JP2023542704A - 超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびそれを実行するためのシステム - Google Patents

超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびそれを実行するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023542704A
JP2023542704A JP2023519023A JP2023519023A JP2023542704A JP 2023542704 A JP2023542704 A JP 2023542704A JP 2023519023 A JP2023519023 A JP 2023519023A JP 2023519023 A JP2023519023 A JP 2023519023A JP 2023542704 A JP2023542704 A JP 2023542704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
metal
fjh
mixture
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023519023A
Other languages
English (en)
Inventor
ツアー,ジェームズ・エム
デン,ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
William Marsh Rice University
Original Assignee
William Marsh Rice University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by William Marsh Rice University filed Critical William Marsh Rice University
Publication of JP2023542704A publication Critical patent/JP2023542704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/921Titanium carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/949Tungsten or molybdenum carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/991Boron carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6267Pyrolysis, carbonisation or auto-combustion reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/005Preliminary treatment of scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/244Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic
    • C22B1/245Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic with carbonaceous material for the production of coked agglomerates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/025Recovery of noble metals from waste materials from manufactured products, e.g. from printed circuit boards, from photographic films, paper, or baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/046Recovery of noble metals from waste materials from manufactured products, e.g. from printed circuit boards, from photographic films, paper or baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/15Electronic waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/70Kitchen refuse; Food waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/75Plastic waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3256Molybdenum oxides, molybdates or oxide forming salts thereof, e.g. cadmium molybdate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびシステム、より特定には、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)から金属を回収するための超高速合成方法である。【選択図】図7

Description

関連出願
関連特許出願への相互参照
[0001]本出願は、「超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびそれを実行するためのシステム(Ultrafast Flash Joule Heating Synthesis Methods And Systems For Performing Same)」というタイトルの2020年9月24日付けで出願された米国特許出願第63/082,592号の優先権を主張し、この特許出願は、本発明の所有者と共同所有される。本特許出願は、本明細書にその全体が組み込まれる。
[0002]本発明は、超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびシステム、より特定には、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)から金属を回収するための超高速合成方法に関する。
政府の利益
[0003]本発明は、米国エネルギー省によって付与された認可番号DE-FE0031794、および米国国防総省/空軍科学研究局によって付与された認可番号FA9550-19-1-0296に基づく政府支援を受けてなされた。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
[0004]ナノ材料の高度に効率的で低コストの合成が、それらの商業的な用途にとって必要不可欠である。
炭化物
[0005]ナノサイズの遷移金属炭化物(TMC)は、超硬質および超強力セラミックの前駆体[Zou 2013;Zhang 2019;Reddy 2012]、その白金様の電子構造による高性能電気化学触媒[Li 2018;Zhong 2016;Gao 2019;Gong 2016;Han 2018]、および強い金属と基板との相互作用による触媒支持体[Lin 2017;Yao 2017]として広く使用されてきた。バルクの炭化物合成のための従来の方法としては、気体状の炭素前駆体での金属前駆体の浸炭、または高温でのグラファイト状炭素を伴う金属前駆体の焼結が挙げられる。[Rosa 1983]これらの手順は、触媒性能に有害な炭素源の過剰な供給、および大きい粒子サイズと低い表面積のためにコークス化した炭化物表面を生じるため、問題となる可能性がある。[Chen 2013;Zeng 2015]。
[0006]微細な粒子サイズを有する炭化物を合成するために、温度がプログラム化された還元[Oyama 2992]、金属前駆体の炭素熱還元[Wu 2020;Wang K 2019]、金属複合体のレーザースプレー高温分解[Kolel-Veetil 2005]、ならびに溶液ベースの沈殿および浸炭[Wan 2014]などのかなりの努力が払われてきた。TPR方法は、高い表面積の金属炭化物合成のために用途が多いが、十分最適化された反応窓(reaction window)を必要とする。[Claridge 2000]。炉での金属前駆体の炭素熱還元は、TMCの合成において一般的である[Wu 2020];しかしながら、長い高温度条件は、遅い固体間反応速度を補うために必須であり、これが必然的に焼結または凝集を引き起こす[Wang K 2019]。
[0007]重度の凝集を回避するために、2分以内のMoCおよびWCナノドットの迅速な合成のためのマイクロ波燃焼方法が開発された。[Wan 2019]。金属複合体の高温分解は、MoCの合成のためのCpMo(CO)[Kolel-Veetil 2005;Wolden 2011]やWC合成のためのW(CO)[Pol 2009]などの高価で毒性の金属有機化合物の使用を含む。
[0008]炭化物のタイプも、揮発性の金属化合物の利用可能性によって制限される。溶液ベースの沈殿および浸炭は、完全な変換のために長いアニーリング時間を必要とする。例えば、前駆体としてヘプタモリブデン酸アンモニウム((NHMo24・4HO)を使用するMoCの合成には、850℃で12~24時間のアニーリングが必要である[Wan 2014]。
[0009]近年、エネルギー効率的な高温合成のために、いくつかの非従来型の電気的な熱的プロセスが開発されてきた。[Wang 2020;Giorgi 2018;Yan 2018]。熱衝撃(thermal shock;CTS)プロセスでは、約2000Kでの炭素支持体上での高エントロピーの合金ナノ粒子合成のために短い電流パルスが使用された。[Yan 2018]。10秒以内のセラミックの焼結およびふるい分けのための電流誘起加熱に基づく超高温焼結(UHS)が提唱されている。[Wang 2020]。スパークフラッシュ焼結(spark flash sintering;SPS)は、10分での炭化ジルコニウム(ZrC)の反応性炭素熱合成のために、電流を適用した。[Giorgi 2018]。しかしながら、これらのアプローチは、バルクのセラミックの焼結に向けられたものであり、微細なナノ結晶の合成能力はない。
[0010]さらに、相および結晶表面構造は、炭化物の挙動において、例えばその水素吸着/脱離エネルギーにおいて著しい役割を果たす。[Gong 2016;Politi 2013]しかしながら、最大限の性能のために炭化物の相および結晶表面を選択的に加工する手順はほとんどない。[Gong 2016;Wan 2014]。
[0011]電極触媒水素発生(electrocatalytic hydrogen evolution;HER)反応は、低コストの電極触媒の利用可能性に依存する。TMCは、その白金様の電子構造のために、HERにおいて極めて有望である。[Gao 2019]。しかしながら、金属炭化物ナノ粒子を合成する最先端の方法は、高いコストと低い生産性の制限がある。[Gong 2016]。深刻なことに、ほとんどの方法は、あまりにも特殊であり、一般性がなく、相制御も難しい。[Wan 2014]。
コランダム
[0012]高表面積コランダムナノ粒子(α-Al NP)は、幅広い用途を有する。例えば、コランダムは、人工インプラントのためのセラミック[De Aza 2002]や高速切断ツール[Kumar 2003]に広く使用されている。α-Al NP前駆体は、低い焼結温度下で著しく改善された破壊靭性[Ighodaro 2008]、耐摩耗性[Krell 1996]、および高い密度を有するナノメートル粒子サイズのアルミナセラミックを入手可能にする[Guo 2016]。触媒支持体として、高い表面積のためにγ-Al NPが主として使用されるとしても[Peterson 2014]、α-Al NPは触媒支持体としても使用され、自動車排気ガスのPt-Mo-Co触媒コンバーターにおいてより高い機械的な安定性を有し[Frank 1998]、アンモニア合成のためのRu触媒活性を強化した。[Lin 2019]。
[0013]α-Alの合成を改善することに相当な努力がなされてきたが、固有の熱力学的な限界のために、高表面積NPをもたらすプロセスはほとんどない。[Guo 2016;McHale 1997;Amrute 2019]。コランダムは、粗く結晶化された酸化アルミニウム(Al)の熱力学的に安定な相であるとしても、ナノ結晶Alの合成は通常、表面積が125m/gより大きくなると、そのより低い表面エネルギーのためにγ-Alをもたらす。[McHale 1997]。
[0014]別の理由は、γ相の立方最密構造からα相の六方最密構造への相変換のために、約485kJ/molの高活性化エネルギー障壁である。[Steiner 1971]。結果として、熱的プロセスは通常、変換を促進するために、10~20時間の長期のアニーリング時間と共に>1470Kの温度を必要とする。[Steiner 1971;Levin 1998]。高エネルギーのインプットと長い高温アニーリングは、実質的な物質移動のために<10m/gの表面積を生じる。[Amrute 2019]。さらに、相変換中のAlの多形は、さらに複雑さを増加させ、混合遷移(t)-アルミナと望ましくないδ-およびθ-Alを生じさせる可能性がある。[Steiner 1971;Chang 2001;Laine 2006]。むしろ、コランダムナノ粒子のための代表的な方法は、時間とエネルギーを消費するものであり、例えば、1473~1673Kで10~20時間のγ-Alのアニーリング[Lodziana 2004]、および723Kおよび1200barで35日間のγ-AlOOHの熱水反応[McHale 1997;Loffler 2003]などである。
[0015]したがって、立方最密ガンマ相(γ-Al)からの相変換によるα-Alの生産は、通常、長い高温熱アニーリング(約1500K、10~20時間)を必要とする高活性化エネルギー障壁(約485kJ/mol)によって妨げられ、重度の凝集を被る。したがって、超高速でエネルギー節約の方法を開発することは、α-Alナノ粒子の広範な用途にとって重要である。
電子ごみ
[0016]廃棄物からの有用な金属の回収は、循環経済にとって重要であり、環境問題を解決するためにも重要もである。具体的には、電子機器廃棄物(電子ごみ)は、貴重な素子を含有する。
[0017]電子ごみは、捨てられた電気または電子デバイスから生じる。「都市鉱山」と呼ばれる電子廃棄物からの貴金属回収は、循環経済にとって重要である。都市鉱山に関する現在の方法、主として精錬および浸出は、長い精製プロセスと環境への負の影響に悩まされている。
[0018]世界で毎年4000万トンを超える電子機器廃棄物(電子ごみ)が生じており[Zhang 2012;Zeng 2018]、これは、個人用電気および電子機器の迅速なアップグレードのために、固体廃棄物の急成長している要素である[Ogunseitan 2009;Wang 2016]。ほとんどの電子ごみは埋め立てられ、リサイクルされるのはわずか約20%であり[Ghosh 2015]、これは、電子機器における重金属の広範な使用のために環境の負の影響を引き起こす可能性がある[Leung 2008;Julander 2014;Awasthi 2019]。
[0019]電子ごみは、豊富な有用な金属を含有するため、持続可能な資源になり得る。[Kaya 2016]。電子ごみ中の一部の貴金属の濃度は、鉱石中の濃度より高い。[Zhang 2012]。電子ごみ、すなわち都市鉱山からの貴金属回収は、手つかずの鉱山より費用効率が高くなり[Zeng 2018]、循環経済にとって重要である[Awasthi 2019]。
[0020]同様に、電子機器におけるCd、Co、Cu、Ni、Pb、およびZnなどの重金属の広範な使用のために、電子ごみは、著しい健康上のリスクや環境の負の影響をもたらす可能性がある。[Leung 2008;Julander 2014;Awasthi 2019]。不適切な埋め立て処分による重金属漏出は、環境破壊に至る。[Zhang 2012;Awashthi 2019]。ほこりまたは煙の形態でのリサイクルプロセス中の有害成分の放出[Leung 2008]は、リサイクル作業者や地域住民の健康状態を悪化させる。例えば、電子ごみ作業者の血中には、より著しく高い濃度のPbが見出されている。
[0021]高収量で環境に優しい回収プロセスがないことは、都市鉱山の主な障害である。[Kaya 2016]。電子ごみリサイクルのための従来の方法は、乾式冶金プロセスに基づいており[Hall 2007]、この場合、金属は、高温での加熱によって融解させる。乾式冶金は、多大なエネルギーを要し、選択性がなく、高いグレードの前駆体を必要とする。[Cui 2008]。乾式冶金法はまた、特にHg、Cd、およびPbなどの低い融点を有するものの場合、重金属を含有する有害な煙霧も生産する。[Kaya 2016]。湿式冶金プロセスは、より選択的であり、酸、塩基、またはシアニドを使用して金属を浸出させることによって行われる。[Sun Z 2017]。通常、浸出速度は遅い。高度に濃縮した浸出剤の使用は、大規模な用途の場合に湿式冶金プロセスを難しくし、二次汚染を引き起こす可能性がある大量の液体廃棄物と汚泥が生産される。[Jafhav 2015]。生物冶金は、高度に選択的であり、環境面で持続可能である可能性があるが、それでもこれはまだその初期段階にある。[Zhuang 2015]。プラスチック、ガラス、およびセラミックなどの様々な材料マトリックスからの有用な金属の分離は、物理特性または化学特性におけるそれらの差に基づく。例えば、重力分離技術は、異なる比重に頼る。[Sarvar 2015]。磁気分離は、鉄を含まない廃棄物から磁気金属を分離するのに使用される。[Yamane 2011]。湿式冶金分離は、金属と浸出剤との化学的反応性に基づく。[Sethurajan 2019]。
[0022]電子部品は、鉛(Pd)、カドミウム(Cd)、ベリリウム(Be)およびクロム(Cr)などの非常に有害な可能性がある材料を含有する。これらの有害な材料は、環境に放出されると、多数の水を媒介する疾患、または空気が媒介する疾患をも引き起こす可能性がある。同時に、回路基板は、金(Au)、銀(Ag)、および白金(Pt)のような多くの貴金属に加えて、ネオジム(Nd)およびジスプロシウム(Dy)などの採掘が難しく、電子機器製造や電気モーターのための重要な元素とみなされる希土類元素金属を含有する。これらの後者の希土類元素の採掘または加工は外国政府によって管理されており、その製造の必要性のための米国の必須元素の安全保障に関する懸念が生じる。しかしながら、リサイクルされるのは電子ごみの20%未満であり、80%は埋め立てられる。電子ごみリサイクルのための1つの方法は回路基板を融解させ、有用な金属を浸出させることによるものである。[Sthiannopkao 2013]。発展途上国で通常行われる従来のリサイクル方法は、作業者を有害で発癌性のある物質に曝露する。したがって、電子ごみから有用な金属をリサイクルする極めてクリーンな高度に効率的な方法が強く求められている。
鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)
[0023]類似の状況が、鉱石、フライアッシュ、および赤泥(赤泥は、最近ではボーキサイト残渣と称される)でもみられ、これらもまた、希土類元素(REE)は、現代の電子機器、クリーンエネルギー、および自動車産業における戦略的資源であるためである。[Cheisson 2019]。REE無機物の濃縮水性酸浸出とそれに続く二相性溶媒抽出が、REE大量生産のための優勢なスキームであった。[Cheisson 2019]。しかしながら、資源および汚染の集中的な生産は、大きな環境上のフットプリントを有し、この場合、2015年に生体を脅かす環境にかかるコストは148億ドルに達し、持続可能な解決法を模索する必要がある。[Lee 2018]。容易に入手可能なREE無機物が減少するにつれて、工業廃棄物からのREE抽出は、多大な関心を集めている。[Jyothi 2020]。適用できる二次廃棄物としては、石炭フライアッシュ(CFA)[Taggart 2016;Smith 2019;Zhang 2020;Liu 2019;Sahoo 2016;Middleton 2020]、アルミニウム生産のためのボーキサイト処理の結果得られるボーキサイト残渣(BR、これは赤泥とも称される)[Deady 2016;Rivera 2018;Reid 2017]、および消費者用電子機器や電気自動車からの電子機器廃棄物(電子ごみ)[Maroufi 2018;Deshmane 2020;Peelman 2018]が挙げられる。2018年のアルミナの年間生産量はおよそ1億6000万トンであった。赤泥は、主としてFe、Al、TiO、CaO、SiO、およびNaOなどの酸化物で構成される高度にアルカリ性の廃棄物である。さらに、赤泥はまた、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Yなどの有用な希土類元素も含有する。[Deady 2016]。したがって、電子ごみから金属を回収する必要性に関して上記で論じられたような類似の状況は同様に、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)にも関する。
[0024]これらの廃棄物の再使用は順に、それらの除去の環境負荷を低減する。[Sahoo 2016]。しかしながら、これらの二次廃棄物におけるREE含量は通常、REE無機物における含量より低く、リサイクル収量は依然として極めて低く、これが、循環型の経済プログラム確立の探求を悪化させている。[Taggart 2016]。
[0025]CFAを例にとると、これは、石炭燃焼の副産物であり、世界での年間生産率は約7億5000万トンである。[Sahoo 2016]。CFAは、約500ppmの平均総REE含量を有し、これは、供給石炭の地質学的起源に基づき様々である。[Taggart 2016;Middleton 2020]。しかしながら、酸抽出可能なREE含量は通常、より一層低く、CFAフィードに高度に依存する。例えば、Taggart 2016は、主要な米国の発電所からのREEのHNO抽出率は1.6%~93.2%の範囲であり、中央値は約30%であるか、または7.4ppm~372ppmであり、中央値は約127ppmであったことを報告した。CFAにおけるREE抽出率は、REE種、例えば酸化物、リン酸塩(チャーチ石、ゼノタイム、モナザイトなど)、アパタイト、ジルコン、およびガラス相に依存する。[Liu 2019]。ほとんどのCFA資源における低いREE抽出率は、REEリン酸塩、ジルコン、およびガラス相などの溶解が困難なREE種の比率が大きいためである。[Liu 2019]。
[0026]酸浸出プロセスを最適化することは、フィードに応じて、70%の抽出率のために、高度に濃縮された鉱酸、例えば15MのHNOを85~90℃で使用することによって[Taggart 2016]、35~100%の抽出率のために、12MのHClを85℃で使用することによって[King 2018]ある程度抽出率を改善することができる。しかしながら、濃酸の使用は必然的に、抽出コストと廃棄の負担を増加させる。酸浸出前におけるCFAの化学的または熱的前処理は、高いREE回収を達成することに寄与する。[Wang Z 2019;Taggart 2018]。例えば、88%の総REE回収は、NaOH熱水処理とそれに続く酸浸出によって達成される。[Wang Z 2019]。NaOHを使用したアルカリ焙焼は、>90%の回収収量をもたらす。[Taggart 2018]。しかしながら、このような前処理プロセスは通常、長い時間と多大なエネルギーを要し、利益率とインセンティブを大きく低減させる。
[0027]さらに、これらの材料の排出における環境への危険がある。赤泥の排出は、そのアルカリ度のために、環境面で極めて有害である。2010年10月において、約100万立方メートルの赤泥が偶然、ハンガリーの地方に放出され、10人が死亡し、周辺地域が汚染された。実際に、希土類元素を分離および回収するために開発された方法、例えば、浸出および陽イオン交換クロマトグラフィーなど[Ochsenkuhn-Petropulu 1995]は、大量の酸が使用されることを考慮すると、二次汚染を引き起こす可能性がある。
[0028]したがって、REE回収に関する現在の方法は、長期にわたる精製、低い抽出率、および大量の廃水ストリームに悩まされている。したがって、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)からのREE回収のための迅速でエネルギー効率的な前処理の必要が未だある。さらに、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)中の希土類元素を直接回収するための「乾式」方法を開発する必要が未だある。
[0029]本発明は、超高速フラッシュジュール加熱合成方法に関し、より特定には、本発明の実施態様は、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)から金属を回収するための超高速合成方法を含む。
[0030]このようなフラッシュジュール加熱に基づく溶媒非含有プロセスは、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)を活性化してREE抽出率を改善させるための超高速合成を提供することができる。FJHプロセスは、溶解が困難なREE種を高い熱力学的な溶解性を有する成分に熱的に分解または還元して、希酸(例えば、0.1MのHCl)を使用して浸出含量の約2倍の増加および高い回収収量をもたらす。活性化は、石炭フライアッシュやボーキサイト残渣(赤泥)などの様々な廃棄物に利用することができる。迅速なFJHプロセスはエネルギー効率的であり、電気的エネルギー消費は600kWh/トンと低く、10倍を超える利益増加を可能にする。
[0031]一般的に、別の実施態様において、本発明は、金属を回収する方法を特徴とする。本方法は、材料を伝導性添加剤と混合して、混合物を形成する工程を含む。材料は、鉱石、フライアッシュ、および/またはボーキサイト残渣から調製される。本方法はさらに、混合物に電圧を適用して、材料から金属を回収する工程を含む。電圧は、1回またはそれより多くの電圧パルスで適用される。1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間は、持続時間の期間にわたる。本方法はさらに、回収した金属を収集する工程を含む。金属の回収および収集は、混合物に電圧を適用した後に浸出プロセスを実行することを含む。
[0032]本発明の実行は、以下の特徴のうちの1つまたはそれより多くを含んでいてもよい:
[0033]伝導性添加剤は、炭素源であってもよい。
[0034]材料は、鉱石から調製することができる。
[0035]材料は、フライアッシュから調製することができる。
[0036]材料は、ボーキサイト残渣から調製することができる。
[0037]材料は、機械的なプロセスを実行して、材料を微粉末に変換することによって調製することができる。
[0038]機械的なプロセスは、材料を小片に切断すること、材料を粉砕すること、材料をグライディングすること、材料を磨砕すること、およびそれらの組合せからなる群から選択することができる。
[0039]微粉末は、マイクロスケールの微粉末であってもよい。
[0040]伝導性添加剤は、元素状の炭素、カーボンブラック、グラフェン、フラッシュグラフェン、石炭、無煙炭、コークス、冶金コークス、か焼コークス、活性炭、バイオ炭、水素原子をストリッピングした天然ガスの炭素、活性炭、シュンガイト、プラスチック廃棄物、プラスチック廃棄物由来のカーボンチャー、食物廃棄物、食物廃棄物由来のカーボンチャー、バイオマス、バイオマス由来のカーボンチャー、炭化水素ガス、およびそれらの混合物からなる群から選択してもよい。
[0041]伝導性添加剤は、カーボンブラックであってもよい。
