JP2023547675A - ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法 - Google Patents

ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023547675A
JP2023547675A JP2023527076A JP2023527076A JP2023547675A JP 2023547675 A JP2023547675 A JP 2023547675A JP 2023527076 A JP2023527076 A JP 2023527076A JP 2023527076 A JP2023527076 A JP 2023527076A JP 2023547675 A JP2023547675 A JP 2023547675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyethylene glycol
urate oxidase
modified
oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023527076A
Other languages
English (en)
Inventor
劉日勇
王志明
何雲鳳
王▲ゆ▼
付志成
▲イエン▼天文
胡春蘭
蘇国威
譚長城
丁旭朋
楊輝
王宏英
丁瓊
汪倩
文海燕
範開
Original Assignee
杭州遠大生物制薬有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 杭州遠大生物制薬有限公司 filed Critical 杭州遠大生物制薬有限公司
Publication of JP2023547675A publication Critical patent/JP2023547675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0044Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7)
    • C12N9/0046Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3)
    • C12N9/0048Uricase (1.7.3.3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y107/00Oxidoreductases acting on other nitrogenous compounds as donors (1.7)
    • C12Y107/03Oxidoreductases acting on other nitrogenous compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3)
    • C12Y107/03003Factor-independent urate hydroxylase (1.7.3.3), i.e. uricase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法を提供する。該ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのアミノ酸サイトとして、T1、K3、K4、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293のうちの少なくとも11つがPEG修飾を有し、該製造方法は、尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールをカップリング反応させるステップを含み、ポリエチレングリコールは酸性溶液の形態で提供され、尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)であり、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを取得するようにする。【選択図】なし

Description

本発明はバイオ医薬の分野に関し、具体的に、本発明はポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法に関し、より具体的に、本発明はポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法、尿酸オキシダーゼの免疫原性を低下させる方法、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ、薬物組成物、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製薬用途に関する。
痛風はプリン代謝の乱れによって引き起こされる疾患で、その臨床特徴は高尿酸血症であり、尿酸塩が皮下、関節、腎臓に沈着することで痛風石を形成する。人体内のプリンは一連の変化を経て、最終的に形成された産物は尿酸であり、血液尿酸濃度が70mg/Lを超えると、高尿酸血症を引き起こす。5%~12%の高尿酸患者は痛風に発展する可能性がある。血液または滑嚢液中で、尿酸ナトリウム濃度が飽和状態に達すると、尿酸ナトリウム塩の微晶体が形成され、痛風性関節炎を引き起こす。時間の経過とともに、慢性高尿酸血症も関節週囲、軟部組織及び一部の臓器に沈着して破壊的な結晶性尿酸沈着物を生成し、痛風性急性関節炎、痛風石性慢性関節炎及び関節奇形などの疾患を引き起こす。腎臓障害は、痛風の2番目の一般的な臨床症状と考えられる。慢性高尿酸血症が徐々に進行し、髄質、尿細管及び腎間質内尿酸塩沈着を引き起こし、局所を刺激し、炎症反応を引き起こし、慢性尿酸塩腎症と呼ばれ、重度の高尿酸血症患者(例えば一部の悪性腫瘍、特に白血病とリンパ腫患者)は、短期間に大量の尿酸が腎臓の集合管、腎盂、腎杯及び尿管に沈着し、管腔の閉塞、尿閉が発生し、急性腎不全(尿酸腎症とも呼ばれる)を引き起す可能性がある。
ここ数十年来、人々の生活の質の向上と飲食と生活習慣の変化に伴い、高タンパク質と高プリンの食摂取が増加し、痛風患者の数は年々増加している傾向がある。ヨーロッパでは痛風患者の数は過去20年間で約2倍になった。わが国の現在の高尿酸血症と痛風の発病率は約2~3%に上昇した。高尿酸血症に臨床症状が現れなければ、食事をコントロールすればよく、それに起因する臨床症状が現れた場合、薬物治療を行う必要がある。現在臨床で使用されている一般的な治療手段は、主に痛風性関節炎の急性発作症状を制御し、関節の局所的な疼痛、腫れ及び炎症を解消するためのコルヒチン(colchicine)、イブプロフェン(buprofen)、ナプロキセン(naproxen)などの鎮痛消炎系薬物、プロベニシド(probenicid)、スルフィンピラゾン(sulfinpyrazone)、ベンゾブロモマロロン(benzbromarone)などの尿酸排泄を促進する促尿酸尿剤(腎機能が低下すれば無効)、アロプリノール(allopurinol)などの尿酸合成を抑制する薬物がある。痛風石性痛風、腎機能不全、白血病及び一部の遺伝病を患っている患者にとって、アロプリノールは主な治療薬物であり、キサンチンオキシダーゼを抑制し、ヒポキサンチン及びキサンチンが尿酸に変換できないようにし、それ自体が人体内で徐々に酸化し、水に溶けやすいイソキサンチン(oxipurinol)を生成して尿を通して排出する。しかしながら、全ての通常の治療法は、痛風石を形成した慢性痛風の患者を治癒することは困難である。なお、上記薬物を長期間服用した後、患者は、白血球の減少、心臓機能の損傷、肝腎機能の損傷、胃腸系の刺激、再生障害性貧血による糖尿病、痛風などの合併症を避けることができない。
ヒト高尿酸血症はヒトの進化過程における尿酸酵素遺伝子の変異不活性化と関係しており、変異はヒト尿酸酵素遺伝子のコード配列に早期終止コドン(Wu X、Lee C C、Muzny D M、Caskey C T.Proc Natl Acad SciUSA.1989.86 :9412-9416.)を導入しているため、ヒトは自分で活性尿酸酵素を合成することができず、ヒトのプリン体の分解代謝が尿酸(Wu X、Muzny D M、Lee C C、Caskey C T.J Mol Evol.1992.34 :78-84.)で終了する。非ヒト霊長目動物や他の哺乳動物の肝臓ペルオキシダーゼ体中の活性尿酸酵素は、溶解性の低い尿酸塩(~11mg/100ml水)をより溶けやすいアラントイン(~147mg/100ml水)に変換し、腎からより効果的に排泄することができる(Wortmann R L、Kelley W N.Kelley’s textbook of rheumatology(6th).2001 :1339-1376)。欧米では、アフラトキシン(Aspergillus flavus)で製造される尿酸酵素(Uricozyme)は腫瘍化学療法に関連する重症高尿酸血症の治療に10年以上に達している(Zittoun R、Dauchy F、Teilaud C、Barthelemy M、Bouchard P.Ann Med Interne.1978.127 :479-482.)。フランスのSanofi社が開発したビール酵母発酵で生産された組換えアフラトキシン尿酸酵素薬物ELITEKは2002年にFDA認証を取得し、腫瘍化学療法による深刻な高尿酸血症の短期治療に使用され(Pui C H、Relling M V、Lascombes F、HarrisonP L、Struxiano A et al.Leukemia.1997.11 :1813-1816.)、同時に、ELITEKの点滴は痛風石の体積を減らすこともできることを証明した(Potaux L、Aparicio M、Maurel C、Ruedas M E、Mart in C L.Nouv PresseMed.1975.4 :1109-1112.)。2010年9月にFDAが市販を承認した米国Savient社製のPEG修飾組換えブタ由来尿酸酵素(Pegloticase)は、頑固性痛風の治療に用いられたが、免疫原性の問題を解決していないため、臨床応用では約50%の患者が無効であった。
尿酸酵素(E C 1.7.3.3)は微生体(バチルス‐ファスティディオスス、モノカンジダ、アフラトキシン)、植物(大豆、ひよこ豆)、動物(豚、牛、犬、ヒヒ)に広く存在し(Suzuki K、Sakasegawa S、Misaki H、SugiyamaM.J Biosci Bioeng.2004.98 :153-158)、酸素の存在下で尿酸がアラントインを酸化することを触媒し、二酸化炭素を放出することができる(Retailleau P、Colloc’h、Denis V、Francoise B.Acta Cryst D.2004.60 :453-462.)。
活性を持つ尿酸酵素は四量体タンパク質であり、同じサブユニットで構成され、各サブユニットの分子量は34kD程度であり、301-304個のアミノ酸で構成される。各溶液中の尿酸酵素の酵素活性が最も高いpH値は8.0(Bayol A etal.Biophys Chem.1995.54 :229-235.)である。現在知られている全ての由来の尿酸酵素の中で、活性が最も高いのはアフラトキシン由来で、27IU/mgに達し、次に、バチルス‐ファスティディオススに由来し、その活性は13IU/mgに保持される(HuangS H、Wu T K.Eur J Biochem.2004.271 :517-523.)。また、豆類植物由来の尿酸酵素は、その活性が2~6IU/mgだけであり、哺乳類動物由来の尿酸酵素は、組換え発現を経た後、豚の尿酸酵素活性は5IU/mgに達することができ、ヒヒの尿酸酵素の酵素活性は1IU/mgだけであり(Michael H、Susan J.K.2006.US7056713B1)、ヒト由来の尿酸酵素は不活性である。
人体応用として、微生体尿酸酵素の高活性と哺乳動物の尿酸酵素の低免疫原性により、この2つの主要な由来の尿酸酵素は現在開発応用されている組換え尿酸酵素の研究の焦点となっている。しかし、アフラトキシン由来の尿酸酵素と推定されるヒト由来尿酸酵素との相同性は40%未満であり(Lee C C、Wu X、Gibbs R A、Cook R G、Muzny D M、CaskeyC T.Science.1988.239 :1288-1291.)、人体では抗尿酸酵素抗体が発生しやすく、アフラトキシン尿酸酵素の効果が急速に弱めると同時に、深刻なアレルギー反応を引き起こし、長期治療には使用できない。ヒト尿酸酵素遺伝子が変異して活性を失い、偽遺伝子となる。
このため、尿酸オキシダーゼに基づく高尿酸血症の治療技術は依然とし更なる開発と改善が必要である。
本願は、発明者の以下の事実と問題に対する発見と認識に基づいて作成されたものである。
活性尿酸オキシダーゼは相同四量体タンパク質であり、そのうちの三分の一のアミノ酸は強疎水性アミノ酸であり、四量体タンパク質同士が凝集して八量体及びより大きな重合体を形成しやすい。分子量が100kDaを超える分子は生体の免疫反応を効果的に誘導できるが、未修飾ポリ尿酸オキシダーゼタンパク質の分子量はすでに140kDaに達しており、より大きな分子量の多量体尿酸酵素はより高い免疫原性を有する。人体は抗尿酸酵素抗体を産生しやすく、その効果を迅速に弱め、同時に深刻なアレルギー反応を引き起こし、長期治療には使用できない。PEGでタンパク質を共有修飾することで、タンパク質の免疫原性を低下させ、タンパク質の溶解度を増加させ、タンパク質の半減期を延長できることが証明された。
デューク大学(Duke University)と山景会社(Savient)は、豚由来とヒヒ由来のキメラ尿酸酵素の研究を行った(Michael H、Susan J.K.2006.US7056713B1)。この研究の方法は、酵素活性が明らかに減少しないことを保証したまま、分子量が10KDaのメトキシ基含有ポリエチレングリコール(10KDa-mPEG-NPC)で豚由来の尿酸酵素リシン残基のε-アミノ基を修飾することで(得られた修飾製品はPegloticaseである)、人体で頑固性痛風を治療する目標を初歩的に達成した。発明者は、上記の研究成果は薬物による免疫原性の問題を徹底的に解決するものではなく、臨床被験者が何度も注射した後、尿酸酵素の治療効果がなくなる現象が現れたことを発見し、これはPegloticaseタンパク質の分子量が大きすぎる(Pegloticase分子量が540 kDaである)ことに関係があるかもしれないと推測し、同時にpegloticaseは注射に適しておらず、静脈注射に適しているため、被験者の長期間使用のコンプライアンスを低下させ、臨床応用を厳重に制限した。これまで、免疫原性がより低いものや皮下注射を採用できる長寿命尿酸オキシダーゼ薬はなかった。
