JP2023543969A - ウイルス感染の治療及び/又は予防 - Google Patents

ウイルス感染の治療及び/又は予防 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543969A
JP2023543969A JP2023513673A JP2023513673A JP2023543969A JP 2023543969 A JP2023543969 A JP 2023543969A JP 2023513673 A JP2023513673 A JP 2023513673A JP 2023513673 A JP2023513673 A JP 2023513673A JP 2023543969 A JP2023543969 A JP 2023543969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
sars
cov
dengue
aslan003
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513673A
Other languages
English (en)
Inventor
リンドマーク,バーティル
マクヘイル,マーク
オオイ,リサ,アン,ジー
シート,チウハイ
オン オオイ,エン
Original Assignee
アスラン ファーマスーティカルズ ピーティーイー エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスラン ファーマスーティカルズ ピーティーイー エルティーディー filed Critical アスラン ファーマスーティカルズ ピーティーイー エルティーディー
Publication of JP2023543969A publication Critical patent/JP2023543969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

ウイルス感染を治療又は予防する方法であって、DHODH阻害剤を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。また、単独で又は別の療法と組み合わせた、ウイルス感染の治療又は予防のためのDHODH阻害剤の使用、及びウイルス感染の治療又は予防に好適なDHODH阻害剤を含む製剤又は組成物も提供される。【選択図】図1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り (1)掲載アドレス;(1)https://aslanpharma.com/aslan-pharmaceuticals-to-develop-aslan003-as-next-generation-dhodh-inhibitor-in-autoimmune-conditions/ (2)https://aslanpharma.com/wp-content/uploads/2020/10/201016-ASLAN003-Development.pdf 掲載年月日;令和2年(2020年)10月16日 (2)掲載アドレス;(1)https://aslanpharma.com/aslan-pharmaceuticals-reports-third-quarter-2020-financial-results-and-provides-corporate-updates/ (2)https://aslanpharma.com/wp-content/uploads/2020/10/ASLAN-3Q20-Financial-Release_.pdf 掲載年月日;令和2年(2020年)11月9日
本開示は、単独で又は別の療法と組み合わせて、ウイルス感染の治療又は予防のためのDHODH阻害剤の使用に関する。本開示は更に、ウイルス感染を有する患者又はウイルス感染を有する疑いのある患者にDHODH阻害剤を投与することを含む治療方法に関する。また、ウイルス感染を予防する方法が提供され、本方法は、それを必要とする患者に、DHODH阻害剤を投与することを含む。ウイルス感染の治療に好適な製剤又は組成物が更に提供される。
ウイルスは、宿主細胞の外では複製できないため、興味深い病原体である。ウイルスが宿主細胞に感染すると、それらは細胞の機構をハイジャックしてウイルス機能を実行し、ビリオンを複製する。
ウイルス機能を実行するためにハイジャックされた感染宿主細胞は、高い代謝負荷を有する。
ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)は、ピリミジン生合成経路の第4のステップ、すなわち、フラビンモノヌクレオチド中間体を介したユビキノン(補因子Q)への電子伝達と同時に、ジヒドロオロテートのオロトテートへの変換を触媒する酵素である(Loffler MoI Cell Biochem,1997)。ピリミジン源としてこのデノボ経路のみを有する寄生虫(Plasmodium falciparum)(McRobert et al MoI Biochem Parasitol 2002)及び細菌(E.coli)とは対照的に、哺乳類細胞は追加のサルベージ経路を有する。
恒常性増殖の間、DHODHとは独立したサルベージ経路は、ピリミジン塩基の細胞供給に十分であるようである。しかし、高い回転率を有する細胞では、増殖するにはデノボ経路が必要である。これらの細胞において、DHODH阻害剤は、DNA及びRNA合成を抑制し、最終的に細胞増殖を抑制することによって、細胞周期の進行を停止する(Breedveld F.C.Ann Rheum Dis 2000)。
電子伝達鎖複合体IIIの構成要素であるミトコンドリアシトクロムbc1の阻害が、p53の活性化をもたらし、続いて、アポトーシスの誘導をもたらすといういくつかの示唆がある。ミトコンドリア呼吸鎖は、ミトコンドリア酵素ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)を介して、デノボピリミジン生合成経路に結合される。
したがって、高い代謝負荷を有するウイルス感染細胞にDHODH阻害剤を投与すると、ウイルスが複製するための能力が阻害され、身体の自然な機構によって、アポトーシス及びこれらの細胞の除去が促進される可能性がある。
アポトーシスは、しばしばプログラム細胞死と称され、細胞除去の有益な形態であり、壊死の有害な影響を回避する。
本開示は、ウイルス感染の治療又は予防における特定のDHODH阻害剤の使用を提供する。有利には、感染細胞を殺傷する機構は、ウイルスのタイプ又はサブタイプの同定/認識に依存しない。したがって、本開示によるウイルス感染の治療は、バリアント、現在同定されていないか又はまだ出現していないものでさえも容易にし、それらを含む。
ワクチン接種が必ずしもウイルスによる細胞の感染を止めるとは限らず、必ずしも新興のバリアントに対して有効ではないことが明らかであるため、これは本当に重要である。
理論に拘束されることを望まないが、免疫系のウイルス逃避に関するいくつかの仮説がある。ASLAN003は、自然免疫応答、例えば、インターフェロンとは独立した自然免疫応答を刺激することができる可能性があり、例えば、ワクチン接種された患者を含む特定の患者集団において本当に重要であり得る。
本開示は、以下の段落に要約されている。
1.治療方法であって、治療有効量のDHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩を、ウイルス感染を有する患者又はウイルス感染を有する疑いのある患者に投与することを含む、方法。
2.ウイルス感染の予防方法であって、治療有効量のDHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
3.ウイルスが、RNAウイルスである、段落1又は2に記載の方法。
4.ウイルスが、一本鎖RNAウイルスである、段落1~3のいずれか一項に記載の方法。
5.ウイルスが、プラス鎖一本鎖RNAウイルスである、段落1~4のいずれか一項に記載の方法。
6.ウイルスが、コロナウイルス科に属する、段落1~5のいずれか一項に記載の方法。
7.ウイルスが、サルベコウイルス及びメルベコウイルスから選択される、段落6に記載の方法。
8.ウイルスが、サルベコウイルスである、段落7に記載の方法。
9.ウイルスが、SARS-CoV及びSARS-CoV-2、特に、SARS-CoV-2(例えば、バリアントであるアルファ(B.1.1.7)、ベータ(B.1.351)、ガンマ(P.1)、デルタ(B.1.617.2、AY.1、AY.2、及びAY.3)、ゼータ^(P.2)、イータ(B.1.525及びB.1.1.318)、シータ^(P.3)、カッパ(B.1.617.1、B.1.617.3、AV.1、及びC.36.3)、ラムダ(C37及びB.1.621)、イプシロン^(B.1.427/B.1.429、B.1.1.7(S494Pを含む)、及びA.27)、イオタ(B.1.526、B.1.1.7(Q667Hを含む)、B.1.620、B.1.214.2、R.1、B.1(214insQASを含む)、AT.1、A.30、B.1.630、P.1+N501T及びE484Q、B.1.619、B.1.629、C.1.2、B.1.630、及びB.1.631/B.1.628)並びにそれらのうちの2つ以上の組み合わせから選択される)から選択される、段落8に記載の方法。
10.ウイルスが、MERS-CoVである、段落7に記載の方法。
11.ウイルスが、フラビウイルス科に属する、段落1~5のいずれか一項に記載の方法。
12.ウイルスが、フラビウイルス属由来である、段落11に記載の方法。
13.ウイルスが、デングウイルス及びジカウイルスから選択される、段落11又は12に記載の方法。
14.デングウイルスが、血清型1、2、3、又は4である、段落11~13のいずれか一項に記載の方法。
15.ウイルスが、ジカウイルスである、段落11~13のいずれか一項に記載の方法。
16.ウイルスが、アルファウイルス属に属する、段落1~5のいずれか一項に記載の方法。
