JP2023549701A - 抗il5ナノボディおよびその適用 - Google Patents
抗il5ナノボディおよびその適用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023549701A JP2023549701A JP2023526251A JP2023526251A JP2023549701A JP 2023549701 A JP2023549701 A JP 2023549701A JP 2023526251 A JP2023526251 A JP 2023526251A JP 2023526251 A JP2023526251 A JP 2023526251A JP 2023549701 A JP2023549701 A JP 2023549701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- nanobody
- antibody
- nanobodies
- fusion protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
- C07K16/244—Interleukins [IL]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
- C12N15/81—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
- C12N15/815—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/563—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving antibody fragments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6863—Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
- G01N33/6869—Interleukin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/22—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/35—Valency
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/567—Framework region [FR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/569—Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/64—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/52—Assays involving cytokines
- G01N2333/54—Interleukins [IL]
- G01N2333/5409—IL-5
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
(1)SEQ ID NO:1に示されるCDR1、SEQ ID NO:2に示されるCDR2、およびSEQ ID NO:3に示されるCDR3、
(2)SEQ ID NO:10に示されるCDR1、SEQ ID NO:11に示されるCDR2、およびSEQ ID NO:12に示されるCDR3、
(3)SEQ ID NO:19に示されるCDR1、SEQ ID NO:20に示されるCDR2、およびSEQ ID NO:21に示されるCDR3、ならびに
(4)SEQ ID NO:28に示されるCDR1、SEQ ID NO:29に示されるCDR2、およびSEQ ID NO:30に示されるCDR3からなる群から選択される一つまたは複数である。
(1)SEQ ID NO:4に示されるFR1、SEQ ID NO:5に示されるFR2、SEQ ID NO:6に示されるFR3、およびSEQ ID NO:7に示されるFR4、
(2)SEQ ID NO:13に示されるFR1、SEQ ID NO:14に示されるFR2、SEQ ID NO:15に示されるFR3、およびSEQ ID NO:16に示されるFR4、
(3)SEQ ID NO:22に示されるFR1、SEQ ID NO:23に示されるFR2、SEQ ID NO:24に示されるFR3、およびSEQ ID NO:25に示されるFR4、
(4)SEQ ID NO:31に示されるFR1、SEQ ID NO:32に示されるFR2、SEQ ID NO:33に示されるFR3、およびSEQ ID NO:34に示されるFR4、
(5)SEQ ID NO:37に示されるFR1、SEQ ID NO:38に示されるFR2、SEQ ID NO:39に示されるFR3、およびSEQ ID NO:40に示されるFR4、ならびに
(6)SEQ ID NO:43に示されるFR1、SEQ ID NO:44に示されるFR2、SEQ ID NO:45に示されるFR3、およびSEQ ID NO:46に示されるFR4からなる群から選択される一つまたは複数である。
A1-A2-L-B(I)、
ここで、
「-」は、ペプチド結合または接続ペプチドであり、
A1およびA2は、それぞれ独立して、本発明の第1の態様に記載の抗IL5ナノボディのいずれか一つであり、
Bは、IgGのFc断片であり、ならびに
Lは、なしまたは柔軟性リンカーである。
A-L-B(Ia)、
B-L-A(Ib)、
ここで、
「-」は、ペプチド結合であり、
Aは、本発明の第1の態様に記載の一つまたは複数の抗IL5ナノボディであり、
Bは、IgGのFc断片であり、ならびに
Lは、なしまたは柔軟性リンカーである。
