制限されたスクリーンサイズを有するモバイルデバイスを使用しながら、タイトルカード、背景オーディオ、オーディオ効果(たとえば、ボイスオーバー)、および動画グラフィックスを用いてビデオ(たとえば、短編ビデオ)に注釈を入れることができる。別の例では、これらのメカニズムは、階層化表現を生成するために使用され得、それにより、ユーザは、たとえばタイトルカードの持続時間をより長い時間期間に延長するために、ビデオ内にすでに存在する任意のメディアアノテーションまたは要素のタイミングを調整することができる。さらに別の例では、これらのメカニズムは、階層化表現を生成するために使用され得、それにより、ユーザは、同時に発生する複数の要素を含むビデオを編集することができる。この例を継続して、ユーザは、すでにビデオ内に存在するメディア要素のビジュアルインジケータを選択することによって、各要素と関連付けられた編集メニュー間を切り替えることができる。さらなる例では、ユーザは、ビデオフレームを通してスクロールしながら、同時に、デバイスディスプレイ上に提示されているビデオフレームと関連付けられたビジュアルインジケータも見ることができる。さらに別の例では、ユーザは、ビデオ内のすべてのメディア要素のビューを切り替えることができる。この例では、ユーザは、次いで、所望のメディア要素を切り替えて、ビデオフレーム内の所望の要素を再配置、拡大縮小、または他の方法で操作することができる。
本明細書で説明する実施形態は、一般に、ソーシャル共有サービスにアップロードするためにメディアコンテンツアイテムを編集することに関するが、これは例にすぎないことに留意されたい。たとえば、階層化表現は、広告の中で使用されるメディアコンテンツアイテムを形成するメディアコンポーネントのコンパクト表現を提供するために使用され得る。別の例では、ユーザがプレゼンテーションを生成することを可能にするアプリケーションでは、階層化表現は、プレゼンテーションアプリケーションを使用して生成されたスライドに挿入されているメディアコンテンツアイテム(たとえば、アニメーションおよびそのコンポーネント)を表すために使用され得る。
図1を参照すると、いくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのプロセス100の説明のための例が示される。いくつかの実施形態では、プロセス100は、ユーザデバイスによって実行され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、プロセス100は、スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピューティングデバイス、デスクトップコンピューティングデバイス、および/または任意の他の適切なユーザデバイス上で、任意の適切なアプリケーション(たとえば、ビデオ編集アプリケーション、画像捕捉アプリケーション、ビデオ記録アプリケーション、メディアストレージアプリケーション、プレゼンテーションアプリケーションなど)をユーザが実行しているときに実行され得る。
いくつかの実施形態では、プロセス100は、メディアエディタ内のメディアコンテンツアイテムおよびビデオトラック表現を表示することによってブロック102において開始することができる。いくつかの実施形態では、メディアコンテンツアイテムは、ビデオ映像、オーディオファイル、メディア効果、および/または任意の他の適切なメディアを含むことができる。これは、たとえば、どのオーディオファイル、メディア効果、および/または任意の他の適切なメディアの要素が、メディアコンテンツアイテム内で特定の持続時間に対して現れるかを決定することを含むことができる。いくつかの実施形態では、ブロック102において、メディアエディタ内のメディアコンテンツアイテム、ビデオトラック表現、および/または任意の他の適切なコンポーネントが、以下の図2Aに示すように表示され得る。
いくつかの実施形態では、図2Aに関連して以下でさらに図示して説明するように、メディアコンテンツアイテム内で発生するメディアコンポーネントは、コンテンツ制作者などのユーザが、ビデオの部分を再検討および/または編集することを可能にする階層化表現として表され得る。たとえば、階層化表現は、1つもしくは複数のビジュアルレイヤおよび/または1つもしくは複数のオーディオレイヤを含むコンパクト表現であり得る。この例を継続して、階層化表現は、編集もしくは調整のためにビジュアルレイヤもしくはオーディオレイヤを選択すること、コンテンツを再配置すること、新しいメディアもしくはメディア要素を追加することなどのために、ユーザが、(たとえば、タッチスクリーン入力を介して水平にスクロールすることによって)ビデオを通してナビゲートすることを可能にする、ビデオのビデオトラック表現を含むことができる。
いくつかの実施形態では、階層化表現内の各オーバーレイ要素は、視覚特徴(たとえば、特定の色、特定の形状、特定のパターンなど)を有することができることに留意されたい。たとえば、ビデオ内の複数のメディア要素(たとえば、ビデオの特定の持続時間に対するオーディオトラック、ビデオの特定の持続時間に対するテキストオーバーレイ、ビデオの特定の持続時間に対するスティッカ、ビデオの特定の持続時間に対する画像オーバーレイ、ビデオの特定の持続時間に対する動き効果)を挿入すると、メディア要素に対応する各オーバーレイ要素は、メディア要素のタイプに基づいて特定の色および特定のパターン(たとえば、櫛形エッジ)を有することができる。別の例では、各オーバーレイ要素は、メディア要素のタイプ(たとえば、ビデオの一部に適用されるバブル効果、ビデオの一部の上に挿入されたテキストフィールドなど)を説明するテキストを含むことができる。これは、たとえば、編集のためにメディア要素を選択する前に、ビデオ内に含まれる異なるメディア要素を識別することにおいてユーザを助けること(たとえば、テキスト要素に対応するオーバーレイ要素が青で示される一方で、ビデオの一部に適用されるビジュアル効果に対応するオーバーレイ要素が黄で示される場合)、およびメディア要素のタイプを決定することにおいてユーザを助けること(スティッカは、対応するオーバーレイ要素上で同じもしくは同様の色および/または同じエッジパターンを有する場合)ができる。
いくつかの実施形態では、各オーバーレイ要素は、ビデオ内のその相対的持続時間をビジュアルに示すことができることにも留意されたい。たとえば、メディアタイムラインに沿って位置するオーバーレイ要素の幅は、メディア要素の開始時間からメディア要素の終了時間まで(たとえば、ビデオの開始から2分1秒から、ビデオの開始から2分22秒に至るまでに適用される動き効果)と一致することができる。
いくつかの実施形態では、ビジュアルレイヤおよびオーディオレイヤは、階層化表現内で分離され得ることにさらに留意されたい。たとえば、階層化表現がビデオのビデオトラック表現を含む実装形態では、ビデオ内のビジュアルレイヤに対応するオーバーレイ要素(たとえば、テキストオーバーレイ、アニメーション、スティッカ、画像、ビジュアル効果など)は、ビデオトラック表現の上に位置することができ、ビデオ内のオーディオレイヤに対応するオーバーレイ要素(たとえば、音響、音響効果、オーディオ修正(audio modification)、背景音楽トラックなど)は、ビデオトラック表現の下に位置することができる。別の例では、階層化表現がビデオのビデオトラック表現を含む実装形態では、ビデオ内のビジュアルレイヤに対応するオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現の上に位置することができ、ビデオ内のオーディオレイヤに対応するオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現の下に位置することができ、オーバーレイ要素は、ビデオ、ビデオの再生を制御するための再生オプション、およびビデオウインドウと関連付けられたタイムラインを提示するビデオウインドウの下に位置することができる。