17.ウイルスが、チクングニアウイルス、ベバルウイルス、ゲタウイルス、マヤロウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、及びセムリキ森林ウイルスから選択される、段落16に記載の方法。
18.ウイルスが、チクングニアウイルスである、段落16又は17に記載の方法。
19.ウイルスが、サルベコウイルス及び蚊媒介性ウイルスを含む群から選択される、段落1~18のいずれか一項に記載の方法。
20.サルベコウイルスが、SARS-CoV又はSARS-CoV-2、特に、SARS-CoV-2(例えば、バリアントであるアルファ(B.1.1.7)、ベータ(B.1.351)、ガンマ(P.1)、デルタ(B.1.617.2、AY.1、AY.2、及びAY.3)、ゼータ^(P.2)、イータ(B.1.525及びB.1.1.318)、シータ^(P.3)、カッパ(B.1.617.1、B.1.617.3、AV.1、及びC.36.3)、ラムダ(C37及びB.1.621)、イプシロン^(B.1.427/B.1.429、B.1.1.7(S494Pを含む)、及びA.27)、イオタ(B.1.526、B.1.1.7(Q667Hを含む)、B.1.620、B.1.214.2、R.1、B.1(214insQASを含む)、AT.1、A.30、B.1.630、P.1+N501T及びE484Q、B.1.619、B.1.629、C.1.2、B.1.630、及びB.1.631/B.1.628)並びにそれらのうちの2つ以上の組み合わせから選択される)である、段落19に記載の方法。
21.蚊媒介性ウイルスが、デング(例えば、デング血清型1、2、3、又は4)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、段落19又は20に記載の方法。
22.ウイルスが、SARS-CoV-2、デング(デング血清型1、2、3、又は4など)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、段落1~21のいずれか一項に記載の方法。
23.患者が、ヒトである、段落1~22のいずれか一項に記載の方法。
24.患者が、少なくとも40歳、例えば、45歳、少なくとも50歳、少なくとも55歳、少なくとも60歳、少なくとも65歳、少なくとも70歳、少なくとも75歳の年齢を有する、段落23に記載の方法。
25.患者が、併存疾患を有する、段落1~24のいずれか一項に記載の方法。
26.併存疾患が、肥満、アレルギー、喘息、COPD、糖尿病、腎不全、心疾患(心不全を含む)、がん、認知症、肝疾患、及びそれらの組み合わせから選択される、段落25に記載の方法。
27.患者が、アジア人、黒人、及びそれらの組み合わせから選択される民族性を有する、段落1~26のいずれか一項に記載の方法。
28.DHODH阻害剤が、更なる療法と組み合わせて用いられる、段落1~27のいずれか一項に記載の方法。
29.更なる療法が、抗ウイルス剤及び/又は抗炎症剤である、段落28に記載の方法。
30.更なる療法が、抗炎症剤である、段落29に記載の方法。
31.抗炎症剤が、ステロイドである、段落30に記載の方法。
32.ステロイドが、デキサメタゾンであり、例えば、各用量が、1日当たり0.5~10mgの範囲である、段落31に記載の方法。
33.更なる療法が、抗ウイルス剤である、段落28~32のいずれか一項に記載の方法。
34.抗ウイルス療法が、レムデシビル(例えば、200mgの第1の用量、続いて100mgの1日用量)であり、特に、治療が、5~10日間である、段落33に記載の方法。
35.更なる療法が、クロロキン、ヒドロキシクロロキニン、及びそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容される塩から選択される、段落28~34のいずれか一項に記載の方法。
36.DHODH阻害剤が、1日当たり1mg~400mg、例えば、1日当たり100mg~400mg(例えば、1日当たり100mg、200mg、300mg、又は400mg)の範囲の用量で投与される、段落1~35のいずれか一項に記載の方法。
37.ウイルス感染を有する患者又はその疑いのある患者の治療に使用するための、DHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩。
38.ウイルス感染の予防を必要とする患者におけるウイルス感染の予防に使用するための、DHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩。
39.ウイルスが、RNAウイルスである、段落37又は38に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
40.ウイルスが、一本鎖RNAウイルスである、段落37~39のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
41.ウイルスが、プラス鎖一本鎖RNAウイルスである、段落37~40のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
42.ウイルスが、コロナウイルス科に属する、段落37~41のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
43.ウイルスが、サルベコウイルス及びメルベコウイルスから選択される、段落42に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
44.ウイルスが、サルベコウイルスである、段落43に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
45.ウイルスが、SARS-CoV及びSARS-CoV-2(例えば、バリアントであるアルファ(B.1.1.7)、ベータ(B.1.351)、ガンマ(P.1)、デルタ(B.1.617.2、AY.1、AY.2、及びAY.3)、ゼータ^(P.2)、イータ(B.1.525及びB.1.1.318)、シータ^(P.3)、カッパ(B.1.617.1、B.1.617.3、AV.1、及びC.36.3)、ラムダ(C37及びB.1.621)、イプシロン^(B.1.427/B.1.429、B.1.1.7(S494Pを含む)、及びA.27)、イオタ(B.1.526、B.1.1.7(Q667Hを含む)、B.1.620、B.1.214.2、R.1、B.1(214insQASを含む)、AT.1、A.30、B.1.630、P.1+N501T及びE484Q、B.1.619、B.1.629、C.1.2、B.1.630、及びB.1.631/B.1.628)並びにそれらのうちの2つ以上の組み合わせから選択される)から選択される、段落44に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
46.ウイルスが、MERS-CoVである、段落42に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
47.ウイルスが、フラビウイルス科に属する、段落37~46のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
48.ウイルスが、フラビウイルス属に由来する、段落47に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
49.ウイルスが、デングウイルス及びジカウイルスから選択される、段落47又は48に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
50.デングウイルスが、血清型1、2、3、又は4である、段落47~49のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
51.ウイルスが、ジカウイルスである、段落47~49のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
52.ウイルスが、アルファウイルス属に属する、段落37~41のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
53.ウイルスが、チクングニアウイルス、ベバルウイルス、ゲタウイルス、マヤロウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、及びセムリキ森林ウイルスから選択される、段落52に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
54.ウイルスが、チクングニアウイルスである、段落52又は53に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
55.ウイルスが、サルベコウイルス及び蚊媒介性ウイルスを含む群から選択される、段落37~54のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
56.サルベコウイルスが、SARS-CoV又はSARS-CoV-2、特に、SARS-CoV-2である、段落55に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
57.蚊媒介性ウイルスが、デング(デング血清型1、2、3、又は4など)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、段落55又は56に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
58.ウイルスが、SARS-CoV-2、デング(デング血清型1、2、3、又は4など)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、段落37~57のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
59.患者が、ヒトである、段落37~58のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