(a)ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を生成するのに適した条件下で、本発明の第6の態様に記載の宿主細胞を培養し、それによって前記抗IL5ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を含む培養物を取得する段階と、
(b)前記培養物から前記抗IL5ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を分離または回収する段階と、ならびに
(c)任意選択で、精製および/または修飾して段階(b)で得られた抗IL5ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を得る段階とを含む、抗IL5ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を生成する方法を提供する。
(a)本発明の第1の態様に記載の抗IL5ナノボディ、または本発明の第2の態様に記載の抗IL5抗体、または本発明の第3の態様に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質と、ならびに
(b)検出可能なマーカー、薬物、毒素、サイトカイン、放射性核種、酵素、金ナノ粒子/ナノロッド、ナノ磁性粒子、ウイルスコートタンパク質またはVLP、またはその組み合わせからなる群から選択されるカップリング部分とを含む。
(i)Tc-99m、Ga-68、F-18、I-123、I-125、I-131、In-111、Ga-67、Cu-64、Zr-89、C-11、Lu-177、Re-188、またはその組み合わせからなる群から選択される診断用同位体と、および/または
(ii)Lu-177、Y-90、Ac-225、As-211、Bi-212、Bi-213、Cs-137、Cr-51、Co-60、Dy-165、Er-169、Fm-255、Au-198、Ho-166、I-125、I-131、Ir-192、Fe-59、Pb-212、Mo-99、Pd-103、P-32、K-42、Re-186、Re-188、Sm-153、Ra223、Ru-106、Na24、Sr89、Tb-149、Th-227、Xe-133、Yb-169、Yb-177、またはその組み合わせからなる群から選択される治療用同位体とを含む。
(i)本発明の第1の態様に記載の抗IL5ナノボディ、または本発明の第2の発明に記載の抗IL5抗体、または本発明の第3の態様に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質、または本発明の第8の態様に記載の免疫コンジュゲートと、ならびに
(ii)薬学的に許容される担体とを含む。
(i)本発明の第1の態様に記載の抗IL5ナノボディ、または本発明の第2の発明に記載の抗IL5抗体、または本発明の第3の態様に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質と、ならびに
(ii)発現および/または精製を助けるための任意のタグ配列とを有する。
(1)サンプルを本発明の第1の態様に記載の抗IL5ナノボディ、または本発明の第2の発明に記載の抗IL5抗体、または本発明の第3の態様に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質、または本発明の第8の態様に記載の免疫コンジュゲートと接触される段階と、
(2)抗原-抗体複合体を形成するかどうかを検出し、ここで、複合体の形成は、サンプル中にIL5タンパク質が存在することを示す。
(i)本発明の第1の態様に記載の抗IL5ナノボディ、または本発明の第2の発明に記載の抗IL5抗体、または本発明の第3の態様に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質、または本発明の第8の態様に記載の免疫コンジュゲートと、ならびに
(ii)検出学的に許容されるベクターとを含む。
本明細書で使用されるように、「本発明のナノボディ」、「本発明のナノボディ」、「本発明の抗IL5ナノボディ」、「本発明のIL5ナノボディ」、「抗IL5ナノボディ」、「IL5ナノボディ」という用語は、同じ意味を有し、交換可能に使用され、すべてIL5(ヒトIL5を含む)を特異的に識別および結合するナノボディを指す。
インターロイキン-5(IL5)は、既知のサイトカイン中で好酸球に対して最も選択的であり、好酸球の成長、活性化、生存および移動を調節することができる。インターロイキン-5は、インターロイキン-5特異的αおよび一般的β-サブユニットを含む受容体を介して、その増殖および分化の効果を発揮する。IL5は、好酸球が骨髄から背部および他の器官へ移動する場合に重要な役割を果たす。IL5シグナルは、JAK-STAT、BtkおよびRas/Raf-ERKシグナル伝達を通じて、B細胞および好酸球の生存および機能を維持する。インビボでのIL5の過剰発現は、好酸球およびB細胞の数を有意に増加させるが、IL5またはIL5受容体の機能遺伝子を欠失するマウスは、B細胞および好酸球系に多数の発生および機能損傷を示す。ヒトでは、IL5の生物学的効果は、好酸球の最も好ましい特徴である。IL5は、現在Th2経路の主要な駆動因子の一つであると考えられる。
IL5の受容体であるIL5Rαは、好酸球で高度に発現されており、好酸球が血液および組織内のアレルゲンを除去する際に重要な役割を果たすIL5受容体は、α鎖およびβc鎖で構成され、αサブユニットは、IL5分子に特異的であるが、βcサブユニットは、インターロイキン3(IL3)および顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)によっても識別される。活性化B細胞におけるIL5Rαの発現は、E12、E47、Sp1、c/EBPβおよびOct2を含む、様々な転写因子によって調節される。