いくつかの実施形態では、プロセス100がユーザ入力を受信すると、プロセス100は、ブロック104に進むことができる。たとえば、いくつかの実施形態では、ユーザは、ビデオトラック表現の一部および/またはビデオトラック表現付近の任意の適切なエリアをタップすることができる。より特定の例では、ユーザは、ビデオトラック表現に沿って水平にスクロールすることができ、ビデオトラック表現内の特定の時間位置を選択することができる。この例を継続して、ビデオウインドウは、ビデオトラック表現内で現在選択された時間位置に対応するビデオフレームまたは任意の他の適切なプレビューを提示することができる。いくつかの実施形態では、ビデオウインドウは、ビデオの選択された時間位置を示すタイムラインを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ブロック106において、プロセス100は、ブロック104においてユーザ入力を受信したことに応答して、ビデオトラック表現内で示される時点に発生するメディア要素を、メディアエディタに表示させることができる。たとえば、特定のメディア要素が、特定のオーバーレイ要素によってビデオトラック表現上に表され得、ビデオトラック表現内に示される時点に発生するメディア要素が、対応するオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリスト内に表され得る。この例を継続して、プロセス100は、ビデオトラック表現内に示される時点に発生する特定のメディア要素を選択および/または編集するためのフォーカス状態を提供することができる。
メディアエディタのより特定の例を図2Bに示す。たとえば、拡張オーバーレイリストは、選択された時間においてビデオ内に存在する1つもしくは複数のビジュアルレイヤおよび/または1つもしくは複数のオーディオレイヤのサブセットを含む。拡張オーバーレイリストは、編集または調整のためにユーザによって選択され得るビジュアルレイヤおよび/またはオーディオレイヤのサブセットの各々に対するオーバーレイ要素を含むことができ、オーバーレイ要素の各々は、特定の視覚特徴(たとえば、特定の色、特定の形状、特定のパターンなど)を有する。
いくつかの実施形態では、プロセス100は、拡張オーバーレイリストのサイズは、デバイスディスプレイの高さを越えたと決定することができる。そのような実施形態では、プロセス100は、拡張オーバーレイリストがナビゲートされることを可能にする、(たとえば、ユーザ入力を上にスワイプおよび下にスワイプする)ナビゲーション入力を受信することができ、それにより、ユーザが、拡張オーバーレイリストに含まれるオーバーレイ要素の各々からオーバーレイ要素を再検討および/または選択することを可能にする。より特定の例では、デバイスディスプレイの高さを超えて延びる拡張オーバーレイリストに含まれるオーバーレイ要素のうちの1つをユーザが選択することを可能にするために、プロセス100は、ユーザが拡張オーバーレイリストを通して垂直にナビゲートすることを可能にする一時的垂直スクロール入力または任意の他の適切なナビゲーション入力を起動することができ、拡張オーバーレイリストは、デバイスディスプレイ上の拡張オーバーレイリスト内に現在提示されていないオーバーレイ要素を提示するために、垂直にシフトする。
いくつかの実施形態では、ブロック108において、ユーザは、ビデオ内で閲覧および/または編集するためのメディア要素のうちの1つを選択することができる。たとえば、ユーザは、ビデオトラック表現内に示される時点において発生するビジュアルレイヤおよび/またはオーディオレイヤを表すオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストからオーバーレイ要素を選択することができる。
いくつかの実施形態では、ブロック110において、プロセス100は、選択されたメディア要素を受信することに応答して、メディアエディタに、メディアコンテンツアイテム、ビデオトラック表現、および/または任意の他の適切なコンポーネントの表示に戻らせることができる。いくつかの実施形態では、ビデオトラック表現のプレゼンテーションは、選択されたメディア要素がビデオトラック表現内でより目立つように設置されるように修正され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、拡張オーバーレイリストから選択されたオーバーレイ要素は、ビデオトラック表現内の対応するメディア要素の時間位置および持続時間を示すために、ビデオトラック表現内に設置され得る。この例を継続して、ユーザによって選択されなかった拡張オーバーレイリストからの残りのオーバーレイ要素は、階層化表現の中に折りたたむこと、収縮すること、または他の方法で戻ることができる。メディアエディタのより特定の例を図2Cに示す。
いくつかの実施形態では、プロセス100は、ブロック112に進むことができ、選択されたオーバーレイ要素に対応するメディア要素を有するメディアコンテンツアイテムを表示することができる。たとえば、拡張オーバーレイリストからオーバーレイ要素を選択すること、および選択されたオーバーレイ要素を示すためにビデオトラック表現を修正することに応答して、メディアエディタは、メディアコンテンツアイテム上に重ねられた対応するメディア要素とともにメディアコンテンツアイテムを提示することができ、メディア要素はユーザによって修正され得る。この例を継続して、メディアエディタは、ユーザが、メディア要素を再配置、サイズ変更、除去、または他の方法で操作することを可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、ブロック114において、プロセス100は、選択されたメディア要素と関連付けられた任意の適切な編集メニューを表示することができる。たとえば、図2Cに示すように、選択されたメディア要素は、いくつかの実施形態では、タイトルカードおよび添付のグラフィックであり得る。この例を継続して、いくつかの実施形態では、プロセス100は、キーボード、カーソル、サイズ変更ハンドル、カラーパレットなど、ならびに/またはタイトルカードおよび添付のグラフィックと関連付けられた任意の他の適切な編集ツールを表示することができる。いくつかの実施形態では、プロセス100は、編集ツールを含めるためにメディア要素の表示を調整することができ、かつ/またはメディア要素と関連付けられたツールバーをメディアエディタに追加することができることに留意されたい。
図1のプロセスの上で説明されたブロックの少なくともいくつかは、図に示し、図に関連して説明した順序および順列に限定されない、任意の順序または配列で実行または実施され得ることを理解されたい。また、図1のプロセスの上記のブロックのいくつかは、レイテンシおよび処理時間を減らすために、適切な場合には実質的に同時に、または並列に実行または実施され得る。追加または代替として、図1のプロセスの、上で説明されたブロックのいくつかは省略されてよい。
図2Aを参照すると、いくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのユーザインターフェース200の説明のための例が示される。図示のように、いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース200は、メディアコンテンツウインドウ245と、ビデオトラック表現260と、ツールバー290と含むことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース200は、任意の適切なメディア編集アプリケーション内に含まれ得る。たとえば、図示のように、ユーザインターフェース200は、モバイルビデオエディタ内の特徴として提示され得、ユーザは、前にロードされたメディアコンテンツを有する。別の例では、ユーザインターフェース200は、スライドショープレゼンテーションアプリケーションを使用して制作されたプレゼンテーション内に提示されているアニメーションを編集するための特徴として提示され得る。
