JP2023541338A - ディスプレイ支持構造を含む電子装置 - Google Patents

ディスプレイ支持構造を含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023541338A
JP2023541338A JP2022552360A JP2022552360A JP2023541338A JP 2023541338 A JP2023541338 A JP 2023541338A JP 2022552360 A JP2022552360 A JP 2022552360A JP 2022552360 A JP2022552360 A JP 2022552360A JP 2023541338 A JP2023541338 A JP 2023541338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electronic device
flexible display
height
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022552360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7439287B2 (ja
Inventor
ジフン カン,
ジョンファン チェ,
ウォンヨン ソ,
ハリム チェ,
チジュン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210178869A external-priority patent/KR102604357B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2023541338A publication Critical patent/JP2023541338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439287B2 publication Critical patent/JP7439287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/022The hinge comprising two parallel pivoting axes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

本開示は、多様な実施形態はディスプレイ支持構造を含む電子装置を提供する。本発明による電子装置は、第1ハウジングと、ヒンジ装置を介して第1ハウジングと折り畳み可能に結合される第2ハウジングと、第1ハウジング及び第2ハウジングの支持を受けるように配置され、折り畳み状態で変形される折り畳み領域を含むフレキシブルディスプレイと、第1ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間及び/又は第2ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの防水部材及び少なくとも一つの防水部材周辺で、第1ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間及び/又は第2ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの支持構造物を含み、少なくとも一つの支持構造物は、第1高さを持つように配置される第1部分及び第1高さより高い第2高さを持つように配置される第2部分を含み、第2部分の少なくとも一部は、フレキシブルディスプレイを上方から見る時、少なくとも折り畳み領域の少なくとも一部と重畳する位置に配置される。【選択図】図6a

Description

本発明の多様な実施形態は、ディスプレイ支持構造を含む電子装置に関する。
電子装置は、次第に薄型化されつつあり、電子装置の剛性が高くなり、デザイン的側面が強化されると共にその機能的要素を差別化させるために改善されている。
電子装置は、画一的な長方形状から外れ、次第に多様な形状に変貌されつつある。
電子装置は、携帯が便利で、かつ大画面ディスプレイを用いることができる変形可能な構造を持つことができる。
例えば、変形可能な構造の一環として、電子装置は互いに対面して折り畳まれるか展開される方式で動作する折り畳み可能のハウジングを含むことができる。
このような電子装置は、折り畳み、展開される動作によってディスプレイが変形する折り畳み領域の耐久性及び/又は面品質向上のための支持構造が要求されている。
折り畳み(foldable)電子装置は、ヒンジ装置(例えば、ヒンジモジュール)と、ヒンジ装置を介して互いに対面して折れ(例えば、折り畳み)可能に連結される第1ハウジング及び第2ハウジングを含む。
このような折り畳み電子装置は、ヒンジ装置を介して第1ハウジングが第2ハウジングに対して、0°~360°の間の特定範囲を持って回転することによって「in-folding」及び/又は「out-folding」方式に動作することができる。
折り畳み電子装置は、180°に展開された状態で、第1ハウジングと第2ハウジングを横切るように配置されるフレキシブルディスプレイ(例えば、ディスプレイ)を含む。
折り畳み電子装置は、折り畳み、展開される作動メカニズムによって防水に脆弱な場合がある。
したがって、電子装置は、内部に流入する水分又は異物質に対する防水及び/又は防塵のための少なくとも一つの防水部材を含む。
例えば、防水部材は、第1ハウジングの第1空間で、第1ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置された少なくとも一つの第1防水部材及び第2ハウジングの第2空間で、第2ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置された少なくとも一つの第2防水部材を含む。
このような防水部材は、高さを持つため、これを償うために、第1空間及び第2空間には、第1防水部材及び第2防水部材の間に配置された指定された高さを持つ支持構造物を含む。
しかし、このような支持構造物が、同一高さ(例えば、厚み)で少なくとも一つの防水部材の辺りまで配置される場合、圧搾を介して付着される防水部材は、支持構造物の物理的段差で未付着領域が発生することによって防水不良が発生する可能性がある。
また、防水不良現象を解消するために支持構造物の高さが防水部材より低く適用される場合、フレキシブルディスプレイと支持構造物との間に発生したギャップによる垂れによって耐久性及び/又は面品質低下が誘発する可能性がある。
さらに、防水部材の圧搾を考慮した支持構造物の高さの設定し難い場合がある。
本発明の目的は、ディスプレイ支持構造、つまりフレキシブルディスプレイの面品質又は耐久性向上に助けることができるディスプレイ支持構造を含む電子装置を提供することにある。
また、防水部材の防水性能向上に助けることができるディスプレイ支持構造を含む電子装置を提供することにある。
本発明の一態様によれば、電子装置であって、第1ハウジングと、ヒンジ装置を介して前記第1ハウジングと折り畳み可能に結合される第2ハウジングと、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの支持を受けるように配置され、折り畳み状態で変形される折り畳み領域を含むフレキシブルディスプレイと、前記第1ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間及び/又は前記第2ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの防水部材と、前記少なくとも一つの防水部材周辺で、前記第1ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間及び/又は前記第2ハウジングと前記フレキシブルディスプレイディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの支持構造物と、を有し、前記少なくとも一つの支持構造物は、第1高さを持つように配置される第1部分と、前記第1高さより高い第2高さを持つように配置される第2部分と、を含み、前記第2部分の少なくとも一部は、前記フレキシブルディスプレイを上方から見る時、前記折り畳み領域の少なくとも一部と重畳する位置に配置されることを特徴とする。
また、本発明の一態様によれば、電子装置であって、第1ハウジングと、ヒンジ装置を介して前記第1ハウジングと折り畳み可能に結合された第2ハウジングと、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの支持を受けるように配置され、折り畳み状態で変形される折り畳み領域を含むフレキシブルディスプレイと、を有し、前記フレキシブルディスプレイは、ウィンドウ層と、前記ウィンドウ層の下側に配置されたディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの下側に配置され、前記折り畳み領域と対応する部分に複数のオープニングを含む支持プレートと、前記支持プレートの下側で、前記第1ハウジングと対応する部分に配置される第1補強プレート及び前記支持プレートの下側で、前記第2ハウジングと対応する部分に配置された第2補強プレートと、を含み、前記第1補強プレートと前記第1ハウジングとの間及び/又は前記第2補強プレートと、前記第2ハウジングの間に配置された少なくとも一つの防水部材及び前記少なくとも一つの防水部材周辺で、前記第1補強プレートと前記第1ハウジングとの間及び/又は前記第2補強プレートと、前記第2ハウジングとの間に配置される少なくとも一つの支持構造物を含み、前記少なくとも一つの支持構造物は、第1高さを持つように配置された第1部分及び前記第1高さより高い第2高さを持つように配置された第2部分を含み、前記第2部分の少なくとも一部は、前記フレキシブルディスプレイを上方から見る時、少なくとも前記折り畳み領域の少なくとも一部と重畳する位置に配置されることを特徴とする。
本発明の実施形態に係る電子装置によれば、フレキシブルディスプレイとハウジングとの間に配置され、少なくとも折り畳み領域と重畳する部分が残り部分より高い高さを持つように配置されて支持構造物を含むことによって、折り畳み領域での面品質及び/又は耐久性向上に助けることができ、防水部材の接着力が向上することによって、防水性能確保に助けることができる。
本発明の実施形態による展開状態(flat state又はunfolding state)を示す電子装置の前面斜視図である。 本発明の実施形態による展開状態で、電子装置の前面を示す平面図である。 本発明の実施形態による展開状態で、電子装置の後面を示す平面図である。 本発明の実施形態による折り畳み状態(folding state)を示す電子装置の斜視図である。 本発明の実施形態による中間状態(intermediate state)を示す電子装置の斜視図である。 本発明の実施形態による電子装置の分解斜視図である。 本発明の実施形態によるフレキシブルディスプレイの分解斜視図である。 本発明の実施形態によるフレキシブルディスプレイの背面を示す平面図である。 本発明の実施形態による図5aのフレキシブルディスプレイ背面に支持構造物が配置された状態を示す平面図である。 本発明の実施形態による図1aの6a-6a線に沿って切断した電子装置の部分断面図である。 本発明の実施形態によるフレキシブルディスプレイの組み立てによって圧搾された防水部材と支持構造物間の高さ関係を示す電子装置の断面図である。 本発明の実施形態による展開状態での電子装置を概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施形態による折り畳み状態での電子装置を概略的に示す部分断面図である。 図7bの7c領域の拡大図である。 本発明の実施形態による展開状態での電子装置を概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施形態による折り畳み状態での電子装置を概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施形態による支持構造物の多様な例を示す図である。 本発明の実施形態による支持構造物の多様な例を示す図である。 本発明の実施形態による支持構造物の多様な例を示す図である。 本発明の実施形態による支持構造物の多様な例を示す図である。
発明を実施のための形態
図1aは、本発明の実施形態による展開状態(flat state又はunfolding state)を示す電子装置の斜視図であり、図1bは、本発明の実施形態による展開状態で、電子装置の前面を示す平面図であり、図1cは、本発明の実施形態による展開状態で、電子装置の後面を示す平面図である。
図2aは、本発明の実施形態による折り畳み状態(folding state)を示す電子装置の斜視図であり、図2bは、本発明の実施形態による中間状態(intermediate state)を示す電子装置の斜視図である。
図1a~図2bを参照すると、電子装置100は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を基準として互いに対して向かい合いながら折り畳まれるように回動自在に結合される一対のハウジング(110、120)(例えば、折り畳みハウジング)を含む。