本発明は、組成物をさらに提供する。好ましくは、前記組成物は、上記の抗体またはその活性断片またはその融合タンパク質、および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物である。通常、これらの物質を、毒性がなく、不活性で、薬学的に許容される水性ベクター媒体で処方することができ、ここで、pHは、通常、約5~8、好ましくは、約6~8であり、pH値は、処方される物質の性質および治療される病症によって異なる。処方された医薬組成物は、従来の経路で投与されることができ、ここで、腹腔内、静脈内、または局所投与を含む(これらに限定されない)。
本発明において、前記抗IL5ナノボディのVHH鎖のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:35、SEQ ID NO:41、SEQ ID NO:47の一つまたは複数から選択される。
本発明の好ましい例において、前記ナノボディは、検出可能なマーカーを有する。より好ましくは、前記マーカーは、同位体、金コロイドマーカー、着色マーカーまたは蛍光マーカーからなる群から選択される。
本発明は、IL5タンパク質を検出する方法にも関する。当該方法の段階は、大まかに次のとおりである。細胞および/または組織サンプルを取得し、サンプルを媒体に溶解し、前記溶解したサンプル中のIL5タンパク質のレベルを検出する。
本発明は、本発明の抗体(またはその断片)または検出プレートを含むキットをさらに提供し、本発明の好ましい例において、前記キットは、容器、取扱説明書、緩衝剤等をさらに含む。
上記のように、本発明のナノボディは、生物学的および臨床上の幅広い適用価値を有し、その適用は、IL5に関連する疾患の診断および治療、基礎医学研究、生物学研究等の複数の領域に関する。好ましい適用は、IL5に対する臨床診断および標的療法である。
(a)本発明のナノボディは、IL5とIL5Rとの相互作用を効果的に遮断できる。
(b)本発明のナノボディは、ヒト、カニクイザルのIL5を識別できるが、マウスのIL5を識別できない。
(c)本発明のナノボディは、対照抗体Nucalaと比較して、より強い結合活性および遮断活性を有する。
(d)本発明のナノボディは、ピキアパストリスで発現されることができ、発現収量は、13g/Lに達することができ、目的タンパク質発現上清の純度が高い。
(e)本発明のナノボディIL5によって誘導されるTF-1細胞の増殖を効果的に阻害でき、阻害効果は、対照抗体Nucalaよりも優れる。
初期段階で高純度のヒトIL5タンパク質と免疫アジュバントとを混合し、2頭の新疆フタコブラクダに免疫し、7回免疫後に末梢血を採取し、その後そこからリンパ球を抽出してRNAを分離する。RNAの逆転写後、ネステッドPCR増幅によってVHH遺伝子を分離し、VHH断片をpMECSベクターにクローニングし、TG1コンピテント細胞に電気形質転換して、抗IL5ナノボディのファージディスプレイライブラリーを確立する。測定によると、二つのライブラリーの記憶容量は、それぞれ6.4×108CFUおよび1.3×108CFUであり、ライブラリーの目的断片VHHの挿入率は、それぞれ91.7%および100%に達する。その後ファージディスプレイ技術を利用してIL5特異的ナノボディをスクリーニングし、具体的なスクリーニング方法は、特許CN110144011Bの実施例3のスキームを参照する。5ラウンドの「結合-洗浄-溶出」の濃縮プロセスの後、最終的にそれぞれ120倍および14.6倍の特異的ファージ濃縮を得る(図1)。PE-ELISA同定およびシーケンシング分析の後、異なる配列を有する96株のIL5特異的にナノボディを最終的に取得する。
適切な濃度のアンピシリンを含む1mLのTB培地に異なる配列のIL5ナノボディクローン株を接種し、37℃の恒温シェーカーで対数成長期まで培養する際にIPTG誘導剤を加え、28℃で16時間誘導し、16時間後に浸透圧ショック法を用いて菌体を破壊して、ナノボディ粗抽出液を取得し、各サンプルについて、1E6個のHEK293F/IL5Ra細胞を採取して、0.5%BSA-PBSバッファー(buffer)に再懸濁し、それぞれ200μLの上記IL5ナノボディ粗抽出液を加え、同時に陰性対照(溶解液)を設定し、すべてのサンプルに適切な濃度のIL5-ビオチン(Biotin)を加え、4℃で20分間インキュベートし、1×PBSで2回洗浄し、SA-PEを加え、4℃の暗所で20分間インキュベートし、PBSで細胞を2回洗浄した後にフローサイトメーター(BD Caliber)で検出し、結果は、図2に示されるように、良好な遮断効果を有する11株のIL5ナノボディを事前にスクリーニングし、ここで、陽性細胞のパーセンテージの数値が低いほど、抗体の遮断効果が優れていることを示し、ここで、11株のナノボディの番号は、それぞれNb6、Nb13、Nb20、Nb21、Nb25、Nb26、Nb50、Nb66、Nb71、Nb85、Nb92である。配列分析によると、11株の遮断型IL5ナノボディ配列は、四つのファミリーに分けられることができ、後続の主要な研究対象は、表1に示されたとおりである。
ELISAを使用して実施例2で取得した11株のナノボディが他の種IL5と交差反応できるかどうかを検出する。1μg/mLのヒトIL5、マウスIL5、カニクイザルIL5およびIgG1タンパク質をそれぞれマイクロタイタープレートに加えて、4℃、100uL/ウェルで一晩コーティングし、PBSTで5回洗浄した後、各ウェルに300uLの1%BSAを加えて室温下で2時間密封し、PBSTで5回洗浄した後、それぞれ100uLの2μg/mL原核発現ナノボディ(Nb6、Nb13、Nb20、Nb21、Nb25、Nb26、Nb50、Nb66、Nb71、Nb85、Nb92)を加えて、37℃下で1時間インキュベートし、PBSTで5回洗浄し、100uLの希釈マウス抗HA抗体(1:2000希釈)を加えて、37℃下で1時間インキュベートし、PBSTで5回洗浄し、100uLの希釈塩基性ホスファターゼ修飾抗マウス抗体(1:2000希釈)を加えて、37℃下で1時間インキュベートし、PBSTで5回洗浄し、発色液を加え、マイクロプレートリーダーで405nm波長での吸収値を測定する。結果は、図3に示されたとおりであり、11株のナノボディは、すべてヒトおよびカニクイザルIL5を識別できるが、マウスIL5を識別できない。