いくつかの実施形態では、メディアコンテンツウインドウ245は、編集環境内で発見されるメディアプレーヤの任意の適切な特徴を含むことができる。たとえば、図示のように、メディアコンテンツウインドウ245は、タイムスタンプ;再生位置インジケータ;ビデオの開始時間、ビデオの終了時間ならびにタイムライン255に沿ったタイムスタンプおよび再生位置インジケータを含むタイムライン255;再生/一時停止ボタン;フルスクリーンボタン;ならびに/または任意の他の適切な制御ボタンを含むことができる。いくつかの実施形態では、メディアコンテンツアイテム250は、メディアコンテンツウインドウ245内に示され得、メディアコンテンツアイテム250の再生は、ビデオトラック表現260に同期され得る。
いくつかの実施形態では、メディアコンテンツアイテム250は、オーディオコンポーネント、ビデオ映像、背景オーディオなどのオーディオ要素、オーディオ効果(たとえば、漫画の効果音、音声オーバーレイ、オーディオ歪み効果など)、ビジュアル要素(たとえば、スティッカ、テキストオーバーレイ、補足グラフィック、ピクチャインピクチャなど)、および/または任意の他の適切なメディア要素を含むことができる。たとえば、メディアコンテンツアイテム250は、図示のように、雲をともなうヤシの木のビデオ映像、ビデオの特定の部分の上に重ねられたメディア要素253(たとえば、「サンフランシスコ」というテキスト)、およびビデオの特定の部分の上に重ねられたメディア要素254(たとえば、変動サイズの4つの着色円を有するバブルグラフィック)を含む。図2Cおよび図2Eに関連して以下で説明するように、いくつかの実施形態では、メディアコンテンツウインドウ245は、メディア要素の外観を調整するために、選択可能タイル、ウインドウ、ハンドルなどの空間編集ツールを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ビデオトラック表現260は、ビデオフレーム表現270、メディアオーバーレイ要素271~276、およびタイムコードマーカーまたは再生位置インジケータ280を含むことができる。いくつかの実施形態では、ビデオトラック表現260は、任意の他の適切な特徴を含むことができる。いくつかの実施形態では、ビデオトラック表現260は、ユーザが、メディアコンテンツアイテム内の異なる時点の間を移動することを可能にすることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、水平方向の動きにおいてビデオトラック表現260をスライドすることは、ユーザが、メディアコンテンツアイテムのより早いまたはより遅い時点にアクセスすることを可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、メディアコンテンツウインドウ245に示すメディア要素は、ビデオトラック表現260内のメディアオーバーレイ要素によって指定され得る。たとえば、図示のように、メディアオーバーレイ要素273は、メディアコンテンツアイテム250内のメディア要素253の発生を表すことができる。いくつかの実施形態では、ビデオトラック表現260に沿ったメディアオーバーレイ要素273のロケーションは、メディア要素253がメディアコンテンツアイテム内に現れる持続時間に対応することができる。いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素271~276は、プロセス100のブロック104において図1に関連して上記で説明したように、ユーザによって選択可能であり得る。
いくつかの実施形態では、ビデオフレーム270およびメディアオーバーレイ要素271~276は、ビデオトラック表現260の中で、任意の適切な階層化モデルを使用して階層化され得る。いくつかの実施形態では、ビデオフレーム270およびメディアオーバーレイ要素271~276は、zオーダースタッキングを使用して階層化され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、ビデオフレーム270は、一番前のレイヤであり得、メディアオーバーレイ要素271~276が、ビデオフレーム270の「表面下に」現れる。別の例では、いくつかの実施形態では、2つ以上のメディアオーバーレイ要素(たとえば、メディアオーバーレイ要素273および274)が、ビデオトラック表現260内で重複することができる。この例を継続して、メディアオーバーレイ要素273は、たとえば、「下位」レイヤ内に配置されて、メディアオーバーレイ要素274から垂直にオフセットされ得る。別の例では、いくつかの実施形態では、同様のメディア要素(たとえば、スティッカ)が、同じ垂直オフセット(レイヤ深さ)にグループ化され得る。
いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素271~276は、様々な視覚特徴(たとえば、形状、エッジパターン、輪郭、塗りつぶしのパターンおよび/または色など)を有することができる。たとえば、図示のように、メディアオーバーレイ要素271は、スカラップエッジパターンと、単色(青)の塗りつぶしとを有することができる。別の例では、図示のように、メディアオーバーレイ要素273は、角丸の直線エッジと、単色(黄)の塗りつぶしとを有することができる。いくつかの実施形態では、zオーダーにおいて現れるが、メディアオーバーレイ要素271~276のデザイン要素は、ビデオフレーム270の後ろに隠され得る。たとえば、図2Aに示すように、メディアオーバーレイ要素271~274の上部エッジおよびメディアオーバーレイ要素275および276の下部エッジが可視である。この例では、メディアオーバーレイ要素271~276は、階層化の結果として、ビデオフレーム270によって不明瞭にされたオーバーレイ要素の部分の上に、テキスト、形状、および/または任意の他の適切なデザイン特徴を有することができる。
6つのメディアオーバーレイ要素が示されるが、任意の適切な数のメディアオーバーレイ要素が、ビデオトラック表現260上に示されてもよいことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、タイムコードマーカー280が、ビデオトラック表現260に沿った再生位置を示すために使用され得る。いくつかの実施形態では、タイムコードマーカー280は、垂直線要素であってよく、および/または任意の他の適切な外観を有することができる。いくつかの実施形態では、タイムコードマーカー280は、任意の適切なタイムスタンプ(たとえば、ビデオトラック表現260の上または近くに置かれた指が左または右に水平に移動するユーザ入力)に対して水平方向に位置決めされ得る。いくつかの実施形態では、タイムコードマーカー280をスライドさせることで、メディアコンテンツアイテム250が、タイムコードマーカー280によって示される新しいタイムスタンプに、リフレッシュおよび/または更新され得る。図2Cに関連して以下で説明するように、タイムコードマーカーは、メディアオーバーレイ要素271~276に関連する追加の機能を有することができる。
いくつかの実施形態では、ツールバー290は、メディアコンテンツアイテム250を編集するための任意の適切な特徴を含むことができる。たとえば、図示のように、ツールバー290は、ユーザを対応するメニューに案内する(たとえば、ビデオ映像をロードする、フォト、テキスト、スティッカ、オーディオなどを追加する)ことができるナビゲーション要素(たとえば、ビデオ、フォト、テキスト、スティッカ、音響など)を含むことができる。
図2Bを参照すると、いくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのユーザインターフェース210の例が示される。図示のように、ユーザインターフェース210は、ビデオトラック表現260、フォーカススクリーン265、拡張オーバーレイリスト内のメディアオーバーレイ要素273および274、およびタイムコードマーカー280を含むことができる。
いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210は、プロセス100のブロック106において図1に関連して上記で説明したユーザインターフェース200のプレゼンテーションに続くことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210は、上記の図2Aにおけるビデオトラック表現260内のポイントのユーザ選択を受信することに応答して表示され得る。
いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210は、任意の適切な数(たとえば、0、1、2など)のメディアオーバーレイ要素を表示することができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210内に表示されたメディアオーバーレイ要素は、メディアエディタにロードされたメディアコンテンツアイテムの全体からメディア要素を表すことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210内に表示されるメディアオーバーレイ要素は、タイムコードマーカー280と交差するメディア要素によって決定され得る。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210内に表示されるメディアオーバーレイ要素は、ユーザ選好(たとえば、ビジュアルレイヤのみ、オーディオレイヤのみ、スティッカのみなど)に基づいてフィルタ処理され得る。
いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210は、メディアオーバーレイ要素273および274を、任意の適切な技法を使用してビデオトラック表現260内の最上位レイヤに推進することができる。たとえば、図2Bに示すように、特定の時間位置(たとえば、ビデオ内の時間2:46)を選択したことに応答して、ビデオ内で発生する2つのメディア要素に対応する2つのメディアオーバーレイ要素が、メディアリスト内に提示され得、2つのメディア要素は、ビデオトラック表現260内、およびメディアコンテンツウインドウ内の最上位レイヤに推進され得る。
いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210は、メディアオーバーレイ要素273および274を、ビデオトラック表現260内の最上位レイヤに至らせるために、フォーカススクリーン265を使用することができる。図示のように、いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース210は、メディアオーバーレイ要素273および274におけるビジュアル特性またはデザイン特徴を公開することができ、したがって、メディアオーバーレイ要素に対応するメディア要素を示すことができる。たとえば、いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素273は、テキストボックスを表すために、文字「A」を有することができる。別の例では、いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素274は、バブルグラフィックスティッカを表すために、「バブル」とラベル付けられ得る。
いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素273および/または274は、プロセス100のブロック108において図1に関連して上記で説明したように、ユーザによって選択され得る。
図2Cを参照すると、いくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのユーザインターフェース220の説明のための例が示される。図示のように、ユーザインターフェース210は、メディア要素ツール214、メディア要素254、ビデオトラック表現260、メディアオーバーレイ要素274、およびタイムコードマーカー284を含むことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース220は、任意の他の適切な要素を含むことができる。
いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース220は、プロセス100のブロック110、112および114において図1に関連して上記で説明したように、ユーザインターフェース210のプレゼンテーションに続くことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース220は、上記の図2Bにおけるビデオトラック表現260上に表示されたメディアオーバーレイ要素274など、メディアオーバーレイ要素のユーザ選択をユーザインターフェース210から受信することに応答して提示され得る。
いくつかの実施形態では、メディア要素ツール214は、ユーザがメディア要素254を修正することを可能にする、任意の適切なツールであり得る。たとえば、図示のように、メディア要素254は、グラフィックスティッカであり得、メディア要素ツール214は、メディア要素254のサイズおよび位置を修正するためのコーナーハンドルを有する、メディア要素254を取り囲むフレームであり得る。
いくつかの実施形態では、ユーザは、メディア要素254を編集するために編集メニュー294を追加で使用することができる。たとえば、図示のように、編集メニュー294は、選択されたメディア要素を異なるメディア要素に変更するための交換ボタン、コンテンツに対するアプリケーションの動き効果を含めるかまたは修正するためのアニメーションボタン、およびメディアコンテンツアイテム内に設置されたメディア要素のコンポーネントに対する色を修正するためのカラーセレクタを含むことができる。いくつかの実施形態では、任意の適切な数のメニューが表示され得る。
いくつかの実施形態では、タイムコードマーカー284が、ビデオトラック表現260上の最上位レイヤとして表示され得る。いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素274が、タイムコードマーカー284内に表示され得る。いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素274およびタイムコードマーカー284の組み合わされたプレゼンテーションは、メディア要素254が積極的に選択されて編集され得ることを示唆することができる。いくつかの実施形態では、タイムコードマーカー284は、たとえば、メディア要素254の開始時間および/または終了時間を変更するために、選択可能なハンドルを有することができる。
図2Dを参照すると、いくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのユーザインターフェース230の説明のための例が示される。図示のように、ユーザインターフェース230は、ビデオトラック表現260、フォーカススクリーン265、およびメディアオーバーレイ要素276を含むことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース230は、プロセス100のブロック106において図1に関連して上記で説明したように、ユーザインターフェース200のプレゼンテーションに続くことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース230は、ユーザが、上記の図2Aにおけるビデオトラック表現260上に表示されたメディアオーバーレイ要素271-276など、ユーザインターフェース200からメディアオーバーレイ要素を選択するときに表示され得る。図示のように、いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素276は、ビデオトラック表現260内のランタイムの初めから終わりまで存在するオーディオトラックを示すことができる。
図2Eを参照すると、いくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのユーザインターフェース240の例が示される。図示のように、ユーザインターフェース240は、オーディオインジケータ216、ビデオトラック表現260、メディアオーバーレイ要素276、および編集メニュー296を含むことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース240は、任意の他の適切な要素を含むことができる。
いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース240は、プロセス100のブロック110、112および114において図1に関連して上記で説明したように、ユーザインターフェース230のプレゼンテーションに続くことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェース240は、ユーザが、上記の図2Dにおけるビデオトラック表現260上に表示されたメディアオーバーレイ要素276など、ユーザインターフェース230からメディアオーバーレイ要素を選択するときに表示され得る。
いくつかの実施形態では、メディアオーバーレイ要素276は、オーディオ要素に対応することができる。いくつかの実施形態では、編集メニュー296は、再生音量調整、イコライザ設定調整など、任意の適切なオーディオ編集ツールであり得る。
図3を参照すると、いくつかの実施形態による、編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するためのハードウェアの例300が示される。示されるように、ハードウェア300は、サーバ302、通信ネットワーク304、ならびに/または、ユーザデバイス308および310など、1つもしくは複数のユーザデバイス306を含み得る。
サーバ302は、情報、データ、プログラム、メディアコンテンツ、および/または任意の他の適切なコンテンツを記憶するための任意の適切なサーバであり得る。いくつかの実施形態では、サーバ302は、任意の適切な機能を実施し得る。
通信ネットワーク304は、いくつかの実施形態では、1つもしくは複数の有線ネットワークおよび/またはワイヤレスネットワークの任意の適切な組合せであり得る。たとえば、通信ネットワークは、インターネット、イントラネット、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスネットワーク、デジタル加入者線(DSL)ネットワーク、フレームリレーネットワーク、非同期トランスファーモード(ATM)ネットワーク、仮想プライベートネットワーク(VPN)、および/または任意の他の適切な通信ネットワークのうちの任意の1つまたは複数を含み得る。ユーザデバイス306は、1つまたは複数の通信リンク(たとえば、通信リンク314)を介してサーバ302にリンクされ得る通信ネットワーク304に、1つまたは複数の通信リンク(たとえば、通信リンク312)によって接続され得る。通信リンクは、ネットワークリンク、ダイヤルアップリンク、ワイヤレスリンク、ハードワイヤードリンク、任意の他の適切な通信リンク、またはそのようなリンクの任意の適切な組合せなどの、ユーザデバイス306とサーバ302との間でデータを通信するのに適した任意の通信リンクであり得る。
ユーザデバイス306は、ユーザインターフェース200とともに使用するのに適した任意の1つまたは複数のユーザデバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、ユーザデバイス306は、モバイルフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、スマートテレビジョン、メディアプレーヤ、ゲームコンソール、車両情報および/もしくはエンターテインメントシステム、ならびに/または任意の他の適切なタイプのユーザデバイスなど、任意の適切なタイプのユーザデバイスも含み得る。
サーバ302は1つのデバイスとして示されているが、サーバ302によって実施される機能は、いくつかの実施形態では任意の適切な数のデバイスを使用して実施され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、複数のデバイスが、サーバ302により実施される機能を実装するために使用され得る。
図を過剰に複雑にするのを避けるために、2つのユーザデバイス308および310が図3に示されているが、いくつかの実施形態では、任意の適切な数のユーザデバイス(唯一のユーザデバイスを含む)、および/または任意の適切なタイプのユーザデバイスが使用され得る。
いくつかの実施形態では、サーバ302およびユーザデバイス306は、任意の適切なハードウェアを使用して実装され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、デバイス302および306は、任意の適切な汎用コンピュータまたは専用コンピュータを使用して実装され得、任意の適切なハードウェアを含むことができる。たとえば、図4の例示的なハードウェア400において示されるように、そのようなハードウェアは、ハードウェアプロセッサ402、メモリおよび/またはストレージ404、入力デバイスコントローラ406、入力デバイス408、ディスプレイ/オーディオドライバ410、ディスプレイおよびオーディオ出力回路412、通信インターフェース414、アンテナ416、ならびにバス418を含み得る。
ハードウェアプロセッサ402は、いくつかの実施形態では、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、マルチコアプロセッサもしくはプロセッサアレイ、デジタルシグナルプロセッサ、専用論理回路、および/または、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータの機能を制御するための任意の他の適切な回路などの、任意の適切なハードウェアプロセッサを含むことができる。いくつかの実施形態では、ハードウェアプロセッサ402は、メモリおよび/またはストレージ404に記憶されているコンピュータプログラムによって制御され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、コンピュータプログラムは、本明細書で説明する機能をハードウェアプロセッサ402に実施させることができる。
メモリおよび/またはストレージ404は、いくつかの実施形態では、プログラム、データ、文書、および/または任意の他の適切な情報を記憶するための、任意の適切なメモリおよび/またはストレージであり得る。たとえば、メモリおよび/またはストレージ404は、ランダムアクセスメモリ、読取り専用メモリ、フラッシュメモリ、ハードディスクストレージ、光学メディア、および/または任意の適切なメモリを含み得る。
入力デバイスコントローラ406は、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の入力デバイス408を制御してそれらから入力を受けるための任意の適切な回路であり得る。たとえば、入力デバイスコントローラ406は、タッチスクリーンから、キーボードから、マウスから、1つまたは複数のボタンから、音声認識回路から、マイクロフォンから、カメラから、光学センサから、加速度計から、温度センサから、近距離センサから、および/または任意の他のタイプの入力デバイスから、入力を受けるための回路であり得る。
ディスプレイ/オーディオドライバ410は、いくつかの実施形態では、1つまたは複数のディスプレイ/オーディオ出力デバイス412を制御してそれへの出力を駆動するための任意の適切な回路であり得る。たとえば、ディスプレイ/オーディオドライバ410は、タッチスクリーン、フラットパネルディスプレイ、陰極線管ディスプレイ、プロジェクタ、1つまたは複数のスピーカ、ならびに/または任意の他の適切なディスプレイおよび/もしくはプレゼンテーションデバイスを駆動するための回路であり得る。
通信インターフェース414は、図3に示すネットワーク304など、1つまたは複数の通信ネットワークとインターフェースをとるための任意の適切な回路であり得る。たとえば、インターフェース414は、ネットワークインターフェースカード回路、ワイヤレス通信回路、および/または任意の他の適切なタイプの通信ネットワーク回路を含み得る。
