JP2023543197A - Csf1rキナーゼ阻害剤およびその使用 - Google Patents

Csf1rキナーゼ阻害剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543197A
JP2023543197A JP2023518507A JP2023518507A JP2023543197A JP 2023543197 A JP2023543197 A JP 2023543197A JP 2023518507 A JP2023518507 A JP 2023518507A JP 2023518507 A JP2023518507 A JP 2023518507A JP 2023543197 A JP2023543197 A JP 2023543197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
compound
antibody
csf1r
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023518507A
Other languages
English (en)
Inventor
健 丁
文▲虎▼ 段
▲華▼ ▲謝▼
美玉 耿
彩霞 王
正生 ▲ジャン▼
娜 高
▲陽▼ ▲張▼
Original Assignee
中国科学院上▲海▼▲薬▼物研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国科学院上▲海▼▲薬▼物研究所 filed Critical 中国科学院上▲海▼▲薬▼物研究所
Publication of JP2023543197A publication Critical patent/JP2023543197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、CSF1Rキナーゼ阻害剤化合物またはその薬学的に許容される塩、およびCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患を治療する医薬または免疫調節におけるその使用を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年9月23日に提出された、中国特許出願202011007689.2号の優先権を主張しており、当該出願のすべての内容は引用によって全体として本明細書に組み込まれ、すべての目的に使用される。
本発明は、一般的に、医薬分野に関するものであり、具体的には、CSF1Rキナーゼ阻害薬およびそのCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患の治療または腫瘍免疫抑制状態の改善における(CSF1Rキナーゼ阻害剤医薬としての)使用に関するものである。
機能性全体として分離することのできない腫瘍微小環境は腫瘍の進行に重要な役割を果たしている。微小環境中の多くの間質細胞、例えば腫瘍関連マクロファージ(TAMs)、樹状細胞(DC)、調節性T細胞(Treg)、線維芽細胞、キラーT細胞などは、腫瘍細胞との相互作用を通じて腫瘍の進行を促進する。
その中、腫瘍関連マクロファージ(TAMs:tumor-associated macrophages)は重要な微小環境間質細胞であり、ある腫瘍組織中のマクロファージの割合は50%に達し、神経膠腫中のマクロファージは腫瘍重さの30%以上を占める。マクロファージは生体内で最も重要な抗原提示細胞であり、腫瘍発展の各段階に存在し、腫瘍関連マクロファージ(TAMs)と呼ばれる。古典的活性化マクロファージ(M1型)は生体内の固有免疫と適応免疫に広く関与し、抗原提示作用を発揮し、腫瘍に対して明らかな殺傷と阻害の作用を有し、代替活性化マクロファージ(M2型)は免疫抑制作用を発揮し、腫瘍の成長促進、血管新生促進および浸潤と転移に重要な役割を果たしている。マクロファージコロニー刺激因子(CSF1)は古典的腫瘍促進因子であり、マクロファージを腫瘍領域まで募集することができ、腫瘍細胞とマクロファージの相互作用を促進し、さらに微小環境中に各種の腫瘍の進行を促進する成長因子(例えばVEGF、マトリックスメタロプロテアーゼなど)を放出させ、それによって腫瘍の成長と転移を促進する。CSF1はその唯一の細胞表面受容体CSF1Rと結合することによって生物学的効果を発揮する。CSF1はその受容体CSF1Rと結合した後、シグナルカスケード反応を誘発し、下流の複数のシグナル経路を活性化することによってその機能を発揮する。研究により、CSF1とCSF1Rは多種の悪性腫瘍で異常に上昇し、腫瘍の発生、進行や不良予後と密接に関連していることが明らかになった。そのため、CSF1Rは腫瘍微小環境腫瘍関連マクロファージを制御する重要な標的になり、CSF1R小分子阻害剤の研究開発は日増しに注目されている。
現在、多くのCSF1R小分子阻害剤が臨床研究開発の段階にあり、速く発展する選択的CSF1R阻害剤には、Pexidartinib(ペキシダルチニブ、PLX3397とも呼ばれる)とBLZ945が含まれる。PLX3397は2019年8月に腱鞘巨細胞腫(TGCT)の治療薬として承認された。TGCTはCSF1の過剰発現による良性軟組織腫瘍である。PLX3397はCSF1R阻害剤として、CSF1/CSF1Rシグナル経路を遮断することにより腫瘍中のTAMsの数を減少させ、そしてTAMsの再分極化を誘導し、M2型TAMsの数を減少させ、CSF1Rが非常に有望な腫瘍治療標的であることを実証した。しかし、この医薬の毒性や副作用は比較的に大きく、医薬ラベルに黒枠の警告が添付され、この医薬は厳重かつ潜在的な致命的肝損傷のリスクがあることを示唆した。また、市販薬のPazopanib(パゾパニブ)、Imatinib(イマチニブ)、Sunitinib(スニチニブ)などもCSF1R阻害活性を有することが報告されているが、これらはいずれも広範なスペクトラム阻害剤であり、CSF1Rを標的化することにより確定された臨床適応症はない。また、腫瘍の治療には選択性の高いCSF1R阻害剤も承認されていない。CSF1Rを標的とし、高発性固形腫瘍に用いる安全で有効な医薬の研究開発はまだ成功していないことがわかる。したがって、臨床ニーズに応えるためには、さらなる研究が必要である。
CTLA-4抗体、抗PD-1/抗PD-L1抗体を代表とする免疫チェックポイント薬は、過去10年間の癌治療の中で最も重要な発展であり、このような免疫療法は抗腫瘍免疫力を修復し、免疫逃避を逆転させ、腫瘍細胞死を促進し、その適応は拡大し、これまでの標準的な治療法を多く再構築してきた。しかし、免疫系が過剰に活性化されている可能性があり、それによって引き起こされる免疫関連の有害事象が増加していることも見逃せない。抗CTLA-4抗体であるイピリムマブ(Yervoy)治療を受けた患者の最大60%は免疫関連有害事象を発症することが報告されており、そのうち10~30%が重症(レベル3-4)の免疫関連有害事象であり、また、用量依存性があり、抗PD-1抗体治療を受けた患者の約10%は、疲労、頭痛、関節痛、皮疹、かゆみ、肺炎、下痢および/または結腸炎、肝炎や内分泌疾患などを含むレベル3以上の免疫関連有害事象を発症する。抗CTLA-4抗体と抗PD-1抗体の併用投与は、免疫関連有害事象の発生率と重症度を増加させる。抗PD-L1抗体であるアベルマブ(Bavencio)による治療を受けた一部の患者に輸液関連反応が見られ、重症度は主にレベル1-3である。通常、これらの不良反応は用量と相関し、用量を下げることは不良反応を下げるまたは軽減することができるが、抗腫瘍薬効の低下を引き起こすことが多い。どのように免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効を増強するか、あるいは低用量条件下で抗腫瘍作用を発揮させるかは早急に解決すべき技術的課題である。
中国特許出願202011007689.2号
中国特許201410062209.0号(CN104860885B、当該特許のすべての内容は引用により全体として本明細書に組み込まれ、すべての目的に使用される)は、一般式(A)の化合物、特に式(I)で示される構造を有する化合物が開示されている。
CN104860885Bにおいて、これらの化合物は、腫瘍細胞の血管新生を阻害し得る、優れた活性を有するVEGFR阻害剤として報告されている。本願発明者らは、式(I)で示される化合物を代表として研究開発を進めてきたが、このような化合物はCSF1Rキナーゼの強力な阻害剤でもあり、腫瘍関連マクロファージを阻害し、CD8T細胞を活性化し、腫瘍免疫抑制性微小環境に拮抗し、免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効を増強し、多数のヒト由来またはマウス由来細胞皮下移植腫瘍モデルおよび脳同所性移植腫瘍モデルにおいて有意な薬効を示すことを見出した。
現在の臨床研究により、CSF1R選択的阻害剤はTAMsに作用して抗腫瘍作用を発揮できるが、単剤使用時に腫瘍の成長を強い効果で阻害することは困難であり、併用投与はこのような阻害剤の抗腫瘍薬効を高める有効な策略であることが示された。また、VEGF/VEGFR標的医薬には薬効が持続しにくい欠陥が存在し、その重要な原因の1つは腫瘍の微小環境中でTAMsがVEGFなどの血管新生促進因子と酵素を産生し、腫瘍の新生血管の産生を促進し、それによってVEGF/VEGFR標的医薬の治療作用を著しく低下させることである。これに基づき、多くの研究により、VEGF/VEGFR標的医薬とCSF1R標的医薬の併用は抗腫瘍作用を効果的かつ相乗的に発揮できることが明らかになった。これにより、VEGFRとCSF1Rを同時に標的化する選択的阻害剤の開発は間違いなく重要な価値があり、腫瘍の血管新生の阻害と腫瘍の微小環境のTAMs機能の阻害という二重の作用を持つだけでなく、微小環境のTAMsによるVEGFR標的医薬の治療効果の減弱を有効に回避できる。したがって、VEGFR/CSF1R二重標的阻害剤を開発することは、腫瘍治療のための新しい治療戦略を提供することが期待される。
一般に、本発明は、CSF1Rキナーゼ阻害剤として、一般式(A)の範囲内の化合物またはその薬学的に許容される塩の、薬学的使用、疾患治療方法、医薬組成物およびその使用などを含む、様々な使用を提供する。具体的な内容は、次の態様で説明されている。
本発明の一般式(A)の化合物は以下のとおりである。
[式中、
はナフタレン環上の5~8位におけるいずれかの位置にあり、その構造が以下のとおりであり、
ここで、Rは水素、ハロゲン、C1~C3アルキル、およびC1~C3アルコキシからなる群から選ばれ、
はナフタレン環上の1~4位におけるいずれかの位置にあり、
は水素、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、ならびにN、OおよびSから選ばれる1~5個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~10員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ、ハロC1~C3アルキル、ハロC1~C3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選ばれ、
はナフタレン環上の1~8位におけるRおよび
を除くいずれかの位置にあり、水素またはハロゲンである。]。
一般式(A)的いくつかの実施形態において、Rは水素、C1~C3アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、およびN、OおよびSから選ばれる1~3個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~6員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C1~C3アルキル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、F、ClおよびBrからなる群から選ばれ、Rは水素、F、ClまたはBrである。
一般式(A)的いくつかの実施形態において、Rは水素、F、Cl、Br、メチル、およびメトキシからなる群から選ばれる。
いくつかの実施形態において、一般式(A)の化合物は、具体的には、下記一般式(B)で示される化合物である。
[式中、
はナフタレン環上の1~4位におけるいずれかの位置にあり、
は水素、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、ならびにN、OおよびSから選ばれる1~5個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~10員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ、ハロC1~C3アルキル、ハロC1~C3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選ばれ、