実施例2で取得した11株のナノボディのヒトIL5に対する結合動態を、バイオレイヤー干渉(Bio-layer interferometry BLI)を通じて、Fortebio Red96装置を使用して測定する。動態測定の場合、IL5抗原タンパク質をPBST緩衝液で1.5μg/mLに希釈し、11株のIL5ナノボディをPBST緩衝液で六つの濃度勾配で2倍に段階希釈し(30nM、15nM、7.5nM、3.75nM、1.88nM、0.94nM)、装置の動作条件を温度30℃、振とう速度(Shake speed)1000rpmのように設定する。プロテインAをコーティングしたプローブを使用して抗体を捕捉し、捕捉時間は、180秒であり、段階希釈した抗原に結合し、結合時間は、300秒であり、解離時間は、360秒であり、10mMグリシン(PH1.7)は、毎回5秒で3回再生する。FortebioAnalysis9.0バージョンを使用して分析し、1:1結合モデルGlobalモードでフィッティングし、結合速度(Kon)、解離速度(Kdis)および解離定数KDを計算する。結果は、図4に示されたとおりであり、IL5に対する11株のナノボディの親和性は、すべて1nM未満である。
ELISA法によって、異なる配列の四つのナノボディ(Nb21、Nb25、Nb66およびNb92)のIL5に対する結合活性を検出および比較する。すべてのIL5ナノボディを1μg/mLに希釈し、100uL/ウェルを採取してコーティングし、4℃で一晩放置する。PBSTで5回洗浄し、次いで各ウェルに300uLの1%BSAを加えて、37℃で2時間静置して密封する。PBSTで5回洗浄し、100uLの段階希釈したIL5-ビオチン(biotin)を加え、濃度勾配を2μg/mLから開始し、12ポイントの2倍段階希釈で開始し、サンプルを加えて37℃下で1時間インキュベートする。PBSTで5回洗浄し、100uLのSA-HRP(PBSで1:5000に希釈する)を加え、37℃下で1時間インキュベートする。PBSTで5回洗浄し、各ウェルに100uLのTMB発色液を加え、室温の暗所で5分間反応させ、50uLの2M硫酸を加えて反応を停止させ、マイクロプレートリーダーで450nmでの吸光度を測定する。結果は、図5に示されたとおりであり、4株のナノボディの結合活性は、すべて対照抗体Nucalaよりも優れる。
IL5Rを高度に発現するHEK293Fを安定にトランスフェクトした細胞を1000rpmで5分間遠心分離し、上清を廃棄する。5mLのPBSで細胞を1回洗浄した後に2mLのPBSを加えて細胞を再懸濁し、計数した後にウェルあたり3×105個の細胞で細胞を96ウェルプレートに分注する。それぞれ4株のナノボディ(Nb21、Nb25、Nb66およびNb92)ならびに対照抗体Nucalaを2倍段階希釈し(20μg/ml、10μg/ml、5μg/ml、2.5μg/ml、1.25μg/ml、0.625μg/ml、0.31μg/ml、0.16μg/ml、0.08μg/ml、0.04μg/ml、0.02μg/ml、0.01μg/ml)、希釈した抗体をそれぞれ等量の2.5μg/mLのIL5-ビオチンと混合した後に96ウェルプレートに細胞を再懸濁し、4℃で20分間インキュベートし、3000rpm、4℃で遠心分離した後に200uLのPBS/ウェルを添加し、再懸濁した後に3000rpmで、4℃下で4分間遠心分離し、希釈したSA-PE抗体(0.3:100に希釈する)を加え、4℃下で20分間インキュベートし、3000rpm下で、4℃で4分間遠心分離し、上清を廃棄し、200uLのPBS/ウェルを加えて細胞を洗浄し、2回洗浄し、200uLのPBSを加えて細胞を再懸濁し、フローチューブに移し、フローサイトメーターで各サンプルのPEシグナルを検出する。結果は、図6に示されたとおりであり、4株のナノボディは、すべてが良好なIL5/IL5Rの遮断活性を有し、ここで、Nb21、Nb66の遮断活性は、対照抗体Nucalaの遮断活性よりも大幅に優れる。
ELISA法を使用して、実施例6においてより良好な遮断活性を有する二つの好ましいナノボディ(Nb21およびNb66)が異なるIL5抗原エピトープを検出することができる。具体的には、4℃で1μg/mLのIL5抗原タンパク質を一晩コーティングし、PBSTで酵素プレートを5回洗浄した後に1%BSAを加えて室温下で2時間密封し、PBSTで酵素プレートを5回洗浄し、100uLの希釈した抗体混合液を加え、37℃下で1時間インキュベートし(ナノボディの作業濃度は、20μg/mLであり、ビオチン化ナノボディの作業濃度は、3μg/mLであり、三つのグループのサンプルは、それぞれ3μg/mLのNb21-ビオチン、20μg/mLのNb21+3μg/mLのNb21-ビオチン、20μg/mLのNb66+3μg/mLのNb21-ビオチンである)、PBSTで酵素プレートを5回洗浄し、100uLのSA-HRP(1:5000に希釈する)を加え、37℃下で1時間インキュベートし、PBSTで5回洗浄し、各ウェルに100uLのTMB発色液を加え、室温の暗所で5分間反応させ、50uLの2M硫酸を加えて反応を停止させ、マイクロプレートリーダーで450nmでの吸光度を測定する。結果は、図7に示されたとおりであり、Nb21およびNb66は、異なる抗原識別エピトープを有する。
上記実施例6において良好な遮断活性を有する2株のナノボディNb21、Nb66をそれぞれフレームワーク領域でヒト化修正し、修正スキームについては、特許CN110144010Bの実施例3を参照する。ヒト化後の抗体配列は、表2に示されたとおりである。