アンテナ416は、いくつかの実施形態では、通信ネットワーク(たとえば、通信ネットワーク304)とワイヤレスに通信するための任意の適切な1つまたは複数のアンテナであり得る。いくつかの実施形態では、アンテナ416は省略され得る。
バス418は、いくつかの実施形態では、2つ以上のコンポーネント402、404、406、410、および414の間で通信するための任意の適切なメカニズムであり得る。
いくつかの実施形態に従って、任意の他の適切なコンポーネントがハードウェア400に含まれ得る。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明する機能および/またはプロセスを実施するための命令を記憶するために、任意の適切なコンピュータ可読媒体が使用され得る。たとえば、いくつかの実施形態では、コンピュータ可読媒体は、一時的または非一時的であり得る。たとえば、非一時的コンピュータ可読媒体は、非一時的な形態の磁気媒体(ハードディスク、フロッピーディスクなど)、非一時的な形態の光学媒体(コンパクトディスク、デジタルビデオディスク、ブルーレイディスクなど)、非一時的な形態の半導体媒体(フラッシュメモリ、電気的プログラム可能読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読取り専用メモリ(EEPROM)など)、一過性でなく、もしくは送信の間に見かけ上の永続性を失うことのない任意の適切な媒体、ならびに/または任意の適切な有形媒体などの媒体を含むことができる。別の例として、一時的コンピュータ可読媒体は、ネットワーク上の、配線中の、導体中の、光ファイバ中の、回路中の、一過性であり、また送信の間にあらゆる見かけ上の永続性を失う任意の適切な媒体中の、および/または任意の適切な非有形媒体中の信号を含み得る。
本発明は、前述の説明のための実施形態において説明され示されているが、本開示は、単なる例として行われるものであり、本発明の実装形態の詳細における多数の変更が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく行われ得ることが理解される。開示される実施形態の特徴は、様々な方法で組み合わされて並べ替えられ得る。
200 ユーザインターフェース
210 ユーザインターフェース
214 メディア要素ツール
216 オーディオインジケータ
220 ユーザインターフェース
230 ユーザインターフェース
240 ユーザインターフェース
245 メディアコンテンツウインドウ
250 メディアコンテンツアイテム
253 メディア要素
254 メディア要素
255 タイムライン
260 ビデオトラック表現
265 フォーカススクリーン
270 ビデオフレーム表現
271 メディアオーバーレイ要素
272 メディアオーバーレイ要素
273 メディアオーバーレイ要素
274 メディアオーバーレイ要素
275 メディアオーバーレイ要素
276 メディアオーバーレイ要素
280 再生位置インジケータ
284 タイムコードマーカー
290 ツールバー
294 編集メニュー
296 編集メニュー
300 ハードウェア
302 サーバ
304 通信ネットワーク
306 ユーザデバイス
308 ユーザデバイス
310 ユーザデバイス
312 通信リンク
314 通信リンク
400 ハードウェア
402 ハードウェアプロセッサ
404 メモリおよび/またはストレージ
406 入力デバイスコントローラ
408 入力デバイス
410 ディスプレイ/オーディオドライバ
412 ディスプレイ/オーディオ出力デバイス
414 通信インターフェース
416 アンテナ
418 バス

Claims (21)

  1. メディアコンテンツアイテムを編集するための方法であって、
    複数のメディア要素を含むビデオコンテンツアイテムを修正するための要求を、ディスプレイを有するコンピューティングデバイスを使用して受信するステップと、
    前記ビデオコンテンツアイテムのビデオトラック表現および前記ビデオコンテンツアイテム内で発生する前記複数のメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェースを提示するステップであって、前記複数のメディア要素の各々が前記ビデオトラック表現の近位に位置するメディアオーバーレイ要素によって表され、前記メディアオーバーレイ要素は1つまたは複数の視覚特徴を有する、ステップと、
    前記ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、前記ビデオコンテンツアイテム内の前記選択された時間位置において発生する前記複数のメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストを提示するために前記ユーザインターフェース内の前記階層化表現を更新するステップと、
    選択されたメディアオーバーレイ要素を前記拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、前記選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび前記選択されたメディアオーバーレイ要素に対応する前記ビデオフレームに適用される前記メディア要素を提示するために前記ユーザインターフェース内のメディアウインドウを更新するステップとを含む、方法。
  2. 前記複数のメディア要素は、複数のビジュアルレイヤを含み、前記複数のビジュアルレイヤは、前記ユーザインターフェース内の前記ビデオトラック表現の上に位置する第1の階層化表現内に提示される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のメディア要素は、複数のオーディオレイヤを含み、前記複数のオーディオレイヤは、前記ユーザインターフェース内の前記ビデオトラック表現の下に位置する第2の階層化表現内に提示される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記選択されたメディアオーバーレイ要素を前記拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、前記選択されたメディアオーバーレイ要素は、前記ビデオトラック表現内に設置され、選択されないメディアオーバーレイ要素は、前記ビデオコンテンツアイテム内の前記選択された時間位置において発生する前記複数のメディア要素の前記階層化表現内に提示される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つまたは複数の視覚特徴は、メディアオーバーレイ要素に適用された少なくとも1つの色と、前記メディアオーバーレイ要素に適用された少なくとも1つのパターンとを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記拡張オーバーレイリストは、前記ビデオトラック表現内の前記選択された時間位置を受信することに応答して、前記複数のメディア要素の前記階層化表現の代わりに提示され、前記拡張オーバーレイリストは、前記選択されたメディアオーバーレイ要素を前記拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、前記複数のメディア要素の前記階層化表現の中に折りたたむ、請求項1に記載の方法。
  7. 前記選択されたメディアオーバーレイ要素に対応する前記ビデオフレームに適用された前記メディア要素と関連付けられた1つまたは複数の編集ツールを提供するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 第1のメディア要素および第2のメディア要素が前記ビデオトラック表現上で少なくとも1つのタイムスタンプを共有すると決定するステップと、
    前記第2のメディア要素に対応する第2のオーバーレイ要素から前記ビデオトラック表現上の垂直オフセットを、前記第1のメディア要素に対応する第1のメディアオーバーレイ要素に持たせるステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイ上に提示されている前記拡張オーバーレイリストの高さが、前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイの前記高さを超えると決定するステップと、