本発明は、関連技術における技術的問題の一つを少なくとも一定の程度で解決することを主旨とする。
本発明の第1の態様では、本発明はポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法を提案する。本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのアミノ酸サイトとして、T、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293のうちの少なくとも11つがPEG修飾を有し、前記方法は、尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールをカップリング反応させるステップを含み、前記ポリエチレングリコールは酸性溶液の形態で提供され、前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)であり、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを取得するようにする。本発明の実施例による方法によって製造されるポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは、その修飾サイトT、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293のうちの少なくとも11つのサイトはPEG修飾を有する。なお、本願による「尿酸オキシダーゼ」は広義に理解されるべきであり、実際の生産実践において、同一のバッチで産出される尿酸オキシダーゼの混合物の総称である。本発明の実施例による方法によって得られるポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは、酵素活性を最大限に確保した上で、尿酸オキシダーゼの体内安定性を大幅に向上させ、免疫原性を低下させることができ、また、筋肉注射後の体内薬効は原研薬の静脈注射後に相当する体内薬効に達することができる。
本発明の実施例によれば、上記方法は、次の付加的な技術的特徴の少なくとも1つをさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコールは酸性溶液の形態で提供される。発明者は、PEGを酸性溶液に溶解することにより、ポリエチレングリコールがタンパク質と反応する前に活性基の加水分解を起こすことを防止することができ、さらに、ポリエチレングリコールの有効な活性化効率を効果的に確保することができ、同時に、ポリエチレングリコールの固体がカップリング反応緩衝液に直接溶解する時に現れた局所的な濃度が高すぎて、溶解が不均一であり、ポリエチレングリコールとカップリングタンパク質の接触が不均一で、気泡が発生してカップリング反応を妨害するなどの欠陥を解決し、尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのカップリング反応効率を効果的に向上させることができることを発見した。
本発明の実施例によれば、前記酸性溶液は、有機酸と無機酸から選ばれる少なくとも1種を含む酸性溶液である。
本発明の実施例によれば、前記有機酸は、
酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、酪酸、シクロペンチルプロピオン酸、ジグルコン酸、ラウリル硫酸、エタンスルホン酸、ギ酸、トランスブテン二酸、グルコヘプトン酸、グリセリンリン酸、グルコン酸、ヘプタン酸、カプロン酸、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸、ラクトウロン酸、乳酸、ラウリン酸、ラウリル硫酸、リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペクチン酸、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、プロピオン酸、ステアリン酸、パラトルエンスルホン酸、ウンデカン酸、吉草酸から選ばれる。
本発明の実施例によれば、前記無機酸は、
塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、過硫酸、ホウ酸、重クロム酸、ケイ酸、クロム酸、チオシアン酸から選ばれる。
本発明の実施例によれば、前記酸性溶液中の水素イオンの濃度は1~5mmol/Lである。
本発明の実施例によれば、前記酸性溶液は塩酸または硫酸または氷酢酸を含む。
本発明の実施例によれば、前記酸の酸性溶液での濃度は1~5mmol/Lである。
本発明の実施例によれば、前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(45~110)である。
本発明の実施例によれば、前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)である。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコールの前記酸性溶液中の濃度は100~300mmol/Lである。発明者は、ポリエチレングリコールの酸中の濃度は上記濃度範囲内にあり、反応溶液の粘稠度が適切であり、反応効率を高め、工業生産を拡大するのに有利であることを発見した。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコール分子量は6KD以下である。発明者は、分子量が6KD以下であるポリエチレングリコールと尿酸オキシダーゼとのカップリング反応により、得られたポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの体内での長寿命性がさらに向上し、且つ抗尿酸酵素抗体が産生しなく、抗PEG抗体がほとんど産生されなく、すなわち免疫原性がさらに低下すると発見した。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコールはモノメトキシまたは水酸基を有する。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコールは直鎖または分岐鎖構造である。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコールと尿酸オキシダーゼとはアミド結合によりカップリングされる。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコールは修飾性ポリエチレングリコールであり、前記修飾性ポリエチレングリコールの修飾基は、
N-ヒドロキシスクシンイミド、N-ヒドロキシスクシンイミドカーボネート、N-ヒドロキシスクシンイミドアセテート、N-ヒドロキシスクシンイミドプロピオン酸エステル、N-ヒドロキシスクシンイミド酪酸エステル、N-ヒドロキシスクシンイミドコハク酸エステル及びp-ニトロフェニルカーボネートから選ばれる。
本発明の実施例によれば、前記修飾性ポリエチレングリコールの修飾基はN-ヒドロキシスクシンイミドである。
本発明の実施例によれば、前記カップリング反応は炭酸塩緩衝溶液の中で行う。
本発明の実施例によれば、前記炭酸塩緩衝溶液のpHは9~11である。発明者は、緩衝pHが9.0以下の場合、尿酸酵素の溶解性に深刻な影響を与え、次の修飾反応を行うことができなく、また、緩衝pHが11以上の場合、尿酸酵素の活性に深刻な影響を与え、同時に、ポリエチレングリコールと尿酸オキシダーゼのカップリング効率も低下させることを発見した。
本発明の実施例によれば、前記尿酸オキシダーゼのカップリング反応系での濃度は10mg/mlである。発明者は、尿酸オキシダーゼのカップリング反応系での濃度は上記濃度内にあり、反応溶液の粘稠度が適切であり、反応効率を高め、工業生産を拡大するのに有利であることを発見した。同時に、発明者は、尿酸オキシダーゼのタンパク質濃度は尿酸オキシダーゼの平均修飾度に影響を与え、取得された尿酸オキシダーゼは同じPEG平均修飾度を有する下で、10mg/mlの尿酸オキシダーゼは必要なPEG投入比が低く、生産コストを節約できることを発見した。
本発明の実施例によれば、前記カップリング反応は5~30℃の条件で少なくとも60分間行う。前記カップリング反応は上記温度条件で少なくとも60分間行うことによって、尿酸オキシダーゼのT、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293のうちの少なくとも11つのサイトがPEG修飾を発生させることが効果的に実現される。
本発明の実施例によれば、カップリング反応生成物を限外濾過及び/又は精製処理するステップをさらに含む。未修飾のポリエチレングリコールや副生成物、例えばNHSを効果的に除去し、得られたポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの純度を効果的に向上させることができる。
本発明の実施例によれば、K30、K35、K222及びK231のアミノ酸サイトの少なくとも1つはPEG修飾を有する。
本発明の実施例によれば、前記アミノ酸サイトの局在化はSEQ ID NO:1で示されるアミノ酸配列で局在化される。
TYKKNDEVEFVRTGYGKDMIKVLHIQRDGKYHSIKEVATTVQLTLSSKKDYLHGDNSDVIPTDTIKNTVNVLAKFKGIKSIETFAVTICEHFLSSFKHVIRAQVYVEEVPWKRFEKNGVKHVHAFIYTPTGTHFCEVEQIRNGPPVIHSGIKDLKVLKTTQSGFEGFIKDQFTTLPEVKDRCFATQVYCKWRYHQGRDVDFEATWDTVRSIVLQKFAGPYDKGEYSPSVQKTLYDIQVLTLGQVPEIEDMEISLPNIHYLNIDMSKMGLINKEEVLLPLDNPYGKITGTVKRKLSSRL(SEQ ID NO:1)。
本発明の実施例によれば、前記尿酸オキシダーゼはSEQ ID NO:1~7で示されるアミノ酸配列を有する。
MAHYRNDYKKNDEVEFVRTGYGKDMIKVLHIQRDGKYHSIKEVATSVQLTLSSKKDYLHGDNSDVIPTDTIKNTVNVLAKFKGIKSIETFAVTICEHFLSSFKHVIRAQVYVEEVPWKRFEKNGVKHVHAFIYTPTGTHFCEVEQIRNGPPVIHSGIKDLKVLKTTQSGFEGFIKDQFTTLPEVKDRCFATQVYCKWRYHQGRDVDFEATWDTVRSIVLQKFAGPYDKGEYSPSVQKTLYDIQVLTLGQVPEIEDMEISLPNIHYLNIDMSKMGLINKEEVLLPLDNPYGRITGTVKRKLTSRL(SEQ ID NO:2)。
MYKNDEVEFVRTGYGKDMVKVLHIQRDGKYHSIKEVATSVQLTLSSKKDYVYGDNSDIIPTDTIKNTVHVLAKFKGIKSIETFAMNICEHFLSSFNHVIRAQVYVEEVPWKRFEKNGVKHVHAFIHNPTGTHFCEVEQMRSGPPVIHSGIKDLKVLKTTQSGFEGFIKDQFTTLPEVKDRCFATKVYCKWRYHQGRDVDFEATWDTVRDIVLEKFAGPYDKGEYSPSVQKTLYDIQVHSLSRVPEMEDMEISLPNIHYFNIDMSKMGLINKEEVLLPLDNPYGKITGTVKRKLSSRL(SEQ ID NO:3)。
MAHYHNDYKKNDEVEFVRTGYGKDMVKVLHIQRDGKYHSIKEVATSVQLTLSSKKDYVYGDNSDIIPTDTIKNTVHVLAKFKGIKSIETFAMNICEHFLSSFNHVIRAQVYVEEVPWKRFEKNGVKHVHAFIHNPTGTHFCEVEQMRSGPPVIHSGIKDLKVLKTTQSGFEGFIKDQFTTLPEVKDRCFATKVYCKWRYHQGRDVDFEATWDTVRDIVLEKFAGPYDKGEYSPSVQKTLYDIQVHSLSRVPEMEDMEISLPNIHYFNIDMSKMGLINKEEVLLPLDNPYGRITGTAKRKLASKL(SEQ ID NO:4)。
MAHYHNDYQKNDEVEFVRTGYGKDMVKVLHIQRDGKYHSIKEVATSVQLTLNSRREYLHGDNSDIIPTDTIKNTVQVLAKFKGIKSIETFAMNICEHFLSSFNHVIRVQVYVEEVPWKRFEKNGVKHVHAFIHTPTGTHFCEVEQLRSGPPVIHSGIKDLKVLKTTQSGFEGFLKDQFTTLPEVKDRCFATQVYCKWRYHQGRDVDFEATWEAVRGIVLKKFAGPYDKGEYSPSVQKTLYDIQVLSLSQLPEIEDMEISLPNIHYFNIDMSKMGLINKEEVLLPLDNPYGRITGTVKRKLTSRL(SEQ ID NO:5)。
MAHYHNDYKKNDEVEFVRTGYGKDMVKVLHIQRDGKYHSIKEVATSVQLTLSSKKDYLHGDNSDIIPTDTIKNTVHALAKFKGIKSIEAFAVNICQHFLSSFNHVIRTQVYVEEIPWKRLEKNGVKHVHAFIHTPTGTHFCEVEQLRSGPPVIHSGIKDLKVLKTTQSGFEGFIKDQFTTLPEVKDRCFAAQVYCKWRYHQCRDVDFEATWDTIRDVVLEKFAGPYDKGEYSPSVQKTLYDIQVVSLSQVPEIDDMEISLPNIHYFNIDMSKMGLINKEEVLLPLDNPYGKITGTVKRKLSSRL(SEQ ID NO:6)。
MADYHNNYKKNDELEFVRTGYGKDMVKVLHIQRDGKYHSIKEVATSVQLTLSSKKDYLHGDNSDIIPTDTIKNTVHVLAKFKGIKSIEAFGVNICEYFLSSFNHVIRAQVYVEEIPWKRLEKNGVKHVHAFIHTPTGTHFCEVEQLRSGPPVIHSGIKDLKVLKTTQSGFEGFIKDQFTTLPEVKDRCFATQVYCKWRYHQCRDVDFEATWGTIRDLVLEKFAGPYDKGEYSPSVQKTLYDIQVLSLSRVPEIEDMEISLPNIHYFNIDMSKMGLINKEEVLLPLDNPYGKITGTVKRKLSSRL(SEQ ID NO:7)。
SEQ ID NO:1で示されるアミノ酸配列は、豚由来とヒヒ由来のキメラ尿酸酵素(豚ヒヒ)のアミノ酸配列であり、SEQ ID NO:2で示されるアミノ酸配列は豚由来の尿酸オキシダーゼのアミノ酸配列であり、SEQ ID NO:3で示されるアミノ酸配列は犬由来とヒヒ由来(犬ヒヒ)のキメラ尿酸オキシダーゼのアミノ酸配列であり、SEQ ID NO:4で示されるアミノ酸配列は犬由来の尿酸オキシダーゼのアミノ酸配列であり、SEQ ID NO:5で示されるアミノ酸配列は牛由来の尿酸オキシダーゼのアミノ酸配列であり、SEQ ID NO:6で示されるアミノ酸配列はサルの尿酸オキシダーゼのアミノ酸配列であり、SEQ ID NO:7で示されるアミノ酸配列はヒヒの尿酸オキシダーゼのアミノ酸配列である。