実施例8で取得した精製ヒト化二価抗体を、細胞レベルでの遮断活性について、一価ナノボディおよび陽性対照Nucalaと比較する。具体的には、IL5Rを高度に発現するHEK293Fを安定にトランスフェクトした細胞を、1000rpmで5分間遠心分離し、上清を廃棄する。5mLのPBSで細胞を1回洗浄した後に2mLのPBSを加えて細胞を再懸濁し、計数した後に細胞をウェルあたり3×105細胞で96ウェルプレート分注する。それぞれ試験する抗体を2倍段階希釈し(80μg/ml、40μg/ml、20μg/ml、10μg/ml、5μg/ml、2.5μg/ml、1.25μg/ml、0.625μg/ml、0.31μg/ml、0.16μg/ml、0.08μg/ml、0.04μg/ml)、希釈した抗体をそれぞれIL5-ビオチンと混合した後に96ウェルプレートに再懸濁および分注した細胞を、4℃で20分間インキュベートし、3000rpmで4℃下で遠心分離した後に200uLのPBS/ウェルを加え、再懸濁した後に3000rpmで、4℃下で4分間遠心分離し、希釈したSA-PE抗体を加え(0.3:100に希釈する)、4℃で20分間インキュベートし、3000rpmで、4℃下で4分間遠心分離し、上清を廃棄し、200uLのPBS/ウェルを加えて細胞を洗浄し、2回洗浄し、200uLのPBSを加えて細胞を再懸濁し、フローチューブに移し、フローサイトメーターによって各サンプルのPEシグナルを検出する。
好ましくは、上記ヒト化Nb66およびNb21を組み合わせて二価バイエピトープナノボディを形成し、抗体アミノ酸配列は、SEQ ID NO:61に示されたとおりであり、当該配列をピキアパストリスコドン最適化後の塩基配列は、SEQ ID NO:62に示されたとおりであり、pPICZaAベクターにクローニングし、その後ピキアパストリスで発現させる。簡単に言うと、発現方法は、次のとおりである。Sac I制限エンドヌクレアーゼでpPICZaA-HuNb66-HuNb21を線形化した後にX-33コンピテント細胞に電気形質転換し、電気形質転換したサンプルを、それぞれ異なる濃度のブレオマイシン耐性を含むYPDプレート培地にコーティングし、30℃のインキュベーターで3~4日間培養し、具体的な実施形態については、Invitrogen会社によって提供されたpPICZaAベクターの取扱説明書を参照することができ、プレート培地上でモノクローンが増殖した後、プレート上の異なる濃度のモノクローンを採取してBMGY培地に置き、BMGY培養液のOD値が約20に達する場合、菌体を収集した後にBMMY培地に交換し、28℃下で250rpmで培養し、その後24時間ごとにサンプルを採取し、最終体積が1%であるメタノールを加えてサンプルを採取し、サンプルを12000rpmで5分間遠心分離し、上清を採取し、-20℃で保存し、5日間誘導を継続し、培養を終了し、上清液を採取してその目的タンパク質の含有量を測定する。その後高収量クローンを選択して、7L発酵槽で培養し、発酵条件は、24℃の誘導培養、pH6.5、8.5mL/L/hのメタノール供給速度である。発酵プロセスの様々な時点で上清を採取して、目的タンパク質の含有量を検出し、結果は、図9に示されたとおりであり、ピキアパストリスにおけるバイエピトープIL5ナノボディHuNb66-HuNb21の発現収量は、約13g/Lに達することができる。採取したサンプルを13倍に希釈して、SDS-PAGE検出を行い、結果は、図10に示されたとおりであり、目的タンパク質は、透明であり、発現上清の純度は、高い。
酵母が発現させた上記二価バイエピトープ抗体をプロテインAアフィニティークロマトグラフィーにより精製し、比較的高純度の抗体を取得した後に遮断活性を検出し、検出方法は、実施例9と同じである。結果は、図11に示されたとおりであり、酵母が発現させた二価バイエピトープ抗体HuNb66-HuNb21の遮断活性(IC50=0.841μg/mL)は、対照抗体Nucala(IC50=2.035μg/mL)よりも大幅に優れる。
回復および培養したTF-1細胞(IL5誘導処理)を1000rpmで5分間遠心分離し、上清を廃棄し、5mLのPBSで再懸濁し、1000rpmで5分間遠心分離し、20mLの1640培地で細胞を再懸濁して計数し、細胞溶液濃度を6×105/mLに希釈し、60uL/ウェルを96ウェルプレートに分注し、それぞれ50uLの段階希釈したIL5抗体を50uLの25ng/mLIL5タンパク質と混合した後、40uL混合液を取り、細胞溶液に加え、同時に、細胞ウェルの溶液が蒸発するのを防ぐために、すべての細胞の周囲のウェルに200uLのPBSを加え、37℃、5%CO2インキュベーターに置いて72時間培養し、細胞培養プレートを取り出し、10uL/ウェルのCCK8溶液を加え,37℃に置き、4時間発色させ、発色終了後、マイクロプレートリーダーで各ウェルのOD450値を読み取る。
Claims (15)
- 抗IL5ナノボディであって、
前記ナノボディは、IL5に特異的に結合でき、前記ナノボディにおけるVHH鎖の相補性決定領域CDRは、
(1)SEQ ID NO:19に示されるCDR1、SEQ ID NO:20に示されるCDR2およびSEQ ID NO:21に示されるCDR3、
(2)SEQ ID NO:1に示されるCDR1、SEQ ID NO:2に示されるCDR2およびSEQ ID NO:3に示されるCDR3、
(3)SEQ ID NO:10に示されるCDR1、SEQ ID NO:11に示されるCDR2およびSEQ ID NO:12に示されるCDR3、ならびに
(4)SEQ ID NO:28に示されるCDR1、SEQ ID NO:29に示されるCDR2およびSEQ ID NO:30に示されるCDR3からなる群から選択される一つまたは複数であることを特徴とする、抗IL5ナノボディ。 - 前記抗IL5ナノボディのVHH鎖は、フレームワーク領域FRをさらに含み、前記フレームワーク領域FRは、