60.患者が、少なくとも40歳、例えば、45歳、少なくとも50歳、少なくとも55歳、少なくとも60歳、少なくとも65歳、少なくとも70歳、少なくとも75歳の年齢を有する、段落59に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
61.患者が、併存疾患を有する、段落37~60のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
62.併存疾患が、肥満、アレルギー、喘息、COPD、糖尿病、腎不全、心疾患(心不全を含む)、がん、認知症、肝疾患、及びそれらの組み合わせから選択される、段落61に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
63.患者が、アジア人、黒人、及びそれらの組み合わせから選択される民族性を有する、段落37~62のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
64.DHODH阻害剤が、更なる療法と組み合わせて用いられる、段落37~63のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
65.更なる療法が、抗ウイルス及び/又は抗炎症である、段落64に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
66.更なる療法が、抗炎症剤である、段落65に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
67.抗炎症剤が、ステロイドである、段落66に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
68.ステロイドが、デキサメタゾンであり、例えば、各用量が、1日当たり0.5~10mgの範囲である、段落67に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
69.更なる療法が、抗ウイルス剤である、段落64~68のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
70.抗ウイルス療法が、レムデシビル(例えば、200mgの第1の用量、続いて100mgの1日用量)であり、特に、治療が、5~10日間である、請求項69に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
71.更なる療法が、クロロキン、ヒドロキシクロロキニン、及びそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容される塩から選択される、段落64~70のいずれか一項に記載の使用のためのDHODH阻害剤。
72.前記DHODH阻害剤が、1日当たり1mg~400mg、例えば、1日当たり100mg~400mg(例えば、1日当たり100mg、200mg、300mg、又は400mg)の範囲の用量で投与される、段落38~71のいずれか一項に記載のDHODH阻害剤。
73.ウイルス感染を有する患者又はその疑いのある患者の治療のための医薬品の製造における、DHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩の使用。
74.ウイルス感染の予防を必要とする患者におけるウイルス感染の予防のための医薬品の製造における、DHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩の使用。
75.ウイルスが、RNAウイルスである、段落74に記載の使用。
76.ウイルスが、一本鎖RNAウイルスである、段落73又は74に記載の使用。
77.ウイルスが、プラス鎖一本鎖RNAウイルスである、段落74~76のいずれか一項に記載の使用。
78.ウイルスが、コロナウイルス科に属する、段落74~77のいずれか一項に記載の使用。
79.ウイルスが、サルベコウイルス及びメルベコウイルスから選択される、段落78に記載の使用。
80.ウイルスが、サルベコウイルスである、段落79に記載の使用。
81.ウイルスが、SARS-CoV及びSARS-CoV-2、特に、SARS-CoV-2(例えば、バリアントであるアルファ(B.1.1.7)、ベータ(B.1.351)、ガンマ(P.1)、デルタ(B.1.617.2、AY.1、AY.2、及びAY.3)、ゼータ^(P.2)、イータ(B.1.525及びB.1.1.318)、シータ^(P.3)、カッパ(B.1.617.1、B.1.617.3、AV.1、及びC.36.3)、ラムダ(C37及びB.1.621)、イプシロン^(B.1.427/B.1.429、B.1.1.7(S494Pを含む)、及びA.27)、イオタ(B.1.526、B.1.1.7(Q667Hを含む)、B.1.620、B.1.214.2、R.1、B.1(214insQASを含む)、AT.1、A.30、B.1.630、P.1+N501T及びE484Q、B.1.619、B.1.629、C.1.2、B.1.630、及びB.1.631/B.1.628)並びにそれらのうちの2つ以上の組み合わせから選択される)から選択される、段落80に記載の使用。
82.ウイルスが、MERS-CoVである、段落79に記載の使用。
83.ウイルスが、フラビウイルス科に属する、段落74~77のいずれか一項に記載の使用。
84.ウイルスが、フラビウイルス属由来である、段落83に記載の使用。
85.ウイルスが、デングウイルス及びジカウイルスから選択される、段落83又は84に記載の使用。
86.デングウイルスが、血清型1、2、3、又は4である、段落83~85のいずれか一項に記載の使用。
87.ウイルスが、ジカウイルスである、段落83~86のいずれか一項に記載の使用。
88.ウイルスが、アルファウイルス属に属する、段落74~77のいずれか一項に記載の使用。
89.ウイルスが、チクングニアウイルス、ベバルウイルス、ゲタウイルス、マヤロウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、及びセムリキ森林ウイルスから選択される、段落88に記載の使用。
90.ウイルスが、チクングニアウイルスである、段落88又は89に記載の使用。
91.ウイルスが、サルベコウイルス及び蚊媒介性ウイルスを含む群から選択される、段落74~90のいずれか一項に記載の使用。
92.サルベコウイルスが、SARS-CoV又はSARS-CoV-2、特に、SARS-CoV-2(例えば、バリアントであるアルファ(B.1.1.7)、ベータ(B.1.351)、ガンマ(P.1)、デルタ(B.1.617.2、AY.1、AY.2、及びAY.3)、ゼータ^(P.2)、イータ(B.1.525及びB.1.1.318)、シータ^(P.3)、カッパ(B.1.617.1、B.1.617.3、AV.1、及びC.36.3)、ラムダ(C37及びB.1.621)、イプシロン^(B.1.427/B.1.429、B.1.1.7(S494Pを含む)、及びA.27)、イオタ(B.1.526、B.1.1.7(Q667Hを含む)、B.1.620、B.1.214.2、R.1、B.1(214insQASを含む)、AT.1、A.30、B.1.630、P.1+N501T及びE484Q、B.1.619、B.1.629、C.1.2、B.1.630、及びB.1.631/B.1.628)並びにそれらのうちの2つ以上の組み合わせから選択される)である、段落91に記載の使用。
93.蚊媒介性ウイルスが、デング(例えば、デング血清型1、2、3、又は4)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、段落91又は92に記載の使用。
94.ウイルスが、SARS-CoV-2、デング(デング血清型1、2、3、又は4など)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、段落74~93のいずれか一項に記載の使用。
95.患者が、ヒトである、段落74~94のいずれか一項に記載の使用。
96.患者が、少なくとも40歳、例えば、45歳、少なくとも50歳、少なくとも55歳、少なくとも60歳、少なくとも65歳、少なくとも70歳、少なくとも75歳の年齢を有する、段落95に記載の使用。
97.患者が、併存疾患を有する、段落74~96のいずれか一項に記載の使用。
98.併存疾患が、肥満、アレルギー、喘息、COPD、糖尿病、腎不全、心疾患(心不全を含む)、がん、認知症、肝疾患、及びそれらの組み合わせから選択される、段落97に記載の使用。
99.患者が、アジア人、黒人、及びそれらの組み合わせから選択される民族性を有する、段落74~98のいずれか一項に記載の使用。
100.DHODH阻害剤が、更なる療法と組み合わせて用いられる、段落74~99のいずれか一項に記載の使用。
101.更なる療法が、抗ウイルス剤及び/又は抗炎症剤である、段落100に記載の使用。
102.更なる療法が、抗炎症剤である、段落101に記載の使用。
103.抗炎症剤が、ステロイドである、段落102に記載の使用。
104.ステロイドが、デキサメタゾンであり、例えば、各用量が、1日当たり0.5~10mgの範囲である、段落101に記載の使用。
105.更なる療法が、抗ウイルス剤である、段落100~104のいずれか一項に記載の使用。
106.抗ウイルス療法が、レムデシビル(例えば、200mgの第1の用量、続いて100mgの1日用量)であり、特に、治療が、5~10日間である、段落105に記載の使用。
107.更なる療法が、クロロキン、ヒドロキシクロロキニン、及びそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容される塩から選択される、請求項105又は106に記載の使用。
108.DHODH阻害剤が、1日当たり1mg~400mg、例えば、1日当たり100mg~400mg(例えば、1日当たり100mg、200mg、300mg、又は400mg)の範囲の用量で投与される、段落71~104のいずれか一項に記載の使用。
したがって、一態様では、ウイルス感染を治療又は予防する方法が提供され、本方法は、治療有効量のDHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む。