一実施形態で、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)は、X軸方向に配置したり、Y軸方向に配置することができる。
一実施形態で、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)は、同じ方向又は互いに異なる方向に折り畳まれるように2個以上配置することもできる。
一実施形態によれば、電子装置100は、一対のハウジング(110、120)によって形成される領域に配置されるフレキシブルディスプレイ400(例えば、折り畳みディスプレイ)を含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング110と第2ハウジング120は、折り畳み軸(A)を中心に両側に配置され、折り畳み軸(A)に対して実質的に対称の形状を有する。
一実施形態によれば、第1ハウジング110及び第2ハウジング120は、電子装置100の状態が展開状態(flat state又はunfolding state)、折り畳み状態(folding state)、又は中間状態(intermediate state)であるかどうかによって、互いに成す角度や距離が変化し得る。
一実施形態によれば、一対のハウジング(110、120)は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)と結合される第1ハウジング110(例えば、第1ハウジング構造)及びヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)と結合される第2ハウジング120(例えば、第2ハウジング構造)とを含む。
一実施形態によれば、第1ハウジング110は、展開状態で、第1方向(例えば、前面方向)(z軸方向)に向く第1面111及び第1面111と対向する第2方向(例えば、後面方向)(-z軸方向)に向く第2面112を含む。
一実施形態によれば、第2ハウジング120は、展開状態で、第1方向(z軸方向)に向く第3面121及び第2方向(-z軸方向)に向く第4面122を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、展開状態で、第1ハウジング110の第1面111と第2ハウジング120の第3面121が実質的に同じ第1方向(z軸方向)に向き、折り畳み状態で第1面111と第3面121が互いに向かい合う方式に動作する。
一実施形態によれば、電子装置100は、展開状態で、第1ハウジング110の第2面112と第2ハウジング120の第4面122が実質的に同じ第2方向(-z軸方向)に向き、折り畳み状態で第2面112と第4面122が互いに反対方向に向くように動作することもできる。
例えば、折り畳み状態で、第2面112は、第1方向(z軸方向)に向き、第4面122は、第2方向(-z軸方向)に向き得る。
一実施形態によれば、第1ハウジング110は、少なくとも部分的に電子装置100の見掛けを形成する第1側面部材113及び第1側面部材113と結合され、電子装置100の第2面112の少なくとも一部を形成する第1後面カバー114を含む。
一実施形態によれば、第1側面部材113は、第1側面113a、第1側面113aの一端から延長される第2側面113b、及び第1側面113aの他端から延長される第3側面113cを含む。
一実施形態によれば、第1側面部材113は、第1側面113a、第2側面113b、及び第3側面113cを介して長方形(例えば、正方形又は矩形)形状で形成され得る。
一実施形態によれば、第2ハウジング120は少なくとも部分的に電子装置100の見掛けを形成する第2側面部材123及び第2側面部材123と結合され、電子装置100の第4面122の少なくとも一部を形成する第2後面カバー124を含む。
一実施形態によれば、第2側面部材123は、第4側面123a、第4側面123aの一端から延長される第5側面123b、及び第4側面123aの他端から延長される第6側面123cを含む。
一実施形態によれば、第2側面部材123は、第4側面123a、第5側面123b、及び第6側面123cを介して長方形形状で形成され得る。
一実施形態によれば、一対のハウジング(110、120)は、図に示した形態及び結合に制限されず、他の形状や部品のみ合せ及び/又は結合によって具現することができる。
例えば、一実施形態では、第1側面部材113は、第1後面カバー114と一体に形成し、第2側面部材123は、第2後面カバー124と一体に形成することができる。
一実施形態によれば、電子装置100は、展開状態で、第1側面部材113の第2側面113bと第2側面部材123の第5側面123bがいかなるギャップ(gap)も無しで連結することができる。
一実施形態によれば、電子装置100は、展開状態で、第1側面部材113の第3側面113cと第2側面部材123の第6側面123cがいかなるギャップ(gap)も無しで連結することができる。
一実施形態によれば、電子装置100は、展開状態で、第2側面113bと第5側面123bの合わせた長さが、第1側面113a及び/又は第4側面123aの長さより長いように構成することができる。
また、第3側面113cと第6側面123cの合わせた長さが第1側面113a及び/又は第4側面123aの長さより長いように構成することができる。
一実施形態によれば、第1側面部材113及び/又は第2側面部材123は、金属で形成されるか、金属に射出されるポリマーをさらに含む。
一実施形態によれば、第1側面部材113及び/又は第2側面部材123は、ポリマーで形成された少なくとも一つの分節部(1161、1162)及び/又は分節部(1261、1262)を介して電気的に分節された少なくとも一つの導電性部分116及び/又は導電性部分126を含み得る。
このような場合、少なくとも一つの導電性部分は、電子装置100に含まれた無線通信回路と電気的に接続されることによって、指定された少なくとも一つの帯域(例えば、legacy帯域)で動作するアンテナで用いられる。
一実施形態によれば、第1後面カバー114及び/又は第2後面カバー124は、例えば、コーティング又は着色されたガラス、セラミックス、ポリマー、又は金属(例えば、アルミニウム、ステンレススチール(STS)、又はマグネシウム)の内の少なくとも一つ又は少なくとも2つの組み合せによって形成され得る。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、第1ハウジング110の第1面111からヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を横切って第2ハウジング120)の第3面121の少なくとも一部まで延長されるように配置される。
例えば、フレキシブルディスプレイ400は、実質的に第1面111と対応する第1領域130a、第2面121と対応する第2領域130b、及び第1領域130aと第2領域130bを連結し、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)と対応する第3領域130c(例えば、屈曲可能領域又は折り畳み領域)を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1ハウジング110)の縁に沿って結合される第1保護カバー115(例えば、第1保護フレーム又は第1飾り部材)を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第2ハウジング120の縁に沿って結合される第2保護カバー125(例えば、第2保護フレーム又は第2飾り部材)を含む。
一実施形態によれば、第1保護カバー115及び/又は第2保護カバー125は、金属又はポリマー材質で形成される。
一実施形態によれば、第1保護カバー115及び/又は第2保護カバー125は、飾り部材(decoration member)で用いられ得る。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、第1領域130aの縁が第1ハウジング110と第1保護カバー115との間に介在されるように配置される。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、第2領域130bの縁が第2ハウジング120と第2保護カバー125との間に介在されるように配置される。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)と対応する領域に配置される保護キャップ135を介し、保護キャップに対応するフレキシブルディスプレイ400の縁が保護されるように配置される。
したがって、フレキシブルディスプレイ400は、実質的に縁を外部から保護することができる。
一実施形態によれば、電子装置100は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を支持し、電子装置100が折り畳み状態の時、外部に露出され、展開状態の時、第1空間(例えば、第1ハウジング110の内部空間)及び第2空間(例えば、第2ハウジング120の内部空間)に引き込まれることによって外部から見えないように配置されるヒンジハウジング141(例えば、ヒンジカバー)を含む。
一実施形態で、フレキシブルディスプレイ400は、第2面112の少なくとも一部から第4面122の少なくとも一部まで延長配置され得る。
このような場合、電子装置100は、フレキシブルディスプレイ400が外部に露出されるように折り畳まれる(アウト折り畳み方式)。
一実施形態によれば、電子装置100は、フレキシブルディスプレイ400と別に配置されるサブディスプレイ131を含む。
一実施形態によれば、サブディスプレイ131は、第1ハウジング110の第2面112に少なくとも部分的に露出するように配置されることによって、折り畳み状態の場合、フレキシブルディスプレイ400の表示機能を取り替える、電子装置100の状態情報を表示する。
一実施形態によれば、サブディスプレイ131は、第1後面カバー114の少なくとも一部領域を介して外部から見えるように配置される。
一実施形態で、サブディスプレイ131は、第2ハウジング120の第4面122に配置することもできる。
このような場合、サブディスプレイ131は、第2後面カバー124の少なくとも一部領域を介して外部から見えるように配置される。
一実施形態によれば、電子装置100は、入力装置103(例えば、マイク)、音響出力装置(101、102)、センサーモジュール104、カメラ装置(105、108)、キー入力装置106)、又はコネクターポート107の内の少なくとも一つを含む。
図に示した実施形態で、入力装置103(例えば、マイク)、音響出力装置(101、102)、センサーモジュール104、カメラ装置(105)、キー入力装置106、又はコネクターポート107は、第1ハウジング110又は第2ハウジング120に形成された孔又は形状を指称しているが、電子装置100の内部に配置され、孔又は形状を介して動作する実質的な電子部品(例えば、入力装置、音響出力装置、センサーモジュール、又はカメラ装置)を含むように定義される。
一実施形態によれば、入力装置103は、第2ハウジング120に配置される少なくとも一つのマイク103を含む。
一実施形態で、入力装置103は、音の方向を検出するように配置される複数個のマイク103を含み得る。
一実施形態で、複数個のマイク103は、第1ハウジング110及び/又は第2ハウジング120で適切な位置に配置され得る。
一実施形態によれば、音響出力装置(101、102)は、スピーカー(101、102)を含む。
一実施形態によれば、スピーカー(101、102)は、第1ハウジング110に配置される通話用レシーバー101と第2ハウジング120に配置されるスピーカー102を含み得る。
一実施形態で、入力装置103、音響出力装置(101、102)、及びコネクターポート107は、電子装置100の第1ハウジング110及び/又は第2ハウジング120に設けられた空間に配置され、第1ハウジング110及び/又は第2ハウジング120に形成された少なくとも一つの孔を介して外部環境に露出する。
一実施形態によれば、少なくとも一つのコネクターポート107は、外部電子装置と電力及び/又はデータを送受信するために用いられる。
一実施形態で、少なくとも一つのコネクターポート(例えば、イヤージャックホール)は、外部の電子装置とオーディオ信号を送受信するためのコネクター(例えば、イヤージャック)を収容することもできる。
一実施形態で、第1ハウジング110及び/又は第2ハウジング120に形成された孔は、入力装置103及び音響出力装置(101、102)のために共用で用いられ得る。
一実施形態では音響出力装置(101、102)は、第1ハウジング110及び/又は第2ハウジング120に形成された孔が排除されたまま、動作するスピーカー(例えば、ピエゾスピーカー)を含むこともできる。
一実施形態によれば、センサーモジュール104は、電子装置100の内部の作動状態、又は外部の環境状態に対応する電気信号又はデータ値を生成する。
センサーモジュール104は、例えば、第1ハウジング110の第1面111を介して外部環境を検出する。
