JP2008520701A - チプラナビル及びレバーセットの同時投与を介したhiv感染症の治療方法 - Google Patents

チプラナビル及びレバーセットの同時投与を介したhiv感染症の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520701A
JP2008520701A JP2007543259A JP2007543259A JP2008520701A JP 2008520701 A JP2008520701 A JP 2008520701A JP 2007543259 A JP2007543259 A JP 2007543259A JP 2007543259 A JP2007543259 A JP 2007543259A JP 2008520701 A JP2008520701 A JP 2008520701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tipranavir
hiv infection
liver
ritonavir
treating hiv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007543259A
Other languages
English (en)
Inventor
ミハエル フリートリッヒ クラフト
ダグラス リトル メイアーズ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008520701A publication Critical patent/JP2008520701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

チプラナビルとレバーセットの同時投与を介したHIV感染症の治療方法。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
(関係する出願の相互参照)
2004年11月19日に出願された米国仮出願第60/629,871号の利益を主張する。
(本発明の背景)
(1.技術分野)
本発明は、チプラナビル及びレバーセットの同時投与を介したHIV感染症の治療方法に関する。
(2.背景の情報)
チプラナビル(PNU140690としても知られる)は、HIV感染症の治療に対して有用な、非ペプチド性HIVプロテアーゼ阻害剤である。チプラナビルは、以下の構造式を有し;
Figure 2008520701
及び以下の化学名により知られる:
2−ピリジンスルホンアミド、N−[3−[(1R)−1−[(6R)−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−6−プロピル−2H−ピラン−3−イル]プロピル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−
(好ましいCA INDEX NAME)
2−ピリジンスルホンアミド、N−[3−[1−[5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−フェニルエチル)−6−プロピル−2H−ピラン−3−イル]プロピル]フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−、[R−(R*,R*)]−
(他のCA INDEX NAME)
3’−[(1R)−1−[(6R)−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−フェニルエチル−6−プロピル−2H−ピラン−3−イル]プロピル]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジンスルホンアニリド
(USP Dictionary of USAN and International Drug Names,2004 Ed)。
チプラナビルの合成及びチプラナビルをHIV感染症の治療に対して使用する方法が、米国特許5,852,195及び公開された国際出願WO9530670において記載される。
D−D4FCとしても知られるレバーセットは、それ自体が公知のヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤(NRTI)であり、及びHIV感染症の治療に対して有用である。レバーセットの化学構造は以下のものであり;
Figure 2008520701
及びその化学名は2’,3’−ジデヒドロ−2’,3’−ジデオキシ−5−フルオロシチジンである。レバーセットの合成及びレバーセットをHIV感染症の治療に対して使用する方法は、国際出願WO9622778及び米国特許5905070において記載され及び公開される。
リトナビルは、HIVプロテアーゼの阻害剤である。化学的には、リトナビルは((2S,3S,5S)−5−(N−(N−((N−メチル−N−((2−イソプロピル−4−チアゾリル)メチル)アミノ)カルボニル)バリニル)アミノ)−2−(N−((5−チアゾリル)メトキシカルボニル)アミノ)−1,6−ジフェニル−3−ヒドロキシヘキサン)である。リトナビルは以下の構造式を有する。
Figure 2008520701
最近、リトナビルは、唯一Abbott Laboratoriesにより、Norvir(登録商標)カプセル及び経口溶液として販売されている。リトナビルの合成は、米国特許5,541,206及び付与された欧州特許EP0674513B1により記載される。リトナビルは、チトクロームP450モノオキシゲナーゼ(本明細書では以下“CYP”と称する)の公知の阻害剤である。この目的に対して認可されていない一方で、リトナビルは、CYPにより代謝される他の医薬品の薬物動態を向上させるために使用できる。該用途は、米国特許6,037,157及び対応するWO9701349により記載される。チプラナビルの薬物動態を向上する目的に対するリトナビルの使用は、米国特許6,147,095及び対応するWO0025784において記載される。