一実施形態では、本方法は、ウイルス感染を有する患者又はウイルス感染を有する疑いのある患者を治療するためのものである。
一実施形態では、本開示のDHODH阻害剤は、1つ以上のワクチン(例えば、1つ以上のSARS-CoV-2ワクチン)と組み合わせて用いられる。したがって、一実施形態では、治療は、ワクチン接種されている患者集団におけるものである。
一実施形態では、治療は、ワクチン接種されていない患者集団におけるものである。
一実施形態では、治療は、部分的にワクチン接種されている患者集団(例えば、患者が第1のワクチンを受けたが、必要なブースターを受けていない患者集団)におけるものである。
本発明者らは、DHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸(ASLAN003としても知られる)が、SARS-CoV-2、ジカ、デング、及びチクグニアを含む一連のウイルスに対して有効であることを立証しており、μM以下の効力で有効性が実証されている。ウイルス感染の治療においてASLAN003を使用すると、三重の効果:(a)ウイルス複製を阻害すること、(b)インターフェロンとは無関係に自然免疫応答を活性化すること、及び(c)ウイルス感染に関連する炎症応答を阻害すること、が期待される。
炎症応答を阻害するASLAN003の能力は、過剰な炎症応答を特徴とするSARS及びCOVID-19などのウイルス感染に対して特に役立つ可能性がある。したがって、その三重作用のために、ウイルス感染を治療又は予防するためにASLAN003を使用することは、典型的にはウイルス複製を阻害することしかできない他の従来の抗ウイルス剤よりも有益である可能性がある。更に、DHODHは、宿主細胞標的であるため、ウイルス変異に依存せず、ウイルス耐性からの保護を提供する。
したがって、一実施形態では、ASLAN003は、薬物が投与されていない場所と比較して、炎症促進性サイトカインの存在を低減する。
一実施形態では、ASLAN003は、不適切なレベルの代謝活性を有する細胞の増殖を阻害する。
有利には、ASLAN003は、健康な細胞に影響を与えない。
DHODH阻害剤は、異なるプロファイル及び作用機構を有する。したがって、それらを試験せずに所与の状況でどのように機能するかを事前に予測することは困難である。
一実施形態では、ASLAN003は、感染細胞内のヌクレオチドプールを枯渇させ、ウイルスゲノム合成を遮断する。
一実施形態では、ASLAN003で処理された感染細胞における細胞ストレスは、例えば、特定の患者集団において、自然免疫応答を刺激する。
一実施形態では、ASLAN003の使用は、過活性の免疫細胞を阻害し、それによって、不適切な炎症応答を遮断する。不適切な炎症応答は、サイトカインストームの誘発をもたらす可能性がある。後者は患者にとって本当に危険であり、現時点では患者においてこれを予防/治療するための本当に効果的な方法はない。感染の適切な段階でASLAN003を投与すると、サイトカインストームの誘発を緩和する可能性がある。
一実施形態では、ASLAN003の使用は、患者が必要とする酸素サポートの必要性(持続時間又は量)を低減する。
一実施形態では、ASLAN003の使用は、以下のうちの1つ以上における改善を提供することができる:呼吸改善までの時間、ウイルス除去率(例えば、14日目及び28日目)、ウイルス除去までの時間、退院までの時間、集中治療処置期間の短縮、及び/又はウイルス負荷の減少。
「呼吸改善までの時間」の文脈において、本明細書で用いられる呼吸改善は、室内空気に対して末梢酸素飽和度(SpO2)が94%以上であることを指す。
本明細書で用いられる14日目及び28日目のウイルス除去率は、14日目及び28日目の検出不可能なSARS-CoV-2のRNAレベルを有する患者の割合を指す。
本明細書で用いられるウイルス除去までの時間[時間枠:28日]は、無作為化から検出不可能なSARS-CoV-2のRNAレベルまでの時間(日数)として定義される。
本明細書で用いられる退院までの時間は、患者が最初に入院したときから患者が退院したときまでの期間[時間枠の例:28日]を指す。
本明細書で用いられるウイルス負荷の減少は、一定期間にわたって[例えば、28日目まで]患者の血液中のウイルス粒子の数の減少を指す。
一実施形態では、ASLAN003は、例えば、錠剤又はカプセル剤として経口投与される。これは、負荷用量又は複雑な投薬レジメンを必要としないため、有利である。
有利には、ウイルス感染を治療するためのASLAN003の使用は、他の既知のDHODH阻害剤よりも驚くべき有用な技術的利点を有する。例えば、ASLAN003は、患者において十分に許容される:
急性骨髄性白血病(AML)患者(その多くは重症である)における第2相臨床試験では、ASLAN003は、安全で十分に許容され、肝酵素が有意に上昇する証拠はなかった。完全な曝露は24時間以内に達成され、18時間の半減期は、治療の中止時に迅速なクリアランスを可能にし、アジア人及び白人患者のPKプロファイルは同等であった。
ASLAN003は、負荷用量の要件のない経口療法であるため、1日1回又は2回の治療の単純な投薬レジメンを提供し、接触後又は外来患者の設定でも有用であり得る。ASLAN003の第2相AML試験のデータは、患者の個々のニーズと意図された用量に合わせて調整することができる、100mgから400mgまでの柔軟な投薬スケジュールをサポートしている。
対照的に、レフルノミドやブレキナルなどのDHODH阻害剤は、重度の肝臓毒性及び他の副作用に悩まされる。これと比較して、最近の研究では、ASLAN003が、レフルノミド、テリフルノミド、ビドフルジムス、及びブレキナルと比較して、優れた安全性プロファイルを有することが実証された(Jones et al,Toxicology in Vitro 72(2021),105096)。
加えて、ASLAN003は、他のDHODH阻害剤と比較して、実質的により強力なDHODH阻害剤である。以下の表1を参照されたい。
したがって、ASLAN003は、最適化された活性プロファイルを有し、ウイルス感染の治療における使用に特に好適である。
更に有利には、ASLAN003は、非常に安定した薬物であり、高温で実証されている。工業化されていない国の暑い気候では、ウイルス感染が多発し、電気へのアクセス(したがって冷蔵)が制限されているため、ASLAN003の高い安定性は、コールドチェーン輸送に依存しない薬物の優れた候補になるため、これは有益である。
更に、ASLAN003の安定性により、長期的な備蓄に適しており、これは、全ての国に関連している。これと比較して、タミフルなどの他の抗ウイルス薬が備蓄されているが、冷蔵保管の必要性及びそれらの典型的な短い保存期間は、そのような抗ウイルス剤が高価で保管するのが実用的ではない傾向があることを意味する。これは、在庫が使用される前に期限切れになった場合は廃棄する必要があり、在庫を継続的に補充する必要があるため非効率的であることから、無駄になる可能性がある。
最後に、製造業の観点から、ASLAN003は、比較的単純な化学構造を有しているため、大規模な製造がより安価になる。これは、価格がアクセスの障壁にならないことを意味するため、貧しい国にとって特に魅力的である。
要約すると、ウイルス感染を治療又は予防するためにASLAN003を使用することには多くの利点がある:
i.ASLAN003は、ウイルス感染の治療に多面的なアプローチを提供する(ASLAN003は、ウイルス複製を阻害し、インターフェロンの独立した自然免疫応答を活性化させ、炎症応答を阻害する)、
ii.ASLAN003は、宿主細胞標的であるDHODHを阻害するため、抗ウイルス耐性になりにくい、
iii.ASLAN003は、非常に強力であり、競合するDHODH阻害剤よりも良好な安全性プロファイルを有する、
iv.ASLAN003は、非常に安定しており、製造コストが安く、保管及び備蓄が容易になり、資源の乏しい環境での使用に理想的である。
ASLAN003のIC50曲線を示す。 ASLAN003で処理した場合のA549細胞の細胞生存率を示す。(A)実験1、(B)実験2。ASLAN003で処理した場合のA549細胞生存率に変化がないことに留意されたい。 ASLAN003で処理した場合のデングウイルス血清型1(DENV1)に感染したHuh7細胞の結果を示す。 ASLAN003で処理した場合のデングウイルス血清型2(DENV2)に感染したHuh7細胞の結果を示す。 ASLAN003で処理した場合のデングウイルス血清型3(DENV3)に感染したHuh7細胞の結果を示す。 ASLAN003で処理した場合のデングウイルス血清型4(DENV4)に感染したHuh7細胞の結果を示す。 ASLAN003で処理した場合のジカウイルス(ZIKV)に感染したHuh7細胞の結果を示す。 ASLAN003で処理した場合のデングウイルス血清型2に感染したHuh7細胞の添加時間アッセイの結果を示す。 ASLAN003で処理した場合のチクングニアウイルス(CHIKV)に感染したHuh7細胞の結果を示す。 ASLAN003で処理した場合のチクングニアウイルス(CHIKV)に感染したHuh7細胞の結果を示す。 Vero E6細胞で観察されたASLAN003の抗ウイルス活性を示す。抗ウイルス活性を有する化合物の評価のために、Vero E6細胞をSARS-CoV-2で感染させ、ASLAN003の濃度を増加させながら処理した。非処理対照として0.1%DMSOを添加する。一次軸及び二次軸は、ウイルス力価(棒)及び相対細胞生存率(線)に対応し、破線は、細胞生存率のCC80カットオフを表す。統計的差異を決定するために、一元配置ANOVA及びDunnettの事後検定を使用した。*はp<0.05を示し、***はp<0.001を示す。エラーバーは、細胞生存率及び用量依存性阻害試験の両方で実施された三重の平均から観察された標準偏差を表す。
本明細書で使用される場合、ウイルスは、ウイルス感染又はウイルス疾患の原因となるウイルスを指す。したがって、本開示の文脈におけるウイルスは、一般に、病原性ウイルスを指す。治療剤として用いられるウイルスベクター又はウイルスを指すことを意図するものではない。