[0042]伝導性添加剤は、主として元素状の炭素であってもよい。
[0043]材料および伝導性添加剤は、1:2~25:1の範囲の重量比で混合されていてもよい。
[0044]適用された電圧は、15V~300Vの範囲内であってもよい。
[0045]電圧が適用される混合物の質量は、1kgより大きくてもよい。適用された電圧は、100V~100,000Vの間であってもよい。
[0046]電圧が適用される混合物の質量は、100kgより大きくてもよい。
[0047]電圧が適用される混合物の質量は、1kgより大きくてもよい。適用された電流は、1,000amp~30,000ampの間であってもよい。
[0048]電圧が適用される混合物の質量は、100kgより大きくてもよい。
[0049]混合物は、電圧が適用されると、0.1オーム~25オームの範囲内の抵抗を有し得る。
[0050]1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間の持続時間の期間は、1マイクロ秒~25秒の間であってもよい。
[0051]1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間の持続時間の期間は、1マイクロ秒~10秒であってもよい。
[0052]1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間の持続時間の期間は、1マイクロ秒~1秒であってもよい。
[0053]1回または電圧パルスのそれぞれの持続時間の持続時間の期間は、100マイクロ秒~500マイクロ秒であってもよい。
[0054]1回またはそれより多くの電圧パルスは、2回の電圧パルス~100回の電圧パルスの間であってもよい。
[0055]電圧パルスは、直流(DC)を使用して実行することができる。
[0056]本方法は、パルス直流(pulsed direct current;PDC)ジュール加熱プロセスを利用して実行することができる。
[0057]電圧パルスは、交流(AC)を使用して実行することができる。
[0058]電圧パルスは、直流(DC)と交流(AC)の両方を使用することによって実行することができる。
[0059]本方法は、直流(DC)および交流(AC)の使用を交互に切り替えることができる。
[0060]本方法は、直流(DC)と交流(AC)とを同時に使用することができる。
[0061]1回またはそれより多くの電圧パルスは、前記混合物の温度を少なくとも3000Kに増加させることができる。
[0062]金属は、希土類元素を含んでいてもよい。
[0063]金属は、貴金属を含んでいてもよい。
[0064]材料は、金属酸化物を含んでいてもよい。混合物に電圧を適用することは、金属酸化物の炭素熱反応をもたらし、金属を回収することができる。
[0065]材料から金属を回収するための混合物への電圧の適用は、0.001~25気圧の圧力で実行することができる。
[0066]圧力は、約1気圧であってもよい。
[0067]圧力は、少なくとも2気圧であってもよい。
[0068]圧力は、少なくとも10気圧であってもよい。
[0069]圧力は、少なくとも20気圧であってもよい。
[0070]本方法は、加圧セルを使用して実行することができる。
[0071]材料から金属を回収するための混合物への電圧の適用は、本方法によって生じたグラフェンに金属の大部分を残存させることができる。
[0072]収集する工程は、混合物への電圧の適用によって生産された揮発した生成物を含むガスストリームを収集することを含んでいてもよい。
[0073]収集する工程は、さらに、ガスストリームを冷却することを含んでいてもよい。
[0074]混合物に電圧を適用した後の混合物における金属の浸出が、水性処理の同じpHおよび同じ体積を使用して実行される場合、混合物に電圧を適用する前の混合物中の金属の浸出含量の2倍より大きくてもよい。
[0075]浸出プロセスは、希酸を使用して実行することができる。
[0076]希酸は、最大で1Mの酸であってもよい。
[0077]希酸は、最大で0.1Mの酸であってもよい。
[0078]希酸は、少なくとも1Mの酸であってもよい。
[0079]本方法は、連続プロセスまたは自動プロセスで実行することができる。
[0080]一般的に、別の実施態様において、本発明は、上述された方法の少なくとも1つを利用する金属を回収する方法を実行するためのシステムを特徴とする。システムは、材料および伝導性添加剤を含む混合物の源を含む。システムはさらに、混合物をセルに流し込み、圧縮下で保持できるように、源に作動可能に接続されたセルを含む。システムはさらに、圧力セルに作動可能に接続された電極を含む。システムはさらに、混合物に電圧を適用して、材料からの金属を回収する工程ためのフラッシュ電源を含む。
[0081]本発明の実行は、以下の特徴のうちの1つまたはそれより多くを含んでいてもよい:
[0082]セルは、圧力セルであってもよい。
システムは、さらに、圧力セルを加圧するためのガス供給を含んでいてもよい。
[0083]システムは、さらに、調整可能な逃がし弁(relief value)を含んでいてもよい。
[0084]システムは、さらに、粒子収集装置を含んでいてもよい。
[0085]システムは、さらに、気体収集装置を含んでいてもよい。
[0086]システムは、連続プロセスまたは自動プロセスを実行するように操作することができる。
[0087]図1A~1Eは、フラッシュジュール加熱(FJH)による炭化物の超高速合成を示す。図1Aは、(i)本発明の実施態様の高温FJHプロセスを示す経路、および(ii)従来の浸炭プロセスを示す経路を用いた炭化物のFJH合成の概略図である。 図1Bは、FJHプロセス中の電流測定を示す。 図1Cは、640~1000nmの波長でのリアルタイム分光放射輝度を示す。差し込み図は、FJH前、FJH中、および高速冷却中のサンプルの写真である。 図1Dは、FJHプロセス中のサンプルからの黒体放射をフィッティングすることによるリアルタイム温度測定を示す。 図1Eは、様々な金属前駆体および炭素の温度と蒸気圧の関係を示す。 [0088]図2A~2Hは、炭化モリブデンの相制御された合成を示す。図2Aは、それぞれ30V、60V、および120Vの電圧(V)で合成されたβ-MoC、α-MoC1-x、およびη-MoC1-xのX線回折(XRD)パターンである。それぞれのPDF参照カードは、β-MoC、35~0787;α-MoC1-x、65~8092;およびη-MoC1-x、08~0384である。 図2Bは、炭化モリブデンの3つの相の結晶構造である。β-MoCは、ABABスタッキングを有する六方晶系であり、α-MoC1-xは、立方晶系であり、η-MoC1-xは、ABCABCスタッキングを有する六方晶系である。 図2Cは、炭化モリブデンの3つの相のX線光電子分光(XPS)スペクトルである。 図2Dは、グラフェン担持β-MoCナノ結晶の明視野透過型電子顕微鏡(BF-TEM)画像である。0.339nmは、グラフェンの面間距離(d)に相当する。 図2Eは、β-MoCの高解像度透過型電子顕微鏡(HRTEM)画像および対応する高速フーリエ変換(FFT)パターンである。 図2Fは、β-MoCの高角度環状暗視野走査透過型電子顕微鏡(HAADF-STEM)画像およびエネルギー分散X線分光分析(EDS)の元素マップである。 図2Gは、α-MoC1-xおよび対応するFFTパターンのHRTEM画像である。 図2Hは、η-MoC1-xおよび対応するFFTパターンのHRTEM画像である。 [0089]図3A~3Bは、炭化モリブデンの相変換プロセスを示す(これは、密度汎関数理論(DFT)計算によって解明された)。図3Aは、異なる炭素含量を有するβ-MoC、ならびにα-MoC1-xおよびη-MoC1-xの形成エネルギーを示す。 図3Bは、β-MoC、α-MoC1-x(x=1/2)、α-MoC1-x(x=3/8)、およびη-MoC1-x(x=3/8)の計算された結晶構造である(斜線の円は炭素空孔を意味する)。 [0090]図4A~4Fは、炭化モリブデンの相依存性水素発生反応(HER)性能を示す。図4Aは、炭化モリブデンの3つの相の分極曲線を示す。対照として、Pt/Cおよび純粋なフラッシュグラフェン(FG)を使用した。性能を、炭化モリブデンの同じ質量負荷に正規化した。 図4Bは、炭化モリブデンの3つの相のターフェル曲線を示す。 図4Cは、炭化モリブデンの3つの相の交流(AC)インピーダンスを示す。 図4Dは、炭化モリブデンの耐久性を示す。1番目のサイクルおよび1000番目のサイクルのα-MoC1-xの分極曲線。図4Dの差し込み図は、炭化モリブデンの3つの相の過電圧の変化である。 図4Eは、1つの単分子層水素吸着被覆率におけるβ-MoC(001)、α-MoC1-x(110)、およびη-MoC1-x(001)のHERの自由エネルギーのダイアグラムを示す。 図4Fは、β-MoC(001)、α-MoC1-x(110)、およびη-MoC1-x(001)におけるMoおよびCの計算された部分的な状態密度を示し、点線はフェルミ準位の位置を意味する。 [0091]図5A~5Dは、炭化物合成のための一般化された戦略を示す。図5Aは、エリンガムダイアグラムから導き出された酸化物の炭素熱還元温度である。 図5Bは、IVB族金属炭化物のX線回折(XRD)パターンおよび高解像度透過型電子顕微鏡(HRTEM)画像である。PDF参照カードは、TiC、65~7994;ZrC、65~8834;およびHfC、65~7326である。 図5Cは、VB族金属炭化物のXRDパターンおよびHRTEM画像である。それぞれのPDF参照カードは、VC、65~8825;NbC、65~8780;およびTaC、65~0282である。 図5Dは、VIB族金属炭化物のXRDパターンおよびHRTEM画像である。それぞれのPDF参照カードは、Cr、65~0897;MoC、35~0787;およびWC、20~1315である。(図5B~5Dにおけるスケールバーは、5nmである)。 [0092]図6A~6Dは、フラッシュジュール加熱(FJH)のセットアップを示す。図6Aは、FJHシステムの電気的な概略図である。60mFの総静電容量での10個のアルミニウム電解コンデンサー(450V、6mF、マウサー(Mouser)番号80-PEH200YX460BQU2)を、充電のために使用した。電気部品の追加の詳細は、出版物で見出すことができる。[Luong、2020]。 図6Bは、FJHセットアップの写真である。 図6Cは、反応段階の写真である。 図6Dは、反応チャンバーの写真である。 [0093]図7~12は、パルス直流ジュール加熱によるアルミナの超高速相変換を示す。図7は、パルス直流ジュール加熱および抵抗性ホットスポット効果のスキームを示す。 図8は、γ-Alからα-Alへの相変換の代表的な方法を示す。 図9は、異なるPDC持続時間後のγ-Alおよび焼成後のα-Al生成物のXRDパターンである。 図10は、アルミナ相の結晶構造:γ-Al(結晶系:立方晶系;空間群:Fd-3m)、δ’-Al(結晶系:斜方晶系;空間群:P222)、およびα-Al(結晶系:三方晶系;空間群:R-3c)を示す。γ-Alについて、Al部位の全てが結晶構造を示すように描写されるが、実際の構造では全ての部位が占有される訳ではない。 図11は、PDC持続時間によって変化するアルミナの多形体の相質量比を示す。 図12は、合成したままのα-Al/CB混合物および空気中での焼成によって精製したα-Al NPのラマンスペクトルを示す。 [0094]図13A~13Bは、PDCジュール加熱システムを示す。図13Aは、システムの電気回路図である。 図13Bは、PDCを生成するためのシステムで使用できるパルス電圧の生成を示す。 [0095]図13Cは、CB前駆体および60Vで0.8秒のPDCジュール加熱後の生成物のラマンスペクトルを示す。 [0096]図14A~14Fは、α-Al NPの特徴付けを示す。図14Aは、α-Al NPのBF-TEM画像である。 図14Bは、α-Al NPのHRTEM画像である。 図14Cは、TEMによって決定されたα-Al NP粒子サイズのヒストグラムおよび分布である。 図14Dは、DFTモデルの適用によって決定された細孔幅分布を示す。 図14Eは、γ-Al NP前駆体およびα-Al NP生成物のフーリエ変換赤外スペクトルである。 図14Fは、α-Al NPのAlおよびOのXPS微細スペクトルである。 [0097]図15A~15Fは、PDCプロセスにおける抵抗性ホットスポット効果を示す。図15Aは、PDCプロセス後の異なる質量比を有するγ-Al/CBのXRDパターンである。 図15Bは、γ-Al、f(γ-Al)の体積分率を変化させたPDCプロセス後の生成物の相質量比である。 図15Cは、f(γ-Al)を変化させた伝導率および温度である。 図15D~15Fは、それぞれf=0.41、f=0.73、およびf=0.78の異なるγ-Al体積分率でのPDC中のサンプルの電流密度マップである。 図15D~15Fは、それぞれf=0.41、f=0.73、およびf=0.78の異なるγ-Al体積分率でのPDC中のサンプルの電流密度マップである。 図15D~15Fは、それぞれf=0.41、f=0.73、およびf=0.78の異なるγ-Al体積分率でのPDC中のサンプルの電流密度マップである。 [0098]図16は、バルク領域およびホットスポット領域での電流密度を示す。 [0099]図17A~17Dは、DFT計算によって解明されたトポタクチック相変換プロセスを示す。図17Aは、3つのAl相のバルクの凝集エネルギー(μ、eV/Al)および表面の形成エネルギー(ε、eV/Å2)を示す。 図17Bは、比表面積に対してプロットした3つの相のAlナノ結晶の自由エネルギーを示す。 図17C~17Dは、上面図(図17C)および側面図(図17D)からのγ-Al(100)、δ’-Al(100)、およびα-Al(001)の表面状態の最高帯域(フェルミ準位より0.3eV低い)での部分的な電荷密度の等高線図である。 図17C~17Dは、上面図(図17C)および側面図(図17D)からのγ-Al(100)、δ’-Al(100)、およびα-Al(001)の表面状態の最高帯域(フェルミ準位より0.3eV低い)での部分的な電荷密度の等高線図である。 [0100]図18A~18Cは、超高速交流焼結(ACS)システムおよびサンプルホルダーを示す。図18Aは、ACSシステムの電気回路図である。 図18B~18Cは、それぞれ、焼結のためのカーボン紙ホルダーの上面および側面図写真である。 図18B~18Cは、それぞれ、焼結のためのカーボン紙ホルダーの上面および側面図写真である。 [0101]図19A~19Hは、アルミナセラミックの超高速ACSを示す。図19Aは、加熱、焼結、および冷却中のカーボン紙の写真を示す。 図19Bは、ACSプロセス中のリアルタイム温度測定を示す。 図19Cは、カーボン紙上に担持させた焼結セラミックペレットの画像を示す。 図19Dは、前駆体としてα-Al NPまたは商業的なα-Alナノ粉末を使用したアルミナセラミックのXRDパターンを示す。 図19Eは、前駆体としてα-Al NPを使用することによるセラミックのSEM画像である。 [0102]図19Fは、アルミナセラミックの粒度分布を示す。 図19Gは、α-Al NP前駆体を使用したアルミナセラミックのヤング率の統計を示す。 図19Hは、商業的なα-Al前駆体を使用したアルミナセラミックのヤング率の統計を示す。 [0103]図20A~20Bおよび図21A~21Bは、PDCプロセスの拡張性を示す。図20Aは、700mgの質量を有し、管(D=15mm)および60VのPDC電圧を使用して合成されたサンプルの写真である。 図20Bは、図20Aに示される生成物のXRDパターンである。 図21Aは、管(D=15mm)および120VのPDC電圧を使用して合成された、1.4gの質量を有するサンプルの写真である。 図21Bは、図21Aに示される生成物のXRDパターンである。 [0104]図22~28は、フラッシュジュール加熱(FJH)による貴金属の回収を示す。図22は、FJHおよび蒸発分離システムの概略図である。 図23は、印刷回路基板(PCB)(スケールバー、5cm)の写真であり、差し込み図は、カーボンブラック(CB)とPCB粉末の混合物を示す(スケールバー、2cm)。 図24は、誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)によって決定した場合のPCB中の貴金属の濃度を示す。 図25は、異なるFJH電圧下で記録された電流対時間を示す。 図26は、サンプルから放出された黒体放射をフィッティングすることによる、異なるFJH電圧でのリアルタイムの温度測定を示す。 図27は、貴金属および炭素の蒸気圧と温度の関係を示す。 図28は、蒸発させた気体成分を凝結させることによる貴金属の回収収量を示す。 [0105]図29A~29Eは、蒸発した金属蒸気を収集するためのシステムの写真である。図29Aは、蒸発収集システムの写真である。 図29B~29Cは、それぞれ、フラッシュジュール加熱(FJH)の前および後における真空計の写真である。 図29B~29Cは、それぞれ、フラッシュジュール加熱(FJH)の前および後における真空計の写真である。 図29D~29Eは、それぞれ、FJH反応の前およびその後の凝結容器の写真である。 図29D~29Eは、それぞれ、FJH反応の前およびその後の凝結容器の写真である。 [0106]図30は、図29に示されるシステムで利用されたフラッシュジュール加熱(FJH)システムの電気回路図である。 [0107]図31A~31Gは、ハロゲン化物が支援する回収収量の改善を示す。図31A~31Fは、それぞれ、添加剤として(図31A)NaF、(図31B)PTFE、(図31C)NaCl、(図31D)CPVC、(図31E)NaI、および(図31F)NaF、NaClおよびNaIの混合物を使用することによる、貴金属の回収収量を示す。YおよびYは、それぞれ添加剤有りおよび無しの貴金属の回収収量を意味する。点線は、Y/Y=1を示し、Y/Y≦1の場合、添加剤の利点がないことを意味する。 図31A~31Gは、ハロゲン化物が支援する回収収量の改善を示す。図31A~31Fは、それぞれ、添加剤として(図31A)NaF、(図31B)PTFE、(図31C)NaCl、(図31D)CPVC、(図31E)NaI、および(図31F)NaF、NaClおよびNaIの混合物を使用することによる、貴金属の回収収量を示す。YおよびYは、それぞれ添加剤有りおよび無しの貴金属の回収収量を意味する。点線は、Y/Y=1を示し、Y/Y≦1の場合、添加剤の利点がないことを意味する。 図31A~31Gは、ハロゲン化物が支援する回収収量の改善を示す。図31A~31Fは、それぞれ、添加剤として(図31A)NaF、(図31B)PTFE、(図31C)NaCl、(図31D)CPVC、(図31E)NaI、および(図31F)NaF、NaClおよびNaIの混合物を使用することによる、貴金属の回収収量を示す。YおよびYは、それぞれ添加剤有りおよび無しの貴金属の回収収量を意味する。点線は、Y/Y=1を示し、Y/Y≦1の場合、添加剤の利点がないことを意味する。 図31A~31Gは、ハロゲン化物が支援する回収収量の改善を示す。図31A~31Fは、それぞれ、添加剤として(図31A)NaF、(図31B)PTFE、(図31C)NaCl、(図31D)CPVC、(図31E)NaI、および(図31F)NaF、NaClおよびNaIの混合物を使用することによる、貴金属の回収収量を示す。YおよびYは、それぞれ添加剤有りおよび無しの貴金属の回収収量を意味する。点線は、Y/Y=1を示し、Y/Y≦1の場合、添加剤の利点がないことを意味する。 図31A~31Gは、ハロゲン化物が支援する回収収量の改善を示す。図31A~31Fは、それぞれ、添加剤として(図31A)NaF、(図31B)PTFE、(図31C)NaCl、(図31D)CPVC、(図31E)NaI、および(図31F)NaF、NaClおよびNaIの混合物を使用することによる、貴金属の回収収量を示す。YおよびYは、それぞれ添加剤有りおよび無しの貴金属の回収収量を意味する。点線は、Y/Y=1を示し、Y/Y≦1の場合、添加剤の利点がないことを意味する。 図31A~31Gは、ハロゲン化物が支援する回収収量の改善を示す。図31A~31Fは、それぞれ、添加剤として(図31A)NaF、(図31B)PTFE、(図31C)NaCl、(図31D)CPVC、(図31E)NaI、および(図31F)NaF、NaClおよびNaIの混合物を使用することによる、貴金属の回収収量を示す。YおよびYは、それぞれ添加剤有りおよび無しの貴金属の回収収量を意味する。点線は、Y/Y=1を示し、Y/Y≦1の場合、添加剤の利点がないことを意味する。 図31Gは、長方形の領域での、収集された固体の走査透過型電子顕微鏡(STEM)画像、ならびにRh、Pd、Ag、およびAuのエネルギー分散X線分光分析(EDS)マップである。(STEM画像中のスケールバー、0.5μm;EDSマップにおける中のスケールバー、100nm)。 [0108]図32A~32Fは、フラッシュジュール加熱(FJH)および焼成による貴金属の回収を示す。図32Aは、印刷回路基板(PCB)からの貴金属の回収のための異なるプロセスを示す。 図32Bは、空気中でのFJH(PCB-フラッシュ)後のPCBの熱重量分析(TGA)曲線を示す。差し込み図は、PCB-フラッシュならびにFJHおよび焼成(PCB-フラッシュ-焼成)後のPCBの写真である。 図32Cは、PCBのTGA曲線である。 図32Dは、PCB、PCB-フラッシュ、およびPCB-フラッシュ-焼成のX線光電子分光(XPS)を示す。 図32Eは、焼成後(PCB-焼成)のPCB中の貴金属の濃度を示す。 図32Fは、焼成による浸出収量の改善を示す。YおよびYは、それぞれPCB浸出およびPCB-焼成による回収収量を意味する。 [0109]図33A~33Fは、フラッシュジュール加熱(FJH)プロセスによる貴金属の浸出効率改善を示す。図33Aは、FJHのための加圧セットアップの概略図を示す。 図33Bは、異なる圧力下でのガスフローシミュレーションを示す。FJH中の内部圧力(P)を計算したところ、約5atmであった。0atm、1atm、および4atmのPoutは、真空、大気圧、および3atmの正圧のFJHに相当する。 図33Cは、FJHによる貴金属の濃度および回収収量の改善を示す。 図33Dは、FJHおよび焼成による貴金属の濃度および回収収量の改善を示す。 図33Eは、大気圧下でFJH電圧を変化させた回収収量の改善を示す。 図33Fは、圧力を変化させた回収収量の改善を示す。図33E~33Fについて、Rh、Pd、およびAgの回収収量は、PCB-フラッシュから計算され、Auの回収収量は、PCB-フラッシュ-焼成から計算される。 [0110]図34A~34Eは、フラッシュジュール加熱(FJH)による浸出効率改善のメカニズムを示す。図34Aは、数々のタイプの電子機器の積層された配置のスキームを示す。 図34Bは、印刷回路基板(PCB)粉末の走査電子顕微鏡(SEM)画像である。 図34Cは、PCB-フラッシュのSEM画像である。 図34Dは、PCB-フラッシュ-焼成のSEM画像である。 図34Eは、FJHおよび焼成プロセス中のPCBの形態学的な、および構造の変化のスキームを示す。 [0111]図35A~35Fは、フラッシュジュール加熱(FJH)プロセスによる電子ごみ中の重金属の除去を示す。図35Aは、毒性重金属および炭素の蒸気圧と温度の関係を示す。 図35Bは、印刷回路基板(PCB)における毒性重金属の濃度を示す。 図35Cは、FJH後のPCB中の毒性重金属の濃度を示す。 図35Dは、重金属の除去効率および収集収量を示す。 図35Eは、複数のFJH反応の後の残留物中のHgの濃度を示す。 図35Fは、複数のFJH反応の後の残留物中のCdの濃度を示す。図35E~35Fにおける点線は、開始時の含量および農業用土壌の安全限界の承認された世界保健機関(WHO)レベルを表す。 [0112]図36は、蒸発分離プロセスの理論上の分離係数を示すチャートである。 [0113]図37A~37Fは、金属酸化物から金属を回収するための炭素熱反応を示す。図37Aは、Alから回収されたAlのXRDパターンである。 図37Bは、Feから回収されたFeのXRDパターンである。 図37Cは、CuSOから回収されたCuのXRDである。 図37Dは、NiSOから回収したNiのXRDである。 図37Eは、MnOから回収されたMnのXRDである。 図37Fは、PbNOから回収されたPbのXRDである。これは、ボーキサイト残渣(赤泥)で起こるものと同様である。 [0114]図38は、本発明の実施態様に使用できるフラッシュジュール加熱圧力および気体収集システムの概略図である。 [0115]図39A~39Dは、フラッシュジュール加熱(FJH)プロセスのスケールアップを示す。図39Aは、処理したサンプルの写真である。m=0.2g、V=150V、およびC=0.06F(左)、m=2g、V=150V、およびC=0.6F(中央)、m=4g、V=300V、およびC=0.6F(右)の条件で処理したサンプル。 図39B~39Dは、サンプルのリアルタイム温度曲線である。 図39B~39Dは、サンプルのリアルタイム温度曲線である。 図39B~39Dは、サンプルのリアルタイム温度曲線である。 [0116]図40A~40Bは、連続的なフラッシュジュール加熱(FJH)リアクターのスキームである。 [0116]図40A~40Bは、連続的なフラッシュジュール加熱(FJH)リアクターのスキームである。 [0117]図41A~41Cは、フライアッシュに使用されるFJHシステムを示す。図41Aは、FJHシステムの電気回路図を示す。 図41B~41Cは、それぞれ200mgおよび2gの合成の場合の、サンプルとFJHシステムを接続するためのFJHジグの写真である。 図41B~41Cは、それぞれ200mgおよび2gの合成の場合の、サンプルとFJHシステムを接続するためのFJHジグの写真である。 [0118]図42は、CFA-CおよびCFA-Fの写真である。スケールバーは、4cmである。 [0119]図43A~43Gは、CFAにおける酸抽出可能なREE含量を示す。図43Aは、CFA-FおよびCFA-CのXRDパターンである。 図43Bは、CFA-FおよびCFA-CのXPSフルスペクトルである。 図43Cは、HNO浸出(15M、85℃)、HCl浸出(1M、85℃)、および総定量化によるCFA-FおよびCFA-C中の総REEの濃度である。 図43Dは、CFA-FのSEM画像である(スケールバー、2μm)。 図43Eは、CFA-FにおけるHCl抽出可能なREE含量(1M、85℃)およびREEの総定量化、ならびにREEの回収収量を示す。 図43Fは、CFA-CのSEM画像である(スケールバー、5μm)。 図43Gは、CFA-CにおけるHCl抽出可能なREE含量(1M、85℃)およびREEの総定量化、ならびにREEの回収収量を示す。(全てのエラーバーは、N=3の場合の標準偏差を表す)。 [0120]図44A~44Hは、電熱的な活性化によるCFAからの改善されたREEの回収収量を示す。図44Aは、CFAのFJHのスキームである。 図44Bは、120Vおよび1秒の条件を用いた電流曲線である。 図44Cは、リアルタイム温度測定を示す。 図44Dは、CFA-FからのHCl溶出可能なREE含量(1M、85℃)、回収収量の増加、およびFJH電圧の間の関係を示す。 図44Eは、CFA-F原材料および活性化CFA-FからのpH依存性REE浸出を示す。 図44Fは、CFA-C原材料および活性化CFA-CからのREEのpH依存性浸出を示す。 図44Gは、活性化CFA-FからのHCl溶出可能なREE含量(1M、85℃)、および回収収量の増加を示す。 図44Hは、活性化CFA-CからのHCl溶出可能なREE含量(1M、85℃)、および回収収量の増加を示す。(Yは、HCl浸出CFA原材料によるREE回収収量を表し、Yは、HCl浸出活性化CFAによるREE回収収量を表す。全てのエラーバーは、N=3の場合の標準偏差を表す)。 [0121]図45は、電熱的な活性化による二次廃棄物からのREE回収のフローチャートである。 [0122]図46A~46Gは、電熱的な活性化による改善されたREE抽出率のメカニズムを示す。図46Aは、YPO(下)と参照PDF(YPO、#11-0254)、およびFJH後のYPO(上)と参照PDF(Y、#43-0661)のXRDパターンである。 図46Bは、LaPO(下)と参照PDF(LaPO、#35-0731)、およびFJH後のLaPO(上)と参照PDF(La、#05-0602)のXRDパターンである。 図46Cは、100mL溶液中の1gの質量を用いたY、YPO、La、およびLaPOの計算された溶解曲線である。電荷のバランスをとるためにClが使用される。 図46Dは、一酸化炭素およびREE酸化物のエリンガムダイアグラムである。垂直の破線は、Scを還元するための温度を意味する。 図46Eは、FJH後のYのXPS微細スペクトルである。 図46Fは、FJH後のLaのXPS微細スペクトルである。 図46Gは、REE酸化物およびREE金属溶解反応のギブスの自由エネルギー変化である。 [0123]図47A~47Cは、BRからのREEの回収を示す。図47Aは、BRの写真である(スケールバーは5cm)。 図47Bは、BRのXRDパターンである。 図47Cは、BR原材料および120VのFJH活性化BRからの酸浸出可能なREE含量(0.5MのHNO)、ならびに回収収量の増加である。(Yは、原材料を酸浸出することによるREE回収収量を表し、Yは、活性化された材料を酸浸出することによるREE回収収量を表す。全てのエラーバーは、N=3の場合の標準偏差を表す)。 [0124]図48A~48Bは、BRからのFJH電圧依存性REE回収収量を示す。図48Aは、BRからの総REE(0.5MのHNO)の酸浸出可能な含量、およびFJH電圧を変化させたREE収量の増加である。 図48Bは、酸浸出可能なREE含量(0.5MのHNO)、および120VのFJHでの回収収量の増加である。(Yは、BR原材料を直接浸出させることによるREE回収収量を表す。Yは、活性化されたBRを浸出させることによるREE回収収量を表す。エラーバーは、N=3の場合の標準偏差を意味する)。 [0125]図49A~49Cは、電子ごみからのREEの回収を示す。図49Aは、粉末にグライディングした電子ごみの写真であり、スケールバーは5cmである。 図49Bは、電子ごみのXRDパターンである。 図49Cは、電子ごみ原材料および50VのFJHで活性化電子ごみからの酸浸出可能なREE含量(1MのHCl)、ならびに回収収量の増加である。(Yは、原材料を酸浸出することによるREE回収収量を表し、Yは、活性化された材料を酸浸出することによるREE回収収量を表す。全てのエラーバーは、N=3の場合の標準偏差を表す)。 [0126]図50A~50Bは、FJH活性化による電子ごみからのREE回収収量の改善を示す。図50Aは、電子ごみからの総REE(1MのHCl)の酸浸出可能な含量、およびFJH電圧を変化させたREE回収収量の増加である。 図50Bは、50VのFJHでの総REE(1MのHCl)の酸浸出可能な含量、およびREE回収収量の増加である。(Yは、電子ごみ原材料を直接浸出させることによるREE回収収量を表す。Yは、活性化電子ごみを浸出させることによるREE回収収量を表す。エラーバーは、N=3の場合の標準偏差を意味する)。