なお、本願のリシンの局在化はSEQ ID NO:1で示されるアミノ酸配列に基づいて行われ、例えばKとは、SEQ ID NO:1に示されるアミノ酸配列に基づいて、第4位に位置するリシンである。SEQ ID NO:1~7に示されるアミノ酸配列を有する尿酸酵素またはSEQ ID NO:1~7と比較して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%の同一性を有するポリペプチド、またはSEQ ID NO:1~7と比較して1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失及び/又は添加を有するポリペプチドは構造的に相同性を有し、当業者は、配列比較により、SEQ ID NO:2~7またはSEQ ID NO:1~7と比較して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%の同一性を有するポリペプチドまたはSEQ ID NO:1~7と比較して1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失及び/又は添加を有するポリペプチドに、T、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293サイトに対応する対応サイトを決定することができ、さらに、上記ポリペプチドが比較する上での対応サイトにPEG修飾を起こし、本願のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの低い免疫原性、高い体内安定性、筋肉注射に適する利点が実現される。
例えば、本発明の実施例によれば、SEQ ID NO:2で示される配列とSEQ ID NO:1で示される配列のT、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293サイトの対応サイトはM、K、K10、K36、K41、K82、K85、K103、K118、K122、K126、K158、K185、K228、K237、K272、K278、K297、K299を含み、SEQ ID NO:3で示される配列とSEQ ID NO:1で示される配列の対応するサイトの対応サイトはM、K、K29、K34、K75、K78、K111、K115、K119、K151、K178、K221、K230、K265、K271、K284、K290、K292を含み、SEQ ID NO:4で示される配列とSEQ ID NO:1で示される配列の対応するサイトの対応サイトはM、K、K10、K36、K41、K82、K85、K118、K122、K126、K158、K185、K228、K237、K272、K278、K297、K299を含み、SEQ ID NO:5で示される配列とSEQ ID NO:1で示される配列の対応するサイトの対応サイトはM、K10、K36、K41、K82、K85、K118、K122、K126、K158、K185、K228、K237、K272、K278、K297、K299を含み、SEQ ID NO:6で示される配列とSEQ ID NO:1で示される配列の対応するサイトの対応サイトはM、K、K10、K36、K41、K82、K85、K118、K122、K126、K158、K185、K228、K237、K272、K278、K291、K297、K299を含み、SEQ ID NO:7で示される配列とSEQ ID NO:1で示される配列の対応するサイトの対応サイトはM、K、K10、K36、K41、K82、K85、K118、K122、K126、K158、K185、K228、K237、K272、K278、K291、K297、K299を含む。発明者は試験により、上記SEQ ID NO:2~7で示されるアミノ酸配列の対応するサイトの少なくとも11つのサイトにPEG修飾を発生させた後、得られたPEG修飾の尿酸オキシダーゼは低い免疫原性、高い体内安定性、筋肉注射に適する利点を有すると発見した。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのペプチドマップはポリエチレングリコールで修飾されていない前記尿酸オキシダーゼのペプチドマップと比べて、少なくとも11つの所定のペプチドセグメントを有するピーク面積が減少する相対割合は75%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上である。本発明の実施例によるポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは低い免疫原性、高い体内安定性、筋肉注射に適する利点を有する。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのペプチドマップは表8で示されるピーク面積低下ペプチドセグメントを有する。
本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのペプチドマップは図6または図7に示される。
本発明の第2の態様では、本発明は、尿酸オキシダーゼの免疫原性を低下させる方法を提供する。本発明の実施例によれば、前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのT、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293のアミノ酸サイトのうちの少なくとも11つがPEG修飾を発生させ、前記方法は、尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールをカップリング反応させ、前記ポリエチレングリコールは酸性溶液の形態で提供され、前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)であるステップを含み、本発明の実施例の方法によれば、尿酸オキシダーゼの免疫原性を効果的に低下させることができ、得られた尿酸オキシダーゼの体内安全性がより高く、作用がより長寿命である。
理解できることとして、以上のようなポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法の付加的な技術的特徴と付加的な技術的特徴が備える技術的効果は本発明の実施例による上記尿酸オキシダーゼの免疫原性を低下させる方法の付加的な技術的特徴に適用し、本発明の実施例による上記尿酸オキシダーゼの免疫原性を低下させる方法の付加的な技術的特徴について、ここで繰り返して説明しない。
本発明の第3の態様では、本発明はポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを提供する。本発明の実施例によれば、前記尿酸オキシダーゼは以上のような方法によって得られる。本発明の実施例によるポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは、酵素活性を最大限に確保した上で、尿酸オキシダーゼの体内安定性を大幅に向上させ、免疫原性を低下させることができ、筋肉注射後の体内薬効はすでに市販されている類似薬の静脈注射後に相当する体内薬効に達する。
本発明の第4の態様では、本発明は薬物組成物を提供する。本発明の実施例によれば、前記薬物組成物は以上のような尿酸オキシダーゼを含む。本発明の実施例による薬物組成物は低い免疫原性、高い体内安定性、筋肉注射に適する利点を有し、高尿酸関連疾患の治療や予防に用いることができる。
本発明の実施例によれば、前記薬物組成物は、次の付加的な技術的特徴の少なくとも1つをさらに含む。
本発明の実施例によれば、前記薬物組成物は薬学的に許容できる補助剤をさらに含む。
本発明の実施例によれば、前記薬物組成物は、高尿酸関連疾患を治療または予防する他の薬物をさらに含む。
本発明の第5の態様では、本発明は以上のような尿酸オキシダーゼまたは以上のような薬物の、組成物の薬物製造での使用を提供し、前記薬物は、高尿酸関連疾患を治療し、被験者が必要な生体流体中の尿酸レベルを低下するために使用される。本発明の実施例による尿酸オキシダーゼは低い免疫原性、高い体内安定性、筋肉注射に適する利点を有し、高尿酸関連疾患の治療に顕著な優位性がある。
本発明の実施例によれば、上記使用は、次の付加的な技術的特徴の少なくとも1つをさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、前記高尿酸関連疾患は、慢性高尿酸血症、痛風、腎臓疾患、高尿酸性関節炎、腎臓結石、痛風性結節、高血圧、糖尿病、高トリグリセリド血症、メタボリックシンドローム、冠状動脈性心臓病から選ばれる疾患を含む。
本発明の実施例によれば、前記生体流体は尿または血液である。
本発明の実施例によるPHC理化学対照品-SEC-HPLC-UV検出図である。 本発明の実施例によるPHC理化学対照品-SEC-HPLC-RI検出図である。 本発明の実施例によるPEG参照品-SEC-HPLC-RI検出図である。 本発明の実施例によるPU5修飾生成物-SEC-HPLC-UV検出図である。 本発明の実施例によるPU5修飾生成物-SEC-HPLC-RI検出図である。 本発明の実施例によるPHCとPU5の、それぞれLys-cとトリプシンを用いた二重酵素切断比較図である。 本発明の実施例によるPU5 Lyc酵素切断図である。 本発明の実施例によるモデルラットに異なる薬投与量を筋肉投与した後の血清尿酸レベルである。 本発明の実施例による腎損傷壊死及び炎症スコア図である。 本発明の実施例によるSDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を同量(1.0 mg/kg)で1回静脈注射した後の各群の平均血中濃度-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSD ラットにPegloticaseと異なる投与量のポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を1回筋肉注射した後の各群の平均血中濃度-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットに異なる投与量のポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を1回筋肉注射した後の各群の平均血中濃度-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットに異なる投与量のPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を1回筋肉/静脈注射した後の各群の異なる時間の血尿酸平均値-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を同量(1.0 mg/kg)で初めて(Day1)静脈注射した後のオスとメスの平均血中濃度-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を同量(1.0 mg/kg)で最後(Day22)に静脈注射した後のオスとメスの平均血中濃度-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を同量(1.0 mg/kg)で初めて(Day1)筋肉注射した後のオスとメスの平均血中濃度-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を同量(1.0 mg/kg)で最後(Day22)に静脈注射した後のオスとメスの平均血中濃度-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を複数回静脈注射した後の異なる時間血尿酸平均値-時間曲線図である。 本発明の実施例によるSDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を複数回筋肉注射した後の異なる時間血尿酸平均値-時間曲線図である。
以下、本発明の実施例を詳細に説明し、前記実施例の例が図面に示される。以下、図面を参照して説明する実施例は例示的なものであり、本発明を解釈することを主旨とし、本発明を制限するものとして理解されるべきではない。
本発明の目的は、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法を提供することである。
本発明の他の一つの目的は、新しいポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを提供することである。
本発明の別の一つの目的は、尿酸オキシダーゼの免疫原性を効果的に低下させる方法を提供することであり、該技術は、尿酸オキシダーゼの免疫原性を効果的に低下させ、尿酸オキシダーゼの体内安全性と安定性を向上させることができる。
本発明の別の一つの目的は、上記得られたポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼカップリング物の応用を提供することであり、該カップリング物は、体内の長期的かつ顕著な血液尿酸レベルの低下効果を実現でき、高尿酸血症及び痛風の治療に用いることができる。
本明細書に使用されるように、「尿酸オキシダーゼ」、「尿酸酵素」という用語は、交換して使用することができ、本発明に記載の尿酸を触媒酸化してアラントインと過酸化水素を産生できる酵素の一種を指す。「尿酸オキシダーゼ類似物」、「尿酸酵素類似物」、「尿酸酵素誘導体」という用語は交換でき、いずれも尿酸を特異的に触媒してアラントインと過酸化水素に変換する尿酸オキシダーゼの活性を保った上で、尿酸オキシダーゼのタンパク質構造配列の一部のアミノ酸の置換、欠失または添加等の構造改造を行うことができ、さらに、本例の免疫原性の低下、タンパク質の安定性の向上、ポリエチレングリコール修飾の更なる促進などを含むが、これらに制限されないことが実現される。
尿酸オキシダーゼは特に制限されなく、任意の由来の尿酸オキシダーゼ及びその尿酸オキシダーゼ類似物であってもよく、代表的な例として、哺乳動物由来、微生体、植物などを含むが、これらに制限されない。
他の好ましい例において、前記の尿酸オキシダーゼ及びその尿酸オキシダーゼ類似物は哺乳動物由来である。好ましくはSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4で示されるアミノ酸配列、より好ましくはSEQ ID NO:1である。
