JP2023541060A - 電池セル及びそれを含む電池モジュール - Google Patents

電池セル及びそれを含む電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023541060A
JP2023541060A JP2023515826A JP2023515826A JP2023541060A JP 2023541060 A JP2023541060 A JP 2023541060A JP 2023515826 A JP2023515826 A JP 2023515826A JP 2023515826 A JP2023515826 A JP 2023515826A JP 2023541060 A JP2023541060 A JP 2023541060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
battery cell
lead
cell according
lead film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023515826A
Other languages
English (en)
Inventor
フン-ヒ・リム
サン-フン・キム
ミン-ヒョン・カン
デ-ウォン・ソン
ヒュン-キュン・ユ
ス-ジ・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023541060A publication Critical patent/JP2023541060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/141Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors for protecting against humidity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

本発明の一態様による電池セルは、電極組立体が取り付けられる収納部、及び該収納部の外周辺が密封されて形成されるシーリング部を含む電池ケースと、前記電極組立体に含まれた電極タブと電気的に接続され、前記シーリング部を通って前記電池ケースの外側に突出している電極リードと、前記電極リードの上部及び下部の少なくとも一方において、前記シーリング部に対応する部分に位置するリードフィルムと、を含み、前記リードフィルムは第1接着層及び第2接着層を含み、前記第1接着層と前記第2接着層との間に水分除去層が位置し、前記水分除去層はゲッター物質を含む。

Description

本出願は、2021年4月21日付け出願の韓国特許出願第10-2021-0051923号に基づく優先権を主張する。
本発明は、電池セル及びそれを含む電池モジュールに関し、より具体的には、電池セルの内部で発生したガスの外部排出能を向上させながらも、電池セルの内部に流れ込む水分の浸透を抑制する電池セル、及びそれを含む電池モジュールに関する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するにつれ、エネルギー源としての二次電池の需要が急増している。特に、二次電池は、携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコン、ウェアラブルデバイスなどのモバイル機器だけでなく、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力装置のエネルギー源としても多くの関心を集めている。
このような二次電池は、電池ケースの形状によって、電極組立体が円筒形または角形の金属缶に収納されている円筒形電池及び角形電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートからなるパウチ型ケースに収納されているパウチ型電池とに分けられる。ここで、電池ケースに収納される電極組立体は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在された分離膜を備え、充放電が可能な発電素子であって、活物質が塗布された長尺シート型の正極と負極との間に分離膜を介在して巻き取ったゼリーロール型と、複数の正極と負極とを、分離膜を介在した状態で順次に積層した積層型とに分けられる。
中でも、特に積層型または積層/折畳み型電極組立体をアルミニウムラミネートシートからなるパウチ型電池ケースに収納した構造のパウチ型電池は、製造コストが低くて軽量であり、変形が容易であるなどの理由から使用量が次第に増加している。
しかし、近年、電池セルのエネルギー密度の増加とともに、電池セルの内部で発生するガスの量も増加するという問題がある。特に、電池セルの内部で発生したガスが円滑に排出されない場合、電池セルにはガス発生によるベンティング現象が生じ得る。また、電池セルがガスを排出するための別途のベンティング部を含んでいる場合にも、該ベンティング部から水分が電池セルの内部へと浸透することがあり、それによる副反応によって電池セルの性能が低下し、さらなるガスの発生につながるおそれがある。そこで、電池セルの内部で発生したガスの外部排出能を向上させながらも、電池セル外部の水分が内部に浸透することを防止する電池セルに対する開発要求が高まっている。
