JP2023543604A - 翻訳因子を過剰発現する宿主細胞 - Google Patents

翻訳因子を過剰発現する宿主細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543604A
JP2023543604A JP2023519837A JP2023519837A JP2023543604A JP 2023543604 A JP2023543604 A JP 2023543604A JP 2023519837 A JP2023519837 A JP 2023519837A JP 2023519837 A JP2023519837 A JP 2023519837A JP 2023543604 A JP2023543604 A JP 2023543604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tif
host cell
expression
gene
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023519837A
Other languages
English (en)
Inventor
ガッサー,ブリギッテ
シュタウダッハー,ジェニファー
マタノビッチ,ディートハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JP2023543604A publication Critical patent/JP2023543604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4705Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

目的の遺伝子(GOI)を発現する組換え真核生物宿主細胞であって、遺伝子改変によって、メッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)の翻訳開始因子(TIF遺伝子)をコードする2つ以上の遺伝子の発現を、当該1つ以上の遺伝子改変の前の宿主細胞と比較して増加させるように操作され、当該TIF遺伝子が、少なくともeIF4Aをコードする遺伝子と、eIF4Gをコードする遺伝子と、を含み、当該TIF遺伝子のうちの少なくとも1つの発現が、当該GOIの発現を制御するプロモーターとは異なるプロモーターの転写制御下にある、組換え真核生物宿主細胞。【選択図】なし

Description

本発明は、1つ以上の翻訳因子の発現を増加させるように操作された、組換えタンパク質産生及び宿主細胞の収率を改善することに言及する。
組換え宿主細胞培養で産生されるタンパク質は、診断剤及び治療剤としてますます重要になっている。この目的のために、細胞は、異常に高いレベルの目的の組換えタンパク質又は異種タンパク質を産生するように操作及び/又は選択される。
目的のタンパク質(POI)の産生の成功は、細胞培養中の真核生物宿主細胞において達成されている。真核生物宿主細胞、特に哺乳類宿主細胞、酵母若しくは糸状菌、又は細菌は、バイオ医薬タンパク質及びバルク化学物質の産生宿主として一般的に使用されている。最も顕著な例は、Pichia pastorisのようなメチル栄養酵母であり、これは、異種タンパク質の効率的な分泌でよく知られている。2005年、P.pastorisは新しい属Komagataellaに再分類され、K.pastoris、K.phaffii、K.pseudopastorisの3つの種に分けられた。バイオテクノロジー用途に一般的に使用される株は、K.pastoris及びK.phaffiiの2つの提案された種に属する。株GS115、X-33、CBS2612、及びCBS7435は、K.phaffiiであるが、株DSMZ70382は、タイプ種K.pastorisに分類され、これは、入手可能な全てのP.pastoris株の参照株である(Kurtzman 2009,J Ind Microbiol Biotechnol.36(11):1435-8)。Mattanovichら(Microbial Cell Factories 2009,8:29 doi:10.1186/1475-2859-8-29)は、K.pastorisのタイプ株DSMZ70382のゲノム配列決定を記載し、そのセクレクトーム及び糖輸送体を分析した。
リボソームは、タンパク質合成を行う複雑なリボ核タンパク質のアセンブリである。メッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)は、mRNA-タンパク質複合体であり、転写物は、転写物のライフサイクルを構成する共転写及び転写後事象を媒介する変化する一連のタンパク質によって結合される。転写物は、最初に5’末端キャッピング、多くの場合でスプライシング、3’切断及びポリアデニル化、核エキソソームによるmRNA品質管理、及び輸送因子の動員を受ける。次いで、それらは細胞質に輸送され、一部は特定の細胞内局在化を受ける。転写物は、しばしば制御された様式で最終的に翻訳され、分解される。
翻訳の開始は、組換えタンパク質の産生のための重要な経路にある。mRNA、いくつかの真核生物開始因子(eIF)、及びリボソームタンパク質からなる閉ループ構造の形成は、翻訳の開始を支援し、したがって、全体的な翻訳効率を向上させることが検討されている。
Meadら(Biochem.J.2015,472:261-273)は、モノクローナル抗体(mAb)を産生する30の組換えCHO細胞株のパネルにわたって、閉ループの主要成分であるeIF(eIF3a、eIF3b、eIF3c、eIF3h、eIF3i、及びeIF4G1)、ポリ(A)結合タンパク質(PABP)1及びPABP相互作用タンパク質1(PAIP1)のmRNAレベル及びタンパク質レベルを記載している。高産生細胞株は、閉ループmRNAの形成に関与する翻訳開始因子の量を維持し、これらのタンパク質を適切なレベルに維持して、増強された組換えタンパク質産生を提供することが見出された。
eIF4F複合体は、キャップ結合タンパク質eIF4E、eIF4G、及びRNAヘリカーゼeIF4Aからなる。eIF4Gは、PABP(PAB1)、eIF4E、eIF4A、及び(哺乳動物において)eIF3の結合ドメインを有する足場タンパク質である。酵母及びヒトeIF4Gもまた、RNAに結合する。eIF4GにおけるeIF4E及びPABPの結合ドメインは、そのRNA結合活性と共に、eIF4Gが、キャップ、ポリ(A)テール、及びmRNA本体の配列を介してmRNAとの独立した相互作用を調整して、「閉ループ」構造と称される安定した環状メッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)のアセンブリを可能にする。
閉ループモデルは、いくつかの翻訳開始因子を含むいくつかのタンパク質によって媒介される架橋機構を介して、mRNAの5’末端と3’末端との相互作用を提案する。閉ループのコアブリッジは、5’キャップ、eIF4F(eIF4A、eIF4E、及びeIF4Gからなる)、eIF3、ポリ(A)結合タンパク質(PABP)相互作用タンパク質1(PAIP1)、PABP1、及びポリ(A)テール間で形成される。mRNAのこの環化は、リボソームのリサイクルを増強することによって、及び/又はeIF4FがmRNAにつながれたままで、翻訳開始の各ラウンドで遊離eIF4Fプールから再動員される必要がないことを確実にすることによって、翻訳速度を増強することがほぼ受け入れられている。真核生物における翻訳の伸長、終結、及びリサイクル段階は、Deverら(Cold Spring Harb Perspect Biol 2012;4:a013706)及びHinnebuschら(Cold Spring Harb Perspect Biol 2012;4:a011544)によって概説されている。
Roobolら(Metabolic Engineering 2020,59:98-105)は、哺乳類細胞株HEK及びCHO細胞株における大型eIF3複合体のeIF3i及びeIF3vサブユニットの一過的かつ安定した過剰発現が、それぞれ増大した増殖速度、増加したタンパク質合成能力、及び遅延したアポトーシスに対する影響を調べている。eIF3iは、12個の異なるサブユニット(そのうち5個(a、b、c、g、及びi)は保存されており、酵母から哺乳類までインビボで必須である)の単一コピーを含む真核生物開始因子3(eIF3)複合体の成分である。
Archerら(RNA Biol.2015Mar;12(3):248-254)は、酵母におけるキャップ構造、ポリ(A)テール、eIF4E、eIF4G、及びPAB間の相互作用によって形成されたmRNA閉ループを調査した。
Chanら(eLife 2018;7:e32536)は、翻訳開始の阻害が個々の転写物を不安定化し、酵母におけるmRNA分解を加速させることを記載している。eIF4Eの5’キャップ結合変異体の過剰発現は、増殖の微妙な阻害を引き起こした。eIF4E及びeIF4Gを同時に下方調節すると、強い合成増殖欠陥が観察された。
39S及び57Sの翻訳複合体に存在する翻訳開始因子eIF4E、eIF4G1、及びeIF4G2は、PAB1と共精製される。かかる複合体は、閉ループ因子eIF4E、eIF4G、及びPAB1を含み、mRNAキャップへのeIF4Eの結合及びポリアデニル化テールへのPAB1の結合を介して明らかにmRNAと会合する(Denis et al.Nature Scientific Reports 2018,8:11468を参照)。
RLI1は、リボソームのリサイクルに重要であり、効率的な終止コドンの認識に必要であり、したがって、翻訳の終結を刺激することが知られている。しかしながら、RLI1は、翻訳開始及びリボソーム生合成において二重の機能を有する。Yaruninら(EMBO Journal 2005,24:580-588)は、RLI1が、プレ40S粒子及び成熟40Sサブユニットに関連するリボソーム形成における機能を有することを記載している。RLI1は、MFC成分及び40Sリボソームに特異的に関連する(Dong et al.THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 2004,279(40):42157-42168)。
Liaoら(Biotechnol Lett(2020).https://doi.org/10.1007/s10529-020-02977-z)は、翻訳関連因子過剰発現株におけるメタノール誘導下のeGFPの発現プロファイルを開示しており、メタノール誘導下で過剰発現させた場合、eGFP発現を有意に増加させる因子としてリボソーム生合成因子であるBcy1を同定した。eIF4A及びeIF4G過剰発現体は、かかる発現系において有意な効果を有しなかった。Bcy1は、サイクリックAMP依存性タンパク質キナーゼ(PKA)の調節サブユニットであり、リボソームタンパク質遺伝子、ポストジオーキシックシフト(postdiauxic shift)遺伝子、及びストレス応答エレメント遺伝子を調節し、細胞増殖及び異種タンパク質発現の改善をもたらす。
WO2019/173204A1は、PAB1を過剰発現し、それによって、酢酸形成を低減する、大規模なエタノール産生における使用のための酵母を開示している。US5646009は、1つのオープンリーディングフレームにeIF4EをコードするDNAセグメント及び目的のタンパク質をコードする別のDNAセグメントを含み、それによって、真核生物宿主細胞(特に、HEK細胞)におけるタンパク質の発現を増加させるハイブリッドベクターを開示している。
CN110551750は、RLI1を過剰発現することによって酵母mRNA発現の効率を改善することに言及している。
EP3663319は、PAB1及びeIF4Gを含む融合タンパク質を発現し、酵母において目的のタンパク質を発現することを開示している。
本概要は、以下の詳細な説明で更に説明される、簡略化された形式で概念の選択を紹介するために提供される。本概要は、特許請求される主題の主要な又は本質的な特徴を特定することを意図するものでもなく、特許請求される主題の範囲を限定することを意図するものでもない。特許請求される主題の他の特徴、詳細、実用性、及び利点は、添付の図面に例示され、添付の特許請求の範囲に定義されるそれらの態様を含む、以下の書面による詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の目的は、産生宿主細胞における組換えタンパク質の産生を改善することである。特定の目的は、翻訳効率を高めることによって組換えタンパク質の収率を増加させることである。
本目的は、特許請求の範囲の主題によって解決され、本明細書に更に記載される。
本発明は、目的の遺伝子(GOI)を発現する組換え真核生物宿主細胞を提供し、これは、1つ以上の遺伝子改変の前の宿主細胞と比較して、メッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)の翻訳開始因子(TIF遺伝子)をコードする2つ以上の遺伝子の発現を増加させるように遺伝子改変することによって操作される。
具体的には、当該より多くのTIF遺伝子のうちの2つは、少なくともeIF4Aをコードする遺伝子と、eIF4Gをコードする遺伝子と、を含むTIF遺伝子である。
特定の態様によれば、TIF遺伝子は、eIF4E、PAB1、又はRLI1をコードする遺伝子のうちのいずれか1つ以上を更に含む。
特定の実施形態によれば、当該TIF遺伝子は、以下のTIFを含むか又はそれからなるTIFをコードし、特に、以下のTIFの組み合わせを含むか又はそれからなる:
a)eIF4A及びeIF4G、
b)eIF4A、eIF4G、及びeIF4E、
c)eIF4A、eIF4G、eIF4E、及びPAB1、
d)eIF4A、eIF4G、及びPAB1。
具体的には、上記の実施形態a)~d)のTIFの組み合わせのうちのいずれかは、任意選択的に、RLI1を更に含み得る。
特定の態様によれば、宿主細胞は、少なくとも以下を過剰発現するように操作される:
a)eIF4A及びeIF4Gをコードする遺伝子、
b)eIF4A、eIF4G、及びeIF4Eをコードする遺伝子、
c)eIF4A、eIF4G、eIF4E、及びPAB1をコードする遺伝子、
d)eIF4A、eIF4G、及びPAB1をコードする遺伝子。
具体的には、宿主細胞は、上記a)~d)に列挙されている遺伝子の組み合わせのうちのいずれかを過剰発現するように操作され、任意選択的に、RLI1を過剰発現するように操作されるように更に操作され得る。具体的には、当該TIF遺伝子のうちの少なくとも1つの発現は、当該GOIの発現を制御するプロモーターとは異なるプロモーターの転写制御下にある。具体的には、GOIは、GOI発現カセット(GOIEC)によって発現され、それぞれのTIF遺伝子は、TIF遺伝子発現カセット(TIFEC)によって発現される。発現カセットは、発現される遺伝子に作動可能に連結された少なくともプロモーターを含むか又はそれからなる。
特定の態様によれば、GOIECプロモーターは、TIFECプロモーターのうちのいずれか1つ以上又は全てと異なる。
プロモーターは、TIF遺伝子及びGOIを発現するために、それぞれの別個の発現カセットに特異的に含まれる。
具体的には、mRNPのTIFは、例えば、43S前開始複合体(PIC)に結合する前に、mRNP複合体又は活性化mRNPに存在するTIFである。かかるTIFの中には、特に、閉ループ構造に関連すると理解されているeIF4E、eIF4A、eIF4G、PAB1、及び/又はRLI1などの閉ループ因子のうちの1つ以上があり、特に、eIF4E、eIF4A、又はeIF4GなどのeIF4F複合体の因子のうちの1つ以上がある。
具体的には、当該eIF4Gは、好ましくは、Pichia又はSaccharomycesなどの酵母のeIF4G2(TIF4632、真核生物開始因子4Fサブユニットp130)である。
特定の実施形態によれば、宿主細胞は、当該TIF遺伝子のうちの少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は少なくとも5つを過剰発現するように遺伝子操作され、当該TIF遺伝子は、少なくともeIF4A及びeIF4Gをコードする遺伝子を含む。
具体的には、当該TIFのうちの少なくとも2つは、eIF4F複合体のもの(特に、eIF4A、eIF4G、及び任意選択的にeIF4E)である。具体的には、eIF4F複合体のTIF遺伝子のうちの2つ、3つ、若しくはそれ以上、又は全て(特に、eIF4A、eIF4G、及び任意選択的に、eIF4E)が過剰発現される。
具体的には、当該TIFのうちの少なくとも1つは、閉ループ因子、特にeIF4G、及び任意選択的に、eIF4E又はPAB1のいずれか1つ又は両方であり得る。具体的には、1つ、2つ、3つ、若しくはそれ以上、又は全ての閉ループ因子(特に、eIF4G、及び任意選択的に、eIF4E又はPAB1のいずれか1つ又は両方)が過剰発現される。
具体的には、TIF遺伝子は、真核生物又は原核生物(特に、酵母若しくは哺乳類)由来であり、天然に存在する遺伝子、又はその人工バリアント、特に、天然に存在するTIF(天然に存在するアイソフォームを含む)をコードする遺伝子、又は高い配列同一性を有し、かつ産生宿主細胞における活性化mRNP及び/若しくは翻訳開始におけるTIFとほぼ同じ機能若しくは増加した機能を有する機能的に活性なバリアントを含む。
具体的には、TIF遺伝子は、真核生物由来であり、例えば、本明細書に更に記載される宿主細胞種のうちのいずれかに由来する。例えば、以下に由来する:
a)ピキア属、ハンセヌラ属、コマガタエラ属、サッカロミセス属、クリベロマイセス属、カンジダ属、オガタエア属、ヤロウイア属、及びゲオトリクム属からなる群から選択される属の酵母細胞(好ましくは、Pichia pastoris、Komagataella phaffii、Komagataella pastoris、Komagataella pseudopastoris、Saccharomyces cerevisiae、Ogataea minuta、Kluyveromces lactis、Kluyveromes marxianus、Yarrowia lipolytica、若しくはHansenula polymorpha)、又は
b)糸状菌の細胞(例えば、Aspergillus awamori若しくはTrichoderma reesei)、又は
c)非ヒト霊長類、ヒト、げっ歯類、若しくはウシ細胞(例えば、マウス骨髄腫(NSO)細胞株、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株、HT1080、H9、HepG2、MCF7、MDBK、Jurkat、MDCK、NIH3T3、PC12、BHK(ベビーハムスター腎臓細胞)、VERO、SP2/0、YB2/0、Y0、C127、L細胞、COS(COS1及びCOS7など)、QC1-3、HEK-293、VERO、PER.C6、HeLA、EBI、EB2、EB3、腫瘍溶解性若しくはハイブリドーマ細胞株)、又は
d)昆虫細胞(例えば、Sf9、Mimic(商標)Sf9、Sf21、High Five(BT1-TN-5B1-4)、若しくはBT1-Ea88細胞)、又は
e)藻類細胞(例えば、アンフォラ属、クサリケイソウ属、ドナリエラ属、クロレラ属、クラミドモナス属、藍藻類(シアノバクテリア)、ナンノクロロプシス属、スピルリナ属、若しくはオクロモナス属)、又は
f)植物細胞(例えば、単子葉植物(好ましくは、トウモロコシ、イネ、コムギ、若しくはエノコログサ)由来の細胞、若しくは双子葉植物(好ましくは、キャッサバ、ジャガイモ、ダイズ、トマト、タバコ、アルファルファ、Physcomitrella patens、若しくはシロイヌナズナ)由来の細胞)。
特定の態様によれば、TIF遺伝子は、真核生物起源であり、例えば、POIと同じ種起源に由来する。特に、TIF遺伝子は、酵母起源(例えば、ピキア又はサッカロマイセス)、又は哺乳類起源(例えば、ヒト又は非ヒト動物起源)であり得る。特定の態様によれば、TIFのいずれか1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つは、酵母又は哺乳類(例えば、ヒト、マウス、ハムスター、若しくは類人猿)タンパク質(天然に存在するアイソフォームを含む)である。
特定の実施形態によれば、酵母又はヒトTIF遺伝子のうちのいずれかは、宿主細胞における過剰発現のために選択される。
具体的には、本明細書に提供される目的のために使用されるTIFは、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%のうちの少なくともいずれか1つが、それぞれの天然に存在する(天然又は野生型とも称される)TIFの配列(特に、本明細書に提供される配列によって特定されるTIFのうちのいずれか1つ)と同一であるアミノ酸配列を含むか又はそれからなる。
特定の態様によれば、
a)当該TIF遺伝子は、eIF4Eをコードし、配列番号1~11のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、
b)当該TIF遺伝子は、eIF4Aをコードし、配列番号12~33のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、
c)当該TIF遺伝子は、eIF4Gをコードし、配列番号34~44のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、
d)当該TIF遺伝子は、PAB1をコードし、配列番号45~55のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、かつ
e)当該TIF遺伝子は、RLI1をコードし、配列番号56~65のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなる。
特定の態様によれば、
a)eIF4Eタンパク質は、配列番号1~11のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、
b)eIF4Aタンパク質は、配列番号12~33のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、
c)eIF4Gタンパク質は、配列番号34~44のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、
d)当該PAB1タンパク質は、配列番号45~55のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなり、
e)RLI1タンパク質は、配列番号56~65のうちのいずれか1つと、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含むか又はそれらからなる。
具体的には、本明細書に提供される目的のために使用されるTIF遺伝子は、それぞれのTIFをコードするヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる核酸分子である。TIF遺伝子は、天然に存在する(天然又は野生型とも称される)ヌクレオチド配列を含むか若しくはそれからなるか、又は変異され得る(例えば、宿主細胞において当該TIF遺伝子を発現するために最適化され得る(例えば、コドン最適化配列若しくはGolden Gate最適化配列))。
具体的には、本明細書に提供される目的のために使用されるTIF遺伝子は、それぞれの天然に存在する(天然又は野生型とも称される)TIF遺伝子の配列と(特に、本明細書に提供される配列によって特定されるTIF遺伝子のうちのいずれか1つと)、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一のうちの少なくともいずれか1つであるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる。
特定の態様によれば、当該1つ以上の遺伝子改変は、(i)1つ以上のポリヌクレオチド若しくはその一部、又は(ii)発現制御配列、好ましくはプロモーター、リボソーム結合部位、転写若しくは翻訳の開始及び終止配列、エンハンサー及びアクチベーター配列からなる群から選択される発現制御配列のノックイン、置換、破壊、欠失、若しくはノックアウトを含み、好ましくは、当該1つ以上の遺伝子改変は、宿主細胞ゲノムへの異種ポリヌクレオチド又は発現カセットの組み込みを含む。
特定の態様によれば、当該1つ以上の遺伝子改変は、当該TIF遺伝子の数若しくは当該TIF遺伝子を含む発現カセットの数の増加、及び/又は当該TIF遺伝子の機能獲得変化を含み、その結果、当該TIF遺伝子のレベル若しくは活性が増加する。
特定の態様によれば、当該1つ以上の遺伝子改変は、それぞれのTIF遺伝子における機能獲得変化を含み、例えば、それぞれのTIF遺伝子を過剰発現させることによって、及び/又は分解を低減することによって、又はそれぞれのTIF遺伝子若しくはTIFmRNAの安定性を増加させることによって、TIFのレベル若しくは活性を増加させる。
具体的には、当該機能獲得変化は、それぞれのTIF遺伝子のノックインを含む。
具体的には、当該機能獲得変化は、当該細胞におけるそれぞれのTIF遺伝子の発現を上方制御する。
具体的には、当該機能獲得変化は、当該細胞でそれぞれのTIF遺伝子を過剰発現するための異種発現カセットの挿入を含む。
機能獲得変化は、TIF遺伝子の発現を増加させることに特異的であり、例えば、TIFをコードするポリヌクレオチド(又はかかるポリヌクレオチドを含むTIFEC)を宿主細胞ゲノムに導入すること、及び任意選択的に、かかるポリヌクレオチドに作動可能に連結されているプロモーターを破壊すること、かかるプロモーターをより高いプロモーター活性を有する別のプロモーターで置き換えることが含まれる。
遺伝子発現を改変する特定の方法は、ポリヌクレオチド(遺伝子)の発現を調節する調節配列の改変(例えば、活性化、上方調節、不活性化、阻害、又は下方調節)を調節することを用い、例えば、宿主細胞を改変するCRISPRベースの方法に使用されるRNAガイドリボヌクレーゼによる関連する配列、例えば、プロモーター、リボソーム結合部位、転写開始又は終止配列、翻訳開始又は終止配列、エンハンサー又はアクチベーター配列、リプレッサー又は抑制配列、シグナル又はリーダー配列、特にタンパク質の発現及び/又は分泌を制御するものからなる群から選択される調節配列を標的とするそれぞれの転写調節因子を使用する。
具体的には、TIF遺伝子の発現を増加させるための当該1つ以上の遺伝子改変は、1つ以上のゲノム変異を含み、かかる遺伝子改変を有しないそれぞれの宿主と比較して、遺伝子又は遺伝子の一部の発現を少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、若しくは95%、又は更にそれ以上(例えば、異種遺伝子のノックインによって、又は内因性遺伝子のコピー数を増加させることによって)増加させる、それぞれの遺伝子又はゲノム配列の挿入又は活性化を含む。
具体的には、発現を増加させる1つ以上の遺伝子改変は、ゲノム変異を含み、1つ以上の内因性ポリヌクレオチドの発現を構成的に向上させるか、又はそうでなければ増加させる。
具体的には、発現を増加させる1つ以上の遺伝子改変は、1つ以上の誘導性又は脱抑制性調節配列を導入するゲノム変異を含み、1つ以上の内因性ポリヌクレオチドの発現を条件的に改善するか、又はそうでなければ増加させる。かかる条件的に活性な改変は、特に、それらの調節エレメント及び遺伝子を標的とし、細胞培養条件に依存して活性である、かつ/又は発現される。
具体的には、目的のタンパク質(POI)の産生方法で宿主細胞を使用する場合、それぞれのTIFをコードするポリヌクレオチドの発現が増加する。具体的には、遺伝子改変の際、POIが産生される間、宿主細胞培養の条件下で、それぞれのTIF遺伝子の発現が増加する。
具体的には、宿主細胞は、例えば、1つ以上のそれぞれのTIF遺伝子のノックインによって、当該改変を有しない宿主細胞と比較して、50%、60%、70%、80%、90%、又は95%(mol/mol)のうちの少なくとも1つによって、それぞれのTIFの量(例えば、レベル、活性、又は濃度)を増加させるように遺伝子改変される。特定の実施形態によれば、宿主細胞は、宿主細胞ゲノムに組み込まれている(1つ以上の)ゲノム配列(特に、それぞれのTIFをコードするゲノム配列)の1つ以上の挿入を含むように遺伝子改変される。かかる宿主細胞は、典型的には、ノックイン株として提供される。
特定の実施形態によれば、本明細書に記載の宿主細胞が細胞培養で培養される場合、宿主細胞又は宿主細胞培養物におけるそれぞれの過剰発現されたTIFの総量は、かかる遺伝子改変の前若しくは改変なしで宿主細胞によって発現若しくは産生される参照量と比較して、又はそれぞれの宿主細胞培養で産生される参照量と比較して、又は当該改変の前若しくは改変なしの宿主細胞と比較して、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、若しくは95%、又は更に100%以上(活性%又はmol/mol)のうちの少なくともいずれか1つで、増加する。
特定の態様によれば、当該TIF遺伝子のうちの1つ以上は、宿主細胞に対して内因性又は異種である。具体的には、当該TIF遺伝子は、それぞれのTIF発現カセット(TIFEC)に含まれる。具体的には、当該TIF遺伝子は、1つ以上のTIFECで発現される。
具体的には、当該TIF遺伝子は、1つ以上の異種発現カセットに含まれ、特に、TIF遺伝子に作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列(例えば、プロモーター)を含む異種発現構築物を含む。具体的には、当該発現構築物は、当該宿主細胞において天然に存在しないか、又は宿主細胞のゲノム若しくは染色体内に、それぞれの内因性TIF遺伝子若しくは発現構築物が天然に存在する部位とは異なる部位に組み込まれているか、又はエピソームプラスミド上に提供される。
具体的には、任意の1つ、2つの3つ、4つ、若しくは5つ、若しくはそれ以上、又は全てのTIFECは、TIF発現カセット(TIFEC)プロモーターと称されるプロモーターを含む。
具体的には、TIFECプロモーターは、発現されるTIF遺伝子にTIFECプロモーターが作動可能に連結された構成的プロモーター、又は誘導性若しくは脱抑制性プロモーターなどの調節性プロモーター、である。
具体的には、少なくとも1つTIFECプロモーター(例えば、同じ宿主細胞内のTIF発現カセットで使用される任意の1つ以上又は全てのTIFECプロモーター)は、P.pastoris(特に、K.pastoris若しくはK.phaffii)のpAOX1ではないか、又はメタノール誘導性ではない。pAOX1プロモーターは、UniProtKB-F2QY27によって特定されるP.pastorisアルコールオキシダーゼ1のアルコールオキシダーゼ1をコードする天然遺伝子と称される「AOX1」遺伝子の天然プロモーターとして理解される。
特定の態様によれば、宿主細胞は、GOIと、宿主細胞培養で当該GOIを発現するために当該GOIに作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列と、を含む、発現カセットを更に含む。
具体的には、当該GOIは、TIF発現カセットから分離されているGOI発現カセット(GOIEC)で発現される。
具体的には、GOIECは、GOI発現カセット(GOIEC)プロモーターとして称されるプロモーターを含む。
具体的には、GOIECプロモーターは、調節性プロモーター(例えば、誘導性若しくは脱抑制性プロモーター又は構成的プロモーター)であり、GOIECプロモーターは、発現されるGOIに作動可能に連結される。
好ましくは、同じ宿主細胞内のTIF発現カセットで使用される少なくとも1つ、例えば、任意の1つ以上又は全てのTIFECプロモーターは、GOIECプロモーター以外の任意のものである。
具体的には、
a)任意の1つ以上又は全てのTIFECプロモーターが、構成的であり、GOIECプロモーターが、誘導性又は(脱)抑制性プロモーターである、
b)任意の1つ以上又は全てのTIFECプロモーターが、誘導性又は(脱)抑制性であり、GOIECプロモーターが、構成的プロモーターである、
c)任意の1つ以上又は全てのTIFECプロモーターが、構成的であり、GOIECプロモーターが、かかるTIFECプロモーターのうちのいずれか1つ以上とは異なるタイプ又は強度の構成的プロモーターである、
d)任意の1つ以上又は全てのTIFECプロモーターが、誘導性又は(脱)抑制性であり、GOIECプロモーターが、かかるTIFECプロモーターのうちのいずれか1つ以上とは異なるタイプ又は強度の誘導性又は(脱)抑制性プロモーターである。
特定の態様によれば、GOIECプロモーターは、TIFECプロモーターのいずれかと比較して、高いプロモーター強度を有する。
好ましい実施形態では、それぞれのTIFをコードするポリヌクレオチドの発現は、構成的プロモーターによって駆動され、POIをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)の発現は、誘導性プロモーターによって駆動される。更に別の好ましい実施形態では、それぞれのTIFをコードするポリヌクレオチドの発現は、誘導性プロモーターによって駆動され、POIをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)の発現は、構成的プロモーターによって駆動される。
一例として、TIFをコードするポリヌクレオチドの発現は、構成的GAPプロモーターによって駆動され得、POIをコードするポリヌクレオチドの発現は、AOX1又はAOX2プロモーターなどのメタノール誘導性プロモーターによって駆動され得る。
別の例として、TIFをコードするポリヌクレオチドの発現は、MDH3、POR1、PDC1、FBA1-1、又はGPM1(Prielhofer et al.2017,BMC Sys Biol.11:123)などの構成的プロモーターによって駆動され得、POIをコードするポリヌクレオチドの発現は、AOX1又はAOX2プロモーターなどのメタノール誘導性プロモーターによって駆動され得る。
別の例として、TIFをコードするポリヌクレオチドの発現は、GAPプロモーターなどの構成的プロモーターによって駆動され得、POIをコードするポリヌクレオチドの発現は、本明細書に更に記載されるものなどの脱抑制性プロモーターによって駆動され得る。
別の例として、TIFをコードするポリヌクレオチドの発現は、構成的プロモーターによって駆動され得、POIをコードするポリヌクレオチドの発現は、本明細書に更に記載されるものなどの脱抑制性プロモーターによって駆動され得る。
別の例として、TIFをコードするポリヌクレオチドの発現は、脱抑制性プロモーターによって駆動され得、POIをコードするポリヌクレオチドの発現は、本明細書に更に記載されるものなどの脱抑制性プロモーターによって駆動され得る。
具体的には、本明細書で言及される発現カセットは、少なくとも1つのプロモーター及び当該プロモーターの転写制御下で発現されるポリヌクレオチド(又は遺伝子)、並びに任意選択的に、例えば、リボソーム結合部位、転写開始又は終止配列、翻訳開始又は終止配列、エンハンサー又はアクチベーター配列、リプレッサー又は抑制配列、シグナル又はリーダー配列、特にタンパク質の発現及び/又は分泌を制御するものからなる群から選択される更なる調節配列を含む。
具体的には、宿主細胞に対して異種である発現カセットが使用される。特に、発現カセットは、ポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーターを含み、プロモーター及びポリヌクレオチドは、互いに異種であり(自然界ではかかる組み合わせで存在していないことを意味する)、例えば、プロモーター及びポリヌクレオチドの一方(又は一方のみ)が、他方及び/若しくは本明細書に記載の宿主細胞に対して人工的若しくは異種的であるか、プロモーターが、内因性プロモーターであり、かつポリヌクレオチドが、異種性ポリヌクレオチドであるか、又はプロモーターが、人工的若しくは異種プロモーターであり、かつポリヌクレオチドが、内因性ポリヌクレオチドであり、プロモーター及びポリヌクレオチドの両方が、本明細書に記載の宿主細胞と比較して、人工的、異種、又は異なる起源由来(例えば、異なる種若しくは細胞型(株)由来)であることを意味する。具体的には、プロモーターは、本明細書に記載の宿主細胞として使用される細胞において、当該ポリヌクレオチドに天然に会合しない、かつ/又はそれに作動可能に連結されない。
特定の態様によれば、異種発現カセットは、自律的に複製するベクター又はプラスミドに含まれるか、又は当該宿主細胞の染色体内に組み込まれる。
GOI発現構築物は、必要に応じて、宿主細胞において当該発現構築物から当該GOIを発現するために、GOIに作動可能に連結された発現制御配列(例えば、プロモーター)を含むか又はそれからなり得る。GOI発現構築物は、別個の発現カセット、又は当該TIF遺伝子のうちの1つ以上を更に発現する発現カセットに含まれてもよい。
特定の態様によれば、宿主細胞は、少なくとも1つの異種GOIECを含む組換え宿主細胞であり、GOIECに含まれる少なくとも1つの成分又は成分の組み合わせが、宿主細胞に対して異種である。具体的には、人工発現カセットが使用され、特に、プロモーター及びGOIは、互いに異種であり、自然界ではかかる組み合わせは存在せず、例えば、プロモーター及びGOIの一方(又は一方のみ)が、他方及び/若しくは本明細書に記載の宿主細胞に対して人工的若しくは異種であるか、プロモーターが、内因性プロモーターであり、かつGOIが、異種GOIであるか、又はプロモーターが、人工的若しくは異種のプロモーターであり、かつGOIが、内因性GOIであり、プロモーター及びGOIの両方が、本明細書に記載の宿主細胞と比較して、人工的、異種、又は異なる起源由来(例えば、異なる種若しくは細胞型(株)由来)である。具体的には、GOIECプロモーターは、本明細書に記載の宿主細胞として使用される細胞において、当該GOIに天然に会合しない、かつ/又は作動可能に連結されない。
具体的には、宿主細胞は、
a)1つ以上の異種TIF発現カセットにおいて当該TIF遺伝子のうちの1つ以上を発現する発現系であって、各々が、当該TIF遺伝子に作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列を含む、発現系と、
b)GOI及び当該GOIに作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列を含むGOI発現カセットと、を含み、
a)の発現系及びb)の発現カセットが、細胞培養で宿主細胞を培養する場合、それぞれのTIF遺伝子及びGOIを発現するように操作される。
特定の態様によれば、宿主細胞は、1つ以上の異種発現カセットにおいて当該TIF遺伝子のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、若しくは5つ、又はそれ以上を発現する発現系を含み、各々が、当該TIF遺伝子に作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列を含む。特定の実施形態では、各TIF遺伝子は、TIFECプロモーターに作動可能に連結される。
細胞当たりのGOIEC又はTIEFECの数は、典型的には、それぞれの発現産物の量を決定する。宿主細胞は、細胞当たり少なくとも1つのGOIEC及び少なくとも1つのTIFECコピーを特異的に含む。1つの発現カセットは、典型的には、「1つのコピー」と称される。
特定の態様によれば、宿主細胞当たりの1つのタイプのGOIEC又はGOIECコピーの数は、少なくとも(又は最大)1、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは10、又は更により多数、最大20、30、40、若しくは50のうちのいずれか1つであり得る。
特定の態様によれば、宿主細胞当たりの1つのタイプのTIFEC又はTIFECコピーの数は、少なくとも(又は最大)1、2、3、4、又は5のいずれか1つである。
特定の態様によれば、宿主細胞当たりの異種TIFECの数は、少なくとも(又は最大)1、2、3、4、又は5である。
TIFECは、好ましくは宿主細胞に対して異種であるが、GOIECは、異種又は内因性であり得る。
特定の態様によれば、宿主細胞は、1つ以上(例えば、複数)の異種発現カセットを含み、これには、例えば、TIFを発現する1つ以上の発現カセットと、GOIを発現する1つ以上(複数)のコピー(例えば、TIFEC又はGOIECの少なくとも1、2、3、4、又は5コピー(遺伝子コピー数、GCN))の発現カセットと、を含む。コピーの各々は、同じ又は異なる配列を含むか又はそれらからなり得、発現されるそれぞれの遺伝子に作動可能に連結された発現制御配列を含む。
具体的には、宿主細胞において過剰発現されたTIFの各々について、細胞当たりのTIFをコードするポリヌクレオチドの数は、他の過剰発現TIFとほぼ同じ(+/-1)であり、ほぼ同じレベルの全ての過剰発現TIFを確実にする。
特定の態様によれば、
a)少なくとも1つ(すなわち、TIF発現カセットのうちの任意の1つ以上若しくは全て)が、構成的プロモーターを含み、かつ/又は
b)GOI発現カセットは、誘導性、脱抑制性、若しくはそうでなければ調節性プロモーター、又は構成的プロモーターを含む。
具体的には、GOIは、当該TIF遺伝子とは異なるポリヌクレオチド又は遺伝子である。具体的には、GOIは、目的のタンパク質(POI)を発現している。具体的には、POIは、当該TIFとは異なるポリペプチド又はタンパク質である。
特定の態様によれば、POIは、宿主細胞種に対して異種である。
特定の態様によれば、POIは、治療薬又は診断薬である。好ましくは、POIは、哺乳動物において機能する治療用タンパク質である。
具体的には、POIは、抗原結合タンパク質、治療用タンパク質、酵素、ペプチド、タンパク質抗生物質、毒素融合タンパク質、炭水化物-タンパク質コンジュゲート、構造タンパク質、調節タンパク質、ワクチン抗原、増殖因子、ホルモン、サイトカイン、プロセス酵素、及び代謝酵素からなる群から選択されるペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質である。
具体的には、POIは、真核生物タンパク質、好ましくは哺乳動物由来又は関連タンパク質(例えば、ヒトタンパク質若しくはヒトタンパク質配列を含むタンパク質)、又は細菌タンパク質若しくは細菌由来タンパク質である。酵母宿主細胞において天然に存在しない任意のかかる哺乳類、細菌、又は人工のタンパク質は、宿主細胞に対して異種であると理解される。
特定の場合、POIは、多量体タンパク質(具体的には、二量体又は四量体)である。
具体的には、抗原結合タンパク質は、
a)抗体又は抗体断片(例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、Fab、Fd、scFv、ダイアボディ、トリアボディ、Fvテトラマー、ミニボディ、若しくは単一ドメイン抗体(VH、VHH、IgNAR、若しくはV-NARのような)のうちのいずれか)、
b)抗体模倣物(例えば、アドネクチン、アフィボディ、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、アビマー、ダーピン、フィノマー、クニッツドメインペプチド、モノボディ、若しくはナノクランプ)、又は
c)1つ以上の免疫グロブリンフォールドドメイン、抗体ドメイン、若しくは抗体模倣物を含む融合タンパク質、からなる群から選択される。
特異的POIは、抗体などの抗原結合分子、又はその断片、特に抗原結合ドメインを含む抗体断片である。具体的なPOIの中には、モノクローナル抗体(mAb)、免疫グロブリン(Ig)若しくは免疫グロブリンクラスG(IgG)、重鎖抗体(HcAb)、又はその断片(例えば、断片抗原結合(Fab))、Fd、一本鎖可変断片(scFv)、又はその操作されたバリアント(例えば、Fv二量体(ダイアボディ)、Fv三量体(トライアボディ)、Fv四量体、又はミニボディ及び単一ドメイン抗体(VH、VHH、IgNAR、若しくはV-NARのような))、又は免疫グロブリンフォールドドメインを含む任意のタンパク質などの抗体がある。更なる抗原結合分子は、抗体模倣物、又は例えば、操作されたクニッツドメイン、アドネクチン、アフィボディ、アフィリン、アンチカリン、又はダーピンなどの(代替的な)足場タンパク質から選択され得る。
特定の態様によれば、POIは、例えば、BOTOX、Myobloc、Neurobloc、ディスポート(又はボツリヌス神経毒の他の血清型)、アルグルコシダーゼアルファ、ダプトマイシン、YH-16、絨毛性ゴナドトロピンアルファ、フィルグラスチム、セトロレリックス、インターロイキン-2、アルデスロイキン、テセロイリン、デニロイキンジフチトクス、インターフェロンα-n3(注射)、インターフェロンα-nl、DL-8234、インターフェロン、サントリー(γ-1a)、インターフェロンγ、チモシンα1、タソネルミン、DigiFab、ViperaTAb、EchiTAb、CroFab、ネシリチド、アバタセプト、アレファセプト、レビフ、エプトテルミンアルファ、テリパラチド(骨粗鬆症)、カルシトニン注射剤(骨疾患)、カルシトニン(鼻、骨粗鬆症)、エタネルセプト、ヘモグロビングルタマー250(ウシ)、ドロトレコギンアルファ、コラゲナーゼ、カルペリチド、組換えヒト上皮増殖因子(外用ゲル、創傷治癒)、DWP401、ダルベポエチンアルファ、エポエチンオメガ、エポエチンベータ、エポエチンアルファ、デシルジン、レピルジン、ビバリルジン、ノナコグアルファ、モノニン、エプトコグアルファ(活性化)、組換え第VIII因子+VWF、リコネイト、組換え第VIII因子、第VIII因子(組換え体)、Alphnmate、オクトコグアルファ、第VIII因子、パリフェルミン、インディキナーゼ、テネクテプラーゼ、アルテプラーゼ、パミテプラーゼ、レテプラーゼ、ナテプラーゼ、モンテプラーゼ、フォリトロピンアルファ、rFSH、hpFSH、ミカファンギン、ペグフィルグラスチム、レノグラスチム、ナルトグラスチム、セルモレリン、グルカゴン、エキセナチド、プラムリンチド、イニグルセラーゼ(iniglucerase)、ガルスルファーゼ、ロイコトロピン、モルグラモスチン(molgramostirn)、酢酸トリプトレリン、ヒストレリン(皮下インプラント、ハイドロン)、デスロレリン、ヒストレリン、ナファレリン、ロイプロリド徐放デポ(ATRIGEL)、ロイプロリドインプラント(DUROS)、ゴセレリン、ユートロピン、KP-102プログラム、ソマトロピン、メカセルミン(成長障害)、エンファビルチド、Org-33408、インスリングラルギン、インスリングルリシン、インスリン(吸入)、インスリンリスプロ、インスリンデターニル(insulin deternir)、インスリン(頬側、RapidMist)、メカセルミンリンファバート、アナキンラ、セルモロイキン、99mTc-アプシタイド注射剤、ミエロピド、ベータセロン、酢酸グラチラマー、ゲポン、サルグラモスチム、オプレルベキン、ヒト白血球由来αインターフェロン、ビリブ、インスリン(組換え)、組換えヒトインスリン、インスリンアスパルト、メカセニン(mecasenin)、ロフェロン-A、インターフェロン-α2、アルファフェロン、インターフェロンアルファコン-1、インターフェロンα、アボネックス組換えヒト黄体形成ホルモン、ドルナーゼアルファ、トラフェルミン、ジコノチド、タルチレリン、ジボテルミンアルファ、アトシバン、ベカプレルミン、エプチフィバチド、ゼマイラ、CTC-111、シャンバック-B、HPVワクチン(4価)、オクトレオチド、ランレオチド、アンセスチルン(ancestirn)、アガルシダーゼベータ、アガルシダーゼアルファ、ラロニダーゼ、プレザチド酢酸銅(外用ゲル)、ラスブリカーゼ、ラニビズマブ、アクティミューン、ペグイントロン、トリコミン、組換えチリダニアレルギー減感作注射剤、組換えヒト副甲状腺ホルモン(PTH)1-84(皮下、骨粗鬆症)、エポエチンデルタ、トランスジェニックアンチトロンビンIII、グランジトロピン、ビトラーゼ、組換えインスリン、インターフェロンα(経口ロゼンジ)、GEM-21S、バプレオチド、イデュルスルファーゼ、オムナパトリラト(omnapatrilat)、組換え血清アルブミン、セルトリズマブペゴル、グルカルピダーゼ、ヒト組換えC1エステラーゼ阻害剤(血管性浮腫)、ラノテプラーゼ、組換えヒト成長ホルモン、エンフビルチド(無針注射、Biojector2000)、VGV-1、インターフェロン(α)、ルシナクタント、アビプタジル(吸入、肺疾患)、イカチバント、エカランチド、オミガナン、オーログラブ、酢酸ペキシガナン、ADI-PEG-20、LDI-200、デガレリクス、シントレデキンベスドトクス、FavId、MDX-1379、ISAtx-247、リラグルチド、テリパラチド(骨粗鬆症)、チファコギン、AA4500、T4N5リポソームローション、カツマクソマブ、DWP413、ART-123、クリサリン、デスモテプラーゼ、アメジプラーゼ、コリフォリトロピンアルファ、TH-9507、テデュグルチド、ディアミド、DWP-412、成長ホルモン(徐放性注射剤)、組換えG-CSF、インスリン(吸入、AIR)、インスリン(吸入、Technosphere)、インスリン(吸入、AERx)、RGN-303、DiaPep277、インターフェロンβ(C型肝炎ウイルス感染(HCV))、インターフェロンα-n3(経口)、ベラタセプト、経皮インスリンパッチ、AMG-531、MBP-8298、キセレセプト、オペバカン、AIDSVAX、GV-1001、リンフォスキャン、ランピルナーゼ、リポキシサン、ルスプルチド、MP52(リン酸三カルシウム担体、骨再生)、メラノーマワクチン、シプロイセル-T、CTP-37、インセジア、ビテスペン、ヒトトロンビン(凍結、外科出血)、トロンビン、TransMID、アルフィメプラーゼ、プリカーゼ、テルリプレシン(静脈内、肝腎症候群)、EUR-1008M、組換えFGF-I(注射、血管疾患)、BDM-E、ロチガプチド、ETC-216、P-113、MBI-594AN、デュラマイシン(吸入、嚢胞性線維症)、SCV-07、OPI-45、エンドスタチン、アンジオスタチン、ABT-510、ボウマン・バークインヒビター濃縮物、XMP-629、99mTc-Hynic-アネキシンV、カハラリドF、CTCE-9908、テベレリクス(持続放出)、オザレリックス、ロルニデプシン(rornidepsin)、BAY-504798、インターロイキン4、PRX-321、ペプスキャン、イボクタデキン、rhラクトフェリン、TRU-015、IL-21、ATN-161、シレンギチド、アルブフェロン、ビファシックス(Biphasix)、IRX-2、オメガインターフェロン、PCK-3145、CAP-232、パシレオチド、huN901-DMI、卵巣がん免疫療法ワクチン、SB-249553、Oncovax-CL、OncoVax-P、BLP-25、CerVax-16、マルチエピトープペプチド黒色腫ワクチン(MART-1、gp100、チロシナーゼ)、ネミフィチド、rAAT(吸入)、rAAT(皮膚科)、CGRP(吸入、喘息)、ペグスネルセプト、チモシンベータ4、プリチデプシン、GTP-200、ラモプラニン、GRASPA、OBI-1、AC-100、サケカルシトニン(経口、eligen)、カルシトニン(経口、骨粗鬆症)、エクサモレリン、カプロモレリン、Cardeva、ベラフェルミン、131I-TM-601、KK-220、T-10、ウラリチド、デペレスタット、ヘマチド、Chrysalin(外用)、rNAPc2、組換え因子V111(PEG化リポソーム)、bFGF、PEG化組換えスタフィロキナーゼバリアント、V-10153、SonoLysis Prolyse、NeuroVax、CZEN-002、膵島細胞新生療法、rGLP-1、BIM-51077、LY-548806、エキセナチド(放出制御、Medisorb)、AVE-0010、GA-GCB、アボレリン、ACM-9604、酢酸リナクロチド、CETi-1、Hemospan、VAL(注射剤)、速効型インスリン(注射剤、Viadel)、鼻腔内インスリン、インスリン(吸入)、インスリン(経口、eligen)、組換えメチオニルヒトレプチン、ピトラキンラ皮下注射、湿疹)、ピトラキンラ(吸入乾燥粉末、喘息)、マルチカイン、RG-1068、MM-093、NBI-6024、AT-001、PI-0824、Org-39141、Cpn10(自己免疫疾患/炎症)、タラクトフェリン(外用)、rEV-131(眼科)、rEV-131(呼吸器疾患)、経口組換えヒトインスリン(糖尿病)、RPI-78M、oprelvekin(経口)、CYT-99007、CTLA4-Ig、DTY-001、バラテグラスト、インターフェロンα-n3(外用)、IRX-3、RDP-58、Tauferon、胆汁酸塩刺激リパーゼ、Merispase、アラリン(alaline)ホスファターゼ、EP-2104R、メラノタン-II、ブレメラノチド、ATL-104、組換えヒトマイクロプラスミン、AX-200、SEMAX、ACV-1、Xen-2174、CJC-1008、ダイノルフィンA、SI-6603、LAB GHRH、AER-002、BGC-728、マラリアワクチン(ビロソーム、PeviPRO)、ALTU-135、パルボウイルスB19ワクチン、インフルエンザワクチン(組換えノイラミニダーゼ)、マラリア/HBVワクチン、炭疽菌ワクチン、Vacc-5q、Vacc-4x、HIVワクチン(経口)、HPVワクチン、Tatトキソイド、YSPSL、CHS-13340、PTH(1-34)リポソームクリーム(Novasome)、Ostabolin-C、PTH類似体(外用、乾癬)、MBRI-93.02、MTB72Fワクチン(結核)、MVA-Ag85Aワクチン(結核)、FARA04、BA-210、組換え体ペストFIVワクチン、AG-702、OxSODrol、rBetV1、Der-p1/Der-p2/Der-p7アレルゲン標的化ワクチン(チリダニアレルギー)、PR1ペプチド抗原(白血病)、変異rasワクチン、HPV-16E7リポペプチドワクチン、迷路障害ワクチン(腺がん)、CMLワクチン、WT1-ペプチドワクチン(がん)、IDD-5、CDX-110、Pentrys、Norelin、CytoFab、P-9808、VT-111、イクロカプチド、テルベルミン(皮膚科、糖尿病性足部潰瘍)、ルピントリビル、レティキュロース、rGRF、HA、α-ガラクトシダーゼA、ACE-011、ALTU-140、CGX-1160、アンギオテンシン治療用ワクチン、D-4F、ETC-642、APP-018、rhMBL、SCV-07(経口、結核)、DRF-7295、ABT-828、ErbB2特異的免疫毒素(抗がん剤)、DT3SSIL-3、TST-10088、PRO-1762、Combotox、コレシストキニンB/ガストリン受容体結合ペプチド、111In-hEGF、AE-37、トラスニズマブ(trasnizumab)-DM1、アンタゴニストG、IL-12(組換え)、PM-02734、IMP-321、rhIGF-BP3、BLX-883、CUV-1647(外用)、L-19ベースの放射免疫療法剤(がん)、Re-188-P-2045、AMG-386、DC/1540/KLHワクチン(がん)、VX-001、AVE-9633、AC-9301、NY-ESO-1ワクチン(ペプチド)、NA17.A2ペプチド、黒色腫ワクチン(パルス抗原療法剤)、前立腺がんワクチン、CBP-501、組換えヒトラクトフェリン(ドライアイ)、FX-06、AP-214、WAP-8294A(注射剤)、ACP-HIP、SUN-11031、ペプチドYY[3-36](肥満、鼻腔内)、FGLL、アタシセプト、BR3-Fc、BN-003、BA-058、ヒト副甲状腺ホルモン1-34(鼻、骨粗鬆症)、F-18-CCR1、AT-1100(セリアック病/糖尿病)、JPD-003、PTH(7-34)リポソームクリーム(Novasome)、デュラマイシン(眼科、ドライアイ)、CAB-2、CTCE-0214、

グリコPEG化エリスロポエチン、EPO-Fc、CNTO-528、AMG-114、JR-013、第XIII因子、アミノカンジン、PN-951、716155、SUN-E7001、TH-0318、BAY-73-7977、テベレリクス(即時放出)、EP-51216、hGH(制御放出、Biosphere)、OGP-I、シフビルチド、TV4710、ALG-889、Org-41259、rhCC10、F-991、チモペンチン(肺疾患)、r(m)CRP、肝臓選択的インスリン、スバリン、L19-IL-2融合タンパク質、エラフィン、NMK-150、ALTU-139、EN-122004、rhTPO、トロンボポエチン受容体作動薬(血小板減少性疾患)、AL-108、AL-208、神経成長因子拮抗薬(疼痛)、SLV-317、CGX-1007、INNO-105、経口テリパラチド(eligen)、GEM-OS1、AC-162352、PRX-302、LFn-p24融合ワクチン(Therapore)、EP-1043、肺炎球菌小児ワクチン、マラリアワクチン、髄膜炎菌グループBワクチン、新生児グループBレンサ球菌ワクチン、炭疽ワクチン、HCVワクチン(gpE1+gpE2+MF-59)、中耳炎療法、HCVワクチン(コア抗原+ISCOMATRIX)、hPTH(1-34)(経皮、ViaDerm)、768974、SYN-101、PGN-0052、アビスクミン、BIM-23190、結核ワクチン、マルチエピトープチロシナーゼペプチド、がんワクチン、エンカスチム、APC-8024、GI-5005、ACC-001、TTS-CD3、血管標的化TNF(固形腫瘍)、デスモプレシン(頬側制御放出)、オネルセプト若しくはTP-9201、アダリムマブ(HUMIRA)、インフリキシマブ(REMICADE(商標))、リツキシマブ(RITUXAN(商標)/MAB THERA(商標))、エタネルセプト(ENBREL(商標))、ベバシズマブ(AVASTIN(商標))、トラスツズマブ(HERCEPTIN(商標))、ペグリルグラスチム(pegrilgrastim)(NEULASTA(商標))、又はバイオシミラー及びバイオベターを含む任意の他の好適なPOIである。
具体的には、POIは、宿主細胞種に対して異種である。
具体的には、POIは、分泌ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質であり、すなわち、宿主細胞から細胞培養上清中に分泌される。
具体的には、GOIは、分泌シグナル配列により発現され、好ましくは、分泌シグナルペプチド(又は分泌シグナルペプチドを含むリーダー)が、POIのN末端に融合される。
本発明は、本明細書に記載の宿主細胞を産生するための方法を更に提供する。具体的には、かかる方法は、1つ以上の異種発現カセット内に、当該TIF遺伝子のうちの1つ以上及び目的の遺伝子(GOI)を含むように、宿主細胞を遺伝子操作することを含む。
更なる具体的な態様によれば、本発明は、宿主細胞を遺伝子操作して、1つ以上の発現カセット内に、2つ以上の異種核酸分子、及び異種核酸分子の各々に作動可能に連結された発現制御配列を導入することによって、宿主細胞培養で目的のタンパク質(POI)を産生することができる本明細書に記載の宿主細胞を産生するための方法を提供し、核酸分子のうちの1つは、POIをコードする目的の遺伝子(GOI)を含み、更なる1つ以上の核酸分子は、本明細書に更に記載されるように、TIF遺伝子などのTIFをコードする。
具体的には、宿主細胞は、野生型宿主細胞の遺伝子操作によって提供される。
具体的な例によれば、宿主細胞は、最初に当該TIF遺伝子を発現する1つ以上の発現カセットを導入するように改変することによって産生され得る。次いで、かかる改変宿主細胞は、POI産生のための発現カセットを含むように更に操作され得る。
別の具体的な例によれば、宿主細胞は、POI産生のための発現カセットを含むように、第1の操作によって産生され得る。かかる操作された宿主細胞は、TIF遺伝子を発現する1つ以上の発現カセットを導入するように更に改変され得る。
本発明は、目的の遺伝子(GOI)によってコードされる目的のタンパク質(POI)を産生するための方法であって、この産生が、当該POIを産生するための条件下で、本明細書に記載の宿主細胞を培養することによって行われる、方法を更に提供する。
本発明は、宿主細胞における目的のタンパク質(POI)を産生するための方法を更に提供し、
(i)本明細書に記載される1つ以上の異種発現カセット内に当該TIF遺伝子と、当該POIをコードする目的の遺伝子(GOI)と、を含むように、宿主細胞を遺伝子操作するステップと、
(ii)当該宿主細胞を、当該TIF遺伝子及び当該GOIを共発現する条件下で、培養培地で培養し、それによって、POIを得るステップと、
(iii)宿主細胞又は培養培地からPOIを回収するステップと、を含む。
具体的には、本明細書に記載の方法のステップi)は、ステップ(ii)の前に実施される。
特定の例によれば、野生型宿主細胞は、本明細書に記載の方法のステップi)に従って遺伝子改変される。
具体的には、異種発現カセットを発現するための野生型宿主細胞株に当該遺伝子改変を導入する際に、宿主細胞が提供される。しかし、特定の実施形態によれば、宿主細胞は、例えば、ステップi)に従って遺伝子改変する前に、タンパク質を発現及び/又は分泌する細胞の能力を改善するために、又は望ましくない副産物(例えば、宿主細胞タンパク質)を低減するために、野生型宿主細胞の1つ以上の更なる遺伝子改変を受けてもよい。
具体的には、本明細書に更に記載される組換え宿主細胞を産生するために、好適な方法ステップが用いられる。
具体的には、POIは、宿主細胞を適切な培地で培養し、発現されたPOIを細胞培養物から(特に、細胞を分離する際に、細胞培養上清又は培地から)単離し、発現された産物に適した方法によって精製する(特に、POIを細胞から分離する際に、好適な手段によって精製する)ことによって産生され得る。これによって、精製されたPOI調製物が産生され得る。
具体的には、本明細書に記載の方法は、本明細書に更に記載される特徴によって(特に、本明細書に更に記載される組換え宿主細胞及び/又は発現システムによって)特徴付けられる。
特定の態様によれば、本発明は、POIの産生のための本明細書に記載の宿主細胞の使用を更に提供する。
具体的には、POIは、宿主細胞を、当該TIF遺伝子のうちの1つ以上を共発現又は過剰発現する条件下で培養しながら、当該GOIを発現させることによって産生される。具体的には、かかる方法によって、当該GOIの発現及び当該POIの産生収率が増加する。
具体的には、宿主細胞が、TIF遺伝子のうちの1つ以上を共発現させ、かつPOIを宿主細胞培養物に分泌させるための条件下で、培養培地で培養され、POIが、宿主細胞培養物から回収される。
具体的には、宿主細胞は、細胞培養で培養された細胞株(特に、産生宿主細胞株)である。
特定の実施形態によれば、細胞株は、好適なバッチ、フェッドバッチ、又は連続培養条件下で培養される。培養は、マイクロタイタープレート、振盪フラスコ、又はバイオリアクターで実施してもよく、任意選択的に、第1のステップとしてのバッチ相から始めて、その後、第2のステップとしてのフェッドバッチ相又は連続培養相が続いてもよい。
具体的には、当該細胞培養物は、バッチ相で細胞を増殖させること、及びフェッドバッチ相又は連続培養相で当該POIを産生するように細胞を培養することを採用し、任意選択的に、第1のステップとしてのバッチ相から始めて、その後、第2のステップとしてのフェッドバッチ又は連続培養相が続く。
特定の態様によれば、本明細書に記載の方法は、増殖相及び産生相を含む。
具体的には、本方法は、
a)宿主細胞を、増殖条件(増殖相(growing phase)又は「増殖相(growth phase)」)下で培養するステップと、更に
b)宿主細胞を、GOIが当該POIを産生するように発現される増殖制限条件下(産生相)で培養するステップと、を含む。
具体的には、第2のステップb)は、第1のステップa)に続く。
具体的には、宿主細胞は、当該POIに対する宿主細胞の比生産性(μg/g酵母乾燥質量(YDM)/時間及び/又は当該POIに対する体積生産性(μg/L/時間)を増加させるレベルで、当該TIF遺伝子のうちの1つ以上を共発現するように改変される。
具体的には、かかる共発現によって、当該TIFを共発現するように操作されていない、当該GOIを発現する同等の宿主細胞と比較して、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍、2.0倍、2.1倍、2.2倍、2.3倍、2.4倍、2.5倍、2.6倍、2.7倍、2.8倍、2.9倍、3倍、3.5倍、4倍、5倍、5.5倍、6倍、6.5倍、7倍、7.5倍、8倍、8.5倍、9倍、9.5倍、10倍、10.5倍、11倍、11.5倍、又は12倍のうちの少なくともいずれか1つで生産性又は収率が増加する。
当該TIFを産生する遺伝子改変の影響について本明細書に記載の宿主細胞を比較する場合、典型的には、かかる遺伝子改変の前又は改変なしの同等の宿主細胞と比較される。典型的には、特に、当該POIが産生される条件下で培養する場合、POIを産生するように操作される、かかる遺伝子改変なしの同じ宿主細胞種又は型と比較が行われる。しかしながら、POIを産生するように更に操作されていない同じ宿主細胞種又は型と比較を行うこともできる。それぞれのコード配列の発現時の当該TIFの産生は、宿主細胞によって産生される当該TIFの量(例えば、レベル又は濃度)によって決定され得る。具体的には、その量は、ウエスタンブロット、免疫蛍光イメージング、フローサイトメトリー、又は質量分析(特に、質量分析は、液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS)又は液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC-MS/MS)である)を用いるなどの好適な方法によって決定することができる。
特定の態様によれば、本明細書に記載の宿主細胞は、例えば、タンパク質産生を改善するために、1つ以上の更なる遺伝子改変を受け得る。
具体的には、宿主細胞は、プロテアーゼ欠損株(特に、カルボキシペプチダーゼY活性が欠損した株を生成するために使用されるタンパク質分解活性に影響を与える1つ以上の遺伝子を改変するように更に操作され得る。具体的な例は、WO1992/017595A1に記載されている。プロテアーゼA又はプロテアーゼBなどの液胞プロテアーゼの機能欠損を有するプロテアーゼ欠損ピキア株の更なる例は、US6153424Aに記載されている。更なる例は、ade2の欠失、及び/又はプロテアーゼ遺伝子PEP4及びPRB1の一方又は両方の欠失を有するPichia株であり、例えば、ThermoFisher Scientificによって提供されている。
具体的には、宿主細胞は、WO2010/099195A1に開示されているように、PEP4、PRB1、YPS1、YPS2、YMP1、YMP2、YMP1、DAP2、GRHI、PRD1、YSP3、及びPRB3からなる群から選択される、機能性遺伝子産物(特にプロテアーゼ)をコードする少なくとも1つの核酸配列を改変するように操作することができる。
ヘルパー因子をコードする遺伝子の過剰発現又は過少発現を適用して、例えば、WO2015/158800A1に記載されているように、GOIの発現を増強することができる。
特定の態様によれば、宿主細胞は、真核生物宿主細胞である。
具体的には、宿主細胞は、
a)ピキア属、ハンセヌラ属、コマガタエラ属、サッカロミセス属、クリベロマイセス属、カンジダ属、オガタエア属、ヤロウイア属、及びゲオトリクム属からなる群から選択される属の酵母細胞(好ましくは、Pichia pastoris、Komagataella phaffii、Komagataella pastoris、Komagataella pseudopastoris、Saccharomyces cerevisiae、Ogataea minuta、Kluyveromces lactis、Kluyveromes marxianus、Yarrowia lipolytica、若しくはHansenula polymorpha)、又は
b)糸状菌の細胞(例えば、Aspergillus awamori若しくはTrichoderma reesei)、又は
c)非ヒト霊長類、ヒト、げっ歯類、若しくはウシ細胞(例えば、マウス骨髄腫(NSO)細胞株、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株、HT1080、H9、HepG2、MCF7、MDBK、Jurkat、MDCK、NIH3T3、PC12、BHK(ベビーハムスター腎臓細胞)、VERO、SP2/0、YB2/0、Y0、C127、L細胞、COS(COS1及びCOS7など)、QC1-3、HEK-293、VERO、PER.C6、HeLA、EBI、EB2、EB3、腫瘍溶解性若しくはハイブリドーマ細胞株)、又は
d)昆虫細胞(例えば、Sf9、Mimic(商標)Sf9、Sf21、High Five(BT1-TN-5B1-4)、若しくはBT1-Ea88細胞)、又は
e)藻類細胞(例えば、アンフォラ属、クサリケイソウ属、ドナリエラ属、クロレラ属、クラミドモナス属、藍藻類(シアノバクテリア)、ナンノクロロプシス属、スピルリナ属、若しくはオクロモナス属)、又は
f)植物細胞(例えば、単子葉植物(好ましくは、トウモロコシ、イネ、コムギ、若しくはエノコログサ)由来の細胞、若しくは双子葉植物(好ましくは、キャッサバ、ジャガイモ、ダイズ、トマト、タバコ、アルファルファ、Physcomitrella patens、若しくはシロイヌナズナ)由来の細胞)である。
特定の態様によれば、宿主細胞は、任意の酵母細胞であり得る。具体的には、宿主細胞は、ピキア属、ハンセヌラ属、コマガタエラ属、サッカロマイセス属、クリベロマイセス属、カンジダ属、オガタエア属、ヤロウイア属、及びゲオトリクム属からなる群から選択される属の細胞、具体的には、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastoris、Ogataea minuta、Kluyveromces lactis、Kluyveromes marxianus、Yarrowia lipolytica or Hansenula polymorpha、又はAspergillus awamori若しくはTrichoderma reeseiのような糸状菌類の細胞である。好ましくは、宿主細胞は、メチル栄養酵母、好ましくはPichia pastorisである。本明細書では、Pichia pastorisは、Komagataella pastoris、Komagataella phaffii、及びKomagataella pseudopastorisと全て同義的に使用される。
具体的な例は、ピキア属(例えば、Pichia pastoris、Pichia methanolica、Pichia kluyveri、及びPichia angusta)、コマガタエラ属(例えば、Komagataella pastoris、Komagataella pseudopastoris、又はKomagataella phaffii)、サッカロマイセス属(例えば、Saccharomyces cerevisae、Saccharomyces kluyveri、Saccharomyces uvarum)、クリベロマイセス属(例えば、Kluyveromyces lactis、Kluyveromyces marxianus)、カンジダ属(例えば、Candida utilis、Candida cacaoi、Candida boidinii)、ゲオトリクム属(例えば、Geotrichum fermentans)、Hansenula polymorpha、Yarrowia lipolytica、又はSchizosaccharomyces pombeの酵母細胞を指す。
Pichia pastoris種が好ましい。具体的には、宿主細胞は、CBS704、CBS2612、CBS7435、CBS9173-9189、DSMZ 70877、X-33、GS115、KM71、KM71H、及びSMD1168からなる群から選択されるPichia pastoris株である。
出典:CBS704(=NRRL Y-1603=DSMZ70382)、CBS2612(=NRRL Y-7556)、CBS7435(=NRRL Y-11430)、CBS9173-9189(CBS株:CBS-KNAW Fungal Biodiversity Centre、Centraalbureau voor Schimmelculturen、Utrecht、The Netherlands)、及びDSMZ 70877(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures);X-33、GS115、KM71、KM71H、及びSMD1168などのThermo Fisherからの株。
好ましいS.cerevisiae株の例としては、W303、CEN.PK、及びBYシリーズ(EUROSCARFコレクション)が挙げられる。上記の株の全ては、形質転換体を産生し、異種遺伝子を発現するために首尾よく使用されている。
本発明は、目的のタンパク質(POI)の収率を増加させる方法であって、当該POIをコードする目的の遺伝子(GOI)を発現する宿主細胞によって産生される場合、細胞培養でメッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)の1つ以上のTIF遺伝子を発現する1つ以上の異種発現カセットを共発現することによって増加させる、方法を更に提供する。
本発明は、本明細書に更に記載されるTIF遺伝子などのメッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)の1つ以上のTIF遺伝子を発現する1つ以上の異種発現カセットを含むポリペプチド発現システムを更に提供する。かかる発現カセットは、本明細書では、TIF発現構築物又はTIF(TIF遺伝子)発現カセット(TIFEC)とも称される。具体的には、異種発現カセットは、当該TIF遺伝子を発現するために当該TIF遺伝子に作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列を含み、特に、例えば、プロモーター、シグナルペプチド、又はリーダーなどの当該発現制御配列のうちの少なくとも1つは、当該TIF遺伝子に天然に作動可能に連結されていない。具体的には、TIF発現カセットは、本明細書に更に記載されるように特徴付けられる。
具体的には、発現システムは、目的のタンパク質(POI)をコードするGOIと、当該GOIに作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列と、を含む、発現カセットを更に含む。かかる発現カセットは、本明細書では、GOI発現構築物(GOIEC)又はGOI発現カセットとも称される。具体的には、GOI発現カセットは、本明細書に更に記載されるように特徴付けられる。具体的には、GOIを含む発現カセットは、TIF遺伝子を発現する他の発現カセットとは別個である。
具体的には、本明細書に記載の発現系は、本明細書に更に記載される発現カセット及び組換え発現構築物の特徴によって特徴付けられる。
具体的には、当該遺伝子操作によって過剰発現されるTIF遺伝子は、各々、別個の発現カセットに含まれる。しかし、少なくとも2つ又は3つのTIF遺伝子を含み、任意選択的にGOIを更に含む、発現カセットを使用してもよい。
本発明は、本明細書に記載の発現系(特に、TIF遺伝子を発現する発現カセット及びGOIを発現する発現カセットを含む発現系)を含む、宿主細胞(特に、本明細書に記載される宿主細胞)を更に提供する。
特定の態様によれば、宿主細胞は、GOIに作動可能に連結された発現カセットプロモーターを含む、少なくとも1つの異種GOIECを含む組換え宿主細胞であり、GOIECに含まれる少なくとも1つの成分又は成分の組み合わせは、宿主細胞に対して異種である。
具体的には、人工発現カセットが使用され、特に、プロモーター及び当該プロモーターの制御下で発現される遺伝子は、互いに異種であり(かかる組み合わせが天然に存在しない)、例えば、プロモーター及び遺伝子の一方(又は一方のみ)が、他方及び/若しくは本明細書に記載の宿主細胞に対して人工的若しくは異種であるか、プロモーターが、内因性プロモーターであり、かつ発現される遺伝子が、異種遺伝子であるか、又はプロモーターが、人工的若しくは異種のプロモーターであり、かつ遺伝子が、内因性遺伝子であり、プロモーター及び遺伝子の両方が、本明細書に記載の宿主細胞と比較して、人工的、異種、又は異なる起源由来(例えば、異なる種若しくは細胞型(株)由来)である。
特定の態様によれば、異種発現カセットのうちの任意の1つ以上(又は全て)は、1つ以上の自律的に複製するベクター若しくはプラスミドに含まれるか、又は当該宿主細胞の染色体内に組み込まれる。
発現カセットは、宿主細胞に導入され、染色体内エレメントとして宿主細胞ゲノム(若しくはその染色体のいずれか)に、例えば、組み込みの特定の部位で又はランダムに組み込まれてもよく、その後、高産生宿主細胞株が選択される。代替的に、発現カセットは、プラスミド若しくは人工染色体、例えば、酵母人工染色体(YAC)などの染色体外遺伝子エレメント内に組み込まれてもよい。特定の例によれば、発現カセットは、好適な形質転換技術又はトランスフェクション技術によって宿主細胞に導入されるベクター(特に、発現ベクター)によって宿主細胞に導入される。この目的のために、発現される異種ポリヌクレオチド(特にGOI)は、発現ベクターにライゲーションされ得る。
好ましい酵母発現ベクターは、pPICZ、pGAPZ、pPIC9、pPICZalfa、pGAPZalfa、pPIC9K、pGAPHis、pPUZZLE、又はGoldenPiCSに由来するプラスミドからなる群から選択される。
ベクター又はプラスミドを導入するための宿主細胞をトランスフェクション又は形質転換するための技術は、当該技術分野で周知である。これらには、エレクトロポレーション、スフェロプラスト、脂質小胞媒介性取り込み、熱ショック媒介性取り込み、リン酸カルシウム媒介性トランスフェクション(リン酸カルシウム/DNA共沈殿)、ウイルス感染及び特に改変ウイルス(例えば、改変アデノウイルス)を使用すること、マイクロインジェクション、並びにエレクトロポレーションが含まれ得る。
本明細書で使用される場合、酵母細胞を「形質転換する」という用語は、それを「トランスフェクションする」ことを包含すると理解される。
本明細書に記載の形質転換体は、発現カセット、ベクター、又はプラスミドDNAを宿主に導入し、関連するタンパク質又は選択マーカーを発現する形質転換体を選択することによって得ることができる。宿主細胞は、電気パルス法、プロトプラスト法、酢酸リチウム法、及びそれらの改変方法などの、宿主細胞の形質転換に従来使用されている方法によって、異種又は外来DNAを導入するように処理され得る。微生物による組換えDNA断片の取り込みのための好ましい形質転換方法は、化学的形質転換、エレクトロポレーション、又はプロトプラスト化による形質転換を含む。
特定の態様によれば、ポリヌクレオチドの人工的融合物を含むか又はそれからなる発現カセットが使用され、人工的融合物が、異種ポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーター、及び任意選択的にシグナル配列、リーダー配列、又はターミネーター配列などの更なる配列を含む。
具体的には、TIFECは、当該TIFを細胞内タンパク質として発現する。
具体的には、GOIECは、分泌タンパク質としてPOIを発現及び産生するために必要なシグナル配列及びリーダー配列を含む。
特定の態様によれば、GOIは、分泌シグナル配列、好ましくは異種分泌シグナル配列をコードするヌクレオチド配列の5’末端で融合される。
特定の態様によれば、GOIECは、POIの分泌を可能にするシグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。具体的には、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列は、GOIの5’末端に隣接して融合される。
シグナル配列は、天然のシグナル配列であってもよく、本明細書では、発現時にかかるタンパク質を分泌するために、天然に存在するタンパク質と共発現されるか、融合されるか、又はそうでなければ会合されるシグナル配列として理解される。例えば、天然の分泌シグナル配列は、典型的には、分泌されるそれぞれのタンパク質と共発現されるか、融合されるか、又はそうでなければ会合されるシグナル配列である。具体的には、当該POIとは異なる分泌タンパク質に由来するシグナル配列などの、当該POIに対して異種である(又は天然に会合していない)天然の分泌シグナル配列が使用される。
代替的に、人工の分泌シグナル配列、特に、天然に存在するものと85%、90%、又は95%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つのものであるシグナル配列を使用することができる。
具体的には、シグナル配列は、S.cerevisiaeのα接合因子プレプロペプチド由来のシグナル配列、P.pastorisの酸性ホスファターゼ遺伝子(PHO1)由来のシグナル配列、及び細胞外タンパク質X(EPX1)からなる群から選択される(Heiss,S.,V.Puxbaum,C.Gruber,F.Altmann,D.Mattanovich & B.Gasser,Microbiology 2015;161(7):1356-68)。
具体的には、WO2014/067926A1又はWO2012/152823 A1に記載されているシグナル配列及び/又はリーダー配列のうちのいずれかを使用することができる。
本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列 本明細書で言及される配列
別段の指示又は定義がない限り、本明細書で使用される全ての用語は、当該技術分野における通常の意味を有し、当業者には明らかであろう。例えば、Sambrook et al,”Molecular Cloning:A Laboratory Manual”(2nd Ed.),Vols.1-3,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)、Lewin,”Genes IV”,Oxford University Press,New York,(1990)、及びJaneway et al.,”Immunobiology”(5th Ed.,or more recent editions),Garland Science,New York,2001などの標準的なハンドブックが参照される。
本明細書で使用される場合、「含む(comprise)」、「含有する(contain)」、「有する(have)」、及び「含む(include)」という用語は、同義的に使用することができ、更なるメンバー又は部分又は要素を許容するオープンな定義として理解されるものとする。「からなる(consisting)」とは、構成する定義特徴の更なる要素を含まない最も狭い定義とみなされる。したがって、「含む(comprising)」はより広義であり、定義「からなる(consisting)」を含む。
本明細書で使用される「約」という用語は、同じ値又は所与の値と+/-10%又は+/-5%異なる値を指す。
本明細書全体を通して使用される特定の用語は、以下の意味を有する。
本明細書で使用される「宿主細胞」に関して、「細胞」という用語は、宿主細胞の単一細胞、単一細胞クローン、又は細胞株を指す。
本明細書で使用される「細胞株」という用語は、長期間にわたって増殖する能力を獲得した特定の細胞型の確立されたクローンを指す。細胞株は、典型的には、ポリペプチド若しくはかかるポリペプチドによって媒介される細胞代謝産物を産生するための、内因性若しくは組換えの核酸分子又は遺伝子あるいは代謝経路の産物を発現させるために使用される。「産生宿主細胞株」又は「産生細胞株」は、一般に、POIなどの産生プロセスの産物を得るためのバイオリアクターでの細胞培養のために調整済の細胞株であると理解される。
本明細書に記載の具体的な実施形態は、少なくとも2つの異なるポリヌクレオチド(核酸分子又は遺伝子)と、本明細書に記載されるTIFをコードする少なくとも1つのTIF遺伝子と、POIをコードする少なくとも1つの目的の遺伝子(GOI)と、を共発現するように操作された産生宿主細胞株を指し、特に、POIは、それぞれのポリヌクレオチドを共発現することによって高収率で産生される。
本明細書に記載されるPOIを産生する宿主細胞は、「産生宿主細胞」とも称され、それぞれの細胞株は、「産生細胞株」と称される。本明細書に記載の具体的な実施形態は、当該TIFを共発現するように操作され、高いPOI産生率を特徴とするかかるPOI産生宿主細胞株に言及する。
本明細書で使用される「宿主細胞」という用語は、特に、POI又は宿主細胞代謝産物を産生するための組換え目的で好適に使用される任意の細胞に適用される。「宿主細胞」という用語は、ヒトを含まないことがよく理解される。具体的には、本明細書に記載される組換え宿主細胞は、人工生物及び天然(野生型)宿主細胞の誘導体である。本明細書に記載の宿主細胞、方法、及び使用、例えば、1つ以上の遺伝子改変、異種発現カセット、又は人工発現構築物を含むものを具体的に指し、当該トランスフェクト又は形質転換された宿主細胞、及び組換えタンパク質は、天然に存在せず、「人工」又は合成であり、したがって、「自然法則」の結果として考慮されないことがよく理解される。本明細書に記載の遺伝子改変は、当該技術分野で既知のツール、方法、及び技術を使用することができ、例えば、J.Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(3rd edition),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York(2001)に記載されている。