(1)SEQ ID NO:4に示されるFR1、SEQ ID NO:5に示されるFR2、SEQ ID NO:6に示されるFR3およびSEQ ID NO:7に示されるFR4、
(2)SEQ ID NO:13に示されるFR1、SEQ ID NO:14に示されるFR2、SEQ ID NO:15に示されるFR3およびSEQ ID NO:16に示されるFR4、
(3)SEQ ID NO:22に示されるFR1、SEQ ID NO:23に示されるFR2、SEQ ID NO:24に示されるFR3およびSEQ ID NO:25に示されるFR4、
(4)SEQ ID NO:31に示されるFR1、SEQ ID NO:32に示されるFR2、SEQ ID NO:33に示されるFR3およびSEQ ID NO:34に示されるFR4、
(5)SEQ ID NO:37に示されるFR1、SEQ ID NO:38に示されるFR2、SEQ ID NO:39に示されるFR3およびSEQ ID NO:40に示されるFR4、ならびに
(6)SEQ ID NO:43に示されるFR1、SEQ ID NO:44に示されるFR2、SEQ ID NO:45に示されるFR3およびSEQ ID NO:46に示されるFR4からなる群から選択される一つまたは複数であることを特徴とする
請求項1に記載の抗IL5ナノボディ。 - 前記抗IL5ナノボディのVHH鎖のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:47、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:41、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:35またはその組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする
請求項1に記載の抗IL5ナノボディ。 - 抗IL5抗体であって、
前記抗体は、請求項1に記載の一つまたは複数の抗IL5ナノボディを含むことを特徴とする、抗IL5抗体。 - 前記抗体は、単量体、二価抗体および/または多価抗体を含むことを特徴とする
請求項4に記載の抗体。 - 前記抗IL5抗体は、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:47、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:41、SEQ ID NO:17、またはSEQ ID NO:35に示されるようなアミノ酸配列を有する一つまたは複数のVHH鎖を含むことを特徴とする
請求項4に記載の抗体。 - 抗IL5ナノボディFc融合タンパク質であって、
N末端からC末端までの前記融合タンパク質の構造は、式IaまたはIbに示されたとおりであり、
A-L-B(Ia)、
B-L-A(Ib)、
ここで、
Aは、請求項1に記載の一つまたは複数の抗IL5ナノボディであり、
Bは、IgGのFc断片であり、
Lは、なしまたは柔軟性リンカーであることを特徴とする、融合タンパク質。 - 前記融合タンパク質のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:49、SEQ ID NO:51、SEQ ID NO:53、SEQ ID NO:55、SEQ ID NO:57、またはSEQ ID NO:59に示されたとおりであることを特徴とする
請求項7に記載の融合タンパク質。 - ポリヌクレオチドであって、
前記ポリヌクレオチドは、請求項1に記載の抗IL5ナノボディ、請求項4に記載の抗IL5抗体、または請求項7に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質からなる群から選択されるタンパク質をコードすることを特徴とする、ポリヌクレオチド。 - 発現ベクターであって、
前記発現ベクターは、請求項9に記載のポリヌクレオチドを含むことを特徴とする、発現ベクター。 - 宿主細胞であって、
前記宿主細胞は、請求項10に記載の発現ベクターを含むか、またはそのゲノムには請求項7に記載のポリヌクレオチドが組み込まれていることを特徴とする、宿主細胞。 - 抗IL5ナノボディ、抗IL5抗体またはそのFc融合タンパク質を生成する方法であって、
(a)ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を生成するのに適した条件下で、請求項11に記載の宿主細胞を培養し、それによって前記抗IL5ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を含む培養物を取得する段階と、
(b)前記培養物から前記抗IL5ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を分離または回収する段階と、ならびに
(c)任意選択で、精製および/または修飾して段階(b)で得られた抗IL5ナノボディまたはそのFc融合タンパク質を得る段階とを含むことを特徴とする、抗IL5ナノボディ、抗IL5抗体またはそのFc融合タンパク質を生成する方法。 - 免疫コンジュゲートであって、
前記免疫コンジュゲートは、
(a)請求項1に記載の抗IL5ナノボディ、または請求項4に記載の抗IL5抗体、または請求項7に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質と、ならびに
(b)検出可能なマーカー、薬物、毒素、サイトカイン、放射性核種、酵素、金ナノ粒子/ナノロッド、ナノ磁性粒子、ウイルスコートタンパク質またはVLP、またはその組み合わせからなる群から選択されるカップリング部分とを含むことを特徴とする、免疫コンジュゲート。 - 医薬組成物であって、
前記医薬組成物は、