はナフタレン環上の1~8位におけるRおよび
を除くいずれかの位置にあり、水素またはハロゲンであり、
ZはC(R)=CH、SまたはOであり、
YはNH、NMe、O、CH=C(R)またはCH=Nであり、
は水素、ハロゲン、C1~C3アルキル、およびC1~C3アルコキシからなる群から選ばれ、Rは水素、ピラゾリル、C1~C3アルキルで置換されたピラゾリル、およびヒドロキシC1~C3アルキルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる。]。
一般式(B)のいくつかの実施形態において、Rは水素、F、Cl、Br、メチル、およびメトキシからなる群から選ばれ、Rは水素、ピラゾリル、メチルで置換されたピラゾリル、およびヒドロキシエチルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる。
いくつかの実施形態において、一般式(A)の化合物は、具体的には、下記一般式(C)、(D)、(E)または(F)で示される化合物である。
[式中、
はナフタレン環上の1位または2位にあり、
は水素、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、ならびにN、OおよびSから選ばれる1~5個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~10員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、から選ばれC1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ、ハロC1~C3アルキル、ハロC1~C3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロおよびハロゲンであり、
はナフタレン環上の1~8位におけるRおよび
を除くいずれかの位置にあり、水素またはハロゲンであり、
は水素、ハロゲン、C1~C3アルキル、およびC1~C3アルコキシからなる群から選ばれ、
VはSまたはOであり、
WはNまたはC(R)であり、
は水素、ピラゾリル、C1~C3アルキルで置換されたピラゾリル、およびヒドロキシC1~C3アルキルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる。]。
一般式(C)、(D)、(E)または(F)のいくつかの実施形態において、Rは水素、F、Cl、Br、メチル、およびメトキシから選ばれ、Rは水素、ピラゾリル、メチルで置換されたピラゾリル、およびヒドロキシエチルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる。)
1つの具体的な実施形態において、一般式(A)化合物は下記式(I)で示される化合物(本願明細書では、「化合物I」とも呼ばれ、本発明のリーディング化合物(leading compound)である)。
一態様によれば、本発明は、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩の、CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患を治療する医薬(CSF1Rキナーゼ阻害剤医薬として)の製造における使用を提供する。
本発明に係るCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は、癌または腫瘍、過形成、免疫障害、炎症などを含む。いくつかの実施形態において、前記疾患は癌または腫瘍である。いくつかの具体的な実施形態において、癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍またはTAMsが豊富な腫瘍である。いくつかのより具体的な実施形態において、CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性白血病、腱鞘巨細胞腫などを含み、TAMsが豊富な腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、本発明は、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩の、免疫調節薬の製造における使用を提供する。いくつかの実施形態において、免疫調節は免疫増強である。いくつかの具体的な実施形態において、免疫増強は腫瘍免疫抑制状態の改善である。いくつかのより具体的な実施形態において、腫瘍免疫抑制状態の改善はM2型偏りのマクロファージの生存阻害、マクロファージM2型偏りの極性化表現型の逆転、およびマクロファージM2型偏りの極性化表現型によるCD8T細胞の阻害作用、および/または腫瘍免疫微小環境の再形成である。
別の態様によれば、また、本発明は、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩の、M2型偏りのマクロファージ増殖を阻害するための医薬の製造における使用を提供する。
別の態様によれば、また、本発明は、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩の、免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍を治療または阻害するための医薬の製造における使用を提供する。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である。いくつかの実施形態において、前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、また、本発明は、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩の、免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効を増強するための医薬の製造における使用を提供する。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である。いくつかの実施形態において、前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、また、本発明は、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩の、免疫チェックポイント薬と併用するための抗腫瘍薬の製造における使用を提供する。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である。いくつかの実施形態において、前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
さらに、上記の使用では、前記医薬は、治療有効量の一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩と、必要に応じて薬学的に許容される賦形剤または担体と、を含有する。
本発明の医薬の投与方式は特に制限されず、代表的な投与方式は、経口、腫瘍内、直腸、非経口(静脈内、筋肉内または皮下)および局所投与が挙げられるが、これらに限定されない。このような場合、本発明の医薬は、臨床的に許容される各種の剤形、例えば経口剤形、注射剤形、局所投与剤形または外用剤形などに製造され得る。
本発明の医薬は、臨床的に単独で使用してもよく、他の治療成分と併用してもよい。いくつかの実施形態において、前記他の治療成分は抗腫瘍薬または免疫調節剤から選ばれる。いくつかの実施形態において、本発明の医薬は免疫チェックポイント薬と併用してもよい。いくつかの具体的な実施形態において、免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体などを含む。臨床的に使用しやすくするために、本発明に係る一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩は、他の治療成分と組合せて複合医薬または医薬組合せ製品に製造されてもよい。いくつかの実施形態において、前記他の治療成分は抗腫瘍薬または免疫調節剤である。いくつかの具体的な実施形態において、前記他の治療成分は免疫チェックポイント薬である。いくつかのより具体的な実施形態において、免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体などである。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の本発明の一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を、治療を必要とする個体に投与することを含む前記医薬の使用方法を提供する。前記個体は哺乳類、例えばヒトであってもよい。
別の態様によれば、本発明は、治療有効量の一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を、治療を必要とする個体に投与することを含むCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患の治療方法を提供する。前記個体は哺乳類、例えばヒトであってもよい。本発明に係るCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍、過形成、免疫障害、炎症などを含む。いくつかの実施形態において、前記疾患は癌または腫瘍である。いくつかの具体的な実施形態において、癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍、またはTAMsが豊富な腫瘍である。いくつかのより具体的な実施形態において、CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性白血病、腱鞘巨細胞腫などを含み、TAMsが豊富な腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする個体に投与することを含む免疫調節方法を提供する。前記個体は哺乳類、例えばヒトであってもよい。いくつかの実施形態において、免疫調節は免疫増強である。いくつかの具体的な実施形態において、免疫増強は腫瘍免疫抑制状態の改善である。いくつかのより具体的な実施形態において、腫瘍免疫抑制状態の改善はM2型偏りのマクロファージの生存阻害、マクロファージM2型偏りの極性化表現型の逆転、およびマクロファージM2型偏りの極性化表現型によるCD8T細胞の阻害作用、および/または腫瘍免疫微小環境の再形成である。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍の治療または阻害を必要とする個体に投与することを含む免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍の治療または阻害方法を提供する。前記個体は哺乳類、例えばヒトであってもよい。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体などである。いくつかの実施形態において、前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント薬による腫瘍治療を受けているまたは受けようとする個体に投与することを含む免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効の増強方法を提供する。前記個体は哺乳類、例えばヒトであってもよい。いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント薬はPD-1抗体または抗PD-L1抗体などである。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩および免疫チェックポイント薬と併用して、治療または阻害腫瘍を必要とする個体に投与することを含む腫瘍の治療または阻害方法を提供する。前記個体は哺乳類、例えばヒトであってもよい。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体などである。いくつかの実施形態において、前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
なお、本発明に係る併用投与は、2種以上の医薬活性成分を単一の医薬組成物に製造して投与するか、または2種以上の医薬活性成分をそれぞれ個別の医薬組成物に製造して、同時または順次投与することを含む、医薬併用の任意の適切な方式を含む。
別の態様によれば、また、本発明は、CSF1Rキナーゼ阻害剤としての、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を提供する。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、被験者のCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患を治療するために使用される、医薬組成物を提供する。本発明に係るCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は、癌または腫瘍、過形成、免疫障害、炎症などを含む。いくつかの実施形態において、前記疾患は癌または腫瘍である。いくつかの具体的な実施形態において、癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍またはTAMsが豊富な腫瘍である。いくつかのより具体的な実施形態において、CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性白血病、腱鞘巨細胞腫などを含み、TAMsが豊富な腫瘍は、神経膠腫、転移性脳腫瘍または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、本発明は、治療有効量の前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫調節に用いる医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、前記免疫調節は免疫増強である。いくつかの具体的な実施形態において、前記免疫増強は腫瘍免疫抑制状態の改善である。いくつかのより具体的な実施形態において、前記腫瘍免疫抑制状態の改善はM2型偏りのマクロファージの生存阻害、マクロファージM2型偏りの極性化表現型の逆転、およびマクロファージM2型偏りの極性化表現型によるCD8T細胞の阻害作用、および/または腫瘍免疫微小環境の再形成である。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、M2型偏りの極性化表現型のマクロファージ増殖を阻害するために使用される医薬組成物を提供する。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍を治療または阻害するための医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体などである。いくつかの実施形態において、前記腫瘍は、神経膠腫、転移性脳腫瘍または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効を増強するための医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体などである。いくつかの実施形態において、腫瘍は、神経膠腫、転移性脳腫瘍または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫チェックポイント薬と併用して、個体において腫瘍を治療または阻害するための医薬組成物を提供する。前記個体は哺乳類、例えばヒトであってもよい。いくつかの実施形態において、前記免疫チェックポイント薬は、好ましくは、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体である。いくつかの実施形態において、腫瘍は、神経膠腫、転移性脳腫瘍または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様によれば、また、本発明は、治療有効量の前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩と、他の治療成分とを含み、被験者のCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患を治療または阻害する複合医薬または医薬組合せ製品を提供する。
本発明に係るCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍、過形成、免疫障害、炎症などを含む。いくつかの実施形態において、前記疾患は癌または腫瘍である。いくつかの具体的な実施形態において、癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍、またはTAMsが豊富な腫瘍である。いくつかのより具体的な実施形態において、CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性白血病、腱鞘巨細胞腫などを含み、TAMsが豊富な腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、前記他の治療成分は抗腫瘍薬または免疫調節剤である。いくつかの実施形態において、前記他の治療成分は免疫チェックポイント薬である。いくつかの具体的な実施形態において、免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体などである。
なお、本発明の医薬組合せ製品は、2種以上の医薬活性成分を単一の医薬組成物として配合した製品形態だけでなく、例えば2種以上の医薬活性成分を別々の医薬組成物として別々に配合し、製品において物理的に分離した形で存在するようなセット製品形態も含む。
本発明に係る治療有効量とは、薬学的に有効と考えられる投与量、すなわち、重大な副作用を生じることなく病状を有意に改善するのに十分な活性化合物の量をいう。1日投与量は、体重60kgのヒトの場合、通常0.01~2000mg、好ましくは1~500mg、5~500mgまたは5~200mgである。例示的な有効用量は、例えば1mg、2mg、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mg、65mg、70mg、75mg、80mg、85mg、90mg、95mg、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mgである。好ましくは、上記1日投与量は、一般式(A)~(F)で示される化合物、特に化合物Iに換算されてもよい。1日1回の単用量投与でも、1日に複数回に分けて投与しても、間隔をあけて投与してもよい。抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体の投与量は、特定の抗体の種類、癌の種類および進行段階などに応じて異なり、1回投与量は0.5mg/kg~30mg/kg、好ましくは1~20mg/kgとしてもよく、例えば、体重60kgのヒトの場合、1回投与量は通常、1mg~1800mg、例えば50mg~1200mg、または100mg~900mg、150mg~600mgまたは200mg~500mgとしてもよい。例示的な1回投与量は、例えば、60mg、100mg、120mg、150mg、180mg、210mg、240mg、270mg、300mg、330mg、360mg、400mg、500mg、600mg、900mg、1200mgなどであり、間隔投与は、例えば、3日に1回、5日に1回、1週間に1回、10日に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、6週間に1回など、例えば、3~7日に1回、または1~6週間に1回の頻度で投与する。具体的な用量と投与頻度は投与経路、患者の健康状態などの要素を考慮しなければならず、これらは熟練医師が通常の技能に基づいて判定できることである。前記投与方式は特に限定されるものではなく、代表的な投与方式としては、経口、腫瘍内、直腸、非経口(静脈内、筋肉内または皮下投与)および局所投与が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書の文脈において、前記CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍とは、CSF1/CSF1Rが高発現または高活性化した癌または腫瘍をいう。前記CSF1/CSF1Rは高発現または高活性化したとは、「当業者が当該技術分野の従来の検出方法(酵素結合免疫吸着測定法、免疫組織化学、フローサイトメトリー、Western blotting、組織チップ、遺伝子検査等の方法が挙げられるが、これらに限定されない)を用いて癌または腫瘍の組織および/または細胞におけるCSF1/CSF1Rの発現レベルまたは活性化レベルを検出することをいう。その発現レベルまたは活性化レベルは、通常レベルの130%以上、好ましくは150%以上、好ましくは175%以上、好ましくは200%以上、好ましくは250%以上、または好ましくは300%以上である。前記通常レベルは、一般集団の対応する組織および/または細胞におけるCSF1/CSF1Rの発現レベルまたは活性化レベルであってもよく、同一患者の癌周囲組織および/または細胞におけるCSF1/CSF1Rの発現レベルまたは活性化レベルであってもよい。
本明細書の文脈において、前記TAMsが豊富な腫瘍とは、腫瘍組織にTAMsが豊富に浸潤している腫瘍を指し、当業者は該技術分野の従来の検出方法(酵素結合免疫吸着測定法、免疫組織化学、フローサイトメトリー、Western blotting、組織チップ、遺伝子検査等の方法が挙げられるが、これらに限定されない)を用いて、TAMsの表面マーカーを検出するか、またはTAMsの計数を行い、腫瘍組織におけるTAMsの表面マーカーの発現レベルが、癌周囲組織における対応する表面マーカーの発現レベルと異なるか、またはTAMs計数が癌周囲組織の130%以上、好ましくは150%以上、好ましくは175%以上、好ましくは200%以上、好ましくは250%以上、または好ましくは300%以上である場合には、TAMs浸潤が豊富であると認められ、前記腫瘍はTAMsが豊富な腫瘍であると認められる。マクロファージの代表的なマーカー(例えばF4/80)に加えて、TAMsの表面マーカーは、一般的なTAMs表面マーカー、腫瘍誘発マクロファージの表面マーカー、腫瘍阻害マクロファージの表面マーカーが挙げられるが、これらに限定されない。前記一般的なTAMs表面マーカーは、CD14、CD11c、CD68および/またはCD11bなどが挙げられるが、これらに限定されず、好ましくはCD68および/またはCD11bである。前記腫瘍誘発マクロファージの表面マーカーは、CD206、CSF1R、CSF1、CD115、PPARG、ARG1、CD163、CD301、Dectin-1、PDL2、Fizz1、CD204、PD-L1、Arginase-I、YM1、MGL2、Osteopontin、MMPsまたはCCR2などが挙げられるが、これらに限定されず、好ましくはCD206である。前記腫瘍阻害マクロファージの表面マーカーは、IL1a、IL1b、IL6、NOS2、TLR2、TLR4、CD80、CD86、MHC-II、CD38、CD40、CD64、HLA-DR(CD74)またはCD169などが挙げられるが、これらに限定されず、好ましくはCD86および/またはMHC-IIである。前記表面マーカーの発現レベルに差があるとは、前記表面マーカーが一般的なTAMsの表面マーカーである場合、腫瘍組織における前記表面マーカーの発現レベルが、癌周囲組織における対応する表面マーカーの発現レベルの130%以上、好ましくは150%以上、好ましくは200%以上であり、前記表面マーカーが腫瘍誘発マクロファージの表面マーカー(例えば、CD206など)である場合、腫瘍組織における前記表面マーカーの発現レベルが、癌周囲組織における対応する表面マーカーの発現レベルの130%以上、好ましくは150%以上、好ましくは200%以上であり、好ましくは、前記表面マーカーが腫瘍阻害マクロファージの表面マーカー(例えば、CD86および/またはMHC-IIなど)をさらに含む場合、腫瘍組織における前記腫瘍阻害マクロファージの表面マーカーの発現レベルが、癌周囲組織における対応する表面マーカーの発現レベルの80%以下、好ましくは50%以下であることを意味する。
本願明細書において、腫瘍が免疫チェックポイント薬に非感受性であると記載されている場合、前記腫瘍が免疫チェックポイント薬の通常の投与量で治療した場合に、腫瘍阻害率が50%未満であることを意味する。通常の用量範囲の下限用量の免疫チェックポイント薬を用いて治療した場合の腫瘍阻害率は、30%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満であることが好ましい。本発明の一実施形態において、前記腫瘍阻害率は腫瘍体積阻害率TGI(%)で表され、計算式はTGI(%)=100×{1-[(V最終治療日-V0日目)/(V対照最終日-V対照0日目)]であり、ここで、Vは腫瘍体積であり、計算式はV=1/2×a×bであり、a、bはそれぞれ腫瘍の長さと幅である。
本明細書の文脈において、抗PD-1抗体は、CD279、ニボルマブ(nivolumab)、ペムブロリズマブ(pembrolizumab)、トリパリマブ、シンチリマブ、カムレリズマブ、ティスレリズマブなどが挙げられるが、これらに限定されない。抗PD-L1抗体は、CD274、デュルバルマブ(durvalumab)、アテゾリズマブ(atezolizumab)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に係る数値または数値範囲は、例えば、前記数値または数値範囲の±10%、±9%、±8%、±7%、±6%、±5%、±4%、±3%、±2%、±1%など、当業者が許容する範囲内で変動することができる。