本発明に記載の異種由来尿酸オキシダーゼは、天然抽出、化学合成、遺伝子工学的組換え発現などの様々な方法で得られることができるが、これらに限定されるものではない。
他の好ましい例において、尿酸オキシダーゼは組換え技術により、尿酸オキシダーゼタンパク質配列(SEQ ID NO:1)のコード配列を宿主細胞で組換え発現させる。
他の好ましい例において、大腸菌または酵母を宿主として、組換え発現菌株を構築する方法によって製造され、大腸菌を宿主菌として組換え発現を行うことがより好ましい。
本明細書に使用されるように、本発明に記載のポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼとは、ポリエチレングリコールにより尿酸オキシダーゼを共有結合修飾することによって取得されるものである。前記ポリエチレングリコール(PEG)とは、エチレンオキシドの重縮合体と水の混合物であり、一般式H(OCHCH)nOHで示され、pHが中性で、無毒で、水溶性の高い親水性ポリマーであり、線状または分岐状の構造を呈する。PEGは無毒且つ良好な生体適合性のため、現在FDAはすでに多種のPEG修飾組換えタンパク質薬物の市販を承認し、PEGがタンパク質の免疫原性を低下させ、タンパク質の溶解性を高め、タンパク質の半減期を延ばすために使用できることを証明した。PEGがタンパク質と結合するには、PEGの一端または多端を活性化することができ、修飾された目標タンパク質にアミノ基、メルカプト基、カルボキシル基または水酸基等に応じて対応する修飾基を選択して活性化することができる。
他の好ましい例において、本発明の尿酸オキシダーゼ及び尿酸酵素類似物のPEG修飾に用いられるサイトはリシン残基のεアミノ基であるが、N末端リシン残基のαアミノ基の修飾も少量ある。尿酸オキシダーゼは、ウレタン結合、第2級アンモニウム結合またはアミド結合を介してPEGの修飾基と共有結合し、ポリエチレングリコール分子と尿酸オキシダーゼがカップリングしてアミド結合を形成することが好ましく、そのポリエチレングリコールの修飾基は、Nヒドロキシスクシンイミド系を含むが、これらに制限されなく、N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、N-ヒドロキシスクシンイミドカーボネート(SC)、N-ヒドロキシスクシンイミドアセテート(SCM)、N-ヒドロキシスクシンイミドプロピオン酸エステル(SPA)、N-ヒドロキシスクシンイミド酪酸エステル(SBA)、N-ヒドロキシスクシンイミドコハク酸エステル(SS)などを含むが、これらに制限されなく、ここで、ポリエチレングリコールのブロック基はモノメトキシ、エトキシ基、グルコースまたはガラクトースを含むが、これらに制限されなく、好ましくはモノメトキシである。
他の好ましい例において、ポリエチレングリコールは直鎖または直鎖である。
他の好ましい例において、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼに用いられるポリエチレングリコールの相対分子量は6KD以下であり、好ましくは1KD~5KDであり、最も好ましくは5KDである。なお、本願に記載の「ポリエチレングリコール相対分子量」とは、修飾基を持たないポリエチレングリコールの相対分子量であり、当該分野での一般的な意味を有し、PEGが活性化基によって活性化された後の総相対分子量は5KDよりやや大きく、例えば5KD+10%の範囲内である。
他の好ましい例において、前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは次の特徴を有する。
(1)尿酸オキシダーゼ中の下記アミノ酸サイトのうちの少なくとも11つはPEG修飾を有する。
、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293
(2)1つの尿酸オキシダーゼの分子は平均11~13個のポリエチレングリコール分子をカップリングする。
(3)Seg ID NO:1 尿酸オキシダーゼ配列に位置するK30及び/又はK35を含み、K222及び/又はK231はポリエチレングリコールカップリング修飾を発生させる。
(4)ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼはより低い体内免疫原性を有する。
本発明の他の態様では、尿酸オキシダーゼの免疫原性を効果的に低下させる方法を提供し、該技術は、尿酸オキシダーゼの免疫原性を効果的に低下させ、尿酸オキシダーゼの体内安定性を向上させることができる。
本明細書に使用されるように、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは、尿酸オキシダーゼは特に制限されなく、任意の由来の尿酸オキシダーゼ及びその尿酸オキシダーゼ類似物であってもよく、代表的な例として、哺乳動物由来、微生体、植物などを含むが、これらに制限されないことを特徴とする。
他の好ましい例において、前記の尿酸オキシダーゼ及びその尿酸オキシダーゼ類似物は哺乳動物由来である。好ましくはSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4のアミノ酸配列、より好ましくはSEQ ID NO:1である。
本発明に記載の異種由来尿酸オキシダーゼは、天然抽出、化学合成、遺伝子工学的組換え発現などの様々な方法で得られることができるが、これらに限定されるものではない。
他の好ましい例において、大腸菌または酵母を宿主として、組換え発現菌株を構築する方法によって製造され、大腸菌を宿主菌として組換え発現を行うことがより好ましい。
本発明に記載の尿酸オキシダーゼの大腸菌への組換え発現は大量の尿酸オキシダーゼを得ることができ、発現した尿酸オキシダーゼは細胞内で、または細胞膜上で発現し、または細胞外に分泌することができる。必要に応じて、当業者がよく知られている方法で高純度の尿酸オキシダーゼを得ることができる。これらの方法は、例として、遠心分離、破菌、塩析、限外濾過、イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー、分子篩クロマトグラフィー及びその他の様々な技術の組合わせを含むが、これらに制限されない。
上記で得られた尿酸オキシダーゼは、当該分野で知られている方法を使用して連結基を介してポリエチレングリコールを共有結合するものである。
他の好ましい例において、ポリエチレングリコールは尿酸オキシダーゼの空間構造表面のリシン残基を配向修飾する。尿酸オキシダーゼはアミド結合を介してPEGの修飾基(活性基と呼ばれてもよい)に共有結合し、そのポリエチレングリコールの修飾基(活性基と呼ばれてもよい)はN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、N-ヒドロキシスクシンイミドカーボネート(SC)、Nヒドロキシスクシンイミドアセテート(SCM)、N-ヒドロキシスクシンイミドプロピオン酸エステル(SPA)、N-ヒドロキシスクシンイミド酪酸エステル(SBA)、N-ヒドロキシスクシンイミドコハク酸エステル(SS)を含むが、これらに制限されなく、ここで、ポリエチレングリコールのブロック基はモノメトキシ、エトキシ基、グルコースまたはガラクトース、好ましくはモノメトキシを含むが、これらに制限されない。
他の好ましい例において、ポリエチレングリコールは直鎖または分岐鎖であってもよい。
他の好ましい例において、ポリエチレングリコールの相対分子量は6KD以下であり、好ましくは1KD~5KDであり、より好ましくは2KD、5KDであり、最も好ましくは5KDである。
他の好ましい例において、本発明はポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法を提供し、以下の1つまたは複数の特徴を有し、
(1)、尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールの修飾投入モル比は1:45~1:150(尿酸オキシダーゼ:ポリエチレングリコール)であり、好ましくは1:45~1:110の投入モル比で修飾し、より好ましくは1:56~1:94の投入モル比で修飾する。
(2)、カップリング反応系は炭酸塩緩衝液であり、その修飾pH範囲が9~11である。
(3)、カップリング反応系中の尿酸オキシダーゼタンパク質濃度は10mg/mlである。
上記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法は、複数の精製手段を用いて高純度のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを得る。
他の好ましい例において、修飾サンプルの精製には、分子篩クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー、接線流限外濾過、または組合わせを含むが、これらに制限されない方法を採用する。より好ましくは分子篩クロマトグラフィー、接線流限外濾過である。
本発明の他の態様では、上記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ及びその応用を提供する。該カップリング物は、体内の長期的かつ顕著な血液尿酸レベルの低下効果を実現でき、高尿酸血症及び痛風の治療に用いることができる。
前記のポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼは、慢性高尿酸血症または痛風の治療薬物及びその組成物としてより適する。前記高尿酸血症及び痛風の主要な症状は尿酸性腎症と痛風性関節炎を含むが、これらに制限されない。
前記のポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼの投与経路は静脈注射、皮下注射、筋肉注射及び腹腔内注射などを含むが、これらに制限されなく、好ましくは静脈注射、筋肉注射であり、より好ましくは筋肉注射である。
前記のポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼはより低い体内免疫原性を有する。
前記のポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼは低い免疫原性を有するのは、人または動物の体内にポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼを筋肉注射した後、生体がポリエチレングリコール分子に対抗する抗体を産生しなく、または低滴度の抗ポリエチレングリコール分子抗体を産生することを指す。尿酸オキシダーゼに対する抗体を産生しない。
前記のポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼは、筋肉注射後に体内でより長い半減期と体内尿酸レベルの低下効果を有する。
本発明のいくつかの実施例によれば、本発明のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを含む薬物組成物は、薬物に許容される担体を含んでもよく、且つ薬物組成物の剤形と投与方法は特に制限されない。注射製剤の場合、薬物に許容される担体は緩衝剤、防腐剤、鎮痛剤、可溶化剤、アイソトニックエージェント(isotonic agent)及び安定剤を含んでもよい。局所投与の製剤の場合、薬物に許容される担体は、アルカリ、賦形剤、潤滑剤及び防腐剤を含んでもよい。本発明の薬物組成物は上記の薬物に許容される担体と結合して様々な剤形に製造することができる。
ここで、本発明のいくつかの具体例によれば、薬物処方に適した担体のうちの賦形剤と希釈液は、乳糖、グルコース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルトースアルコール、デンプン、アラブゴム、アルギン酸塩、ゲル、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、水、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシフェニルプロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱物油を含むことができる。
本発明の他のいくつかの実施例によれば、本発明の薬物組成物に充填剤、抗凝固剤、潤滑剤、緩衝剤、浸透圧調整剤、保湿剤、芳香剤及び防腐剤などをさらに含んでもよい。
本発明の実施例によれば、本発明のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼと薬物組成物は酵素活性を最大限に確保する前提で、尿酸オキシダーゼの体内安定性を大幅に向上させ、免疫原性を低下させることができ、また、筋肉注射後の体内薬効は原研薬の静脈注射後に相当する体内薬効に達することができる。このため、本発明のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ及び該ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを含む薬物組成物は、高尿酸関連疾患の治療または予防時に投与されることができる。
本明細書に使用される「投与」という用語とは、所定の量の物質がある適切な方式で患者に導入される。本発明のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは、所望の組織に到達できれば、任意の通常の方法で投与されることができる。投与の様々な方式は予想されることができ、腹膜、静脈、肌肉、皮下、皮質、経口、局所、鼻腔、肺部及び直腸などを含むが、本発明はこれらの例示される投与方式に制限されない。しかしながら、経口投与の場合、経口投与された組成物の活性成分は胃部での分解を防ぐためにコーティングまたは調製されるべきである。好ましくは、本発明の組成物は注射製剤で投与されることができる。なお、本発明の薬物組成物は活性成分を標的細胞に伝達する特定の器具を使用して投与することができる。
本発明の薬物組成物の投与頻度と投与量は、治療対象の疾患の種類、投与経路、患者の年齢、性別、体重及び疾患の重症度及び活性成分である薬物の種類を含む複数の関連要素によって決定することができる。
「治療有効量」という用語は、疾患または病態に関連するある症状を顕著に改善するのに十分な化合物の量、即ち特定の病態と投与手段に治療効果を提供する量である。例えば、慢性高尿酸血症または痛風治療では、疾患または病態の任意の症状を減少、予防、遅延、抑制または阻害する薬物または化合物は治療に有効でなければならない。治療有効量の薬物または化合物は疾患または病態を治癒する必要がないが、疾患または病態のために治療を提供し、個体の疾患または病態の発作が遅延、阻止または予防されたり、疾患または病態の症状が緩和されたり、疾患または病態の期期間が変更されたり、例えば疾患または病態が深刻にならなかったり、回復が加速されたりする。