[0127]本発明は、超高速フラッシュジュール加熱合成方法に関し、より詳細には、本発明の実施態様は、炭化物を形成するための超高速合成方法、コランダムナノ粒子を形成するための超高速合成方法、電子機器廃棄物(電子ごみ)から貴金属を回収するための超高速合成方法、ならびに鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)から金属を回収するための超高速合成方法を含む。
炭化物の超高速合成
合成プロセス
[0128]本発明は、金属炭化物ナノ粒子を合成するための超高速プロセスのためのフラッシュジュール加熱[Luong 2020;Stanford 2020;Tour PCT’000号出願を参照]を含む。金属炭化物が数秒以内に合成されたが、これは、以前の方法より何百時間も速い[Gong 2016;Wan 2014;Ma 2015]。したがって、一部の実施態様において、本発明は、超高速フラッシュジュール加熱による遷移金属炭化物ナノ結晶の相制御された合成を提供する。
[0129]このようなフラッシュジュール加熱に基づく溶媒非含有プロセスは、1秒以内のコークス非含有の炭化物ナノ結晶の超高速合成を提供することができる。ミリ秒の電流パルスが前駆体を通過することができ、それによりサンプルは超高温(>3000K)になり、次いでそれは急速に室温に冷却される(>10K/秒)。優れた汎用性を提供するTiC、ZrC、HfC、VC、NbC、TaC、Cr、MoC、およびWCの侵入型TMC、ならびにBCおよびSiCの共有結合性炭化物を含む13種の元素の炭化物を合成することができる。さらに、FJHパルス電圧を制御することによって、β-MoCを含む相純粋な炭化モリブデン、ならびに準安定α-MoC1-xおよびη-MoC1-xを選択的に合成することができ、これは、相乗的な電熱的なプロセスの相の操作能力を示す。炭化モリブデンの相依存性HER性能も発見された;β-MoCは、最良のHER性能を示した(-220mVの過電圧、68mV/decのターフェル傾き、および優れた耐久性を有する)。
[0130]図1Aは、様々な前駆体を用いた炭化物のFJH合成の概略図である。経路(i)101は、カーボンブラックおよび金属酸化物が金属炭化物およびグラフェンを形成する本明細書に記載される超高温FJHプロセスを実証する。グラフェンは、その後、合成後精製プロセス(示されていない)によって除去することができる。これは、逆気固反応境界と称することができる。経路(ii)102は、固気反応界面と呼ばれる従来の浸炭プロセスを実証する。
[0131]炭化物の超高速合成のための方法は、以下を含んでいてもよい。
[0132]反応前駆体(または前駆体)を選択し、伝導性炭素添加剤、例えばカーボンブラックと混合する。代替として、伝導性添加剤は、カーボンブラックに加えて、またはその代替として、他の炭素源であってもよく、これは、これらの温度が、あらゆる炭素源をほとんど全て炭素にこれらの温度で変換すると予想されるためである。カーボンブラックは、グラフェン、フラッシュグラフェン、石炭、無煙炭、コークス、冶金コークス、か焼コークス、活性炭、バイオ炭、水素原子をストリッピングした天然ガスの炭素、活性炭、シュンガイト、プラスチック廃棄物、プラスチック廃棄物由来のカーボンチャー、食物廃棄物、食物廃棄物由来のカーボンチャー、バイオマス、バイオマス由来のカーボンチャー、炭化水素気体、およびそれらの混合物で置き換えることができる。本明細書に記載されるカーボンブラックの使用は、本発明で利用できる伝導性添加剤の代表である。本発明の特定の実施態様において、前駆体の伝導性添加剤に対する比率は、重量に基づき1:2~15:1の範囲内であり、さらなる特定の実施態様において、前駆体の伝導性添加剤に対する比率は、重量に基づき1:2~2:1の範囲内である。
[0133]図1Aで示されるように、用途が多い前駆体、例えば元素としての金属や金属成分、例えば金属酸化物、金属塩化物、および金属水酸化物などは全て、前駆体として使用することができる。カーボンブラック(または他の伝導性添加剤)および金属前駆体を、手動でのグライディングまたはボールミルを使用することによってよく混合した。
[0134]カーボンブラック(または他の伝導性添加剤)および金属前駆体の混合物をフラッシュジュール加熱する。図1Aで示されるように、混合物を石英管に充填し、0.5~20ohmの抵抗を有するように圧縮してもよい。電極として、2つの銅またはグラファイト棒を両側に置いた。30V~150Vの範囲の高電圧を、コンデンサーバンクによって荷電した(これはACを使用して行ってもよく、そのほうが有利なあることもある)。ただし、反応スケールがより大きくなると、スケールが大きくなるにつれて、同じ反応温度を誘起するには電圧(および電流)を増加させなければならないため、電圧は一層高く、何千ボルトにもなると予想される(10,000ampを超える場合もある)。例えば反応スケールがキログラムまたは数百キログラムの材料のためのものである場合、電圧は、10,000ボルトであってもよく、100,000ボルトもの高さにもなり得る(電流は、10,000ampであってもよく、30,000ampもの高さにもなり得る)。
[0135]一実施態様において、金属前駆体および商業的なカーボンブラックの混合物を、2つのグラファイト電極間で石英管の内部にわずかに圧縮した(図1A)。広く適用できる金属前駆体は、元素金属(M)、金属酸化物(MO)、塩化物(MCl)、および水酸化物(M(OH))などであってもよい。カーボンブラックは、炭素熱還元のための炭素源として、さらに伝導性添加剤のための炭素源として同時に機能する。2つの電極をコンデンサーバンクに接続し、これをまず第一に電源によって充電し、次いで高電圧放電によって前駆体を高温にした。100Vの電圧および1Ωのサンプル抵抗を用いる典型的なFJHプロセスでは、サンプルにわたり通る電流は、約50msの放電時間で約100Aと記録された(図1B)。
[0136]FJHプロセス中、迅速な光放出が観察された(図1Cにおける写真110~112を参照)。温度を、サンプルの黒体放射スペクトルをフィッティングすることによって測定した(図1C)。80Vおよび100VのFJHで得られた最大温度は、それぞれ約2700Kおよび約3000Kと推測された(図1Dにおいて曲線121~122に示される)。
[0137]冷却速度は超高速であり、およそ10K/秒である。サンプルの温度分布は、有限要素法(FEM)を使用することによってシミュレートされ、これがさらに、到達可能な温度へのFJHパラメーターの作用への洞察を提供する。より大きいFJH電圧および好適なサンプル電気伝導率を適用することによって、より高い温度値を得ることができることが見出された。対照的に、サンプルのより高い熱伝導率は、より速い熱の散逸のために、より低温をもたらす。温度マップは、温度分布がサンプル全体にわたり一様であることを示し、すなわち、FJHプロセスの均一な加熱特徴を示す。
[0138]このような高温(約3000K)へのサンプルのFJHは、非炭素成分のほとんどを揮発させた。温度と蒸気圧の関係によれば(図1E)、元素金属および金属酸化物および塩化物を含む代表的な金属前駆体の全ては、約3900Kで昇華する炭素より高い蒸気圧を有する[Abrahamson 1974]。結果として、金属前駆体は揮発性成分であり、炭素源は反応中固体のままである。この場合において、金属前駆体の蒸気を炭素と反応させて、金属炭化物を形成したが、これは、本明細書では逆気固反応界面と称される(図1A、経路(i)101)。対照的に、従来の浸炭プロセスでは[Rosa 1983]、気体状の炭化水素、例えばメタン(CH)が固体金属前駆体に導入される。固気界面を介した炭素拡散は通常迅速であり、炭素源の過剰供給によりコークス化した炭化物表面をもたらし(図1A、経路(ii)102)、これは、最終産物の触媒活性を不動態化する可能性がある[Gong 2016]。
炭化モリブデンナノ結晶の相制御された合成
[0139]触媒として魅力的な炭化モリブデン[Yao 2017;Wan 2014;Li 2016;Ma 2015]を、本発明の実施態様を使用して合成した。炭化モリブデンの相は、その温度、組成、および空格子点依存性の安定性のために複雑である[Hugosson 1999]。異なる相は、別個の幾何および電子構造を有し[Politi 2103;Baek 2019]、触媒的に関連する相は、六方晶系β-MoC[Wan 2014;Ma 2015;Fan 2017]、立方晶系α-MoC1-x[Yao 2017;Baek 2019;Song 2019]、および六方晶系η-MoC1-x 34[Song 2019]である。
[0140]MoClを、その高い蒸気圧のために前駆体として選んだ(図1E)。炭化モリブデンの3つの純粋な相が、FJH電圧を調整することによって選択的に合成できたことが見出された(図2A~2B)。β-MoC相は、X線回折(XRD)によれば、30Vの電圧下で生産された(図2A、下);電圧を60Vに増加した場合、純粋なα-MoC1-x相が得られた(図2A、中央);電圧を120Vにさらに増加させると、η-MoC1-xが得られた(図2A、上)。ここで、約26°での回折ピーク(星印によって示される)はグラフェン支持体に起因していたことに留意されたい。
[0141]六方晶系β-MoCから立方晶系α-MoC1-xへの、次いで六方晶系η-MoC1-xへの相変換は、新たに見出されたトポタクチック遷移経路であり、これは、以前の報告とは異なり[Wan 2019]、850℃で約24時間のアニーリング後にα-MoC1-xがβ-MoCに変換されると、NiI添加剤をより高温で使用することによって、η-MoC1-xのみが安定化された。
[0142]電子構造を調査するために、Mo 3dコアレベルのX線光電子分光法(XPS)スペクトルを収集した(図2C)。Mo 3dスペクトルを、3d3/2および3d5/2ピークに分割した。ピークのフィッティングは、炭化モリブデンにおけるMo、Mo2+、Mo4+、およびMo6+を含むMoの4つの化学状態を示す。優勢なMoピークおよびより小さいMo2+のピークは、炭化モリブデンに起因しており、これは、炭化モリブデンにMo-MoおよびMo-C結合が共存することに起因する[Wan 2014]。Mo4+およびMo6+は、空気に曝露されると炭化モリブデンが表面酸化されることにより、それぞれMoOおよびMoOに割り当てた[Wan 2014;Ma 2015]。Mo化学状態の比率の定量分析は、η-MoC1-xにおける高い酸化状態(Mo4+およびMo6+)が、β-MoCおよびα-MoC1-xにおけるものより大きいを示したことから、β-MoCが最も高い酸化耐性相であり、α-MoC1-xがそれに続くことが示される。
[0143]走査電子顕微鏡(SEM)による形態学的特徴付けは、3つ全ての炭化物相の微粉末の特徴を示す。エネルギー分散分光法(EDS)マッピング画像は、MoおよびCの一様の分布を示した。
[0144]透過型電子顕微鏡(TEM)およびXRDを使用して、炭化モリブデンのサイズおよび結晶性を特徴付けた。炭化モリブデン相の粒子サイズを、FJH電圧によって決定した。最も低い電圧で合成されたβ-MoCは、約26.4nmの最も大きい平均サイズを有し、それに続いてα-MoC1-x(約21.2nm)およびη-MoC1-x(約20.1nmのサイズ)である。より高い電圧下で得られたより小さい粒子サイズは、より高温でのより速い核形成速度に起因する可能性がある[Jang 1995]。
[0145]TEMによって測定された粒子サイズ値は、ハルダー-ワグナー(Halder-Wagner)の方法(表Iを参照)を使用してXRDによって決定された結晶サイズとよく一致しており、これは、合成された炭化物粒子の単結晶の特徴を示す。
Figure 2023542704000002
[0146]β-MoCナノ結晶の典型的な明視野TEM(BF-TEM)画像は、炭素上に担持させた約20nmの横方向サイズを有する規則的な六方晶系ナノプレート(六角形201によって描写される)を示した(図2D)。高解像度TEM(HRTEM)画像は、結晶格子のフリンジを示し(図2E、上)、この場合、0.26nmの面間の間隔(d)はβ-MoCの(300)面に対応する。原子分解画像および対応する高速フーリエ変換(FFT)パターンによれば(図2E、下)、ナノプレートの配向は、β-MoCに割り当てられた(001)。高角度環状暗視野(HAADF)走査透過型電子顕微鏡(STEM)画像およびSTEM様式下でのEDS元素マップは、Mo、C、およびOの一様の空間的な分布を解明する(図2F)。留意すべきことに、Oは表面汚染に起因し、XPSの結果と一致する(図2C)。またα-MoC1-x(図2G)およびη-MoC1-x(図2H)のHRTEM画像および対応するFFTパターンも、特定されたサンプルで、α-MoC1-x(110)およびη-MoC1-x(116)の配向で得られた。それにもかかわらず、XRD結果によれば、これらの炭化物ナノ結晶に関して好ましい配向は観察されなかった(図2A)。
炭化モリブデンの相変換プロセス
[0147]電圧依存性相形成を説明するために、サンプルにわたり通る電流および異なるFJH電圧下での温度をまず最初に記録した。より高い電圧は、より高い温度およびエネルギーインプットをもたらす。30V、60V、および120VのFJH電圧での最大温度は、それぞれ839K、1468K、および3242Kと測定された。
[0148]炭素含量を変化させたβ-MoC、α-MoC1-x、およびη-MoC1-xの形成エネルギーを、第一原理である密度汎関数理論(DFT)によって計算した(図3A、それぞれ曲線301~303)。β-MoC相が、最も低い形成エネルギーで最も安定な相であることが見出され、したがって、β-MoCは、相対的に低い電圧および温度で形成される(ポイント301)。
[0149]対照的に、α-MoC1-xおよびη-MoC1-xは準安定相であり[Hugosson 1999]、Mo-C相平衡状態図によれば、より高温で形成され、安定化された。α-MoC1-x(x=1/2)構造は、よりわずかに高い形成エネルギーと、β-MoCと同じ化学量論的な組成を有する(図3B)。したがって、炭素含量をわずかに増加させる場合、β-MoCからα-MoC1-xへのトポタクチック遷移が予測される(ライン304を参照、このラインは、予想された相変換経路を意味する)。より多くの炭素がMo-C系に取り入れられるにつれて、α-MoC1-x形成エネルギーは連続的に増加し(曲線302)、エネルギー曲線はη-MoC1-xのエネルギー曲線と交差する(曲線303)。
[0150]η-MoC1-x相はx=3/8の近くで相対的に安定な相になり(図3B)、それより高い炭素含量まで安定な相であり続ける。この結果は、炭素空孔がMo-C系のエネルギーランドスケープを支配し、β-MoCからα-MoC1-xへの、次いでη-MoC1-x相へのトポタクチック遷移経路のための駆動因子として機能することを示した。
[0151]広く調整可能なエネルギーインプットを用いるFJHプロセスは、熱力学的に安定な相より高い形成エネルギーでの準安定相の入手を許容し、次いで、FJHプロセスの超高速冷却速度(>10K/秒)は、α-MoC1-xおよびη-MoC1-x相を含む準安定相を室温まで動力学的に保持するのに役立つ。対照として、同じ温度で、準安定なα-MoC1-x相をFJHによって生産した場合、従来の管状炉を約10K/分のその遅い冷却速度で使用した合成は、熱力学的に安定なβ-MoC相のみを生産した。これは明示的に、準安定相に動力学的に入手することにおけるFJHプロセスの超高速冷却速度の役割を示した。
炭化モリブデンの相依存性HER性能
[0152]炭化モリブデンの3つの相の並べた電気化学的な比較は、それら個々の固有な特徴および触媒挙動への相制御の作用を解明する。それらの触媒特性を実証するために、0.5MのHSOにおける3つの炭化モリブデン相のHER性能を、標準的な3つの電極の配置を使用して測定した。図4Aに、異なる電極触媒に加えてPt/C基準の直線走査ボルタモグラム(LSV)曲線を示す(曲線401~405は、Pt/C、β-MoC、α-MoC1-x、η-MoC1-x、およびフラッシュグラフェン(FG)のためのものである)。カーボンブラックのFJHから得られたフラッシュグラフェン(FG)を対照として使用したところ、無視できる程度のHER活性が示された。[Luong 2020]。
[0153]炭化モリブデンの相依存性HER活性を観察した。β-MoC、α-MoC1-x、およびη-MoC1-xに関する10mA/cmの幾何学的電流密度での過電圧(η)対可逆水素電極(RHE)は、それぞれ-220mV、-310mV、および-510mVであった(図4A)。β-MoC、α-MoC1-x、およびη-MoC1-xのターフェル傾き(b)を計算したところ、それぞれ68mV/dec、84mV/dec、および113mV/decであったことから(図4Bの曲線411~413)、相依存性HER反応速度論を示す。
[0154]β-MoC相の高速な電極速度は、電気化学インピーダンス測定によれば、-0.5V対RHEの電位における約60Ωの小さい電荷移動抵抗に反映される。(図4Cを参照、曲線421~423はそれぞれβ-MoC、α-MoC1-x、およびη-MoC1-xの交流(AC)インピーダンスを示す)。
[0155]3つの炭化モリブデン相の耐久性を、サイクリックボルタンメトリー方法を使用して1000サイクルごとに電極触媒を掃引することによって評価した。図4Dに、炭化モリブデンの3つの相ごとの1番目および1000番目のサイクルのLSV曲線(それぞれ曲線431~432)を示す。全ての3つの相で明白な電流劣化は観察されず、10mA/cmでの過電圧はほとんど低下しなかったことから(グラフ433)、優れた長期安定性が実証される。
[0156]DFT計算を実行して、相依存性HER性能を解明した。水素吸着のギブスの自由エネルギー(ΔG)は、HER電極触媒の選択における記述子であり[Mavrikakis 2006]、最適な触媒は、サバティエの原理によれば0eVに近いΔGを有する[Greenley 2006]。β-MoC(001)、α-MoC1-x(110)、およびη-MoC1-x(001)のΔGを計算したところ、それぞれ0.48eV、0.71eV、および1.09eVであった(図4E)。これらの結果は、β-MoCおよびα-MoC1-xが、η-MoC1-xより小さい水素吸着エネルギーを有することを示し、これは以前の報告と一致する。[Fan 2017;Matanovic 2018]。ΔG以外にも、電子構造は、炭化物相の金属的な特徴への有用な洞察を提供する。[Politi 2013]。
[0157]図4Fは、炭化モリブデンにおけるMoおよびCの状態(DOS)の部分的な密度を例示する。フェルミ準位に近いβ-MoCのDOSは、α-MoC1-xおよびη-MoC1-xのDOSより実質的に大きい。β-MoCにおけるより高いMo含量は、より高い担体密度および強化された金属性をもたらし、これは、電気化学反応中の電荷移動に有益である(図4C)。ブルナウアー-エメット-テラー(BET)方法によって測定した場合、他の2つの相と比較してβ-MoCのより大きい表面積も、より大きい電流密度に寄与する。β-MoCの観察された最良のHER性能は、相対的に小さい水素吸着エネルギー、強化された金属製の特徴、および高い表面積の集合的な作用であった。加えて、フラッシュグラフェン支持体は、伝導性経路を提供し、炭化物ナノ結晶の凝集を防止したことから、これらはHER性能の改善に有益であった[Li 2019]。
炭化物ナノ結晶合成の一般化された戦略
[0158]FJHプロセスによる極めて高い利用可能な温度のために、高い蒸気圧を有する金属前駆体の利用可能性に関係なく、様々なTMCが容易に合成される。遷移族IVB、VB、およびVIBからの一連の炭化物ナノ結晶をうまく合成した(図5A~5D)。一様の温度分布は、サンプル全体にわたり相純粋な合成を許容する。(全てのサンプルの約26°でのピーク(星印)は、グラフェン支持体に起因する)。
[0159]エリンガムダイアグラムに従って、金属酸化物の還元温度を計算した。金属と炭素の反応は発熱性であるため、炭化物形成を評価するための参照値として役立つ(図5A)。FJHプロセスの超高温(約3000K)は、最大約2510Kの温度で、最も困難なHfOを含む全ての列挙した酸化物の元素金属への還元を可能にする。酸化物、水酸化物、および塩化物を含むほぼ全ての低コストの金属または金属化合物は、前駆体として使用できることによって、FJHは、揮発性化合物の利用可能性を頼る以前の方法と比較して、有望な低コストの生産方法となっている。[Kolel-Veetil 2005;Wolden 2011;Pol 2009]。
[0160]TiC、ZrC、およびHfCを含むIVB族炭化物のみが、安定な岩塩の結晶構造を有し、これらは容易に合成された(図5B)。TiC、ZrC、およびHfCの粒子サイズを測定したところ、それぞれ約30.4nm、約38.6nm、および約30.6nmであった。これらの値は、XRDによって決定された結晶サイズとよく一致していたことから(上記の表Iを参照)、合成したままの炭化物ナノ粒子は大部分が単結晶であることが実証される。VB族炭化物の場合、より低いC含量で、競合するMC(M=V、Nb、およびTa)相が存在する可能性がある。[Hugosson 1999]。それにもかかわらず、C/Mの大きいモル比を使用することによって、立方晶系構造および約20~約30nmの範囲の粒子サイズを有するVC、NbC、およびTaCナノ結晶の純粋な相がうまく合成された(図5C)。対照的に、VIB族炭化物(Cr、Mo、およびW)の相は、より一層複雑である。[Hugosson 2001]。この場合、斜方晶系Cr相および六方晶系WC相を、それぞれ約14.2nmおよび約18.7nmの粒子サイズで合成した(図5D)。WCは、W-C相平衡状態図によれば、1250℃未満WC相と比べて熱力学的に好ましくない。[Kurlov 2006]。準安定WC合成の成功は、超高速電熱反応の高エネルギーのインプットおよび超高速冷却速度に起因し、ここでもFJHプロセスの優れた相操作能力が実証される。TMCとは別に、BCおよびSiCの共有結合性炭化物を合成したところ、FJHプロセスの一般性が実証された。
システムおよび合成プロセス
[0161]したがって、金属炭化物の合成のために、本発明は、数ある中でも、(i)以前の報告された方法の何千倍も速い超高速合成;(ii)他の方法では実現困難な相制御能力;(iii)他のいずれの方法によっても不可能な最大13種の炭化物の合成によって実証された、一般性を提供する。
[0162]本発明によって得られる金属炭化物、特に炭化モリブデンおよび炭化タングステンは、電極触媒として、例えば、クリーンエネルギーにおける燃料電池の適用にとって重要な水素発生のための電極触媒として利用することができる。さらに、ナノスケール炭化物は、高性能炭化物セラミックの製作のための重要な前駆体である。
[0163]図6A~6Bに、FJHシステムの電気回路図およびセットアップで使用される例示的なシステムおよびプロセスを示す。(電気部品の追加の詳細は、Luong 2020に見出すことができる)。60mFの総静電容量を有するコンデンサーバンクを、電源として使用した。金属前駆体およびカーボンブラック(表I)を、特定の重量比で、乳鉢と乳棒を使用したグライディングによって混合した。反応物(約50mg)を、4mmの内径(ID)および8mmの外径(OD)を有する石英管に充填した。プロセスをスケールアップするとき、約200mgのサンプルのために8mmのIDおよび12mmのODを有する石英管を使用し、約1gのサンプルのために16mmのIDおよび20mmのODを有する石英管を使用した。さらに質量をキログラムスケールにスケールアップすることは、必ずしも石英でなくてもよい容器が必要であると予想される。石英管の両端における電極としてグラファイト棒を使用した。ガス発生を許容するために、電極を石英管に緩くはめ込んだ。サンプルにわたる電極の圧縮力によって抵抗を制御した。次いで管を反応ステージに載せた(図6C)。反応ステージをシールした反応チャンバーに乗せ、これを穏やかな真空(約10mmHg)まで脱気して、脱気を受けさせ、サンプルの酸化を回避した(図6D)。次いで反応ステージを、FJHシステムに接続した。
[0164]コンデンサーバンクを、最大400Vの電圧に到達できる直流(DC)電源によって充電した。プログラム可能なミリ秒レベルの遅延時間でのリレーを使用して、放電時間を制御した。ナショナルインスツルメンツ(National Instruments)のマルチファンクションI/O(NI USB-6009)とカスタマイズされたLabViewプログラムとの組合せを使用することによって、充電、フラッシュジュール加熱、および放電を自動的に制御した。FJH反応後、この装置をそのままで急速に室温まで冷却した。サンプルを取り出す前、コンデンサーバンクが完全に放電しているかを確認する。表Iに、様々な炭化物の合成のための詳細な条件を列挙する。
特徴および適用/応用
[0165]実施態様において、合成したままの炭化物ナノ結晶をフラッシュグラフェン上に担持させた。グラフェンおよび炭化物分離の必要性は、さらなる適用によって決まる。電極触媒におけるナノ結晶炭化物の適用の場合、グラフェン支持体は、伝導および粒子凝集の防止を提供することによって性能を改善するために有益である。超強力セラミックのための前駆体としてのナノ結晶炭化物の別の主要な適用の場合、過量の炭素の除去が必要である。
[0166]SiCの場合、空気中での単純な焼成;TiC、ZrC、HfC、VC、NbC、TaC、Cr、β-MoC、およびWCの場合、Ca金属エッチング[Dyjak 2013];および準安定炭化モリブデン、α-MoC1-xおよびη-MoC1-xの場合、液体中密度精製手順(density-in-liquid purification procedure)を含む合成後プロセスによる炭化物の効率的な精製が実現された。加えて、合成中の制御された供給を使用することによって、大幅に改善したBCの純度が示された。