本発明が解決しようとする課題は、電池セルの内部で発生したガスの外部排出能を向上させながらも、電池セルの内部に流れ込む水分の浸透を抑制する電池セル、及びそれを含む電池モジュールを提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、上述した課題に制限されず、言及されていない課題は、本明細書及び添付の図面から当業者に明確に理解されるであろう。
本発明の一態様による電池セルは、電極組立体が取り付けられる収納部、及び該収納部の外周辺が密封されて形成されるシーリング部を含む電池ケースと、前記電極組立体に含まれた電極タブと電気的に接続され、前記シーリング部を通って前記電池ケースの外側に突出している電極リードと、前記電極リードの上部及び下部の少なくとも一方において、前記シーリング部に対応する部分に位置するリードフィルムと、を含み、前記リードフィルムは第1接着層及び第2接着層を含み、前記第1接着層と前記第2接着層との間に水分除去層が位置し、前記水分除去層はゲッター(getter)物質を含む。
前記ゲッター物質は、酸化カルシウム(CaO)、塩化リチウム(LiCl)、シリカ(SiO)、酸化バリウム(BaO)、バリウム(Ba)、及びカルシウム(Ca)のうちの少なくとも一つを含み得る。
前記ゲッター物質は、金属有機構造体(MOF:Metal Organic Framework)の構造を有し得る。
前記水分除去層は、ポリオレフィン系樹脂をさらに含み得る。
前記水分除去層は、ポリプロピレンをさらに含み得る。
前記水分除去層の厚さは、60μm以上であり得る。
前記水分除去層は、前記水分除去層の全体重量を基準にして0.01重量%~80重量%の前記ゲッター物質を含み得る。
前記第1接着層は、ポリオレフィン系樹脂を含み得る。
前記第1接着層は、無水マレイン酸(MAH:Maleic Anhydride)で処理されたポリプロピレンを含み得る。
前記第1接着層のガス透過度(permeability)は、60℃で20~60バーラー(barrer)であり得る。
前記第1接着層の厚さは、60μm以上であり得る。
前記第2接着層は、ポリオレフィン系樹脂を含み得る。
前記第2接着層のガス透過度は、60℃で20~60バーラーであり得る。
前記第2接着層の厚さは、60μm以上であり得る。
前記第1接着層は前記電極リードの外面と接着され、前記第2接着層は前記シーリング部の内面と接着され得る。
前記リードフィルムは、第1リードフィルム及び第2リードフィルムを含み、前記第1リードフィルムは前記電極リードの上部に位置し、前記第2リードフィルムは前記電極リードの下部に位置し得る。
前記第1リードフィルムに含まれた前記第1接着層の端部と前記第2リードフィルムに含まれた前記第1接着層の端部とが互いに接し得る。
本発明の他の一態様による電池モジュールは、上述した電池セルを含む。
本発明の実施形態によれば、多層構造のリードフィルムが付着された電極リードを含む電池セル、及びそれを含む電池モジュールを提供することで、電池セルの内部で発生したガスの外部排出能を向上させ、電池セルの内部に流れ込む水分の浸透を抑制することができる。
本発明の効果は上述した効果に制限されず、言及されていない効果は本明細書及び添付される図面から当業者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施形態による電池セルの上面図である。 図1の電池セルに含まれた電極リード及びリードフィルムの斜視図である。 図2の電極リード及びリードフィルムの分解斜視図である。 図1の電池セルに含まれたリードフィルムの断面図である。
以下、図面を参照して本発明の多様な実施形態について当業者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は、様々な異なる形態で具現でき、後述する実施形態に限定されるものではない。
本発明を明確に説明するため、説明と関係ない部分は省略し、明細書の全体を通して同一または類似の構成要素に対しては、同じ参照符号を付することにする。
また、図示された各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜上、任意に示されているため、本発明が図示によって限定されることはない。図面においては、多様な層及び領域を明確に示すため、厚さを拡大して示している。そして、図面において、説明の便宜上、一部の層及び領域の厚さを誇張して示している。
また、明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、明細書の全体において、「平面図」とするとき、これは対象部分を上方から眺めた場合を意味し、「断面図」とするとき、これは対象部分を垂直に切った断面を側方から眺めた場合を意味する。
以下、本発明の一実施形態による電池モジュールについて説明する。但し、電池モジュールの前後面のうちの前面を基準にして説明するが、必ずしもこれに限定されるものではなく、後面の場合にも同一または類似の説明が適用され得る。
図1は、本発明の一実施形態による電池セルの上面図である。
図1を参照すると、本実施形態による電池セル100は、電池ケース200、電極リード300、及びリードフィルム400を含む。