「治療」という用語は、所望の薬理学的および/または生理学的効果を得ることを意味する。前記効果は、疾患またはその症状を完全または部分的に予防することについて、予防的であり、及び/又は、疾患及び/又は疾患による不良作用を部分的にまたは完全に治癒することについて、治療的であってもよい。本明細書に使用される「治療」は哺乳動物、特に人の疾患(主に高尿酸関連疾患を指す)の治療をカバーし、(a)病気にかかりやすいが、まだ病気と診断されていない個体で病気を予防し、(b)疾患を抑制し、例えば疾患の発展を阻害し、または(c)疾患を緩和し、例えば疾患に関連する症状を軽減する。本明細書に使用される「治療」は、薬物または化合物を個体に投与して個体の疾患を治療、治癒、緩和、改善、軽減または抑制する任意の投薬をカバーし、本明細書に記載のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを必要とする個体に投与することを含むが、これらに制限されない。
本発明の実施例によれば、本発明のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼまたは薬物組成物は通常の治療方法及び/又は療法と組み合わせて使用したり、通常の治療方法及び/又は療法と個別に使用したりすることができる。本発明のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼまたは薬物組成物を他の薬物との併用療法で投与する場合、それらは順次または同時に個体に投与することができる。または、本発明の薬物組成物は本発明のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ、薬学的に許容される担体または薬学的に許容される賦形剤、及び当技術分野で公知の他の治療薬または予防薬の組み合わせを含むことができる。
「平均修飾度」という用語とは、尿酸酵素単体ごとに結合するPEGの個数を指す。
本明細書では、特に説明がない限り、「アミノ酸サイトにPEG修飾を有する」という表現は、対応するポリペプチドの立体構造の中で、PEG分子がそのアミノ酸サイトを覆い、該アミノ酸サイトの少なくとも一部の基が露出されていないことを意味する。理解できることとして、当業者は通常の技術的手段により特定のアミノ酸サイトがPEG分子によって修飾されるかどうかを判定することができ、例えば、本願の実施例3「ポリエチレングリコール修飾サイトの検出」の部分に例示的な方法を参照して同定することができる。簡単にすれば、該方法は、1)非ポリエチレングリコール化とポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼを1種または複数種の酵素で酵素切断し、例えばLys-CまたはTrypsinで単酵素切断してもよいし、Lys-CとTrypsinで二酵素切断してもよいステップと、2)高速液体クロマトグラフィー法により酵素切断断片を分離し、非ポリエチレングリコール化とポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼのクロマトグラム、即ちペプチドマップを生成するステップと、3)非ポリエチレングリコール化とポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼのペプチドマップの違いを比較し、予定内標準ペプチドセグメントを参照して、ポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼ中の特定のアミノ酸サイトが存在するペプチドセグメントのピークの減少または消失の相対割合を決定し、さらに、ペプチドセグメント上の該特定のアミノ酸サイトがPEGによって修飾されるかどうかを判定するステップと、を含む。具体的に、本願の実施例3では、特定のアミノ酸サイトが存在するペプチドセグメントのピーク面積の減少または消失の相対割合は以下の式によって計算することができ、
P(%)=(A- A)/ A×100%、
ただし、A=A×tとする。
は測定対象修飾タンパク質の特定のアミノ酸サイトが存在するペプチドセグメントの実測ピーク面積であり、tはPHCペプチドマップと測定対象修飾タンパク質ペプチドマップにおける内部参照ペプチドセグメントのピーク面積比の平均値であり、
P(%)は特定のアミノ酸サイトが存在するペプチドセグメントのピーク面積の減少または消失の相対割合であり、Aは特定のアミノ酸サイトが存在するペプチドセグメントのPHCペプチドマップにおけるペプチドセグメントのピーク面積であり、Aは内部参照による換算後の特定のアミノ酸サイトが存在するペプチドセグメントの測定対象修飾タンパク質ペプチドマップにおけるピーク面積である。
理解すべきこととして、本発明の範囲内で、本発明の上記各技術的特徴と以下(例えば実施例)の具体的に説明する様々な技術的特徴同士は互いに組み合わせることができ、これにより、新しいまたは好ましくい技術的解決手段を構成し、以下の例を参照してそれをより明らかに理解することができる。紙面に限り、この例は説明の目的のためであり、本発明を制限することを意図するものではない。
以下、本発明の実施例を更に詳細に説明し、前記実施例の例示は図面に示される。以下、図面を参照して説明する実施例は例示的なものであり、本発明を解釈するために使用され、本発明を限定するものと理解されない。
実施例1 組換え尿酸オキシダーゼの製造
1.1 尿酸酵素発現のための遺伝子と発現プラスミドの構築
E.coliコドン使用嗜好データに基づき、コドン嗜好性及びGC含有量などの要素を結合して、尿酸酵素タンパク質(コードネーム:PHC)(SEQ ID NO:1)のcDNA配列を設計し、全遺伝子合成を行い、pUC-57-PHCプラスミドと名付けた。Nde IとBamH Iを目的遺伝子としてサイトに挿入し、pET-30aプラスミドを発現担体(pET-30a-PHC)として使用する。
1.2 発現プラスミドの細菌宿主細胞への変換
CaCl法を用いて発現担体pET-30a-PHCを大腸菌BL21(DE3)中に導入し、Kanamycinが耐性スクリーニングを行い、高発現クローンをスクリーニングし、元の種子バンク菌種(E3B)を保存し、これらのステップは分子生物学分野でよく用いられる方法に従って実施される。
1.3 組換え尿酸オキシダーゼの製造
変換したエンジニアリング菌種を発酵槽で発酵発現させ、まず30℃、pHが約7.2でOD600=30以上に培養し、次に温度を約37℃まで上げ、IPTGを0.5mmol/Lまで添加し、尿酸オキシダーゼが蓄積するように引き続き3h以上誘導することを制御条件とする。細胞を遠心分離して収集し、次に、-15℃以下で保存する。
凍結保存菌体を取り、25mmol/LのTris、5mmol/LのEDTA緩衝液に懸濁し、懸濁割合は1:10(W/V)である。高圧で細菌細胞を破いた後、尿酸オキシダーゼの沈殿を遠心分離して収集し、沈殿を50mmol/LのNaHCOで一回洗浄した後、濃縮した尿酸酵素沈殿を100mmol/LのNaHCO(pH9.7~10.3)緩衝液に懸濁し、懸濁割合は1:50(W/V)であり、室温で攪拌して一晩溶解し、その後遠心分離して上清を収集する。
尿酸オキシダーゼはいくつかのクロマトグラフィーステップを経てさらに精製され、SDS-PAGEの検出純度は95%以上で、Superdex 200カラムで純度が95%以上で、凝集体の形態がないと検出され、Lowry法でタンパク質濃度を測定し、分光光度計で尿酸オキシダーゼ活性を測定し、1単位(U)酵素活性は、反応温度が37℃で、最適pHが9.0の緩衝液条件下で、毎分1μmolの尿酸を変換するには必要な酵素の量と定義される。
実施例2 ポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼの製造
異なる分子量の(500~20000Da)モノメトキシPEG誘導体、例えば5K分子量のN-スクシンイミドプロピオン酸エステルPEG(5K-PEG-SPA)を1~5mmol/Lの酸溶液で100~300mmol/LのPEG溶液に溶解し、溶解後、1:45~1:150のモル比(尿酸オキシダーゼ:5K-PEG-SPA)で、尿酸オキシダーゼを溶けた炭酸塩濃度が0.1~0.3mol/L、pHが10.0の炭酸塩緩衝液に入れ、PEGと尿酸オキシダーゼをカップリング反応させ、カップリング反応の尿酸オキシダーゼの濃度は10mg/mlであり、カップリング反応は、PEGカップリング程度が経時的に変化しなくなるまで、5~30℃の条件下で60分間以上攪拌して反応させる。反応終了後、限外濾過及び/又はクロマトグラフィー法により未修飾のPEG及び副生成物を反応から除去する。修飾副生成物の分離除去は、適切な分子篩クロマトグラフィー媒体を用いて行うことができる。最後に、無菌濾過で5K修飾のポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼ(コードネームがPU5である)に示される。
実施例3 ポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼの特性分析
3.1 平均修飾度及び酵素活性検出
Lowry法でタンパク質濃度を測定し、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼ活性は分光光度計で測定される。尿酸酵素基質尿酸の最大紫外吸収波長は293nmであるのに対して、生成物であるアラントインの最大紫外吸収波長は224nmであり、一定の濃度範囲内で、尿酸が293nmでの吸収値はその濃度に比例し、分光光度計法で尿酸の定量測定を行うことができる。具体的な過程は以下の通りであり、紫外可視分光光度計を開き、波長を293nmに調整し、該装置の水浴循環システムを開いて温度を37℃に保つ。四ホウ酸ナトリウム緩衝液をブランク対照として、ゼロ点を校正し、基質反応液(0.1mol/Lの四ホウ酸ナトリウム、100μmol/Lの尿酸、pHが9.5で、37℃で予熱)を2.95ml取って石英キュベットに入れ、次に、50μlの供試品を入れて迅速に均一に混合した後293nmで吸収値を測定する。293nmでの吸収度の変化を連続的に測定し、C=A/εL(ここで、Aは特定の濃度の尿酸が293nmでの吸光値であり、εは尿酸モル消光係数であり、Lはキュベットの光路であり、Cはモル濃度である)によって尿酸分解濃度を計算し、酵素活性を計算し、酵素活性は、最適な反応温度37℃で、最適な反応pH9.5である場合、毎分1μmolの尿酸を変換するには必要な酵素の量が1つの活性単位(U)として定義される。
SEC-HPLCタンデムUV/RI(紫外と屈折率検出器の併用)を用いてポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼの平均修飾度の検出を行う。タンパク質によると、紫外280nmに最大の吸収ピークがあり、該波長でPEGが吸収されないと同時に、示差屈折検出器はタンパク質とPEGに対して一定の範囲内で吸収値がその各種濃度に比例する。このため、PEG参照品とPHC理化学対照品の外標準方式でポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼ中のPEGとタンパク質部分のそれぞれの含有量を得ることができ、更に、以下の計算方式によって尿酸オキシダーゼ単体あたりのPEG分子数、即ち平均修飾度を取得することができる。
PEG尿酸オキシダーゼ平均修飾度=(尿酸オキシダーゼサブユニットの相対分子量×サンプル中のPEGの量)/(PEG相対分子量×サンプル中のタンパク質の量)。
ここで、PHC理化学対照品、PEG参照品、PU5修飾生成物SEC-HPLC-UV/RI検出図を図1~図5に示す。
実施例2において、異なる投入比下で、得られたポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼの酵素活性と平均修飾度を表1に示す。
Figure 2023547675000001
実施例2において、異なるPEGの分子量で、タンパク質とPEG投入のモル比が1:68で、得られたポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼの酵素活性と平均修飾度を表2に示す。
Figure 2023547675000002
表1及び表2から分かるように、本願のポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼの平均修飾度は11個以上に安定し、且つ酵素活性が未修飾の尿酸オキシダーゼに比べて、酵素活性保留率が高く、酵素活性が低下せず、上昇し、且つ酵素活性が相対的に安定する。原研薬が教えている低分子量のPEG修飾が酵素活性の低下をもたらすという観点とは一致せず、且つ本願で得られたポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのポリエチレングリコールの平均修飾度がより高く、酵素活性保留上で予想外の技術的効果が得られた。
同時に、出願者は異なる分子量PEG修飾で得られた尿酸オキシダーゼの免疫原性を同時に測定し、実験結果を表3に示す。
Figure 2023547675000003
実験では、マウスをグループ分けし、各群に8匹であり、動物1匹に1mg/kgの静脈投与を行い、週に1回投与し、4回連続投与した後に採血して抗PEGと抗尿酸オキシダーゼ免疫原性の評価を行う。表3結果から分かるように、平均修飾度が一致する場合で、PEG分子量が大きいほど、産生した抗PEG抗体陽性率が高くなり、PEG分子量が5KDを超えると、抗PEG抗体陽性率と抗体価が顕著に増加する。抗尿酸オキシダーゼの結果分析から分かるように、PEG修飾は尿酸オキシダーゼの抗体陽性率と抗体価を顕著に低下させることができ、また、平均修飾度が一致する場合で、2~5K範囲内で、PEG分子量の増加に伴って、産生した抗尿酸オキシダーゼの抗体陽性率と抗体価が低くなり、PEG分子量が5Kより大きいと、抗尿酸酵素抗体のリスクもある。以上のように、2~5KPEG修飾尿酸オキシダーゼは10KPEG修飾尿酸オキシダーゼ群より優れ、より好ましくは5KDである。