[0167]超高速加熱/冷却速度、直接のサンプリング加熱特徴、および1秒以内の短い反応持続時間のために、炭化物合成のためのFJHプロセスは、チャンバーの温度を維持するのに大量のエネルギーが使用される従来の炉での加熱と比較して、高度にエネルギー効率的である。炭化物ナノ結晶は、わずか2.2~8.6kJ/gの電気エネルギーで合成された。FJH合成は、異なる質量スケールでの一定温度値および均一性が放電電圧および/または静電容量を調整することによって得ることができる優れた拡張性を有する。
[0168]グラムスケールまでの炭化物ナノ結晶の合成が、FJH電圧を増加させることによって実証された。FJHプロセスは、炭化物合金の合成[Sarker 2018]、ヘテロ原子修飾炭化物[Song 2019]、および準安定炭化物の結晶相工学[Demetriou 2002]に拡張でき、これは、炭化物生産のための強力な技術を提供する。
[0169]準安定相の制御された合成は、無機材料の合成において魅力的である[Chen 2020]。FJHプロセスは、動力学的に制御された超高速冷却速度と組み合わせて(>10K/秒)、3000Kを超える可能性がある広く調節可能なエネルギーインプットを提供する。したがって、FJHプロセスは、多くの非平衡相への入手を提供し、その後それを室温で保持するため、金属ナノ材料[Chen 2020]、層状の酸化物[Bianchini 2020]、金属窒化物[Sun W 2017]、および2次元材料などの様々な材料の準安定相を操作するための電位ツールとして役立つ。
コランダムナノ粒子の超高速合成
[0170]本発明はさらに、金属コランダムナノ粒子を合成するためのフラッシュジュール加熱[Luong 2020;Stanford 2020;Tour PCT’000号出願を参照]、すなわち、フラッシュジュール加熱方法によってγ-Al(γ-AlOOHに加えて)からα-Alへの超高速相変換のための超高速プロセスを含む。簡単に言えば、カーボンブラック(または上記で論じられたもののような他の炭素添加剤)を、γ-Al(またはγ-AlOOH)ナノ粒子と混合し、次いでこれを、フラッシュジュール加熱に供する。相変換は、1秒以内の超高速であり、これは他の最先端の方法より何千倍も速い。
[0171]したがって本発明の実施態様は、有意に低減させた平均のバルク温度および反応持続時間(約573K、<1秒)でのγ-Alからα-Alへの相変換を完了させる、パルス直流(PDC)に基づくジュール加熱プロセスを含む。迅速な変換は、γ-Al前駆体とカーボンブラック伝導性添加剤との適切な体積分率が使用される場合、PDCプロセスにおける抵抗性ホットスポットによって誘導された局所加熱によって可能であり得る。パルス化および局所加熱は、凝集を軽減し、約23nmの平均粒子サイズおよび約65m/gの表面積を有するα-Al NPの合成をもたらす。第一原理計算は、トポタクチック相変換プロセス(γ-Alから、δ’-Alから、α-Alへの)が、3つの相の表面エネルギー差によって決定されることを解明する。熱的プロセスによって中間相としてδ’-Alを含む脱水したα-Al NPの合成のために熱力学的な限界である約21nmの粒子サイズが達成された。
[0172]さらに、ジュール加熱技術に基づいて、これらのα-Al NPの、ナノスケールの粒子サイズと改善された強度および硬度を有するアルミナセラミックへの超高速および常圧焼結を示す交流焼結(ACS)プロセスが開発された。
[0173]カーボンブラックまたは形成されたフラッシュグラフェンを完全に除去する焼成プロセスも開発され、純粋な相のα-Alが得られた。実施態様において、合成されたα-Alは、これらの材料が、触媒支持体および高強度セラミックの適用において有用であることを意味する65m/gもの表面積を有することが示された。
相変換合成
[0174]コランダムナノ粒子を超高速合成するための方法(すなわち、γ-Al(γ-AlOOHに加えて)からα-Alへの変換)は、以下を含んでいてもよい。
[0175]γ-Al NP前駆体が電気的に絶縁性であるため、実施態様では伝導性添加剤として商業的なカーボンブラック(CB)を使用した。例えば、γ-Al NPおよびCBの混合物を、2つのグラファイト電極間で石英管の内部に圧縮した。図7(PDC装置701、ならびに絶縁性γ-Al NPのギャップにおける、およびその周辺における抵抗性ホットスポット702を示し、矢印は電流のラインを描写する)および図13A(充電に使用される0.624Fの総静電容量を有するアルミニウム電解コンデンサー(450V、13mF)を含む)を参照されたい。
[0176]CBはまた、加熱中のAl NPの凝集を回避するためのセパレーターとしても機能する。抵抗は、2つの電極での圧縮力によって制御されており、これは表IIに示される。
Figure 2023542704000003
[0177]電極を、C=0.624Fの静電容量および最大V=500Vの充電電圧でコンデンサーバンクに接続した。放電回路は、τ=0.1msの固有時間での直列抵抗器-インダクター-コンデンサー回路であり、これはf=1000Hzの周波数を有するPDCを可能にした。図13Bは、PDCを生成するためにシステムで使用できるパルス電圧の生成を示し、周波数は1000Hzであり、ON状態は20%に設定され、それにより0.2ms電圧パルスを生じる。
[0178]ジュール加熱は、電導体全体に影響を与える;均一な導体の場合、電流密度は一様であるため、抵抗損は、サンプルにわたる均一な温度分布を可能にする。[Johnson 2011]。しかしながら、伝導性CBおよび絶縁性Alの複合材料の場合のように電場が不均一な媒体に適用される場合、電流および粉末密度は、空間的に大きく変動する。[Soderberg 1987]。電力散逸は、一部の領域で隣接する領域より実質的に大きく、これは、抵抗性ホットスポット702と呼ばれる(図7Aで例示されている)。平均バルク温度が低いとしても、ホットスポットは局所加熱を許容し、それよりかなり高温で起こる変換を開始させる。
[0179]この作用を使用することによって、<1秒で、約573Kの平均バルク温度でδ’-Alの中間t相を伴うγ-Alからα-Alへの相変換が実現された。図8に示されるパルス直流方法814を参照されたい。図8で示されるように、このパルス直流方法814は、文献で報告された代表的な相変換方法、すなわち火炎噴霧熱分解方法811[Laine 2006]、炉アニーリング方法812[Steiner 1971]、および高エネルギーボールミル方法813[Amrute 2019]と比較される。
[0180]液体供給火炎噴霧熱分解方法811は、1873Kに近い温度でα-Alを生産した;しかしながら、動力学的に制御されたプロセスは、純粋な相(α相が80~85%の純度)の入手を難しくする場合がある。[Laine 2006]。サンプル境界を介して熱を供給する従来の加熱方法、例えば炉アニーリング方法812は、一様に加熱されるのに長期間を必要とし、したがって、相変換を完了させるのに1473Kおよび10~20時間が必要であった。[Steiner 1971]。他の室温非平衡プロセス、例えば高エネルギーボールミル方法813は、α-Alを形成することが報告されている。[Amrute 2019]。それにもかかわらず、γ-Alは凝集する可能性があり、それにより長い時間および高エネルギーの衝突中に表面積のロスを引き起こす。[Zielinski 1993;Chauruka 2015]。
[0181]詳細なγ-Alの相変換プロセスを、PDCアプローチによって調査した。図9~11を参照されたい。(図9において、記号は、γ-Al(黒四角)、δ’-Al(黒三角)、α-Al(黒丸)、およびγ-AlOOH(白丸)を表す;前駆体は、γ-Alであり、わずかなγ-AlOOH相を含んでいた(結晶系:単斜晶系;空間群:P21/n;PDF番号07-0324);0.8秒で処理したサンプルを焼成した)。約10nmの粒子サイズおよび約156m/gの表面積を有する商業的なγ-Al NPを前駆体として使用した。前駆体中に少量のγ-AlOOH相が出現した(図9、0秒)。γ-Al NPとCBとの質量比は4対1であり、これは、約8Ωのサンプル抵抗をもたらした(表II)。60Vの放電電圧を、リレーによって制御された異なる放電時間と共に適用した。図9に、異なるPDCオン状態時間での生成物のX線回折(XRD)パターンを示す。放電時間が増加するにつれ、0.3秒でγ-AlOOHがまず消失し;次いで、0.4~0.5秒でγ-Alがδ’およびα-Al相に移行し;最後に、0.8秒の放電の後、中間体δ’-Al相が完全にα-Al相に変換された(図11は、それぞれγ-Al、δ’-Al、およびα-Alに対する曲線1121~1123を示す)。斜方晶系δ’-Alが、単一の中間相として観察され(図10)、これは、通常δおよびθ-Alが最終的なα-Al相の前に出現する他の熱的プロセスとは異なる(図8)。[Steiner 1998;Levin 1998;Lamouri 2017]。
[0182]約3000Kの高温での高電圧フラッシュジュール加熱によるグラフェンの合成に関する以前の報告とは異なり[Luong 2020]、60VのPDCは、CBを黒鉛化するのに十分なエネルギーを提供しなかった。図13C(60Vでのジュール加熱後の生成物の2Dピークが観察されない)。結果として、熱重量分析(TGA)によれば、CBは、空気中で加熱することによって容易に除去できた。ここで、α-Al NPおよびCBの合成したままの混合物を、空気中、700℃で1時間焼成して、生成物を精製した。焼成後のα-Al生成物のX線光電子放射スペクトル(XPS)は、非常にわずかな炭素シグナルを示したが、これは、空気中での炭素吸着によって引き起こされたものの可能性がある。
[0183]ラマンスペクトルは、炭素の単分子層にも感受性である[Wang 2008];興味深いことに、700℃で焼成後、炭素の特徴的なラマンバンドは検出されなかったことから(図12において、それぞれ、700℃焼成については、曲線1224~1226、650℃焼成については、CB/Al)、炭素の効率的な除去が実証される。対照として、焼成プロセスそれ自体は相変換を開始させず、γ-Al相の粗大化または凝集に対して無視できる程度の作用しかないことが決定された。
コランダムナノ粒子の特徴付け
[0184]PDCとそれに続く穏やかな焼成によって得られたα-Al NPをさらに、詳細に特徴付けた。明視野透過型電子顕微鏡(BF-TEM)画像は、よく分散された粒子を示した。図14Aを参照されたい。高解像度TEM(HRTEM)は、α-Al NPの高度な結晶性を示した。図14Bを参照されたい。約2.57Åおよび約2.09Åの面間の間隔値は、それぞれα-Alのd(104)およびd(113)に相当する。数nmレベルでの表面粗さを有する一部のα-Al NPの特徴が観察され、これは、γ-Al前駆体の粒子サイズに類似している。これは、高速PDCプロセスが相変換を引き起こす一方で、NPの著しい凝集は起こらなかったことを解明した。TEM画像は、粒子サイズは14~36nmの範囲であり、平均粒子サイズは25.4nmであり、標準偏差(σ)は5.8nmであったことを示す。図14Cを参照されたい。
[0185]ブルナウアー-エメット-テラー(BET)測定は、α-Al NPの表面積が約65m/gであることを示した。図14Dの差し込み図1401を参照されたい(この差し込み図は、77Kでのα-Al NPのN吸脱着等温線を示す)。平均粒子サイズ(D)は、方程式(1)によって約23nmであると推測される:
D=6/(ρS) 方程式(1)
式中、ρは、α-Alの密度であり(3.96g/cm)、Sは、比表面積である[Karagdov 1999]。
[0186]密度汎関数理論(DFT)モデルを使用してN吸脱着等温線から決定された細孔サイズは、3~10nmでの高確率での分布を示す。図14Dを参照されたい。観察された表面積は、ナノスケールの粒子サイズ、加えてNP内の細孔および表面粗さの特徴に起因していた。α-Al NPの結晶サイズは、ハルダー-ワグナーの方法に基づいて約22nmと推測された。結晶サイズ(約22nm)は、TEM統計(約25nm)およびBET推測(約23nm)から測定された粒子サイズとよく一致しており、NPの単結晶の特徴を実証する。
[0187]水和された表面を有する開始時のγ-Al NPとは異なり、合成されたα-Al NP表面は、熱的プロセスのために高度に脱水されていた。図14E、曲線1411~1412は、それぞれα-Al生成物およびγ-Al前駆体を示す(さらに黒色の矢印1413は、ヒドロキシル基の吸光度を指す)。
[0188]XPS微細スペクトルは、α-Al NPからの、約531.2eVの結合エネルギーでの優勢なO2-ピーク、および約74.0eVの結合エネルギーでの単一のAl3+ピークを示した。図14Fを参照されたい。これは、超高速PDCプロセスは、恐らくAl3+の高い還元電位のために、CBの存在があったとしてもAlの明白な酸素欠乏または炭素熱還元をもたらさなかったことを実証した。XPSフルスペクトルでも他のピークは検出されなかったことから、電熱的プロセスの高純度の合成能力が示される。このために、このプロセスは、長期にわたる精製プロセスと化学的汚染物質に悩まされるボールミル[Amrute 2019]または共沈[Guo 2016]を含む溶媒ベースの方法より優れている。
抵抗性ホットスポット効果
[0189]不均一な媒体の組成は、PDCプロセス中の局所的な電力散逸のために重要であり得る。相変換への組成の作用を定量的に示すために、γ-AlおよびCBの異なる質量比を有する一連の前駆体を、PDCによって同じ電圧および時間で処理した。図15A(記号:γ-Al(黒四角)、δ’-Al(黒三角)、およびα-Al(黒丸)であり、数値は、γ-Al対CBの質量比である);表II。γ-AlおよびCBの密度により、γ-Alの体積分率(f)を得て(表IIIに示される)、PDCプロセス後のf(γ-Al)を変化させた相質量比を計算した。図15B(それぞれα-Alおよびδ’-Alの曲線1501~1502を示す)。
Figure 2023542704000004
[0190]f(γ-Al)が0.41から0.73に増加すると、相変換の程度が増加した;f(γ-Al)約0.73で、相純粋なα-Alを得た。f(γ-Al)の>0.78へのさらなる増加は、相変換をもたらさなかった。
[0191]f(γ-Al)依存性の相変換を説明するために、電気伝導率および温度を測定した。伝導率を、測定された抵抗(R)およびサンプルの特徴サイズに基づいて決定した。表II;図15C(曲線1503~1504は、それぞれf(γ-Al)に対する伝導率および温度である。γ-Alが電気絶縁性であるため、伝導率がf(γ-Al)に反比例したことは(図15Cにおける曲線1504)理にかなっていた。リアルタイムの温度を、赤外線(IR)温度計を使用して測定した。平均バルク温度は、f(γ-Al)の増加に伴い減少した(図15Cにおける曲線1503)。これは、方程式(2)によるジュール加熱の電力(P)方程式によって説明することができる:
P=V/R=Vσ 方程式(2)
式中、Vは、電圧であり、σは、サンプルの伝導率である。
[0192]開始時の電圧をV=60Vに固定したため、電力はサンプルの伝導率に比例した。興味深いことに、相純粋なα-Al NPは、約573Kの低い平均バルク温度で得られ、f(γ-Al)は約0.73であった。図15C。
[0193]このような低温が、約485kJ/molの高活性化エネルギーでγ-Alからα-Alへの相変換を開始させることは想定されなかった。[Steinr 1971]。さらに、より低温でのより高い相変換の程度は、直感に反していた。図15C。
[0194]この現象を説明するために、PDCプロセス中のγ-Al/CB複合材料の電流密度分布における有限要素法(FEM)に基づいて数値シミュレーションを実行した。図15D~15Fで示されるように、電流密度は、γ-AlおよびCBの複合材料中で不均一であり;γ-Al NP間の垂直ギャップの領域での電流密度は、バルク領域より大きい。(図15D~15Fにおいて、球体は、γ-Alであり、連続相は、CBであり、垂直のサイドバーは、電流密度値を示す)。ギャップは、f(γ-Al)が増加するにつれてより狭くなり、これらの領域に著しく大きい電流密度をもたらす。伝導性CB相の抵抗率(R)が一定であることを考慮すると、PDCによって生産された単位体積当たりの熱(Q)は、方程式(3)により、電流密度(j)の二乗に比例する:
Q∝jR 方程式(3)
[0195]高い電流密度を有する領域における大きい熱の散逸は、バルク領域より一層高温でγ-Al NPの近くにホットスポットをもたらし、これが相変換を開始させる。図16に示されるように、電流密度の定量分析は、f(γ-Al)が増加するにつれて、バルク温度は減少するが(曲線1601)、ホットスポット温度は増加すること(曲線1602)を解明し、これは、図15Cに示される温度測定とよく一致する。
トポタクチック遷移経路
[0196]トポタクチック遷移経路へのより深い洞察を提供するために、3つのAl相の熱力学的分析をDFTに基づいて実行した。3つのAl相のバルクエネルギーおよび表面エネルギーを計算した。図17A。α-Alのバルクエネルギーが最も低く、それに続き、δ’-Al、次いでγ-Alのバルクエネルギーが低く、これは、α-Alが、高密度のバルク結晶として最も安定な相であることを示す。対照的に、表面エネルギーは逆である:γ-Al(100)が最も低い表面エネルギーを有し、それに続き、δ’-Al(100)、α-Al(1~0)および(001)が低い表面エネルギーを有する。表面エネルギー差は、表面積を増加させたときの3つのAl相の熱力学的な安定性を決定する。図17B、曲線1701~1703は、それぞれα-Al、δ’-Al、およびγ-Alである。表面積が約79m/gより小さいか、または粒子サイズが約21nmより大きいと、α-Al相は、δ’相より安定になる。したがって、約21nmの粒子サイズが、中間δ’相を含む熱的プロセスによる脱水させたα-Alの合成に関する熱力学的な限界として示唆された。PDCによって合成されたα-Alの粒子サイズ(約23nm)は熱力学的に限定された値に近づき、ほとんどの他の熱的プロセスにより得られたものより小さい(表IV)。
Figure 2023542704000005
[0197]超高速のパルス化および低温PDCプロセスは、相変換プロセス中の物質移動および粒子粗大化を大幅に回避する。
[0198]相依存性のバルクおよび表面エネルギーの構造的原因への洞察を得るために、3つのAl相の表面状態の最高帯域(フェルミ準位より0.3eV低い)での部分的な電荷密度等高線をプロットした。図17C~17D。α-Al(001)上の表面原子の全てが活性である一方で、δ’-Al(100)およびγ-Al(100)表面上のAl原子を失った部位は、比較的活性である(図17C)。より詳細な分析は、δ’-Al(100)およびγ-Al(100)の場合、活性状態はバルクの深くまで入るが、α-Al(001)ではそうではない(図17D)ことを示した。これは、3つのAl相のバルクに加えて表面エネルギーの順序を説明し、α相に対するその熱力学的な安定性/不安定の構造的原因として、γ相およびδ’相におけるAlの空格子点を特定する。
適用/応用
[0199]したがって、コランダムナノ粒子の合成のために、本発明は、数ある中でも、1秒以内であり、少なくとも数時間を必要とする報告されたいずれの方法よりも一層速い超高速合成を提供する。本発明によって得られるコランダム(α-Al)ナノ粒子は、小さい粒子サイズおよび高い表面積を有し、例えば安定な触媒支持体のためや、高い破壊強度および靭性を有するセラミックにおいて、様々な適用で利用することができる。
[0200]例えば、α-Al NPの1つの重要な適用は、ナノメートルレベルの粒度のアルミナセラミックを焼結すること(すなわち、ナノ粒度アルミナセラミックのための超高速ACS)のための前駆体としての適用である。典型的なアルミナセラミック焼結プロセスは、熱間静水圧加圧[Mizuta 1992]、放電プラズマ焼結[Balima 2019]、およびパルス通電焼結[Zhou 2004]などの高圧高温条件(HP-HT)下で行われる。高圧は、通常数GPaであり、結晶粒の成長を保持し、高密度化を進め[Wang 2013]、これが、きめの粗い結晶粒化した前駆体を使用した高密度のセラミック焼結のための主要な要因であり得る。しかしながら、HPHTプロセスは、複雑な構造のため好適ではない。ナノ結晶前駆体は、無圧焼結を受けることができたが、焼結温度の上昇と時間の長期化(>10時間)に悩まされると予想される。[Guo 2016;Cao 2017;Li 2006]。ごく最近、セラミックの高速ふるい分けのための直流加熱に基づく超高速高温焼結方法[Wang 2020]が報告された。
[0201]ここで、ジュール加熱技術に基づき、交流焼結(alternative current sintering;ACS)プロセスがアルミナセラミックの超高速焼結のために開発された。ACSシステムは、63Vもの電圧および100Aもの電流で、安定で高いエネルギー出力を提供できることから(図18A)、構造的なセラミックの焼結に好適なものになっている。ACSシステムの場合、総静電容量は1.5Fであり、最大の利用可能な電圧は63Vであった。コンデンサーをAC電源によって同時に充電し、放電によってサンプルにエネルギー出力を提供した。エネルギー出力は連続的であり、高エネルギー出力で数秒の長期の焼結を可能にした。
[0202]図18Cにおける電極に接続された2枚の分離した高度に黒鉛化されたカーボン紙1801a~1801bを、加熱要素として使用した。図18Bを参照されたい(それにおいて、カーボン紙1801a~1801bは、スライドガラスに付着させ、銅のタブで接着させてある)。ポリエチレングリコール(PEG)結合剤と混合されたα-Al NP[Taktak 2011]を500MPaでプレスして、ペレット1802を得た。商業的なα-Alナノ粉末(約300nm)を、対照として使用した。結合剤を除去した後(5℃/分から、500℃で2時間保持;空気中)、ペレット1802をカーボン紙の間に置き、約15VでACS下に置いた。
[0203]図19Aは、高速加熱1901、安定な焼結1902、および高速冷却1903を示す。黒体放射をフィッティングすることによって温度を記録した。温度は、約10K/秒の加熱速度で約2250Kまで急速に上昇した。5秒間の安定な焼結の後、サンプルも同様に約10K/秒の高速冷却速度で冷却した。図19Bを参照されたい。図19Cは、カーボン紙1913上に担持された焼結セラミックペレット1911~1912を示す。
[0204]XRDパターンは、アルミナセラミックの純粋なα相を確認する。図19D。走査電子顕微鏡(SEM)による微細構造は、等しいサイズの結晶粒と、多面体の形態を有する緊密に結合した結晶粒界を示したことから(図19E)、よく発達した焼結が実証される。アルミナセラミックの平均結晶粒サイズは約270nmであった(図19F)。比較すると、商業的なα-Al粉末から焼結されたアルミナセラミックは、約1200nmの結晶粒サイズを有する高い残留多孔率を示したことから、焼結がその初期段階であったことが実証される。この結果は、α-Al NPの微細な結晶粒サイズが超高速焼結を助けることを示し、これは高温での結晶粒成長によって促進されるものと予想される。[Guo 2016]。セラミックの機械特性を測定した。図19G~19Hを参照されたい。α-Al NP前駆体によって焼結されたセラミックは、約11.7GPaのヤング率を実証し、これは、商業的なα-Al粉末によるヤング率(約1.5GPa)より著しく高かった。従来の高圧ベースの焼結プロセスを使用すること[Mizuta 1992;Balima 2019;Zhou 2004]または焼結時間を延長することによって[Guo 2016;Laine 2006]、α-Al NPから得られたアルミナセラミックの機械特性が改善する可能性が高いと予想される。
[0205]したがって、ACSプロセスは、機能性セラミック、多孔質セラミックの焼結で、または材料ふるい分けのために利用することができる。[Wang 2020]。
有効性および拡張性
[0206]ジュール加熱は、高度に効率的なエネルギー供給技術であり、1.0の動作係数を有する。PDCにおける抵抗性ホットスポットによる局所的な加熱は、プロセスをより有効にし、これはなぜなら、電熱エネルギーのほとんどが相変換に直接向けられ、約4.77kJ/gの低エネルギーインプットまたは0.027ドル/kgの電気エネルギーコストでの合成が可能になるためである。さらに、PDCプロセスは、サンプル断面積およびPDC電圧を調整することによってスケールを変えることができる。1.4g規模までのα-Al NPの合成が実行された。図20A~20Bおよび21A~21Bを参照されたい(図20Aおよび21Aにおいて、黒色の粉末は、CBおよびα-Alの合成したままの混合物であり、白色の粉末は、焼成後のα-Alである)。PDCプロセスと抵抗性ホットスポット効果との組合せは、元々は高エネルギーのインプットで開始されるはずの反応に必要な温度を大きく低減し、コスト効率の高い合成のための代替技術として役立つ。
電子ごみからの金属の回収
[0207]本発明は、廃棄物(例えば電子ごみ)から金属(貴金属)を回収するための超高速プロセスのためのフラッシュジュール加熱[Luong 2020;Stanford 2020;Tour PCT’000号出願を参照]を含む。廃棄物は、カーボンブラックと混合され、次いで超高速ジュール加熱フラッシングに供されてもよい。エリンガムダイアグラムによれば、複数種の貴金属が、炭素熱反応によって元素金属に還元される。リサイクルプロセスは、超高速であり、数秒以内である。重要なことに、プロセスは、いかなる溶媒も要しない完全に乾式プロセスであり、したがって、極めて環境に優しい。
合成プロセス
[0208]廃棄物から金属を回収するための超高速合成のための方法は、以下を含んでいてもよい。
[0209]本方法は、フラッシングのための電子機器廃棄物の調製を含んでいてもよい。例えば、使用済みの電子プリンターからの印刷回路基板(PCB)を、出発材料として使用した。まずPCBボードを細かく切り、次いで小さい粒子に粉砕した。ボールミルを使用して、それをマイクロスケールの微粉末にグライディングし、次いでそれをカーボンブラック(または上記で論じられたような他の炭素材料)を添加することによってフラッシュジュール加熱に利用可能にし、後述するようにフラッシュジュール加熱装置で処理した。
蒸発分離
[0210]金属の蒸気圧が基板材料(炭素、セラミック、およびガラス)の蒸気圧と比較して異なることが、電子ごみからの金属の分離を可能にすることが発見されている。これは、「蒸発分離」と呼ばれる。貴金属の高い蒸気圧は、真空中での超高速フラッシュジュール加熱(FJH)プロセスにより達成される。1秒未満の電流パルスが前駆体を通過し、これがサンプルを約3400Kの超高温にし、貴金属の蒸発分離を可能にする。ハロゲン化物添加剤は、試験された電子ごみ中に豊富にある、Rh、Pd、およびAgについては80%より大きく、Auについては60%より大きく回収収量を改善するために使用される。代替として、FJH後の残留した固体を浸出させることによって電子ごみ原材料を直接浸出させることと比較して、回収収量は著しく改善され、Agについては数十倍の増加であり、Rh、PdおよびAuについては数倍の増加である。Cd、Hg、As、Pd、およびCrを含む毒性重金属はまた、除去および収集してもよく、リサイクルプロセスの健康上のリスクや環境への影響を最小化することができる。
[0211]電子ごみから貴金属を回収するためのFJHプロセスは、3段階を含む。システム2200の概略図を示す図22を参照されたい。金属蒸発段階2201(コンデンサーバンク2205および多孔質Cu電極2206を有するFJH装置を含む)で、電子ごみ中の金属を超高温FJHによって加熱し、蒸発させた。次いで、物質輸送段階2202で、金属蒸気を真空中で輸送した(ポンプ2207を有する真空システムを使用して)、凝結段階2203で、凝結によって(コールドトラップ2208を使用して)収集した。代表的な電子ごみである廃棄されたコンピューターからの印刷回路基板(PCB)を、出発材料として使用した。図23を参照されたい。PCBを微細な粉末にグライディングし、カーボンブラック(CB)と混合して、これを伝導性添加剤として利用した。図23の差し込み図2310。