本明細書で互換的に使用されるウイルス感染又はウイルス疾患は、体内のウイルスの存在によって引き起こされる感染又は疾患を指す。
一実施形態では、ウイルス感染の原因となるウイルスは、RNAウイルスである。
RNAウイルスは、一般に、リボウイルス域及びオルソルナウイルス界に分類される。RNAウイルスの一本鎖形態及び二本鎖形態(Blatimore分類におけるグループIII)も存在する。一本鎖ウイルスは、プラス鎖一本鎖RNAウイルス(Baltimore分類のグループIV)、マイナス鎖一本鎖RNAウイルス(Baltimore分類のグループV)、及びDNA中間体を有する一本鎖RNAウイルス(Baltimore分類のグループVI)に分類される。したがって、一実施形態では、ウイルスは、一本鎖RNAウイルス、例えば、プラス鎖一本鎖RNAウイルス又はマイナス鎖一本鎖RNAウイルスである。
一実施形態では、ウイルス感染の原因となるウイルスは、サルベコウイルスである。サルベコウイルスは、重症急性呼吸器症候群を引き起こすウイルスの亜属である。サルベコウイルスの例としては、SARS-CoV、SARS-CoV2、コウモリSARS様コロナウイルスWIV1、及びコウモリコロナウイルスRaTG13が挙げられる。その属は、ベータコロナウイルスであり、科は、コロナウイルス科である。したがって、一実施形態では、ウイルスは、コロナウイルス科に属する。
メルベコウイルスは、中東呼吸器症候群関連コロナウイルスを引き起こすウイルスの亜属である。その属は、ベータコロナウイルスであり、科は、コロナウイルス科である。したがって、一実施形態では、ウイルスは、メルベコウイルスである。
本開示はまた、ヒトコロナウイルスHKU1などのエンベコウイルス(グループ2aコロナウイルスとして知られている)の治療にも及ぶ。したがって、一実施形態では、ウイルスは、エンベコウイルスである。
本開示はまた、ノベコウイルス(群2dコロナウイルスとして知られている)を含む。
一実施形態では、ウイルス感染の原因となるウイルスは、SARS-CoVである。SARS-CoVは、SARS-CoV1又はSARSとも呼ばれる。
一実施形態では、ウイルスは、SARS-CoV2である。SARS-CoV2は、コロナウイルス又はCOVID-19とも呼ばれる。
一実施形態では、ウイルスは、MERS-CoVである。MERS-CoVは、中東呼吸器症候群コロナウイルスとも呼ばれる。
ウイルス感染は、蚊媒介性ウイルス疾患であるか、又は蚊媒介性ウイルスに起因する可能性がある。蚊媒介性疾患の一般的な例としては、マラリア、チクングニア、デング、ジカ、ウエストナイルウイルス、及び黄熱病が挙げられる。黄熱、デング、チクングニアは、主にエジプトのネッタイシマカによって伝染する。流行性多発性関節炎、リフトバレー熱、ロスリバー熱、セントルイス脳炎、ウエストナイル熱、日本脳炎、ラクロス脳炎のような他の蚊媒介性疾患は、典型的にはいくつかの異なる蚊によって運ばれる。
したがって、一実施形態では、ウイルス感染は、蚊媒介性ウイルス疾患である。言い換えると、一実施形態では、ウイルスは、蚊によって伝染する。
一実施形態では、ウイルスは、フラビウイルスである。フラビウイルスは、ウエストナイルウイルス、デングウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、黄熱病ウイルス、ジカウイルスなどを含むウイルスの属である。フラビウイルスが、科である。したがって、一実施形態では、ウイルスは、フラビウイルス科に属する。本開示は、デングウイルスの治療に及ぶ。ウイルスには5つの血清型があり、それらの全てが全範囲の疾患を引き起こし得る。一実施形態では、デングウイルスは、血清型1~5のうちのいずれか1つ、特に、血清型1、2、3、又は4である。したがって、一実施形態では、ウイルスは、デング血清型1、2、3、又は4である。一実施形態では、ウイルスは、デング血清型1である。一実施形態では、ウイルスは、デング血清型2である。一実施形態では、ウイルスは、デング血清型3である。一実施形態では、ウイルスは、デング血清型4である。一実施形態では、ウイルスは、デング血清型5である。
一実施形態では、ウイルスは、アルファウイルスである。アルファウイルスは、トガウイルス科の唯一の属であるウイルスの属である。31のアルファウイルスが存在し、これには、チクングニアウイルス、ベバルウイルス、ゲタウイルス、マヤロウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、セムリキ森林ウイルスが含まれる。
一実施形態では、ウイルスは、サルベコウイルス及び蚊媒介性ウイルス疾患を含む群から選択される。
一実施形態では、サルベコウイルスは、SARS-CoV又はSARS-CoV-2、特に、SARS-CoV-2である。
一実施形態では、蚊媒介性ウイルス疾患又はウイルス感染は、デング、チクングニア、及びジカを含む群から選択される。一実施形態では、デングは、デング血清型1、2、3、又は4である。
したがって、一実施形態では、ウイルスは、SARS-CoV-2、デング、チクングニア、及びジカを含む群から選択される。
一実施形態では、DHODH阻害剤は、2-(3,5-ジフルオロ-3’-メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸(本明細書ではASLAN003と称される)又はその薬学的に許容される塩、特に、以下のとおりである。

一実施形態では、DHODH阻害剤は、毎日、例えば1日1回投与される。
本明細書で用いられるDHODH阻害剤又はその塩への言及は、インビボで活性成分に変換されるエステルなどのプロドラッグとしての化合物を提供することを含む。
一実施形態では、DHODH阻害剤は、経口投与される。
本明細書で用いられる治療とは、患者が疾患又は障害(例えば、ウイルス感染)を有し、本開示による医薬品が、疾患を安定化させ、疾患を遅延させ、疾患を緩和し、疾患を寛解させ、疾患を寛解状態で維持し、又は疾患を治癒するために投与される場合を指す。本明細書で用いられる治療することは、治療又は予防のために(すなわち、ウイルス感染の予防のために)、本開示による医薬品の投与を含む。
一実施形態では、治療/療法は、予防的処置を含む。
一実施形態では、予防的処置は、ウイルス感染を有する疑いのある人に与えられる。
本明細書で用いられるウイルス感染の予防とは、健康な人に療法を施して、彼らがウイルスに感染するのを防ぐことを指す。
一実施形態では、治療/療法は、予防的処置を含まない。
本明細書で用いられる患者とは、ウイルス感染を有する患者、ウイルス感染を有する疑いのある患者、及びウイルスにまだ感染していない患者を含む。後者の場合、本開示のDHODH阻害剤は、患者がウイルスに感染することを予防するために投与され得る。
本明細書で用いられるウイルス感染を有する患者とは、適切な試験によってウイルス感染を有すると特定された患者、又はウイルス感染を有することが疑われる患者を指す。
DHODH阻害剤は、例えば、DHODH酵素の活性を低減又は遮断する部分(例えば、化合物)である(その定義については、背景を参照されたい)。
本明細書で用いられる治療有効量とは、副作用を最小化しながら、望ましい生理学的効果を生じる範囲の量である。
本開示のDHODH阻害剤又はそれを含む製剤は、1日当たり1mg~400mg、例えば、1日当たり10mg~400mg、1日当たり50mg~400mg、1日当たり100mg~400mg、1日当たり150mg~400mg、1日当たり200mg~400mg、1日当たり250mg~400mg、1日当たり300mg~400mg、又は1日当たり350mg~400mgの範囲の用量で投与され得る。したがって、一実施形態では、治療有効量のDHODH阻害剤は、1日当たり1mg~400mgの範囲である。
一実施形態では、1日当たり100mg~400mgの範囲の用量が投与される。
したがって、一実施形態では、毎日の用量は、例えば、10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、90mg、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、260mg、270mg、280mg、290mg、300mg、310mg、320mg、330mg、340mg、350mg、360mg、370mg、380mg、390mg、又は400mgであり得る。
本明細書で用いられる併存疾患とは、患者が第2の又は基礎疾患(underlying health condition)に罹患している場所を指す。
一実施形態では、DHODH阻害剤は、第2の又は更なる療法との併用療法として投与される。
本明細書で用いられる(更なる療法を含む)併用療法では、2つ以上の治療レジメンが用いられ、特に、同時に用いられる。治療は、別個の製剤であってもよく、又は共製剤化されてもよい。それらは、同時に、又は異なる時間に投与され得る。しかしながら、患者において、治療の薬理学的効果が共存するであろう。
本明細書で用いられる更なる療法とは、DHODH阻害剤に加えての療法を指す。
一実施形態では、更なる療法は、抗ウイルス療法である。