電池ケース200は、電極組立体110が収納部210に取り付けられ、外周辺が密封された構造のシーリング部250を含む。前記シーリング部250は、熱またはレーザーなどによって密封され得る。電池ケース200は、樹脂層及び金属層を含むラミネートシートからなり得る。より具体的には、電池ケース200は、ラミネートシートからなり、最外郭を成す外側樹脂層、物質の通過を防止する遮断性金属層、及び密封のための内側樹脂層を含み得る。
また、電極組立体110は、ゼリーロール型(巻取型)、積層型(スタック型)、または複合型(積層/折畳み型)の構造を含み得る。より具体的には、電極組立体110は、正極、負極、これらの間に配置される分離膜を含み得る。
以下、電極リード300及びリードフィルム400を中心に説明する。
図2は図1の電池セルに含まれた電極リード及びリードフィルムの斜視図であり、図3は図2の電極リード及びリードフィルムの分解斜視図である。
図1及び図2を参照すると、電極リード300は、電極組立体110に含まれた電極タブ115と電気的に接続され、シーリング部250を通って電池ケース200の外側に突出している。また、リードフィルム400は、電極リード300の上部及び下部の少なくとも一方において、シーリング部250に対応する部分に位置する。これにより、リードフィルム400は、熱融着時に電極リード300で短絡が発生することを防止するとともに、シーリング部250と電極リード300との密封性を向上させることができる。
また、リードフィルム400は、電極リード300よりも広い幅を有し得る。リードフィルム400は、シーリング部250の長さよりも長く、電極リード300の長さよりも短い長さを有し得る。これにより、リードフィルム400は、電極リード300の電気的接続を妨害しないとともに、電極リード300の側面が外側に露出することを防止することができる。本明細書において、前記リードフィルム400の幅とは、電極リード300の突出方向の垂直方向を基準にしてリードフィルム400の一端と他端との間の距離の最大値を意味し、前記電極リード300の幅とは、電極リード300の突出方向の垂直方向を基準にして電極リード300の一端と他端との間の距離の最大値を意味する。前記リードフィルム400の長さとは、電極リード300の突出方向を基準にしてリードフィルム400の一端と他端との間の距離の最大値を意味し、前記シーリング部250の長さとは、電極リード300の突出方向を基準にしてシーリング部250の一端と他端との間の距離の最大値を意味する。前記電極リード300の長さとは、電極リード300の突出方向を基準にして電極リード300の一端と他端との間の距離の最大値を意味する。
図2及び図3を参照すると、リードフィルム400は第1リードフィルム401及び第2リードフィルム402を含み、第1リードフィルム401は電極リード300の上部に位置し、第2リードフィルム402は電極リード300の下部に位置し得る。このとき、電極リード300は、第1リードフィルム401と第2リードフィルム402との間に位置した状態でシーリング部250と共に融着され得る。熱またはレーザーなどによって第1リードフィルム401及び/または第2リードフィルム402がシーリング部250と共に融着され得る。ここで、第1リードフィルム401の両端部と第2リードフィルム402の両端部とは互いにそれぞれ接し得る。換言すると、図2に示されたように、第1リードフィルム401の両端部と第2リードフィルム402の両端部とは互いにそれぞれ一体化され得る。例えば、第1リードフィルム401の両端部と前記第2リードフィルム402の両端部とは熱またはレーザーなどによって融着されて互いに一体化され得る。
これにより、リードフィルム400は、電極リード300の側面が外側に露出することを防止するとともに、シーリング部250と電極リード300との密封性を向上させることができる。
以下、リードフィルム400について詳しく説明する。
図4は、図1の電池セルに含まれたリードフィルムの断面図である。
図1及び図4を参照すると、リードフィルム400は、第1接着層410、水分除去層420、及び第2接着層430を含み得る。ここで、水分除去層420は、第1接着層410と第2接着層430との間に位置し得る。換言すると、リードフィルム400は、第1接着層410、水分除去層420、及び第2接着層430が順に積層されている多層構造を有し得る。
また、図1及び図4を参照すると、第1接着層410は電極リード300の外面と接着され、第2接着層430はシーリング部250の内面と接着され得る。すなわち、第1接着層410は電極リード300と容易に接着可能な物質を含み得、第2接着層430はシーリング部250と容易に接着可能な物質を含み得る。
一例として、第1接着層410及び第2接着層430はそれぞれ、ポリオレフィン系樹脂を含み得る。前記ポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルジフルオライド(polyvinyldifluoride、PVDF)、またはこれらのうちの二つ以上を含み得る。より具体的には、第1接着層410は、無水マレイン酸(MAH)で処理されたポリプロピレンを含み得る。これにより、第1接着層410は、金属物質から構成される電極リード300とより容易に接着でき、電池セル100の内圧が上昇するとき、第1接着層410と電極リード300との界面が剥離することをより容易に防止することができる。