[0212]ベースライン濃度を確立するために、希王水を使用してPCBを消化し[Hong 2020]、誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)によって貴金属の濃度を決定した。図24で示されるように、貴金属のなかでも、Rh、Pd、Ag、およびAuが、数ppmから数十ppm(百万分率)の濃度で豊富である。
[0213]FJHプロセスにおいて、PCB粉末および約30wt%のCBの混合物を、2つのシールした電極間の石英管の内部でわずかに圧縮した。図22。図29Aは、フラッシュ段階2901、動力源2902、ポンプ2903、およびコールドトラップ2904(液体窒素、デュワー)を含むシステムの写真を示す。一方の電極は、ガス拡散を容易にするために多孔質Cu電極であり、他方はグラファイト棒であった。図30。サンプルの抵抗は、2つの電極での圧縮力を調整することによって調節可能であった。2つの電極を、60mFの総静電容量でコンデンサーバンクに接続した。表Vに、詳細な分離条件を示す。
Figure 2023542704000006
[0214]コンデンサーバンクの高電圧放電は、反応物を高温にする。約1Ωの固定したサンプル抵抗で、サンプルを通過する電流を、異なるFJH電圧下で測定した。それぞれ150V、120V、および100Vの曲線2521~2523を示す図25を参照されたい。サンプルのリアルタイムの温度を、600~1100nm放出における黒体放射をフィッティングすることによって推測した。温度はFJH電圧によって変化し、150V、<50msで約3400Kに到達した。それぞれ150V、120V、および100Vの曲線2631~2633を示す図26を参照されたい。
[0215]サンプルの抵抗が、グラファイトおよび多孔質Cu電極の抵抗よりかなり大きいため、電圧低下は主としてサンプルに課せられた。したがって、高温領域はサンプルに限定され、FJHセットアップは、>3000Kの高温に到達する可能性があるが、優れた耐久性を有する。このような高温(>3000K)は、非炭素成分のほとんどを揮発させる。計算された蒸気圧と温度の関係によれば(図27)、貴金属は、炭素より高い蒸気圧を有し、炭素は約3900Kまで昇華しない。[Abrahamson 1974]。
[0216]結果として、金属を蒸発させ、主要な炭素を含有する成分、例えばプラスチックを炭化した。[Luong 2020;Algozeeb 2020]コールドトラップにおいて、蒸発した金属蒸気を凝結により捕獲した(図22および29A)。蒸気の一部は、液体N温度(77K)であっても気体状のままであった;これらの気体は、HおよびCOであると推測された。[Algozeeb 2020]。
[0217]凝結した固体中の貴金属の含量を測定し、回収収量を計算した。図28。Agの回収収量は約40%であったが、Rh、Pd、およびAuは、約3%の相対的に低い回収収量を有していた。これは、Agは高い蒸気圧と相対的に低い沸点を有するためである。開始時の商業的なCBにおける貴金属の濃度はPCB中1~2%の濃度であり、したがってCB中のそれらの存在は、有意なエラーを導入しないと予想される。さらに、貴金属は、それらの極めて低いC溶解性のために高温でも安定な炭化物相を形成しない傾向がある。[Okamoto 2016]。したがって、伝導性添加剤としてのCBの使用は、貴金属の蒸発の挙動に影響を与えないと予想される。
ハロゲン化物によって促進される回収収量の改善
[0218]蒸発分離の高い回収収量は、より高い揮発性の成分の生成に頼る。回収を改善するために、添加剤として、元素金属と比較して金属ハロゲン化物のより一層高い蒸気圧のために、ハロゲン化物を使用した。[Lide 2005]。最初に、フッ化ナトリウム(NaF)およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE、テフロン(登録商標)(Teflon))などのフッ素を含有する成分が添加剤として使用された。添加剤を用いると、RhおよびPdの回収収量は、それぞれ>80%および70%に改善された。添加剤なしの実験と比較して約20倍の改善を実証する図31A~31Bを参照されたい。添加剤中の貴金属の濃度は、PCB中の濃度の<2%であったことから、これにより添加剤が貴金属の回収に有意なエラーを導入することを排除する。
[0219]塩素を含有する化合物を、その発生量および低コストのために試した。塩化ナトリウム(NaCl)と塩化カリウム(KCl)の両方を使用した(図31C)。NaClおよびKCl添加剤の両方でRh、Pd、およびAgの回収収量が増加した。加えて、ポリ塩化ビニル(PVC)および塩素化ポリ塩化ビニル(CPVC)プラスチックの両方を使用した(図31D)。全ての4つの貴金属の回収収量は増加し、特にAgの回収収量が>80%に改善した。プラスチック添加剤は、極めて低い価値またはマイナスの価値を有するグライディングされた消費後サンプルであったため、それらは、電子ごみリサイクルプロセス中に著しい材料コストを導入しないと予想される。
[0220]FおよびCl添加剤でも、Auの回収収量は、<10%である。興味深いことに、添加剤としてヨウ化ナトリウム(NaI)を使用した場合、4つ全ての貴金属の回収収量は、改善され、Auの回収収量は>60%に改善された(図31E)。I添加剤は、ハロゲン化物のなかでもAu回収に関して最良の性能を有する。硬い酸および柔らかい酸ならびに塩基(hard and soft acids and bases;HSAB)理論によれば、Auは、柔らかいルイス酸であり、Iは、柔らかいルイス塩基であり、一方でFおよびClは、Iより硬く[Pearson 1963]、AuIが好ましい。NaF、NaClおよびNaIの添加剤混合物を使用することによって、貴金属は全て優れた回収収量を有し、Rhでは>60%、Pdでは>60%、Agでは>80%、Auでは>40%であった(図31F)。X線光電子分光(XPS)によるFJH後の原材料および残存する固体の組成分析によれば、ハロゲン化物添加剤の10~40%がFJHプロセス中に蒸発したことが示され、これは、水での洗浄および沈殿プロセスによって回収および再使用することができる。
[0221]コールドトラップにおける収集された金属の全体の組成分析を実行した。化学添加剤有りまたは無しの両方の場合において、貴金属に加えて、最も豊富な金属は、>60wt%の質量比のCuであり、それに続き電子ごみ中の他の顕著な金属は、Al、Sn、Fe、およびZnなどがある。さらなる精製および精錬は、選択的な沈殿、溶媒抽出、および固相抽出によって行ってもよく、これらは商業的に十分に確立された慣例的な方法であり、当業界において公知である。[Ueda 2016]。
[0222]凝結した固体の形態学的および化学的組成を、走査透過型電子顕微鏡(STEM)およびエネルギー分散分光法(EDS)を使用して特徴付けた。元素マップは、Rh、Pd、Ag、およびAuのクラスター化した合金粒子を示し(図31G)、これらは、FJHプロセスの超高速加熱および高速冷却によって形成された。これは、高いエントロピーの合金ナノ粒子の炭素熱衝撃合成(carbothermic shock synthesis)のケースに類似しており、これは、触媒中で使用される可能性がある。[Yao 2018]。他の領域では、生成物全体にわたり広がった貴金属も観察された。さらに、収集された揮発物質のXPS分析によれば、AgおよびAuが主として元素の状態であったが、RhおよびPdでは元素の状態およびより高い酸化状態が共存していたことが示され、これは、それらの異なる化学反応性によるものと推測される。
貴金属の改善された浸出効率
[0223]揮発性組成物の凝結とは別に、貴金属を回収する他の経路は、FJHにより得られた残留した固体を浸出させることによるものであった。図32Aを参照されたい。蒸発分離スキームで金属揮発を容易にするための真空の使用とは異なり(図22)、加圧セットアップを構築して、リアクター中で金属を捕獲した(図33A)。不活性ガス(N)シリンダーをFJHリアクターに接続し、そこで圧力を圧力計によってモニターした。FJH中の内部圧力(P)は、収集された気体の量から約5atmと推測された。
[0224]圧力低下およびFJHチャンバーのサイズに基づき、ガス拡散を異なる圧力(Pout)下でシミュレートした(図33B)。真空を使用した場合(Pout=0atm)、蒸発分離での場合と同様に(図22)、気体速度は、最大800m/秒であった。このような高い気体速度は、揮発性成分のコールドトラップへの迅速な拡散を促進し、管の側壁での凝結による損失を防止した。対照的に、気体速度は、圧力の増加に伴い大きく低減した(図33B)。結果として、元々揮発性の成分のより多くが、リアクター中の残留した固体に捕獲された。表VIに、加圧FJHのための詳細な反応条件を示す。
Figure 2023542704000007
[0225]FJH後の残留した固体の浸出(PCB-フラッシュと示される)を、希酸(1MのHCl、1MのHNO)を使用して、120Vおよび大気圧で開始させた。PCB-フラッシュにおけるRh、Pd、およびAgの溶出可能な含量は、PCB原材料における含量より実質的に高かった(図33C)。PCB-フラッシュを浸出させること(Y)およびPCB原材料を浸出させること(Y)による回収収量の比率を計算した。浸出を伴うFJHは、浸出単独よりはるかに有効であった。Rh、Pd、およびAgの回収収量は、それぞれ4.17±0.48、2.90±0.31、56.0±18.1倍増加した(図33C)。(図33Cにおいて、YおよびYは、それぞれ印刷回路基板(PCB)の浸出およびPCB-フラッシュによる回収収量を示す。点線は、Y/Y=1を示す。エラーバーは、n=3の場合の標準偏差を意味する)。偏差は、電子ごみ中の貴金属の不均一な分布による可能性がある。興味深いことに、Au回収収量は、FJHプロセス後に低減した。理由は恐らくAuと炭素の間の共有結合の形成であり[Olavarria-Contreras 2016]、これは酸浸出の困難さを有意に増加させる可能性がある。
[0226]PCB-フラッシュの熱重量分析(TGA)によれば、炭素は、約700℃で空気中で除去できたことが示された(図32B)。(図32BのTGA曲線は、PCB-フラッシュは約400℃で重量を失い始め、約800℃で安定なままであることを示す)。したがって、PCB-フラッシュ固体を、700℃で1時間焼成した(PCB-フラッシュ-焼成として示される)。差し込み図3201は、PCB-フラッシュの写真を示し、対照としてPCB-フラッシュ-焼成PCB原材料も焼成した(図32Cにおいて、PCB-焼成として示される)。
[0227]XPS分析は、焼成による炭素の効率的な除去を示した(図32D)。(図32Dにおいて、PCBのXPSは、大部分がCのシグナルおよび一部の無機物質シグナルを示す。PCB-フラッシュのXPSは、大部分がCシグナルを示し、これは、OがFJHプロセスによって除去されたことを示し、無機元素ピークは、検出されないが、これは恐らく、無機物質がFJHプロセス中に炭素で覆われたためと推測される。PCB-フラッシュ-焼成のXPSは、豊富な元素シグナルを示し、これは、無機材料の除去および曝露を実証する)。FJHおよび焼成プロセスを用いると、Rh、Pd、Ag、およびAuの回収収量は、それぞれ3.11±0.37、2.64±0.39、28.5±9.8、7.24±2.22倍増加した(図33D)。(図33Dにおいて、YおよびYは、それぞれPCBおよびPCB-フラッシュ-焼成を浸出させることによる回収収量を意味する。点線は、Y/Y=1を意味する。エラーバーは、n=3の場合の標準偏差を意味する)。値は、焼成のみのプロセスで達成されたものより大きい(図32E~32F)。
[0228]図34A~34Eに、FJHによる改善された浸出効率のメカニズムを示す。現代の電子機器は、平面プロセスによって製作およびパッケージングされ、有用な金属がポリマーまたはセラミックマトリックスに埋め込まれた積層構造を有する(図34A)。[Sun Z 2017]。粉砕の後でさえも、粒子サイズは、約5μmの大きさであった(図34B)。積層構造は、典型的な水化学的プロセスでの金属の抽出を妨げ、結果として長い浸出時間と低い浸出効率をもたらす。[Sun Z 2017]。FJHプロセス中、マトリックスは、超高温で超微細な粉末になり(図34C~34D)、金属が露出し(図34E)、これが浸出速度および金属抽出の程度を大幅に増加させる。
[0229]回収収量に対するFJH電圧および圧力の作用を評価した。30~50Vの間の適度のFJH電圧が最良の回収収量をもたらしたことが見出された(図33E、曲線3301~3304はそれぞれRh、Pd、Ag、およびAuを示し、図33Eの影を付けた領域は、全ての金属回収のおよその最適な電圧である)。低すぎる電圧は、マトリックスを熱的に分解するのに十分なエネルギーを提供せず、一方で高すぎる電圧は、蒸発の損失をもたらすと予想された。より高い周囲圧力が有益であったことが見出された(図33F、曲線3311~3314は、それぞれRh、Pd、Ag、およびAuを示す)。これは、ガスフローシミュレーションで予測された通り、揮発性成分が残留した固体中に捕獲されたためである(図33B)。本発明のプロセスで使用された緩酸浸出条件(1MのHCl、1MのHNO)は、高い回収収量を達成するための抽出用溶剤として王水[Sun Z 2017;Park 2009]、または毒性のシアン化物[Sethurajan 2019;Quinet 2005]などの高度に濃縮した鉱酸を使用する他の湿式冶金プロセスと比較してより費用効率が高く、環境に優しい。
毒性重金属の除去および収集
[0230]毒性成分の除去は、電子ごみ処理に関する別の主要な関心である。[Ogunseitan 2009;Leung 2008;Julander 2014;Sun 2020]。FJHプロセスの重金属除去能力を評価した。貴金属と比較して、Cr、Pb、Cd、As、およびHgなどの重金属は、より一層高い蒸気圧とより低い沸点を有する(図35A)。特に最も高い毒性のCd、As、およびHgの場合、それらと貴金属との分離係数は、理論上の分析に基づき約10に到達する可能性がある。PCB廃棄物中の重金属のレベルは、0.1~20ppmの範囲内である(図35B)。これらの値は、世界保健機関(WHO)によって推奨される農業のための土壌中の重金属の安全な限界を超えている。[Kinuthia 2020]。
[0231]1回のFJHの後、残存する固体(PCB-フラッシュ)中の重金属含量は、大きく低減した(図35C)。HgおよびCdの除去効率を計算したところ、>80%であり、続いてPbおよびAs(>50%)、およびCr(>35%)であった(図35D)。これらの効率は、それらの蒸気圧値と一致した(図35A)。蒸発分離で行われたのと同様にしてコールドトラップでの凝結によって重金属を収集し、収集収量を計算した(図35D)。収集収量は、除去効率とよく一致していたことから、蒸発した重金属のほとんどがコールドトラップにより捕獲されたことが実証され、リサイクル処理中の環境への重金属の漏出を最小化する。
[0232]残留物の固体中の重金属の濃度は、複数回のFJH反応によってさらに低減することができる。1回のFJH反応後、Hgの濃度は、廃棄物処理のための最高標準である農業のための土壌中のHgの安全な限界(0.05ppm)未満に低減した(図35E)[Kimuthia 2020]。Cdの場合と同様に、3回の連続したFJHサイクルは、濃度を安全な限界(0.003ppm)未満に低減した(図35F)。[Kimuthia 2020]。As、Pb、およびCrの濃度はいずれも、FJH反応回数の増加に伴い低減した。各FJHは1秒しかかからないため、複数回のフラッシュは容易に達成される。
金属の分離
[0233]蒸発分離スキームを利用する上述のプロセスは、電子ごみからの金属の回収に対して論じられている。それにもかかわらず、このようなプロセスは、金属分離の能力を示すことができる。計算によれば、約10までの大きい分離係数が、大きい蒸気圧差を有するほとんどの金属で実現できたことが示される。図36のチャートは、蒸気圧差に基づく蒸発分離プロセスの理論上の分離係数を提供する。係数は、豊富な金属からの微量金属分離のための実用的な値を表す。豊富な金属の分離の場合、値は、合金融解におけるそれらの活性に従って修正すべきである。
[0234]蒸気圧差に基づくFJHプロセスの分離によって、異なる貴金属の回収収量(図28)が示された。図28で示されるように、化学的添加剤を用いないと、貴金属の回収収量は、Y(Rh)=4.0%、Y(Pd)=3.1%、Y(Ag)=38.0%、およびY(Au)=1.3%であった。これらの異なる回収収量値は、FJHプロセスの分離能力を実証する。以下の表VIIを参照されたい。
Figure 2023542704000008
[0235]化学的添加剤(図31A~31F)はまた、恐らくそれらの異なる化学反応性によって、貴金属分離も制御した。以下の表VIII~Xを参照されたい。
Figure 2023542704000009
Figure 2023542704000010
Figure 2023542704000011
[0236]蒸発分離スキームの分離能力は、FJH温度を徐々に増加させることによってさらに改善することができる。
炭素熱還元
[0237]フラッシュジュール加熱プロセスはまた、酸化物からの金属の炭素熱還元にも使用できる。回収の前に、フラッシュジュール加熱方法によって金属を回収する利用可能性を示した様々な金属酸化物を使用した。図37A~37Fで示されるように、ことが見出されたAlは、Alから回収することができ、Feは、Feから回収でき、Cuは、CuSOから回収でき、Niは、NiSOから回収でき、Mnは、MnOから回収でき、Pbは、PbNOから回収できる。フラッシュジュール加熱プロセス中、カーボンブラックからの炭素は、金属酸化物および金属塩を金属に還元し、一方で、炭素を恐らく二酸化炭素および一酸化炭素に酸化する。
[0238]本発明の特定の実施態様において、プロセスは、廃棄物中の金属を捕獲するのに使用されるメカニズムを含んでいてもよい。例えば、メカニズムは、減圧を使用し、供給源のフラッシュジュール加熱のときに、揮発した金属、金属炭化物、金属酸化物、または他の金属複合体を反応チャンバーから揮発させ、コールドトラップに入れることができる。コールドトラップは、液体Nであってもよいが、それに限られない。室温でさえも、これらをトラップに収集することができる。
[0239]さらに、例えば、メカニズムは、大気圧またはそれより高い圧力(例えば、10気圧または20気圧)を使用し、新たに形成されたグラフェン中に金属を残すことができる。グラフェンは、金属(または金属酸化物など)を分離したままにして、離れて焼成することができる(例えば、空気中、700~800℃で)。またはグラフェンは、HNOを用いる場合のように、離れて化学的に酸化することもできる。この後者のメカニズムに関して、フラッシュジュール加熱プロセスのための電極-ホールアセンブリの端部に圧力開放弁を使用することができる。回収される金属の一部は、極めて高い沸点を有し、それらは、特に利用されるより高い圧力で炭素と共に留まると予想される。
設計および拡張性
[0240]図38は、本発明の実施態様に使用できるフラッシュジュール加熱圧力および気体収集システム3800を示す。
システム3800は以下を含む:
(a)タイミングスプロケットおよびベルト3801;
(b)手動またはモーター駆動3802;
(c)ドライバー3803(例えばツインスクリュー駆動);
(d)電源3804(例えばフラッシュ電源からのACまたはDC);
(e)サンプル圧縮3805;
(f)ナット3807a~3807bおよびソフトスペーサー3806a~3806b;
(g)電極3808a(例えばスレッドを有する固体黄銅電極)および電極3808b(例えばスレッドを有しドリルで穴を開けられた黄銅電極);
(h)管3809(例えば石英管);
(i)カッパーウール3810;
(j)トーションばね圧縮3811;
(k)電極3812(例えばOリングシールと軸方向穴を有する黄銅電極);
(l)サンプル3813;
(m)電極3812内部のコンジット3814(例えばPTFE管);
(n)圧力シール3815(例えばスウェージロック(Swagelok)のレデューシングユニオンを有する);
(o)粒子収集装置3816;
(p)調整可能な圧力逃がし弁3817;
(q)気体収集装置3818;
(r)真空またはガス分析へのフロー3819;
(s)通気孔3820;
(t)安全逃がし弁3821;
(u)コンジット3822(例えばPFE管材料);
(v)真空へのフロー3823;
(w)ガス供給からの加圧したインプット3824;および
(x)圧力計3825~3826。
[0241]システム3800は、気体の超過圧力が起こる場合のための気体収集装置3818を有する加圧可能なフラッシュジュール加熱セルである。一部の実施態様において、システム3800は、5/16インチまたは8mm直径を有する電極を利用する。コンジットは、1/8インチ(約3mm)の外径を有していてもよい。
[0242]システム3800において、圧縮ばねできつく巻くことで石英を圧縮下に置き、圧力の外向きの力に抵抗するようにした石英管に、Oリング溝を有する2つの黄銅電極を挿入する。1つの電極は中空であり、PTFE管が挿入されて、滑らかで連続的な出口通路が提供される。リデューシングスウェージロックのはめ込みは、継ぎ手なしで電極から出ているPTFE管に圧力および真空気密シールを提供する。システム3800は、数十気圧に耐えることができる。一般的に、圧力に関して、限定要素は石英管であり、どれだけ強いばねが破断を防止できるかである。ツインスクリュー支持フレームも、サンプルが加圧されているとき、またはフラッシュによって圧力が生じているときの推力に耐える程度に十分ロバストであると予想される。石英管は、あらゆる非伝導性管で置き換えることができ、管で到達する温度は一般的に1秒未満で一般的に250℃未満であるため、架橋ポリエチレンも使用されてきた。図38に示されていないが、モーター駆動を追加し、利用してもよい。さらに、システムは完全にシールされるため、フラッシュアセンブリを取り囲む外部真空チャンバーを必要としない。
[0243]短い持続時間のフラッシュが使用される場合、ナットと支持フレームとの間のゴムブッシングが、衝撃吸収において有用な場合がある。
[0244]システム3800は、Oリングでシールすることができる。シリコンOリングは、耐熱性であり、過熱されても融解しないが、硬化する傾向があることから、シールはメンテナンスすべきである。通常、熱い気体がOリングを通り過ぎることはできないため、Oリングは過熱しない。最初のOリングの変色が観察されたが、二重のOリングはシール状態を保った。
[0245]システム3800は、完全に脱気してもよく、サンプル3813のフラッシング後、気体が重い壁のガラス圧力管に出るときに、圧力を保持すると予想される。一部の実施態様において、気体の排気が電極の端部接続に干渉しないように、直角の継ぎ手を使用してもよい。しかしながら、微粒子またはナノ粒子が排出される場合、一般的には、まっすぐな出口管が好ましい。システム3800は、まっすぐで連続的なコンジット3814(PTFE出口管)を示し、ワイヤーは、ねじ付きの黄銅電極3808a~3808bで環と接続される。
[0246]システム3800は、ツインスクリューの中継を利用しており、これは、電極の整合性のとれたアライメントを提供する。シングルスクリュー中継器の場合、圧力または力が適用されると、電極の角度は上向き、これに続いて石英管3809に歪みが生じたことが見出された。ツインスクリューは、同時推力のためのタイミングスプロケットおよびベルト3801によって接続されており、は、手動かまたはステッパーモータを用いるかのいずれかによって駆動させることができる。
[0247]真空およびガス供給の場合のように、中空の電極の端部から出ている管材料は、バルブを介して、真空3823、ガス供給3824、および圧力計2925に接続させることができる。ガス供給は、不活性であってもよいし、または水素、メタン、もしくはハロカーボン、アンモニア、ホウ素化合物などの他の反応種のようなサンプルに試薬をしみこませるために使用されてもよい。これらは、後続のフラッシュで、多孔質炭素/グラフェンに追加することができる。
[0248]圧力の解放は、システム3800に応じて予め設定することができる。調整可能な圧力逃がし弁3817は、サンプル3813に対する到達圧力を決定する。セルは、フラッシュの前に十分加圧してもよいし、または高圧が生じるようにフラッシングしてもよい。開放圧力は、弁上のばねとねじ付きのふたによって設定でき、圧力がばねの設定された力を超えると、弁が開き、気体が事前に脱気されていた気体収集装置に入る。その後、気体を分析してもよいし、またはただポンプで排出してもよい。圧力計3826および気体収集装置3818の体積は、気体の総収量に関する情報を提供する。過剰な気体生産の場合、気体収集装置3818はまた、通気孔3820に接続された圧力逃がし弁3821も有する。
[0249]システム3800によって利用可能な広範囲の圧力の作用の場合と同様に、シールしたフラッシュチャンバーおよび調整可能な逃がし弁を用いて、フラッシュの収量への多様な圧力の作用を評価した。圧力のために、揮発性の添加剤がサンプル中に取り込まれていてもよく、逃がし弁が開くまで揮発しないと予想される。
[0250]システム3800は、様々な粒子/金属収集方法に利用することができる。例えば、微粒子を収集することが望ましい場合、PTFE管は、粒子収集装置3816(すなわち、試験管インパクター)にまっすぐ入ることができる(曲げずに)。これは、より大きい脱気された容器(示されていない)の内部であると予想され、粒子の推進力は、粒子を管に付着させるが、一方で凝結不可能な気体は、ポンプで除くことができる。これは、揮発性の金属および金属化合物を収集するのに使用することができ、このような金属および金属化合物は、冷却されるときに凝集し、粒子収集装置3816に接着するナノ粒子を形成する。
[0251]この設計は、意図した使用に応じて、材料の変更や設計の変更の必要によって変更したり、改変したりすることができる。
[0252]経済的なインセンティブが廃棄物リサイクルのための主要な推進力であるために、FJH処理のコストおよび利益を評価した。[Awasthi 2019]。FJHは、チャンバー全体の温度を維持するのに大量のエネルギーが使用される従来の溶解炉と比較して、超高速加熱/冷却速度、直接のサンプル加熱特徴、および短い反応持続時間による、高度に効率的な加熱プロセスである。[Khaliq 2014]。FJH方法は、約939kWh/トンのエネルギーを消費し、これは、実験スケールの管状炉のエネルギー消費の約500分の1であり[Balaji 2020]、工業用スケールで商業的に使用されるカルド(Kaldo)炉のエネルギー消費約1/80分の1である[Theo 1998]。したがって、電子ごみ処理のためのFJHプロセスは、従来の乾式冶金法を超える利点を有する。
[0253]FJHプロセスは、スケーラブルである。実行された分析によれば、サンプル質量をスケールアップする場合、FJH電圧および/またはコンデンサーバンクの静電容量を増加させてもよい。図39A~39Dは、フラッシュジュール加熱(FJH)プロセスのスケールアップを示す。図39Aは、m=0.2g、V=150V、およびC=0.06F(サンプル3901)、m=2g、V=150V、およびC=0.6F(サンプル3902)、m=4g、V=300V、およびC=0.6F(サンプル3903)の条件で処理したサンプルの写真である。図39B~30Dは、それぞれサンプル3901~3903のリアルタイム温度曲線である。
[0254]図40Aは、連続的なフラッシュジュール加熱(FJH)リアクター4000のスキームであり、連続フィード4001(例えば電子ごみおよびカーボンブラック)、Cu電極4002~4003(ホールを有するCu電極を含む)、多孔質電極4004、グラファイト電極4005、Oリング4006、および隔壁4007を有する。揮発性成分は、冷却トラップを使用した収集のために収集システム3108に送られてもよく、不揮発性は、収集装置4009に収集することができる。
[0255]図40Bは、ビン4022から流れる供給材料4021(例えば電子ごみおよびカーボンブラック)の連続フィードを有する連続的なフラッシュジュール加熱(FJH)リアクター4020のスキームである。工程4031において、供給材料4021は、コンベヤーベルト4024のチャンバー4023に充填される。工程4032において、チャンバー4023中の供給材料4021は、予め決定された抵抗まで圧縮される(圧縮機4025を使用して)。工程4033において、供給材料4021は次いで、Cu電極4027およびグラファイト電極4028を有するFJHシステム4026を使用したFJH反応を受ける。工程4034において、生成物4034は次いで、収集装置4029から取り出される。