本明細書で用いられる抗ウイルス療法とは、ウイルス感染又はそれに関連する症状、特に、ウイルス感染を低減又は緩和するために用いられる意の療法である。抗ウイルス療法の例としては、アバカビル、アシクロビル、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アンプレナビル、アンプリゲン、アルビドール、アタザナビル、アトリプラ、ボセプレビルエルテット、シドフォビル、コンビビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフビルチド、エンテカビル、侵入阻害剤、ファムシクロビル、ホミビルセン、ホスアンプレナビル、ホスカルネット、ホスホネット、ガンシクロビル、イバシタビン、イムノビル、イドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、インテグラーゼ阻害剤、インターフェロンIII型、インターフェロンII型、インターフェロンI型、インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビリド、マラビロク、モロキシジン、メチサゾン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネキサビル、ヌクレオシド類似体、オセルタミビル、ペグインターフェロンアルファ-2a、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、プロテアーゼ阻害剤、ラルテグラビル、レムデシビル、逆転写酵素阻害剤、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、ピラミジン、サキナビル、スタブジン、相乗作用増強剤(抗レトロウイルス剤)、ティーツリー油、テラプレビル、テノホビル、テノホビル・ジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、及びジドブジンが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、抗ウイルス療法は、レムデシビルである。
一実施形態では、更なる療法は、抗炎症剤である。本明細書で用いられる抗炎症剤(例えば、非ステロイド性抗炎症剤、ステロイド剤など)は、炎症を減少させる部分を指す。
抗炎症剤の例としては、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、スタチン(シンバスタチンなどのHMG-CoAレダクターゼ阻害剤を含む)、生物学的薬剤(生物剤)、ステロイド、免疫抑制剤、サリチル酸塩、及び/又は殺菌剤が挙げられるが、これらに限定されない。
非ステロイド性抗炎症剤には、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート)及び抗炎症性金薬剤(金チオリンゴ酸ナトリウム、金チオリンゴ酸塩、又はオーラノフィンなどの金塩を含む)が含まれる。生物剤としては、抗TNF剤(アダリムマブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、抗IL-1試薬、抗IL-6試薬、抗CD20剤、抗B細胞試薬(例えば、リツキシマブ)、抗T細胞試薬(抗CD4抗体)、抗IL-15試薬、抗CLTA4試薬、抗RAGE試薬)、抗体、可溶性受容体、受容体結合タンパク質、サイトカイン結合タンパク質、機能が変更又は減弱された変異タンパク質、RNAi、ポリヌクレオチドアプタマー、アンチセンスオリゴヌクレオチド、又はオメガ3脂肪酸が挙げられる。コルチゾン、プレドニゾロン、又はデキサメタゾンを含むステロイド(コルチコステロイドとしても知られている)も、本開示による併用療法で用いることができる。
NSAIDの更なる例としては、アスピリン(アセチルサリチル酸)、ジフルニサル、サリチル酸及びその塩、サルサラート(ジサルシド);プロプリオン酸誘導体(例えば、イブプロフェン(イソブチルフェニルプロピオン酸)、デクスイブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、デクスケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、ロキソプロフェン、ペルビプロフェン、ザルトプロフェン);酢酸誘導体(例えば、インドメタシン、トルメチン、スリンダク、エトドラク、ケトロラク、ダクロファセン、ジクロフェナク、アクロフェン、アセクロフェナク、ブロムフェナク、ナブメトン);エノール酸(オキシカム)誘導体(例えば、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、及びフェニルブタゾン(ビュート));アントラニル酸誘導体(フェナム酸塩)(例えば、メフェナム酸、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、トルフェナム酸);選択的COX-2阻害剤(コキシブ)(例えば、セレコキシブ、パレコキシブ、エトリコキシブ);スルホンアミド(例えば、ニメスリド);クロニキシン、及びリコフェロンが挙げられる。
一実施形態では、抗炎症剤は、抗CD3(例えば、エプリズマブ)、抗IL-2受容体(例えば、ダクリズマブ)、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ、クレリズマブ、オファツムマブ)、抗CD22(例えば、エプラツズマブ)、抗TNF-α(例えば、インフリキシマブ、アデュリムマブ、ゴリムマブ)、抗Blys(例えば、ベリムマブ)、抗IL-6(例えば、MEDI5117)、抗IL-6受容体(例えば、トキュリズマブ)、抗IL-12/23(例えば、ウステキヌマブ)、抗IL-17(例えば、AIN457/LY24398)、抗IL-1β(例えば、カナキヌマブ)、抗IL-1R(例えば、AMG108)、抗a4インテグリン(例えば、ナタリズマブ)、及び抗LFA-1(例えば、エファリズマブ)を含む群から選択される抗体である。
本開示による併用療法に使用するための免疫抑制剤としては、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸が挙げられる。前記併用療法に使用するためのサリチル酸塩としては、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸コリン、及びサリチル酸マグネシウムが挙げられる。殺菌剤には、キニン及びクロロキンが含まれる。
したがって、一実施形態では、抗炎症剤は、ステロイド、例えば、デキサメタゾンである。
一実施形態では、本開示による治療は、パラセタモールと組み合わせて用いられる。
一実施形態では、第2の療法は、汎HER阻害剤である。
一実施形態では、DHODH阻害剤及び汎HER阻害剤(特定のバルリチニブなど)などの第2の療法は、治療レジメンで逐次投与され、例えば、同じ日に投与される。
一実施形態では、汎HER阻害剤は、式(I)の化合物、
Figure 2023543969000004


そのエナンチオマー、又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、汎HER阻害剤は、バルリチニブ、


又はその薬学的に許容される塩である。
一実施形態では、バルリチニブは、遊離塩基として用いられる。
適切な用量のバルリチニブは、HER1、HER2、及びHER4を直接阻害することが可能であり、HER3を間接的に阻害することが可能であると考えられている。
一実施形態では、式(I)の化合物(バルリチニブを含む)の各用量は、100~900mgの範囲であり、例えば、各用量は、300~500mg、例えば、400mgであり、例えば、1日に1回又は2回、例えば、1日に2回投与される。
いくつかの例では、患者は、初期用量を1日2回300mg又は200mgに減らすことから利益を得ることができる。
他の患者は、式(I)の化合物(例えば、バルリチニブ)を非連続的なレジメンで投与すること、例えば、毎日ではなく隔日で薬を服用すること、又は4日間連続で薬を服用した後、1、2、若しくは3日間薬を服用しないこと、から利益を得ることができる。
一実施形態では、式(I)の化合物(バルリチニブを含む)は、経口投与される。
一実施形態では、ASLAN003は、アスピリン又はワルファリンと組み合わせて用いられる。
製剤
一実施形態では、DHODH阻害剤は、薬学的製剤として提供される。
本発明の薬学的組成物は、これらに限定されないが、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、髄腔内、脳室内、経皮(transdermal)、経皮(transcutaneous)(例えば、WO98/20734を参照)、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸内、局所、舌下、膣内、又は直腸経路を含む任意の数の経路によって投与され得る。
一実施形態では、薬学的製剤は、患者による摂取のための経口投与用である(例えば、錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、及び懸濁液として製剤化される)。
賦形剤としては、ラクトース、デキストリン、グルコース、スクロース、ソルビトール、デンプン、糖、糖アルコール、及びセルロースが挙げられ得る。
投与のための他の好適な形態としては、非経口投与、例えば、ボーラス注射又は連続注入などの注射又は注入が挙げられる。
産物が注射又は注入のためのものである場合、それは、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、又はエマルションの形態をとり得、それは、懸濁剤、防腐剤、安定化剤、及び/又は分散剤などの製剤(formulatory agent)を含み得る。あるいは、分子は、適切な滅菌液体と共に使用する前、再構成のための乾燥形態であってもよい。治療用組成物中の薬学的に許容される担体は、水、食塩水、グリセロール、及びエタノールなどの液体を更に含み得る。加えて、補助物質(例えば、湿潤剤、乳化剤、潤滑剤、又はpH緩衝物質)が、かかる組成物中に存在してもよい。
薬学的に許容される担体の詳細な議論は、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company,N.J.1991)で入手することができる。
本明細書の文脈において含む(comprising)とは、「含む(including)」を意味することが意図される。
技術的に適切な場合、本発明の実施形態を組み合わせることができる。
実施形態は、特定の特徴/要素を含むものとして本明細書に記載されている。本開示はまた、当該特徴/要素からなる、又は本質的にそれらからなる別個の実施形態にも及ぶ。
特許及び出願などの技術参考文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に具体的かつ明示的に列挙される任意の実施形態は、単独で、又は1つ以上の更なる実施形態と組み合わせて、免責事項の基礎を形成することができる。
本明細書の背景セクションは、重要な技術情報を含むため、特許請求の範囲の修正のための基礎として用いることができる。