(i)請求項1に記載の抗IL5ナノボディ、または請求項4に記載の抗IL5抗体、または請求項7に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質、または請求項13に記載の免疫コンジュゲートと、ならびに
(ii)薬学的に許容される担体とを含むことを特徴とする、医薬組成物。 - 請求項1に記載の抗IL5ナノボディ、請求項4に記載の抗IL5抗体、請求項7に記載の抗IL5ナノボディFc融合タンパク質、または請求項13に記載の免疫コンジュゲートの用途であって、
(a)IL5/IL5Rシグナル伝達に関連する疾患または病症を予防および/または治療するための薬物の調製に使用され、(b)IL5を検出するための試薬、検出プレートまたはキットの調製に使用されることを特徴とする、用途。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202011189604.7A CN112225807B (zh) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | 抗il5纳米抗体及其应用 |
CN202011189604.7 | 2020-10-30 | ||
PCT/CN2021/119969 WO2022089108A1 (zh) | 2020-10-30 | 2021-09-23 | 抗il5纳米抗体及其应用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023549701A true JP2023549701A (ja) | 2023-11-29 |
JP7656962B2 JP7656962B2 (ja) | 2025-04-04 |
Family
ID=74121732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023526251A Active JP7656962B2 (ja) | 2020-10-30 | 2021-09-23 | 抗il5ナノボディおよびその適用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230399395A1 (ja) |
EP (1) | EP4238989A4 (ja) |
JP (1) | JP7656962B2 (ja) |
KR (1) | KR20230098629A (ja) |
CN (4) | CN113307869B (ja) |
WO (1) | WO2022089108A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113307869B (zh) * | 2020-10-30 | 2023-01-06 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 抗il5纳米抗体及其应用 |
CN113698498B (zh) * | 2021-09-01 | 2023-10-03 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种多肽-Fc融合蛋白及其制备方法和应用 |
CN117164708A (zh) * | 2022-05-26 | 2023-12-05 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 长效il5纳米抗体及用途 |
CN118005784A (zh) * | 2022-11-08 | 2024-05-10 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 抗il-13长效纳米抗体序列及其应用 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1014401B (zh) | 1985-08-12 | 1991-10-23 | 环球油品公司 | 新型发动机燃料烷基化催化剂 |
HRP20010824A2 (en) * | 1999-04-23 | 2002-12-31 | Pharmexa As | Method for down-regulating il5 activity |
EP2435482B1 (en) * | 2009-05-28 | 2019-04-03 | Glaxo Group Limited | Antigen-binding proteins |
KR101941514B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2019-01-23 | 테바 파마슈티컬즈 오스트레일리아 피티와이 엘티디 | 개선된 반감기를 가지는 변형된 항체 |
MX2014001883A (es) * | 2011-08-17 | 2014-05-27 | Glaxo Group Ltd | Proteinas y peptidos modificados. |
CA3035488A1 (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | Intrexon Actobiotics N.V. | Mucoadhesive microorganism |
JP7660343B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2025-04-11 | オブシディアン セラピューティクス, インコーポレイテッド | 免疫療法のための組成物及び方法 |
WO2019024979A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | Institute For Research In Biomedicine | FUNCTIONAL DOMAIN ANTIBODIES IN THE ELBOW REGION |