[0256]電子ごみおよび炭素片の供給材料に関して図40A~40Bのスキームを記載したが、これらは、FJH反応で利用される他の材料に利用することができる。
[0257]FJHセットアップと統合されたオートメーションシステムの使用を介して、>10kg/日の生産速度がすでに実現されている。
[0258]したがって、電子ごみからの金属回収のために、本発明は、数ある中でも、以下を提供する:(i)フラッシュジュール加熱は、溶媒をまったく使用しない乾式プロセスであり、そのため環境に優しいと考えられること;(ii)フラッシュジュール加熱は、1つの工程で廃棄物中の金属元素のほとんどを回収することができ、これは、他の方法で実現することが難しいこと;(iii)フラッシュジュール加熱プロセスはまた、廃棄物中のほぼ全ての有害な材料も除去し、したがって二次汚染を引き起こさないと予想されること;および(iv)フラッシュジュール加熱プロセスは、加熱の持続時間が短く、フラッシュジュール加熱されるサンプルから逃げるエネルギーがわずかであるため、炉よりはるかに少ない電気エネルギーを使用すること。
[0259]電子ごみから回収された貴金属は、様々な産業のための非常に重要な原材料である。実際に、すでに多くの採掘会社が卑金属分離を行う自動システムを導入しているため、このような金属の混合物は非常に有用である。
[0260]さらに、回収プロセスは、廃棄物内の重金属などの有害な材料を除去し、これは、これらの廃棄物によって起こる環境問題を解決するために重要性を有する。
鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)
[0261]電子ごみと類似の状況が、鉱石、フライアッシュ、および赤泥(近年、赤泥はボーキサイト残渣と称される)にも同様に関連しており、これはなぜなら、希土類元素(REE)は、現代の電子機器、クリーンエネルギー、および自動車産業における戦略的な資源であるためである。したがって、上述の方法およびシステムは、同様に、鉱石、フライアッシュ、およびボーキサイト残渣(赤泥)からの金属の回収のためにも実行することができる。
[0262]本発明の実施態様は、単に0.1MのHClなどの緩酸を使用してREEの酸抽出率を改善するための、鉱石、フライアッシュ、および赤泥を活性化するためのフラッシュジュール加熱に基づく超高速電熱プロセス(FJH)を含む。パルス電圧が、数秒で原材料を約3000℃の温度にし、CFA中の溶解が困難なREEリン酸塩の高度に可溶性のREE酸化物への熱分解と、REE成分の高度に反応性のREE金属への炭素熱還元を引き起こす。活性化プロセスは、より多くの濃酸で原材料を直接浸出させることと比較して、REE回収収量を、クラスF型CFA(CFA-F)の場合は約206%に、クラスC型CFA(CFA-C)の場合は約187%に増加させることを可能にする。石炭フライアッシュ(CFA)および赤泥(ボーキサイト残渣(BR))によって実証されたように、様々な二次廃棄物のための活性化戦略が実現可能である。高速FJHプロセスは、スケーラブルであり、低い電気的エネルギー消費(例えば600kWh/トンまたは12ドル/トン)で高度にエネルギー効率的であることから、10倍を超える利益率を可能にする。
FJHシステムおよびプロセス
[0263]利用することができるFJHシステムは、上記で記載されたものや論じられたものと類似している。例えば、図41Aに、フライアッシュに利用することができるFJHシステムの電気回路図を示す(これは、上記で図6A、13A、および30で示したものなどのこれまでに記載されたFJHシステムに類似している)。
[0264]典型的な実験において、二次廃棄物(CFA、BR)を、ボールミル(MSE supplies、PWV1~0.4L)を使用することによって、所定の質量比(例えば2:1)でカーボンブラックと混合した。カーボンブラックは伝導性添加剤として機能した。200mgの混合物(133mgの廃棄物および67mgのCB)を石英管(内径8mmおよび外径12mm)に添加した。抵抗を、2つの電極を圧縮することによって制御した。サンプルをジグに充填し(図41B~41C)、電極をコンデンサーバンクに接続した。このような実施態様において、充電のために10個のアルミニウム電解コンデンサー(450V、6mF、マウサー#80-80-PEH200YX460BQU2)を使用し、60mFの総静電容量を有するコンデンサーバンクを直流(DC)電源によって充電した。プログラム可能なmsレベルのリレーを有するリレーを使用して、放電時間を制御した。表XIは、利用した一部の二次廃棄物の詳細なパラメーターを反映する。FJHの後、サンプルを急速に室温に冷却した。
Figure 2023542704000012
CFAにおける酸抽出可能なREE含量
[0265]化学組成によって類別される2つのタイプのCFAがあり、CFA-Fは、SiO、Al、およびFeの総含量が>70wt%であり、CFA-Cは、CaOの量がより多い。[Liu 2019]。本明細書において評価された実施例において、どちらも米国のアパラチア盆地(Appalachian Basin;App)からCFA-Fを、パウダー川盆地(Powder River Basin;PRB)からCFA-Cを収集した[Taggart 2016]。図42は、CFA-C4201およびCFA-F4202の写真である(スケールバー、4cm)。
[0266]CFAは、一次非晶質相で構成され(60~90%)[Zhang 2020]、結晶性材料の残部は、X線回折パターン(XRD)によって示された通り、主として石英およびムライトを含む。図43A。CFA-CにおけるCaの濃縮に加えて、X線光電子分光法(XPS)による元素分析(図43B)およびエネルギー分散X線分光法(EDS)は、CFA-Fにおける高いC含量を示し、これは、石炭フィードの不完全燃焼によって引き起こされた可能性がある。CFA-Fにおける高いC含量も、熱重量分析(TGA)により、約700℃での大きい重量の減少から明白であった。
[0267]CFAにおけるREEの総定量化を、HF:HNO消化方法によって行った。[Taggart 2016]。総REE含量であるctotal(CFA原材料)は、CFA-Fでは516±48mg/kg、CFA-Cでは418±71mg/kgであった。図43C。AppからのCFAは、PRBからのものより高いREE含量を有し、Taggart 2016と一致する。CFA原材料からの酸浸出可能なREE含量であるc(CFA原材料)を、1MのHClまたは15MのHNOを使用することによって測定した[Taggart 2016;Middleton 2020]。CFA-Fの場合、HNOおよびHCl抽出可能なREE含量は、それぞれ144±32mg/kgおよび160±50mg/kgであり(図43C)、これは、それぞれ約28%および約31%のREE抽出率(Y)に相当した。CFA-Cの場合、HNOおよびHCl抽出可能なREE含量は、それぞれ246±71mg/kgおよび231±81mg/kgであり(図43C)、これは、それぞれ約59%および約55%のREE抽出率に相当した。酸濃度は、1Mを超えると、REE浸出への作用は限定的であると結論付けられる。したがって、後続の評価のための標準的なプロトコールでは1MのHClの浸出を利用した。
[0268]CFA-CからのREEの酸抽出率は、CFA-Fからの酸抽出率より高かった。これは、[Liu 2019]と一致しており、より高い抽出率は、CFA-C中のREE酸化物のような容易に溶解するREE種の含量がより高いためであると考えられる。CFA-Fの走査電子顕微鏡(SEM)による形態学的画像は、図43Dに示され、高い炭素含量は、REE含有種への酸水溶液の接近しやすさを妨げる可能性があり、個々のREEにつき21%~42%の範囲の低い抽出率をもたらす。図43E。対照的に、CFA-Cは、微細な被覆されていない球状の粒子で構成され(図43F)、これは、酸浸出プロセスにとって有利であり、個々のREEにつき33%~67%の範囲のより相対的に高い抽出率をもたらす(図43G)。
電熱的な活性化によるCFAからのREEの回収収量の改善
[0269]FJHによる電熱的な活性化プロセスにおいて、CFA原材料をまず、伝導性添加剤として機能するカーボンブラック(CB)と混合した。CFAおよびCBの混合物(約30%のCB)を、2つのグラファイト電極間で石英管の内部に充填した。図41Aおよび44A。サンプルの抵抗(R)は、60mFの静電容量バンクに接続された2つの電極間の圧縮力を調整することによって調節可能であった。コンデンサーの高電圧放電によってサンプルを高温にした。表XIに、詳細な実験パラメーターを示す。
[0270]120VのFJH電圧、1ΩのR、および1秒の放電時間(t)での典型的な放電プロセスにおいて、約120Aでのピーク電流、それに続いて約7Aでの電流プラトーを用いてサンプルを通過する電流曲線を記録した。図44B。対応するリアルタイムの温度曲線は、約3000℃までのピーク温度、それに続いて約1150℃での安定な加熱を示す。図44C。FJH後の得られた固体は、活性化CFAと呼ばれる。図45(CFA4501から、合成されたCFA+CB4502(FJHを介して)から、活性化CFA4503へのREE回収のフローチャートを示す)。活性化CFAであるc(活性化CFA)からの酸浸出可能なREE含量を、1MのHClでの浸出手順によって測定した。活性化CFAからのREEの回収収量(Y)を計算し、CFA原材料の回収収量(Y)と比較した。
[0271]50V~150Vの範囲の一連のFJH電圧を適用した。図44D。約120Vで、活性化CFA-Fからの総REEのHCl溶出可能な含量(1MのHCl、85℃)は、329±14mg/kgに改善した。図44D。これは、約64%のYの回収収量に相当し、CFA-F原材料の回収収量を超える約206%への増加を表す(約31%のY)。CFA-F原材料および活性化CFA-FからのREEのpH依存性浸出の動力学を調査した。図44E(曲線4401~4402は、それぞれCFA-F原材料および活性化CFA-Fである)。一般的に、酸pHが増加するにつれて収量は低減した。意外なことに、活性化CFA-FからのREEの回収収量は、pH2(または0.01MのHCl)で約45%のYのままであり、これは同じ浸出条件で(pH2で約9%のY)、より一層高い酸濃度下であっても(pH0で約31%のY)CFA原材料のものより著しく高かった。
[0272]CFA-Cの場合、最適化されたFJH条件下で、活性化CFA-CからのREEの酸浸出を測定したところ、HCl浸出手順(1MのHCl、85℃)を使用して、約103%のYであり(図44F、曲線4403~4404は、それぞれCFA-F原材料および活性化CFA-Fである)、これは、CFA-C原材料からのものの約187%の比率(約55%のY)に相当した。
[0273]希酸(pH1、0.1MのHCl)を使用しても、活性化CFA-CからのREEの回収収量は約94%のYのままであり、これは、CFA-C原材料のものより有意に高い(約54%のY)。これは、廃水ストリームをより管理しやすいものにすると予想される。
[0274]個々のREEの場合、FJH活性化プロセスを用いて、酸浸出は、同じ浸出手順(1MのHCl、85℃)を使用して、CFA-Fでは170%~230%の範囲(図44G)、CFA-Cでは170%~210%の範囲(図44H)で改善された。希酸浸出(0.1MのHCl、85℃)を使用して類似の改善が実現された。REE間の著しい偏差は観察されなかったことから、FJH活性化プロセスは全てのREEに対して大差なく機能することが実証される。
[0275]対照として、カーボンブラック中のREE含量を、同じ消化方法を使用して測定した。カーボンブラック中の総REE含量は、約5mg/kgであり、これはCFA中のREE含量の約1%に相当した。したがって、カーボンブラックの使用は、これらの測定に有意なエラーを導入しない。実際の適用において、カーボンブラックは、無煙炭または弱伝導性炭素の他のあらゆる廉価の供給源で置き換えることができるが、その源中のREE含量は、収量計算で考慮に入れるべきである。
改善されたREE抽出率のメカニズム
[0276]電熱的な活性化プロセスによる改善されたREE浸出のメカニズムを調査した。CFAにおけるREE種形成および分布は、REE抽出率を決定する。モナザイトやゼノタイムなどのREEリン酸塩は、石炭におけるREEの主要な対イオンの1つである。[Liu 2019;Stuckman 2018]。REEリン酸塩は、どちらかといえば安定な成分であり、空気中では約2000℃まで融解または熱解離は起こらない。[Ushakov 2001;Hikichi 1987]。石炭火炎燃焼温度は、典型的には、1300℃~1700℃の範囲である。[Stuckman 2018]。結果として、モナザイトやゼノタイムなどのREEを含む微量相がCFA中に残る。[Kolker 2017;Smolka-Danielowska 2010]。REEはまた、石炭ボイラー温度で形成された融解物(例えば、アルミノケイ酸塩)への拡散によって、CFAのガラス画分に分配し、カプセル化してもよい。[Dai 2014]。このような溶解が困難なREEリン酸塩およびガラス相は、REE抽出にとって有害であるが[Liu 2019]、while一方でCFA中のREE酸化物および炭酸塩は、酸浸出によって抽出するより比較的簡単である。
[0277]FJHプロセスによって生成した約3000℃の高温は、石炭ボイラー温度より著しく高く、REE種を熱分解することができる。リン酸ランタン(LaPO)およびリン酸イットリウム(YPO)を、REEリン酸塩の代表例として使用した。図46Aで示されるように、LaPO前駆体のFJH後、La相が確認された。同様に、FJHプロセス後、YPOをYに熱分解した。図46B。REE酸化物は、REEリン酸塩(-27~-24のlog10sp)よりかなり高い溶解性を有する(5~33のlog10sp)。表XIIを参照されたい。
Figure 2023542704000013
[0278]REEリン酸塩および酸化物の溶解性に対する見識をさらに提供するために、pHの関数としての溶解曲線を計算した。図46C(曲線4601~4604は、それぞれLa、Y、LaPO、およびYPOである)。ことが見出されたLaPOおよびYPOは、pHが0に近づいた場合のみ著しい溶解性を示したが、酸化物の対応物は、pH約6の低い酸性度で容易に溶解した。これは、希酸を使用した原材料より活性化CFAでより高いREE浸出が達成されるというpH依存性REE浸出の動力学を部分的に説明する。図46E~46F。(図46Eの場合、Siシグナルは、FJHにおける石英管からのものである可能性がある)。
[0279]REEリン酸塩の熱分解に加えて、超高温もREE化合物の熱還元を開始させることができる。エリンガムダイアグラムによれば(図46D)、REE酸化物の炭素熱還元温度は、約1900℃(Euの場合)~約2500℃(Dyの場合)の間と推測される。約120VでのFJHは、約3000℃までの温度を生じ(図44C)、これは、REE酸化物の還元を許容する。
[0280]YおよびLaを、FJHプロセスによるREE酸化物の炭素熱還元を検証するための代表例として使用した。FJH後のYのXPS微細スペクトルのフィッティングは、4つのピークを示す。図46Eおよび表XIII。157.5および159.6eVでのピークは、YにおけるYの3d5/2および3d3/2に割り当てられ[Barreca 2001]、156.4および158.5eVでのピークは、Y(0)におけるYの3d5/2および3d3/2に割り当てられる[Cole 2020]。
Figure 2023542704000014
[0281]XPS分析は、FJHプロセスによるYのY金属への還元を証明したが、わずかな比率のYは表面酸化による可能性があった。同様に、FJH後のLa前駆体およびLaのXPS微細スペクトルのフィッティング(図46F、表XIII)は、LaのLa金属への還元を検証する。[Deasha 1995;Li 2019]。低い酸化状態の還元されたREE種は、純水とさえも容易に反応する高度に活性な材料である。[Greenwood 1997]。REE金属溶解反応に関する計算されたギブスの自由エネルギー変化(ΔG)値は、REE酸化物の値よりはるかに負の値であり(図46G、表XII)、これは、REE金属の、その酸化物対応物よりはるかに大きい熱力学的な溶解性を実証する。
[0282]これは、熱活性化に必要な温度が、REEリン酸塩の熱分解のためには>2000℃であり、REE酸化物の炭素熱還元のためには>2500℃であることを示唆し、これもまた、電圧依存性REE浸出に対する見識を提供する。図44D。≧120VのFJH電圧が、>2000℃の温度を達成するのに必要であり得るが、一方で<100Vの電圧は、REE浸出への作用を制限した可能性がある。それにもかかわらず、≧150Vのように高すぎるFJH電圧は、長時間の高温>3000℃をもたらす可能性があり、これは順に、FJHプロセス中にREEの蒸発損失を引き起こす可能性がある。
[0283]種形成に加えて、REE分布は抽出率にも影響を与え、ガラス相中にカプセル化された、またはガラス相にわたり分配されたREEは、溶解させることが難しい。[Liu 2019]。FJHは、超高速加熱および高速冷却(>10K/秒、図44C)を許容し、これがCFAにおいて熱応力およびガラス相の割れを誘発すると予想され、浸出の改善に寄与する。
電熱的な活性化プロセスの概説
[0284]電熱的な活性化プロセスは、BR[Deady 2016;Rivera 2018;Reid 2017]および電子ごみ(上記で論じられたものを含む)[Maroufi 2018;Deshmane 2020;Peelman 2018]などのREE回収のための他の廃棄物に適用可能である。
[0285]BR(赤泥)は、アルミナ生産のためのバイヤー法の廃棄物である。BRは、最も豊富な工業用廃棄物の1つであり、すでに廃棄池に30億トンが貯蔵されており、毎年追加の1億5000万トンが生産され、現在リサイクルされるのはわずか3%にすぎない[Service 2020]。BRは、著しい量のREEを含有し、例えば、約1000ppmの総REE含量が、ミティリネオス(MYTILINEOS)の「アルミニウムオブグリース(Aluminum of Greece)」からのBR中に見出される。[Deady 2016]。BRは、微細な粒子サイズを有する乾燥粉末であり、Fe、CaCO、FeO(OH)、およびSiOを含む主成分を有する。図47A~47B。0.5MのHNOを使用した直接の浸出プロセスによってBR中のREEを抽出した。[Ochsenkuhn-Petropulu 1996]。BR原材料からの酸抽出可能なREE含量は、428±9mg/kgである。図47Cおよび48A~48B。
[0286]CFAと類似して、電熱的な活性化プロセス後のBRのREE抽出率もFJH電圧に依存する。図48A。120Vの最適化されたFJH電圧で、抽出可能なREE含量は、757±30mg/kgに増加し(図48B)、これはBR原材料からのものの約177%のY/Yに相当した(図47C)。FJHプロセスによるBRからのREE抽出率の改善のメカニズムは、リン酸塩がBRにとって優勢な対イオンの1つであるため、CFAのものと類似していると推測される(図46A~46G)。[Boni 2013]。
[0287]このFJH戦略も電子ごみを活性化するために適用され、これは、緩酸浸出を使用しない記載された本方法を補うものとして本明細書に示される。パーソナル電子機器の迅速なアップグレードのために世界中で毎年4000万トンを超える電子ごみが生産され、リサイクルされるのは<20%である。[Zeng 2018]。REEは、電子機器で永久磁石[Deshmane]、およびコンデンサー[Alam 2012]に広く使用されている。同様にして、ハイグレードの電子ごみからのREEの回収は、鉱石からのREE採掘と比較してその経済的な実行可能性を有する。
[0288]このFJHプロセスで使用される電子ごみは、廃棄されたコンピューターからの印刷回路基板(PCB)であった。図49A(粉末にグライディングした電子ごみを示す)。図49Bで示されるように、電子ごみ中の豊富な金属は、CuおよびAlを含み、これらは主として相互連結として使用される。85℃での1MのHCl浸出プロセスによってPCB廃棄物中のREEを抽出した。電子ごみ原材料からの酸浸出可能なREE含量は、61±4mg/kgである。図50A~50B。最適化された電圧での活性化プロセスの後(図50A~50B)、抽出可能なREE含量は94.6±0.2mg/kgに増加し、これは電子ごみ原材料からのものの約156%のY/Yに対応した。図49Cおよび50A~50B。
[0289]CFAまたはBRとは異なり、電子ごみ中のREE種は通常、容易に溶解するREE金属または酸化物の形態である。[Alam 2012]。しかしながら、REEは通常、電子機器の積層構造のためにマトリックス材料中に埋め込まれた状態であり、これは湿式冶金プロセスによるREE抽出を妨げる可能性がある。FJHプロセスは、マトリックスを割ることによって金属を露出させることができ、浸出速度および金属抽出の程度を促進する。
拡張性および有用性
[0290]REE回収のためのFJHプロセスは、スケーラブルである。一定温度を維持するために、バッチ当たりのサンプル質量をスケールアップするときに、FJH電圧またはコンデンサーバンクの総静電容量を増加させることができる。バッチ式プロセスによる>10kg/日の生産速度は、すでに実現されている。FJHプロセスは、例えば図40A~40Bに示されるスキームを使用することによって、さらなるオートメーションのための連続生産方式に統合することもできる。継続的な1日当たり数トンへのFJHプロセスの商業的な拡張は、将来的な大規模な廃棄物からのREE回収のための道を開く。
[0291]経済学的に、リサイクルを促進するものはしばしば利益率である。直接サンプルを加熱する特徴、短い持続時間、および高速加熱/冷却速度のために、FJHプロセスの実施態様は、600kWh/トンまたは12ドル/トンの低い電気的なエネルギー消費で高度にエネルギー効率的であり、原材料を直接浸出させることと比較して10倍を超える利益率を可能にする。
[0292]さらなる精錬のために、REEを含有する浸出液中の主としてAl、Si、Fe、Ca、およびMgなどの溶解した不純物の除去およびそれに続く分離が必要である。ほとんどの場合、浸出液中のREEおよび不純物の含量比率(c(REE)/c(不純物))はFJHプロセスで改善されたことが観察されたことから、FJHプロセスは後続のREE分離のためにも有益であることが示される。
鉱石
[0293]モナザイト、(Ce、La、Y、Th)PO、およびゼノタイム、YPOが、REE生産のための主要な商業的な供給源であるため[Cheisson 2019]、REE鉱石からの浸出を改善するために、REE採掘のための実施態様も使用することができる。商業的には、モナザイトについてはアルカリ消化(70%のNaOH、140~150℃)が主要な浸出技術であり[Peelman 2016]、またはモナザイトおよびゼノタイムについては酸ベーキング(濃HSO、200℃)が主要な浸出技術である[Kim 2016]。このFJHプロセスは、濃塩基および濃酸の使用に依存してより速くてもよいし、より遅くてもよい。FJHにより得られたREE混合物は、従来の採掘方法を介して生成したものより汚染が少ないことが多いため、現存する個々の元素分離技術、例えば溶媒抽出およびイオン交換[Xie 2014]をそれと共に機能するように利用することができる。
[0294]本発明の実施態様を示し、説明したが、当業者は、本発明の本質および教示から逸脱することなく、それらを改変することができる。記載された実施態様および本明細書で提供される例は、単に例示的であり、限定することを意図しない。本明細書で開示された発明の多くのバリエーションおよび改変が可能であり、本発明の範囲内である。保護の範囲は、上述した説明によって限定されないが、以下に記載の特許請求の範囲によってのみ限定される、その範囲は、請求項の主題の全ての均等物を含む。
[0295]本明細書において引用された全ての特許、特許出願、および公報の開示は、それらが本明細書に記載のものに補充された例示的な、手続き上の、または他の詳細を提供する程度に、参照によりそれらの全体が本明細書に組み入れられる。
[0296]量および他の数値データは、本明細書において範囲の様式で示される場合がある。ことが理解されると予想されるこのような範囲の様式は、単に便宜上や簡潔さのために使用され、範囲の限界値として明示的に列挙された数値を含むだけでなく、その範囲内に含まれる全ての個々の数値または部分範囲も、各数値および部分範囲が明示的に列挙されたかのように含むように柔軟に解釈されるべきである。例えば、およそ1からおよそ4.5の数値範囲は、1からおよそ4.5の明示的に列挙された限界値を含むだけでなく、個々の数値、例えば2、3、4、および部分範囲、例えば1~3、2~4なども含む解釈されるべきである。同じ原理が、「およそ4.5未満」のように1つの数値のみを列挙した範囲にも適用され、これは、上記で列挙された値および範囲の全てを含むと解釈されるべきである。さらに、このような解釈は、記載されている範囲の幅または特徴に関係なく適用されるべきである。
[0297]別段の指定がない限り、本明細書において使用される全ての専門用語や科学用語は、本開示の主題が属する分野の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本開示の主題の実施または試験において本明細書に記載されたものに類似した、または同等なあらゆる方法、デバイス、および材料を使用できるが、代表的な方法、デバイス、および材料をここに記載した。
[0298]長年の特許法の慣例に従って、用語「1つの(a)」および「1つの(an)」は、特許請求の範囲を含む本出願において使用される場合、「1つまたはそれより多くの」を意味する。
[0299]別段の指定がない限り、明細書および特許請求の範囲で使用される成分、反応条件などの量を表す全ての数値は、全ての例において用語「約」で修飾されていると理解されるものとする。したがって、そうではないことが示されない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメーターは、本開示の主題により達成しようとする望ましい特性に応じて様々であり得る近似値である。
[0300]本明細書で使用される場合、用語「約」および「実質的に」は、値に、または質量、重量、時間、体積、濃度もしくはパーセンテージの量に対して述べられる場合、開示された方法を実行するのに適切であるように、特定された量からの、一部の実施態様において±20%、一部の実施態様において±10%、一部の実施態様において±5%、一部の実施態様において±1%、一部の実施態様において±0.5%、および一部の実施態様において±0.1%の変動を包含することを意味する。
[0301]本明細書で使用される場合、用語「実質的に垂直の」および「実質的に平行な」は、一部の実施態様において、それぞれ垂直および平行方向の±10°以内、一部の実施態様において、それぞれ垂直および平行方向の±5°以内、一部の実施態様において、それぞれ垂直および平行方向の±1°以内、および一部の実施態様において、それぞれ垂直および平行方向の±0.5°以内の変動を包含することを意味する。
[0302]本明細書で使用される場合、用語「および/または」は、実体の列挙の文脈で使用される場合、実体が単独で存在するか、または組み合わせて存在することを指す。したがって、例えば、語句「A、B、C、および/またはD」は、A、B、C、およびDを個々に含むだけでなく、A、B、C、およびDのありとあらゆる組合せおよび下位の組合せも含む。
参考文献
[0303] PCT International Patent Appl. Publ. No. WO/2020/051000, entitled “Flash Joule Heating Synthesis Method And Compositions Thereof,” filed August 23, 2019 and published March 12, 2020, to James M. Tour et al.(「the Tour PCT ’000 Application」).