本発明に係る「被験者」、「患者」、「個体」は、哺乳類(例えば、マウス、ラット、猫、サル、犬、馬、ブタなど)およびヒトが挙げられるが、これらに限定されない動物界のすべてのメンバーを含む。本発明に係る被験者は、ヒトであることが好ましい。明示されていない限り、用語「患者」、「被験者」、または「個体」は、交換して使用することができる。
本明細書の文脈において、前記一般式(A)~(F)の化合物またはその薬学的に許容される塩、特に化合物Iまたはその薬学的に許容される塩は、特に限定されず、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、フッ化水素酸塩、臭化水素酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、ピクリン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、メチルスルホン酸塩、エチルスルホン酸塩、トリフルオロメチルスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩などが好ましく含まれる。
本発明では、前記アルキルは、好ましくは脂肪族アルキルであり、直鎖アルキル、分岐アルキル、スピロシクロアルキル、架橋シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシアシルアルキル、シクロアルキルアルキルであってもよく、非限定的には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロプロパニル、シクロブタニル、シクロペンタ二ル、シクロヘキサニル、アリル、プロパルギル、シクロブテニル、シクロヘキセニルを含み、「C1~C8」のような表現は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個または8個の炭素原子を有する対応する基を意図しており、例えば、「C1~C8アルキル」は、1個、2個、3個、4個、5個、5個、6個、7個または8個の炭素原子を有するアルキルを意味し、「C2~C10アルケニル」は、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個の炭素原子を有するアルケニルを意味する。
本発明では、前記シクロアルキルは、飽和または部分的不飽和の単環または多環の環状炭化水素置換基であってもよく、ここで、3~20個の炭素原子、好ましくは3~12個の炭素原子を含み、より好ましくは、シクロアルキルは3~10個の炭素原子を含む。単環式シクロアルキルの非限定的な実施例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロオクチルなどを含む。多環式シクロアルキルは、スピロ環、縮合環、架橋環のシクロアルキルを含む。
前記ヘテロ芳香族基とは、1~4個のヘテロ原子と5~14個の環原子とを含むヘテロ芳香族系を指し、ヘテロ原子は、酸素、硫黄、および窒素を含む。ヘテロアリールは、フリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N-アルキルピロリル、ピリミジル、ピラジニル、イミダゾリル、テトラゾリルなどの5員または6員のものであることが好ましい。前記ヘテロアリールは、アリール、複素環またはシクロアルキル環に縮合することができ、ここで、母体構造に結合する環はヘテロアリール環である。
特に断らない限り、本願明細書に記載された構造式は、すべての互変異性形態、光学異性形態、および立体異性形態(例えばアステレオマー、ジアステレオマー、幾何異性体、または配座異性体)、例えば、非対称中心を含むR、S配座、二重結合の(Z)、(E)異性体、および(Z)、(E)の配座異性体を含むことを意図している。したがって、本発明に係る化合物の単一の立体化学異性体、互変異性体、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体、配座異性体または互変異性体の混合物は、すべて本発明の範囲に属する。
「互変異性体」という用語は、異なるエネルギーを持つ構造異性体が低エネルギー障壁を超えて相互に変換できることを意味する。例えば、プロトン互変異性体(プロトンシフト)は、1H-インダゾールと2H-インダゾール、1H-ベンゾ[d]イミダゾールと3H-ベンゾ[d]イミダゾールのようなプロトン移動による互変を含み、価数互変異性体は、結合した電子のいくつかの再結合による互変を含む。
本発明に係るin vivoおよびin vitroの研究によれば、以下のことが示される(以下の実施例の詳細な結果を参照する)。
(1)本発明に係る化合物Iは、in vitroにおいてCSF1Rキナーゼ活性を有意に阻害することができる。
(2)本発明に係る化合物Iは、CSF1刺激マウス由来マクロファージ(BMDM)のin vitroでの増殖を有意に阻害し、CSF1刺激CSF1Rのリン酸化および下流シグナル分子AKTの活性化を用量依存的に阻害することができ、CSF1Rの阻害により初代マクロファージの増殖を効果的に阻害することが示された。
(3)本発明の化合物Iは、神経膠腫細胞株U87MGヌードマウス移植腫瘍モデルおよび結腸直腸癌細胞株HT-29ヌードマウス皮下移植腫瘍モデルの腫瘍組織内のマクロファージマーカーF4/80およびM2型マクロファージマーカーCD206の発現を有意に阻害することができ、化合物IはCSF1Rキナーゼ阻害剤としてCSF-1誘導マクロファージの生存を阻害し、マクロファージM2型偏りの極性化表現型を逆転させることにより抗腫瘍活性を発揮することが示された。
(4)in vivo薬効実験の結果、被験物質化合物Iの10mg/kg群は、1日2回、3週間連続して経口投与でヒト神経膠腫U87MGヌードマウス皮下移植腫瘍の成長を有意に阻害し、21日目に得られたT/Cパーセンテージは11.91%であったが、同様に投与した陽性対照薬Axitinibの40mg/kgでは、21日目に得られたT/Cパーセンテージは30.27%であり、このモデルでは、Axitinibよりも化合物Iの腫瘍成長阻害効果が有意に優れていた。被験物質化合物Iの20mg/kg、10mg/kgおよび5mg/kg群では、1日2回、3週間連続して経口投与でヒト結腸直腸癌HT-29ヌードマウス皮下移植腫瘍の成長を有意に遅らせ、しかも阻害効果は投与量の増加によって増加し、21日目に得られたT/Cパーセンテージはそれぞれ17.38%、31.27%および42.70%であり、その中で、化合物Iの20mg/kg群では、マウスに担持した腫瘍は実験治療3週間の間に成長はほぼ完全に停滞し、陽性対照薬Axitinibの40mg/kg群より有意に優れた(21日目に得られたT/Cパーセンテージは48.88%)。
(5)マウス星細胞腫DBT免疫正常マウス腫瘍モデルに対して、化合物Iの5mg/kg単剤では、腫瘍に対して有意な阻害活性がない。抗PD-1抗体(10mg/kg)単剤群は、腫瘍の成長に対して一定の阻害作用があったが、腫瘍は依然として緩慢な成長を続けた。抗PD-1抗体に化合物Iを併用して5mg/kgを1日2回投与したところ、腫瘍の成長は有意に阻害され、腫瘍の体積はほとんど増加せず、実験終了時点では、併用群と抗PD-1抗体単剤群で有意差が認められた。その結果、化合物Iを併用することは、DBT腫瘍モデルにおける抗PD-1抗体の腫瘍阻害作用を増強できることが示された。また、フローサイトメトリーの結果、併用群では、腫瘍組織におけるCD8T細胞の数はブランク対照製剤群(空試験用製剤群)と抗PD-1抗体単剤群と比べ、有意に上昇し、化合物Iが腫瘍阻害性免疫微小環境を逆転できることを示唆した。
(6)U87MG脳同所性移植腫瘍モデルにおいて、化合物Iの各実験治療群では、程度が異なるが、マウスの生存期間はすべて延長し、その中、40mg/kgと20mg/kg群では、生存期間中央値はそれぞれ58.5日間と54.0日間であり、いずれも陽性対照薬Axitinibの40mg/kg群より有意に延長した(41.0日間)。
(7)臨床試験の初期治療効果の結果、化合物Iは神経膠腫、特に高位神経膠腫などの固形腫瘍に対して良好な治療効果を示した(具体的なデータは本願明細書には示されていない)。
以上の研究結果から、本発明に係る化合物Iまたはその薬学的に許容される塩は、腫瘍微小環境を再形成することにより、腫瘍免疫抑制状態を改善し、抗腫瘍治療効果を発揮し、免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効を増強することができ、臨床の応用将来性が期待できる。
BMDM中のCSF1Rリン酸化および下流シグナル経路に対する化合物Iおよび対照化合物PLX3397の影響である。 U87MGヌードマウス移植腫瘍の場合のマクロファージの数と極性に対する化合物Iの阻害作用であり、AはF4/80の免疫組織化学的な定量統計分析図であり、BはCD206の免疫組織化学的な定量統計分析図である。 HT-29ヌードマウス移植腫瘍の場合のマクロファージの数と極性に対する化合物Iの阻害作用であり、そのA図はF4/80の免疫組織化学的な定量統計分析図であり、そのB図はCD206免疫組織化学的な定量統計分析図である。 化合物Iの免疫チェックポイント薬に対する感受性向上作用である。そのA図は化合物Iと抗PD-1抗体の併用によるマウス神経膠腫DBT皮下移植腫瘍の成長阻害作用であり、そのB図は腫瘍組織中のCD8T細胞の含有量に対する化合物Iと抗PD-1抗体の併用の影響である。 U87MG脳同所性担癌マウスの生存期間に対する化合物Iの影響である。
以下では、具体的な実施例を参照して本発明についてさらに説明する。なお、これらの実施例は本発明を説明するためにのみ使用され、本発明の範囲を限定するためには使用されない。以下の実施例に具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常、一般的な条件に従うか、製造業者が提案する条件に従う。
実験材料の出所または製造
化合物I:上海潤石医薬科技有限公司にで自製された。
陽性対照化合物、実験に使用した試薬、原料はすべて商業的に購入したか、自ら製造した。
in vitro実験の被験物質(化合物Iと陽性対照化合物)の製造方法:計量後にDMSOを加えて10-2mol/Lに溶解し、使用時に必要な濃度に希釈した。
in vivo実験の被験物質化合物I製剤は、次のように処方されて製造される。
実施例1:CSF1Rキナーゼ活性に対する化合物Iの影響
1.ELISA方式
酵素反応基質Poly(Glu,Tyr)4:1を、カリウムイオンを含まないPBS(10mM リン酸ナトリウム緩衝液、150mM NaCl、pH7.2~7.4)で20μg/mLに希釈し、マイクロタイタープレートを被覆し、37℃で12~16時間反応させ、T-PBS(0.1%Tween-20を含むカリウムイオンを含まないPBS)でプレートを洗浄し、乾燥して使用に備えた。反応緩衝液(50mM HEPES pH7.4、50mM MgCl、0.5mM MnCl、0.2mM NaVO、1mM DTT)で希釈したATP溶液(最終濃度は5μM)、被検化合物または溶媒対照、および組換えCSF1Rキナーゼタンパク質をウェル当たり順に加えて、反応を開始させた。37℃で1時間反応させ、T-PBSでプレートを洗浄した後、抗体PY99希釈液を加え、37℃のシェーカーにて0.5時間反応させ、T-PBSでプレートを洗浄した。ホースラディッシュペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウス二次抗体希釈液を加えて、37℃で0.5時間反応させ、プレートを洗浄した後、2mg/mLのOPD発色液(0.03%H含有の0.1M クエン酸-クエン酸ナトリウム緩衝液(pH=5.4)で希釈)を加え、25℃で1~10分間遮光反応を行い、最後に、2M HSOを加えて反応を停止し、波長調整可能なマイクロプレートリーダを用いてプレートを読み取り、波長は490nmであった。阻害率は以下のように計算される。
IC50値はマイクロプレートリーダにランダムに付属するソフトウェアを用いて4パラメータ法で回帰して求めた。
2.実験結果
化合物Iは腫瘍関連マクロファージにおいて重要な標的であるCSF1Rキナーゼ活性に対して有意な阻害作用を有し、IC50は19.3±3.4nMであり、市販薬Pexidartinib(ペキシダルチニブ、PLX3397)に相当する。それは腫瘍微小環境を再形成し、腫瘍を拮抗することが期待できることを示唆した。
実施例2:初代マクロファージの生存と細胞内CSF1Rシグナル経路に対する化合物Iの影響
1.実験方法
1.1 骨髄由来マクロファージ(BMDM)の単離と培養