本出願は、2021年8月31日に出願されたSG 10202008397Uの優先権を主張する。その内容は、参照により組み込まれる。本開示は、本明細書を補正するための基礎として用いることができる。
本発明は、以下の実施例を参照して説明される。これらは、単なる例示であり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1-ASLAN003に対する細胞ベースの抗SARS-CoV-2活性及び細胞毒性
SARS-CoV-2アッセイ
ASLAN003を、化合物の段階希釈を使用するSARS-CoV-2レポーターアッセイを用いた。
2%のFBSを含むフェノールレッド不含培地中の96ウェルプレートに、1ウェル当たり12,000個の細胞(A549-hACE2)を添加した。翌日、化合物の2倍段階希釈液をDMSOで調製した。化合物を、2%のFBSを含むフェノールレッド不含培養培地に更に100倍希釈した。細胞培養液を除去し、50μLの希釈した化合物溶液及び50μLのSARS-CoV-2-Nlucウイルス(MOI 0.025)でインキュベートした。感染48時間後に、50μLのナノルシフェラーゼ基質(Promega)を、各ウェルに添加した。ルシフェラーゼシグナルを、SynergyTM Neo2マイクロプレートリーダーを使用して測定した。相対ルシフェラーゼシグナルは、化合物処理群のルシフェラーゼシグナルをDMSO処置群のルシフェラーゼシグナルに対して正規化することによって計算した(100%として設定)。化合物濃度のlog10値に対する相対ルシフェラーゼシグナルを、ソフトウェアPrism8にプロットした。EC50は、非線形回帰モデルを使用して計算した。
結果が、図1に示され、また、表1に要約されている。
Cell TiterGloアッセイ(Promega)を使用したA549 NSCLC細胞株における細胞毒性試験
96ウェルプレートの1ウェル当たり12,000個の細胞(A549)。翌日、化合物を添加する。処理48時間。10μMから始まるASLAN003の3倍段階希釈。
結果が、図2に示され、表1に要約されている。
実施例2-デングウイルス及びジカのレポーターアッセイ
ASLAN003を、化合物の段階希釈液を使用したデングウイルスのレポーターアッセイに用いた。
2×10Huh7細胞を96ウェルプレート中のウェル当たりに添加し、37℃、5%COで一晩放置した。ASLAN003を、DMSOで20mMに溶解し、次いで、100%DMSOで4.8μM~625μMの範囲の8つの濃度に1:2段階希釈で希釈した。その後、ASLAN003又はDMSOを、3%のFBSを含むDMEM培地で1:100に希釈し、感染の1時間前に細胞に添加した。アッセイにおけるDMSOの最終濃度は、1%であった。細胞を、デングウイルス(血清型1、2、3、又は4)又はジカウイルスに72時間感染させ(感染多重度が1)、ウイルス力価決定のために回収した。
図3~7に、結果を示す。
実施例3-デングウイルスの添加時間アッセイ
デングウイルス血清型2(DENV2)に感染したHuh7細胞に対してASLAN003の添加時間アッセイを行った。
1ウェル当たり2×10個のHuh7細胞を、96ウェルプレートに添加し、37℃、5% COで一晩放置した。ASLAN003を、DMSOで20mMに溶解し、次いで、100%DMSOで4.8μM~625μMの範囲の8つの濃度に1:2段階希釈で希釈した。その後、ASLAN003又はDMSOを、3%のFBSを含むDMEM培地で1:100に希釈し、感染の1時間前又は感染の1/2/3/4時間後、細胞に添加した。アッセイにおけるDMSOの最終濃度は、1%であった。細胞をDENV2で72時間感染させ(感染多重度が1)、ウイルス力価決定のために回収した。
図8に、結果を示す。
実施例4-チクングニアウイルスのレポーターアッセイ
ASLAN003を、化合物の段階希釈液を使用したデングウイルスのレポーターアッセイに用いた。
1ウェル当たり2×10個のHuh7細胞を、96ウェルプレートに添加し、37℃、5% COで一晩放置した。ASLAN003を、DMSOで20mMに溶解し、次いで、100%DMSOで4.8μM~625μMの範囲の8つの濃度に1:2段階希釈で希釈した。その後、ASLAN003又はDMSOを、3%のFBSを含むDMEM培地で1:100に希釈し、感染の1時間前に細胞に添加した。アッセイにおけるDMSOの最終濃度は、1%であった。細胞を、CHIKVに72時間感染させ(感染多重度が1)、ウイルス力価決定のために回収した。
図9及び図10に、結果を示す。
実施例5-SARS-CoV-2に対するASLAN003の殺ウイルス効果
この研究の目的は、ASLAN003が、Vero E6細胞を使用する細胞ベースのアッセイにおいて、SARS-CoV-2の阻害に有効であるかどうかを確認することであった。
材料
細胞株:Vero E6
ウイルス株:SARS-CoV-2(hCoV-19/シンガポール/10/2020)
薬物/化合物:ASLAN003
培養培地:2%のFCSを含むDMEM
方法
細胞生存率アッセイ-ASLAN003の細胞生存率プロファイルを決定するために、Vero E6細胞を、1ウェル当たり1×10個の細胞の播種密度で、それぞれ96ウェルプレートに播種した。Vero E6細胞を、様々な濃度範囲で(0.0001、0.001、0.01、1、10、30、50、及び100μM)の上記化合物で処理し、4日間インキュベートした。インキュベーション後、培地をプレートから取り除き、PBSで一度洗浄した後、2%のFCSを含む培地で1:10に希釈したalamarBlue細胞生存試薬(Thermo Fisher Scientific)を添加した。2.5時間インキュベーションした後、Infinite 200 Proマルチプレートリーダー(Tecan)で、570nmの励起波長及び600nmの発光波長で蛍光を検出した。化合物処理細胞及びビヒクル処理細胞から得られたデータを、未処理細胞から得られデータに対して正規化した。
用量依存性阻害アッセイ-Vero E6細胞を、96ウェルプレートに播種し、薬物阻害アッセイの前に一晩インキュベートした。Vero E6細胞を、37℃で1時間、MOIが1で、SARS-CoV-2に感染させ、次いで、0.0001、0.001、0.01、1、10、30、50、及び100μMの使用濃度(working concentration)で化合物とインキュベートした。ウイルス滴定のためのウイルス上清を回収する前に、全ての用量依存性阻害アッセイプレートを、37℃、5% COで4日間インキュベートした。
プラークアッセイ-ウイルス力価を決定するために、回収されたウイルス上清を、DMEM中で段階的に10倍希釈した。200μLの各段階希釈された上清を、コンフルエントなVero E6細胞に適用した。1時間の吸収後、接種液を除去し、500μlの0.5%のアガロースオーバーレイを各ウェルに添加し、37℃、5% CO2で3日間インキュベートして、プラーク形成を促進した。細胞を、ホルマリンで一晩固定し、アガロースを除去した後、クリスタルバイオレットで5分間染色した。プラークの数を計数し、個々の試料のウイルス力価を、1mL当たりのプラーク形成単位(PFU)の対数で表した。
統計分析-得られたデータの統計的有意性を評価するために、一元配置分散分析(ANOVA)を使用した。対照試料と比較した場合の統計的差異を示す薬物処理試料を、続いて、Dunnettの事後検査に供した。*はp<0.05を示し、***はp<0.001を示す。
結果
図10に、SARS-CoV-2に対するASLAN003の潜在的な抗ウイルス活性を示す。SARS-CoV-2の用量依存的阻害は、ASLAN003で処理したVero E6細胞で、ウイルス感染後に観察される。ASLAN003のEC値及びCC値を計算し、表2に表す。
結論として、この実験は、ASLAN003が、SARS-CoV-2、デングウイルス、ジカウイルス、及びチクングニアウイルスの複製を阻害する可能性を有するという証拠を提供する。これは、ASLAN003が抗ウイルス剤として用いられる可能性を示す。

Claims (28)

  1. ウイルス感染を治療又は予防する方法であって、治療有効量のDHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法。
  2. 前記方法が、ウイルス感染を有する患者又はウイルス感染を有する疑いのある患者を治療するためのものである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ウイルスが、コロナウイルス科に属する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ウイルスが、サルベコウイルス及びメルベコウイルスから選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ウイルスが、サルベコウイルスである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ウイルスが、SARS-CoV及びSARS-CoV-2(例えば、SARS-CoV2)から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ウイルスが、MERS-CoVである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ウイルスが、フラビウイルス科に属する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ウイルスが、フラビウイルス属由来である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ウイルスが、デングウイルス及びジカウイルスから選択される、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記ウイルスが、デングウイルス(例えば、デングウイルス血清型1、2、3、又は4)である、請求項8~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