    前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイ上に提示されている前記拡張オーバーレイリストの前記高さが前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイの前記高さを超えると決定することに応答して、前記拡張オーバーレイリスト内の前記メディアオーバーレイ要素の各々を再検討するために前記拡張オーバーレイリストが垂直方向にスクロールされることを可能にするステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記メディアオーバーレイ要素の各々は、前記ビデオコンテンツアイテム内の前記メディア要素の持続時間に対応する幅を有する、請求項1に記載の方法。
  11. メディアコンテンツアイテムを編集するためのシステムであって、
    複数のメディア要素を含むビデオコンテンツアイテムを修正するための要求を、ディスプレイを有するコンピューティングデバイスを使用して受信すること、
    前記ビデオコンテンツアイテムのビデオトラック表現および前記ビデオコンテンツアイテム内で発生する前記複数のメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェースを提示することであって、前記複数のメディア要素の各々が前記ビデオトラック表現の近位に位置するメディアオーバーレイ要素によって表され、前記メディアオーバーレイ要素は1つまたは複数の視覚特徴を有する、提示することと、
    前記ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、前記ビデオコンテンツアイテム内の前記選択された時間位置において発生する前記複数のメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストを提示するために前記ユーザインターフェース内の前記階層化表現を更新することと、
    選択されたメディアオーバーレイ要素を前記拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、前記選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび前記選択されたメディアオーバーレイ要素に対応する前記ビデオフレームに適用される前記メディア要素を提示するために前記ユーザインターフェース内のメディアウインドウを更新することとを行うように構成されたハードウェアプロセッサを含む、システム。
  12. 前記複数のメディア要素は、複数のビジュアルレイヤを含み、前記複数のビジュアルレイヤは、前記ユーザインターフェース内の前記ビデオトラック表現の上に位置する第1の階層化表現内に提示される、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記複数のメディア要素は、複数のオーディオレイヤを含み、前記複数のオーディオレイヤは、前記ユーザインターフェース内の前記ビデオトラック表現の下に位置する第2の階層化表現内に提示される、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記選択されたメディアオーバーレイ要素を前記拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、前記選択されたメディアオーバーレイ要素は、前記ビデオトラック表現内に設置され、選択されないメディアオーバーレイ要素は、前記ビデオコンテンツアイテム内の前記選択された時間位置において発生する前記複数のメディア要素の前記階層化表現内に提示される、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記1つまたは複数の視覚特徴は、メディアオーバーレイ要素に適用された少なくとも1つの色と、前記メディアオーバーレイ要素に適用された少なくとも1つのパターンとを含む、請求項11に記載のシステム。
  16. 前記拡張オーバーレイリストは、前記ビデオトラック表現内の前記選択された時間位置を受信することに応答して、前記複数のメディア要素の前記階層化表現の代わりに提示され、前記拡張オーバーレイリストは、前記選択されたメディアオーバーレイ要素を前記拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、前記複数のメディア要素の前記階層化表現の中に折りたたむ、請求項11に記載のシステム。
  17. 前記ハードウェアプロセッサは、前記選択されたメディアオーバーレイ要素に対応する前記ビデオフレームに適用された前記メディア要素と関連付けられた1つまたは複数の編集ツールを提供するようにさらに構成される、請求項11に記載のシステム。
  18. 前記ハードウェアプロセッサは、
    第1のメディア要素および第2のメディア要素が前記ビデオトラック表現上で少なくとも1つのタイムスタンプを共有すると決定することと、
    前記第2のメディア要素に対応する第2のオーバーレイ要素から前記ビデオトラック表現上の垂直オフセットを、前記第1のメディア要素に対応する第1のメディアオーバーレイ要素に持たせることとを行うようにさらに構成される、請求項11に記載のシステム。
  19. 前記ハードウェアプロセッサは、
    前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイ上に提示されている前記拡張オーバーレイリストの高さが、前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイの前記高さを超えると決定することと、
    前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイ上に提示されている前記拡張オーバーレイリストの前記高さが前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイの前記高さを超えると決定することに応答して、前記拡張オーバーレイリスト内の前記メディアオーバーレイ要素の各々を再検討するために前記拡張オーバーレイリストが垂直方向にスクロールされることを可能にすることとを行うようにさらに構成される、請求項11に記載のシステム。
  20. 前記メディアオーバーレイ要素の各々は、前記ビデオコンテンツアイテム内の前記メディア要素の持続時間に対応する幅を有する、請求項11に記載のシステム。
  21. プロセッサによって実行されるとき、メディアコンテンツアイテムを編集するための方法をプロセッサに実行させるコンピュータ実行可能命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
    複数のメディア要素を含むビデオコンテンツアイテムを修正するための要求を、ディスプレイを有するコンピューティングデバイスを使用して受信するステップと、
    前記ビデオコンテンツアイテムのビデオトラック表現および前記ビデオコンテンツアイテム内で発生する前記複数のメディア要素の階層化表現を含むユーザインターフェースを提示するステップであって、前記複数のメディア要素の各々が前記ビデオトラック表現の近位に位置するメディアオーバーレイ要素によって表され、前記メディアオーバーレイ要素は1つまたは複数の視覚特徴を有する、ステップと、
    前記ビデオトラック表現内の選択された時間位置を受信することに応答して、前記ビデオコンテンツアイテム内の前記選択された時間位置において発生する前記複数のメディア要素のサブセットに対応するメディアオーバーレイ要素を含む拡張オーバーレイリストを提示するために前記ユーザインターフェース内の前記階層化表現を更新するステップと、