前記第1接着層410のガス透過度は、60℃で20~60バーラー、または30~40バーラーであり得る。例えば、第1接着層410の二酸化炭素透過度が上述した範囲を満たし得る。また、第1接着層410の厚さ200μmを基準にしてガス透過度が60℃で上述した範囲を満たし得る。前記第1接着層410のガス透過度が上述した範囲を満たす場合、電池セルの内部で発生するガスをより効果的に排出することができる。
前記第2接着層430のガス透過度は、60℃で20~60バーラー、または30~40バーラーであり得る。例えば、第2接着層430の二酸化炭素透過度が上述した範囲を満たし得る。また、第2接着層430の厚さ200μmを基準にしてガス透過度が60℃で上述した範囲を満たし得る。前記第2接着層430のガス透過度が上述した範囲を満たす場合、電池セルの内部で発生するガスをより効果的に排出することができる。
本明細書において、ガス透過度はASTM F2476-20で測定し得る。
また、図3及び図4を参照すると、リードフィルム400が第1リードフィルム401及び第2リードフィルム402を含む場合、第1リードフィルム401に含まれた第1接着層410の端部と第2リードフィルム402に含まれた第1接着層410の端部とが互いに接し得る。換言すると、図2に示されたように、第1リードフィルム401の両端部と第2リードフィルム402の両端部とが互いにそれぞれ融着され、第1リードフィルム401の第1接着層410の端部と第2リードフィルム402の第1接着層410の端部とが互いに一体化され得る。
これにより、リードフィルム400は、電極リード300の側面が外側に露出することを防止するとともに、シーリング部250と電極リード300との密封性を向上させることができる。
前記第1接着層410の厚さは60μm以上であり得る。前記第1接着層410の厚さが上述した範囲を満たす場合、製造工程において発生するフィルム変形をより容易に防止することができる。
前記第2接着層430の厚さは60μm以上であり得る。前記第2接着層430の厚さが上述した範囲を満たす場合、製造工程において発生するフィルム変形をより容易に防止することができる。
また、水分除去層420はゲッター(getter)物質を含み得る。ここで、ゲッター物質とは、化学的に活性化された金属膜によって気体が吸着される作用を用いて真空排気可能な物質を意味する。一例として、前記ゲッター物質は、酸化カルシウム(CaO)、塩化リチウム(LiCl)、シリカ(SiO)、酸化バリウム(BaO)、バリウム(Ba)、及びカルシウム(Ca)のうちの少なくとも一つを含み得る。他の例として、前記ゲッター物質は、金属有機構造体(MOF:Metal Organic Framework)の構造を有し得る。但し、前記ゲッター物質はこれに限定されず、一般にゲッター物質として分類されるすべての種類の物質を含み得る。
これにより、水分除去層420がゲッター物質を含むことで、電池セル100の外部から電池セル100の内側に流れ込む水分の浸透度を最小化しながらも、ガス透過度が高いことから、電池セル100の内部で発生したガスを外部により容易に排出することができる。
水分除去層420は、ゲッター物質の外にも、ポリオレフィン系樹脂を含み得る。前記ポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルジフルオライド(PVDF)、またはこれらのうちの二つ以上を含み得る。
また、水分除去層420は、水分除去層420の全体重量を基準にして0.01重量%~80重量%、または30重量%~70重量%の前記ゲッター物質を含み得る。水分除去層420において、上述した範囲内に前記ゲッター物質の含量を調節することで、電池セル100の外部から電池セル100の内側に流れ込む水分の浸透度及び電池セル100の内部で発生したガスが外側に排出される透過度を、リードフィルム400の用途に合わせてより容易に調節することができる。さらに、電池セル100の外部から電池セル100の内側に流れ込む水分浸透をより容易に防止でき、また、第1接着層410と第2接着層430との接着力が低下して、電池セル100の内圧上昇時に水分除去層420と第1接着層410または第2接着層430との界面が剥離する問題をより容易に防止することができる。製造工程において、フィルム変形などの損傷が発生して品質が低下する問題もより容易に防止することができる。
前記水分除去層420の厚さは60μm以上であり得る。前記水分除去層420の厚さが上述した範囲を満たす場合、製造工程において発生するフィルム変形をより容易に防止することができる。
また、本発明の他の一態様による電池モジュールは、上述した電池セルを含む。一方、本実施形態による電池モジュールは、一つまたはそれ以上がパックケース内にパッケージングされて電池パックを形成してもよい。
上述した電池モジュール及びそれを含む電池パックは、多様なデバイスに適用され得る。このようなデバイスは、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段であり得るが、本発明はこれに制限されず、電池モジュール及びそれを含む電池パックを使用できる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の基本概念を用いた当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属することは言うまでもない。
100 電池セル
110 電極組立体
115 電極タブ
200 電池ケース
210 収納部
250 シーリング部
300 電極リード
400 リードフィルム
401 第1リードフィルム
402 第2リードフィルム
410 第1接着層
420 水分除去層
430 第2接着層

Claims (18)

  1. 電極組立体が取り付けられる収納部、及び該収納部の外周辺が密封されて形成されるシーリング部を含む電池ケースと、
    前記電極組立体に含まれた電極タブと電気的に接続され、前記シーリング部を通って前記電池ケースの外側に突出している電極リードと、
    前記電極リードの上部及び下部の少なくとも一方において、前記シーリング部に対応する部分に位置するリードフィルムと、を含み、
    前記リードフィルムは、第1接着層及び第2接着層を含み、前記第1接着層と前記第2接着層との間に水分除去層が位置し、
    前記水分除去層は、ゲッター物質を含む、電池セル。
  2. 前記ゲッター物質が、酸化カルシウム、塩化リチウム、シリカ、酸化バリウム、バリウム、及びカルシウムのうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の電池セル。
  3. 前記ゲッター物質が、金属有機構造体の構造を有する、請求項1に記載の電池セル。
  4. 前記水分除去層が、ポリオレフィン系樹脂をさらに含む、請求項1に記載の電池セル。
  5. 前記水分除去層が、ポリプロピレンをさらに含む、請求項1に記載の電池セル。
  6. 前記水分除去層の厚さが60μm以上である、請求項1に記載の電池セル。
  7. 前記水分除去層が、前記水分除去層の全体重量を基準にして0.01重量%~80重量%の前記ゲッター物質を含む、請求項4に記載の電池セル。
  8. 前記第1接着層が、ポリオレフィン系樹脂を含む、請求項1に記載の電池セル。
  9. 前記第1接着層が、無水マレイン酸で処理されたポリプロピレンを含む、請求項1に記載の電池セル。
  10. 前記第1接着層のガス透過度が60℃で20~60バーラーである、請求項1に記載の電池セル。
  11. 前記第1接着層の厚さが60μm以上である、請求項1に記載の電池セル。
  12. 前記第2接着層が、ポリオレフィン系樹脂を含む、請求項1に記載の電池セル。
  13. 前記第2接着層のガス透過度が60℃で20~60バーラーである、請求項1に記載の電池セル。
  14. 前記第2接着層の厚さが60μm以上である、請求項1に記載の電池セル。
  15. 前記第1接着層は、前記電極リードの外面と接着され、
    前記第2接着層は、前記シーリング部の内面と接着される、請求項1に記載の電池セル。
  16. 前記リードフィルムは、第1リードフィルム及び第2リードフィルムを含み、
    前記第1リードフィルムは、前記電極リードの上部に位置し、
    前記第2リードフィルムは、前記電極リードの下部に位置している、請求項1に記載の電池セル。
  17. 前記第1リードフィルムに含まれた前記第1接着層の端部と前記第2リードフィルムに含まれた前記第1接着層の端部とが互いに接している、請求項16に記載の電池セル。
  18. 請求項1~17のいずれか一項に記載の電池セルを含む、電池モジュール。
JP2023515826A 2021-04-21 2022-04-21 電池セル及びそれを含む電池モジュール Pending JP2023541060A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210051923 2021-04-21
KR10-2021-0051923 2021-04-21
PCT/KR2022/005751 WO2022225355A1 (ko) 2021-04-21 2022-04-21 전지 셀 및 이를 포함하는 전지 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023541060A true JP2023541060A (ja) 2023-09-27

Family

ID=83723061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023515826A Pending JP2023541060A (ja) 2021-04-21 2022-04-21 電池セル及びそれを含む電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240030522A1 (ja)
EP (1) EP4203149A4 (ja)
JP (1) JP2023541060A (ja)
KR (1) KR102612573B1 (ja)
CN (1) CN116261802A (ja)
WO (1) WO2022225355A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134074A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Toshiba Corp 非水電解液電池