一実施形態で、電子装置100は、第1ハウジング110の第2面112を介して外部環境を検出するように配置される少なくとも一つのセンサーモジュールをさらに含み得る。
一実施形態によれば、センサーモジュール104(例えば、照度センサー)は、フレキシブルディスプレイ400の下側で、フレキシブルディスプレイ400を介して外部環境を検出するように配置される。
一実施形態によれば、センサーモジュール104は、ジェスチャーセンサー、ジャイロセンサー、気圧センサー、マグネチックセンサー、加速度センサー、グリップセンサー、カラーセンサー、IR(infrared)センサー、生体センサー、温度センサー、湿度センサー、照度センサー、近接センサー、生体センサー、超音波センサー、又は照度センサー104の内の少なくとも一つを含み得る。
一実施形態によれば、カメラ装置(105、108)は、第1ハウジング110の第1面111に配置される第1カメラ装置105(例えば、前面カメラ装置)及び第1ハウジング110)の第2面112に配置される第2カメラ装置108を含む。
電子装置100は、第2カメラ装置108の辺りに配置されるフラッシュ109をさらに含む。
一実施形態によれば、カメラ装置(105、108)は、一つ又は複数のレンズ、イメージセンサー、及び/又はイメージシグナルプロセッサを含み得る。
フラッシュ109は、例えば、発光ダイオード又はキセノンランプ(xenon lamp)を含む。
一実施形態によれば、カメラ装置(105、108)は、2個以上のレンズ(例えば、広角レンズ、超広角レンズ、又は望遠レンズ)及びイメージセンサーが電子装置100の一面(例えば、第1面111、第2面112、第3面121、又は第4面122)に位置するように配置される。
一実施形態で、カメラ装置(105、108)は、TOF(time of flight)用レンズ及び/又はイメージセンサーを含み得る。
一実施形態によれば、キー入力装置106(例えば、キーボタン)は、第1ハウジング110)の第1側面部材113の第3側面113cに配置される。
一実施形態で、キー入力装置106は、第1ハウジング110の他の側面(113a、113b)及び/又は第2ハウジング120の側面(123a、123b、123c)の内の少なくとも一つの側面に配置され得る。
一実施形態で、電子装置100は、キー入力装置106の内の一部又は全部を含まない場合もあり、含まれないキー入力装置106は、フレキシブルディスプレイ400上にソフトキーなどの他の形態で具現することもできる。
一実施形態で、キー入力装置106は、フレキシブルディスプレイ400に含まれた圧力センサーを利用して具現することもできる。
一実施形態によれば、カメラ装置(105、108)の内の一部のカメラ装置(例えば、第1カメラ装置105)又はセンサーモジュール104は、フレキシブルディスプレイ400を介して露出するように配置される。
例えば、第1カメラ装置105又はセンサーモジュール104は、電子装置100の内部空間で、フレキシブルディスプレイ400に少なくとも部分的に形成されたオープニング(例えば、貫通孔)を介して外部環境と接するように配置される。
他の実施形態で、一部センサーモジュール104は、電子装置100の内部空間でフレキシブルディスプレイ400を介して視覚的に露出せずその機能を行うように配置することもできる。
例えば、このような場合、フレキシブルディスプレイ400のセンサーモジュールと対面する領域は、オープニングが不必要な場合もある。
図2bを参照すると、電子装置100は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を介して中間状態(intermediate state)を維持するように動作することもできる。
このような場合、電子装置100は、第1面111と対応するディスプレイ領域と、第3面121と対応するディスプレイ領域に互いに異なるコンテンツを表示するようにフレキシブルディスプレイ400を制御する。
一実施形態によれば、電子装置100は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を介して一定変曲角度(例えば、中間状態である時、第1ハウジング110と第2ハウジング120の間の角度)を基準として実質的に展開状態(例えば、図1aの展開状態)及び/又は実質的に折り畳み状態(例えば、図2aの折り畳み状態)で動作される。
例えば、電子装置100は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を介し、一定変曲角度で展開された状態で、展開される方向(B方向)で加圧力が提供される場合、展開状態(例えば、図1aの展開状態)に遷移するように動作する。
例えば、電子装置100は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を介し、一定変曲角度で展開された状態で、折り畳むようとする方向(C方向)で加圧力が提供される場合、閉鎖状態(例えば、図2aの折り畳み状態)に遷移するように動作する。
一実施形態で、電子装置100は、ヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を介して多様な角度で展開された状態(図示せず)を維持するように動作することもできる。
図3は、本発明の実施形態による電子装置の分解斜視図である。
図3を参照すると、電子装置100は、第1側面部材113(例えば、第1側面フレーム)、第2側面部材123(例えば、第2側面フレーム)、第1側面部材113と第2側面部材123を回動可能に連結するヒンジ装置140(例えば、ヒンジモジュール)を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1側面部材113から少なくとも部分的に延長される第1支持部材1131(例えば、第1支持部材)、第2側面部材123から少なくとも部分的に延長される第2支持部材1231を含む。
一実施形態によれば、第1支持部材1131は、第1側面部材113と一体に形成されるか、第1側面部材113と構造的に結合される。
同様に、第2支持部材1231は、第2側面部材123と一体に形成されるとか、第2側面部材123と構造的に結合される。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1支持部材1131及び第2支持部材1231の支持を受けるように配置されるフレキシブルディスプレイ400を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1側面部材113と結合され、第1支持部材1131との間に第1空間を提供する第1後面カバー114及び第2側面部材123と結合され、第2支持部材1231との間に第2空間を提供する第2後面カバー124を含む。
一実施形態で、第1側面部材113と第1後面カバー114は、一体に形成することもできる。
一実施形態で、第2側面部材123と第2後面カバー124は、一体に形成することもできる。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1側面部材113、第1支持部材1131、及び第1後面カバー114を介して提供される第1ハウジング110(例えば、図1aの第1ハウジング110)(例えば、第1ハウジング構造)を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第2側面部材123、第2支持部材1231、及び第2後面カバー124を介して提供される第2ハウジング(例えば、図1aの第2ハウジング120)(例えば、第2ハウジング構造)を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1後面カバー114の少なくとも一部領域を介して外部から見えるように配置されるサブディスプレイ131を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1側面部材113と第1後面カバー114との間の第1空間に配置される第1基板アセンブリー161(例えば、メイン印刷回路基板)、カメラアセンブリー163、第1バッテリー171、又は第1ブラケット151を含む。
一実施形態によれば、カメラアセンブリー163は、複数のカメラ装置(例えば、図1a及び図2aのカメラ装置(105、108))を含み、第1基板アセンブリー161と電気的に接続される。
一実施形態によれば、第1ブラケット151は、第1基板アセンブリー161及び/又はカメラアセンブリー163を支持するための支持構造及び向上した剛性を提供する。
一実施形態によれば、電子装置100は、第2側面部材123と第2後面カバー124との間の第2空間に配置される第2基板アセンブリー162(例えば、サブ印刷回路基板)、アンテナ190(例えば、コイル部材)、第2バッテリー172、又は第2ブラケット152を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1基板アセンブリー161からヒンジ装置140を横切って、第2側面部材123と第2後面カバー124との間に配置される複数の電子部品(例えば、第2基板アセンブリー162、第2バッテリー172、又はアンテナ190)まで延長されるように配置され、電気的な接続を提供する配線部材180(例えば、フレキシブルプリント基板(FPCB(flexible prited circuit board))を含む。
一実施形態によれば、アンテナ190は、NFC(near field communication)アンテナ、無線充電アンテナ、及び/又はMST(magnetic secure transmission)アンテナを含む。
アンテナ190は、例えば、外部装置と近距離通信をするか、充電に必要な電力を無線に送受信することができる。
一実施形態によれば、電子装置100は、ヒンジ装置140を支持し、電子装置100が折り畳み状態(例えば、図2aの折り畳み状態)の時、外部に露出され、展開状態(例えば、図1aの展開状態)の時、第1空間及び/又は第2空間に引き込まれることによって外部から見えないように配置されるヒンジハウジング141(例えば、ヒンジカバー)を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1側面部材113の縁に沿って結合される第1保護カバー115を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、第2側面部材123の縁に沿って結合される第2保護カバー125を含む。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、第1平面部(例えば、図1bの第1平面部130a)の縁が第1保護カバー115によって保護される。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、第2平面部(例えば、図1bの第2平面部130a)の縁が第2保護カバー125によって保護される。
一実施形態によれば、電子装置100は、フレキシブルディスプレイ400のヒンジ装置140と対応する第3領域(例えば、図1bの第3領域130c)の縁を保護するために配置される保護キャップ135を含む。
一実施形態によれば、第1支持部材1131は、第1方向(z軸方向)に向く第1支持面1131a及び第1方向と反対の第2方向(-z軸方向)に向く第2支持面1131bを含む。
一実施形態によれば、第2支持部材1231は、展開状態で、第1方向に向く第3支持面1231a及び第2方向に向く第4支持面1231bを含む。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、第1支持部材1131の第1支持面1131aと第2支持部材1231の第3支持面1231aの支持を受けるように配置される。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、ディスプレイパネル(例えば、図4のディスプレイパネル430)から延長された延長部(例えば、図4の延長部4321)及び延長部4321と連結されるフレキシブル基板(例えば、図4のフレキシブル基板4322)(例えば、FPCB(flexible printed circuit board)を含むベンディング部(例えば、図4のベンディング部432))を含む。
一実施形態によれば、ベンディン部432は、フレキシブルディスプレイから第2方向(-z軸方向)にベンディングされ、フレキシブルディスプレイ400の背面に付着する方式に配置される。
一実施形態によれば、ベンディング部432は、フレキシブルディスプレイの駆動を制御する制御回路(例えば、図4の制御回路4321a)及び複数の電気素子(例えば、図5aの電気素子4322a)を含む。