宿主細胞に関して本明細書で使用される場合、「細胞培養」又は「培養すること」又は「培養」という用語は、細胞の活性状態又は静止状態で、具体的には、業界で既知の方法による制御されたバイオリアクター内で、細胞の増殖、分化、又は継続的な生存に有利な条件下で、人工的な(例えば、インビトロの)環境での細胞の維持を指す。
適切な培養培地を使用して細胞培養物を培養する場合、細胞は、細胞培養で細胞の培養をサポートするのに好適な条件下で、培養容器中の培地又は基質と接触させられる。標準的な細胞培養培地及び技術は、当該技術分野で周知である。
本明細書に記載の細胞培養物は、本明細書では「細胞培養上清」と称される細胞バイオマスから分離可能な細胞培養培地中でPOIを得るためなど、分泌POIの産生を提供する技術を特に用い、精製して、より高い純度でPOIを得ることができる。タンパク質(例えば、POI)が細胞培養の宿主細胞によって産生及び分泌される場合、かかるタンパク質が、細胞培養上清に分泌され、細胞培養上清を宿主細胞バイオマスから分離し、任意選択的に、タンパク質を更に精製して、精製されたタンパク質調製物を産生することによって得ることができることが理解される。
細胞培養培地は、制御された人工のインビトロ環境で細胞を維持し、増殖させるために必要な栄養素を提供する。細胞培養培地の特徴及び組成は、特定の細胞要件に応じて異なる。重要なパラメータには、浸透圧、pH、及び栄養素組成が含まれる。栄養素の供給は、当該技術分野で既知の方法に従って、連続的又は不連続的なモードで行うことができる。
バッチプロセスは、細胞の培養に必要な全ての栄養素が、発酵中に更なる栄養素を追加供給することなく、バッチ相の後、フェドバッチ又は連続プロセスで、最初の培養培地に含まれる細胞培養モードであり、供給相は、供給によって1つ以上の栄養素が培養物に供給される。ほとんどのプロセスでは、供給モードは重大かつ重要であるが、細胞培養の特定のモードに関して、本明細書に記載の宿主細胞及び方法は限定されない。
組換えPOIは、宿主細胞及び本明細書に記載のそれぞれの細胞株を使用して、適切な培地中で培養すること、発現された産物又は代謝産物を培養物から単離すること、及び任意選択的に、好適な方法によってそれを精製することによって産生することができる。
本明細書に記載されるPOIを産生するために、いくつかの異なるアプローチが好ましい。POIは、宿主細胞を、関連するタンパク質をコードする組換えDNAを保有する発現ベクターで形質転換又はトランスフェクトすること、形質転換又はトランスフェクトされた細胞の培養物を調製すること、培養物を増殖させること、転写及びPOI産生を誘導すること、並びにPOIを回収することによって、発現、処理、及び任意選択的に分泌され得る。
特定の実施形態では、細胞培養プロセスは、フェッドバッチプロセスである。具体的には、所望の組換えPOIをコードする核酸構築物でトランスフェクトされた宿主細胞を、増殖相で培養し、所望の組換えPOIを産生するために産生相に移行させる。
別の実施形態では、本明細書に記載の宿主細胞は、連続モードで(例えば、ケモスタットを用いて)培養される。連続発酵プロセスは、バイオリアクターへの新鮮な培養培地の定義された一定かつ連続的な供給速度によって特徴付けられ、それによって、培養ブロスも同時に、同じ定義された一定かつ連続的な除去速度でバイオリアクターから除去される。培地、供給速度、及び除去速度を同じ一定レベルに維持することにより、バイオリアクター内の細胞培養パラメータ及び条件は一定のままである。
別の実施形態では、本明細書に記載の宿主細胞は、灌流モードで培養され、例えば、新鮮な培地を供給し、上清を除去しながら、デバイス内で細胞を培養する。
本明細書に記載される安定な細胞培養物は、遺伝的特性を維持し、具体的には、高いPOI産生レベル、例えば、少なくともμgレベルで、約20世代の培養後でも、好ましくは少なくとも30世代、より好ましくは少なくとも40世代、最も好ましくは少なくとも50世代の培養後でも維持している、細胞培養物を指すと特に理解される。具体的には、安定した組換え宿主細胞株が提供され、これは、工業規模の産生に使用される場合、大きな利点と考えられる。
本明細書に記載の細胞培養物は、栄養素の供給、特にフェッドバッチ若しくはバッチプロセス、又は連続若しくは半連続プロセス(例えば、ケモスタット)に基づく培養モードと組み合わせて、例えば、体積及び技術システムの両方に関して、工業的製造スケールの方法に特に有利である。
本明細書に記載の宿主細胞は、典型的には、POI産生のためのGOIを発現するその能力について試験され、以下の試験:ELISA、活性アッセイ、キャピラリー電気泳動、HPLC、又は他の好適な試験(例えば、SDS-PAGE及びウエスタンブロット技術、若しくは質量分析)のうちのいずれかによってPOI収率について試験される。
1つ以上のTIFを共発現する効果(例えば、POI産生に対する影響)を決定するために、宿主細胞株は、それぞれの細胞で共発現するためのかかる遺伝子改変を有しない株と比較して、フェッドバッチ又はケモスタット発酵を使用して、マイクロタイタープレート、振盪フラスコ、又はバイオリアクターで培養され得る。
本明細書に記載の産生方法は、パイロット規模又は工業規模での発酵を特に可能にする。工業プロセス規模は、好ましくは、少なくとも10L、具体的には少なくとも50L、好ましくは少なくとも1m、好ましくは少なくとも10m、最も好ましくは少なくとも100mの体積を用いる。
工業規模での産生条件が好ましく、これは、例えば、数日間の典型的なプロセス時間を用いる、100L~10m以上のリアクター体積でのフェッドバッチ培養を指すか、又は希釈速度が約0.001~0.15時間-1である、約50~1000L以上の発酵器体積での連続プロセスを指す。
本明細書に記載の目的のために使用されるデバイス、設備、及び方法は、任意の所望の細胞株の培養で、及びそれと共に使用するのに特に好適である。更に、デバイス、設備、及び方法は、任意の酵母宿主細胞型の培養に好適であり、ポリペプチド産物(POI)、核酸産物(例えば、DNA若しくはRNA)、又は細胞及び/若しくはウイルス(例えば、細胞療法及び/若しくはウイルス療法で使用されるもの)などの医薬品及びバイオ医薬品の産生のために構成された産生操作に特に好適である。
特定の実施形態では、細胞は、組換え治療薬又は診断薬などの産物を発現又は産生する。本明細書でより詳細に記載されるように、細胞によって産生される産物の例としては、抗体分子(例えば、モノクローナル抗体、二重特異性抗体)、抗体模倣物(例えば、DARPin、アフィビボディ、アドネクチン、又はIgNARなどの抗原に特異的に結合するが、構造的には関連しないポリペプチド分子)、融合タンパク質(例えば、Fc融合タンパク質、キメラサイトカイン)、他の組換えタンパク質(例えば、グリコシル化タンパク質、酵素、ホルモン)、又はウイルス治療薬(例えば、抗がん腫瘍溶解性ウイルス、遺伝子療法及びウイルス免疫療法用のベクター、及びウイルス療法用のウイルスベクター)、細胞治療薬(例えば、多能性幹細胞、間葉系幹細胞、及び成体幹細胞)、又はワクチン若しくは脂質被包粒子(例えば、エキソソーム、ウイルス様粒子)、RNA(例えば、siRNA)若しくはDNA(例えば、プラスミドDNA)、抗生物質若しくはアミノ酸が挙げられる。実施形態では、デバイス、設備、及び方法は、バイオシミラーを産生するために使用することができる。
述べたように、特定の実施形態では、デバイス、設備、及び方法は、真核細胞(例えば、酵母細胞)及び/又は大規模な様式で当該細胞によって合成される当該細胞の産物(例えば、タンパク質、ペプチド、若しくは抗生物質、アミノ酸、核酸(DNA若しくはRNAなど)を含むPOI)の産生を可能にする。本明細書に別段の記載がない限り、デバイス、設備、及び方法は、ベンチスケール、パイロットスケール、及び完全生産スケール容量を含むが、これらに限定されない任意の所望の容量又は生産容量を含むことができる。
更に、本明細書に別段の定めがない限り、デバイス、設備、及び方法は、撹拌タンク、エアリフト、繊維、マイクロファイバー、中空繊維、セラミックマトリックス、流動床、固定床、及び/又は噴流床バイオリアクターを含むがこれらに限定されない、任意の好適なリアクターを含むことができる。本明細書で使用する場合、「リアクター」は、発酵器若しくは発酵ユニット、又は任意の他の反応容器を含むことができ、「リアクター」という用語は、「発酵器」と同義に使用される。例えば、いくつかの態様では、例示的なバイオリアクターユニットは、以下:栄養素及び/又は炭素源の供給、好適な気体(例えば、酸素)の注入、発酵又は細胞培養培地の流入量及び流出量、気体相及び液体相の分離、温度の維持、酸素及びCOレベルの維持、pHレベルの維持、撹拌(agitation)(例えば、撹拌(stirring))、並びに/又は洗浄/滅菌のうちの1つ以上又は全てを実施することができる。発酵ユニットなどの例示的なリアクターユニットは、ユニット内に複数のリアクターを含んでもよく、例えば、ユニットは、各ユニットかつ/又は施設内に1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、若しくは100個、又はそれ以上のバイオリアクターを有することができ、かつ/又は施設内に単一又は複数のリアクターを有する複数のユニットを含んでもよい。様々な実施形態では、バイオリアクターは、バッチ、セミフェッドバッチ、フェッドバッチ、灌流、及び/又は連続発酵プロセスに好適であり得る。任意の好適なリアクター直径を使用することができる。実施形態では、バイオリアクターは、約100mL~約50,000Lの体積を有し得る。非限定的な例としては、100mL、250mL、500mL、750mL、1リットル、2リットル、3リットル、4リットル、5リットル、6リットル、7リットル、8リットル、9リットル、10リットル、15リットル、20リットル、25リットル、30リットル、40リットル、50リットル、60リットル、70リットル、80リットル、90リットル、100リットル、150リットル、200リットル、250リットル、300リットル、350リットル、400リットル、450リットル、500リットル、550リットル、600リットル、650リットル、700リットル、750リットル、800リットル、850リットル、900リットル、950リットル、1000リットル、1500リットル、2000リットル、2500リットル、3000リットル、3500リットル、4000リットル、4500リットル、5000リットル、6000リットル、7000リットル、8000リットル、9000リットル、10,000リットル、15,000リットル、20,000リットル、及び/又は50,000リットルの体積が挙げられる。加えて、好適なリアクターは、マルチユース、シングルユース、ディスポーザブル、又は非ディスポーザブルであってもよく、ステンレス鋼(例えば、316L又は任意の他の好適なステンレス鋼)並びにインコネル、プラスチック、及び/又はガラスなどの金属合金を含む任意の好適な材料から形成され得る。
実施形態では、及び本明細書に特に明記しない限り、本明細書に記載のデバイス、設備、及び方法はまた、特に言及されていない任意の好適な単位操作及び/又は機器、例えば、かかる産物の分離、精製、及び分離のための操作及び/又は機器を含むことができる。任意の好適な設備及び環境、例えば、従来の現場組み立て(stick-built)設備、モジュラー設備、移動設備及び仮設設備、又は任意の他の好適な建設、設備、及び/又はレイアウトを使用することができる。例えば、いくつかの実施形態では、モジュラークリーンルームを使用することができる。加えて、特に明記しない限り、本明細書に記載されるデバイス、システム、及び方法は、単一の場所又は施設に収容及び/又は実行され得るか、代替的に、別個若しくは複数の場所及び/又は施設に収容及び/又は実行され得る。
好適な技術は、バッチ相で始まり、高い比増殖速度での短い指数関数的フェッドバッチ相が続き、低い比増殖速度でのフェッドバッチ相が更に続くバイオリアクターで培養することを包含し得る。別の好適な培養技術は、バッチ相、続いて任意の好適な比増殖速度でのフェッドバッチ相、又はPOI産生時間にわたって高増殖速度から低増殖速度へ、又はPOI産生時間にわたって低増殖速度から高増殖速度へ進むような比増殖速度の組み合わせを包含し得る。別の好適な培養技術は、バッチ相、続いて、低希釈速度での連続培養相を包含し得る。
好ましい実施形態は、バイオマスを提供するためのバッチ培養、続いて、高収率POI産生のためのフェッドバッチ培養を含む。
本明細書に記載の宿主細胞を、増殖条件下、バイオリアクターで培養して、少なくとも1g/Lの細胞乾燥重量、より好ましくは少なくとも10g/Lの細胞乾燥重量、好ましくは少なくとも20g/Lの細胞乾燥重量、好ましくは少なくとも30、40、50、60、70、又は80g/Lの細胞乾燥重量の細胞密度を得ることが好ましい。パイロット規模又は工業規模で、かかる収率のバイオマス産生を提供することは有利である。
バイオマスの蓄積を可能にする増殖培地(特に、基本増殖培地)は、典型的には、炭素源、窒素源、硫黄源、及びリン酸源を含む。典型的には、かかる培地は、更に微量元素及びビタミンを含み、アミノ酸、ペプトン、又は酵母抽出物を更に含み得る。
好ましい窒素源としては、NHPO、又はNH、又は(NHSOが挙げられる。
好ましい硫黄源としては、MgSO、又は(NHSO、又はKSOが挙げられる。
好ましいリン酸塩源としては、NHPO、又はHPO、又はNaHPO、KHPO、NaHPO、又はKHPOが挙げられる
更なる典型的な培地成分としては、KCl、CaCl、及び以下の微量元素が挙げられる:Fe、Co、Cu、Ni、Zn、Mo、Mn、I、B。
好ましくは、培地は、増殖に不可欠なビタミン、例えば、BなどのビタミンBが補充される。
P.pastorisの典型的な増殖培地は、グリセロール、ソルビトール又はグルコース、NHPO、MgSO、KCl、CaCl、ビオチン、及び微量元素を含む。
産生相では、産生培地は、特に、ほんの限られた量の補充炭素源が使用される。
好ましくは、宿主細胞株は、好適な炭素源を含むミネラル培地で培養され、それによって、単離プロセスが更に大幅に簡素化される。好ましいミネラル培地の例は、利用可能な炭素源(例えば、グルコース、グリセロール、ソルビトール、メタノール、エタノール、又はそれらの組み合わせ)、多量元素(カリウム、マグネシウム、カルシウム、アンモニウム、塩化物、硫酸塩、リン酸塩)及び微量元素(銅、ヨウ化物、マンガン、モリブデン、コバルト、亜鉛、及び鉄塩、並びにホウ酸)、並びに、任意選択的に、ビタミン又はアミノ酸(例えば、栄養要求性を補完するもの)を含有する培地である。
具体的には、細胞は、所望のPOIの発現をもたらすのに好適な条件下で培養され、POIは、発現系及び発現タンパク質の性質(例えば、タンパク質がシグナルペプチドに融合されているかどうか、及びタンパク質が可溶性又は膜結合性であるかどうか)に応じて、細胞又は培養培地から精製することができる。当業者によって理解されるように、培養条件は、用いられる宿主の細胞型及び特定の発現ベクターを含む要因に応じて異なる。
典型的な産生培地は、補充炭素源を含み、更にNHPO、MgSO、KCl、CaCl、ビオチン、及び微量元素を含む。
例えば、発酵に添加された補充炭素源の供給は、最大50重量%の利用可能な糖類、又は最大100%の利用可能なアルコールを含む炭素源を含み得る。
発酵は、好ましくは、3~8の範囲のpHで実施される。
典型的な発酵時間は、20℃~35℃、好ましくは22~30℃の範囲の温度で、約24~120時間である。
POIは、少なくとも1mg/L、好ましくは少なくとも10mg/L、好ましくは少なくとも100mg/L、最も好ましくは少なくとも1g/Lの収率を生じさせるための条件を用いて発現される。
「発現」又は「発現カセット」という用語は、所望のコード配列(本明細書では遺伝子と称される)を含有し、作動可能な連結において配列を制御する(その結果、これらの分子で形質転換又はトランスフェクトされた宿主が、それぞれの配列を組み込み、コードされたタンパク質又は宿主細胞代謝産物を産生することができる)核酸分子(本明細書ではポリヌクレオチドとも称される)を指すと理解される。本明細書で使用される「発現」という用語は、ポリヌクレオチド若しくは遺伝子の発現、又はそれぞれのポリペプチド若しくはタンパク質の発現を指す。
1つ以上の発現カセットは、本明細書では、「発現系」としても理解される。発現系は、ベクターなどの発現構築物に含まれ得るが、関連するDNAが、宿主細胞の染色体に組み込まれる可能性がある。発現は、ポリペプチド又は代謝産物を含む、分泌型又は非分泌型発現産物を指し得る。
発現カセットは、例えば、「ベクター」又は「プラスミド」の形態の発現構築物として好都合に提供され、それらは、典型的には、好適な宿主生物において、クローニングされた組換えヌクレオチド配列(すなわち、組換え遺伝子)の転写及びそれらのmRNAの翻訳に必要とされるDNA配列である。発現ベクター又はプラスミドは、通常、宿主細胞内での自律複製のための起点、又はゲノム組み込みのための遺伝子座、選択可能なマーカー(例えば、アミノ酸合成遺伝子、又はゼオシン、カナマイシン、G418、若しくはハイグロマイシン、ノーセオスリシンなどの抗生物質に対する耐性を付与する遺伝子)、いくつかの制限酵素切断部位、好適なプロモーター配列、及び転写ターミネーターを含み、これらの構成要素は、一緒に作動可能に連結されている。本明細書で使用される場合、「プラスミド」及び「ベクター」という用語は、自律的に複製するヌクレオチド配列、並びに人工染色体(例えば、酵母人工染色体(YAC)などのヌクレオチド配列を組み込むゲノムを含む。
発現ベクターには、クローニングベクター、改変クローニングベクター、及び特に設計されたプラスミドが含まれ得るが、これらに限定されない。本明細書に記載の好ましい発現ベクターは、真核生物宿主細胞における組換え遺伝子の発現に好適な発現ベクターであり、宿主生物に応じて選択される。適切な発現ベクターは、典型的には、真核生物宿主細胞においてPOIをコードするDNAを発現するのに好適な調節配列を含む。調節配列の例としては、プロモーター、オペレーター、エンハンサー、リボソーム結合部位、並びに転写及び翻訳の開始及び終了を制御する配列が挙げられる。調節配列は、典型的には、発現されるDNA配列に作動可能に連結される。
宿主細胞における組換えヌクレオチド配列の発現を可能にするために、プロモーター配列は、典型的には、それと作動可能に連結される下流ヌクレオチド配列の転写を調節及び開始する。発現カセット又はベクターは、典型的には、コード配列の5’末端に隣接する、例えば、(例えば、ヘルパー因子をコードする)コード配列若しくは目的の遺伝子(GOI)の上流にあり隣接するプロモーターヌクレオチド配列、又は、シグナル配列若しくはリーダー配列が使用される場合、コード配列の翻訳開始及び発現を容易にして発現産物(例えば、TIF若しくはPOI)が得られるように、それぞれ、当該シグナル配列及びリーダー配列の上流にあり隣接するプロモーターヌクレオチド配列を含む。
本明細書に記載の特定の発現構築物は、当該プロモーターの転写制御下でTIF又はPOIをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含む。具体的には、プロモーターは、当該コード配列に天然に関連付けられていないものを使用することができる。
本明細書に記載の特異的発現構築物は、分泌経路へのPOIの輸送及び/又は宿主細胞からのPOIの分泌を引き起こす、リーダー配列(例えば、分泌シグナルペプチド配列(プレ配列)、又はプロ配列)に連結されたPOIをコードするポリヌクレオチドを含む。発現ベクターにおけるかかる分泌リーダー配列の存在は、典型的には、組換え発現のために意図されたPOIが、天然に分泌されないタンパク質であり、したがって、天然の分泌リーダー配列を欠く場合に必要とされるか、又はそのヌクレオチド配列が、その天然の分泌リーダー配列なしでクローニングされている場合に必要とされる。一般に、宿主細胞からのPOIの分泌を引き起こすのに有効な任意の分泌リーダー配列を使用することができる。分泌リーダー配列は、酵母源、例えば、酵母α因子(例えば、Saccharomyces cerevisiaeのMFα)又は酵母ホスファターゼ由来、哺乳類若しくは植物源由来、又は他に由来し得る。
特定の実施形態では、マルチクローニングベクターを使用することができ、これは、マルチクローニング部位を有するベクターである。具体的には、所望の異種ポリヌクレオチドは、発現ベクターを調製するために、マルチクローニング部位に組み込まれるか又は取り込まれ得る。マルチクローニングベクターの場合、プロモーターは、典型的には、マルチクローニング部位の上流に配置される。
本明細書で使用される場合、「遺伝子発現」又は「ポリヌクレオチドを発現する」又は「核酸分子を発現する」という用語は、mRNAへのDNAの転写、mRNAの翻訳及びプロセシング、mRNAの成熟、mRNAの輸送、タンパク質のフォールディング及び/又はタンパク質の輸送からなる群から選択される少なくとも1つのステップを包含することを意味する。
「ポリヌクレオチド」、「核酸分子」、又は「核酸配列」という用語は、本明細書で互換的に使用され、任意の長さのポリマー非分岐形態の、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドのいずれか、又は両方の組み合わせのヌクレオチドを指す。好ましくは、ポリヌクレオチドは、任意の長さのポリマー非分岐形態のデオキシリボヌクレオチドを指す。ここで、ヌクレオチドは、五炭糖(デオキシリボース)、窒素含有塩基(アデニン、グアニン、シトシン、又はチミン)、及びリン酸基からなる。
本明細書で使用される「共発現する」又は「共発現」という用語は、宿主細胞、細胞株、又は細胞培養物中の少なくとも2つ又は複数のポリヌクレオチド(遺伝子などの核酸分子)の、例えば、ほぼ同じ又は異なる量若しくは比率の、随伴する又は連続した(まだ、同じ細胞培養物若しくは封じ込めで細胞を培養している間に)又は同時の発現を意味する。
本明細書に記載されるように、ポリヌクレオチド(TIF遺伝子のような)は、ポリヌクレオチド(GOIのような)のうちの少なくとも1つが過剰発現されるように、共発現され得る。
本明細書に記載されるようなTIF遺伝子を共発現する宿主細胞は、宿主細胞培養物における当該TIF遺伝子の発現を増加させるように特異的に遺伝子操作及び改変される。これは、本明細書では「過剰発現」又は「共過剰発現」とも称される。
本明細書で使用される「過剰発現する」又は「過剰発現」という用語は、宿主細胞の遺伝子改変前の同じ発現産物の発現よりも高いレベルでの、又は定義された条件で遺伝子改変されていない同等の宿主における、発現産物(例えば、ポリペプチド又はタンパク質)の発現を指すものとする。宿主細胞に対して異種であるTIFは、かかる宿主細胞がかかるTIFを発現している場合、常に過剰発現されると理解される。例えば、本明細書に記載される宿主細胞が当該TIFのいずれも天然に発現しない場合、かかるTIFタンパク質をコードする異種ポリヌクレオチドは、発現のために宿主細胞に新たに導入され、かかる場合、かかるTIFの検出可能な発現は、「過剰発現」という用語によって包含される。
タンパク質をコードする遺伝子(例えば、TIF遺伝子)の過剰発現は、タンパク質(例えば、TIF)の過剰発現とも称される。過剰発現は、当業者に既知の任意の方式で達成することができる。一般に、それは、遺伝子の転写/翻訳を増加させること、例えば、遺伝子のコピー数を増加させること、又は遺伝子の発現に関連する調節配列若しくは部位を変更又は改変することによって達成され得る。例えば、遺伝子は、高い発現レベルに達するように、強力なプロモーターに作動可能に連結され得る。かかるプロモーターは、内因性プロモーター、又は異種プロモーター(特に、組換えプロモーター)であり得る。プロモーターは、遺伝子の発現を増加させる異種プロモーターで置換され得る。誘導性プロモーターを使用すると、更に、培養過程で発現を増加させることが可能になる。更に、過剰発現は、例えば、特定の遺伝子の染色体位置を改変すること、特定の遺伝子に隣接する核酸配列(例えば、リボソーム結合部位若しくは転写ターミネーター)を変更すること、オープンリーディングフレームにフレームシフトを導入すること、遺伝子の転写及び/若しくは遺伝子産物の翻訳に関与するタンパク質(例えば、調節タンパク質、サプレッサー、エンハンサー、転写アクチベーターなど)を改変すること、又は当該技術分野における特定の遺伝子ルーチンの発現を脱調節する任意の他の従来の手段(例えば、抑制タンパク質の発現を遮断するか、又は過剰発現されることが望まれる遺伝子の発現を通常抑制する転写因子の遺伝子を欠失若しくは変異させる、アンチセンス核酸分子の使用が含まれるが、これに限定されない)によっても達成され得る。mRNAの寿命を延ばすことで、発現レベルを改善することもできる。例えば、特定のターミネーター領域は、mRNAの半減期を延長するために使用され得る。遺伝子が複数コピー含まれる場合、遺伝子は、異なるコピー数のプラスミドに配置されるか、又は染色体に組み込まれ増幅され得る。1つ以上の遺伝子又はゲノム配列を、発現のための宿主細胞に導入することが可能である。
特定の実施形態によれば、それぞれのTIFをコードするポリヌクレオチドは、細胞当たり単一コピー又は複数コピーで提示され得る。コピーは、隣接していてもよく、又は互いに離れていてもよい。別の具体的な実施形態によれば、それぞれのTIFの過剰発現は、TIFをコードする組換えヌクレオチド配列を用い、TIFは、宿主細胞のゲノムへの組み込み(すなわち、ノックイン)に好適な1つ以上のプラスミド上で、細胞当たり単一コピー又は複数コピーで提供される。コピーは、隣接していてもよく、又は互いに離れていてもよい。過剰発現は、複数コピーのポリヌクレオチド、例えば、宿主細胞当たり、2、3、4、5、6以上のコピーの当該ポリヌクレオチドを発現させることによって達成することができる。
GOI及びそれぞれのTIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)を含む組換えヌクレオチド配列は、1つ以上の自律的に複製するプラスミド上に提供されてもよく、細胞当たり単一コピー又は複数コピーで導入されてもよい。
代替的に、GOI及びTIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)を含む組換えヌクレオチド配列は、同じプラスミドに存在してもよく、細胞当たり単一コピー又は複数コピーで導入されてもよい。
それぞれのTIFをコードする異種のポリヌクレオチド(遺伝子)、又はTIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)を含む異種組換え発現構築物は、好ましくは宿主細胞のゲノムに組み込まれる。
「ゲノム」という用語は、一般に、DNA(又はRNA)にコードされている生物の全遺伝情報を指す。それは、染色体に、プラスミド若しくはベクター上に、又はそれらの両方に存在し得る。好ましくは、それぞれのTIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)は、当該細胞の染色体に組み込まれる。
それぞれのTIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)は、その天然の遺伝子座に組み込まれ得る。「天然の遺伝子座」とは、TIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)が天然に存在する野生型細胞内に位置する、特定の染色体上の位置を意味する。しかしながら、別の実施形態では、TIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)は、天然の遺伝子座ではなく、異所的に組み込まれた宿主細胞のゲノムに存在する。「異所的組み込み」という用語は、その通常の染色体遺伝子座以外の部位で、核酸を微生物のゲノムに挿入すること(すなわち、所定の又はランダムな組み込み)を意味する。別の実施形態では、TIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)は、天然の遺伝子座に、及び異所的に組み込まれる。異種組換えは、ランダムな組み込み又は非標的化組み込みを達成するために使用することができる。異種組換えは、顕著に異なる配列を有するDNA分子間の組換えを指す。
特定の実施形態では、それぞれのTIF及び/又はGOIをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)は、プラスミド又はベクターに組み込むことができる。好ましくは、プラスミドは、真核生物発現ベクター、好ましくは酵母発現ベクターである。好適なプラスミド又はベクターは、本明細書に更に記載される。