KR101011807B1 (ko) * 2007-04-06 2011-02-07 주식회사 엘지화학 개선된 구조의 상단 실링부를 포함하고 있는 이차전지
KR101077873B1 (ko) * 2007-06-22 2011-10-31 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 케이스 및 이를 포함하고 있는리튬 이차전지
KR20140012601A (ko) * 2012-07-19 2014-02-03 주식회사 엘지화학 이차전지 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR20140061146A (ko) * 2012-11-13 2014-05-21 주식회사 엘지화학 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법
JP6055300B2 (ja) * 2012-12-18 2016-12-27 大倉工業株式会社 フッ化水素による接着強度の低下が防止できるリード端子接着用テープ
JP6055302B2 (ja) * 2012-12-20 2016-12-27 大倉工業株式会社 収縮が防止された電池リード端子接着用ヒートシールテープ
JP6699105B2 (ja) * 2015-08-04 2020-05-27 凸版印刷株式会社 端子用樹脂フィルム、それを用いたタブ及び蓄電デバイス
KR102033746B1 (ko) * 2015-09-15 2019-10-17 주식회사 엘지화학 다공성 나노 소재를 포함하는 내부 실란트층을 포함하는 이차전지용 케이스 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7439437B2 (ja) 2019-09-30 2024-02-28 大日本印刷株式会社 透明吸水性シーラントフィルム
KR20210051923A (ko) 2019-10-31 2021-05-10 삼성에스디에스 주식회사 암복호화 장치 및 방법
JP7282663B2 (ja) 2019-12-17 2023-05-29 双葉電子工業株式会社 タブリード及びリチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022225355A1 (ko) 2022-10-27
KR102612573B1 (ko) 2023-12-11
KR20220145298A (ko) 2022-10-28
EP4203149A4 (en) 2024-04-10
EP4203149A1 (en) 2023-06-28
CN116261802A (zh) 2023-06-13
US20240030522A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11984609B2 (en) Battery cell and battery cell manufacturing apparatus
JP2023541060A (ja) 電池セル及びそれを含む電池モジュール
US20230344043A1 (en) Battery Cell and Battery Module Including the Same
KR102657917B1 (ko) 전지셀 및 이를 제조하는 전지셀 제조 장치
KR102647342B1 (ko) 전지셀 및 이를 포함하는 전지 모듈
US20230411769A1 (en) Battery Cell And Battery Cell Manufacturing Apparatus For Manufacturing Same
JP2023551521A (ja) 電池セル及びそれを含む電池モジュール
JP2024501512A (ja) 電池セル及びそれを含む電池モジュール
US20230170563A1 (en) Battery Cell And Battery Cell Manufacturing Apparatus For Manufacturing The Same
US20230170564A1 (en) Battery Cell, Method for Manufacturing the Same, and Battery Module Including the Same
US20230178830A1 (en) Battery Cell and Battery Module Including the Same
US20230163386A1 (en) Battery Cell and Battery Module Including the Same
JP2023520641A (ja) 電池セル及びそれを含む電池モジュール
CA3231898A1 (en) Battery cell and battery module comprising same
JP2023542849A (ja) 電池セル及びそれを含む電池モジュール
KR20220126255A (ko) 전지셀 및 이를 포함하는 전지 모듈
CA3230894A1 (en) Battery cell and battery module comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240401