一実施形態によれば、電子装置100は、フレキシブルディスプレイ400と第2支持部材1231との間、及びフレキシブルディスプレイ400と第1支持部材1131との間に配置される少なくとも一つの防水部材(481、482、483、484)を含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの防水部材(481、482、483、484)の内の一部の防水部材(481、482、483)は、フレキシブルディスプレイ400と第2支持部材1231との間で、ベンディング部432の少なくとも一部を取り囲むように配置される第1防水部材481と、延長部(例えば、図4の延長部4321)と第2支持部材1231との間に配置される第2防水部材482と、第1防水部材481の一端4811と第2防水部材482の一端を連結し、第1防水部材481の他端4812と第2防水部材482の他端を連結することによって、第1防水空間4813が提供される第3防水部材483を含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの防水部材(481、482、483、484)の内の一部の防水部材484は、フレキシブルディスプレイ400と第1支持部材1131との間に配置される閉ループ形状の第2防水空間4841が提供される第4防水部材484を含む。
一実施形態によれば、ベンディング部432に配置された制御回路(例えば、図4の制御回路4321a)及び複数の電気素子(例えば、図5aの電気素子4322a)は、フレキシブルディスプレイ400と第2支持部材1231との間で、第1防水部材481、第2防水部材482、及び第3防水部材483を介して形成された密閉された第1防水空間4813に配置されることによって、外部の水分及び/又は異物質から保護される。
一実施形態によれば、第1支持部材1131を介して配置された少なくとも一つの電子部品(例えば、センサーモジュール(例えば、図1aのセンサーモジュール104及び/又はカメラ装置(例えば、図1aのカメラ装置105))は、フレキシブルディスプレイ400と第1支持部材1131との間で、第4防水部材484の閉ループ形状によって形成された第2防水空間4841に配置されることによって、外部の水分及び/又は異物質から保護される。
一実施形態による第1防水空間4813及び/又は第2防水空間4841に配置される構成要素の種類には制限がない。
一実施形態によれば、電子装置100は、フレキシブルディスプレイ400と、第1ハウジング110及び第2ハウジング120の間に配置された少なくとも一つの支持構造物500(例えば、支持構造、支持部材又は支持プレート)を含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物500は、フレキシブルディスプレイ400と第1ハウジング110との間に配置された第1部材510及びフレキシブルディスプレイ400と第2ハウジング120との間に配置された第2部材520を含む。
一実施形態で、第1部材510と第2部材520は、一体に形成することもできる。
後述するように、第1部材510及び/又は第2部材520は、高さ(例えば、厚み)が互いに異なる部分を含み得る。
例えば、少なくとも一つの支持構造物500は、電子装置100の少なくとも折り畳み領域(例えば、図1bの第3領域130c)と対応する部分(例えば、図5bの第2部分512及び/又は第4部分522)の高さが周辺部分(例えば、図5bの第1部分511及び/又は第3部分521)の高さより高いように形成される。
このような支持構造物500の段差構造を介し、折り畳み領域(例えば、図1bの第3領域130c)でフレキシブルディスプレイ400が堅固な支持を受けることによって耐久性が増加して面品質が向上する。
また、防水部材(481、483)の周辺は、相対的に低い高さを持つことによって(例えば、圧搾された防水部材と同じ又はより薄い厚みを持つことによって)防水部材(481、483)がフレキシブルディスプレイ400とハウジング(110、120)との間の円滑な付着を誘導することによって防水性能向上に助ける。
図4は、本発明の実施形態によるフレキシブルディスプレイの分解斜視図である。
本発明の例示的な実施形態によるディスプレイ(例えば、フレキシブルディスプレイ400)は、UB(unbreakable) type OLEDディスプレイ(例えば、curved display)を含む。
しかし、これに限らず、フレキシブルディスプレイ400は、OCTA(on cell touch AMOLED(active matrix organic light-emitting diode)方式のflat typeディスプレイを含むこともできる。
図4を参照すると、フレキシブルディスプレイ400は、ウィンドウ層410、ウィンドウ層410)の背面に順次に配置される偏光層(POL(polarizer))420(例えば、偏光フィルム)、ディスプレイパネル430、ポリマー層440、支持プレート450、及び補強プレート470を含む。
一実施形態で、フレキシブルディスプレイ400は、ポリマー層440と支持プレート450との間又は支持プレート450と補強プレート470との間に配置されるデジタイザー460を含むこともできる。
一実施形態によれば、ウィンドウ層410は、ガラス層を含み得る。
一実施形態によれば、ウィンドウ層410は、UTG(ultra thin glass)を含み得る。
一実施形態で、ウィンドウ層410は、ポリマーを含み得る。
このような場合、ウィンドウ層410は、PET(polyethylene terephthalate)又はPI(polyimide)を含み得る。
一実施形態で、ウィンドウ層410は、ガラス層とポリマーを含むように複数の層に配置することもできる。
一実施形態によれば、ウィンドウ層410、偏光層420、ディスプレイパネル430、ポリマー層440、及び支持プレート450は、第1ハウジング(例えば、図1aの第1ハウジング110)の第1面(例えば、図1aの第1面111と第2ハウジング(例えば、図1aの第2ハウジング120))と第3面(例えば、図1aの第3面121)の少なくとも一部を横切るように配置される。
一実施形態によれば、補強プレート470は、第1ハウジング(例えば、図1aの第1ハウジング110)と対面する第1補強プレート471及び第2ハウジング(例えば、図1aの第2ハウジング120)と対面する第2補強プレート472を含む。
一実施形態によれば、ウィンドウ層410、偏光層420、ディスプレイパネル430、ポリマー層440、支持プレート450、及び補強プレート470は、粘着剤(P1、P2、P3、P4)(又は接着剤)を介して互いに対して付着する。
例えば、粘着剤(P1、P2、P3、P4)は、OCA(optical clear adhesive)、PSA(pressure sensitive adhesive)、熱反応接着剤、一般接着剤、又は両面テープの内の少なくとも一つを含む。
一実施形態によれば、ディスプレイパネル430は、複数のピクセル及び配線構造(例えば、電極パターン)を含む。
一実施形態によれば、偏光層420は、ディスプレイパネル430の光源から発生されて一定の方向に振動する光を選択的に通過させる。
一実施形態によれば、ディスプレイパネル430と偏光層420は、一体に形成することもできる。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、タッチパネル(図示せず)を含むこともできる。
一実施形態によれば、ポリマー層440は、ディスプレイパネル430下側に配置されることによって、ディスプレイパネル430の視認性確保のための暗い背景を提供し、緩衝作用のための緩衝素材で形成される。
一実施形態で、フレキシブルディスプレイ400の防水のために、ポリマー層440は、除去されるか、支持プレート450の下側に配置することもできる。
一実施形態によれば、支持プレート450は、フレキシブルディスプレイ400に屈曲特性を提供する。
例えば、支持プレート450は、ディスプレイパネル430を支持するためのリジッド(rigid)の特性を有するFRP(fiber reinforced plastics)(例えば、CFRP(carbon fiber reinforced plastics)又はGFRP(glass fiber reinforced plastics)のような、非金属薄板型素材で形成される。
一実施形態によれば、支持プレート450は、第1ハウジング(例えば、図1aの第1ハウジング110)と対応する第1平面部451、第2ハウジング(例えば、図1aの第2ハウジング120)と対応する第2平面部452、及び第1平面部451と第2平面部452を連結するベンディング部453(flexible portion又はbending portion)(例えば、屈曲可能部)を含む。
一実施形態によれば、電子装置の多様な構成要素及び層は、ベンディング部453と対応するそれぞれの領域でベンディングされ得る。
一実施形態によれば、ベンディング部453は、指定された間隔に配置され、支持プレート450の厚み方向に部分的に延長された複数のオープニング(又は、支持プレート450)の厚み方向及び支持プレート450の対面又は背面から開放されたリセス)を含む。
一実施形態によれば、ベンディング部453は、複数のオープニングの内の少なくとも一部オープニングのサイズ、形状、又は配置密度の内の少なくとも一つを介し、屈曲特性が決定される。
一実施形態で、支持プレート450は、SUS(steel use stainless)(例えば、STS(stainless steel))、Cu、Al、又は金属CLAD(例えば、SUSとAlが交互して配置された積層部材)のような金属素材で形成される。
このような場合、支持プレート450は、下側に配置されたデジタイザー460の検出動作が誘導されるように、複数のオープニングは、支持プレート450の全体面積を介して形成することもできる。
一実施形態によれば、支持プレート450は、電子装置(例えば、図1aの電子装置100)の剛性補強に助け、周辺ノイズを遮蔽し、周辺の熱放出部品から放出される熱を分散させるためにも用いられ得る。
一実施形態によれば、ディスプレイ400は、支持プレート450下側に配置され、ライトペン(例えば、スタイラス)のような入力道具の入力(例えば、外部入力)を収容される検出部材として、デジタイザー460を含む。
例えば、デジタイザー460は、電子ペンから印加された電磁気誘導方式の共振周波数を検出するように誘電体基板上に配置されるコイル部材を含む。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、ポリマー層440と支持プレート450との間(例えば、支持プレートの上)、又は支持プレート450下側に配置される少なくとも一つの機能性部材(図示せず)を含むこともできる。
一実施形態によれば、機能性部材は、放熱のためのグラファイトシート、イメージディスプレイ機能のためのaddedディスプレイ、入力道具からの接触又はタッチを検出する機能をするポスタッチFPCB、指紋を検出する機能をする指紋センサーFPCB、通信用アンテナ部放射体、又は導電/非導電テープを含み得る。
一実施形態によれば、機能性部材は、曲げることが不可能な場合、第1ハウジング(例えば、図1aが第1ハウジング110)と第2ハウジング(例えば、図1aの第2ハウジング120)に個別的に配置され得る。
一実施形態によれば、機能性部材は、曲げることが可能な場合、第1ハウジング(例えば、図1aの第1ハウジング110)からヒンジ装置(例えば、図1bのヒンジ装置140)を介して第2ハウジング(例えば、図1aの第2ハウジング120)の少なくとも一部まで配置される。
一実施形態によれば、電子装置(例えば、図1aの電子装置100)は、フレキシブルディスプレイ400)下側に配置され、フレキシブルディスプレイ400を介して外部環境を検出するカメラ装置(例えば、図1aの第1カメラ装置105)を含む。
一実施形態で、電子装置(例えば、図1aの電子装置100)は、フレキシブルディスプレイ400下側に配置される少なくとも一つのセンサーモジュール(例えば、図1aのセンサーモジュール104)(例えば、照度センサー、近接センサー、又はTOFセンサー)を含む。
一実施形態によれば、偏光層420、ディスプレイパネル430、ポリマー層440、支持プレート450、及び補強プレート470は、貫通孔(4201、4301、4401、4501、4601、4701)を含む。
一実施形態で、ディスプレイパネル430及び/又は偏光層420は、当該領域の透過率調節を介して貫通孔(4201、4301)が不必要な場合もある。
一実施形態で、貫通孔(4201、4301、4401、4501、4601、4701)のサイズ(X軸方向のような第1方向及びY軸のような第2方向によって定義された平面に沿って形成されたサイズ)は、カメラ装置(例えば、図1aの第1カメラ装置105)のサイズ、及び/又はカメラ装置(例えば、図1aの第1カメラ装置105)の画角に基づいて形成され、それぞれの貫通孔(4201、4301、4401、4501、4601、4701)のサイズは、互いに異なり得る。
貫通孔(4201、4301、4401、4501、4601、4701)は、整列させることもできる。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、ディスプレイパネル430からフレキシブルディスプレイ400の背面の少なくとも一部領域で折り畳まれる方式に配置されるベンディング部432を含む。
すなわち、ベンディング部432で曲がられたフレキシブルディスプレイ400は、フレキシブルディスプレイ400の背面に向くディスプレイの一部に配置される。
一実施形態によれば、ベンディング部432は、ディスプレイパネル430から延長されて制御回路4321aを含む延長部4321と、延長部4321に電気的に接続され、複数の電気素子を含むフレキシブル基板4322と、を含む。