組換え宿主細胞における内因性又は異種ポリヌクレオチドの過剰発現は、発現制御配列を改変することによって達成することができる。発現制御配列は、当該技術分野で既知であり、例えば、宿主細胞内でのポリヌクレオチド配列の発現を提供するプロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、転写ターミネーター、内部リボソーム侵入部位(IRES)などを含む。発現制御配列は、転写に関与する細胞タンパク質と特異的に相互作用する。例示的な発現制御配列は、例えば、Goeddel,Gene Expression Technology:Methods in Enzymology,Vol.185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)に記載されている。
好ましい実施形態では、過剰発現は、エンハンサーを使用してポリヌクレオチドを発現することによって達成される。転写エンハンサーは、イントロン内並びにコード配列自体内で、転写ユニットの5’及び3’に見出されており、配向及び位置に比較的依存しない。エンハンサーは、コード配列の5’又は3’位で発現ベクターにスプライシングされ得るが、好ましくは、プロモーターから5’位に位置する。ほとんどの酵母遺伝子は、一般的に、CAP部位の数百塩基対以内に存在する1つのUASのみを含有し、ほとんどの酵母エンハンサー(UAS)は、プロモーターの3’に位置する場合は機能しないが、高等真核生物のエンハンサーは、プロモーターの5’及び3’の両方で機能し得る。
哺乳類遺伝子(グロビン、RSV、SV40、EMC、エラスターゼ、アルブミン、a-フェトプロテイン、及びインスリン)からのエンハンサー配列が多数知られている。また、SV40後期エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー、及びアデノウイルスエンハンサーなどの真核細胞ウイルス由来のエンハンサーを使用してもよい。
具体的には、本明細書に記載されるGOI及び/又はTIFをコードするポリヌクレオチド(遺伝子)は、宿主細胞における発現を提供する転写及び翻訳調節配列に作動可能に連結される。本明細書で使用される「翻訳調節配列」という用語は、遺伝子核酸配列に関連し、遺伝子の翻訳を調節するヌクレオチド配列を指す。転写及び/又は翻訳調節配列は、プラスミド又はベクターに配置されるか、又は宿主細胞の染色体に組み込まれるかのいずれかであり得る。転写及び/又は翻訳調節配列は、それが調節する遺伝子の同じ核酸分子に配置される。
具体的には、それぞれのTIFの過剰発現は、Marx et al.,2008(Marx,H.,Mattanovich,D.and Sauer,M.Microb Cell Fact 7(2008):23)によって記載されているように、当該技術分野で既知の方法によって(例えば、内因性調節領域を遺伝子改変することによって)達成することができ、かかる方法は、例えば、遺伝子の発現を増加させる組換えプロモーターの組み込みを含む。
例えば、組換え宿主細胞における内因性又は異種ポリヌクレオチドの過剰発現は、かかる発現を制御するプロモーターを改変することによって、例えば、高い発現レベルに到達するために、当該ポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーター(例えば、野生型生物で当該ポリヌクレオチドに天然に連結された内因性プロモーター又はプロモーター)を、別のより強いプロモーターに置き換えることによって達成され得る。かかるプロモーターは、誘導的又は構成的であり得る。プロモーターの改変は、当該技術分野で既知の変異誘発方法によっても行われ得る。
具体的な実施形態は、GOIを発現することと共に、TIF(又はTIF遺伝子)の共発現に言及する。本明細書に記載のいくつかの実施形態では、ベクター又は核酸配列は、少なくとも1つのTIF分子及びGOIを共発現するための1つ以上の発現カセットを含み得る。ベクター又は核酸配列は、2つ以上のプラスミドの共トランスフェクション、複数のプロモーター若しくは双方向性プロモーターの使用、又はバイシストロンベクター若しくはマルチシストロンベクターの作製を含む多くの技術を使用して、2つ以上のポリヌクレオチドの共発現を可能にするように構築され得る。
具体的な実施形態は、例えば、宿主細胞のゲノム又は染色体内で安定した組み込みのためのそれぞれの発現カセットを導入する際に、少なくとも1、2、3、4、又は5つのTIFを安定して共発現するための遺伝子改変に言及する。
本明細書で使用される「機能的バリアント」という用語は、「機能的に活性なバリアント」とも称され、例えば、TIF、ヌクレオチド配列若しくはTIFのアミノ酸配列に由来するか、又はそれに関連する、天然配列(「天然(native)」は、野生型細胞内に天然に存在する配列として理解される)以外のあらゆるものを意味する。本明細書では、親配列と特定の配列同一性を有する(親)TIF又はそれぞれのTIF遺伝子のいずれかの特定の機能的バリアント(例えば、配列番号1~65のいずれか1つ、特に、配列番号1、12、23、34、45、又は56のいずれかを含むか又はそれからなる)を記載する。
特定の実施形態によれば、機能的バリアントは、天然配列に由来し、宿主細胞において実証された機能を有する所定の配列を含むか又はそれからなり、それが由来する天然配列と比較して、ほぼ同じ及び/又は改善されている。
特定の実施形態によれば、機能的バリアントは、天然に存在する親分子のアイソフォーム又はオーソログであり、オーソログは、天然に存在する親分子を含む種(例えば、哺乳動物種又は真菌種)以外の種において天然に存在する。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド又は核酸分子の機能的バリアントは、例えば、核酸安定性の改善、宿主細胞における翻訳効率の上昇、発現された切断型タンパク質の数の減少、発現されたタンパク質のフォールディングの改善若しくはミスフォールディングの防止、発現された産物の毒性の減少、発現された産物によって引き起こされた細胞死の減少、又はタンパク質凝集の増加及び/若しくは減少のために、配列が最適化されたヌクレオチド配列を含む。特定の実施形態によれば、親ヌクレオチド配列の機能的バリアントは、宿主細胞の細胞環境で改善された発現のために親ヌクレオチド配列の1つ以上の遺伝子改変によって取得可能である、宿主細胞において発現される当該親ヌクレオチド配列のコドン最適化されたバリアントである。
本明細書に記載されるTIFの機能的バリアントは、天然配列と実質的に同じ又は改善された活性を有する場合(特に、宿主細胞において共発現させたときにPOIの産生を改善するために)、機能的に活性であるとみなされる。
TIFの機能的に活性なバリアントは、それぞれの天然(野生型)TIF遺伝子の変異誘発によってそのバリアントを産生し、宿主細胞においてバリアントを異種POIをコードする遺伝子と随伴して又は同時に発現させ、バリアントの活性を評価して宿主細胞の生産性を向上させてPOIを産生させることによって調製することができる。
TIFの活性は、例えば、インビトロ及びインビボのアプローチを使用して、周知の方法によって記載されているように決定され得る。
翻訳活性を分析するための好適な方法は、Dermit et al.(Mol Biosyst.2017 Nov 21;13(12):2477-24882017)に要約されている。
いくつかの更なる好適な方法は、Martin R(1998;Protein synthesis:methods and protocols.Methods in Molecular Biology,Volume 77,Totowa,N.J.:Humana Press)によって記載されているように、活発に翻訳されるタンパク質の放射性標識(放射性標識アミノ酸の組み込み)を用いる。
翻訳活性を測定する特定の試験は、以下の実施例セクションに記載されている。
親タンパク質の機能的バリアントとしては、例えば、1つ以上のアミノ酸残基が、N末端又はC末端で、並びに1つ以上の内部ドメイン内で、付加又は欠失されるタンパク質が挙げられる。特定の機能的に活性なバリアントは、親配列を、例えば、100アミノ酸未満、具体的には75アミノ酸未満、より具体的には50アミノ酸未満、より具体的には25アミノ酸未満、又はそれ以外では10アミノ酸未満延長するために、N末端及び/又はC末端に追加のアミノ酸を含む。更なる特定の機能的に活性なバリアントは、融合タンパク質であってもよく、本発明の配列は、別のポリペプチド又はタンパク質の追加のアミノ酸残基によって延長される。
特定の機能的バリアントは、親タンパク質又は核酸分子の断片である。
ポリヌクレオチド又は核酸分子の断片である機能的バリアントは、少なくとも20ヌクレオチド、好ましくは少なくとも100ヌクレオチドから本明細書に記載されるTIFをコードする完全長ヌクレオチド配列までの範囲であり得る。ポリヌクレオチド又は核酸分子の機能的に活性な断片は、それぞれのヌクレオチド配列の少なくとも50%、好ましくは60、70、80、85、90%、又は95%のうちの少なくともいずれかで含み得る。
ポリペプチド又はタンパク質の断片である機能的バリアントは、少なくとも10個のアミノ酸、具体的には少なくとも25個のアミノ酸、より具体的には少なくとも50個のアミノ酸、より具体的には少なくとも75個のアミノ酸、又は少なくとも100個の連続したアミノ酸、又は完全長タンパク質に存在するアミノ酸の総数までを含むか又はそれからなり得る。
本明細書で使用される「内因性」という用語は、それぞれの内因性遺伝子の発現を減少させる、かつ/又は内因性タンパク質の産生を減少させるための改変の前に、野生型(天然)宿主細胞に存在するそれらの分子及び配列(特に、内因性遺伝子又はタンパク質)を含むことを意味する。特に、特定の宿主細胞に存在する(及びそれから得ることができる)内因性核酸分子(例えば、遺伝子)又はタンパク質は、それが天然に見出されるため、「宿主細胞内因性」又は「宿主細胞に内因性」であると理解される。更に、核酸又はタンパク質を「内因的に発現する」細胞は、それが自然界に見出されるものと同じ特定のタイプの宿主のように、その核酸又はタンパク質を発現する。更に、宿主細胞は、核酸、タンパク質、又は他の化合物を「内因的に産生している」か、又は「内因的に産生する」宿主細胞は、自然界に見出されるものと同じ特定のタイプの宿主細胞のように、その核酸、タンパク質、又は化合物を産生する。
したがって、タンパク質をコードする遺伝子が不活性化又は欠失される宿主細胞のノックアウト変異体などの宿主細胞によって内因性タンパク質がもはや産生されない場合でも、タンパク質は、本明細書では依然として「内因性」と称される。
ヌクレオチド配列、構築物(例えば、発現カセット)、アミノ酸配列、又はタンパク質に関して本明細書で使用される「異種の」という用語は、所与の宿主細胞に対して外来(すなわち、当該宿主細胞において天然には見出されないような「外因性」)であるか、あるいは所与の宿主細胞において天然に見出される(例えば、「内因性」である)が、異種構築物の文脈において、又はかかる異種構築物に組み込まれる(例えば、内因性核酸と融合された若しくは内因性核酸と併せて異種核酸を用いる)ことで、構築物を異種にするかのいずれかである化合物を指す。内因的に見出される異種ヌクレオチド配列はまた、細胞において不自然な(例えば、予想よりも多い、又は天然に見出されるものよりも多い)量で産生され得る。異種ヌクレオチド配列、又は異種ヌクレオチド配列を含む核酸は、おそらく内因性ヌクレオチド配列とは配列が異なるが、内因的に見出されるものと同じタンパク質をコードする。具体的には、異種ヌクレオチド配列は、自然界の宿主細胞と同じ関係で見出されないものである。任意の組換えヌクレオチド配列又は人工ヌクレオチド配列は、異種であると理解される。異種ポリヌクレオチドの例は、本明細書に記載されているように、プロモーターと天然に会合していないヌクレオチド配列(例えば、ハイブリッドプロモーターを得るために)、又はコード配列に作動可能に連結されていないヌクレオチド配列である。その結果、ハイブリッドポリヌクレオチド又はキメラポリヌクレオチドを得ることができる。異種化合物の更なる例は、内因性の天然に存在するPOIをコードする配列が通常作動可能に連結されていない、転写制御エレメント(例えば、プロモーター)に作動可能に連結されたPOIをコードするポリヌクレオチドである。
本明細書で使用される「TIF」と略される「翻訳開始因子」という用語は、翻訳開始因子タンパク質又は翻訳開始因子をコードするポリヌクレオチド(核酸分子)を指す。
具体的には、本明細書に記載のTIFのいずれも、目的のタンパク質(POI)ではない。本明細書に記載の組換え宿主細胞は、目的の遺伝子(GOI)と称される、TIFを発現し、(ポリヌクレオチドをコードする当該TIFとは異なる)別のポリヌクレオチドを更に発現する発現系を含むことが特に理解される。
本明細書で使用される「翻訳開始因子」という用語は、特に、mRNPに含まれる因子のいずれかを指す。
特異的なTIFをコードするヌクレオチド配列は、天然に存在する配列又はその機能的に活性なバリアント(例えば、組換え宿主細胞におけるその発現を改善するために、ヌクレオチド配列最適化アルゴリズムによって又はコドン最適化技術によって配列を最適化する1つ以上、例えば、最大50、40、30、20、又は10個のうちのいずれかの点変異で親(天然に存在する)とは異なるバリアントヌクレオチド配列)である。
具体的な最適化技術は、例えば、ヌクレオチド配列最適化アルゴリズムによって又はコドン最適化技術によって、宿主細胞におけるヌクレオチド配列の発現を改善することである。
Golden GateクローニングやGolden Gateアセンブリの最適化など、特定の最適化技術がクローニングを改善している。
特定の最適化ヌクレオチド配列は、例えば、使用される任意の制限酵素(例えば、BsaI及びBpiI)の認識部位の存在を回避するための「サイレント」変異を含む。
本明細書に記載の最適化されたヌクレオチド配列は、典型的には、コードされたアミノ酸配列における1つ以上、例えば、いくつかの点変異、例えば、最大10、9、8、7、6、5、4、又は3個の点変異を可能にする。
真核生物翻訳開始因子4Eとしても知られる「eIF4E」は、閉ループmRNAの形成に関与するTIFであり、これは、閉ループ因子であり、eIF4Fキャップ結合複合体の一部であり、mRNPの一部である。それは、配列番号1~11のいずれか1つ、又は他の真核生物種におけるオーソログによって特徴付けられる。eIF4Eは、天然に存在するeIF4E遺伝子であり得るeIF4Eをコードするヌクレオチド配列、又は天然に存在するeIF4Eと特定の配列同一性を有するeIF4Eをコードするそのそれぞれの機能的バリアントによってコードされる。例示的なeIF4Eをコードするヌクレオチド配列は、配列番号1をコードするKomagataella phaffiiの配列番号66によって特定されるか、又はその機能的に活性なバリアントである。配列番号67は、Golden gate最適化によって産生されている最適化コードヌクレオチド配列の一例を特定し、配列番号66とは3つのヌクレオチド置換:A276G、T354C、G492Aによって異なる。
真核生物翻訳開始因子4Aとしても知られるeIF4Aは、閉ループmRNAの形成に関与するTIFであり、これは、閉ループ因子であり、eIF4Fキャップ結合複合体の一部であり、mRNPの一部である。それは、配列番号12~33のうちのいずれか1つ、又は他の真核生物種におけるオーソログによって特徴付けられる。「eIF4A」という用語は、TIF2a及びTiF2bを含み、TIF2bは、5’末端上のTIF2aの249ヌクレオチド(83個のアミノ酸に対応する)のより長いバリアントである。両方の配列は、P.pastorisゲノムから直接増幅され、代替の開始位置を有するeIF4Aの2つのバリアントを提示した。
eIF4Aは、天然に存在するeIF4A遺伝子であり得るeIF4Aをコードするヌクレオチド配列、又は天然に存在するeIF4Aと特定の配列同一性を有するeIF4Aをコードするそのそれぞれの機能的バリアントによってコードされる。例示的なeIF4Aをコードするヌクレオチド配列は、それぞれ、配列番号12及び配列番号23をコードするKomagataella phaffiiの配列番号68又は配列番号70によって特定されるか、又はその機能的に活性なバリアントである。配列番号69は、Golden gate最適化によって産生されている最適化されたコードヌクレオチド配列の一例を特定し、配列番号68とは1つのヌクレオチド置換:C45Aによって異なる。配列番号71は、Golden gate最適化によって産生されている最適化されたコードヌクレオチド配列の一例を特定し、配列番号70とは1つのヌクレオチド置換:C294Aによって異なる。
真核生物翻訳開始因子4Gとしても知られるeIF4Gは、閉ループ因子であり、eIF4Fキャップ結合複合体の一部であり、mRNPの一部である、閉ループmRNAの形成に関与するTIFである。それは、配列番号34~44のいずれか1つ、又は他の真核生物種におけるオーソログによって特徴付けられる。eIF4Gは、天然に存在するeIF4G遺伝子であり得るeIF4Gをコードするヌクレオチド配列、又は天然に存在するeIF4Gと特定の配列同一性を有するeIF4Gをコードするそのそれぞれの機能的バリアントによってコードされる。例示的なeIF4Gをコードするヌクレオチド配列は、配列番号34をコードするKomagataella phaffiiの配列番号72によって特定されるか、又はその機能的に活性なバリアントである。配列番号73は、Golden gate最適化によって産生されている最適化されたコードヌクレオチド配列の一例を特定し、配列番号72とは4つのヌクレオチド置換:A564G、A1923G、G2037C、T2100Cによって異なる。
ポリアデニル酸結合タンパク質1としても知られるPAB1は、閉ループmRNA及びmRNPの一部の形成に関与するTIFである。それは、配列番号45~55のうちのいずれか1つ、又は他の真核生物種におけるオーソログによって特徴付けられる。PAB1は、天然に存在するPAB1遺伝子であり得るPAB1をコードするヌクレオチド配列、又は天然に存在するPAB1と特定の配列同一性を有するPAB1をコードするそのそれぞれの機能的バリアントによってコードされる。例示的なPAB1をコードするヌクレオチド配列は、配列番号45をコードするKomagataella phaffiiの配列番号74によって特定されるか、又はその機能的に活性なバリアントである。配列番号75は、Golden gate最適化によって産生されている最適化コードヌクレオチド配列の一例を特定し、配列番号74とは3つのヌクレオチド置換:C150A、T384C、C707Tによって異なる。
ATP結合カセットサブファミリーEメンバー1(ABCE1)としても知られ、RNaseL阻害剤(RLI)としても知られるRLI1は、ヒトでABCE1遺伝子によってコードされるATP結合カセット(ABC)タンパク質である。これは、翻訳開始及びリボソーム生合成、並びに翻訳終結及びmRNPの一部において二重の役割を有するTIFである。それは、配列番号56~65のうちのいずれか1つ、又は他の真核生物種におけるオーソログによって特徴付けられる。RLI1は、天然に存在するRLI1遺伝子であり得るRLI1をコードするヌクレオチド配列、又は天然に存在するRLI1と特定の配列同一性を有するRLI1をコードするそのそれぞれの機能的バリアントによってコードされる。例示的なRLI1をコードするヌクレオチド配列は、配列番号56をコードするKomagataella phaffiiの配列番号76によって特定されるか、又はその機能的に活性なバリアントである。
本明細書に提供され、実施例セクションで使用される(それぞれの(最適化された)ヌクレオチド配列を含む)配列番号1、12、23、34、45、及び56によって特定されるアミノ酸配列を含むか又はそれからなるTIFは、K.phaffii起源である。本明細書に提供される配列番号2、13、24、35、46、及び57によって特定されるアミノ酸配列を含むか又はそれからなるTIFは、K.pastoris起源である。図1に提供されているものなどの、他の酵母宿主細胞(特に、メチル栄養性酵母)に本明細書に記載されるように使用することができる相同配列が存在することはよく理解されている。例えば、Pichia pastorisの酵母は、それぞれの相同配列を含む。Pichia pastorisは、コマガタエラ属に再分類され、K.pastoris、K.phaffii、及びK.pseudopastorisの3つの種に分けられている。
例えば、本明細書に記載の特定の配列同一性を有するそれぞれのTIFの任意の相同配列、特に、それぞれのP.pastoris(例えば、K.phaffii、K.pastoris、又はK.pseudopastoris)のTIFのオーソログである任意のかかるタンパク質を使用することができる。
本明細書で使用される「mRNP」という用語は、結合タンパク質を有するmRNAからなる粒子又は複合体として理解されるメッセンジャーRNP(メッセンジャーリボ核タンパク質)を指す。mRNAは、細胞質で合成、スプライシング、輸送、及び翻訳される間、様々なタンパク質によって結合される。
本明細書で使用される「作動可能に連結された」という用語は、1つ以上のヌクレオチド配列の機能が、当該核酸分子に存在する少なくとも1つの他のヌクレオチド配列によって影響を受けるような方法で、単一の核酸分子(例えば、ベクター又は発現カセット)でのヌクレオチド配列の会合を指す。核酸配列は、作動可能に連結することによって、同じ核酸分子上の別の核酸配列との機能的関係に置かれる。例えば、プロモーターは、コード配列の発現に影響を及ぼすことができる場合、組換え遺伝子のコード配列と作動可能に連結される。更なる例として、シグナルペプチドをコードする核酸は、成熟タンパク質又は成熟タンパク質のプレ形態などの分泌型のタンパク質を発現することができる場合、POIをコードする核酸配列に作動可能に連結される。具体的には、互いに作動可能に連結されたかかる核酸は、すなわち、シグナルペプチドをコードする核酸とPOIをコードする核酸配列との間の更なるエレメント又は核酸配列なしで、直に連結され得る。代替的に、例えば、プロモーターとGOIとの間に配置されたクローニング部位などの好適な連結配列を使用してもよい。
「プロモーター」配列は、典型的には、プロモーターがコード配列の転写を制御する場合、コード配列に作動可能に連結されると理解される。プロモーター配列がコード配列に天然には会合していない場合、その転写は、天然(野生型)の細胞においてプロモーターによって制御されていないか、又は配列が異なる連続した配列と組み換えられているかのいずれかである。
プロモーターは、POIをコードするDNAなどのポリヌクレオチド(DNA)をコードするタンパク質の発現を開始、調節、又はそうでなければ媒介若しくは制御するように本明細書に記載される。プロモーターDNA及びコードDNAは、同じ遺伝子由来又は異なる遺伝子由来であってもよく、同じ又は異なる生物由来であってもよい。
プロモーターの強度は、高頻度又は低頻度でそのプロモーターで生じる転写の開始の効率によって表される、その転写強度を具体的に指す。転写強度が高いほど、そのプロモーターでの転写がより頻繁に起こるであろう。プロモーターの強度は、プロモーターの典型的な特徴である。なぜなら、プロモーターは、所与のmRNA配列が転写される頻度を決定し、他の遺伝子よりもいくつかの遺伝子の転写に対して効果的に高い優先順位を与え、より高い濃度の転写物をもたらすからである。例えば、大量に必要とされるタンパク質をコードする遺伝子は、典型的には、比較的強いプロモーターを必要とする。RNAポリメラーゼは一度に1つの転写タスクしか実行することができないため、作業を効率化するために優先順位を付ける必要がある。この優先順位付けを可能にするために、プロモーターの強度の差が選択される。
プロモーターの強度はまた、例えば、好適なアッセイ(例えば、RT-PCR又はノーザンブロッティング)における転写物の量によって決定される、転写速度として一般的に理解されている転写の頻度も指し得る。例えば、本明細書に記載のプロモーターの転写強度は、P.pastorisである宿主細胞において決定され、P.pastorisの天然のpGAPプロモーターと比較される。
目的の遺伝子を発現するためのプロモーターの強度は、一般に、発現強度又は高い発現レベル/速度をサポートする能力として理解される。例えば、本発明のプロモーターの発現及び/又は転写の強度は、P.pastorisである宿主細胞において決定され、P.pastorisの天然のpGAPプロモーターと比較され、例えば、完全に誘導又は脱抑制されたときに測定される。
特定の態様によれば、GOIECプロモーターは、TIFECプロモーターよりも強い。好ましくは、POIを産生するための組換え目的で宿主細胞として選択された宿主細胞(例えば、真核生物)において決定されるように、天然のpGAPプロモーターと比較して、転写速度又は強度が、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、若しくは100%、又は更にそれ以上のうちの少なくともいずれか1つであり、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、若しくは200%、又は更にそれ以上のうちの少なくともいずれか1つである、プロモーターが使用される。発現速度は、例えば、eGFPなどのレポーター遺伝子の発現量によって決定され得る。
天然のpGAPプロモーターは、典型的には、ほとんどの生物に存在する構成的プロモーターであるグリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)をコードするGAP遺伝子の発現を開始する。GAPDH(EC1.2.1.12)は、糖酵素分解及び糖新生の重要な酵素であり、異化及び同化炭水化物代謝において重要な役割を果たす。
参照プロモーターと比較した相対的な転写強度は、例えば、マイクロアレイを用いて転写物の量を測定するなどの標準的な方法によって、又は組換え細胞中のそれぞれの遺伝子発現産物の量を測定することなどによって細胞培養で決定することができる。特に、転写速度は、マイクロアレイ、ノーザンブロット、若しくは定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)、又はRNA配列決定(RNA-seq)における転写強度によって決定され得る。
本明細書に記載されるように、異種プロモーターは、それぞれのTIFECにおいて、TIFのうちの任意の1つ以上又は全てを発現するために、及び/又はGOIECにおいて、GOIを発現するために使用することができる。異種プロモーターは、発現されるポリヌクレオチド及び/若しくは人工プロモーター、又は野生型宿主細胞に由来するが、異種発現カセット内の宿主細胞ゲノムに配置されるか若しくは野生型宿主細胞において天然に存在しない位置に配置されるプロモーターに対して異種であり得る。
本明細書に記載されるように、特定の実施形態によれば、TIF発現カセット又はGOIECのいずれかは、例えば、本明細書に更に記載されるプロモーターのうちのいずれかの構成的プロモーターを含み、用いられ得る。
構成プロモーターの具体例としては、例えば、pGAP(例えば、配列番号100、配列番号101)及びその機能的バリアント、pCS1(例えば、配列番号102、若しくはWO2014/139608に公開されているようなその機能的バリアント)、pMDH3(例えば、配列番号103)、pPOR1(例えば、配列番号104)、pRPP1B、pPDC1、pGPM1、pFBA1-1などの構成プロモーターのいずれか、又は前述のいずれかの機能的バリアントが挙げられる。
誘導性又は抑制性プロモーターの具体例としては、例えば、天然pAOX1又はpAOX2及びその機能的バリアント、WO2013/050551に公開されているpG1-pG8又はその断片などの調節性プロモーターのいずれか、並びにWO2017/021541A1に公開されているpG1及びpG1-xなどの調節プロモーターのいずれかが挙げられる。