[0304] Abrahamson, J., “Graphite sublimation temperatures, carbon arcs and crystalline erosion,” Carbon, 1974, 12, 111-141(「Abrahamson 1974」).
[0305] Alam, M. A., et al., “Economics of rare earth elements in ceramic capacitors,” Ceram. Int., 2012, 38, 6091-6098(「Alam 2012」).
[0306] Algozeeb, W. A., et al., “Flash graphene from plastic waste,” ACS Nano, 2020, 14, 15595-15604(「Algozeeb 2020」).
[0307] Amrute, A. P., et al., “High-surface-area corundum by mechanochemically induced phase transformation of boehmite,” Science, 2019, 366, 485-489(「Amrute 2019」).
[0308] Awasthi, A. K., et al., “Circular economy and electronic waste,” Nat. Electron., 2019, 2, 86-89(「Awasthi 2019」).
[0309] Baek, D., et al., “Ordered mesoporous metastable alpha-MoC1-x with enhanced water dissociation capability for boosting alkaline hydrogen evolution activity,” Adv. Funct. Mater., 2019, 29, 1901217-1901225(「Baek 2019」).
[0310] Balaji, R., et al., Urban Mining and Sustainable Waste Management Ch.7 (Springer, Singapore), 2020(「Balaji 2020」).
[0311] Balima, F., et al., Phase transformation of alumina induced by high pressure spark plasma sintering (HP-SPS),” Scripta Mater, 2019, 158, 20-23(「Balima 2019」).
[0312] Barreca, D., et al., Y2O3 thin films characterized by XPS, Surf. Scid Spectra, 2001, 8, 234-239(「Barreca 2001」).
[0313] Bianchini, M., et al., “The interplay between thermodynamics and kinetics in the solid-state synthesis of layered oxides,” Nat. Mater., 2020, 19, 1088-1095(「Bianchini 2020」).
[0314] Blochl, P. E., “Projector Augmented-wave method,” Phys. Rev. B, 1994, 50, 17953-17979(「Blochl 1994」).
[0315] Boni, M., et al., “Quantitative mineralogical characterization of karst bauxite deposits in the southern Apennines, Italy,” Econ. Geol., 2013, 108, 813-833(「Boni 2013」).
[0316] Cao, W. B., et al., “Sintering of alpha-Al2O3 nanocrystalline ceramic from large alpha-Al2O3 polycrystalline nanoparticles,” Ceram Int, 2017, 43, 1378-1382(「Cao 2017」).
[0317] Chang, P. L., et al., “Examinations on the critical and primary crystallite sizes during theta- to alpha-phase transformation of ultrafine alumina powders,” Nano Lett, 2001, 1, 253-261(「Chang 2001」).
[0318] Chauruka, S. R., et al., “Effect of mill type on the size reduction and phase transformation of gamma alumina,” Chem Eng Sci, 2015, 134, 774-783(「Chauruka 2015」).
[0319] Cheisson, T, et al., “Rare earth elements: Mendeleev’s bane, modern marvels, Science, 2019, 363, 489-493(「Cheisson 2019」).
[0320] Chen, W. F., et al., “Recent developments in transition metal carbides and nitrides as hydrogen evolution electrocatalysts,” Chem. Commun., 2013, 49, 8896-8909(「Chen 2013」).
[0321] Chen, Y., et al., “Phase engineering of nanomaterials,” Nat. Rev. Chem., 2020, 4, 243-256(「Chen 2020」).
[0322] Claridge, J. B., et al., “ Study of the temperature-programmed reaction synthesis of early transition metal carbide and nitride catalyst materials from oxide precursors,” Chem. Mater., 2000, 12, 132-142(「Claridge 2000」).
[0323] Cole, K. M., et al., “Surface Y2O3 layer formed on air exposed Y powder characterized by XPS,” Surf. Sci. Spectra, 2020, 27, 024010-024021(「Cole 2020」).
[0324] Cui, J. R., et al., Metallurgical recovery of metals from electronic waste: A review,” J. Hazard. Mater., 2008, 158, 228-256(「Cui 2008」).
[0325] Dai, S. F., et al., “Petrology, mineralogy, and chemistry of size-fractioned fly ash from the Jungar Power Plant, Inner Mongolia, China, with emphasis on the distribution of rare earth elements,” Energy Fuels, 2014, 28, 1502-1514(「Dai 2014」).
[0326] De Aza, A. H., et al., “Crack growth resistance of alumina, zirconia and zirconia toughened alumina ceramics for joint prostheses,” Biomaterials, 2002, 23, 937-945(「De Aza 2002」).
[0327] Deady, E. A., et al., “A review of the potential for rare-earth element resources from European red muds: examples from Seydisehir, Turkey and Parnassus-Giona, Greece,” Mineral Mag, 2016, 80(1), 43-61(「Deady 2016」).
[0328] Deasha, A. M., et al., “Oxidation of lanthanum overlayers on Cu(111),” Surf. Sci., 1995, 322, 41-50(「Deasha 1995」).
[0329] Demetriou, M. D., et al., “Computation of metastable phases in tungsten-carbon system,” J. Phase Equilib., 2002, 23, 305-309(「Demetriou 2002」).
[0330] Deshmane, V. G., et al., “Selective recovery of rare earth elements from a wide range of e-waste and process scalability of membrane solvent extraction,” Environ. Sci. Technol., 2020, 54, 550-558(「Deshmane 2020」).
[0331] Dudarev, S. L., et al., “Electron-energy-loss spectra and the structural stability of nickel oxide: An LSDA+U study,” Phys. Rev. B, 1998, 57, 1505-1509(「Dudarev 1998」).
[0332] Dyjak, S., et al., “A simple method of synthesis and surface purification of titanium carbide powder,” Int. J. Refract. Met. H, 2013, 38, 87-91(「Dyjak 2013」).
[0333] Fan, X. J., et al., “Atomic H-induced Mo2C hybrid as an active and stable bifunctional electrocatalyst,” ACS Nano, 2017, 11, 384-394(「Fan 2017」).
[0334] Frank, B., et al., “Kinetics and mechanism of the reduction of nitric oxides by H-2 under lean-burn conditions on a Pt-Mo-Co/alpha-Al2O3 catalyst,” Appl Catal B-Environ, 1998, 19, 45-57(「Frank 1998」).
[0335] Gao, Q. S., et al., “Structural Design and Electronic Modulation of Transition-Metal-Carbide Electrocatalysts toward Efficient Hydrogen Evolution,” Adv Mater, 2019, 31(2)(「Gao 2019」).
[0336] Ghosh, B., et al., “Waste Printed Circuit Boards recycling: an extensive assessment of current status,” J. Clean. Prod., 2015, 94, 5-19(「Ghosh 2015」).
[0337] Giorgi, E., et al., “Reactive carbothermal reduction of ZrC and ZrOC using Spark Plasma Sintering,” Adv. Appl. Ceram., 2018, 117, S34-S47(「Giorgi 2018」).
[0338] Greeley, J., Jaramillo, et al., “Computational high-throughput screening of electrocatalytic materials for hydrogen evolution,” Nat. Mater., 2006, 5, 909-913(「Greeley 2006」).
[0339] Greenwood, N. N., et al., Chemistry of the Elements (2nd ed., Butterworth-Heinemann), 1997, 299.(「Greenwood 1997」).
[0340] Gong, Q. F., et al., “Ultrasmall and phase-pure W2C nanoparticles for efficient electrocatalytic and photoelectrochemical hydrogen evolution,” Nat Commun, 2016, 7(「Gong 2016」).
[0341] Guo, R. Y., et al., “Selective Corrosion Preparation and Sintering of Disperse -Al2O3 Nanoparticles,” J Am Ceram Soc, 2016, 99, 3556-3560(「Guo 2016」).
[0342] Hall, W. J., et al., “Separation and recovery of materials from scrap printed circuit boards,” Resour. Conserv. Recy., 2007, 51, 691-709(「Hall 2007」).
[0343] Han, N. N., et al., “Nitrogen-doped tungsten carbide nanoarray as an efficient bifunctional electrocatalyst for water splitting in acid,” Nat. Commun., 2018, 9, 924(「Han 2018」).
[0344] Hikichi, Y., et al., “Melting temperatures of monazite and xenotime,” J. Am. Ceram. Soc., 1987, 70, 252-253(「Hikichi 1987」).
[0345] Hong, Y., et al., “Precious metal recovery from electronic waste by a porous porphyrin polymer,” P. Natl. Acad. Sci. USA, 2010, 117, 16174-16180(「Hong 2020」).
[0346] Hugosson, H. W., et al., “Phase stability diagrams of transition metal carbides, a theoretical study,” Chem. Phys. Lett., 2001, 333, 444-450(「Hugosson 2001」).
[0347] Hugosson, H. W., et al., “Theory of phase stabilities and bonding mechanisms in stoichiometric and substoichiometric molybdenum carbide,” J. Appl. Phys., 1999, 86, 3758-3767(「Hugosson 1999」).
[0348] Ighodaro, O. L., et al., “Fracture toughness enhancement for alumina systems: A review,” Int J Appl Ceram Tec, 2008, 5(3), 313-323(「Ighodaro 2008」).
[0349] Jadhav, U., et al. “Hydrometallurgical recovery of metals from large printed circuit board pieces,” Sci. Rep.-UK, 2015, 5, 14574(「Jadhav 2015」).
[0350] Jang, H. D., et al., “The effects of temperature on particle-size in the gas-phase production of TiO2,” Aerosol. Sci. Tech., 1995, 23, 553-560(「Jang 1995」).
[0351] Johnson, W. L., et al., “Beating Crystallization in Glass-forming metals by millisecond heating and processing,” Science, 2011, 332, 828-833(「Johnson 2011」).
[0352] Johnston, G. P., et al,, “Reactive Laser Ablation Synthesis of Nanosize Alumina Powder,” J Am Ceram Soc, 1992, 75, 3293-3298(「Johnston 1992」).
[0353] Julander, A., et al. “Formal recycling of e-waste leads to increased exposure to toxic metals: An occupational exposure study from Sweden,” Environ. Int., 2014, 73, 243-251(「Julander 2014」).
[0354] Jyothi, R. K., et al., “Review of rare earth elements recovery from secondary resources for clean energy technologies: Grand opportunities to create wealth from waste,” J. Clean. Prod., 2020, 267, 122048-122073(「Jyothi 2020」).
[0355] Karagedov, G. R., et al., “Preparation and sintering of nanosized alpha-Al2O3 powder,” Nanostruct Mater, 1998, 11, 559-572(「Karagedov 1999」).
[0356] Kaya, M., “Recovery of metals and nonmetals from electronic waste by physical and chemical recycling processes,” Waste Manage., 2016, 57, 64-90(「Kaya 2016」).
[0357] Khaliq, A., et al., “Metal extraction processes for electronic waste and existing industrial routes: a review and australian perspective,” Resources, 2014, 3, 152-179(「Khaliq 2014」).
[0358] Kim, R., et al., “Optimization of acid leaching of rare-earth elements from Mongolian apatite-based Ore,” Minerals, 2016, 6, 63(「Kim 2016」).
[0359] King, J. F., et al., “Aqueous acid and alkaline extraction of rare earth elements from coal combustion ash,” Int. J. Coal Geol., 2018, 195, 75-83(「King 2018」).
[0360] Kinuthia, G. K., et al., “Levels of heavy metals in wastewater and soil samples from open drainage channels in Nairobi, Kenya: community health implication,” Sci. Rep.-UK, 2020, 10, 8434(「Kinuthia 2020」).
[0361] Kolel-Veetil, M. K., et al., “Formation of a superconducting mixture of beta-Mo2C nanoparticles and carbon nanotubes in an amorphous matrix of molybdenum compounds by the pyrolysis of a molybdenum derivative of a carboranylenesiloxane,” Chem. Mater., 2005, 17, 6101-6107(「Kolel-Veetil 2005」).
[0362] Kolker, A., et al., “Distribution of rare earth elements in coal combustion fly ash, determined by SHRIMP-RG ion microprobe,” Int. J. Coal. Geol., 2017, 184, 1-10(「Kolker 2017」).
[0363] Krell, A., et al., “Effects of grain size and humidity on fretting wear in fine-grained alumina, Al2O3/TiC, and zirconia,” J Am Ceram Soc, 1996, 79, 1139-1146(「Krell 1996」).
[0364] Kresse, G. et al., “Efficient iterative schemes for ab initio total-energy calculations using a plane-wave basis set,” Phys. Rev. B, 1996, 54, 11169-11186(「Kresse 1996」).
[0365] Kumar, A. S., et al., “Machinability of hardened steel using alumina based ceramic cutting tools,” Int J Refract Met H, 2003, 21, 109-117(「Kumar 2003」).
[0366] Kurlov, A. S., et al., “Tungsten carbides and W-C phase diagram,” Inorg. Mater., 2006, 42, 121-127(「Kurlov 2006」).
[0367] Laine, R. M., et al., “Nano-alpha-Al2O3 by liquid-feed flame spray pyrolysis,” Nat Mater, 2006, 5, 710-712(「Laine 2006」).
[0368] Lamouri, S., et al., “Control of the gamma-alumina to alpha-alumina phase transformation for an optimized alumina densification,” Bol Soc Esp Ceram V, 2017, 56, 47-54(「Lamouri 2017」).
[0369] Lee, J. C. K., et al., “Pathways for greening the supply of rare earth elements in China,” Nat. Sustain., 2018, 1, 598-605(「Lee 2018」).
[0370] Leung, A. O. W., et al., “Heavy metals concentrations of surface dust from e-waste recycling and its human health implications in southeast China,” Environ. Sci. Technol., 2008, 42, 2674-2680(「Leung 2008」).
[0371] Levin, I., et al., “Metastable alumina polymorphs: Crystal structures and transition sequences,” J Am Ceram Soc, 1998, 81, 1995-2012(「Levin 1998」).
[0372] Li, J. G., et al., “Densification and grain growth of Al2O3 nanoceramics during pressureless sintering,” J Am Ceram Soc, 2006, 89, 139-143(「Li 2006」).
[0373] Li, J. G., et al., “Synthesis and sintering behavior of a nanocrystalline alpha-alumina powder,” Acta Mater, 2000, 48, 3103-3112(「Li 2000」).
[0374] Li, J. P. H., et al., “Understanding of binding energy calibration in XPS of lanthanum oxide by in situ treatment,” Phys. Chem. Chem. Phys., 2019, 21, 22351-22358(「Li 2019」).
[0375] Li, J. S., et al., “Coupled molybdenum carbide and reduced graphene oxide electrocatalysts for efficient hydrogen evolution,” Nat. Commun., 2016, 7, 11204(「Li 2016」).
[0376] Li, Z., et al., “Two-dimensional transition metal carbides as supports for tuning the chemistry of catalytic nanoparticles,” Nat. Commun., 2018, 9, 5258(「Li 2018」).
[0377] Lide, D. R., CRC Handbook of Chemistry and Physics Ch. 4 (CRC Press, Internet Version), 2005(「Lide 2005」).
[0378] Lin, B. Y., et al., “Ammonia Synthesis Activity of Alumina-Supported Ruthenium Catalyst Enhanced by Alumina Phase Transformation,” Acs Catal, 2019, 9(3), 1635-1644(「Lin 2019」).
[0379] Lin, L. L., et al., “Low-temperature hydrogen production from water and methanol using Pt/alpha-MoC catalysts,” Nature, 2017, 544, 80-83(「Lin 2017」).
[0380] Liu, P., et al., “Comprehensive understandings of rare earth element (REE) speciation in coal fly ashes and implication for REE extractability,” Environ. Sci. Technol., 2019, 53, 5369-5377(「Liu 2019」).
[0381] Lodziana, Z., et al., “A negative surface energy for alumina,” Nat Mater, 2004, 3(5), 289-293(「Lodziana 2004」).
[0382] Loffler, L., et al., “Transformation mechanism of the dehydration of diaspore,” J Am Ceram Soc, 2003, 86(4), 534-540(「Loffler 2003」).
[0383] Luong, D. X., et al., “Gram-scale bottom-up flash graphene synthesis,” Nature, 2020, 577(7792), 647-651(「Luong 2020」).
[0384] Ma, R. G., et al., “Ultrafine Molybdenum Carbide Nanoparticles Composited with Carbon as a Highly Active Hydrogen-Evolution Electrocatalyst,” Angew Chem Int Edit, 2015, 54(49), 14723-14727(「Ma 2015」).
[0385] Maroufi, S., et al., “Recovery of rare earth (i.e., La, Ce, Nd, and Pr) oxides from end-of-life Ni-MH battery via thermal isolation,” ACS Sustain. Chem. Eng., 2018, 6, 11811-11818(「Maroufi 2018」).
[0386] Matanovic, I.. et al., “Nitrogen electroreduction and hydrogen evolution on cubic molybdenum carbide: a density functional study,” Phys. Chem. Chem. Phys., 2018, 20, 14679- 14687(「Matanovic 2018」).
[0387] Mavrikakis, M., “Computational methods: A search engine for catalysts,” Nat. Mater., 2006, 5, 847-848(「Mavrikakis 2006」).
[0388] McHale, J. M., et al., “Surface energies and thermodynamic phase stability in nanocrystalline aluminas,” Science, 1997, 277(5327), 788-791(「McHale 1997」).
[0389] Middleton, A., et al., “Major element composition controls rare earth element solubility during leaching of coal fly ash and coal by-products,” Int. J. Coal. Geol., 2020, 227, 103532-103539(「Middleton 2020」).
[0390] Mizuta, H., et al., “Preparation of High-Strength and Translucent Alumina by Hot Isostatic Pressing,” J Am Ceram Soc, 1992, 75, 469-473(「Mizuta 1992」).
[0391] Monkhorst, H. J., et al., “Special points for brillouin-zone integrations,” Phys. Rev. B, 1976, 13, 5188-5192(「Monkhorst 1976」).
[0392] Ochsenkuhn-Petropulu, M., et al., “Recovery of lanthanides and yttrium from red mud by selective leaching,” Anal. Chim. Acta., 1996, 319, 249-254(「Ochsenkuhn-Petropulu 1996」).
[0393] Ochsenkuhn-Petropulu, M., et al., “Selective Separation and Determination of Scandium from Yttrium and Lanthanides in Red Mud by a Combined Ion Exchange/Solvent Extraction Method,” Anal Chim Acta, 1995, 315(1-2), 231-237(「Ochsenkuhn-Petropulu 1995」).
[0394] Ogunseitan, O. A., et al., “The electronics revolution: From e-wonderland to e-wasteland,” Science, 2009, 326, 670-671(「Ogunseitan 2009」).
[0395] Okamoto, H., et al., ASM Handbook Volume 3: Alloy Phase Diagrams (ASM International, Ohio), 2016(「Okamoto 2016」).
[0396] Olavarria-Contreras, I. J., et al., “C-Au covalently bonded molecular junctions using nonprotected alkynyl anchoring groups,” J. Am. Chem. Soc., 2016, 138, 8465-8469 (「Olavarria-Contreras 2016」).
[0397] Oyama, S. T., “Preparation and catalytic properties of transition-metal carbides and nitrides,” Catal. Today, 1992, 15, 179-200(「Oyama 1992」).
[0398] Park, Y. J.,et al., “Recovery of high purity precious metals from printed circuit boards,” J. Hazard. Mater., 2009, 164, 1152-1158(「Park 2009」).
[0399] Pearson, R. G., “Hard and soft acids and bases,” J. Am. Chem. Soc., 1963, 85, 3533-3539(「Pearson 1963」).
[0400] Peelman, S., et al., “Hydrometallurgical recovery of rare earth elements from mine tailings and WEEE,” J. Sustain. Metall., 2018, 4, 367-377(「Peelman 2018」).
[0401] Peelman, S. et al., in Rare Earths Industry (Borges, I., et al., Eds., Elsevier, Boston), 2016, 319-334(「Peelman 2016」).
[0402] Perdew, J. P., et al., “Generalized gradient approximation made simple,” Phys. Rev. Lett., 1996, 77, 3865-3868(「Perdew 1996」).
[0403] Peterson, E. J., et al., “Low-temperature carbon monoxide oxidation catalysed by regenerable atomically dispersed palladium on alumina,” Nat Commun, 2014, 5, 4885(「Peterson 2014」).
[0404] Pinto, H. P., et al., “Ab initio study of gamma-Al2O3 surfaces,” Phys Rev B, 2004, 70, 125402-125412(「Pinto 2004」).
[0405] Pol, V. G., et al.. “One-step synthesis and characterization of SiC, Mo2C, and WC nanostructures,” Eur. J. Inorg. Chem., 2009, 6, 709-715(「Pol 2009」).
[0406] Politi, J. R. D., et al., “Atomic and electronic structure of molybdenum carbide phases: bulk and low Miller-index surfaces,” Phys. Chem. Chem. Phys., 2013, 15, 12617-12625(「Politi 2013」).