最後に、発明者は、得られた尿酸オキシダーゼを異なる酸溶解PEGで修飾した酵素活性と平均修飾度を同時に測定し、使用する酸溶液は、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、酪酸、シクロペンチルプロピオン酸、ジグルコン酸、ラウリル硫酸、エタンスルホン酸、ギ酸、トランスブテン二酸、グルコヘプトン酸、グリセリンリン酸、グルコン酸、ヘプタン酸、カプロン酸、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸、ラクトウロン酸、乳酸、ラウリン酸、ラウリル硫酸、リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペクチン酸、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、プロピオン酸、ステアリン酸、パラトルエンスルホン酸、ウンデカン酸、吉草酸などの有機酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、過硫酸、ホウ酸、重クロム酸、ケイ酸、クロム酸、チオシアン酸などの無機酸から選ばれることができる。異なるタイプの酸溶液はすべてPEGの溶解を実現して尿酸酵素を修飾することができる。異なるPEGの投入方式と投入比を表4に示す。
Figure 2023547675000004
発明者は、PEGを投入する前に、ドライパウダー直接投入よりも酸溶解の方式を選択すると、得られたタンパク質の修飾率がより高く、酵素活性がより高く、且つ効果的にPEGの投与量を効果的に節約すると発見した。
3.2 ポリエチレングリコール修飾サイトの検出
以下のステップでは、発明者は従来の市販製品及び実施例で得られた尿酸オキシダーゼに対して修飾サイトの検出を行う。
ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのPEG修飾サイトは、非ポリエチレングリコール化とポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼに対して1種または複数種の酵素で酵素切断を行い、次に、クロマトグラフィー検出により、クロマトグラム、即ちペプチドマップを取得することによって確認される。非ポリエチレングリコール化とポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼに対して単酵素切断(Lys-CまたはTrypsin)及び/又は二酵素切断(Lys-CとTrypsinの併用)で酵素切断を行うことができる。逆相カラムで酵素切断断片を分離し、内部参照ペプチドセグメントにより校正してペプチドセグメントの消失または低下割合を比較し、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼの修飾サイト及びサイトのポリエチレングリコール修飾パーセントを判断して計算する。
トリプシンとLys-C二酵素切断質量ペプチドマップにおける修飾サイトの分析原理:Lys-Cがリシン(K)C末端に特異的に酵素切断を行うことができ、トリプシンは塩基性アミノ酸-アルギニン(R)とリシン(K)を酵素切断サイトとして、そのC末端ペプチド結合に特異的に酵素切断を行う。PHCとPU5中の酵素切断前後の対応する各ペプチドセグメントの変化状況を比較し、内標準ペプチドセグメントを参照することで、PEG修飾ペプチドセグメントの減少または消失の相対割合を分析して確認する。ペプチドセグメントの減少または消失の相対割合により、ペプチドセグメント上の該リシンサイトのPEGで修飾される相対百分率を判定することができ、特定のペプチドセグメント上の特定のアミノ酸(例えばリシン)がPEGで修飾されるかどうかを知ることができる。
具体的に以下の通りである。
(1)サンプル処理:尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼをそれぞれ酵素切断緩衝液(25mmol/L Tris-HCl、20%アセトニトリル、pH9.0)で1mg/mLに溶解希釈し、それぞれ100μLを取り、2μLのLys-Cを入れ、37℃で4時間酵素切断する。即ち該溶液を膵酵素反応管(1:100の割合)に移り、37℃で2時間引き続き酵素切断し、4μLのTCEP還元溶液で30分間引き続き反応し、さらに10μLの1mol/L塩酸溶液を加えて反応を終了する。
(2)分析条件:
装置:Thermo Ultimate 3000 HPLC、MSQ Plus;
クロマトグラフィーカラム:月旭 Welch Materials μltimate(R)XB-C18 (4.6mm×250mm、5μm);
分析条件:A液(0.1%のTFAを含む水溶液)、B液(0.1%のTFAを含むアセトニトリル溶液);
勾配:0-70min、B 3-70%;
LC検出波長:214nm。
イオン源:ESI;
イオンタイプ:プラスイオン;
テーパ電圧:50V;
走査範囲:300-2000Da;
走査時間:1s;
カラム後分流が約0.3mL/minである。
サンプル量を100μL注入し、クロマトグラムを記録する。
(3)結果処理:
尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコール化尿酸オキシダーゼのクロマトグラム(ペプチドマップ)を比較し、差分ペプチドセグメント面積が減少する相対割合を計算する。
(4)実験結果を表5~表8、及び図6~図7に示す。
Figure 2023547675000005

Figure 2023547675000006
Figure 2023547675000007
Figure 2023547675000008
Figure 2023547675000009
PU5ペプチドセグメントピーク面積の低下パーセントの計算方法:
以下の式によってPU5とPHCが同じ濃度で対応するPU5ペプチドセグメントピーク面積を計算することができる。
=A×t
ここで、Aは2つの内部参照ペプチドセグメントによる換算後のPU5ペプチドセグメントピーク面積であり、AはPU5ペプチドマップペプチドセグメントの実測ピーク面積であり、tはT30、T31番号の内部参照ペプチドセグメント中のPHCペプチドマップとPU5ペプチドマップのピーク面積比の平均値、即ち0.588である。
Figure 2023547675000010
内部参照による換算後のペプチドセグメントピーク面積とPHCペプチドマップピーク面積は以下の式によって、PU5ペプチドマップ中のあるペプチドセグメントピーク面積が減少する相対割合を計算することができる。
P(%)=(A- A)/ A×100%
ただし、AはあるペプチドセグメントがPHCペプチドマップにおけるペプチドセグメントピーク面積であり、Aは内部参照による換算後の該ペプチドセグメントのPU5ペプチドセグメントピーク面積である。
Figure 2023547675000011
本実施例のタンパク質配列(SEQ ID NO:1)分析から分かるように、尿酸オキシダーゼが修飾される潜在的なサイトはT、K、K、K17、K21、K30、K35、K48、K49、K66、K74、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K155、K158、K169、K179、K190、K215、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293などの31個のサイトがある。
実施例2で得られたポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ修飾サイトに対する分析から分かるように、表5、表6、表7、表8及び図6の分析に示されるように、PU5酵素切断後のペプチドセグメントが90%以上消失したサイトはK、K、K35、K97、K112、K116、K120、K152、K222、K266、K285があり、PU5酵素切断後のペプチドセグメントが80%~90%範囲内で消失したサイトはK76、K231がある。
同時に発明者は、本願のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの修飾サイトは、市販されている薬物よりも、修飾サイトがより多く、顕著な違いがあると発見し、単酵素を切断することにより、本願のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼはK30、K35、K222及びK231の4つのサイトが存在するペプチドセグメントの消失割合が80%以上であり、この4つのサイトが存在するペプチドセグメントでは市販されている類似薬はほとんど消失しなく、即ちK30、K35、K222及びK231の4つのサイトでの市販されている類似薬の修飾率は本願のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼよりはるかに低い。また、本願のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは、市販されている薬物に比べて、免疫原性が顕著に低下し、発明者は、修飾サイトの多少と修飾サイトの違いに関係している可能性があると推測している。
以下、本願のポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ(PU5)の動物体内評価を詳細に説明し、実験に用いられるpegloticaseとは、市販されている類似薬であり、バッチ番号は5085Bである。
実施例4 ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼ体内薬効学研究
4.1、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼのモデルラットでの体内薬効評価
オキサジン酸カリウム飲用水と高尿酸飼料を併用してラット慢性高尿酸血症モデルを誘導し、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼ(PU5)がラット慢性高尿酸血症に対する治療作用を評価する。
モデルラットを40匹選択し、ランダムに4群に分け、即ちモデル群、ポリエチレングリコール化尿酸酵素低投与量投与群(0.3mg/kg)、ポリエチレングリコール化尿酸酵素中投与量投与群(1.0mg/kg)、ポリエチレングリコール化尿酸酵素高投与量投与群(3.0 mg/kg)であり、グループごとに10匹であり、正常なSDラットを10匹別途に選択してブランク対照群とする。試験は5週間連続的にモデリングし、1週モデリングした後に筋肉投与を開始し、週に1回投与し、4週連続投与し、投与前及び各投与の7日後のラット血清尿酸、血清尿素窒素、血清クレアチニンレベルをそれぞれ検出し、試験終了後にラット腎臓組織学的変化を観察した。
図8の結果から示すように、モデリング後の7、14、21、28及び35日目には、ブランク対照群と比較して、モデル対照群の血尿酸レベルはすべて顕著に増加し、モデリング後7日目にモデル群のラットの血清尿素窒素、クレアチニン及び尿酸はそれぞれブランク対照群におけるラットの2.73倍、2.40倍及び7.83倍である。腎臓病理から見ると(図9に示すように)、モデル対照群の尿細管拡張、壊死、炎症及び線維化スコアはすべて顕著に増加し、同時に尿酸塩結晶数も顕著に増加した。被験物のポリエチレングリコール化尿酸酵素中高投与量はすべて血清尿酸レベルを顕著に低下させ、且つ投与量との相関性を示し、14日~35日の間、中投与量群の血尿酸レベルの平均値は303.80-660.60μmol/Lに維持され、高投与量群の血尿酸レベルの平均値は153.70-403.40μmol/Lに維持され、モデル群と比べて、中投与量群の血尿酸の低下幅は34.46-67.94%であり、高投与量群の血尿酸の低下幅度は65.67-83.78%である。モデル対照群と比べて、ポリエチレングリコール化尿酸酵素の各投与群は尿細管拡張、腎臓壊死及び炎症に対してすべて顕著に改善な作用がある。
4.2、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼラットの体内単回投与評価
SDラットを36匹取り、雌雄各半分をランダムに6群に分け(表9参照)、即ち市販薬Pegloticase静脈注射群、筋肉注射群、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼ静脈注射群及びポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼ低、中、高(0.5、1.0、2.0mg/kg)投与量筋肉注射群であり、投与の具体的な手段と投与量を表9に示す。頚静脈採血によりPKとPDを検出する。
Figure 2023547675000012
4.2.1、薬物動態比較
SDラットの投与前の全ての個体の血清薬物濃度レベルは定量下限(LLOQ:312.500ng/mL)より低く、0.5、1.0、2.0mg/kg1回に筋肉注射し、0~168h(0~7日)範囲内で、ポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液(PU5)後の血清薬物濃度は投与量の相関性があり、全体のレベルが薬投与量の増加に伴って増加し、168hを超えた後、pegloticase筋肉投与群の血中濃度は定量下限より低く、PU5筋肉投与群は240h以上引き続き維持できる。
投与後、1.0mg/kg Pegloticase静脈注射及び筋肉注射群、1.0mg/kgポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液静脈注射及び0.5、1.0、2.0mg/kgポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液筋肉注射群の各群の雌性と雄性SDラット体内Cmax(C5min)比は0.75~0.99範囲内であり、AUClast比が0.54~0.94範囲内で、AUC0-∞比が0.58~0.97範囲内である。これから分かるように、Pegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素(PU5)注射液はSDラット体内での曝露レベルに明らかな性差はなかった。
しかしながら、SDラットに同量(1.0mg/kg)の市販薬Pegloticaseを投与し、静脈投与群のAUClastは426.48±65.34であり、筋肉注射群のAUClastは264.19±78.22であり、PU5注射液静脈投与群のAUClastは565.61±161.60であり、筋肉注射群のAUClastは337.86±227.34である。同量で、同じ投与方式条件下で、PU5のAUClastは市販薬Pegloticaseよりも高い。
SDラットに同量(1.0mg/kg)の市販薬Pegloticaseを投与し、静脈投与群t1/2(h)は49.51±8.12であり、筋肉投与群t1/2(h)は55.21±13.50である。PU5注射液静脈投与群t1/2(h)は86.12±33.82であり、筋肉投与群t1/2(h)は60.45±21.37である。同量で、同じ投与方式条件下で、PU5注射液のt1/2(h)は市販薬Pegloticaseより長い。