マウス(BALB/c)を安楽死させた後、75%アルコール中に3~5min浸漬した。クリーンベンチにて眼科用鉗子および眼科用ハサミを用いて脛骨と大腿骨を取った。脛骨と大腿骨の両側関節をそれぞれ切り取り、無菌の簡易緩衝器で骨髄細胞を飛び出した。70μmナイロン膜で骨髄細胞をろ過し、遠心分離して上清を除去した。赤血球溶解液を加え、3~4min静置した後、無菌の簡易緩衝器に加えて溶解を停止した。遠心分離後に上清を捨て、骨髄細胞沈殿を得た。それを1640培地(FBSと10ng/mL CSF1を加えた)で5~7日間培養すると、マクロファージを得て、フローサイトメトリーを用いて同定した。
1.2 細胞増殖阻害実験
CCK8細胞計数キットを用いて検出した。CSF1で5~7日間誘導した骨髄由来マクロファージを96ウェル培養プレートに接種して一晩培養し、濃度の異なる化合物を加えて72h作用させ、空白対照群を設置した。その後、各ウェルにCCK8試薬10μLを加え、インキュベーターに4~12h放置し、マイクロプレートリーダで読み取り、測定波長は450nmであった。化合物による細胞成長の阻害率は、次の式を用いて計算される。
阻害率%=(空白対照群のOD値-投与群のOD値)/空白対照群のOD値×100%
IC50値は4パラメータ法を用いて計算し、各実験は独立に3回繰り返した。
1.3 ウェスタンブロット実験(Western blot)
CSF1で5~7日間誘導した骨髄由来マクロファージを遠心分離して、元の培養液を捨てて、無血清培養液2mLを加え、6h飢餓後に濃度の異なる化合物Iと陽性薬PLX3397を加えて2h作用させ、最終濃度が50ng/mLのCSF1因子を加えて15min刺激し、培養液を捨てて、予冷PBSで3回洗浄し、1×SDSゲルとローディング緩衝液を加えて細胞を溶解した。細胞溶解物を沸騰水浴で15min加熱した後、-20℃で保存した。
上記のタンパク質試料についてSDS-PAGE電気泳動を行い、その後、セミドライエレクトロトランスファーシステムでタンパク質を硝酸セルロース膜にトランスファーし、硝酸セルロース膜をブロック液(5%脱脂粉乳をTBS-Tで希釈)に入れ、室温で2hブロックし、次に、膜を一次抗体に入れ、4℃で一晩インキュベートした。TBS-Tで15minずつ3回洗浄した。膜を二次抗体希釈液に入れ、室温で1~2hインキュベートした。上記と同様に膜を3回洗浄した後、発色試薬で発色し、現像した。
2.実験結果
2.1 BMDMに対する化合物Iの増殖阻害効果
CCK8キットを用いて、BMDM細胞のin vitro増殖に対する化合物Iの阻害活性を検出し、IC50結果を統計して表2に示す。化合物IはCSF1刺激BMDM細胞の増殖を有意に阻害し、その平均IC50は0.093±0.024μMで、陽性薬PLX3397(0.030±0.009μM)よりも活性がやや弱かった。
2.2 BMDMに対する化合物Iの標的阻害活性の検出
ウェスタンブロッティング実験方法を用いて、マウス初代マクロファージ中のCSF1Rおよびシグナル経路に対する化合物Iの阻害作用を検出した。実験を独立に3回繰り返し、すべての実験結果を定量した。図1に示す結果により(実験データはt検定を用いて統計分析し、**は空白対照群と比較しP<0.01を示し、***は空白対照群と比較しP<0.001を示す)、CSF1刺激はCSF1Rを活性化でき、リン酸化CSF1R(p-CSF1R)発現の上昇と下流シグナル分子AKTの活性化(リン酸化AKT(p-AKT)レベルの上昇)と表現した。化合物Iを投与すると、CSF1刺激CSF1RおよびAKTのリン酸化レベルは用量依存的に阻害され、100nM濃度でCSF1Rリン酸化阻害率は57.3%、AKTリン酸化阻害率は64.4%に達した。化合物Iの阻害活性は陽性薬PLX3397と同等であった。
実施例3:ヒト神経膠腫U87MGヌードマウス移植腫瘍に対する化合物Iの増殖阻害作用
1.実験動物:BALB/cヌードマウス、雌、マウス齢:3~4w、中国科学院上海薬物研究所製
2.実験方法
ヒト神経膠腫U87MG細胞株をヌードマウスの右側腋窩皮下に5×10/匹の細胞接種量で接種し、移植腫瘍を形成してから、ヌードマウスに1世代継代したものを使用した。
成長最盛期の腫瘍組織を約1.5mmに切断し、無菌条件下でヌードマウスの右側腋窩皮下に接種した。ノギスを用いてヌードマウス皮下移植腫瘍の直径を測定し、腫瘍が約90mmの平均体積まで成長すると、動物をランダムに群分けした。化合物Iの40mg/kg、20mg/kgおよび10mg/kg群はいずれも1日2回で21日間連続して経口投与され、ブランク対照製剤群は同量のブランク対照製剤を1日2回で21日間連続して経口投与された。陽性対照薬Axitinib(アキシチニブ)40mg/kg群は1日2回で21日間連続して経口投与された。溶媒群は、同量の注射用水を与えた。実験にわたって、移植腫瘍の直径を週に2回測定し、同時にマウスの体重を秤量した。腫瘍体積(TV:tumor volume)の計算式は、TV=1/2×a×bであり、a、bはそれぞれ腫瘍の長さと腫瘍の幅を示す。測定結果から、相対腫瘍体積(RTV:relative tumor volume)を算出し、計算式はRTV=V/Vである。ここで、Vはケージを分けて投与した場合(すなわち、d)に測定された腫瘍の体積であり、Vは各測定時の腫瘍の体積である。抗腫瘍活性の評価指標は、相対腫瘍増殖率T/C(%)であり、計算式はT/C(%)=(TRTV/CRTV)×100%であり、TRTV:治療群RTV、CRTV:溶媒群RTVである。
3.実験結果
結果を表3に示す。ブランク対照製剤群は、1日2回で化合物Iと処方が完全に同じ製剤(化合物Iのみ含まない)を21日間連続胃内投与した結果、ヒト神経膠腫U87MGヌードマウス皮下移植腫瘍の成長に明らかな影響がなく、21日目に得られたT/Cパーセンテージは79.86%であった。
被験物質化合物Iの40mg/kg、20mg/kgおよび10mg/kg群は、1日2回で経口投与し、3週間持続した結果、ヒト神経膠腫U87MGヌードマウス皮下移植腫瘍の成長を有意に阻害でき、21日目に得られたT/Cパーセンテージはそれぞれ9.77%、8.14%および11.91%であった。
陽性対照薬Axitinibの40mg/kg群は同様の投与方案を採用し、1日2回で経口投与し、21日連続投与の結果、ヒト神経膠腫U87MGヌードマウス皮下移植腫瘍の成長に対して有意な阻害作用があり、21日目に得られたT/Cパーセンテージは30.27%であった。このモデルでは、化合物Iの10mg/kgはAxitinibの40mg/kgよりも腫瘍成長阻害効果が優れていた。
実験中、各群のマウスはいずれも良好な状態であった。
実施例4:ヒト結腸直腸癌HT-29ヌードマウス移植腫瘍に対する化合物Iの成長阻害作用
1.実験動物:BALB/cヌードマウス、雌、マウス齢:6w、上海霊暢生物科技有限公司より購入された。
2.実験方法
ヒト結腸直腸癌HT-29細胞株をヌードマウスの右側腋窩皮下に5×10/匹の細胞接種量で接種し、移植腫瘍を形成してから、ヌードマウスに1世代継代したものを使用した。
成長最盛期の腫瘍組織を約1.5mmに切断し、無菌条件下でヌードマウスの右側腋窩皮下に接種した。ノギスを用いてヌードマウス皮下移植腫瘍の直径を測定し、腫瘍が約120mmの平均体積まで成長すると、動物をランダムに群分けした。化合物Iの20mg/kg、10mg/kgおよび5mg/kg群はいずれも1日2回で21日間連続して経口投与され、ブランク対照製剤群は同量のブランク対照製剤を1日2回で21日間連続して経口投与した。陽性対照薬Axitinibの40mg/kg群は1日2回で21日間連続して経口投与された。溶媒群は、同量の注射用水を与えた。実験にわたって、移植腫瘍の直径を週に2回測定し、同時にマウスの体重を秤量した。腫瘍体積(TV:tumor volume)の計算式は、TV=1/2×a×bであり、a、bはそれぞれ腫瘍の長さと腫瘍の幅を示す。測定結果から、相対腫瘍体積(RTV:relative tumor volume)を算出し、計算式はRTV=V/Vである。ここでVはケージを分けて投与した場合(すなわち、d)に測定された腫瘍の体積であり、Vは各測定時の腫瘍の体積である。抗腫瘍活性の評価指標は、相対腫瘍増殖率T/C(%)であり、計算式はT/C(%)=(TRTV/CRTV)×100%であり、TRTV:治療群RTV、CRTV:溶媒群RTVである。
3、実験結果
実験結果を表4に示す。ブランク対照製剤群は、1日2回でブランク対照製剤を21日間連続胃内投与した結果、ヒト結腸直腸癌HT-29ヌードマウス皮下移植腫瘍の生長に影響がなく、21日目に得られたT/Cパーセンテージは87.68%であった。
被験物質化合物Iの20mg/kg、10mg/kgおよび5mg/kg群は、同じ実験治療方案で腫瘍の成長を有意に遅らせ、しかも阻害効果は用量の増加によって増加し、21日目に得られたT/Cパーセンテージはそれぞれ17.38%、31.27%および42.70%であった。その中、化合物Iの20mg/kg群では、マウスに担持した腫瘍は実験治療の3週間の間に成長がほぼ完全に停滞した。
陽性対照薬Axitinibの40mg/kg群は、1日に2回経口投与し、21日間連続投与の結果、ヒト結腸直腸癌HT-29ヌードマウス皮下移植腫瘍の成長を部分的に阻害し、21日目に得られたT/Cパーセンテージは48.88%で、化合物Iの5mg/kg群と同等であった。
実施例5:ヒト膠芽腫細胞株U87MGヌードマウス移植腫瘍モデルおよびヒト結腸直腸癌HT-29ヌードマウス皮下移植腫瘍モデルにおけるマクロファージ関連指標(F4/80、CD206)に対する化合物Iの影響
1.実験方法
in vivo実験終了後のU87MGとHT-29ヌードマウス皮下移植腫瘍組織をそれぞれ採取し、4%パラホルムアルデヒドで固定化し、パラフィン切片を作製した。
乗算クイックスコア法(MQS:multiplicative quick score method)を用いて、異なるタンパク質の発現を評価した。この評価方法は、染色強度と細胞染色範囲の両方を考慮して、陽性細胞の割合を推定し、1~6の範囲スコア(1=1%~4%、2=5%~19%、3=20%~39%、4=40%~59%、5=60%~79%、6=80%~100%)を与えた。陽性染色細胞の平均強度は、強度スコア0~3点(0=無染色、1=弱染色、2=中度染色、3=強染色)であった。次に、範囲スコアに強度スコアを乗じて合計スコアA(最小値0、最大値18)を算出した。
U87MG腫瘍組織内のマクロファージマーカーF4/80およびM2型マクロファージマーカーCD206の変化を分析する際に、すべての切片について定量統計(溶媒:n=6、ブランク対照製剤:n=6、化合物Iの10mg/kg:n=6、化合物Iの20mg/kg:n=6、化合物Iの40mg/kg:n=6、Axitinib:n=4)を行い、実験データはt検定を用いて有意差を分析し、*はブランク対照製剤群と比較してP<0.05、**はブランク対照製剤群と比較してP<0.01、***はブランク対照製剤群と比較してP<0.001を示した。
HT-29腫瘍組織内のマクロファージマーカーF4/80およびM2型マクロファージマーカーCD206の変化を分析する際に、すべての切片について定量統計(溶媒:n=12、ブランク対照製剤:n=6、化合物Iの5mg/kg:n=6、化合物Iの10mg/kg:n=6、化合物Iの20mg/kg:n=6、Axitinib:n=6)を行った。実験データはt検定を用いて有意差を分析し、*はブランク対照製剤群と比較してP<0.05、**はブランク対照製剤群と比較してP<0.01、***はブランク対照製剤群と比較してP<0.001を示した。
2、実験結果
2.1 U87MG腫瘍組織内のマクロファージマーカーF4/80およびM2型マクロファージマーカーCD206の変化
ブランク対照製剤群と比較して、化合物Iの40mg/kg用量群はマクロファージのF4/80の発現を有意に低下させ、腫瘍組織中のマクロファージ数を減少させた(図2中のA図)。また、化合物IはM2型マクロファージマーカーCD206の発現を用量依存的に有意に阻害し(図2中のB図)、10mg/kg用量群では、有意に阻害することができ、その阻害率は34.48%であり、40mg/kg用量群では、阻害率は70.69%に達した。一方、Axitinib(40mg/kg)は各マクロファージ関連マーカーの発現に有意な影響を与えず、CSF1Rキナーゼ活性を阻害せず、マクロファージの機能に影響を与えないことと一致した。以上の結果から、化合物IはCSF1Rキナーゼ阻害剤として、CSF-1誘発マクロファージの生存を阻害し、マクロファージM2型偏りの極性化表現型を逆転させることにより、抗腫瘍活性を発揮することが示唆された。
2.2 HT-29腫瘍組織内のマクロファージマーカーF4/80およびM2型マクロファージマーカーCD206の変化
HT-29ヌードマウス移植腫瘍モデルでは、化合物IはF4/80とCD206の発現を用量依存的に阻害し、その阻害活性は20mg/kgの用量ではブランク対照製剤群と比較して有意差があり、陽性薬であるAxitinibはF4/80とCD206の発現を阻害しなかったが、図3中のA図とB図に示すような結果となった。
実施例6:免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効に対する化合物Iの感受性向上
1.実験方法
無菌条件下で、マウス星細胞腫DBT細胞懸濁液をBALB/cマウスの右側腋窩皮下に注射した。ノギスを用いてBALB/cマウス皮下移植腫瘍の直径を測定し、腫瘍が約100~200mmの平均体積まで成長すると、動物をランダムに群分けした。化合物I(5mg/kg、単独または抗PD-1抗体と併用)を1日2回、28日間連続して経口投与した。抗PD-1抗体(10mg/kg、単独または化合物Iと併用)(Bio X Cell社、InVivoMAb抗マウスPD-1(CD279)(品番:BE0146))を3日ごとに1回腹腔注射投与し、28日間連続投与した。実験にわたって、移植腫瘍の直径を週に2回測定し、同時にマウスの体重を秤量した。腫瘍体積(TV:tumor volume)の計算式は、TV=1/2×a×bであり、a、bはそれぞれ腫瘍の長さと腫瘍の幅を示す。測定結果から、相対腫瘍体積(RTV:relative tumor volume)を算出し、計算式はRTV=V/Vであり。ここで、Vはケージを分けて投与した場合(すなわち、d)に測定された腫瘍の体積であり、Vは各測定時の腫瘍の体積である。
実験終了時に、まず、採取したばかりの腫瘍を細断し、製造した酵素溶液2.5mLで腫瘍組織塊を重懸濁させ、37℃のシェーカーにて腫瘍組織の消化を行い、30~60分間反応後、70μM濾過網でろ過して、細胞懸濁液を得た。赤血球溶解液で10分間処理し、300gで5分間遠心分離し、PBSで再懸濁させて計数した。次に、フロー抗体染色を行い、必要な細胞をPBSで2回洗浄し、PBS 100μLを用いて重懸濁させ、蛍光抗体FVS510を0.5μL加え、4℃で光を避けて30分間染色し、その後、フローローディング緩衝液(#130-091-221-1、Miltenyi社製品)1mLで2回洗浄し、4℃、300gで5分間遠心分離した。ブロック抗体希釈液(上記緩衝液200μLごとにマウス抗CD16/32を1μL加えたもの)を製造し、試料ごとに抗体希釈液200μLを加えて30分間ブロックし、試料ごとにCD45とCD8抗体を1μL加え、4℃で30分間インキュベートし、このステップでは単一染色管を設置し、その後、同様にフローローディング緩衝液1mLで2回洗浄し、1回あたり4℃、300gで5分間遠心分離した。最後に、フローローディング緩衝液300μLを加えて重懸濁させ、Fortessaフローサイトメーター(BD社)でフロー分析を行った。
すべての用量群はn=9とし、実験データはt検定を用いて有意差を分析し、nsはブランク対照製剤群と比較して有意差がないことを示し、*はブランク対照製剤群と比較してP<0.05、**はブランク対照製剤群と比較してP<0.01を示した。
2.実験結果
化合物Iは、単用量5mg/kgでは、DBT腫瘍のin vivo成長に対して有意な阻害作用を示さなかった。抗PD-1抗体(10mg/kg)単剤群は、腫瘍の成長に対して一定の阻害作用があったが、腫瘍は依然として緩慢な成長を続けた。抗PD-1抗体に化合物Iを併用して5mg/kgの用量で1日2回投与すると、腫瘍の成長は有意に阻害され、腫瘍の体積はほとんど増加しなかった。実験終了時には、併用群の移植腫瘍体積は抗PD-1抗体単剤群の19.89%であった。その結果、化合物Iを併用することは、DBT腫瘍モデルにおける抗PD-1抗体の腫瘍阻害作用を増強できることが示された。また、フロー解析の結果、腫瘍組織におけるCD8T細胞の数はブランク対照製剤群と抗PD-1抗体単剤群と比べ、いずれも有意に上昇し、化合物Iが腫瘍阻害性免疫微小環境を逆転できることを示唆した。具体的な結果を図4中のA図とB図に示す。
実施例7:ヒト神経膠腫U87MGを脳同所性で接種したマウスの生存期間に対する化合物Iの影響
1.実験動物
BALB/cAヌードマウス、雄、7~8週齢、上海吉輝実験動物飼育有限公司より購入された。
2.実験方法
ヌードマウスにZoletil 50を50mg/kg腹腔注射して麻酔した後、ヌードマウスを脳定位固定器具にうつ伏せ位で頭部を固定し、内眼角連結線と頭部矢状正中線の交わるところに縦切開を行い、頭蓋骨を分離して露出し、ブレグマの水平方向の右側2mm、前方0.5mmのところに頭蓋骨に穴を開けた。U87MG細胞を5×10/匹でヌードマウスの脳の右尾状核の位置に接種した。切開口を無菌医療用縫合糸で縫合し、動物は覚醒まで保温した。接種後7日目に無作為に群分けし(接種日は0日目)、8日目から異なる化合物による治療を開始した。化合物Iの40mg/kgまたは20mg/kg群は、1日2回、マウスが自然死まで継続して経口投与した。陽性対照薬Axitinibの40mg/kg群は、1日2回、マウスが自然死まで持続して経口投与した。溶媒群(Vehicle)は同量の注射用水を与えた。ブランク対照製剤群は、同量のブランク対照製剤を与えた。実験にわたって、マウスの体重を週2回秤量した。実験中、マウスの死亡状況を記録し、生存率を計算した。実験データはLog-rankを用いて分析し、p≦0.05は有意な差であった。
1.実験結果
実験結果を表5と図5に示す。各実験群は接種8日目に実験的治療を開始した。溶媒群は27日目からマウスが死亡し、48日目までにこの群のマウスはすべて死亡し、生存期間中央値は46日であった。ブランク対照製剤群(Blank solvent)は31日目に死亡し始め、52日目にこの群の最後の1匹のマウスは死亡し、生存期間中央値は41日間で、溶媒群と比べて有意差がなかった。
陽性対照薬Axitinibの40mg/kg群は実験治療中に担癌マウスが次々に死亡し、28日目にこの群の動物の死亡が始まり、48日目までこの群のすべてのマウスは死亡し、この群の生存期間中央値は41日間で、溶媒群と比べて有意差がなかった。
化合物IはU87MGヌードマウス皮下移植腫瘍モデルにおいて類似の抗腫瘍薬効を示し、U87MG脳同所性移植腫瘍モデルでは、化合物Iの各実験治療群のマウスの生存期間は、程度が異なるが、すべて延長した。化合物Iの40mg/kg実験治療群のマウスは43日目から次々に死亡し始め、75日目までにこの群の最後の1匹のマウスは死亡し、生存期間中央値は58.5日間で、溶媒群、ブランク対照製剤群およびAxitinib群よりも有意に延長した。化合物Iの20mg/kg群は同様にモデルマウスの生存時間を延長でき、生存期間中央値は54日間であった。
本明細書に使用される英語の略語のフルネームと日本語の名称:
CSF1R:Colony-stimulating factor 1 receptor、コロニー刺激因子1受容体
CSF-1:Colony-stimulating factor 1、コロニー刺激因子 1
TAMs:Tumor-associated macrophages、腫瘍関連マクロファージ
Treg:Regulatory T cells、調節性T細胞
DC:Dendritic cells、樹状細胞
TGCT:tenosynovial giant cell tumor、腱鞘巨細胞腫
VEGF:Vascular endothelial growth factor、血管内皮増殖因子
VEGFR:Vascular endothelial growth factor receptor、血管内皮増殖因子受容体
DBT:マウス脳星状膠腫
AKT:protein kinase B、PKB、タンパク質キナーゼB
DMSO:Dimethylsulfoxide、ジメチルスルホキシド
ELISA:enzyme linked immunosorbent assay、酵素結合免疫吸着アッセイ
Poly(Glu,Tyr)4:1:ポリグルタミン酸チロシンペプチド(4:1)
HEPES:4-ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸
DTT:DL-Dithiothreitol、DL-ジチオスレイトール
ATP:Adenosine triphosphate、アデノシン三リン酸
PY99:抗ホスホチロシンモノクローナル抗体
OPD:o-Phenylenediamine、o-フェニレンジアミン
OD:optical density、光学密度
BALB/c:免疫不全マウス亜系統
FBS:fetal bovine serum、ウシ胎児血清
SDS:Sodium dodecyl sulfate、ドデシル硫酸ナトリウム
SDS-PAGE:sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動
TBS-T:トリエタノールアミン緩衝食塩水(0.05% Tween-20含有)
PBMC:Peripheral blood mononuclear cell、末梢血単核球
BMDM:Bone marrow-derived macrophages、骨髄由来マクロファージ
PD-1:Programmed cell death protein 1、プログラム細胞死タンパク質 1
PD-L1:Programmed cell death 1 ligand 1、プログラム細胞死リガンド 1
FMO:Fluorescence Minus One、蛍光マイナスワン
Log-rank:ログランク
PBS:Phosphate buffer saline、リン酸塩緩衝液
FVS510:Fixable viability stain 510、細胞死を識別するための染料

Claims (44)

  1. 以下の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩の、CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患を治療する医薬および/またはCSF1Rキナーゼ阻害剤医薬の製造における使用。
    [式中、
    はナフタレン環上の5~8位におけるいずれかの位置にあり、その構造が以下のとおりであり、
    ここで、Rは水素、ハロゲン、C1~C3アルキル、およびC1~C3アルコキシからなる群から選ばれ、
    はナフタレン環上の1~4位におけるいずれかの位置にあり、
    は水素、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、ならびにN、OおよびSから選ばれる1~5個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~10員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ、ハロC1~C3アルキル、ハロC1~C3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選ばれ、
    はナフタレン環上の1~8位におけるRおよび
    を除くいずれかの位置にあり、水素またはハロゲンである。]。
  2. 前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は、癌または腫瘍、過形成、免疫障害、および炎症からなる群から選ばれ、
    好ましくは、前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍であり、
    より好ましくは、前記癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍、または腫瘍関連マクロファージ(TAMs)が豊富な腫瘍であり、
    さらに好ましくは、前記CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性白血病または腱鞘巨細胞腫であり、ならびに/あるいは前記TAMsが豊富な腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、請求項1に記載の使用。
  3. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩の、免疫調節薬の製造における使用であって、
    好ましくは、前記免疫調節は免疫増強であり、
    より好ましくは、前記免疫増強は腫瘍免疫抑制状態の改善であり、
    さらに好ましくは、前記腫瘍免疫抑制状態の改善は、M2型偏りのマクロファージの生存阻害、マクロファージM2型偏りの極性化表現型の逆転、およびマクロファージM2型偏りの極性化表現型によるCD8T細胞の阻害作用、および/または腫瘍免疫微小環境の再形成である、使用。
  4. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩の、M2型偏りのマクロファージ増殖を阻害するための医薬の製造における使用。
  5. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩の、免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍を治療または阻害するための医薬の製造における使用であって、
    好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、使用。
  6. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩の、免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効を増強するための医薬の製造における使用であって、
    好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、使用。
  7. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩の、免疫チェックポイント薬と併用するための抗腫瘍薬の製造における使用であって、
    好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、使用。
  8. 前記医薬は他の治療成分をさらに含み、
    好ましくは、前記他の治療成分は抗腫瘍薬または免疫調節剤であり、
    より好ましくは、前記他の治療成分は免疫チェックポイント薬であり、
    さらに好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、請求項1~7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 前記医薬は臨床的に許容される剤形に製造され、
    好ましくは、前記剤形は経口剤形、注射剤形、局所投与剤形または外用剤形である、請求項1~8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記医薬は治療有効量の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含有し、
    好ましくは、単位剤形中の前記治療有効量は0.01~2000mg、より好ましくは1~500mgである、請求項1~9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 治療有効量の請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、他の治療成分とを含む複合医薬または医薬組合せ製品であって、
    被験者のCSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患を治療するために使用され、
    好ましくは、前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍、過形成、免疫障害、炎症であり、
    より好ましくは、前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍である、複合医薬または医薬組合せ製品。
  12. 前記癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍またはTAMsが豊富な腫瘍から選ばれ、
    好ましくは、前記CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性白血病または腱鞘巨細胞腫であり、ならびに/あるいはTAMsが豊富な腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、請求項11に記載の複合医薬または医薬組合せ製品。
  13. 前記他の治療成分は抗腫瘍薬または免疫調節剤から選ばれ、
    好ましくは、前記他の治療成分は免疫チェックポイント薬であり、
    より好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、請求項11または12に記載の複合医薬または医薬組合せ製品。
  14. 治療有効量の請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、治療を必要とする個体に投与することを含み、好ましくは、前記個体は哺乳類であり、より好ましくはヒトである、CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患の治療方法。
  15. 前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍、過形成、免疫障害、および炎症からなる群から選ばれ、
    好ましくは、前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍であり、
    より好ましくは、前記癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍、または腫瘍関連マクロファージ(TAMs)が豊富な腫瘍であり、
    さらに好ましくは、前記CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性白血病または腱鞘巨細胞腫であり、ならびに/あるいは前記TAMsが豊富な腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、請求項14に記載の方法。
  16. 治療有効量の請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする個体に投与することを含み、好ましくは、前記個体は哺乳類であり、より好ましくはヒトである、免疫調節方法。
  17. 前記免疫調節は免疫増強であり、
    好ましくは、前記免疫増強は腫瘍免疫抑制状態の改善であり、
    より好ましくは、前記腫瘍免疫抑制状態の改善は、M2型偏りのマクロファージの生存阻害、マクロファージM2型偏りの極性化表現型の逆転、およびマクロファージM2型偏りの極性化表現型によるCD8T細胞の阻害作用、ならびに/あるいは腫瘍免疫微小環境の再形成である、請求項16に記載の方法。
  18. 免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍の治療または阻害方法であって、
    治療有効量の請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍の治療または阻害を必要とする個体に投与することを含み、好ましくは、前記個体は哺乳類であり、より好ましくはヒトである、方法。
  19. 前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、請求項18に記載の方法。
  20. 免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効の増強方法であって、
    治療有効量の請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、免疫チェックポイント薬による腫瘍治療を受けているまたは受けようとする個体に投与することを含み、好ましくは、前記個体は哺乳類であり、より好ましくはヒトである、方法。
  21. 前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、請求項20に記載の方法。
  22. 腫瘍の治療または阻害方法であって、
    治療有効量の請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩と免疫チェックポイント薬とを併用して、腫瘍の治療または阻害を必要とする個体に投与することを含み、好ましくは、前記個体は哺乳類であり、より好ましくはヒトである、方法。
  23. 前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、請求項22に記載の方法。
  24. 他の治療成分を前記個体に投与することを含み、
    好ましくは、前記他の治療成分は抗腫瘍薬または免疫調節剤であり、
    より好ましくは、前記他の治療成分は免疫チェックポイント薬であり、
    さらに好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、請求項14~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩は臨床的に許容される剤形に製造され、
    好ましくは、前記剤形は経口剤形、注射剤形、局所投与剤形または外用剤形である、請求項14~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 単位剤形中の治療有効量の一般式(A)の化合物は0.01~2000mg、より好ましくは1~500mgである、請求項14~25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、CSF1Rキナーゼ阻害剤として使用される、医薬組成物。
  28. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患を治療するために使用される、医薬組成物。
  29. 前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍、過形成、免疫障害、および炎症からなる群から選ばれ、
    好ましくは、前記CSF1Rキナーゼシグナル伝達経路関連疾患は癌または腫瘍であり、
    より好ましくは、前記癌または腫瘍はCSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍、または腫瘍関連マクロファージ(TAMs)が豊富な腫瘍であり、
    さらに好ましくは、前記CSF1/CSF1R依存性癌または腫瘍は、CSF1/CSF1R依存性白血病または腱鞘巨細胞腫であり、ならびに/あるいは前記TAMsが豊富な腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、
    免疫調節に使用され、
    好ましくは、前記免疫調節は免疫増強であり、
    より好ましくは、前記免疫増強は腫瘍免疫抑制状態の改善であり、
    さらに好ましくは、前記腫瘍免疫抑制状態の改善は、M2型偏りのマクロファージの生存阻害、マクロファージM2型偏りの極性化表現型の逆転、およびマクロファージM2型偏りの極性化表現型によるCD8T細胞の阻害作用、ならびに/あるいは腫瘍免疫微小環境の再形成である、医薬組成物。
  31. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、M2型偏りの極性化表現型のマクロファージ増殖を阻害するために使用される、医薬組成物。
  32. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫チェックポイント薬に非感受性の腫瘍を治療または阻害するために使用され、
    好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、医薬組成物。
  33. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫チェックポイント薬の抗腫瘍薬効を増強するために使用され、
    好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体であり、ならびに/あるいは前記腫瘍は神経膠腫、転移性脳腫瘍、または結腸直腸癌である、医薬組成物。
  34. 請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、
    免疫チェックポイント薬と併用して個体において腫瘍を治療または阻害するために使用される、医薬組成物。
  35. 前記医薬組成物は他の治療成分をさらに含み、
    好ましくは、前記他の治療成分は抗腫瘍薬または免疫調節剤であり、
    より好ましくは、前記他の治療成分は免疫チェックポイント薬であり、
    さらに好ましくは、前記免疫チェックポイント薬は抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である、請求項27~34のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  36. 前記医薬組成物は臨床的に許容される剤形に製造され、
    好ましくは、前記剤形は経口剤形、注射剤形、局所投与剤形または外用剤形である、請求項27~35のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  37. 前記医薬組成物は治療有効量の請求項1に記載の一般式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含有し、
    好ましくは、単位剤形中の前記治療有効量は0.01~2000mg、より好ましくは1~500mgである、請求項27~36のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  38. 一般式(A)において、Rは水素、C1~C3アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、およびN、OおよびSから選ばれる1~3個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~6員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C1~C3アルキル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、F、ClおよびBrからなる群から選ばれ、
    は水素、F、ClまたはBrである、請求項1~37のいずれか1項に記載の使用、複合医薬または医薬組合せ製品、方法または医薬組成物。
  39. は水素、F、Cl、Br、メチル、およびメトキシからなる群から選ばれる、請求項1~38のいずれか1項に記載の使用、複合医薬または医薬組合せ製品、方法または医薬組成物。
  40. 一般式(A)の化合物は以下の一般式(B)で示される化合物である、請求項1~37のいずれか1項に記載の使用、複合医薬または医薬組合せ製品、方法または医薬組成物。
    [式中、
    はナフタレン環上の1~4位におけるいずれかの位置にあり、
    は水素、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、ならびにN、OおよびSから選ばれる1~5個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~10員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ、ハロC1~C3アルキル、ハロC1~C3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選ばれ、
    はナフタレン環上の1~8位におけるRおよび
    を除くいずれかの位置にあり、水素またはハロゲンであり、
    ZはC(R)=CH、SまたはOであり、
    YはNH、NMe、O、CH=C(R)またはCH=Nであり、
    は水素、ハロゲン、C1~C3アルキル、およびC1~C3アルコキシからなる群から選ばれ、Rは水素、ピラゾリル、C1~C3アルキルで置換されたピラゾリルおよびヒドロキシC1~C3アルキルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる。]。
  41. は水素、F、Cl、Br、メチル、およびメトキシからなる群から選ばれ、Rは水素、ピラゾリル、メチルで置換されたピラゾリル、およびヒドロキシエチルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる、請求項40に記載の使用、複合医薬または医薬組合せ製品、方法または医薬組成物。
  42. 一般式(A)の化合物は以下の一般式(C)、(D)、(E)または(F)で示される化合物である、請求項1~37のいずれか1項に記載の使用、複合医薬または医薬組合せ製品、方法または医薬組成物。
    [式中、
    はナフタレン環上の1位または2位にあり、
    は水素、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、置換もしくは無置換のフェニル、ならびにN、OおよびSから選ばれる1~5個のヘテロ原子を含有する置換もしくは無置換の5~10員のヘテロアリールからなる群から選ばれ、置換の場合、前記置換基は1~3個の置換基であり、前記置換基は、それぞれ独立して、C1~C3アルキル、C1~C3アルコキシ、ハロC1~C3アルキル、ハロC1~C3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選ばれ、
    はナフタレン環上の1~8位におけるRおよび
    を除くいずれかの位置にあり、水素またはハロゲンであり、
    は水素、ハロゲン、C1~C3アルキル、およびC1~C3アルコキシからなる群から選ばれ、
    VはSまたはOであり、
    WはNまたはC(R)であり、
    は水素、ピラゾリル、C1~C3アルキルで置換されたピラゾリル、およびヒドロキシC1~C3アルキルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる。]。
  43. は水素、F、Cl、Br、メチル、およびメトキシからなる群から選ばれ、Rは水素、ピラゾリル、メチルで置換されたピラゾリル、およびヒドロキシエチルで置換されたピラゾリルからなる群から選ばれる、請求項42に記載の使用、複合医薬または医薬組合せ製品、方法または医薬組成物。
  44. 一般式(A)の化合物は下記式(I)で示される化合物である、請求項1~37のいずれか1項に記載の使用、複合医薬または医薬組合せ製品、方法または医薬組成物。
JP2023518507A 2020-09-23 2021-09-22 Csf1rキナーゼ阻害剤およびその使用 Pending JP2023543197A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011007689.2 2020-09-23
CN202011007689 2020-09-23
PCT/CN2021/119663 WO2022063134A1 (zh) 2020-09-23 2021-09-22 Csf1r激酶抑制剂及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543197A true JP2023543197A (ja) 2023-10-13

Family

ID=80790145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023518507A Pending JP2023543197A (ja) 2020-09-23 2021-09-22 Csf1rキナーゼ阻害剤およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230382871A1 (ja)
EP (1) EP4219456A1 (ja)
JP (1) JP2023543197A (ja)
KR (1) KR20230074533A (ja)
CN (1) CN114246864A (ja)
AU (1) AU2021348477B2 (ja)
CA (1) CA3196283A1 (ja)
WO (1) WO2022063134A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006265835B2 (en) * 2005-06-30 2012-05-03 Amgen Inc. Bis-aryl kinase inhibitors and their use in the treatment of inflammation, angiogenesis and cancer
AU2007238372A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Astrazeneca Ab 4-anilinoquinoline-3-carboxamides as CSF-1R kinase inhibitors
BRPI0812159A2 (pt) * 2007-05-21 2017-05-02 Novartis Ag inibidores de csf-1r, composições e métodos de uso
CN101906076B (zh) * 2009-06-04 2013-03-13 深圳微芯生物科技有限责任公司 作为蛋白激酶抑制剂和组蛋白去乙酰化酶抑制剂的萘酰胺衍生物、其制备方法及应用
CN104860885B (zh) 2014-02-24 2017-11-17 中国科学院上海药物研究所 萘酰胺类化合物、其制备方法和用途
MX2017006366A (es) * 2014-11-14 2018-02-01 Nerviano Medical Sciences Srl Derivados de 6-amino-7-biciclo-7-deaza-purina como inhibidores de la proteina quinasa.
HRP20231478T1 (hr) * 2018-12-28 2024-04-26 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Csf1r inhibitori za primjenu u liječenju raka

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021348477A1 (en) 2023-06-08
CA3196283A1 (en) 2022-03-31
AU2021348477B2 (en) 2023-12-21
KR20230074533A (ko) 2023-05-30
WO2022063134A1 (zh) 2022-03-31
US20230382871A1 (en) 2023-11-30
EP4219456A1 (en) 2023-08-02
CN114246864A (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI620565B (zh) 治療及預防移植物抗宿主病之方法
US9295676B2 (en) Mutation mimicking compounds that bind to the kinase domain of EGFR
MXPA06008157A (es) Tratamiento de gliomas malignos con inhibidores de factor de crecimiento transformante-beta.
CA2819560A1 (en) Treatment of jak2-mediated conditions
EA026317B1 (ru) КОМБИНИРОВАННОЕ ЛЕЧЕНИЕ С ПРИМЕНЕНИЕМ ИНГИБИТОРОВ mTOR/JAK
CA2782527C (en) Uses of hypoxia-inducible factor inhibitors
JP6944936B2 (ja) 血液癌を処置するためのセルデュラチニブ
JP2023515630A (ja) Csf-1rキナーゼ阻害剤の使用
US20220168333A1 (en) Combination Treatment for Hematological Cancers
JP2019511554A (ja) 静止細胞標的化およびegfr阻害剤を用いた新生物の処置のための組み合わせ
WO2014082085A1 (en) Use of itk inhibitors for the treatment of cancer
AU2018359634A1 (en) Use of NOX inhibitors for treatment of cancer
KR20200096781A (ko) 말초 t-세포 림프종 및 피부 t-세포 림프종을 치료하기 위한 조성물 및 방법
US11884730B2 (en) Methods of sensitizing cancer to immunotherapy
RU2415672C2 (ru) Производные пиримидиламинобензамида для лечения синдрома гиперэозинофилии
JP2023543197A (ja) Csf1rキナーゼ阻害剤およびその使用
KR20240051953A (ko) Pi3k 이소형 알파를 억제하는 화합물 및 암 치료 방법
JP2022514056A (ja) 癌の治療に使用するためのRaf阻害剤及びCDK4/6阻害剤による組み合わせ療法
JP6212563B2 (ja) ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤およびアロマターゼ阻害剤を含む組合せ医薬
US20220218801A1 (en) Combination gmci and atri cancer treatment
US20230192863A1 (en) Methods of sensitizing cancer to immunotherapy
JP2020176145A (ja) 血液癌の併用療法
JP2023529081A (ja) 皮膚がんまたは皮膚前がんの予防または処置のための化合物
Fu Tarloxotinib amplifies the anti-tumour efficacy of immune checkpoint inhibitors through multiple mechanisms
Carlo-Stella et al. FGFR family Menu

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240527