(本発明の概要)
本発明は、HIV感染症、とりわけHIV−1による感染症の向上した治療方法を提供し、該方法においてチプラナビル及びレバーセットは同時投与される。本発明はさらに、単一の投与形態においてチプラナビル及びレバーセットの両方を含む医薬品組成物を含む。
(本発明の詳細な説明)
本発明に従って、HIVの感染症、とりわけHIV−1による感染症に罹患している患者は、チプラナビル及びレバーセットの同時投与、任意でさらに付加的な抗ウイルス剤の同時投与を用いて、該感染症を治療される。
本発明を実施するために、チプラナビル及びレバーセットは、別々の投与形態によって同時投与されても良く、又はそれらは任意で単一の投与形態において組み合わせ、この方法により同時に投与されても良い。
好ましくはチプラナビルは、本発明に従って、レバーセットだけでなくチトクロームP450モノオキシゲナーゼ(本明細書では以後“CYP”と称する)の阻害剤と共に同時投与される。投与されるCYP阻害剤の量は、CYPによるチプラナビルの代謝を阻害するのに十分な量でなければならず、それにより、チプラナビルの治療的に効果のある血中濃度の実現が容易になる。この目的のために好ましいCYP阻害剤はリトナビルであり、リトナビルは、米国特許6,147,095及び対応するWO0025784により記載されたように使用されても良い。
本発明は、チプラナビル及びレバーセットの両方を、任意でCYP阻害剤、好ましくはリトナビルとさらに組み合わせて、単一の投与形態として含む医薬品組成物を含む。本発明はさらに、一方がチプラナビルを含み及び他方がレバーセットを含む、少なくとも2つの投与形態を含む部分のキットを含み、該キットは任意でさらに、CYP阻害剤、好ましくはリトナビルを含む第三の投与形態を含む。
当業者は、チプラナビル、レバーセット及びCYP阻害剤、特にリトナビルを、適切な医薬品の投与形態に調合するための方法を知っている。投与形態の例は、経口投与剤、例えば錠剤若しくはカプセル剤、又は非経口の調合物、例えば滅菌溶液を含む。
チプラナビルに関して、最も便利でかつ従って好ましい投与の経路は、経口経路である。チプラナビルの経口投与に対して適切である投与形態は自体公知であり、米国特許5,852,195及び公開された国際出願WO9530670により記載される。柔らかいゼラチンカプセルに対する例示的な充填調合物が、米国特許6,231,887、WO9906024、WO9906043及びWO9906044により記載される。
チプラナビルが経口投与される場合、効果的な量は、1日当たり体重1kgに対して約0.1mgから100mgである。成人に対して好ましい経口投与のチプラナビルの投与量は1日2回の500mgであり、200mgの低投与量のリトナビルと同時投与される。商業上入手できるリトナビル、例えばブランド名Norvir(登録商標)のもとAbbott Laboratoriesにより販売されるものが使用できる。
レバーセットに関しては、最も便利であり、従って好ましい投与経路は、経口経路である。レバーセットの経口投与のために適切な投与形態は自体公知であり、公開された国際出願WO9622778及び米国特許5905070により記載される。この医薬品を用いた臨床試験は、http://www.aidsmeds.com/drugs/Reverset.htmで記載される。一般的には、本発明を実施するために、レバーセットの効果的な経口投与の投与量は、1日当たり受容者の体重1キログラムに対し、約1から50mg、好ましくは1から20mgの範囲であり、より一般的には1日当たり受容者の体重1キログラム当たり0.1から約100mgである。
チプラナビル(CYP阻害剤、例えばリトナビルと同時投与される)及びレバーセット、加えて付加的に同時投与される抗ウイルス剤の投与の正確な経路、投与量又は投与の頻度は、当業者により容易に決定され、及び治療されるべき患者の年齢、体重、一般的な体調、又は他の臨床的な症状の特性に依存するであろう。
任意で、本発明に従うチプラナビル、CYP阻害剤及びレバーセットの同時投与は、付加的な抗ウイルス剤のさらなる同時投与を伴っても良い。前記他の抗レトロウイルス化合物は、以下の公知の抗レトロウイルス化合物であってよい:例えば、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジドブジン(3’−アジド−3’−デオキシチミジン、AZT)、ディダノシン(ジデオキシイノシン;ddI)、ザルシタビン(ジデオキシシチジン、ddC)又はラミブジン(3’−チア−2’−3’−ジデオキシシチジン、3TC)等;非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばスラミン、ペンタミジン、サイモポエチン、カスタノスペルミン、エファビレンツ、デキストラン(デキストランサルフェート)、ホスカルネットナトリウム(ホスホノホルメート三ナトリウム)、ネビラピン(11−シクロプロピル−5,11−ジヒドロ−4−メチル−6H−ジピリド[3,−2−b:2’,3’−e][1,4]−ジアゼピン−6−オン)、タクリン(テトラヒドロアミノアクリジン)等;TIBO(テトラヒドロ−イミダゾ[4,5,1−jk][1,4]−ベンゾジアゼピン−2(1H)−オン及びチオン)−タイプの化合物、例えば(S)−8−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−メチル−6−(3−メチル−2−ブテニル)イミダゾ−[4,5,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−2(1H)−チオン;アルファ−APA(アルファアニリノフェニルアセトアミド)タイプの化合物、例えばアルファ−[(2−ニトロ−フェニル)アミノ]−2,6−ジクロロベンゼン−アセトアミド等;TAT阻害剤、例えばRO−5−3335等;プロテアーゼ阻害剤、例えばインディナビル、サクイナビル、ABT−378等;又は免疫調整剤、例えばレバミゾール等。