一実施形態によれば、制御回路4321aは、電気的配線構造を持つ延長部4321に配置されるDDI(display driver IC)又はTDDI(touch display dirver IC)を含む。
一実施形態によれば、制御回路4321aは、延長部4321に直接配置されるCOP(chip on panel又はchip on plastic)構造を有する。
一実施形態で、制御回路は、延長部4321とフレキシブル基板4322を連結する別途の連結フィルム(図示せず)に配置されるCOF(chip on film)構造を有することもできる。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、フレキシブル基板4322に配置される複数の電気素子4322aを含む。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、フレキシブル基板4322から延長され、電子装置(例えば、図3の電子装置100)の基板(例えば、図3の第2印刷回路基板162)に電気的に接続されるコネクター部4323を含む。
一実施形態によれば、複数の電気素子4322aは、touch IC、ディスプレイ用フラッシュメモリー、ESD防止用ダイオード、圧力センサー、又はdecapのような受動素子を含む。
他の実施形態で、ベンディング部432がフレキシブルディスプレイ400の内の第1ハウジング(例えば、図1の第1ハウジング110)と対面する領域に配置される場合、コネクター部4323は、電子装置(例えば、図3の電子装置100)のまた他の基板(例えば、図3の第1印刷回路基板161)に電気的に接続され得る。
図5aは、本発明の実施形態によるフレキシブルディスプレイの背面を示す平面図であり、図5bは、本発明の実施形態による図5aのフレキシブルディスプレイ背面に支持構造物が配置された状態を示す平面図である。
図5a及び図5bを参照すると、電子装置(例えば、図6aの電子装置100)は、第1ハウジング110の第1支持部材(例えば、図3の第1支持部材1131)と第2ハウジング120の第2支持部材(例えば、図3の第2支持部材123)の支持を受けるように配置されるフレキシブルディスプレイ400を含む。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、ディスプレイパネル(例えば、図4のディスプレイパネル430)から外側に延長されてフレキシブルディスプレイ400の背面に配置されるベンディング部432を含む。
一実施形態によれば、ベンディング部432は、ディスプレイパネル(例えば、図4のディスプレイパネル430)から延長され、制御回路(例えば、図4の制御回路4321a)を含む延長部4321及び延長部4321に連結されて複数の電気素子4322aを含むフレキシブル基板4322を含む。
一実施形態によれば、ベンディング部432は、フレキシブルディスプレイ400の背面でベンディングされた後、支持プレート450に付着された第2補強プレート472の背面に付着する。
一実施形態で、フレキシブル基板4322のグラウンドは、導電性素材で形成された第2補強プレート472に電気的に接続されることによって、フレキシブルディスプレイ400の誤動作(例えば、フリッカー現象)を防止するのを助ける。
一実施形態によれば、ベンディング部432は、第2ハウジング120と少なくとも部分的に対応する領域で、第2補強プレート472の少なくとも一部と対面するように配置される。
このような場合、第2ハウジング120の対応部分は、ベンディング部432を収容するために、外面より低く形成されるリセスを含む。
一実施形態で、ベンディング部432は、第1ハウジング110と少なくとも部分的に対応する領域で、第1補強プレート471と対面するように配置される。
一実施形態で、ベンディング部432は、第2ハウジング120)の少なくとも一部と対応し、第2補強プレート472が部分的に省略された領域で、支持プレート450の第2平面部452に付着する方式に配置される。
このような場合、フレキシブル基板4322のグラウンドは、導電性素材で形成された支持プレート450に電気的に接続することもできる。
一実施形態で、ベンディング部432は、第1ハウジング110の少なくとも一部と対応し、第2補強プレート471が部分的に省略された領域で、支持プレート450の第1平面部451に付着される。
このような場合、フレキシブル基板4322のグラウンドは、導電性素材で形成された支持プレート450に電気的に接続することもできる。
一実施形態によれば、電子装置(例えば、図6aの電子装置100)は、防水機能(例えば、防水部材)を提供する少なくとも一つの防水部材(481、482、483、484)を含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの防水部材(481、482、483、484)は、第2補強プレート472と第2ハウジング(例えば、図6aの第2ハウジング120)との間で、実質的にベンディング部432を取り囲むように配置される第1防水部材481と、延長部4321と第2ハウジング120との間に配置される第2防水部材482を含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの防水部材は、第1防水部材481の一端4811と第2防水部材482の一端を連結し、第1防水部材481の他端4812と第2防水部材482の他端を連結する第3防水部材483を含む。
一実施形態によれば、第1防水部材481及び第2防水部材482は、テープ、接着剤、防水ディスフェンシング、シリコーン、防水ラバー、及びウレタンの内の少なくとも一つを含む。
一実施形態によれば、第1防水部材481と第2防水部材482が一体に形成されると(例えば、単一ボディー)、ベンディング部432と第2補強プレート472の高さの差(段差)によって形成された隙間により水分又は異物質が流入する可能性がある。
一実施形態によれば、第1防水部材481は、第2防水部材482と上述した段差部分で指定された間隔で離隔されるように分離された状態で付着され、当該間隔を含む段差部分は、第3防水部材483を介して隙間無しに連結される。
一実施形態で、第3防水部材483は、第1防水部材481と第2防水部材482が一体に形成された状態で、ベンディング部432と第2補強プレート472の高さの差によって形成された隙間と対応する領域に適用される。
一実施形態によれば、第3防水部材483は、固相又は液相の物質を含み、自然又は外部の条件(例えば、熱、紫外線又は圧力)によって固相化される性質を有する防水用充填部材を含み得る。
したがって、制御回路4321a及び複数の電気素子4322aは、フレキシブルディスプレイ400の第2補強プレート472と第2ハウジング120との間で第1防水部材481、第2防水部材482、及び第3防水部材483を介して形成され、段差構造による不連続区間がない閉ループ形状の第1防水空間4813内に配置されるので、外部から浸透する水分及び/又は異物質から保護することができる。
一実施形態によれば、電子装置(例えば、図6aの電子装置100)は、フレキシブルディスプレイ400の第1補強プレート471と第1ハウジング(例えば、図6aの第1ハウジング110)との間に配置された閉ループ形状の第4防水部材484を含む。
一実施形態によれば、第4防水部材484は、密閉された第2防水空間4841を提供する。
一実施形態によれば、電子装置(例えば、図6aの電子装置100)は、第2防水空間4841の少なくとも一部領域に設けられた第1配置領域4842及び第2配置領域4843に配置された少なくとも一つの電子部品を含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの電子部品は、第1配置領域4842に配置されるカメラ装置(例えば、図1aのカメラ装置105)及び第2配置領域4843に配置されるセンサーモジュール(例えば、図1aのセンサーモジュール104)を含む。
したがって、少なくとも一つの電子部品は、フレキシブルディスプレイ400の第1補強プレート471、第4防水部材484、及び第1ハウジング110によって密閉されるように形成された第2防水空間4841に配置されることによって、外部の水分及び/又は異物質から保護される。
一実施形態によれば、電子装置(例えば、図6aの電子装置100)は、フレキシブルディスプレイ400と、第1ハウジング(例えば、図6aの第1ハウジング110)及び第2ハウジング(例えば、図6aの第2ハウジング120)の間に配置された少なくとも一つの支持構造物500を含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物500は、第1補強プレート471と第1ハウジング110との間に配置された第1部材510及び第2補強プレート472と第2ハウジング120との間に配置された第2部材520を含む。
一実施形態によれば、第1部材510は、フレキシブルディスプレイ400の第1領域130aと少なくとも部分的に対応し、第4防水部材484の辺りまで配置された第1部分511及び第1部分511と連結され、第3領域130c(例えば、折り畳み領域)と少なくとも部分的に対応するように配置された第2部分512を含む。
一実施形態によれば、第2部材520は、フレキシブルディスプレイ400の第2領域130bと少なくとも部分的に対応し、第1防水部材481の辺りまで配置された第3部分521及び第3部分521と連結され、第3領域130c(例えば、折り畳み領域)と少なくとも部分的に対応するように配置された第4部分522を含む。
一実施形態によれば、第2部分512の高さは、第1部分511の高さより高い場合がある。
一実施形態によれば、第4部分522の高さは、第3部分521の高さより高い場合がある。
一実施形態によれば、第1部分511と第3部分521は、実質的に同じ高さを持つように形成することができる。
一実施形態によれば、第2部分512と第4部分522は、実質的に同じ高さを持つように形成することができる。
一実施形態で、第1部分511と第3部分521の高さは、互いに異なり得る。
ある実施形態で、第2部分512と第4部分522の高さは、互いに異なり得る。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物500は、金属素材及び/又はポリマー素材(例えば、TPU、PET又はPC)で形成される。
一実施形態で、少なくとも一つの支持構造物500は、テープ部材として圧縮性素材及び/又は非圧縮性素材で形成される。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物500は、少なくとも部分的に放熱部材(例えば、グラファイトシート)で取り替えられることもできる。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物500は、第1部分511及び第3部分521と、第2部分512及び第4部分522が、同一又は互いに異なる素材で形成することもできる。
一実施形態で、少なくとも一つの支持構造物500は、第1部材510と第2部材520が一体に形成されるように構成される。
このような場合、少なくとも一つの支持構造物500は、屈曲可能な素材で形成される。
本発明の例示的な実施形態による支持構造物500は、フレキシブルディスプレイ400の少なくとも第3領域130c(例えば、折り畳み領域)と対応する部分(例えば、第2部分512及び第4部分522)の高さが、防水部材(481、484)と接した、フレキシブルディスプレイ400の第1領域130a及び第2領域130bと対応する部分(例えば、第1部分511及び第3部分521)の高さより高く形成されることによって、屈曲可能な第3領域130cでフレキシブルディスプレイ400の堅固な支持を誘導し、フレキシブルディスプレイ400の耐久性及び/又は面品質向上を助ける。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物500は、防水部材(481、484)周辺で第3領域130cより相対的に低い高さを持つように配置されることによって、支持構造物500における防水部材(481、484)の未付着領域が減少することによって、防水性能向上を助ける。
図6aは、本発明の実施形態による図1aの6a-6a線に沿って切断した電子装置の部分断面図であり、図6bは、本発明の実施形態によるフレキシブルディスプレイの組み立てによって圧搾された防水部材と支持構造物間の高さ関係を示す電子装置の断面図である。
図6a及び図6bを参照すると、電子装置は、第1ハウジング110、ヒンジ装置140を介して折り畳み可能に結合された第2ハウジング120、及び第1ハウジング110と第2ハウジング120の支持を受けるフレキシブルディスプレイ400を含む。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、ウィンドウ層410、ウィンドウ層410下側に順次に配置された偏光層(POL(polarizer)420)、ディスプレイパネル430、ポリマー層440、支持プレート450、及び少なくとも一つの補強プレート(471、472)を含む。