    選択されたメディアオーバーレイ要素を前記拡張オーバーレイリストから受信することに応答して、前記選択された時間位置に対応するビデオフレームおよび前記選択されたメディアオーバーレイ要素に対応する前記ビデオフレームに適用される前記メディア要素を提示するために前記ユーザインターフェース内のメディアウインドウを更新するステップとを含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2022568897A 2021-11-11 2021-11-11 編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための方法およびシステム Active JP7440664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2021/058940 WO2023086091A1 (en) 2021-11-11 2021-11-11 Methods and systems for presenting media content with multiple media elements in an editing environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023552505A true JP2023552505A (ja) 2023-12-18
JP7440664B2 JP7440664B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=79164855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568897A Active JP7440664B2 (ja) 2021-11-11 2021-11-11 編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4214708A1 (ja)
JP (1) JP7440664B2 (ja)
KR (1) KR102648288B1 (ja)
TW (1) TW202325031A (ja)
WO (1) WO2023086091A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434155B2 (en) 2005-04-04 2008-10-07 Leitch Technology, Inc. Icon bar display for video editing system
CN101952850A (zh) * 2006-04-10 2011-01-19 雅虎公司 媒体资产的依主题而定的产生和编辑
KR20100086136A (ko) * 2009-01-22 2010-07-30 (주)코드엑트 동영상 편집 시스템
IT1399695B1 (it) * 2010-04-14 2013-04-26 Sisvel Technology Srl Metodo per visualizzare un flusso video secondo un formato personalizzato.
US8910046B2 (en) 2010-07-15 2014-12-09 Apple Inc. Media-editing application with anchored timeline
US10432559B2 (en) * 2016-10-24 2019-10-01 Snap Inc. Generating and displaying customized avatars in electronic messages
JP2018074337A (ja) 2016-10-27 2018-05-10 キヤノン株式会社 動画処理装置、動画処理方法およびプログラム
KR101873897B1 (ko) 2016-12-08 2018-08-02 스타십벤딩머신 주식회사 콘텐츠 제작 방법 및 장치
KR102274723B1 (ko) 2019-01-02 2021-07-08 주식회사 케이티 타임 슬라이스 영상을 편집하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
EP4214708A1 (en) 2023-07-26
KR102648288B1 (ko) 2024-03-14
KR20230070408A (ko) 2023-05-23
WO2023086091A1 (en) 2023-05-19
JP7440664B2 (ja) 2024-02-28
TW202325031A (zh) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952877B2 (ja) 拡張現実環境及び仮想現実環境と相互作用するためのシステム、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
US20220214798A1 (en) Interactive Menu Elements in a Virtual Three-Dimensional Space
US8091039B2 (en) Authoring interface which distributes composited elements about the display
US9619471B2 (en) Background removal tool for a presentation application
KR100885596B1 (ko) 콘텐츠 재생장치 및 메뉴화면 표시방법
US7589732B2 (en) System and method of integrated spatial and temporal navigation
JP4638913B2 (ja) 多平面3次元ユーザ・インターフェース
US9372701B2 (en) Management of digital information via a buoyant interface moving in three-dimensional space
US20030048291A1 (en) Navigation method for visual presentations
TWI606384B (zh) 透過自由形式描繪之吸引人的顯示
US10622021B2 (en) Method and system for video editing
US20230237726A1 (en) Software with motion recording feature to simplify animation
US20090044123A1 (en) Action builds and smart builds for use in a presentation application
US10289291B2 (en) Editing nested video sequences
US20110170008A1 (en) Chroma-key image animation tool
JPH0612211A (ja) マン−マシン・インタフェース表示方法
US20140111534A1 (en) Media-Editing Application for Generating and Editing Shadows
JP7440664B2 (ja) 編集環境において複数のメディア要素を有するメディアコンテンツを提示するための方法およびシステム
KR102167353B1 (ko) 화상 표시 장치, 화상 표시 방법, 및 저장 매체
US20230359335A1 (en) Systems, methods, and user interfaces for editing digital assets
JP2009025622A (ja) グラフィック表示装置、グラフィック表示方法およびプログラム
JP2006033388A (ja) 表示プログラム、表示方法、表示装置及び記録媒体
Hart-Davis Adding Life and Interest to a Presentation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150