Claims (4)

  1. チプラナビル及びレバーセットの同時投与を含む、HIV感染症の向上した治療方法。
  2. チプラナビル及びレバーセットの組み合わせの、HIV感染症の治療用の薬物の製造のための使用。
  3. チプラナビルの、レバーセットとの組み合わせにおける、HIV感染症の治療用の薬物の製造のための使用。
  4. レバーセットの、チプラナビルとの組み合わせにおける、HIV感染症の治療用の薬物の製造のための使用。
JP2007543259A 2004-11-19 2005-11-15 チプラナビル及びレバーセットの同時投与を介したhiv感染症の治療方法 Pending JP2008520701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62987104P 2004-11-19 2004-11-19
PCT/US2005/041767 WO2006055754A1 (en) 2004-11-19 2005-11-15 Method for treating hiv infection through co-administration of tipranavir and reverset

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008520701A true JP2008520701A (ja) 2008-06-19

Family

ID=36129909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543259A Pending JP2008520701A (ja) 2004-11-19 2005-11-15 チプラナビル及びレバーセットの同時投与を介したhiv感染症の治療方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060128733A1 (ja)
EP (1) EP1814548A1 (ja)
JP (1) JP2008520701A (ja)
CA (1) CA2583195A1 (ja)
WO (1) WO2006055754A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786153B2 (en) 2005-03-02 2010-08-31 Abbott Laboratories Inc. Compounds that are useful for improving pharmacokinetics
EP2465855A1 (en) * 2006-08-31 2012-06-20 Abbott Laboratories Cytochrome P450 oxidase inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539122A (en) * 1989-05-23 1996-07-23 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
IL129871A (en) * 1994-05-06 2003-11-23 Pharmacia & Upjohn Inc Process for preparing 4-phenyl-substituted octanoyl-oxazolidin-2-one intermediates that are useful for preparing pyran-2-ones useful for treating retroviral infections
US5703058A (en) * 1995-01-27 1997-12-30 Emory University Compositions containing 5-fluoro-2',3'-didehydro-2',3'-dideoxycytidine or a mono-, di-, or triphosphate thereof and a second antiviral agent
US6689761B1 (en) * 1995-02-01 2004-02-10 Merck & Co., Inc. Combination therapy for HIV infection
US6037157A (en) * 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
EP0989851B1 (en) * 1997-07-29 2002-10-02 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Self-emulsifying formulation for acidic lipophilic compounds
CN1154491C (zh) * 1998-11-04 2004-06-23 法玛西雅厄普约翰美国公司 用于改善替普拉那维的药物动力学的方法
WO2004087139A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Antiviral combination of tipranavir and a further antiretroviral compound

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006055754A1 (en) 2006-05-26
CA2583195A1 (en) 2006-05-26
US20060128733A1 (en) 2006-06-15
EP1814548A1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676536B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害剤の薬物動態の改善方法
KR20200010320A (ko) 치료 방법
AU2019273837A1 (en) Use of vibegron to treat pain associated with irritable bowel syndrome
JP2008520701A (ja) チプラナビル及びレバーセットの同時投与を介したhiv感染症の治療方法
US20060106043A1 (en) Method for treating HIV infection through co-administration of tipranavir and etravirine
US20060135562A1 (en) Method for treating HIV infection through co-administration of tipranavir and darunavir
US20060135563A1 (en) Method for treating HIV infection through co-administration of tipranavir and SCH-417690
US20060142344A1 (en) Method for treating HIV infection through co-administration of tipranavir and GW695634
JP4380967B2 (ja) ウイルス性心筋炎の予防または治療剤
US20060122220A1 (en) Method for treating HIV infection through co-administration of tipranavir and UK-427,857
WO2007092802A1 (en) Method for treating hiv infection through co-administration of tipranavir and gs 9137
US20060160859A1 (en) Method for treating HIV infection through co-administration of tipranavir and GW873140
WO2007114978A2 (en) Method for treating hiv infection through co-administration of tipranavir and pa-457
AU2013203476B2 (en) Methods for improving the pharmacokinetics of hiv integrase inhibitors
WO2017062840A1 (en) Combination therapy for the treatment of hepatitis c virus