ウイルスが、ジカウイルスである、請求項8~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ウイルスが、アルファウイルス属に属する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ウイルスが、チクングニアウイルス、ベバルウイルス、ゲタウイルス、マヤロウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、及びセムリキ森林ウイルスから選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ウイルスが、チクングニアウイルスである、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記ウイルスが、サルベコウイルス及び蚊媒介性ウイルスを含む群から選択される、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記サルベコウイルスが、SARS-CoV又はSARS-CoV-2、特に、SARS-CoV-2である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記蚊媒介性ウイルスが、デング(例えば、デング血清型1、2、3、又は4)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記ウイルスが、SARS-CoV-2、デング(デング血清型1、2、3、又は4など)、ジカ、及びチクングニアを含む群から選択される、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記患者が、併存疾患を有する、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記併存疾患が、肥満、喘息、COPD、糖尿病、腎不全、心疾患(心不全を含む)、がん、認知症、肝疾患、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記DHODH阻害剤が、更なる療法と組み合わせて用いられる、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記更なる療法が、抗ウイルス剤及び/又は抗炎症剤である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記抗炎症剤が、ステロイド(例えば、デキサメタゾン)である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記抗ウイルス剤が、レムデシビルである、請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記DHODH阻害剤が、1日当たり1mg~400mg(例えば、1日当たり100mg~400mg)の範囲の用量で投与される、請求項1~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 患者のウイルス感染の治療又は予防に使用するための、DHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩。
  28. 患者におけるウイルス感染を治療又は予防するための医薬品の製造における、DHODH阻害剤2-(3,5-ジフルオロ-3’メトキシビフェニル-4-イルアミノ)ニコチン酸又はその薬学的に許容される塩の使用。
JP2023513673A 2020-08-31 2021-08-30 ウイルス感染の治療及び/又は予防 Pending JP2023543969A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10202008397U 2020-08-31
SG10202008397U 2020-08-31
PCT/SG2021/050523 WO2022045984A1 (en) 2020-08-31 2021-08-30 Treatment and/or prevention of a viral infection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543969A true JP2023543969A (ja) 2023-10-19

Family

ID=77838904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513673A Pending JP2023543969A (ja) 2020-08-31 2021-08-30 ウイルス感染の治療及び/又は予防

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230355602A1 (ja)
EP (1) EP4203953A1 (ja)
JP (1) JP2023543969A (ja)
WO (1) WO2022045984A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980898A (en) 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
TWI530286B (zh) * 2009-05-04 2016-04-21 帕納特斯製藥格斯有限公司 作為抑制病毒化合物之抗發炎劑
WO2015154820A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Panoptes Pharma Gmbh Anti-inflammatory agents as virostatic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022045984A1 (en) 2022-03-03
EP4203953A1 (en) 2023-07-05
US20230355602A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10987329B1 (en) Combination therapy for coronavirus infections including the novel corona virus (COVID-19)
JP4676536B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害剤の薬物動態の改善方法
Rezaee et al. Drug‐drug interactions with candidate medications used for COVID‐19 treatment: an overview
CN108347929A (zh) 用于治疗疱疹病毒诱导的病况的方法和组合物
US11883376B2 (en) Viral infection treatment with 5-aminolevulinic acid
JP2009525265A5 (ja)
JP2016519166A (ja) Hiv感染症を処置するための方法および組成物
TWI791212B (zh) 維多氟地莫司(Vidofludimus)用於治療或預防病毒性疾病
US11752116B2 (en) Method of viral inhibition
US20220273689A1 (en) Potentiation of antiviral nucleobases as rna virus therapy
US20230233498A1 (en) Compositions and methods for the treatment of covid-19
US20220110938A1 (en) Combination Therapy for Use in Treating Retroviral Infections
JP2023543969A (ja) ウイルス感染の治療及び/又は予防
CA2465062C (en) Preventive and/or therapeutic agent for viral infection
Wutzler et al. Neuraminidase inhibitors in the treatment of influenza A and B–overview and case reports
JP2023530001A (ja) ウイルス感染症の処置のための化合物
WO2016117666A1 (ja) Hiv-1感染細胞殺傷剤及びその用途
WO2011135743A1 (ja) C型肝炎の予防及び/又は治療のための医薬
US11654121B1 (en) Combination therapies for the treatment of viral infections
JP2008520701A (ja) チプラナビル及びレバーセットの同時投与を介したhiv感染症の治療方法
Kler et al. Combination therapy with Azithromycin, Pentoxifylline and Dexamethasone shows Complete Recovery in Severe COVID 19: Case Series of Patients in First and Second wave of Pandemic in India.
CN116963744A (zh) 用于预防病毒和微生物感染及其后遗症的药物、治疗组合和方法
Raman et al. SYNTHETIC AND SEMI-SYNTHETIC DRUGS AS A PROMISING THERAPEUTIC CHOICE FOR COVID-19 TREATMENT-A CRITICAL

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20230329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20230329