特に、脱抑制性若しくは抑制性(本明細書では(脱)抑制性と称される)又は誘導性プロモーターなどの調節性プロモーター、例えば、天然のメタノール誘導性プロモーターpAOX1(配列番号81)若しくはpAOX2(配列番号82)、又はP.pastorisの天然のメタノール誘導性プロモーターのいずれか(例えば、配列番号83~96、Gasser,Steiger,& Mattanovich,Microb Cell Fact.2015,14:196によって公開されている)、又は任意の他の炭素源調節性プロモーター(例えば、pG1-pG8(pG1:配列番号97、pG3:配列番号105、pG4:配列番号106、pG5:配列番号107、pG7:配列番号108、pG8:配列番号109などの脱抑制性プロモーター)及び前述のいずれかの機能的バリアント(例えば、断片)(例えば、pG1a~pG1fと称されるpG1の断片:配列番号110~115)、並びにWO2013/050551及びWO2017/021541に公開されているpG1-xと称される機能的バリアント、特に、pG1-3(例えば、配列番号98、pG1-D1240と称される)若しくはpG1-4(例えば、配列番号99、pG1-D1427と称される)、又は少なくとも300、400、若しくは500bp(特に、3’末端を含む)の長さを有する前述のいずれかの機能的バリアント、あるいは前述のいずれかの機能的バリアントが使用され得る。
具体的には、本明細書に記載のプロモーターの機能的バリアントは、それが由来するプロモーターと、プロモーター配列の全長若しくは3’末端の部分にわたって(部分が少なくとも300、400、又は500bpの長さを有する)、80%、85%、90%、95%、又は100%の配列同一性のうちの少なくともいずれか1つを含み、発現されるポリヌクレオチドの発現を、特に、ほぼ同じプロモーター活性(例えば、+/-50%、40%、30%、20%、若しくは10%のうちのいずれか1つ)で作動可能に制御するように機能するが、プロモーター活性は、それが由来するプロモーターと比較して改善され得る。図1に示されるように、pG1-3又はpG1-4の具体的な機能的プロモーターバリアントは、少なくとも2つの主要調節領域、及び/又は少なくとも2つのコア調節領域、及び/又は少なくとも2つのTモチーフを含むものである。
好適なプロモーター配列の更なる例は、Prielhoferら(BMC Syst Biol.2017.11(1):123)及びMattanovichら(Methods Mol.Biol.(2012)824:329-58)に記載されており、トリオースリン酸イソメラーゼ(TPI)、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH又はGAP)及びそのバリアント、ラクターゼ(LAC)及びガラクトシダーゼ(GAL)、P.pastorisグルコース-6-リン酸イソメラーゼプロモーター(PPGI)、3-ホスホグリセリン酸キナーゼプロモーター(pPGK)、グリセロールアルデヒドリン酸デヒドロゲナーゼプロモーター(pGAP)、翻訳伸長因子プロモーター(PTEF)、及びP.pastorisエノラーゼ1(pEN01)、トリオースリン酸イソメラーゼ(pTPI)、リボソームサブユニットタンパク質(pRPS2、pRPS7、pRPS31、pRPL1)、アルコールオキシダーゼプロモーター(pAOX1、pAOX2)又は特性が改変されたそのバリアント、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼプロモーター(pFLD)、イソクエン酸リアーゼプロモーター(pICL)、α-ケトイソカプロン酸デカルボキシラーゼプロモーター(pTHI)、熱ショックタンパク質ファミリーメンバーのプロモーター(pSSA1、pHSP90、pKAR2)、6-ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ(pGND1)、ホスホグリセリン酸ムターゼ(pGPM1)、トランスケトラーゼ(pTKL1)、ホスファチジルイノシトールシンターゼ(pPIS1)、フェロ-02-オキシドレダクターゼ(pFET3)、高親和性鉄パーミアーゼ(pFTR1)、抑制性アルカリホスファターゼ(pPH08)、N-ミリストイルトランスフェラーゼ(pNMT1)、フェロモン応答転写因子(pMCM1)、ユビキチン(pUBI4)、一本鎖DNAエンドヌクレアーゼ(pRAD2)、ミトコンドリア内膜の主要ADP/ATP担体のプロモーター(pPET9)(WO2008/128701)、及びギ酸脱水素酵素(FMD)プロモーターが挙げられる。
好適なプロモーターの更なる例としては、S.cerevisiaeエノラーゼ(ENO1)、S.cerevisiaeガラクトキナーゼ(GAL1)、S.cerevisiaeアルコールデヒドロゲナーゼ、及びS.cerevisiaeグリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(ADH1、ADH2、GAP)、S.cerevisiaeトリオースリン酸イソメラーゼ(TPI)、S.cerevisiaeメタロチオネイン(CUP1)、及びS.cerevisiae3-ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)、並びにマルターゼ遺伝子プロモーター(MAL)が挙げられる。
本明細書で使用される「ヌクレオチド配列」又は「核酸配列」という用語は、DNA又はRNAのいずれかを指す。「核酸配列」又は「ポリヌクレオチド配列」又は単に「ポリヌクレオチド」は、5’末端から3’末端へ読まれるデオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド塩基の一本鎖又は二本鎖のポリマーを指す。これには、発現カセット、自己複製プラスミド、DNA又はRNAの感染性ポリマー、並びに非機能的DNA又はRNAが含まれる。
本明細書で使用される「目的のタンパク質(POI)」という用語は、宿主細胞において組換え技術によって産生されるポリペプチド又はタンパク質を指す。より具体的には、タンパク質は、宿主細胞において天然に存在しないポリペプチド(すなわち、異種タンパク質)であってもよく、又はその他宿主細胞に天然であってもよいが(すなわち、宿主細胞と相同タンパク質)、例えば、POIをコードする核酸配列を含む自己複製ベクターによる形質転換若しくはトランスフェクションによって、又は宿主細胞のゲノムに1コピー以上のPOIをコードする核酸配列を組換え技術による組み込みによって、又はPOIをコードする遺伝子(例えば、プロモーター配列)の発現を制御する1つ以上の調節配列の組換え改変によって産生される。場合によっては、本明細書で使用される用語POIは、組換え発現されたタンパク質によって媒介される宿主細胞による任意の代謝産物も指す。
親ヌクレオチド又はアミノ酸配列と比較して、バリアント、ホモログ、又はオーソログの「配列同一性」という用語は、2つ以上の配列の同一性の程度を示す。2つ以上のアミノ酸配列は、ある程度まで、最大100%まで、対応する位置に同じ又は保存されたアミノ酸残基を有してもよい。2つ以上のヌクレオチド配列は、対応する位置に、ある程度まで、最大100%まで、同一の又は保存された塩基対を有してもよい。
配列類似性検索は、過剰な(例えば、少なくとも50%)配列同一性を有するホモログを同定するための効果的かつ信頼性の高い戦略である。頻繁に使用される配列類似性検索ツールは、例えば、BLAST、FASTA、及びHMMERである。
配列類似性検索は、過剰な類似性、及び共通の祖先を反映する統計的に有意な類似性を検出することによって、かかる相同タンパク質又は遺伝子を特定することができる。ホモログは、オーソログを包含し得、オーソログは、異なる生物における同じタンパク質(例えば、異なる生物又は種におけるかかるタンパク質のバリアント)として本明細書で理解される。
本明細書に記載のアミノ酸配列、ホモログ、及びオーソログに関して、「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、必要に応じてギャップを導入して、(配列同一性の一部として任意の保存的置換を考慮せずに)最大のパーセント配列同一性を達成した後、特定のポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基の割合として定義される。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大の整列を達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、整列を測定するための適切なパラメータを決定することができる。
本明細書に記載の目的のために、2つのアミノ酸配列間の配列同一性は、以下の例示的なパラメータを用いてNCBI BLASTプログラムバージョンBLASTP2.8.1を使用して決定される:プログラム:blastp、ワードサイズ:6、期待値:10、ヒットリストのサイズ:100、ギャップコスト:11.1、マトリックス:BLOSUM62、フィルターストリング:F、組成調節:条件付き組成スコアマトリックス調整。
EMBOSS Needleウェブサーバ(https://www.ebi.ac.uk/Tools/psa/emboss_needle/)は、その全長に沿った2つのアミノ酸配列のペアワイズタンパク質配列整列の場合、デフォルト設定(マトリックス:EBLOSUM62、ギャップオープン:10、ギャップエクステンド:0.5、エンドギャップペナルティ:false、エンドギャップオープン:10、エンドギャップエクステンド:0.5)で使用した。EMBOSS Needleは、Needleman-Wunsch整列アルゴリズムを使用して、2つの入力配列の最適な整列(ギャップを含む)を見つけ、最適な大域的配列整列をファイルに書き込む。
例えば、プロモーター又は遺伝子のヌクレオチド配列に関する「パーセント(%)同一性」は、配列を整列させ、必要に応じてギャップを導入して、(配列同一性の一部として任意の保存的置換を考慮せずに)最大のパーセント配列同一性を達成した後、DNA配列中のヌクレオチドと同一である候補DNA配列中のヌクレオチドの割合として定義される。パーセントヌクレオチド配列同一性を決定する目的のための整列は、例えば、公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して、当該技術分野内にある様々な方式で達成することができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大の整列を達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、整列を測定するための適切なパラメータを決定することができる。
本明細書に記載の目的のために(特に示されない限り)、2つのアミノ酸配列間の配列同一性は、以下の例示的なパラメータを用いてNCBI BLASTプログラムバージョンBLASTN2.8.1を使用して決定される:プログラム:blastn、ワードサイズ:11、期待閾値:10、ヒットリストのサイズ:100、ギャップコスト:5.2、マッチ/ミスマッチスコア:2、-3、フィルターストリング:低複雑度領域、ルックアップテーブルのみをマーク。
POIに関して本明細書で使用される場合、「単離された」又は「単離」という用語は、「精製された」又は「実質的に純粋な」形態で存在するように、それが天然に会合するであろう環境(特に、細胞培養上清)から十分に分離されているかかる化合物を指す。しかし、「単離された」は、必ずしも、他の化合物若しくは材料との人工的若しくは合成的な混合物、又は例えば、不完全な精製のために存在し得るが基本的な活性を妨げない不純物の存在を除外することを意味しない。単離された化合物は、その調製物を産生するために更に製剤化されてもよく、実用的な目的のために更に単離されてもよい。例えば、POIは、診断又は療法で使用される場合、薬学的に許容される担体又は賦形剤と混合され得る。
本明細書で使用される場合、「精製された」という用語は、少なくとも50%(mol/mol)、好ましくは少なくとも60%、70%、80%、90%、又は95%の化合物(例えば、POI)を含む調製物を指す。純度は、化合物に適した方法(例えば、クロマトグラフィー法、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、HPLC分析など)によって測定される。本明細書に記載の単離された精製されたPOIは、細胞培養上清を精製して、不純物を減らすことによって得ることができる。
組換えポリペプチド又はタンパク質産物を得るための単離及び精製方法としては、溶解度の差を利用する方法(例えば、塩析及び溶媒沈殿)、分子量の差を利用する方法(例えば、限外濾過及びゲル電気泳動)、電荷の差を利用する方法(例えば、イオン交換クロマトグラフィー)、特異的親和性を利用する方法(例えば、親和性クロマトグラフィー)、疎水性の差を利用する方法(例えば、逆相高性液体クロマトグラフィー)、及び等電点の差を利用する方法(例えば、等電点電気泳動)が使用され得る。
以下の標準的な方法が好ましい:細胞(デブリ)分離及び精密濾過又は接線流濾過(TFF)又は遠心分離による洗浄、沈殿又は熱処理によるPOI精製、酵素消化によるPOI活性化、イオン交換(IEX)、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)、親和性クロマトグラフィー、サイズ排除(SEC)又はHPLCクロマトグラフィー、POI沈殿、濃縮及び洗浄(例えば、限外濾過ステップ)。
高度に精製された産物は、本質的に夾雑タンパク質を含まず、好ましくは、少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、又は更に少なくとも98%、最大100%の純度を有する。精製された産物は、細胞培養上清の精製によって、又はその他細胞デブリから得ることができる。
単離され精製されたPOIは、ウエスタンブロット、HPLC、活性アッセイ、又はELISAなどの従来の方法によって同定することができる。
本明細書で使用される「組換え」という用語は、遺伝子操作によって調製されているか、又は遺伝子操作の結果であることを意味するものとする。「組換え細胞」又は「組換え宿主細胞」は、本明細書では、当該細胞にとって天然ではない核酸配列を含むように遺伝子操作又は改変されている細胞又は宿主細胞として理解される。組換え宿主は、1つ以上のヌクレオチド又はヌクレオチド配列を欠失及び/又は不活性化するように操作されてもよく、特に、宿主にとって外来のヌクレオチド配列を用いて、組換え核酸配列を含有する発現ベクター又はクローニングベクターを具体的に含んでもよい。組換えタンパク質は、宿主においてそれぞれの組換え核酸を発現させることによって産生される。本明細書で使用されるPOIに関して「組換え」という用語は、POIを発現するように形質転換又はトランスフェクトされた宿主細胞から単離されたPOIなどの組換え手段によって調製、発現、作製、又は単離されるPOIを含む。本発明によれば、当該技術分野内の従来の分子生物学、微生物学、及び組換えDNA技術を用いることができる。かかる技術は文献で十分に説明されている。例えば、Maniatis,Fritsch & Sambrook,”Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor,(1982)を参照されたい。
特定の組換え宿主細胞は、「操作された」宿主細胞であり、遺伝子操作を使用して、すなわち、ヒト介入によって操作された宿主細胞として理解される。宿主細胞が所与の遺伝子又はそれぞれのタンパク質を発現、共発現、又は過剰発現するように操作されている場合、宿主細胞は、操作前の同じ条件下での宿主細胞と比較して、又は当該遺伝子又はタンパク質が発現、共発現、又は過剰発現されるように操作されていない宿主細胞と比較して、それぞれ、かかる遺伝子及びタンパク質を発現する能力を有するように操作される。本明細書に記載されるように、目的のタンパク質(POI)の収率は、TIFをコードするポリヌクレオチドが共発現若しくは過剰発現されることなく、又はTIFをコードするポリヌクレオチドを共発現若しくは過剰発現するように操作されることなく、同じ培養条件下で同じPOIを発現する同じ細胞と比較した場合、本明細書に記載のTIFを共発現若しくは過剰発現することによって増加させることができる。
驚くべきことに、eIF3のサブユニットではなく、mRNPの一部であるTIFの過剰発現が、いくつかの組換えPOIの産生及び分泌の増加につながっていたことが判明した。
本明細書に記載される特定の例によれば、TIFの過剰発現は、操作された細胞の翻訳能力を増強し、また、より高いレベルのPOI転写物及び内因性転写物と相関した。
更に驚くべきことに、異なる培養モード(スクリーニング、フェッドバッチ、及び連続培養)における、eIF4A、eIF4G、eIF4E、PAB1、及びRLI1などの単一のTIF、並びにそれらの組み合わせの過剰発現によって、POI産生の収率が増加した。
前述の説明は、以下の実施例を参照することにより完全に理解されるであろう。しかしながら、かかる実施例は、本発明の1つ以上の実施形態を実施する方法の単なる代表であり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1:翻訳因子(TIF)過剰発現株の構築
a)宿主株及び発現ベクター:
P.pastoris株であるCBS7435又はCBS2612(CBS-KNAW Fungal Biodiversity Centre,Centraalbureau voor Schimmelcultures,Utrecht,The Netherlands)をバックグラウンド株として使用した。翻訳因子の過剰発現の影響を評価するために、異なる分泌モデルタンパク質をレポーターとして使用した。この目的のために、CBS2612_PG1-3_vHH#4(WO2020/144313A1に記載)を発現に使用した。更なる宿主株を生成するために、WO2020/144313A1に記載されているように、PG1-3_HSAの発現カセットをCBS2612に形質転換し、PG1-3_vHH発現カセットをCBS7435に形質転換した。MutS PAOX1-vHH(Zavec et al.2020,Biotechnol Bioeng.117(5):1394-1405)を使用して、メタノール条件における効果を評価した。
b)TIF過剰発現ベクターの生成
標的を、それぞれの発現カセットの宿主株への相同組換えによって過剰発現させた。このためのプラスミドは、2つの異なるクローニング戦略を使用することによって生成された。表2及び7に、選択された標的翻訳因子を示す。
pPuzzleベースの発現によるP.pastoris翻訳因子の過剰発現株の構築と選択
WO2008/128701A2に記載されているpPuzzle_ZeoRベクター骨格の誘導体であるpPM2aK21プラスミドを使用した。これは、(天然のAOX1ターミネーター遺伝子座への組み込みのための)AOXターミネーター配列、大腸菌(E.coli)の複製起点(pUC19)、大腸菌及び酵母における選択のための抗生物質耐性カセットMCS(カナマイシン及びG418に対する耐性を付与するkanMX)、目的の遺伝子(GOI)の発現カセット(GAPプロモーター、多重クローニング部位(MCS)、及びS.cerevisiaeのCYC1転写ターミネーターからなる)からなる。選択した過剰発現遺伝子を、表8に示されるプライマーを使用して、PCR(Q5(登録商標)高忠実度DNAポリメラーゼ、New England Biolabs)によって、開始コドンから終止コドンまで増幅した。配列を、2つの制限酵素SbfI及びSfiIを用いて、pPM2a発現ベクターのMCSにクローニングした。遺伝子配列を、サンガー配列決定によって検証した。
GoldenPiCSシステムによるP.pastoris翻訳因子過剰発現株の構築と選択
過剰発現のために選択された遺伝子を、PCR(Q5(登録商標)高忠実度DNAポリメラーゼ、New England Biolabs)によって開始コドンから終止コドンまで増幅するか、又は2つからいくつかの断片に分割した。GoldenPiCSシステム(Prielhofer et al.2017.BMC Systems Biol.11,123,doi:10.1186/s12918-017-0492-3)は、いくつかのコード配列にサイレント変異を導入する必要がある。これは、表3及び9のプライマーを使用することによって、1つのコード配列からいくつかの断片を増幅することによって行われた。代替的に、gBlocksを得た(Integrated DNA Technology IDT)。P.pastoris株CBS2612由来のゲノムDNAを、PCR鋳型として使用した。得られた断片は、表3及び9のプライマーで増幅した後、制限酵素BsaIを使用することによって、GoldenPiCSシステムのBB1に導入した。GoldenPiCSシステムは、骨格BB1、BB2、及びBB3で構成されている。それぞれのコード配列を担持する組み立てられたBB1を、BB2中のプロモーター及びターミネーター領域と組み合わせ、次いで、更に処理して、Prielhoferら(2017)に記載されているように、必要なBB3組み込みプラスミドを作製した。BB2又はBB3骨格中の発現カセットを組み立てるために使用した全てのプロモーター及びターミネーターは、Prielhoferら(2017)に記載されている。使用したBB3rNは、5’-RGI1ゲノム組み込み領域と、ノーセオスリシンに対する選択のためのNatMX選択マーカーカセットと、を含む。全てのプラスミドは、大腸菌の複製起点(pUC19)を含む。
c)TIF過剰発現形質転換体の生成
プラスミドを、AscI制限酵素を使用して線状化した後、Gasser et al.2013(Future Microbiol.8(2):191-208)に記載されている標準的な形質転換プロトコルを使用して、P.pastorisにエレクトロポレーションした。500μg/mL-1のG418又は100μg/mL-1のノーセオスリシンを含有するYPDプレート(1リットル当たり:10gの酵母抽出物、20gのペプトン、20gのグルコース、20gの寒天)上で、陽性形質転換体の選択を行った。コロニーPCRを使用して、形質転換されたプラスミドが正しい遺伝子座に存在することを確認した。これには、ゲノムDNAは、P.pastorisコロニーを0.04MのNaOH中で調理することによって得られ、これを適切なプライマーを用いてPCRに直接適用した。
d)過剰発現標的の遺伝子コピー数(GCN)の決定
発現強度は、しばしば、P.pastorisゲノムに組み込まれた発現カセットの数と相関する。したがって、過剰発現標的の各々の遺伝子コピー数を決定した。ゲノムDNAを、Wizard(登録商標)ゲノムDNA精製キット(Promega Corporation,Cat.No.A1120)を使用して単離した。次いで、定量的リアルタイムPCR(qPCR)を使用して、遺伝子コピー数を決定した。これには、Blue S’Green qPCRキット(Biozym)を使用した。Blue S’Green qPCRマスターミックスを、プライマー及び試料と混合し、リアルタイムPCRサイクラー(Rotor Gene,Qiagen)でリアルタイム分析に適用した。表1に、使用したプライマーのリストを示す。全ての試料を三重に分析した。データ分析には、Rotor Geneソフトウェアを使用した。標準物質(calibrator)として、ACT1遺伝子を使用した。GCNは、単一の過剰発現構築物にはPGAPプライマー(実施例4を参照)、及び組み合わせた過剰発現構築物にはTIF2プライマーを使用することによって決定した(実施例5を参照)。表10及び表12に、それぞれ結果を示す。選択された過剰発現標的がP.pastorisの内因性遺伝子であるため、2のGCNは、1つの追加の遺伝子コピーの組み込みに成功したことを示し、遺伝子の1つが元の遺伝子であり、2つ目が過剰発現カセットである。
Figure 2023543604000001
実施例2:組換えタンパク質産生に対するTIF過剰発現の影響の分析
組換えタンパク質の分泌に対する翻訳因子の過剰発現の影響を判定するために、操作された過剰発現株を、GOIについてpGプロモーターを使用する場合のグルコース制限条件(Prielhofer et al.2013.Microb Cell Fact 12,5)又はメタノール利用経路に由来するプロモーターの場合のメタノール誘導(Gasser et al.2015.Microb.Cell Fact 14:196)などの好適なスクリーニング条件で培養した。P.pastoris宿主株の操作は、実施例1に記載されるように、pPuzzleベース又はGoldenPiCS BB3rNベースのいずれかのTIF発現ベクターをP.pastorisゲノムに組み込むことによって行った。次いで、操作されたP.pastoris株を小規模で培養し(スクリーニング手順)、それによって、フェッドバッチ培養をシミュレートした。上清に分泌された組換えタンパク質を定量化し、異なる操作された株の力価及び収率を、親宿主株と比較した。
培地:合成スクリーニング培地ASMv6(1リットル当たり):6.30g(NHHPO、0.8g(NHSO、0.49 MgSO*7HO、2.64g KCl、0.0535g CaCl*2HO、22.0g クエン酸一水和物、1470μL PTM微量塩ストック溶液、20mL NHOH(25%)、4mL ビオチン(0.1g/L-1)。固体のKOHを添加して、pHを6.4~6.6に設定した。
PTM微量塩ストック溶液(1リットル当たり):5.0ml HSO(95~98%)、65.0g FeSO*7HO、20g ZnCl、6.00g CuSO*5HO、3.36g MnSO*HO、0.82g CoCl*6HO、0.20g NaMoO*2HO、0.08g NaI、0.02g HBO
a)pGプロモーターの制御下でのGOI発現を有する操作されたP.pastoris株のスクリーニング
モデルタンパク質分泌のスクリーニングのために、PCRで検証された遺伝子を正しい遺伝子座に組み込んだ単一コロニーを、2mLの液体YPG培地(1リットル当たり):20g ペプトン、10g 酵母抽出物、12.6g 100%グリセリン、pH7.4~7.6)(50μg/mL-1 ゼオシン及び500μg/mL-1 G418又は100μg/mL-1 ノーセオスリシン(該当する場合)を含有)に接種した。加えて、比較のために、宿主株を、各プレートで四重に培養した。この前培養物を、280rpm、24DWPで、25℃で約24時間増殖させた。次いで、前培養物を使用して、2mLの合成スクリーニング培地ASMv6を、8の開始OD600で接種した。培地は、炭素源として50g/L-1の多糖類(EnPump200多糖類、Enpresso)及び0.4%のグルコース遊離酵素(試薬A、Enpresso)を含有した。培養条件は、前培養条件と同様であった。48時間後、1mLの細胞懸濁液を、予め秤量した1.5mLの遠心分離チューブに移し、16,000gで、室温で5分間遠心分離した。上清を、新しいバイアルに慎重に移し、更に使用するまで-20℃で保存した。ペレットを含有する遠心分離チューブを再度秤量して、湿細胞重量(WCW)を決定した。上清中の組換え分泌タンパク質の定量化は、以下に記載されるように、マイクロ流体キャピラリー電気泳動によって行った。
b)メタノール誘導性プロモーターの制御下でGOIを発現する操作されたP.pastoris株のスクリーニング
2mLのYPD培地(1リットル当たり):20g ペプトン、10g 酵母抽出物、22g D(+)-グルコース一水和物、pH7.4~7.6)(50μg/mL-1 Zeocin及び500μg/mL-1G418又は100μg/mL-1ノーセオスリシン(該当する場合)を含有)に、P.pastorisクローンの単一コロニーを接種し、280rpm、24DWPで、25℃で一晩増殖させた。次いで、前培養物を使用して、2mLの合成スクリーニング培地ASMv6を、8の開始OD600で接種した。培地は、炭素源として25g/L-1多糖類(EnPump200多糖類,Enpresso)及び0.35%のグルコース遊離酵素(試薬A、Enpresso)を含有した。これらの培養物を、280rpm、24DWPで、25℃で48時間インキュベートした。最初の3時間後、細胞に、10μL(0.5%)の純メタノールを供給した。次いで、19時間、27時間、及び43時間の培養時間後、細胞に、20μL(1%)の純メタノールを再度供給した。48時間後、1mLの細胞懸濁液を、予め秤量した1.5mLの遠心分離チューブに移し、16,000gで、室温で5分間遠心分離した。上清を、新しいバイアルに慎重に移し、更に使用するまで-20℃で保存した。ペレットを含有する遠心分離チューブを再度秤量して、湿細胞重量(WCW)を決定した。上清中の組換え分泌タンパク質の定量化は、以下に記載されるように、マイクロ流体キャピラリー電気泳動によって行った。
c)マイクロ流体キャピラリー電気泳動(mCE)による分泌された組換えタンパク質の定量化
「LabChip GX/GXIIシステム」(PerkinElmer)を、培養上清中の分泌タンパク質の力価の定量分析に使用した。消耗品「タンパク質発現Lab Chip」(760499、PerkinElmer)及び「タンパク質発現試薬キット」(CLS960008、PerkinElmer)を使用した。チップ及び試料の調製は、製造元の推奨に従って行った。手順の簡単な説明を以下に示す。