上記薬物動態結果を表10~表15、図10~図12に示す。
Figure 2023547675000013
Figure 2023547675000014
Figure 2023547675000015
Figure 2023547675000016
Figure 2023547675000017
Figure 2023547675000018
Figure 2023547675000019
4.2.2、体内薬効比較(尿酸)
0.5、1.0、2.0mg/kg ポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を1回筋肉注射した後、投与後1日、3日に尿酸濃度はいずれも低いレベルに維持され、投与後7日に各投与量群の尿酸レベルが回復し始め、薬投与量が高いほど、尿酸が体内で低レベルを維持する時間は長くなる。同量静脈注射群と比較して、PU5静脈注射群の血清尿酸が低濃度レベルを維持する時間はいずれもpegloticase静脈注射群より長い。同量筋肉注射群と比較して、PU5筋肉注射群血清尿酸が低濃度レベルを維持する時間はいずれもpegloticase筋肉注射群より長い。同量群と比較して、PU5静脈注射または筋肉注射群の血清尿酸が低濃度レベルを維持する時間はいずれもpegloticase静脈注射群または筋肉注射群よりも長く、即ちPU5が体内で低濃度レベルを維持する時間はいずれもpegloticaseよりも長い。結果を図13に示す。
4.3、ポリエチレングリコール尿酸オキシダーゼラット体内複数回投与評価
本試験では4個の群を設定し、それぞれ市販薬Pegloticase静脈注射群、筋肉注射群、ポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液(PU5)静脈注射群、筋肉注射群であり、群ごとに8匹であり、雌雄各半分、合計32匹のSDラットである。Pegloticase及びポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液静脈注射群には静脈注射を採用し、Pegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液筋肉注射群には筋肉注射を採用する。薬投与量はいずれも1.0mg/kgである。週に1回投与し、4回連続投与する。
結果分析から分かるように、
SDラットに1.0mg/kg Pegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を複数回静脈/筋肉注射した。ラットの一般的な状况に薬物関連の異常な変化が見られなかった。
4.3.1 抗PEG抗体検出
SDラットに4回連続投与した後、初めて投与する前に、全ての個体動物から抗PEG抗体と抗PHC抗体が検出されなく、投与終了後、全ての動物から抗PHC抗体が検出されなく、Pegloticase静脈、筋肉注射群、ポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液静脈、筋肉注射群の各群から抗PEG抗体が検出され、陽性結果の割合はそれぞれ3/8、1/8、1/8、1/8である。PEG免疫組織化学検査により、pegloticase静脈注射群と筋肉注射群の脾臓、肝臓及び腎臓にPEGの弱い陽性発現が見られた。ポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液静脈注射群と筋肉注射群にはPEG陽性発現が見られなかった。結果を表16に示す。
以上の分析から分かるように、PU5とpegloticaseにより産生された抗体は尿酸オキシダーゼ部分に対する抗体ではなく、主にPEG部分に対する抗体である。
PEG抗体及びPEG免疫組織化の結果から分かるように、PU5とpegloticaseはいずれも筋肉投与群が静脈投与群より優れ、その中、静脈投与群で産生された抗PEG抗体は、PU5がpegloticaseより優れ、筋肉投与群で産生された抗PEG抗体は、PU5がpegloticaseより優れる。
Figure 2023547675000020
4.3.2 薬物動態検出
SDラットにPegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を複数回静脈、筋肉注射で投与した後、各群の動物主要薬物動態パラメータに明らかな性差がない。4回連続投与した後、2種の薬物がラットの体内でわずかに蓄積されている。
SDラットに同量(1.0mg/kg)の市販薬Pegloticaseを複数回静脈/筋肉注射で投与し、初めて投与後、ラット体内での絶対的バイオアベイラビリティはそれぞれ51.35%であり、最後投与後、ラット体内での絶対的バイオアベイラビリティはそれぞれ45.98%である。SDラットに同量(1.0mg/kg)のポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を複数回静脈/筋肉注射で投与し、初めて投与後、ラット体内での絶対的バイオアベイラビリティはそれぞれ58.29%であり、最後投与後、ラット体内での絶対的バイオアベイラビリティはそれぞれ52.60%である。
4.3.3 体内薬効比較(尿酸)
SDラットに1.0mg/kg Pegloticaseとポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液を4回(1回/週)連続静脈、筋肉注射し、投与後ごとに血清尿酸濃度はいずれも低いレベルに維持され、最後投与後の14日にPegloticase筋肉注射群が回復し始め、他の各群は最後投与後の18日に回復し始める。同量の市販薬Pegloticaseと比べて、2種の薬物静脈注射群の維持時間が比較的一致し、ポリエチレングリコール化尿酸酵素注射液筋肉注射群の維持時間は市販薬よりも長く、即ちPU5は筋肉投与の治療効果がPegloticaseより優れる。
上記結果を表17~表20、図14~図19に示す。
Figure 2023547675000021
Figure 2023547675000022
Figure 2023547675000023
Figure 2023547675000024
Figure 2023547675000025
本明細書の説明では、「一実施例」、「いくつかの実施例」、「例」、「具体例」、または「いくつかの例」という参考用語などの説明は、該実施例または例を組み合わせて説明する具体的な特徴、構造、材料または特点は本発明の少なくとも1つの実施例または例に含まれる。本明細書では、上記用語例示的な叙述は必ずしも同じ実施例または例を対象とする必要がない。また、説明する具体的な特徴、構造、材料または特点はいずれかまたは複数の実施例または例では適切な方式で結合することができる。なお、互いに衝突しない場合、当業者は本明細書に説明される異なる実施例または例以及び異なる実施例または例の特徴を結合と組み合わせることができる。

Claims (51)

  1. ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法であって、尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールをカップリング反応させ、前記ポリエチレングリコールは酸性溶液の形態で提供され、前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)であり、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼを取得するようにする、ことを特徴とするポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法。
  2. 前記酸性溶液は、有機酸及び/又は無機酸から選ばれる少なくとも1種を含む酸性溶液である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記有機酸は、
    酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、酪酸、シクロペンチルプロピオン酸、ジグルコン酸、ラウリル硫酸、エタンスルホン酸、ギ酸、トランスブテン二酸、グルコヘプトン酸、グリセリンリン酸、グルコン酸、ヘプタン酸、カプロン酸、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸、ラクトウロン酸、乳酸、ラウリン酸、ラウリル硫酸、リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペクチン酸、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、プロピオン酸、ステアリン酸、パラトルエンスルホン酸、ウンデカン酸、吉草酸から選ばれ、
    前記無機酸は、
    塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、過硫酸、ホウ酸、重クロム酸、ケイ酸、クロム酸、チオシアン酸から選ばれる、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記酸性溶液中の水素イオンの濃度は1~5mmol/Lである、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記酸性溶液は塩酸または硫酸または氷酢酸を含む、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記酸の酸性溶液での濃度は1~5mmol/Lである、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(45~110)である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)である、ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記ポリエチレングリコールが前記酸性溶液での濃度は100~300mmol/Lである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリエチレングリコール分子量は6KD以下である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記ポリエチレングリコールはモノメトキシまたは水酸基を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記ポリエチレングリコールは直鎖または分岐構造である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記ポリエチレングリコールと尿酸オキシダーゼとはアミド結合によりカップリングされる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記ポリエチレングリコールは修飾性ポリエチレングリコールであり、前記修飾性ポリエチレングリコールの修飾基は、
    N-ヒドロキシスクシンイミド、N-ヒドロキシスクシンイミドカーボネート、N-ヒドロキシスクシンイミドアセテート、N-ヒドロキシスクシンイミドプロピオン酸エステル、N-ヒドロキシスクシンイミド酪酸エステル、N-ヒドロキシスクシンイミドコハク酸エステル及びp-ニトロフェニルカーボネートの少なくとも1種から選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記修飾性ポリエチレングリコールの修飾基はN-ヒドロキシスクシンイミドプロピオン酸エステルである、ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記カップリング反応は炭酸塩緩衝溶液の中で行う、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記炭酸塩緩衝溶液のpHは9~11である、ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記尿酸オキシダーゼのカップリング反応系での濃度は10mg/mlである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記カップリング反応は5~30℃の条件で少なくとも60分間行う、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 前記尿酸オキシダーゼのアミノ酸サイトとして、T、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293のうちの少なくとも11つはPEG修飾を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. 前記アミノ酸サイトの局在化はSEQ ID NO:1で示されるアミノ酸配列で局在化される、ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記尿酸オキシダーゼはSEQ ID NO:1~7で示されるアミノ酸配列を有する、または
    SEQ ID NO:1~7と比較して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%の同一性を有するポリペプチドを有する、または
    SEQ ID NO:1~7と比較して1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失及び/又は添加を有するポリペプチドを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 前記尿酸オキシダーゼはSEQ ID NO:1~4で示されるアミノ酸配列を有する、ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  24. 前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼは、
    30、K35、K222及びK231の4つのアミノ酸サイトの少なくとも1つにPEG修飾を有する、ことを特徴とする請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記アミノ酸サイトの局在化はSEQ ID NO:1で示されるアミノ酸配列で局在化される、ことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記尿酸オキシダーゼはSEQ ID NO:1~7で示されるアミノ酸配列を有する、または
    SEQ ID NO:1~7と比較して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%の同一性を有するポリペプチドを有する、または