[0407] Popoola, O. E., et al., “Levels of awareness and concentrations of heavy metals in the blood of electronic waste scavengers in Nigeria,” J. Health Pollut., 2019, 9, 190311(「Popoola 2019」).
[0408] Quinet, P., et al., “Recovery of precious metals from electronic scrap by hydrometallurgical processing routes,” Miner. Metall. Proc., 2005, 22, 17-22(「Quinet 2005」).
[0409] Reddy, K. M., et al., “Enhanced mechanical properties of nanocrystalline boron carbide by nanoporosity and interface phases,” Nat. Commun., 2012, 3, 1052(「Reddy 2012」).
[0410] Reid, S., et al., “Technospheric mining of rare earth elements from bauxite residue (red mud): process optimization, kinetic investigation, and microwave pretreatment,” Sci. Rep., 2017, 7, 15252(「Reid 2017」).
[0411] Rivera, R. M., et al., “Extraction of rare earths from bauxite residue (red mud) by dry digestion followed by water leaching,” Miner. Eng., 2018, 119, 82-92(「Rivera 2018」).
[0412] Rosa, C. J., “Carbon diffusion in Mo2C as determined from carburization of Mo,” Metall. Trans. A, 1983, 14, 199-202(「Rosa 1983」).
[0413] Sahoo, P. K., et al., “Recovery of metals and other beneficial products from coal fly ash: a sustainable approach for fly ash management,” Int. J. Coal Sci. Technol., 2016, 3, 267-283(「Sahoo 2016」).
[0414] Sarker, P., et al., “High-entropy high-hardness metal carbides discovered by entropy descriptors,” Nat. Commun., 2018, 9, 4980(「Sarker 2018」).
[0415] Sarvar, M., et al., “Characterization and mechanical separation of metals from computer Printed Circuit Boards (PCBs) based on mineral processing methods,” Waste Manage., 2015, 45, 246-257(「Sarvar 2015」).
[0416] Schatzmann, M. T., et al., “Synthesis of monoclinic monazite, LaPO4, by direct precipitation,” J. Mater. Chem., 2009, 19, 5720-5722(「Schatzmann 2009」).
[0417] Sethurajan, M., et al., “Recent advances on hydrometallurgical recovery of critical and precious elements from end of life electronic wastes-a review,” Crit. Rev. Env. Sci. Tec., 2019, 49, 212-275(「Sethurajan 2019」).
[0418] Service, R. F., “Red alert,” Science, 2020, 369, 910-911(「Service 2020」).
[0419] Smith, R. C., et al., “Selective recovery of rare earth elements from coal fly ash leachates using liquid membrane processes,” Environ. Sci. Technol., 2019, 53, 4490-4499(「Smith 2019」).
[0420] Smolka-Danielowska, D., “Rare earth elements in fly ashes created during the coal burning process in certain coal-fired power plants operating in Poland - Upper Silesian Industrial Region,” J. Environ. Radioactiv., 2010, 101, 965-968(「Smolka-Danielowska 2010」).
[0421] Soderberg, M., “Resistive breakdown of inhomogeneous-media,” Phys Rev B, 1987, 35, 352-357(「Soderberg 1987」).
[0422] Song, H. J., et al., “Ultrafine alpha-phase molybdenum carbide decorated with platinum nanoparticles for efficient hydrogen production in acidic and alkaline media,” Adv. Sci., 2019, 6, 1802135-1802142(「Song 2019」).
[0423] Stanford, M. G., et al., “Flash Graphene Morphologies,” ANS Nano, 2020, https://doi.org/10.1021/acsnano.0c05900(「Stanford 2020」).
[0424] Steiner, C. J.-P., et al., “Kinetics of the gamma-to-alpha alumina phase transformation,” J Am Ceram Soc, 1971, 54, 412-413(「Steiner 1971」).
[0425] Sthiannopkao, S., et al., “Handling e-waste in developed and developing countries: Initiatives, practices, and consequences,” Sci Total Environ, 2013, 463, 1147-1153(「Sthiannopkao 2013」).
[0426] Stuckman, M. Y., et al., “Distribution and speciation of rare earth elements in coal combustion by-products via synchrotron microscopy and spectroscopy,” Int. J. Coal Geol., 2018, 195, 125-138(「Stuckman 2018」).
[0427] Sun, G. L., et al., “Using yeast to sustainably remediate and extract heavy metals from waste waters,” Nat. Sustain., 2020, 3, 303-311(「Sun 2020」).
[0428] Sun, W. H., et al., “Thermodynamic routes to novel metastable nitrogen-rich nitrides,” Chem. Mater., 2017, 29, 6936-6946(「Sun W 2017」).
[0429] Sun, Z. et al., “Toward sustainability for recovery of critical metals from electronic waste: The hydrochemistry processes,” ACS Sustain. Chem. Eng., 2017, 5, 21-40(「Sun Z 2017」).
[0430] Taggart, R. K., et al., “Effects of roasting additives and leaching parameters on the extraction of rare earth elements from coal fly ash,” Int. J. Coal Geol., 2018, 196, 106-114(「Taggart 2018」).
[0431] Taggart, R. K., et al., “Trends in the rare earth element content of US-based coal combustion fly ashes,” Environ. Sci. Technol., 2016, 50, 5919-5926(「Taggart 2016」).
[0432] Taktak, R., et al., “Effect of binders on microstructural and mechanical properties of sintered alumina,” Mater Charact, 2011, 62, 912-916(「Taktak 2011」).
[0433] Teng, X. Y., et al., “Effect of Al2O3 particle size on the mechanical properties of alumina-based ceramics,” Mat Sci Eng a-Struct, 2007, 452, 545-551(「Teng 2007」).
[0434] Theo, L., Proceedings of the 1998 IEEE International Symposium on Electronics and the Environment. ISEE - 1998 (Cat. No.98CH36145), 1998, 42-47(「Theo 1998」).
[0435] Ueda, T., Ichiishi, et al., Metal Sustainability: Global Challenges, Consequences, and Prospects, Ch.15, (John Wiley & Sons Press, West Sussex), 2016(「Ueda 2016」).
[0436] Ushakov, S. V., et al., “Thermochemistry of rare-earth orthophosphates,” J. Mater. Res., 2001, 16, 2623-2633(「Ushakov 2001」).
[0437] Xie, F., et al., “A critical review on solvent extraction of rare earths from aqueous solutions,” Miner. Eng., 2014, 56, 10-28(「Xie 2014」).
[0438] Wan, C., et al., “Multiple Phases of Molybdenum Carbide as Electrocatalysts for the Hydrogen Evolution Reaction,” Angew Chem Int Edit, 2014, 53(25), 6407-6410(「Wan 2014」).
[0439] Wan, J., et al., “Rapid synthesis of size-tunable transition metal carbide nanodots under ambient conditions,” J. Mater. Chem. A, 2019, 7, 14489-14495(「Wan 2019」).
[0440] Wang, C. W., et al., “A general method to synthesize and sinter bulk ceramics in seconds,” Science, 2020, 368, 521-526(「Wang 2020」).
[0441] Wang, K. F., et al., “Fabrication of ultrafine and high-purity tungsten carbide powders via a carbothermic reduction-carburization process,” J. Alloy Compd., 2019, 784, 362-369(「Wang K 2019」).
[0442] Wang, S. F., et al., “Transparent ceramics: Processing, materials and applications,” Prog Solid State Ch, 2013, 41, 20-54(「Wang 2013」).
[0443] Wang, Y. Y., et al., “Raman studies of monolayer graphene: The substrate effect,” J Phys Chem C, 2008, 112, 10637-10640(「Wang 2008」).
[0444] Wang, Z., et al., “Rare earth elements and yttrium in coal ash from the Luzhou power plant in Sichuan, Southwest China: Concentration, characterization and optimized extraction,” Int. J. Coal Geol., 2019, 203, 1-14(「Wang Z 2019」).
[0445] Wang, Z. H., et al., “Take responsibility for electronic-waste disposal,” Nature, 2016, 536, 23-25(「Wang 2016」).
[0446] Wolden, C. A., et al., “Synthesis of beta-Mo2C Thin Films,” ACS Appl. Mater. Inter., 2011, 3, 517-521(「Wolden 2011」).
[0447] Wu, K. H., et al., “Synthesis of high purity nano-sized transition-metal carbides,” J. Mater. Res. Technol., 2020, 9, 11778-11790(「Wu 2020」).
[0448] Yamane, L. H., et al., “Recycling of WEEE: Characterization of spent printed circuit boards from mobile phones and computers,” Waste Manage., 2011, 31, 2553-2558(「Yamane 2011」).
[0449] Yao, S. Y., et al., “Atomic-layered Au clusters on alpha-MoC as catalysts for the low-temperature water-gas shift reaction,” Science, 2017, 357, 389-393(「Yao 2017」).
[0450] Yao, Y. G., et al., “Carbothermal shock synthesis of high-entropy-alloy nanoparticles,” Science, 2018, 359, 1489-1494(「Yao 2018」).
[0451] Yoo, Y. S., et al., “Preparation of alpha-alumina nanoparticles via vapor-phase hydrolysis of AlCl3,” Mater Lett, 2009, 63, 1844-1846(「Yoo 2009」).
[0452] Zeng, M., et al., “Recent advances in heterogeneous electrocatalysts for the hydrogen evolution reaction,” J. Mater. Chem. A, 2015, 3, 14942-14962(「Zeng 2015」).
[0453] Zeng, X. L., et al., “Urban mining of e-waste is becoming more cost-effective than virgin mining,” Environ. Sci. Technol., 2018, 52, 4835-4841(「Zeng 2018」).
[0454] Zhang, J. F., et al., “Biomorphic cellular silicon carbide nanocrystal-based ceramics derived from wood for use as thermally stable and lightweight structural materials, ACS Appl. Nano Mater., 2019, 2, 7051-7060(「Zhang 2019」).
[0455] Zhang, K., et al., “E-waste recycling: where does it go from here?” Environ. Sci. Technol., 2012, 46, 10861-10867(「Zhang 2012」).
[0456] Zhang, W. C., et al., “A comprehensive review of rare earth elements recovery from coal-related materials,” Minerals, 2020, 10, 451-478(「Zhang 2020」).
[0457] Zhang, X. X., at al., “Nanocrystalline alpha-alumina with novel morphology at 1000 degrees C,” J Mater Chem, 2008, 18, 2423-2425(「Zhang 2008」).
[0458] Zhao, Y. F., et al., “First-principles prediction of icosahedral quantum dots for tetravalent semiconductors,” Phys Rev Lett, 2004, 93, 015502(「Zhao 2004」).
[0459] Zhao, Y. F., et al., “What is the ground-state structure of the thinnest Si nanowires?” Phys Rev Lett, 2003, 91(3), 035501(「Zhao 2003」).
[0460] Zhong, L. S., et al., “Cobalt carbide nanoprisms for direct production of lower olefins from syngas,” Nature, 2016, 538, 84-87(「Zhong 2016」).
[0461] Zhou, Y., et al., “Densification and grain growth in pulse electric current sintering of alumina,” J Eur Ceram Soc, 2004, 24, 3465-3470(「Zhou 2004」).
[0462] Zhuang, W. Q., et al., “Recovery of critical metals using biometallurgy,” Curr. Opin. Biotech., 2015, 33, 327-335(「Zhuang 2015」).
[0463] Zielinski, P. A., et al., “Structural transformations of alumina by high-energy ball-milling,” J Mater Res, 1993, 8, 2985-2992(「Zielinski 1993」).
Zou, J., et al., “Spark Plasma Sintering of Superhard B4CZrB2 Ceramics by Carbide Boronizing,” J Am Ceram Soc, 2013, 96(4), 1055-1059(「Zou 2013」).
101 経路(i)
102 経路(ii)
図7
701 PDC装置
702 抵抗性ホットスポット
図18C
1801a~1801b カーボン紙
1802 ペレット
1901 高速加熱
1902 安定な焼結
1903 高速冷却
1911~1912 焼結セラミックペレット
1913 カーボン紙
図22
2200 システム
2201 金属蒸発段階
2202 物質輸送段階
2203 凝結段階
2205 コンデンサーバンク
2206 多孔質Cu電極
2207 ポンプ
2208 コールドトラップ
2310 差し込み図
図29A
2901 フラッシュ段階
2902 動力源
2903 ポンプ
2904 コールドトラップ
図38
3800 気体収集システム
3801 タイミングスプロケットおよびベルト;
3802 手動またはモーター駆動;
3803 ドライバー
3804 電源
3805 サンプル圧縮;
3806a~3806b ソフトスペーサー
3807a~3807b ナット
3808a 電極
3808b 電極
3809 管
3810 カッパーウール
3811 トーションばね圧縮
3812 電極
3813 サンプル
3814 コンジット
3815 圧力シール
3816 粒子収集装置;
3817 調整可能な圧力逃がし弁;
3818 気体収集装置;
3819 真空またはガス分析へのフロー;
3820 通気孔;
3821 安全逃がし弁;
3822 コンジット(例えばPFE管材料);
3823 真空へのフロー;
3824 ガス供給からの加圧したインプット
3825~3826 圧力計
図40A
4000 連続的なフラッシュジュール加熱(FJH)リアクター
4001 連続フィード
4002~4003 Cu電極
4004 多孔質電極
4005 グラファイト電極
4006 Oリング
4007 隔壁
3108 収集システム
4009 収集装置
図40B
4020 連続的なフラッシュジュール加熱(FJH)リアクター
4021 供給材料
4022 ビン
4023 チャンバー
4024 コンベヤーベルト
4025 圧縮機
4026 FJHシステム
4027 Cu電極
4028 グラファイト電極
4029 収集装置
4031~4034 工程

Claims (55)

  1. 金属を回収する方法であって、
    (a)材料を伝導性添加剤と混合して混合物を形成する工程、ここで、該材料は、鉱石、フライアッシュ、および/またはボーキサイト残渣から調製される;
    (b)該混合物に電圧を適用して、該材料から金属を回収する工程、ここで、
    (i)該電圧は、1回またはそれより多くの電圧パルスで適用され、
    (ii)該1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間は、持続時間の期間にわたる;および
    (c)回収した金属を収集する工程、ここで、該金属の回収および収集は、該混合物に電圧を適用した後に浸出プロセスを実行することを含む;
    を含む、上記方法。
  2. 前記伝導性添加剤が、炭素源である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記材料が、鉱石から調製される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記材料が、フライアッシュから調製される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記材料が、ボーキサイト残渣から調製される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記材料が、機械的なプロセスを実行して、前記材料を微粉末に変換することによって調製される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記機械的なプロセスが、前記材料を小片に切断すること、前記材料を粉砕すること、前記材料をグライディングすること、前記材料を磨砕すること、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記微粉末が、マイクロスケールの微粉末である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記伝導性添加剤が、元素状の炭素、カーボンブラック、グラフェン、フラッシュグラフェン、石炭、無煙炭、コークス、冶金コークス、か焼コークス、活性炭、バイオ炭、水素原子をストリッピングした天然ガスの炭素、活性炭、シュンガイト、プラスチック廃棄物、プラスチック廃棄物由来のカーボンチャー、食物廃棄物、食物廃棄物由来のカーボンチャー、バイオマス、バイオマス由来のカーボンチャー、炭化水素ガス、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記伝導性添加剤が、カーボンブラックである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記伝導性添加剤が、主として元素状の炭素である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記材料および前記伝導性添加剤が、1:2~25:1の範囲の重量比で混合される、請求項1に記載の方法。
  13. 適用された電圧が、15V~300Vの範囲内である、請求項1に記載の方法。
  14. (a)前記電圧が適用される前記混合物の質量が、1kgより大きく;
    (b)前記適用された電圧が、100V~100,000Vの間である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記電圧が適用される前記混合物の質量が、100kgより大きい、請求項14に記載の方法。
  16. (a)前記電圧が適用される前記混合物の質量が、1kgより大きく;
    (b)適用された電流が、1,000amp~30,000ampの間である、請求項1に記載の方法。
  17. 前記電圧が適用される前記混合物の質量が、100kgより大きい、請求項16に記載の方法。
  18. 前記混合物が、電圧が適用されると、0.1オーム~25オームの範囲内の抵抗を有する、請求項1に記載の方法。
  19. 前記1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間の前記持続時間の期間が、1マイクロ秒~25秒の間である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間の前記持続時間の期間が、1マイクロ秒~10秒の間である、請求項1に記載の方法。
  21. 前記1回またはそれより多くの電圧パルスのそれぞれの持続時間が、1マイクロ秒~1秒の間である、請求項1に記載の方法。
  22. 前記1つまたは電圧パルスのそれぞれの持続時間が、100マイクロ秒~500マイクロ秒の間である、請求項1に記載の方法。
  23. 前記1回またはそれより多くの電圧パルスが、2回の電圧パルス~100回の電圧パルスの間である、請求項1に記載の方法。
  24. 前記電圧パルスが、直流(DC)を使用して実行される、請求項1に記載の方法。
  25. パルス直流(PDC)ジュール加熱プロセスを利用して実行される、請求項1に記載の方法。
  26. 前記電圧パルスが、交流(AC)を使用して実行される、請求項1に記載の方法。
  27. 前記電圧パルスが、直流(DC)と交流の両方を使用することによって実行される、請求項1に記載の方法。
  28. 直流(DC)および交流(AC)の使用が、交互に切り替えられる、請求項27に記載の方法。
  29. 直流(DC)および交流(AC)が同時に使用される、請求項27に記載の方法。
  30. 前記1回またはそれより多くの電圧パルスが、前記混合物の温度を少なくとも3000Kに増加させる、請求項1に記載の方法。
  31. 前記金属が、希土類元素を含む、請求項1に記載の方法。
  32. 前記金属が、貴金属を含む、請求項1に記載の方法。
  33. (a)前記材料が、金属酸化物を含み;
    (b)前記混合物に電圧を適用することが、該金属酸化物の炭素熱反応をもたらし、前記金属が回収される、請求項1に記載の方法。
  34. 前記材料から前記金属を回収するための前記混合物への前記電圧の適用が、0.001~25気圧の圧力で実行される、請求項1に記載の方法。
  35. 前記圧力が、約1気圧である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記圧力が、少なくとも2気圧である、請求項34に記載の方法。
  37. 前記圧力が、少なくとも10気圧である、請求項34に記載の方法。
  38. 前記圧力が、少なくとも20気圧である、請求項34に記載の方法。
  39. 加圧したセルを使用して実行される、請求項34に記載の方法。
  40. 前記材料から前記金属を回収するための前記混合物への前記電圧の適用が、前記方法によって生じたグラフェンに金属の大部分を残存させる、請求項39に記載の方法。
  41. 回収した金属の収集が、前記グラフェンから前記金属を分離することを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記収集する工程が、前記混合物への前記電圧の適用によって生産された揮発した生成物を含むガスストリームを収集することを含む、請求項1に記載の方法。
  43. 前記収集する工程が、前記ガスストリームを冷却することをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記混合物に電圧を適用した後の前記混合物における前記金属の浸出が、水性処理の同じpHおよび同じ体積を使用して実行される場合、前記混合物に電圧を適用する前の前記混合物中の前記金属の浸出含量の2倍より大きい、請求項1に記載の方法。
  45. 浸出プロセスが、希酸を使用して実行される、請求項1に記載の方法。
  46. 前記希酸が、最大で1Mの前記酸である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記希酸が、最大で0.1Mの前記酸である、請求項45に記載の方法。
  48. 前記希酸が、少なくとも1Mの前記酸である、請求項45に記載の方法。
  49. 前記方法が、連続プロセスまたは自動プロセスで実行される、請求項1に記載の方法。
  50. 請求項1~49のいずれか一項に記載の方法の少なくとも1つを利用する金属を回収する方法を実行するためのシステムであって、
    (a)材料および伝導性添加剤を含む混合物の源;
    (b)該混合物を該セルに流し込み、圧縮下で保持できるように、該源に作動可能に接続されたセル;
    (c)圧力セルに作動可能に接続された電極;および
    (d)該混合物に電圧を適用して、該材料から金属を回収する工程ためのフラッシュ電源;
    を含む、上記システム。
  51. 前記システムが、請求項34~41のいずれか一項に記載の方法の少なくとも1つを利用する金属を回収する方法を実行し、前記システムが、
    (a)圧力セルである、セル;および
    (b)該圧力セルを加圧するためのガス供給;
    をさらに含む、請求項50に記載のシステム。
  52. 調整可能な逃がし弁をさらに含む、請求項51に記載のシステム。
  53. 粒子収集装置をさらに含む、請求項51に記載のシステム。
  54. 気体収集装置をさらに含む、請求項51に記載のシステム。
  55. 連続プロセスまたは自動プロセスを実行することができる、請求項50に記載のシステム。
JP2023519023A 2020-09-24 2021-09-24 超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびそれを実行するためのシステム Pending JP2023542704A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063082592P 2020-09-24 2020-09-24
US63/082,592 2020-09-24
PCT/US2021/052070 WO2022067111A2 (en) 2020-09-24 2021-09-24 Ultrafast flash joule heating synthesis methods and systems for performing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023542704A true JP2023542704A (ja) 2023-10-11

Family

ID=78302956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023519023A Pending JP2023542704A (ja) 2020-09-24 2021-09-24 超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびそれを実行するためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230357885A1 (ja)
EP (2) EP4217310A2 (ja)
JP (1) JP2023542704A (ja)
KR (1) KR20230097003A (ja)
CN (2) CN116390819A (ja)
AU (2) AU2021350092A1 (ja)
CA (1) CA3193826A1 (ja)
WO (4) WO2022067111A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023220753A2 (en) 2022-05-13 2023-11-16 William Marsh Rice University Flash joule heating for production of 1d carbon and/or boron nitride nanomaterials
CN115368134B (zh) * 2022-08-29 2023-04-25 中国科学院兰州化学物理研究所 一种抗熔盐腐蚀的高熵氧化物陶瓷材料及其制备方法
CN115672321B (zh) * 2022-09-30 2024-01-02 哈尔滨工业大学(深圳) Pt3Mn/CNTs催化剂的制备方法及该催化剂的应用
WO2024081797A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 William Marsh Rice University Electrothermal chlorination and carbochlorination systems and methods for selective metal recovery
WO2024097668A1 (en) 2022-10-28 2024-05-10 William Marsh Rice University Methods and systems for the recovery and reuse of conductive additives for flash joule heating

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021004146A2 (pt) 2018-09-05 2021-05-25 William Marsh Rice University método de síntese por aquecimento joule de curta duração e composições provenientes do mesmo

Also Published As

Publication number Publication date
US20230357885A1 (en) 2023-11-09
WO2022067111A3 (en) 2022-06-23
WO2022067111A9 (en) 2023-03-09
WO2022067102A9 (en) 2023-01-05
EP4217311A2 (en) 2023-08-02
CN116390819A (zh) 2023-07-04
KR20230097003A (ko) 2023-06-30
CN116406320A (zh) 2023-07-07
CA3193826A1 (en) 2022-03-31
WO2022067093A2 (en) 2022-03-31
WO2022067111A2 (en) 2022-03-31
WO2022067102A1 (en) 2022-03-31
AU2021350092A1 (en) 2023-05-25
EP4217310A2 (en) 2023-08-02
WO2022067085A1 (en) 2022-03-31
WO2022067093A3 (en) 2022-05-12
WO2022067093A9 (en) 2022-12-29
AU2021350022A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023542704A (ja) 超高速フラッシュジュール加熱合成方法およびそれを実行するためのシステム
Mahinroosta et al. Hazardous aluminum dross characterization and recycling strategies: A critical review
Yuan et al. Co-treatment of spent cathode carbon in caustic and acid leaching process under ultrasonic assisted for preparation of SiC
Baláž et al. Hallmarks of mechanochemistry: from nanoparticles to technology
US20180178292A1 (en) Novel Methods of Metals Processing
ElDeeb et al. Solid state and phase transformation mechanism of kaolin sintered with limestone for alumina extraction
KR20200083379A (ko) MXene 입자 재료, 그들 입자 재료의 제조 방법 및 이차 전지
KR101986871B1 (ko) 다공질 탄소 재료의 제조 방법
Miyauchi et al. Production of metallic vanadium by preform reduction process
Faris et al. Characterisation of a ferruginous rare earth bearing lateritic ore and implications for rare earth mineral processing
Lee et al. Evaluation of leaching characteristic and kinetic study of lithium from lithium aluminum silicate glass-ceramics by NaOH
KR20150063049A (ko) 고전자 밀도의 도전성 마이에나이트 화합물의 제조 방법
EP2625141A1 (en) Process and reactor for the plasma transformation of powdery by-products of bauxite processing into a solid, inert and compact product
Bahaloo-Horeh et al. Efficient extraction of critical elements from end-of-life automotive catalytic converters via alkaline pretreatment followed by leaching with a complexing agent
Xia et al. Valuable metal recovery from waste tantalum capacitors via cryogenic crushing-alkaline calcination-leaching process
KR20150061633A (ko) 고전자 밀도의 도전성 마이에나이트 화합물의 제조 방법
Singh et al. Novel process for synthesis of nanocrystalline WC from wolframite ore
US20230374623A1 (en) Ultrafast flash joule heating synthesis methods and systems for performing same
CA2947606A1 (en) Arc furnace smeltering system & method
Guozhi et al. Zeolite a preparation from high alumina fly ash of china using alkali fusion and hydrothermal synthesis method
CN117940594A (zh) 含稀土材料的电解原子氢爆碎
Portehault et al. Geoinspired syntheses of materials and nanomaterials
JP2023533386A (ja) 強磁性合金からの希土類金属の回収
Li et al. Study on mechanism of carbonaceous gold ore during oxidation roasting by kinetics: phase transformation and structure evolution
KR101449214B1 (ko) 열분해법에 의한 금정광으로부터 비소의 제거 및 회수 방법