チップの調製:試薬が室温に達した後、520μL及び280μLのタンパク質発現ゲルマトリックスをスピンフィルターに移した。20μLのタンパク質発現色素溶液を、520μLのゲルマトリックスを含有するスピンフィルターに添加した。色素を含有するスピンフィルターを逆さで短時間ボルテックスした後、両方のスピンフィルターを、9300gで10分間遠心分離した。チップを洗浄するために、120μLのMilli-Q(登録商標)水を全ての活性チップウェルに添加し、チップを器具洗浄プログラムに供した。Milli-Q(登録商標)水で更に2回すすぐステップの後、残りの流体を完全に吸引し、適量の濾過したゲルマトリックス溶液並びにタンパク質発現低分子量マーカー溶液を適切なチップウェルに添加した。
試料及びラダーの調製:試料調製のために、6μLの試料を、96マイクロタイタープレート中の21μLの試料緩衝液と混合した。試料を、100℃で5分間変性させ、1,200gで2分間遠心分離した。その後、105μLのMilli-Q(登録商標)水を添加した。試料溶液を、ピペッティングによって短時間混合し、測定前に、1,200gで2分間再度遠心分離した。ラダーを調製するために、12μLのタンパク質発現ラダーを、PCRチューブで、100℃で5分間変性させた。その後、120μLのMilli-Q(登録商標)水を添加し、ラダー溶液を短時間ボルテックスした後、小型微量遠心機でチューブを15秒間回転させ、測定を開始した。
定量化は、製造元によって提供されたLabChipソフトウェアを用いて、BSA標準と比較することによって行った。
実施例3:P.pastorisにおける組換えタンパク質の分泌に対する翻訳開始因子3(eIF3)サブユニットの過剰発現の影響。
まず、翻訳開始因子3(eIF3)のサブユニットを過剰発現させた。この因子は、酵母では6つのサブユニットからなり、それらを、それ自体で、及び異なる組み合わせで過剰発現された。過剰発現の場合、実施例1に記載されるように、eIF3サブユニットをGoldenPiCSベクターにクローニングし、宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4に形質転換した。次いで、実施例2に記載されるように、操作された株をスクリーニングし、収率を宿主株と比較した。
a)eIF3の単一サブユニットの過剰発現。
表2に示されるeIF3のサブユニットを、表3に示されるプライマーを使用して増幅し、実施例1に記載されるように、宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4にクローニングした。eIF3aについては、過剰発現ベクターが得られなかった。
Figure 2023543604000002
Figure 2023543604000003
Figure 2023543604000004
表4は、eIF3サブユニットの単一過剰発現の結果を示す。各標的遺伝子を、異なるプロモーターで過剰発現させ、約10倍の過剰発現を達成した。これらのおおよその過剰発現強度は、OE欄に示され、実施例4aに記載されるように計算した。スクリーニングの結果は、宿主株と比較したvHH収率の倍率変化として示される。表4の結果は、単一のeIF3サブユニットの過剰発現が、Pichia pastorisにおける組換えタンパク質の分泌に影響を及ぼさないことを明確に示す(操作された株と対照との間のvHH収率の倍率変化は全て、約1であり、つまり、操作された株と親対照株との間のタンパク質産生に差がないことを意味する)。Roobolら(Metabolic Engineering 2020,59:98-105)は、哺乳類HEK細胞及びCHO細胞株におけるeIF3i及びeIF3vサブユニットの一過的かつ安定した過剰発現の際の増加した増殖速度及び増加したタンパク質合成能力を報告していたため、これは予想外であった。
Figure 2023543604000005
a)eIF3サブユニットの過剰発現の組み合わせ。
次に、表5に記載される、過剰発現のためにeIF3サブユニットの異なる組み合わせを選択した。クローニング及び形質転換は、実施例1に記載されるように行われ、得られた株は、実施例2に記載されるようにスクリーニングされた。実施例4aに記載されるように、プロモーターを選択して、細胞内の転写物濃度比を天然株と同じに保った。OE欄は、計算された過剰発現強度を示す。
Figure 2023543604000006
Figure 2023543604000007
表6は、宿主株と比較したvHH収率の倍率変化を示す。スクリーニングでは、eIF3のいくつかのサブユニットを過剰発現する組み合わせでさえ、vHH産生を増加させなかった。実施例3aのように、倍率変化は全て約1であり、eIF3サブユニットが単独で又は組み合わせで過剰発現された場合、組換えタンパク質の分泌に有意な増加はないことを意味する。
実施例4:組換えタンパク質の産生に対するmRNPの単一TIFの過剰発現の影響
翻訳開始に作用し、mRNP及び閉ループ複合体の一部である翻訳因子:eIF4A、eIF4E、eIF4G、PAB1、及びRLI1(表7)を、過剰発現の目的のために選択し、過剰発現ベクターを、表8及び9に示されるプライマーを使用して、実施例1bのように構築した。CBS2612_PG1-3_vHH#4(WO2020/144313A1に記載)を、親宿主株として使用し、実施例1に記載の単一のTIF過剰発現ベクターで形質転換した。
Figure 2023543604000008
a)単一OEベクターの生成及びOE強度の決定
Figure 2023543604000009
Figure 2023543604000010
Figure 2023543604000011
Figure 2023543604000012
記載されている全ての単一TIF過剰発現について、強力で構成的なpGAPプロモーターを使用し、TIF発現カセットを、5’-RGI1遺伝子座又はAOX1転写ターミネーターのいずれかに組み込んだ。Rebnegger et al.2014.Biotech J.9(4):511-25に記載されている遺伝子発現データに基づいて、選択されたプロモーターによる予想される過剰発現の程度を計算した。表10の「OE」欄に、親株と比較した推定された発現強度の増加を示す。
表10はまた、選択されたクローンの測定されたGCN及びスクリーニング手順の結果を示す。表10に示される全てのクローンは、それぞれのTIF遺伝子は、追加の1コピーを含んでいた(GCN=2と示されている)。
b)レポーターとしてのpG1-3の制御下のvHHを使用した、組換えタンパク質の産生に対する単一TIF過剰発現の影響
実施例2aに記載されるように株を培養し、培養の48時間後、mCEによって、分泌されたvHHの力価を決定した(実施例2c)。各クローンについて、力価(mg vHH/L-1)、WCW(g/L-1)、及びバイオマス特異的産物の収率(mg vHH/g-1WCW)を計算し、次いで、1つの因子を過剰発現する全てのクローン、並びに親株の複製について平均した。力価の倍率変化(FC)及び収率を、同じ24-DWPで培養した親宿主株の平均と比較して決定した。
Figure 2023543604000013
予想外に、mRNPの選択されたTIFの単一の過剰発現でさえ、明らかに組換えタンパク質の産生及び分泌を増加させた(表10)。最も高い改善は、TIF4632(eIF4G)及びPAB1過剰発現で見られ、両方とも、組換えタンパク質の分泌を約2.0倍増加させた。
実施例5:組換えタンパク質の分泌に対するmRNPのTIFの組み合わせの過剰発現の影響。
複合体におけるいくつかの翻訳開始因子の過剰発現の影響があるかどうかを分析するために、実施例4で試験した翻訳因子の異なる組み合わせを選択し、組換えタンパク質の産生へのそれらの影響について比較した。この組み合わせ操作は、実施例1bに記載されるように、GoldenPiCSツールボックスを使用して行った。得られたプラスミドを、宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4に形質転換した。次いで、操作されたP.pastoris株を、実施例2に記載されるように小規模で培養した。上清に分泌されたタンパク質を、実施例2cのように測定し、異なる操作された株の力価及び収率を、親宿主と比較した。
a)翻訳開始因子の過剰発現のために生成された組み合わせ。
表11に記載される異なる組み合わせの過剰発現を試験した。記載のプロモーターを選択して、各遺伝子を約10倍過剰発現させた。これは、細胞における異なる標的遺伝子の転写物の濃度比のバランスをとるために行われた。しかしながら、表10に見られるように、依然として組換えタンパク質の産生の増加につながる、より強い又はより弱い過剰発現も選択することができる。
Figure 2023543604000014
a)組換えタンパク質の分泌に対する組み合わせた過剰発現の影響。
実施例2に記載されるように、操作された株をスクリーニングし、データを分析した。
Figure 2023543604000015
表12は、組換えタンパク質の産生に対する異なるTIFの組み合わせの過剰発現の影響を示す。表12に示される全てのクローンは、過剰発現カセットが一度だけ挿入されていることを検証した。つまり、それらが2のGCNを示すことを意味する。vHH収率の倍率変化が、宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4と比較して示されている。全ての組み合わせは、親と比較して、組換えvHHの分泌の増加を示したが、C3とC13の組み合わせが、最大の効果を明らかに示す。C3a及びC3bは、P.pastorisゲノム配列における異なる注釈に応じて長さが異なる、異なるバージョンのTIF2を含有する。TIF2バージョンとは独立して、両方の組み合わせは、vHH収率を2倍超増加させた。C3bは、vHH収率を2.5倍増加させた。
b)異なるバックグラウンド株における組換えタンパク質の分泌に対するC3b過剰発現の比較。
異なるバックグラウンド株の影響を比較するために、実施例1aに記載されるように、PG1-3_vHH発現カセットをCBS7435に形質転換した。次いで、構築物C3bを、実施例1cに記載されるように、得られたCBS7435 PG1-3vHH産生宿主株のゲノムに組み込んだ。次いで、実施例2aに記載されるように、C3b過剰発現の影響をスクリーニングし、分泌されたvHH力価を、実施例2cに記載されるように決定した。比較のために、CBS7435 PG1-3vHH C3bの9つの異なるクローンをスクリーニングし、宿主株CBS7435 PG1-3vHHの生物学的四重複製物と比較した。
Figure 2023543604000016
表13は、宿主株CBS7435 PG1-3vHHにおけるC3b過剰発現のvHH収率の倍率変化を示す。これらの結果は、バックグラウンド株の選択とは無関係に、組換えvHHの分泌に対する強い有益な効果が、C3b過剰発現を有する全ての株で見られることを示す。
c)メタノール誘導性組換えタンパク質の分泌に対するTIF過剰発現の影響。
メタノール誘導性組換えタンパク質の分泌に対するC3b過剰発現の影響を決定するために、pAOX1-vHH発現カセット(Zavec et al.2020,Biotechnol Bioeng.117(5):1394-1405)を含むCBS7435 MutSを、C3b過剰発現の宿主株として使用した。PAOX1誘導のためのメタノールショットを使用して、実施例2bに記載されるように、株をスクリーニングし、実施例2cに記載されるように、タンパク質の力価を決定した。
10種類のC3b過剰発現クローンを用いたスクリーニングは、親株と比較して、平均1.39±0.05倍のvHH収率の増加を示した。これは、適用された炭素源又はプロモーター系に関係なく、組換えタンパク質の分泌の増加がTIF過剰発現で達成され得ることを確認する。
実施例6:細胞プロセスに対する翻訳開始因子の過剰発現の影響の特性評価。
どの細胞プロセスが、組換えタンパク質分泌において観察された差異に加えて、翻訳開始因子の過剰発現に影響を受けたかを評価するために、2つの異なるアプローチに従った:一方では、遺伝子転写レベルを測定して、転写物の存在量に対する潜在的な影響を決定した(実施例6a)。他方では、P.pastorisにおいてピューロマイシンベースの方法を設定した後、細胞翻訳活性を直接測定した(実施例6b)。
a)転写レベルの比較測定のためのスパイクイン法。
まず、実施例2に記載されるように、24-DWPスクリーニング手順で30時間、株を培養した。これは、採取時点で約0.025/時-1の増殖速度に相当する。1mLの培養物を採取し、4℃で、16,000gで5分間遠心分離した。上清を廃棄し、ペレットを更に使用するまで-80℃で保存した。
一般的なハウスキーピング遺伝子の転写物濃度の潜在的な変化も測定することができるように、ペレットをPBSに溶解し、WCWに従って再びペレット化して、各試料中に同じ量の酵母質量を有するようにする。次いで、各ペレットを、1mLのS.cerevisiae S288c懸濁液(単一の振盪フラスコ培養物由来のアリコート)でスパイクした。得られた混合P.pastoris-S.cerevisiaeペレットをRNA単離に使用した。
RNA単離のために、1mLのTRI試薬(Sigma-Aldrich)及び500μLの酸性洗浄ガラスビーズを細胞に添加し、次いで、FastPrep-24(mpbio)中で、速度5.5m/秒で40秒間破壊した。その後、200μLのクロロホルムを添加した。その後、試料を激しく振盪し、次いで、室温で5~10分間静置した。相分離を促進するために、16,000gで、4℃で10分間遠心分離した後、RNAを含む上部の無色水相を新しいチューブに移し、500μLのイソプロパノールを添加してRNAを沈殿させた。10分間のインキュベーション後、試料を、16,000g、4℃で10分間遠心分離し、上清を廃棄した。RNAペレットを、70%エタノールで1回洗浄し、風乾し、RNAse不含水に再懸濁した。
残留DNAを除去するために、RNA試料を、製造元のマニュアルに従って、DNA-free(商標)キット(Ambion)で処理した。その後、RNAの品質、純度、及び濃度を、ゲル電気泳動及びNanoDrop2000(Thermo Scientific)を使用した分光光度分析によって分析した。
cDNAの合成は、製造元のマニュアルに従って、Biozym cDNA合成キットを用いて行った。簡潔には、逆転写酵素、dNTP、RNase阻害剤、及び合成緩衝液を含むマスターミックスに、1μgの全RNAを添加した。プライミングとして、オリゴd(T)23VN(NEB)を使用した。反応混合物のインキュベーションを、55℃で45分間行った。その後、反応混合物を99℃で5分間インキュベートすることによって、酵素の不活性化を達成した。
P.pastoris ACT1の定量的リアルタイムPCR(qPCR)については、TDH3及びvHHに特異的なプライマーを使用した(表14を参照)。正規化は、S.cerevisiae ACT1の発現レベルと比較することによって行った(表14を参照)。操作された株の転写レベルを、宿主株の転写レベルと比較した。両方のセットのACT1プライマーを試験し、所望の生物のcDNAにのみ結合することを検証した。qPCRの場合、1μLのcDNA、水、及びプライマーを、Blue S’Green qPCRマスターミックス(Biozym)と混合し、リアルタイムPCRサイクラー(Rotor-Gene,Qiagen)で分析した。全ての試料を、技術的に三重で測定した。比較定量化(QC)法を用いて、Rotor-Geneソフトウェアでデータ解析を行った。
Figure 2023543604000017
b)転写物の存在量に対するTIF過剰発現の影響
表15に示されるTIF過剰発現株及び宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4を、実施例2aに記載されるように、24-DWPスクリーニング手順で30時間培養した。2つの内因性遺伝子及び組換えGOIの転写物の存在量を、実施例6aに記載されるように決定した。
表15は、転写レベル測定の得られた結果を示す。測定値は、vHHの転写レベルがTIF過剰発現によって強く影響されることを示す。実施例4及び5では、既により高い組換えタンパク質の分泌を示した過剰発現の組み合わせについて、特に高い値が見られる。最も高い転写レベルは、C3bを過剰発現する株で見出された。この過剰発現は、vHHの転写レベルを5.5倍増加させた。驚くべきことに、TDH3の発現は、全ての過剰発現株においても増加するようであるが、ACT1の発現は、特に組み合わせた過剰発現株において増加するようである。ハウスキーピング遺伝子であるACT1及びTDH3の両方の転写レベルの増加は、細胞内の全ての転写物の増加を示す。これらの結果は、TIFの過剰発現が、細胞のmRNAレベルに正の効果及び/又は安定化効果を有し、これが、生産性の増加につながる1つの要因であり得ることを示す。
Figure 2023543604000018
c)全体的な翻訳活性の測定。
O-プロパルギル標識されたピューロマイシンによる全体的な翻訳活性の測定は、酵母細胞における使用のための手順を最適化した後、Nagelreiter et al.2018.Biotechnol J 13,e1700492と同様に行った。簡潔には、実施例6aと同じ培養からの細胞を、90μLの「インキュベーション溶液」中、0.4の最終OD600で、96ウェルマイクロタイタープレートにピペットで移した。「インキュベーション溶液」は、10%のDMSO及びPBS(2mM KHPO、10mM NaHPO.2HO、2.7mM g KCl、8mM NaCl、pH7.4)に溶解された0.6mMのO-プロパルギルピューロマイシン(Jena Bioscience、NU-931-05)及び1.5g/L-1のイミプラミンを含むASMv6培地(実施例2を参照)で構成された。懸濁液を、シェーカーで、25℃で2時間インキュベートし、氷冷エッペンドルフチューブ中に移し、4℃で5分間、16,000gで遠心分離した。ペレット化した細胞を120μLのPBSで洗浄した後、再びペレット化した細胞を、1mLの氷冷70%エタノールで固定した。これらの固定試料を、1日~2週間、4℃で保存した。
クリック化学反応には、固定試料を、16,000g、4℃で5分間遠心分離することによって採取した。ペレットを、96ウェルマイクロタイタープレートに移し、100μLの「クリックケミストリー緩衝液」(115mM Tris/HCl pH=8.5、0.1% TritonX-100)で洗浄した。次いで、試料を「クリックケミストリーミックス」(101mM クリックイットクリックケミストリー緩衝液、1.9mM CuSO4、1.9mg/mL アスコルビン酸、20μM Alexa Fluor(商標)488アジド(Invitrogen))中で、室温で30分間インキュベートした。その後、細胞を、前と同様に回収し、150μLのPBS中で洗浄し、150μLの新鮮なPBSに溶解した。得られた蛍光強度を測定するために、細胞を、488nmの励起波長及び525nmの発光波長で、フローサイトメトリーによって分析した。各試料について、40,000事象を測定した。データ分析には、各試料の幾何平均を使用し、ブランク(O-プロパルギルピューロマイシン添加なしで処理した細胞)を各々差し引いた。
d)TIFの過剰発現が全体的な細胞翻訳に及ぼす影響
表16は、得られた蛍光値の倍率変化、したがって、宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4と比較した、全体の翻訳活性の平均倍率変化を示す。翻訳活性の測定には、表15に示されるのと同じクローンを使用した。翻訳活性を、実施例6cに記載されるように決定した。
Figure 2023543604000019
表16は、単一の翻訳開始因子の過剰発現が、各細胞における翻訳活性の向上をもたらしたことを明確に示す。選択されたTIFの組み合わせの過剰発現は、翻訳活性の更に強い増加を示す。これはまた、これらの株において観察された組換えタンパク質の分泌の増加によっても反映される(実施例4及び5)。宿主株よりも2.3倍高い最高の翻訳活性は、C3bを過剰発現させることによって達成され得る。これらの結果は、選択された翻訳開始因子又はそれらの組み合わせの過剰発現が、組換えタンパク質などの特定のタンパク質の翻訳だけでなく、全体的な細胞の翻訳活性を増加させることを示す。驚くべきことに、vHH収率の改善(表10及び12)と相対翻訳活性との間に明確な相関があり(相関係数R=0.84)、これは、翻訳開始中のmRNPの形成が、組換えタンパク質の産生の律速段階であることを示す。
実施例7:フェッドバッチ培養における翻訳因子の過剰発現の影響。
スクリーニングでなされた観察を更に検証するために、選択された過剰発現の標的を用いて、標準的な産生プロセスと同様のフェッドバッチ培養を行った。
a)フェッドバッチ培養におけるvHH産生に対するTIF過剰発現の影響:
この実施例では、C3b又はRLI1のいずれかを過剰発現するCBS2612_PG1-3_vHH#4を培養のために選択した。これらの株は、スクリーニングにおいて組換えタンパク質の分泌に強力で有益な効果を示した(実施例4、5、及び9)。フェッドバッチ培養の場合、同じ培地を使用しながら、異なる供給プロファイルを適用し、それぞれのサンプリングポイントで以下の計算された増殖速度が得られた(表17)。培地組成は、以下に見出すことができる。
Figure 2023543604000020
培地:
PTM微量塩ストック溶液(1リットル当たり):
5.0mL HSO(95~98%)、65.0g FeSO*7HO、20g ZnCl、6.00g CuSO*5HO、3.0g MnSO*HO、0.5g CoCl*6HO、0.20g NaMoO*2HO、0.08g NaI、0.02g HBO
グリセロールバッチ培地(1リットル当たりの含有量):
2g クエン酸一水和物(C*HO)、45g グリセロール、12.6g (NHHPO、0.5g MgSO*7HO、0.9g KCl、0.022g CaCl*2HO、13.2mL ビオチンストック溶液(0.1g/L-1)、及び4.6mL PTM0微量塩ストック溶液。(濃)HClを添加し、pHを5に設定した。
ブドウ糖供給培地(1リットル当たりの含有量):
495g グルコース一水和物、4.6g MgSO*7HO、8.4g KCl、0.28g CaCl*2HO、23.6mL ビオチンストック溶液(0.1g/L-1)、及び10.1mL PTM0微量塩ストック溶液。
b)0.04/時-1に達する最小増殖速度で線形供給によるフェッドバッチ培養。
フェッドバッチ培養は、宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4及び対応する過剰発現株CBS2612 PG1-3vHH C3b#13、CBS2612 PG1-3vHH C3b#16、及びCBS2612 PG1-3vHH PGAPRLI1#4を用いて、1Lのベンチトップバイオリアクター(SR0700ODLS;Germany;リアクター実行#A~B)又は1.8Lのベンチトップバイオリアクター(SR15000ODLS;Dasgip,Germany;リアクター実行#C)で行った。前培養には、1L振盪フラスコ中に50μg/mL-1のゼオシン及び100μg/mL-1のノーセオスリシン(該当する場合)を含有する100mLのYPG培地に、1.0mLのクライオストックを接種し、180rpm、25℃で約24時間インキュベートした。バッチ培養物を、0.5Lの作業体積で操作し、1.5の開始OD600で接種した。グリセロールバッチの培地組成は、上に示されている。プロセス全体を通して、温度を30℃で制御し、スターラー速度(400~1200rpm)及び空気流量(9.5~30sL/時-1)の自動調整によって、DOを30%に維持し、12.5% NHOHの自動添加によって、pHが5.0になるように調節した。バッチ終了(BE)を示す、DOの突然のスパイク後、急速な初期増殖速度(μ)、続いて、漸減するμの拡大相をもたらす直線的に増加するグルコース供給(上で詳述した培地組成)を適用した。供給の直線的な増加を、次の式に従うように設定した:F[mL/時-]=0.1431*t+2.0499。得られた結果を確認するために、同じフェッドバッチ培養を2回行った。
酵母乾燥質量(YDM)及び分泌された組換えタンパク質を、プロセス全体を通して様々な時点で分析した(表18に示される)。YDM分析の場合、1mLの培養ブロスを、予め乾燥させ(105℃で少なくとも24時間)かつ予め秤量した2mL遠心分離チューブに移した。16,000g、4℃で5分間遠心分離した後、上清を、新しいバイアルに慎重に移し、更に使用するまで-20℃で保存した。細胞ペレットを、0.1MのHClで2回洗浄し、105℃で少なくとも24時間乾燥させた後、重量を再度測定した。
上清を、実施例2cに記載されるように、マイクロ流体キャピラリー電気泳動(GXII,Perkin-Elmer)によって分析した。
Figure 2023543604000021
表18には、TIFの過剰発現は、フェッドバッチ培養におけるバイオマス濃度に影響を及ぼさなかったことが見られる。対照的に、産物の力価及び収率は、フェッドバッチの全過程で、親対照と比較して増加した。特に、後の時点(F20及びF46)では、産物の力価及び収率に対するRLI1の過剰発現の明確な正の効果が見られ、発酵の終了時に親宿主株を2.2倍上回った。C3bの過剰発現により、産物の収量及び力価が、平均で2.7倍増加した。
c)0.02/時-1の最小増殖速度による一定供給での培養。
別のフェッドバッチ培養を、実施例7a及び7bに記載されるように、宿主株CBS2612 PG1-3vHH#4、並びに対応する過剰発現株CBS2612 PG1-3vHH C3#16及びCBS2612 PG1-3vHH PGAPRLI1#4を用いて行った。しかしながら、この培養では、異なるフィードプロファイルが選択され、実施例7bに記載の線形増分のグルコース供給の代わりに、一定のグルコース供給が適用された。一定の供給は、全フェッドバッチ培養中、4mL/時-1で保持された。これにより、当初の増殖速度が急速に低下し、増殖が遅くなり、培養期間がより長くなった。サンプリングは、上記のように行った。YDM及び上清に加えて、転写レベルの決定のために、1mLの細胞懸濁液を回収し、ペレット化し、-80℃で凍結した。
Figure 2023543604000022
表19はまた、この供給戦略では、RLI1及びC3bの過剰発現の両方が、同じ量のYDMを産生しながら、宿主株と比較して、産物の力価及び収率の増加をもたらしたことを示す。実施例7bのように、C3bの過剰発現は、組換えタンパク質の産生に非常に有益であり、平均で4倍高い産物の収率及び力価に達することを証明する。
まとめると、これは、単一のTIF又はそれらの組み合わせの過剰発現が、適用された供給戦略とは無関係に、組換えタンパク質の産生に対して強力な正の効果を有することを示す。
d)フェッドバッチにおける転写レベルに対する翻訳因子の過剰発現の影響。
実施例6bに見られる転写物存在量に対するTIFの過剰発現の影響が、フェッドバッチで細胞を培養する場合も持続するかどうかを評価するために、PpACT1、vHH、及びTDH3の転写レベルを、フェッドバッチ実行C041-C044(実施例7b)からの試料において分析した。手順は、実施例6aに記載されるように行った。上記のように、転写レベルを、S.cerevisiae ACT1に対して正規化した。加えて、次いで、それらを、対応するサンプリングポイントで、宿主株、リアクターC041に対して正規化した。表20は、PpACT1、vHH、及びTDH3の相対転写レベルの倍率変化を示す。
Figure 2023543604000023
RLI1の過剰発現は、分析した3つの遺伝子の転写レベルのわずかな増加をもたらしたが(後の時点F31及びF54での2つの天然P.pastoris遺伝子の平均が1.2)、C3bの過剰発現は、PpACT1で最大1.5、vHHで最大2.9倍、TDH3で最大2.2倍の増加をもたらした(表20)。C3bにおけるvHH転写レベルの増加は、同じフェッドバッチ培養で見られる力価の増加と相関するようである(表19)。ハウスキーピング遺伝子ACT1及びTDH3の両方の転写レベルの上昇は、培養様式に関係なく、細胞における全ての転写物の上昇を示す。
e)メタノール誘導性組換えタンパク質の分泌を用いたフェッドバッチ培養。
Zavecら(2020)に記載されているように、MutS株についての標準的なプロセス及び培地に従って、メタノール誘導を必要とするクローンのフェッドバッチ培養を行った。前培養には、1Lの振盪フラスコ中に50μg/mL-1のゼオシン及び100μg/mL-1のノーセオスリシン(該当する場合)を含有する100mLのYPG培地に、1.0mLのクライオストックを接種し、180rpm、25℃で約24時間インキュベートした。