    選択的に、前記尿酸オキシダーゼはSEQ ID NO:1~7で示されるアミノ酸配列を有する、または
    SEQ ID NO:1~7と比較して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%の同一性を有するポリペプチドを有する、または
    SEQ ID NO:1~7と比較して1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失及び/又は添加を有するポリペプチドを有する、ことを特徴とする請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記尿酸オキシダーゼはSEQ ID NO:1~4で示されるアミノ酸配列を有する、ことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  28. 前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのペプチドマップはポリエチレングリコールで修飾されていない前記尿酸オキシダーゼのペプチドマップと比べて、少なくとも11つの所定のペプチドセグメントを有するピーク面積が減少する相対割合は75%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上である、ことを特徴とする請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのペプチドマップは表8で示されるピーク面積低下ペプチドセグメントを有する、ことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのペプチドマップは図6または図7に示される、ことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  31. 尿酸オキシダーゼの免疫原性を低下させる方法であって、ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼのアミノ酸サイトとして、T、K、K、K30、K35、K76、K79、K97、K112、K116、K120、K152、K179、K222、K231、K266、K272、K285、K291、K293のうちの少なくとも11つにPEG修飾が発生し、前記方法は、
    尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールをカップリング反応させるステップであって、前記ポリエチレングリコールは酸性溶液の形態で提供され、前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)であるステップを含む、ことを特徴とする尿酸オキシダーゼの免疫原性を低下させる方法。
  32. 前記酸性溶液は有機酸及び無機酸から選ばれる少なくとも1種を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記有機酸は、
    酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、酪酸、シクロペンチルプロピオン酸、ジグルコン酸、ラウリル硫酸、エタンスルホン酸、ギ酸、トランスブテン二酸、グルコヘプトン酸、グリセリンリン酸、グルコン酸、ヘプタン酸、カプロン酸、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸、ラクトウロン酸、乳酸、ラウリン酸、ラウリル硫酸、リンゴ酸、マロン酸、メタンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペクチン酸、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、プロピオン酸、ステアリン酸、パラトルエンスルホン酸、ウンデカン酸、吉草酸の少なくとも1つから選ばれるものを含み、
    前記無機酸は、
    塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、過塩素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、過硫酸、ホウ酸、重クロム酸、ケイ酸、クロム酸、チオシアン酸の少なくとも1つから選ばれるものを含む、ことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記酸性溶液中の水素イオンの濃度は1~5mmol/Lである、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  35. 前記酸性溶液は塩酸または硫酸または氷酢酸を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  36. 前記酸の酸性溶液での濃度は1~5mmol/Lである、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  37. 前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(45~110)である、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  38. 前記尿酸オキシダーゼとポリエチレングリコールのモル比は1:(56~94)である、ことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記ポリエチレングリコールが前記酸性溶液での濃度は100~300mmol/Lである、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  40. 前記ポリエチレングリコール分子量は6KD以下である、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  41. 前記カップリング反応は炭酸塩緩衝溶液の中で行う、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  42. 前記炭酸塩緩衝溶液のpHは9~11である、ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 前記尿酸オキシダーゼのカップリング反応系での濃度は10mg/mlである、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  44. 前記カップリング反応は5~30℃の条件で少なくとも60分間行う、ことを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼであって、前記尿酸オキシダーゼは請求項1~30のいずれか1項に記載の方法によって製造されるものである、ことを特徴とするポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ。
  46. 請求項45に記載の尿酸オキシダーゼを含む、ことを特徴とする薬物組成物。
  47. 薬学的に許容できる補助剤をさらに含む、ことを特徴とする請求項46に記載の薬物組成物。
  48. 高尿酸関連疾患を治療または予防する他の薬物をさらに含む、ことを特徴とする請求項47に記載の薬物組成物。
  49. 請求項45に記載の尿酸オキシダーゼまたは請求項46~48のいずれか1項に記載の薬物組成物の、薬物製造での使用であって、前記薬物は、高尿酸関連疾患を治療し、被験者体液中の尿酸レベルを低下させるために使用される、使用。
  50. 前記高尿酸関連疾患は慢性高尿酸血症、痛風、腎臓疾患、高尿酸性関節炎、腎臓結石、痛風性結節、高血圧、糖尿病、高トリグリセリド血症、メタボリックシンドローム及び/又は冠状動脈性心臓病である、ことを特徴とする請求項49に記載の使用。
  51. 高尿酸関連疾患を治療または予防するための方法であって、
    被験者に薬学に許容できる量の請求項45に記載の尿酸オキシダーゼまたは請求項46~48のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含むことを特徴とする高尿酸関連疾患を治療または予防するための方法。
JP2023527076A 2020-11-05 2021-11-05 ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法 Pending JP2023547675A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011224610.1A CN114438047A (zh) 2020-11-05 2020-11-05 制备聚乙二醇修饰的尿酸氧化酶的方法
CN202011224610.1 2020-11-05
PCT/CN2021/129072 WO2022095974A1 (zh) 2020-11-05 2021-11-05 制备聚乙二醇修饰的尿酸氧化酶的方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023547675A true JP2023547675A (ja) 2023-11-13

Family

ID=81361688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023527076A Pending JP2023547675A (ja) 2020-11-05 2021-11-05 ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230346896A1 (ja)
EP (1) EP4241841A1 (ja)
JP (1) JP2023547675A (ja)
KR (1) KR20230091183A (ja)
CN (1) CN114438047A (ja)
AU (1) AU2021373176A1 (ja)
CA (1) CA3197421A1 (ja)
WO (1) WO2022095974A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024017379A1 (zh) * 2022-07-22 2024-01-25 派格生物医药(苏州)股份有限公司 一种活性多肽或蛋白的聚乙二醇缀合物的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1100880E (pt) 1998-08-06 2011-01-13 Univ Duke Urato-oxidase
PL3321359T3 (pl) * 2005-04-11 2021-06-28 Horizon Pharma Rheumatology Llc Wariantowe postacie oksydazy moczanowej i ich zastosowanie
CN101302501B (zh) * 2007-05-10 2012-07-04 刘国安 聚乙二醇化尿酸氧化酶化合物及其制备方法和其制剂及应用
CN101327327A (zh) * 2007-06-18 2008-12-24 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 聚乙二醇化重组黄曲霉尿酸氧化酶偶合物及制备工艺
CN102051348B (zh) * 2009-10-27 2012-10-03 重庆富进生物医药有限公司 人源化重组尿酸酶及其突变体
CN101928704A (zh) * 2010-03-04 2010-12-29 杭州北斗生物技术有限公司 黄曲霉尿酸氧化酶的聚乙二醇修饰物及其制备方法
CN102634492B (zh) * 2011-02-14 2015-06-10 重庆富进生物医药有限公司 聚乙二醇化犬源尿酸氧化酶类似物及其制备方法和应用
CN103756983B (zh) * 2014-01-10 2014-12-10 临沂大学 一种天然哺乳动物尿酸酶制备方法
WO2018086603A1 (zh) * 2016-11-10 2018-05-17 北京普罗吉生物科技发展有限公司 聚乙二醇化血管内皮抑制素类似物及其应用
CN109682901A (zh) * 2019-03-01 2019-04-26 重庆派金生物科技有限公司 聚乙二醇化蛋白类药物的平均修饰度测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021373176A1 (en) 2023-06-29
CN114438047A (zh) 2022-05-06
WO2022095974A1 (zh) 2022-05-12
EP4241841A1 (en) 2023-09-13
CA3197421A1 (en) 2022-05-12
KR20230091183A (ko) 2023-06-22
US20230346896A1 (en) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2918676B1 (en) A variant form of urate oxidase and use thereof
RU2451074C2 (ru) Вариантные формы уратоксидазы и их применение
JP7404510B2 (ja) ポリエチレングリコール修飾尿酸オキシダーゼ
US11021690B2 (en) Mutant-type uricase, PEG modified mutant-type uricase, and application thereof
EP2495315A1 (en) Humanized recombinant uricase and mutants thereof
KR20070092329A (ko) 비면역원성 중합체 컨쥬게이트의 제조를 위한 응집체 없는요산산화효소
US20230346896A1 (en) Method for preparing polyethylene glycol-modified urate oxidase
US20230346959A1 (en) Urate oxidase preparation and use thereof
CN113144174B (zh) 治疗高尿酸相关性疾病的药物
TW201116292A (en) Agent for prevention or treatment of inflammatory bowel diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230524