一実施形態で、フレキシブルディスプレイ400は、ポリマー層440と支持プレート450との間又は支持プレート450と少なくとも一つの補強プレート(471、472)との間に配置されたデジタイザー(例えば、図4のデジタイザー460)を含むこともできる。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、第1ハウジング110の第1側面部材113及び第2ハウジング120の第2側面部材123の支持を受けるように配置される。
一実施形態によれば、電子装置100は、第1補強プレート471と第1ハウジング110)との間に配置された第1部材510及び第2補強プレート472と第2ハウジング120との間に配置された第2部材520を含む支持構造物(例えば、図3の支持構造物500)を含む。
一実施形態によれば、第1部材510は、フレキシブルディスプレイ400の第3領域130cと対応する領域及び第1ハウジング110の少なくとも一部と対応する領域に配置された第1サブ部材510a及び少なくとも第3領域130cと対応する領域で、第1サブ部材510aに積層された第2サブ部材510bを含む。
一実施形態によれば、第2サブ部材510bは、フレキシブルディスプレイ400を上方から見る時、少なくとも第3領域130aと重畳するサイズに配置される。
一実施形態によれば、第1部材510は、第1ハウジング110と対応し、第1サブ部材510aの領域だけで構成された第1部分511及び少なくとも第3領域130aと対応し、第1サブ部材510aと第2サブ部材510bから構成された第2部分512を含む。
一実施形態によれば、第1部分511は、第3領域130cから第1ハウジング110とフレキシブルディスプレイ400との間に配置された防水部材484(例えば、図3の第4防水部材484)の辺りまで配置される。
一実施形態によれば、第2部材520は、フレキシブルディスプレイ400の第3領域130c及び第2ハウジング120の少なくとも一部に配置された第3サブ部材520a及び少なくとも第3領域130cと対応する領域で、第3サブ部材520aに積層された第4サブ部材520bを含む。
一実施形態によれば、第4サブ部材520bは、フレキシブルディスプレイ400を上方から見る時、少なくとも第3領域130cと重畳するサイズに配置される。
一実施形態によれば、第2部材520は、第2ハウジング120と対応し、第3サブ部材520aの領域だけで構成された第3部分521及び少なくとも第3領域130cと対応し、第3サブ部材520aと第4サブ部材520bで構成された第4部分522を含む。
一実施形態によれば、第3部分521は、第3領域130cから第2ハウジング120とフレキシブルディスプレイ400との間に配置された防水部材481(例えば、図3の第1防水部材481の辺りまで配置される。
一実施形態によれば、第1部材510と第2部材520は、電子装置100の折り畳み軸(A)を基準として、左右で一定ギャップを持つように分離配置されることによって、電子装置の折り畳み動作に助ける。
一実施形態によれば、第1部材510と第2部材520を介して形成されたギャップは、第1補強プレート471及び第2補強プレート472を介して形成されたギャップと実質的に同じである。
一実施形態によれば、第1部分511及び/又は第3部分521の第1高さ(H1)は、第2部分512及び/又は第4部分522の第2高さ(H2)より低い場合がある。
一実施形態によれば、他の厚み部分(例えば、符号510の符号511及び512部分と、符号520の符号521及び522部分)は、段差構造(stepped structure)を含む。
一実施形態によれば、段差構造は、防水部材(例えば、図6aの符号481及び484)方向に開放される。
一実施形態によれば、それぞれの段差構造は、フレキシブルディスプレイ400、防水部材(例えば、図6aの符号481、482及びハウジング(110、120))のように第1空間1101及び第2空間1201を定義する。
一実施形態によれば、第2部分512及び/又は第4部分522の第2高さ(H2)は、防水部材(481、484)の高さ(t)と実質的に同一又はより低い場合がある。
一実施形態によれば、図6bに示したように、圧搾ジグ(jig)を介してフレキシブルディスプレイ400がハウジング(110、120)に付着され、防水部材(481、484)が圧搾される場合を考慮し、第1部分511及び/又は第3部分521の第1高さ(H1)は、圧搾された防水部材(481、484)の高さ(t1)と同じ又はより低い高さを持つように形成される。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400は、接着部材(P)を介してハウジング(110、120)に付着される。
このような場合、防水部材(481、484)周辺に配置された第1部分511及び/又は第3部分521の第1高さ(H1)は、圧搾された防水部材(481、484)の高さ(t1)より低く形成されるため、第1部分511及び/又は第3部分521の反撥力が減少させることによって防水部材(481、484)の接着力を強化させて、電子装置100の防水性能向上を助ける。
一実施形態によれば、ディスプレイパネル430下側に配置された支持プレート450は、複数のオープニング4531を介し、屈曲性を提供する。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400の屈曲可能な第3領域130cは、支持プレート450の複数のオープニング4531と対応するように配置された折り畳み幅(l)を基準として屈曲性が提供される。
一実施形態によれば、折り畳み幅(l)は、ヒンジ装置140に含まれた複数のギアによるヒンジツックガン距離(p)を介して決定される。
一実施形態によれば、第1部材510の第2サブ部材510bと第2部材520の第4サブ部材520b及び第2サブ部材510bと第4サブ部材520bとの間のギャップを含む支持幅(W)は、支持プレート450及び/又は第3領域130cの折り畳み幅(l)と同一であるか、少なくとも折り畳み幅(l)より大きく形成される。
例えば、支持幅(W)は、第1サブ部材510aを含む第1部材510の第2部分512及び第4サブ部材520bを含む第2部材520の第4部分522を含む。
したがって、第1部分511及び/又は第3部分521より相対的に厚く配置された第2部分512及び/又は第4部分522がディスプレイパネル430下側の、第3領域130cと対応する部分を支持するため、フレキシブルディスプレイ400の第3領域130cでの耐久性及び面品質向上を助ける。
図7aは、本発明の実施形態による展開状態での電子装置を概略的に示す部分断面図であり、図7bは、本発明の実施形態による折り畳み状態での電子装置を概略的に示す部分断面図であり、図7cは、図7bの7c領域の拡大図である。
図7a~図7cを参照すると、電子装置100は、第1ハウジング110、ヒンジ装置140)を介して第1ハウジング110と折り畳み可能に結合された第2ハウジング120、及び第1ハウジング110及び第2ハウジング120の支持を受けるように配置されたフレキシブルディスプレイ400を含む。
一実施形態によれば、ヒンジ装置140は、複数のギア(142、143、144、145)を含み、ヒンジハウジング141を介して外部から見えないように配置される。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400の折り畳み幅(l)は、複数のギア(142、143、144、145)を介して結合されたヒンジ装置の回転軸A1、A2間の軸間距離(p)を介して決定される。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ400の折り畳み幅(l)は、下記に示す数式1によって決定される。
(数1)
l=π(r+d) ・・・数式1
ここで、lはフレキシブルディスプレイ400の折り畳み幅であり、rはフレキシブルディスプレイ400が折り畳み状態の時、屈曲された領域に対する外面の曲率半径であり、dはフレキシブルディスプレイ400の厚みである。
例えば、フレキシブルディスプレイ400の厚み(d)は、ウィンドウ層(例えば、図6aのウィンドウ層410)から支持プレート(例えば、図6aの支持プレート450)までの垂直距離に対応する厚みを含む。
したがって、支持構造物(例えば、図5bの支持構造物500)の支持幅(例えば、図6aの支持幅(W))は、フレキシブルディスプレイ400の厚み(d)及び折り畳み状態の時、フレキシブルディスプレイ400の曲率半径(r)を介して算出された折り畳み幅(l)に基づいて決定される。
例えば、支持構造物500の支持幅(W)は、算出された折り畳み幅(l)と同一であるか、より大きく形成することができる。
図8a及び図8bは、本発明の実施形態による展開状態及び折り畳み状態での電子装置を概略的に示す部分断面図である。
図8a及び図8bを参照すると、電子装置100’は、第1ハウジング110、ヒンジ装置140’を介して第1ハウジング110と折り畳み可能に結合された第2ハウジング120、及び第1ハウジング110及び第2ハウジング120の支持を受けるように配置されたフレキシブルディスプレイ400を含む。
一実施形態によれば、電子装置100’は、第1ハウジング110とリンク結合され、フレキシブルディスプレイ400の少なくとも一部を支持する第1リンク部材148及び第2ハウジング120とリンク結合され、フレキシブルディスプレイ400の少なくとも一部を支持する第2リンク部材149を含む。
一実施形態によれば、第1リンク部材148と第2リンク部材149は、展開状態の時、第1ハウジング110及び第2ハウジング120と同じ平面を形成し、折り畳み状態の時、フレキシブルディスプレイ400の曲がられた部分を支持するように移動する。
一実施形態によれば、電子装置100’は、フレキシブルディスプレイ400を支持するための支持構造物(530、540)を含む。
一実施形態によれば、支持構造物は、第1ハウジング110とフレキシブルディスプレイ400との間に配置された第1サブ部材530a及び第1リンク部材148とフレキシブルディスプレイ400との間に配置された第2サブ部材530bを含む第1部材530を含む。
このような場合、第1サブ部材530aと第2サブ部材530bは、互いに分離した状態で配置される。
一実施形態によれば、支持構造物は、第2ハウジング120とフレキシブルディスプレイ400との間に配置された第3サブ部材540a及び第2リンク部材149とフレキシブルディスプレイ400との間に配置された第4サブ部材540bを含む第2部材540を含む。
このような場合、第3サブ部材540aと第4サブ部材540bは、互いに分離した状態で配置される。
一実施形態によれば、第2サブ部材530b及び第4サブ部材540bは、フレキシブルディスプレイ400の第3領域130c(例えば、折り畳み領域)の少なくとも一部を支持するように配置される。
このような場合にも、第2サブ部材530bと第4サブ部材540bが成す支持幅(W)は、少なくとも第3領域130cと対応するフレキシブルディスプレイ400の折り畳み幅(l’)と同一又はより大きく配置される。
一実施形態によれば、第1サブ部材530a及び/又は第3サブ部材540aの高さ(H1)は、第2サブ部材530b及び/又は第4サブ部材540bの高さ(H2)より薄く形成される。
図9a~図9dは、本発明の実施形態による支持構造物の多様な例を示す図である。
図9aを参照すると、支持構造物(541、542)は、折り畳み軸(A)を基準として一側に配置された第1部材541及び他側に配置された第2部材542を含む。
一実施形態によれば、第1部材541は、第1高さ(H1)を持つ第1部分511及び第1部分511と連結され、第1高さ(H1)より高く形成された第2高さ(H2)を持つ第2部分512を含む。
一実施形態によれば、第2部材542は、第1高さ(H1)を持つ第3部分521及び第3部分521と連結され、第1高さ(H1)より高く形成された第2高さ(H2)を持つ第4部分522を含む。
一実施形態によれば、第1部材541は、第1部分511と第2部分512は一体に形成される。
一実施形態によれば、第2部材542は、第3部分521と第4部分522は一体に形成される。
したがって、周辺より相対的に高い高さを持つ第1部材541の第2部分512及び第2部材542の第4部分522は、フレキシブルディスプレイ(例えば、図6aのフレキシブルディスプレイ400)の第3領域(例えば、図6aの第3領域130c)を支持するための十分な支持幅(W)を持つように形成される。
図9bを参照すると、支持構造物(551、552)は、折り畳み軸(A)を基準として一側に配置された第1部材551及び他側に配置された第2部材552を含む。
一実施形態によれば、第1部材551は、第1部分511で、第1高さ(H1)を持つように配置された第1サブ部材5511及び第1部分511と連結された第2部分512で、第1サブ部材5511と分離配置され、第1高さ(H1)より高く形成された第2高さ(H2)を持つ第2サブ部材5512を含む。
一実施形態によれば、第2部材552は、第3部分521で、第1高さ(H1)を持つように配置された第3サブ部材5521及び第3部分521と連結された第4部分522で、第3サブ部材5521と分離配置され、第1高さ(H1)より高く形成された第2高さ(H2)を持つ第4サブ部材5522を含む。
一実施形態によれば、周辺より相対的に高い高さを持つ第1部材551の第2サブ部材5512及び第2部材552の第4サブ部材5522は、フレキシブルディスプレイ(例えば、図6aのフレキシブルディスプレイ400)の第3領域(例えば、図6aの第3領域130c)を支持するための十分な支持幅(W)を持つように形成される。
図9cを参照すると、支持構造物560は、折り畳み軸(A)を基準として一側に配置され、第1高さ(H1)を持つ第1部分511、第1部分511から延長された第2部分512を含み、折り畳み軸(A)の他側に配置された第3部分521及び第3部分521から延長された第4部分522を含む。
一実施形態によれば、第1、2、3、4部分(511、512、521、522)は、一体に形成される。
一実施形態によれば、第1部分511及び第3部分521の第1高さ(H1)は、第2部分512及び第4部分522の第2高さ(H2)より低く形成される。
例えば、一体に形成された支持構造物560は、第3領域(例えば、図6aの第3領域130c)で、屈曲性を提供するための弾性素材(例えば、ラバー、ウレタン、シリコーン、又はTPU)で形成され得る。
一実施形態によれば、周辺より相対的に高い高さを持つように形成された第2部分512及び第4部分522は、フレキシブルディスプレイ(例えば、図6aのフレキシブルディスプレイ400)の第3領域(例えば、図6aの第3領域130c)を支持するための十分な支持幅(W)を持つように形成される。
図9dは、図9cの一体化された一つの支持構造物560で、折り畳み軸(A)に沿って指定された深みで形成された少なくとも一つの溝5601(例えば、リセス)をさらに含む。
一実施形態によれば、少なくとも一つの溝5601は、折り畳み軸(A)を基準に折り畳まれる支持構造物560の屈曲性向上を助ける。
一実施形態によれば、電子装置(例えば、図6aの電子装置100)は、第1ハウジング(例えば、図6aの第1ハウジング110)と、ヒンジ装置(例えば、図6aのヒンジ装置140)を介して第1ハウジングと折り畳み可能に結合された第2ハウジング(例えば、図6aの第2ハウジング120)と、第1ハウジング及び第2ハウジングの支持を受けるように配置され、折り畳み状態で変形される折り畳み領域(例えば、図6aの第3領域130c)を含むフレキシブルディスプレイ(例えば、図6aのフレキシブルディスプレイ400)と、第1ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間及び/又は第2ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの防水部材(例えば、図6aの防水部材(481、484))及び少なくとも一つの防水部材周辺で、第1ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間及び/又は第2ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの支持構造物(例えば、図5bの支持構造物500)と、を有し、少なくとも一つの支持構造物は、第1高さ(例えば、図6aの第1高さ(H1)を持つように配置される第1部分(例えば、図6aの第1部分511)及び第1高さより高い第2高さ(例えば、図6aの第2高さ(H2))を持つように配置される第2部分(例えば、図6aの第2部分512)を含み、第2部分の少なくとも一部は、フレキシブルディスプレイを上方から見る時、少なくとも折り畳み領域の少なくとも一部と重畳する位置に配置される。
一実施形態によれば、第2部分は、折り畳み領域と同一であるか、より大きく配置され得る。
一実施形態によれば、第1高さは、少なくとも一つの防水部材の高さと同じであるか、より低く形成され得る。
一実施形態によれば、第1高さは、フレキシブルディスプレイの組み立て時、圧搾された少なくとも一つの防水部材の高さと同じであるか、より低く形成され得る。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物は、折り畳み領域の折り畳み軸を基準として、分割配置され得る。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物は、第1ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置される第1部材及び第2ハウジングとフレキシブルディスプレイとの間に配置される第2部材と、を含み得る。
一実施形態によれば、第1部材は、第1高さを持つ第1サブ部材及び第1サブ部材に積層され、第1サブ部材と共に前記第2高さを形成する第2サブ部材を含み得る。
多様な実施形態によれば、第2部材は、第1高さを持つ第3サブ部材及び第3サブ部材に積層され、第3サブ部材と共に第2高さを形成する第4サブ部材を含み得る。
一実施形態によれば、第2サブ部材の少なくとも一部及び第4サブ部材の少なくとも一部は、フレキシブルディスプレイを上方から見る時、折り畳み領域と重畳する位置に配置され得る。
一実施形態によれば、第1部分と第2部分は、一体に形成され得る。
一実施形態によれば、第1部分と第2部分は、個別的に配置され得る。
一実施形態によれば、ヒンジ装置は、第1ハウジングの可動のための第1回転軸及び第2ハウジングの可動のための第2回転軸を含み、第2部分は、第1回転軸と第2回転軸との間の軸間距離と同一であるか、より大きく形成され得る。
一実施形態によれば、フレキシブルディスプレイは、ウィンドウ層と、ウィンドウ層の下側に配置されるディスプレイパネルと、ディスプレイパネルの下側に配置され、折り畳み領域と対応する部分に複数のオープニングを含む支持プレートと、支持プレートの下側で、第1ハウジングと対応する部分に配置される第1補強プレートと、支持プレートの下側で、第2ハウジングと対応する部分に配置される第2補強プレートと、を含み得る。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物及び少なくとも一つの防水部材は、第1補強プレートと第1ハウジングとの間及び/又は第2補強プレートと第2ハウジングとの間に配置され得る。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物は、金属素材、ポリマー素材、圧縮性素材、非圧縮性素材、又は放熱部材の内の少なくとも一つで形成され得る。
一実施形態によれば、電子装置(例えば、図6aの電子装置100)であって、第1ハウジング(例えば、図6aの第1ハウジング110)と、ヒンジ装置(例えば、図6aのヒンジ装置140)を介して第1ハウジングと折り畳み可能に結合される第2ハウジング(例えば、図6aの第2ハウジング120)と、第1ハウジング及び第2ハウジングの支持を受けるように配置され、折り畳み状態で変形される折り畳み領域(例えば、図6aの第3領域130c)を含むフレキシブルディスプレイ(例えば、図6aのフレキシブルディスプレイ400)として、ウィンドウ層(例えば、図6aのウィンドウ層410)と、ウィンドウ層の下側に配置されるディスプレイパネル(例えば、図6aのディスプレイパネル430)と、ディスプレイパネルの下側に配置され、折り畳み領域と対応する部分に複数のオープニング(例えば、図6aのオープニング4531)を含む支持プレート(例えば、図6aの支持プレート450)と、支持プレートの下側で、第1ハウジングと対応する部分に配置される第1補強プレート(例えば、図6aの第1補強プレート471)及び支持プレートの下側で、第2ハウジングと対応する部分に配置される第2補強プレート(例えば、図6aの第2補強プレート472)と、を含み、第1補強プレートと第1ハウジングとの間及び/又は第2補強プレートと第2ハウジングとの間に配置される少なくとも一つの防水部材(例えば、図6aの防水部材(481、484))及び少なくとも一つの防水部材周辺で、第1補強プレートと第1ハウジングとの間及び/又は第2補強プレートと第2ハウジングとの間に配置された少なくとも一つの支持構造物(例えば、図5bの支持構造物500)を含み、少なくとも一つの支持構造物は、第1高さ(例えば、図6aの第1高さ(H1))を持つように配置される第1部分(例えば、図6aの第1部分511)及び第1高さより高い第2高さ(例えば、図6aの第2高さ(H2))を持つように配置される第2部分(例えば、図6aの第2部分512)を含み、第2部分の少なくとも一部は、フレキシブルディスプレイを上方から見る時、少なくとも折り畳み領域の少なくとも一部と重畳する位置に配置され得る。
一実施形態によれば、第1高さは、少なくとも一つの防水部材の高さと同じであるか、より低く形成され得る。
一実施形態によれば、少なくとも一つの支持構造物は、折り畳み領域の折り畳み軸を基準として、分割配置され得る。
一実施形態によれば、第1部分と第2部分は、一体に形成され得る。
一実施形態によれば、第1部分と第2部分は、個別的に配置され得る。
本明細書及び図に開示した本発明の実施形態は、本発明の実施形態による記述内容を容易に説明して本発明の実施形態の理解を助けるために特定例を提示したことで、本発明の実施形態の範囲を限定しようとすることではない。
したがって、本発明の実施形態の範囲は、ここに開示した実施形態以外にも本発明の実施形態の技術的思想に基づいて導出されるすべての変更又は変形された形態が本発明の実施形態の範囲に含まれることを解釈しなければならない。
100 電子装置
101、102 音響出力装置
103 入力装置(マイク)
104 センサーモジュール
105 カメラ装置(第1カメラ装置)
106 キー入力装置
107 コネクターポート
108 カメラ装置(第1カメラ装置)
109 フラッシュ
110 ハウジング(第1ハウジング)
111 第1面
112 第2面
113 第1側面部材
113a 第1側面
113b 第2側面
113c 第3側面
114 第1後面カバー
115 第1保護カバー
116、126 導電性部分
120 ハウジング(第2ハウジング)
121 第3面
122 第4面
123 第2側面部材
123a 第4側面
123b 第5側面
123c 第6側面
124 第2後面カバー
125 第2保護カバー
130a 第1領域
130b 第2領域
130c 第3領域
131 サブディスプレイ
135 保護キャップ
140 ヒンジ装置
141 ヒンジハウジング
142、143、144、145 ギア
151、152 第1、第2ブラケット
161 第1基板アセンブリー
162 第2基板アセンブリー
163 カメラアセンブリー
171、172 第1、第2バッテリー
180 配線部材
190 アンテナ
400 フレキシブルディスプレイ
410 ウィンドウ層
420 偏光層
430 ディスプレイパネル
432、453 ベンディング部
440 ポリマー層
450 支持プレート
451、452 第1、第2平面部
460 デジタイザー
470 補強プレート
471、472 第1、第2補強プレート
481、482、483、484 防水部材
500 支持構造物
510 第1部材
510a 第1サブ部材
510b 第2サブ部材
511 第1部分
512 第2部分
520 第2部材
520a 第3サブ部材
520b 第4サブ部材
521 第3部分
522 第4部分
1101 第1空間
1131 第1支持部材
1131a 第1支持面
1131b 第2支持面
1161、1162、1261、1262 分節部
1201 第2空間
1231 第2支持部材
1231a 第3支持面
1231b 第4支持面
4201、4301、4401、4501、4601、4701 貫通孔
4321 延長部
4321a 制御回路
4322 フレキシブル基板
4323 コネクター部
4813 第1防水空間
4841 第2防水空間
P1~P4 粘着剤(接着剤)
また、本発明の一態様によれば、電子装置であって、第1ハウジングと、ヒンジ装置を介して前記第1ハウジングと折り畳み可能に結合される第2ハウジングと、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの支持を受けるように配置され、折り畳み状態で変形される折り畳み領域を含むフレキシブルディスプレイと、少なくとも一つの防水部材と、少なくとも一つの支持構造物と、有し、前記フレキシブルディスプレイは、ウィンドウ層と、前記ウィンドウ層の下側に配置されるディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの下側に配置され、前記折り畳み領域と対応する部分に複数のオープニングを含む支持プレートと、前記支持プレートの下側で、前記第1ハウジングと対応する部分に配置される第1補強プレートと、前記支持プレートの下側で、前記第2ハウジングと対応する部分に配置される第2補強プレートと、を含み、前記少なくとも一つの防水部材は、前記第1補強プレートと前記第1ハウジングとの間及び/又は前記第2補強プレートと前記第2ハウジングとの間に配置され、前記少なくとも一つの支持構造物は、前記少なくとも一つの防水部材周辺で、前記第1補強プレートと前記第1ハウジングとの間及び/又は前記第2補強プレートと前記第2ハウジングとの間に配置され、前記少なくとも一つの支持構造物は、第1高さを持つように配置される第1部分及び前記第1高さより高い第2高さを持つように配置される第2部分を含み、前記第2部分の少なくとも一部は、前記フレキシブルディスプレイを上方から見る時、少なくとも前記折り畳み領域の少なくとも一部と重畳する位置に配置されることを特徴とする。

Claims (15)

  1. 電子装置であって、
    第1ハウジングと、
    ヒンジ装置を介して前記第1ハウジングと折り畳み可能に結合される第2ハウジングと、
    前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの支持を受けるように配置され、折り畳み状態で変形される折り畳み領域を含むフレキシブルディスプレイと、
    前記第1ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間及び/又は前記第2ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの防水部材と、
    前記少なくとも一つの防水部材周辺で、前記第1ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間及び/又は前記第2ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間に配置される少なくとも一つの支持構造物と、を有し、
    前記少なくとも一つの支持構造物は、第1高さを持つように配置される第1部分と、
    前記第1高さより高い第2高さを持つように配置される第2部分と、を含み、
    前記第2部分の少なくとも一部は、前記フレキシブルディスプレイを上方から見る時、前記折り畳み領域の少なくとも一部と重畳する位置に配置されることを特徴とする電子装置。
  2. 前記第2部分は、前記折り畳み領域と同一であるか、より大きく配置されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1高さは、前記少なくとも一つの防水部材の高さと同一であるか、より低く形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記第1高さは、前記フレキシブルディスプレイの組立時、圧着された前記少なくとも一つの防水部材の高さと同一であるか、より低く形成されることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記少なくとも一つの支持構造物は、前記折り畳み領域の折り畳み軸を基準として、分割配置されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記少なくとも一つの支持構造物は、
    前記第1ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間に配置される第1部材と、及び
    前記第2ハウジングと前記フレキシブルディスプレイとの間に配置される第2部材と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記第1部材は、前記第1高さを持つ第1サブ部材と、
    前記第1サブ部材に積層され、前記第1サブ部材と共に前記第2高さを形成する第2サブ部材と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記第2部材は、前記第1高さを持つ第3サブ部材と、
    前記第3サブ部材に積層され、前記第3サブ部材と共に前記第2高さを形成する第4サブ部材と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記第2サブ部材の少なくとも一部及び前記第4サブ部材の少なくとも一部は、前記フレキシブルディスプレイを上方から見る時、前記折り畳み領域と重畳する位置に配置されることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
  10. 前記第1部分と前記第2部分は、一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  11. 前記第1部分と前記第2部分は、個別的に配置されることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  12. 前記ヒンジ装置は、第1ハウジングの可動のための第1回転軸及び前記第2ハウジングの可動のための第2回転軸を含み、
    前記第2部分は、前記第1回転軸と前記第2回転軸との間の軸間距離と同一であるか、より大きく形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  13. 前記フレキシブルディスプレイは、ウィンドウ層と、
    前記ウィンドウ層の下側に配置されるディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルの下側に配置され、前記折り畳み領域と対応する部分に複数のオープニングを含む支持プレートと、
    前記支持プレートの下側で、前記第1ハウジングと対応する部分に配置される第1補強プレートと、
    前記支持プレートの下側で、前記第2ハウジングと対応する部分に配置される第2補強プレートと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  14. 前記少なくとも一つの支持構造物及び前記少なくとも一つの防水部材は、前記第1補強プレートと前記第1ハウジングとの間及び/又は前記第2補強プレートと前記第2ハウジングとの間に配置されることを特徴とする請求項13に記載の電子装置。
  15. 前記少なくとも一つの支持構造物は、金属素材、ポリマー素材、圧縮性素材、非圧縮性素材、又は放熱部材の内の少なくとも一つで形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
JP2022552360A 2021-08-09 2022-07-27 ディスプレイ支持構造を含む電子装置 Active JP7439287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0104432 2021-08-09
KR20210104432 2021-08-09
KR10-2021-0178869 2021-12-14
KR1020210178869A KR102604357B1 (ko) 2021-08-09 2021-12-14 디스플레이 지지 구조를 포함하는 전자 장치
PCT/KR2022/011008 WO2023018068A1 (ko) 2021-08-09 2022-07-27 디스플레이 지지 구조를 포함하는 전자 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023541338A true JP2023541338A (ja) 2023-10-02
JP7439287B2 JP7439287B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=85200242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552360A Active JP7439287B2 (ja) 2021-08-09 2022-07-27 ディスプレイ支持構造を含む電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230262914A1 (ja)
EP (1) EP4358495A1 (ja)
JP (1) JP7439287B2 (ja)
AU (1) AU2022327965A1 (ja)
WO (1) WO2023018068A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116848956A (zh) * 2021-02-10 2023-10-03 三星电子株式会社 包括防水结构的电子装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112860018A (zh) 2017-05-19 2021-05-28 伊英克公司 包含数字化及触控感测的可折叠电光显示器
JP2019144972A (ja) 2018-02-23 2019-08-29 Nissha株式会社 電子機器用バックカバーとそれを用いた電子機器用筐体
KR102538741B1 (ko) 2018-08-14 2023-06-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102508823B1 (ko) 2018-10-25 2023-03-10 삼성전자주식회사 물리 버튼 구조물을 포함하는 전자 장치
KR102524236B1 (ko) 2018-11-16 2023-04-24 삼성전자주식회사 방수 구조를 포함하는 전자 장치
KR20210059090A (ko) * 2019-11-13 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN210780955U (zh) * 2020-02-14 2020-06-16 Oppo广东移动通信有限公司 折叠保护壳
CN112162597B (zh) * 2020-10-27 2023-08-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种内折显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022327965A1 (en) 2024-01-18
JP7439287B2 (ja) 2024-02-27
WO2023018068A1 (ko) 2023-02-16
US20230262914A1 (en) 2023-08-17
EP4358495A1 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4141613A1 (en) Electronic device comprising flexible display
KR20220060773A (ko) 방수 구조를 포함하는 전자 장치
KR20210152910A (ko) 정전기 유도 구조를 포함하는 전자 장치
JP7439287B2 (ja) ディスプレイ支持構造を含む電子装置
US20230180413A1 (en) Display module including cushion layer and electronic device including display module
US20230051260A1 (en) Electronic device including waterproof structure
EP4180904A1 (en) Electronic device including waterproof structure
CN117882026A (zh) 包括显示器支撑结构的电子装置
KR102604357B1 (ko) 디스플레이 지지 구조를 포함하는 전자 장치
KR20230018856A (ko) 디지타이저를 포함하는 전자 장치
KR20220078966A (ko) 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
KR20220043500A (ko) 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
EP4344372A1 (en) Flexible display module comprising shielding structure and waterproofing structure, and electronic device comprising same
EP4083747B1 (en) Electronic device including display
CN117795937A (zh) 包括显示器支撑结构的电子设备
EP4283436A1 (en) Electronic apparatus comprising flexible display
JP7365490B2 (ja) シーリング部材を含む電子装置
US20240061472A1 (en) Electronic device including flexible display
EP4346193A1 (en) Display module and electronic device comprising display module
EP4373061A1 (en) Electronic device comprising flexible display
KR102652785B1 (ko) 디스플레이 지지 구조를 포함하는 전자 장치
EP4290331A1 (en) Electronic device comprising flexible display
EP4138534A1 (en) Electronic device comprising electrostatic induction structure
KR20240008224A (ko) 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
KR20230023287A (ko) 차폐 구조 및 방수 구조를 포함하는 플렉서블 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150