バッチ培養物を、0.4LのBSM培地(Mellitzer et al.,2014)の作業体積で操作し、2.5の開始OD600で接種した。温度を制御し、25℃に維持し、スターラー速度(200~1250rpm)、空気流量(9.5~50sL/時-1)、及び酸素補給の自動調整によって、DOを20%に維持した。pHは、25%のNHOHの自動添加によって、5.0になるように調節した。バッチ終了(BE)を示すDOの突然のスパイク後、グリセロール供給、続いて、グリセロール/メタノール共供給を開始した。直線的に増加する(y=0.225x+1.95)グリセロール供給によるグリセロール供給(60%(w/w)+12mL/L PTM1)は、8時間持続した。これに続いて、60%のグリセロール及び100%のメタノールの18時間の共供給を行った。共供給では、60%のグリセロール供給は直線的に減少し(y=3.75-0.111x)、メタノール供給は直線的に増加していた(y=0.028x+0.6)。最後に、メタノールのみの供給相で、直線的に増加するメタノール供給(y=0.028x+1.10)を72時間適用した。実施例7bに記載されるように、サンプリング、YDM決定、及びタンパク質定量化を行った。
Figure 2023543604000024
表21はまた、メタノールベースの組換えタンパク質の産生戦略を使用する場合、C3bの過剰発現が、宿主株と比較して、産物の力価及び収率の増加をもたらし、したがって、明確な有益な効果を示すことを示す。増加は約1.7倍であり、純メタノール供給の開始直後に始まり、培養の終了まで続く。
実施例8:ケモスタット培養におけるTIF過剰発現の影響。
連続培養は、バイオ医薬品生産の分野でより多くの注目を集めているため、組換えタンパク質の分泌に対するC3bの過剰発現の影響も、ケモスタット培養において固定した増殖速度で分析された。この方法は、産生プロセス中の継続的な培養の可能性を提供し、増殖速度の厳密な制御を可能にする。
a)ケモスタットにおける固定増殖速度での組換えタンパク質分泌に対するC3bの過剰発現の影響。
培地:
ケモスタットの微量元素溶液(1リットル当たり):
15g EDTA、4.5g ZnSO*7HO、1.03g MnCl*4HO、0.3 CoClo*6HO、0.3g CuSO、0.4g NaMoO*2HO、4.5g CaCl*2HO、3g FeSO*7HO、1g HBO、0.1 KI。
EDTA及びZnSO*7HOをHOに溶解し、pHを、固体NaOHで6に設定し、次いで、他の塩を1つずつ溶解した。次いで、pHを、固体NaOH及び濃HClで4に設定した。
(10g/L-1のYDMを達成するための)ケモスタット用グルコース培地(1リットル当たり):
22g グルコース一水和物、10g (NHSO、6g KHPO、1 MgSO*7HO、0.5g Pluronic(登録商標)PE6100、3mL ケモスタット用微量元素溶液、1.6mL ビオチンストック溶液(0.1g/L-1)。
pHは、固体KOHを添加することによって5に設定した。
ケモスタットについては、株CBS2612 PG1-3vHH#4及び対応するC3b過剰発現株CBS2612 PG1-3vHH C3b#13を、1.8Lベンチトップバイオリアクター(SR1500ODLS;Dasgip,Germany)で二重に培養した。前培養には、1L振盪フラスコ中に50μg/mL-1のゼオシン及び100μg/mL-1のノーセオスリシン(該当する場合)を含有する100mLのYPG培地に、1.0mLのクライオストックを接種し、180rpm、25℃で約24時間インキュベートした。バッチ培養物を、0.6Lの作業体積で操作し、0.4の開始OD600で接種した。上記の培地を、バッチ培養及び連続培養に使用した。バッチ培養では、撹拌速度(400~1200rpm)及び空気流量(9.5~30sL/時-1)の自動調整によって、DOを30%に維持した。連続培養では、スターラー速度を700rpmに設定し、空気流量を30sL/時-1に設定した。プロセス全体を通して、温度を30℃に、12.5%NHOHを自動添加することによってpHを5に維持した。YDMがバッチ培養及び連続培養で約10g/Lの濃度に達するように、培地を設計した。バッチ終了を示すDOの突然のスパイク後、連続培養を開始した。μ=D=0.015/時-1の場合、選択された供給速度は9mL/時-1であり、培養体積は0.6Lで一定に維持された。これは、レベルセンサーを使用し、体積が0.6Lを超えるときはいつでも、リアクターから追加の培養物を自動的にポンピングすることによって行われた。試料は、333時間後に採取され、リアクター体積の5体積分の変化に対応し、定常状態の条件として受け入れられた。
酵母乾燥質量(YDM)及び分泌された組換えタンパク質を、実施例7bに記載されるように、選択されたサンプリングポイントで分析した。また、実施例6aに記載されるように、転写レベルの分析のための試料を採取した。加えて、細胞ペレットを回収した。これは、1mLの培養物を16,000gで5分間遠心分離し、上清を廃棄し、ペレットを-20℃で保管することによって作製された。これらを、実施例8cに記載の総タンパク質の測定に使用した。
表22は、上記のケモスタットの結果を示す。この固定した緩やかな増殖速度で、かつ定常状態の条件であっても、力価は、TIFの過剰発現時に1.75倍高く、一方、バイオマス濃度(YDM)は、対照宿主株と同様であった。C3bの過剰発現株で、宿主株と比較して、比生産性が1.5~1.8倍増加した。これにより、連続培養においても、フェッドバッチ培養物(実施例7)で見られる組換えタンパク質の産生に対するTIFの過剰発現の正の効果が達成され得ることが検証される。
Figure 2023543604000025
b)連続培養における転写レベルに対する翻訳因子の過剰発現の影響。
C3b過剰発現の影響を更に解明するために、実施例6aに記載される手順を用いて、転写レベルを測定した。上記のように、転写レベルを、S.cerevisiae ACT1に対して正規化した。加えて、それらを宿主株(リアクターC050)に対して正規化して、PpACT1及びvHHの相対転写レベルの倍率変化を得た。
C3bの過剰発現により、vHHの相対転写レベルが1.40±0.04倍高くなった。PpACT1は、1.46±0.04の同様の倍率変化を示した。これは、スクリーニング及びフェッドバッチ培養で得られた結果を確認し、転写レベルが、適用された培養モードとは無関係に、選択された翻訳開始因子を過剰発現する細胞において一般的に増加することを示す。
c)総タンパク質濃度の決定。
この増加した転写レベルの効果が細胞の総タンパク質の濃度に対して影響を及ぼすかどうかを判定するために、ビウレット法を使用した。
簡潔には、実施例8aに記載の回収された細胞ペレットを、水で3回洗浄した。次いで、それらを水で希釈して、各チューブに8mg/mL-1のYDMを添加した。試料当たり240μLの細胞懸濁液を、125μLの3M NaOHと混合し、99℃で5分間沸騰させた。冷却後、125μLの2.5% CuSO4を添加し、試料を、16,000gで5分間遠心分離した。得られた上清のうち、チューブ当たり200μLを、555nmの波長で、Tecan Reader(Tecan Infinite M200)で測定するために使用した。検量線については、ウシ血清アルブミン(アルブミン画分V、分子生物学用≧98%)(13、12、10、8、6、4、2、1、及び0g/L-1)の希釈液を、試料と同じように処理した。
宿主株を有する2つのリアクターCBS2612 PG1-3vHH#4は、乾燥質量1mg当たり0.24±0.00mgのタンパク質を産生し、一方、過剰発現株を有する2つのリアクターCBS2612 PG1-3vHH C3b#13は、乾燥質量1mg当たり0.29±0.00mgのタンパク質を産生した。過剰発現株で観察された総タンパク質の1.2倍の増加は、転写レベルの増加が細胞内の総タンパク質の増加をもたらすことを示す。しかしながら、組換えPOIに対する影響は、全体的な細胞タンパク質(1.2倍)よりも有意に強い(1.8倍)ことから、組換えタンパク質の産生中、mRNPのTIFが制限され、それらの過剰発現がより高い生産性をもたらすという我々の驚くべき発見が再び強調される。
実施例9:他のモデルタンパク質の分泌に対するTIFの過剰発現の影響。
TIFの過剰発現の影響を確認するために、ヒト血清アルブミン(HSA)を別のモデルタンパク質として選択した。
a)HSA産生株の生成
実施例1aに記載されるように、PG1-3_HSAの発現カセットをCBS2612に形質転換して、HSA産生株を生成した。得られた株を、実施例2aに記載されるようにスクリーニングし、実施例2cに記載されるように、マイクロ流体キャピラリー電気泳動(mCE)によって測定した。TIF過剰発現の宿主として、異なる生産性を有する2つのHSA産生クローンを選択した。CBS2612 PG1-3HSA#15を平均的な産生宿主株として選択し、一方、CBS2612 PG1-3HSA#10を高産生宿主株として選択した。これら2つの株を4重で再スクリーニングした。その結果を表23に見ることができる。加えて、生産性の違いを説明するために、これらの株のGCNを決定した。GCNの決定は、実施例1dに従って行った。
Figure 2023543604000026
表23に見られる力価は、4重複製物の平均を示す。高生産者は、平均的な生産者の5倍以上を生産し、これはより高いGCNとうまく相関する。両方の株を、選択された翻訳開始因子構築物の過剰発現のために使用した。
b)TIF過剰発現株の生成及びHSA分泌に対するそれらの影響
組み合わせた過剰発現C3bを選択し、実施例9aに記載の2つのHSA産生株で試験した。クローニングは、実施例1に記載されるように行い、続いて、実施例2a及び2cに記載されるように、スクリーニング及び力価決定を行った。
Figure 2023543604000027
表24は、スクリーニング結果を示す。2つの産生宿主株間の絶対HSA力価の差にもかかわらず、TIF C3bの過剰発現の影響はほぼ同じであり、1.4倍の増加を有する。これは、TIFの過剰発現が、高産生株及び平均的な産生株において組換えタンパク質の分泌を増加させる効果を有することを示す。加えて、表24の結果は、上記の実施例で検証されたように、C3bの過剰発現が、vHHだけでなく、HSAについても、組換えタンパク質の分泌を増加させることを示し、したがって、組換えタンパク質の産生に対するTIF過剰発現の一般的な正の影響の概念を強化する。
c)TIFを過剰発現するHSA産生株のフェッドバッチ培養
次に、HSA宿主株及び対応するC3b過剰発現株を、フェッドバッチ培養に使用した。フェドバッチ培養は、実施例7に記載されるように行った。この場合、直線的に増加するグルコース供給のために、以下の方程式を使用した:F[mL/時-1]=0.01*t+2。これにより、サンプリングポイントF9で0.029/時-1のおおよその増殖速度が得られた。
Figure 2023543604000028
他のモデルタンパク質及び株に関しては、表25に見ることができるように、C3b過剰発現は、両方の産生宿主株における組換えHSAの分泌の収率を増加させた。特に、分泌されたタンパク質の増加は、高産生株CBS2612 PG1-3HSA#10ではるかに顕著であり、1.9倍の増加を有する。これにより、mRNPのTIFは、組換えタンパク質の発現により高い能力を有する細胞(例えば、より高いGCN及び/又は高い発現強度を有するプロモーターによるより高い転写)に対してより強いボトルネックをもたらし、かかる細胞が、TIFの過剰発現によって更に利益を得るという結論に至る。

Claims (21)

  1. 目的の遺伝子(GOI)を発現する組換え真核生物宿主細胞であって、遺伝子改変によって、メッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)の翻訳開始因子(TIF遺伝子)をコードする2つ以上の遺伝子の発現を、1つ以上の前記遺伝子改変の前の前記宿主細胞と比較して増加させるように操作され、前記TIF遺伝子が、少なくともeIF4Aをコードする遺伝子と、eIF4Gをコードする遺伝子と、を含み、前記TIF遺伝子のうちの少なくとも1つの発現が、前記GOIの発現を制御するプロモーターとは異なるプロモーターの転写制御下にある、組換え真核生物宿主細胞。
  2. a)前記eIF4Aが、配列番号12~33のうちのいずれか1つに対する、少なくとも60%の配列同一性を含み、
    b)前記eIF4Gが、配列番号34~44のうちのいずれか1つに対する、少なくとも60%の配列同一性を含む、請求項1に記載の宿主細胞。
  3. 前記TIF遺伝子が、
    a)eIF4Eをコードする遺伝子、
    b)PAB1をコードする遺伝子、又は
    c)RLI1をコードする遺伝子のうちのいずれか1つ以上を更に含む、請求項1又は2に記載の宿主細胞。
  4. a)前記eIF4Eが、配列番号1~11のうちのいずれか1つに対する、少なくとも60%の配列同一性を含み、
    b)前記PAB1が、配列番号45~55のうちのいずれか1つに対する、少なくとも60%の配列同一性を含み、
    c)前記RLI1が、配列番号56~65のうちのいずれか1つに対する、少なくとも60%の配列同一性を含む、請求項3に記載の宿主細胞。
  5. 前記TIF遺伝子のうちの1つ以上が、前記宿主細胞において前記TIF遺伝子を発現するように最適化される、請求項1~4のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  6. 少なくとも
    a)eIF4A及びeIF4Gをコードする遺伝子、
    b)eIF4A、eIF4G、及びeIF4Eをコードする遺伝子、
    c)eIF4A、eIF4G、eIF4E、及びPAB1をコードする遺伝子、
    d)eIF4A、eIF4G、及びPAB1をコードする遺伝子を過剰発現する、請求項1~5のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  7. 前記宿主細胞が、RLI1をコードする遺伝子を過剰発現するように更に操作される、請求項6に記載の宿主細胞。
  8. 前記遺伝子改変が、(i)1つ以上のポリヌクレオチド若しくはその一部、又は(ii)発現制御配列、好ましくはプロモーター、リボソーム結合部位、転写若しくは翻訳の開始及び終止配列、エンハンサー及びアクチベーター配列からなる群から選択される発現制御配列のノックイン、置換、破壊、欠失、若しくはノックアウトを含み、好ましくは、1つ以上の前記遺伝子改変が、前記宿主細胞ゲノムへの異種ポリヌクレオチド又は発現カセットの組み込みを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  9. 前記遺伝子改変が、前記TIF遺伝子の数若しくは前記TIF遺伝子を含む発現カセットの数の増加、及び/又は前記TIF遺伝子の機能獲得変化を含み、その結果、前記TIF遺伝子のレベル若しくは活性が増加する、請求項1~8のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  10. 前記TIF遺伝子が、前記宿主細胞に対して内因性又は異種である、請求項1~9のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  11. a)1つ以上の異種TIF発現カセットにおいて前記TIF遺伝子のうちの1つ以上を発現する発現系であって、各々が、前記TIF遺伝子に作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列を含む、発現系と、
    b)GOI及び前記GOIに作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列を含むGOI発現カセットと、を含み、
    a)の前記発現系及びb)の前記発現カセットが、細胞培養で前記宿主細胞を培養する場合、それぞれの前記TIF遺伝子及びGOIを発現するように操作される、請求項1~10のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  12. a)前記TIF発現カセットのうちの少なくとも1つが、構成的プロモーターを含み、かつ/又は
    b)前記GOI発現カセットが、誘導性、脱抑制性、若しくはそうでなければ調節性プロモーター、又は構成的プロモーターを含む、請求項11に記載の宿主細胞。
  13. a)ピキア属、ハンセヌラ属、コマガタエラ属、サッカロミセス属、クリベロマイセス属、カンジダ属、オガタエア属、ヤロウイア属、及びゲオトリクム属からなる群から選択される属の酵母細胞(好ましくは、Pichia pastoris、Komagataella phaffii、Komagataella pastoris、Komagataella pseudopastoris、Saccharomyces cerevisiae、Ogataea minuta、Kluyveromces lactis、Kluyveromes marxianus、Yarrowia lipolytica、若しくはHansenula polymorpha)、
    b)糸状菌の細胞(例えば、Aspergillus awamori若しくはTrichoderma reesei)、
    c)非ヒト霊長類、ヒト、げっ歯類、若しくはウシ細胞(例えば、マウス骨髄腫(NSO)細胞株、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株、HT1080、H9、HepG2、MCF7、MDBKJurkat、MDCK、NIH3T3、PC12、BHK(ベビーハムスター腎臓細胞)、VERO、SP2/0、YB2/0、Y0、C127、L細胞、COS(COS1及びCOS7など)、QC1-3、HEK-293、VERO、PER.C6、HeLA、EBI、EB2、EB3、腫瘍溶解性若しくはハイブリドーマ細胞株)、
    d)昆虫細胞(例えば、Sf9、Mimic(商標)Sf9、Sf21、High Five(BT1-TN-5B1-4)、若しくはBT1-Ea88細胞)、
    e)藻類細胞(例えば、アンフォラ属、クサリケイソウ属、ドナリエラ属、クロレラ属、クラミドモナス属、藍藻類(シアノバクテリア)、ナンノクロロプシス属、スピルリナ属、若しくはオクロモナス属)、又は
    f)植物細胞(例えば、単子葉植物(好ましくは、トウモロコシ、イネ、コムギ、若しくはエノコログサ)由来の細胞、又は双子葉植物(好ましくは、キャッサバ、ジャガイモ、ダイズ、トマト、タバコ、アルファルファ、Physcomitrella patens、若しくはシロイヌナズナ)由来の細胞)、である、請求項1~12のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  14. 1つ以上の異種発現カセット内に、前記TIF遺伝子のうちの1つ以上及び目的の遺伝子(GOI)を含むように、宿主細胞を遺伝子操作することを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の宿主細胞を産生するための方法。
  15. 目的の遺伝子(GOI)によってコードされる目的のタンパク質(POI)を産生するための方法であって、前記産生が、前記POIを産生するための条件下で、請求項14に記載の宿主細胞を培養することによって行われる、方法。
  16. 前記宿主細胞が、前記TIF遺伝子のうちの1つ以上を共発現させ、かつ前記POIを前記宿主細胞培養物に分泌させるための条件下で、培養培地で培養され、前記POIが、前記宿主細胞培養物から回収される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記宿主細胞が、前記POIに対する前記宿主細胞の比生産性(μg/g酵母乾燥質量(YDM)/時間及び/又は前記POIに対する体積生産性(μg/L/時間)を増加させるレベルで、前記TIF遺伝子のうちの1つ以上を共発現するように改変される、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記POIが、治療薬又は診断薬、好ましくは、抗原結合タンパク質、治療用タンパク質、酵素、ペプチド、タンパク質抗生物質、毒素融合タンパク質、炭水化物-タンパク質コンジュゲート、構造タンパク質、調節タンパク質、ワクチン抗原、増殖因子、ホルモン、サイトカイン、プロセス酵素、及び代謝酵素からなる群から選択されるペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質である、請求項15~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 目的のタンパク質(POI)の収率を増加させる方法であって、前記POIをコードする目的の遺伝子(GOI)を発現する宿主細胞によって産生される場合、細胞培養でメッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)の1つ以上のTIF遺伝子を発現する1つ以上の異種発現カセットを共発現することによって増加させる、方法。
  20. メッセンジャーリボ核タンパク質(mRNP)の1つ以上のTIF遺伝子を発現する1つ以上の異種発現カセットを含む、ポリペプチド発現系。
  21. 目的のタンパク質(POI)をコードする目的の遺伝子(GOI)と、前記GOIに作動可能に連結された1つ以上の発現制御配列と、を含む、発現カセットを含む、請求項20に記載の発現システム。
JP2023519837A 2020-09-30 2021-09-30 翻訳因子を過剰発現する宿主細胞 Pending JP2023543604A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20199354 2020-09-30
EP20199354.0 2020-09-30
PCT/EP2021/076910 WO2022069613A1 (en) 2020-09-30 2021-09-30 Host cells overexpressing translational factors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543604A true JP2023543604A (ja) 2023-10-17

Family

ID=72709158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023519837A Pending JP2023543604A (ja) 2020-09-30 2021-09-30 翻訳因子を過剰発現する宿主細胞

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230348545A1 (ja)
EP (1) EP4222266A1 (ja)
JP (1) JP2023543604A (ja)
KR (1) KR20230075436A (ja)
CN (1) CN116490517A (ja)
CA (1) CA3193155A1 (ja)
IL (1) IL301312A (ja)
WO (1) WO2022069613A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646009A (en) 1990-09-10 1997-07-08 The University Of Kentucky Research Foundation Hybrid vector and method resulting in protein overproduction by eukaryotic cells
CA2105064A1 (en) 1991-04-01 1992-10-02 Martin Anthony Gleeson Genes which influence pichia proteolytic activity, and uses therefor
US6153424A (en) 1995-11-09 2000-11-28 Zymogenetics, Inc. Protease-deficient strains of Pichia methanolica
WO2008128701A2 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Polymun Scientific Immunbiologische Forschung Gmbh Yeast expression systems
ES2539378T3 (es) 2009-02-26 2015-06-30 Glaxosmithkline Llc Células huésped y procedimientos de uso
EP2707382B1 (en) 2011-05-09 2019-07-17 Ablynx NV Method for the production of immunoglobulin single variable domains
JP6113736B2 (ja) 2011-10-07 2017-04-12 ロンザ リミテッドLonza Limited 調節可能なプロモーター
ES2610990T3 (es) 2012-10-29 2017-05-04 Lonza Ltd Secuencias de expresión
CA2903568C (en) 2013-03-15 2022-07-12 Lonza Ltd Constitutive promoter
CN106604986B (zh) 2014-04-17 2021-01-12 贝林格尔·英格海姆Rcv两合公司 用于表达目标蛋白的重组宿主细胞
US10752907B2 (en) 2015-08-05 2020-08-25 Lonza Ltd Promoter variants
CN108690139B (zh) 2017-07-31 2019-03-15 康码(上海)生物科技有限公司 新型融合蛋白的制备及其在提高蛋白质合成的应用
US11725086B2 (en) * 2018-03-05 2023-08-15 Berry Global, Inc. Shrink films and methods for making the same
RS65389B1 (sr) 2018-03-06 2024-04-30 Danisco Us Inc Smanjenje proizvodnje acetata kod kvasaca koji prekomerno eksprimiraju pab1
CN110551750A (zh) 2018-05-31 2019-12-10 齐鲁工业大学 一种提高酵母mRNA表达效率的方法
JP7061234B2 (ja) 2019-01-11 2022-04-27 ロンザ リミテッド 組換え宿主細胞内での炭素源調節タンパク質産生

Also Published As

Publication number Publication date
CA3193155A1 (en) 2022-04-07
US20230348545A1 (en) 2023-11-02
WO2022069613A1 (en) 2022-04-07
KR20230075436A (ko) 2023-05-31
CN116490517A (zh) 2023-07-25
EP4222266A1 (en) 2023-08-09
IL301312A (en) 2023-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11773424B2 (en) Carbon-source regulated protein production in a recombinant host cell
JP2023156329A (ja) 目的タンパク質を産生するための宿主細胞
US20230126246A1 (en) Helper factors for expressing proteins in yeast
JP2023543604A (ja) 翻訳因子を過剰発現する宿主細胞
ES2964319T3 (es) Levadura metilotrófica Mut-
WO2020200415A1 (en) Mut- methylotrophic yeast
WO2020200414A1 (en) Protein production in mut-methylotrophic yeast

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412