CN110144009B (zh) * | 2018-02-14 | 2020-01-21 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | Cd47单域抗体及其用途 |
CN110144010B9 (zh) | 2018-02-14 | 2021-01-05 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 阻断型pd-l1驼源单域抗体及其用途 |
GB201802487D0 (en) * | 2018-02-15 | 2018-04-04 | Argenx Bvba | Cytokine combination therapy |
CN113366016B (zh) * | 2018-12-12 | 2022-12-16 | 上海开拓者生物医药有限公司 | 抗人白细胞介素5(il-5)单克隆抗体及其应用 |
CN111825766B (zh) * | 2019-10-31 | 2021-05-11 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 抗il-4r单域抗体及其应用 |
CN111171150B (zh) * | 2020-02-05 | 2020-12-08 | 北京智仁美博生物科技有限公司 | 抗人tslp抗体及其用途 |
CN111378037B (zh) * | 2020-06-01 | 2020-09-01 | 南京诺艾新生物技术有限公司 | 一种抗hIL-33人源化单抗及其应用 |
CN111718415B (zh) * | 2020-07-03 | 2021-02-23 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 一种抗tigit纳米抗体及其应用 |
CN113307869B (zh) * | 2020-10-30 | 2023-01-06 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | 抗il5纳米抗体及其应用 |
-
2020
- 2020-10-30 CN CN202110624687.6A patent/CN113307869B/zh active Active
- 2020-10-30 CN CN202011189604.7A patent/CN112225807B/zh active Active
- 2020-10-30 CN CN202110626330.1A patent/CN113214394B/zh active Active
- 2020-10-30 CN CN202110624717.3A patent/CN113307870B/zh active Active
-
2021
- 2021-09-23 KR KR1020237018299A patent/KR20230098629A/ko active Pending
- 2021-09-23 US US18/251,303 patent/US20230399395A1/en active Pending
- 2021-09-23 JP JP2023526251A patent/JP7656962B2/ja active Active
- 2021-09-23 WO PCT/CN2021/119969 patent/WO2022089108A1/zh active Application Filing
- 2021-09-23 EP EP21884838.0A patent/EP4238989A4/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230098629A (ko) | 2023-07-04 |
CN113214394B (zh) | 2023-01-06 |
CN113307870A (zh) | 2021-08-27 |
CN113307869B (zh) | 2023-01-06 |
EP4238989A4 (en) | 2025-01-01 |
CN112225807A (zh) | 2021-01-15 |
CN112225807B (zh) | 2021-09-07 |
CN113307869A (zh) | 2021-08-27 |
WO2022089108A1 (zh) | 2022-05-05 |
CN113214394A (zh) | 2021-08-06 |
CN113307870B (zh) | 2022-12-23 |
JP7656962B2 (ja) | 2025-04-04 |
US20230399395A1 (en) | 2023-12-14 |
EP4238989A1 (en) | 2023-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110452297B (zh) | 抗vegf单域抗体及其应用 | |
JP7656962B2 (ja) | 抗il5ナノボディおよびその適用 | |
EP4257605A1 (en) | Anti-tslp nanobody and use thereof | |
JP7387206B2 (ja) | 抗il-4r単一ドメイン抗体およびその適用 | |
WO2023116751A1 (zh) | 抗人血管生成素3纳米抗体及其应用 | |
CN117177999A (zh) | 一种靶向IL-18Rβ的抗体及其应用 | |
WO2024099310A1 (zh) | 抗il-13长效纳米抗体序列及其应用 | |
WO2024216505A1 (zh) | 抗Notch2纳米抗体及其应用 | |
CN117186226A (zh) | 抗cd38纳米抗体及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7656962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |