JP2023539883A - 抗abcc1抗体及びその使用 - Google Patents

抗abcc1抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539883A
JP2023539883A JP2023514027A JP2023514027A JP2023539883A JP 2023539883 A JP2023539883 A JP 2023539883A JP 2023514027 A JP2023514027 A JP 2023514027A JP 2023514027 A JP2023514027 A JP 2023514027A JP 2023539883 A JP2023539883 A JP 2023539883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
region
antibodies
abcc1
listed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023514027A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ロバート アラスーン、
ラファエラ ブリアンテ、
ポール デビッド ポナス、
シンディー タン、
リチャード テオリス、
キャンティン ツァイ、
ピンピン ツァン、
Original Assignee
ケンジョッケティ バイオテクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンジョッケティ バイオテクノロジー,インク. filed Critical ケンジョッケティ バイオテクノロジー,インク.
Publication of JP2023539883A publication Critical patent/JP2023539883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/86Lung
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

細胞排出ポンプABCC1を標的とする抗体が提供される。かかる抗体を含むか又はコードする医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、細胞、及びキットもまた提供される。細胞、例えば、腫瘍細胞におけるABCC1発現の存在若しくは非存在、ABCC1発現のレベルを検出するための、及び/又はABCC1機能を阻害するための抗体を使用する方法もまた開示される。対象に本明細書に開示される抗ABCC1抗体を投与することを含む、がんについて対象を治療するための方法もまた提供される。対象抗体は、二重特異性抗体であり得る。二重特異性抗体は、ABCC1及び腫瘍関連抗原(TAA)に結合し得る。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年9月2日に出願された米国仮特許出願第63/073826号の優先権の利益を主張し、その出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
テキストファイルとして提供される配列表の参照による組み込み
配列表は、2021年8月24日に作成され、151 KBのサイズを有するテキストファイル「KNJY-006WO SEQ LIST_ST25.txt」として本明細書に提供される。テキストファイルの内容は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
序論
薬剤耐性は、疾患が医薬品治療に耐性になるときに生じるよく知られた現象であり、腫瘍学を含む様々な医学の分野における大きなますます増大している課題である。多くのタイプのがんは、当初、化学療法に感受性であるが、時間の経過とともに、それらは、これら並びにDNA変異及び薬物の阻害、分解、及び増強された排出を促進する代謝的変化を含む他のメカニズムを通じて、耐性を発達させることができる。
排出ポンプ(EP)は、生細胞によって発現されるタンパク質であり、様々な化合物を細胞から自然に排出するように進化している。ATP結合カセット(ABC)トランスポーターファミリータンパク質のメンバーは、薬物排出を可能にするEPの例である。トランスポーターの構造はタンパク質毎に異なるが(例えば、ヒトには49種の既知のABCファミリーメンバーがある)、それらは全て2つの異なるドメイン-高度に保存されたヌクレオチド結合ドメイン及びより可変的な膜貫通ドメインの存在によって分類される。ATP結合カセットサブファミリーBメンバー1(ABCB1)遺伝子によってコードされる多剤耐性タンパク質1(MDR1)は、これらのうち最初に特定されたものであり、広範囲にわたって研究されている。ATP結合カセットサブファミリーCメンバー1(ABCC1)発現は、特定の化学療法剤による治療に応答して増加する。
EPは、腫瘍が化学療法剤に対する耐性を発達させることを可能にする。かかる耐性は、薬剤耐性細胞からの化学療法剤の増強された排出としばしば関連する。この化学療法耐性は、2つ以上の化学療法剤に適用される場合、多剤耐性(MDR)と呼ばれる。
したがって、EPの発現についてアッセイするために、及び/又はEPを阻害するために使用され得る試薬を開発する必要性がある。
細胞排出ポンプATP結合カセットサブファミリーCメンバー1(ABCC1)を標的とする抗体が提供される。かかる抗体を含むか又はコードする医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、細胞、及びキットもまた提供される。細胞、例えば、腫瘍細胞におけるABCC1発現の存在若しくは非存在、ABCC1発現のレベルを検出するための、及び/又はABCC1機能を阻害するための抗体を使用する方法もまた開示される。対象に本明細書に開示される抗ABCC1抗体を投与することを含む、がんについて対象を治療するための方法もまた提供される。
ABCC1を内因性に発現するドキソルビシン耐性肺がん細胞株H69AR(ATCC(登録商標)CRL-11351)に対する、示される抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。H69AR(ATCC CRL-11351)は、合計14ヶ月間にわたって増加する濃度のアドリアマイシン(ドキソルビシン)の存在下で成長させたNCI-H69細胞から確立された。 図2A~2Bは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、示される抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。 図3A~3C、4、5A~5B、及び6A~6Bは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、更なる抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。「第2のAbのみ」は、陰性対照を提供するために、二次抗体(すなわち、第2のAb)と結合する前に一次抗体を添加しないことを指す。 図3A~3C、4、5A~5B、及び6A~6Bは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、更なる抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。「第2のAbのみ」は、陰性対照を提供するために、二次抗体(すなわち、第2のAb)と結合する前に一次抗体を添加しないことを指す。 図3A~3C、4、5A~5B、及び6A~6Bは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、更なる抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。「第2のAbのみ」は、陰性対照を提供するために、二次抗体(すなわち、第2のAb)と結合する前に一次抗体を添加しないことを指す。 図3A~3C、4、5A~5B、及び6A~6Bは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、更なる抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。「第2のAbのみ」は、陰性対照を提供するために、二次抗体(すなわち、第2のAb)と結合する前に一次抗体を添加しないことを指す。 図7A~7Bは、ヒトABCC1を発現するHEK293T細胞を使用して行われるABCC1排出アッセイの結果を示す。 図8A~8Cは、ヒト化抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合及び排出アッセイの特徴付けを提示する。 図9A~9Cは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、ヒト化抗ABCC1モノクローナル抗体の結合を示す。 図10A~10Bは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、様々なヒト化C1.851抗ABCC1抗体の結合を示す。 図11A~11Cは、それぞれ、ABCC1及びKT9を過剰発現する、ヒト及びカニクイザルC6細胞株に対する、4つのヒト化C1/KT9二重特異性抗体の結合を提示する。概略の二重特異性抗体構造もまた示される。KT9は、抗PD-L1モノクローナル抗体であるアテゾリズマブを表す。二重特異性抗体には、示されるABCC1抗体からの重鎖及び軽鎖、並びにKT9抗体から形成されるscFv領域が含まれる。 図12A~12Cは、それぞれ、ヒトABCC1を発現する293T細胞、及びヒト又はカニクイザルKT1を発現する293T細胞に対する、4つのヒト化C1/KT1二重特異性抗体の結合を提示する。KT1は、抗ErbB2(抗HER2)モノクローナル抗体であるトラスツズマブを表す。二重特異性抗体には、示される抗ABCC1抗体からの重鎖及び軽鎖、並びにKT1抗体から形成されるscFv領域が含まれる。 図13A~13B、14A~14B、及び15は、293T細胞傷害性アッセイにおけるビンクリスチン細胞傷害性に対する、試験された抗ABCC1モノクローナル抗体の効果を示す。 図13A~13B、14A~14B、及び15は、293T細胞傷害性アッセイにおけるビンクリスチン細胞傷害性に対する、試験された抗ABCC1モノクローナル抗体の効果を示す。 図13A~13B、14A~14B、及び15は、293T細胞傷害性アッセイにおけるビンクリスチン細胞傷害性に対する、試験された抗ABCC1モノクローナル抗体の効果を示す。 試験された3つの抗ABCC1モノクローナル抗体が、H69AR細胞傷害性アッセイにおいてインビボで腫瘍成長を阻害することを示す。アッセイは、ヒト小細胞肺がん細胞株、NCI-H69のアドリアマイシン選択C1陽性バリアントである、H69AR細胞株へのアドリアマイシン細胞傷害性に対する試験された抗体の効果を評価する。H69AR細胞株から形成される腫瘍は、アドリアマイシン(ドキソルビシン)に耐性である。試験された抗ABCC1モノクローナル抗体のうちの3つ全てが、アドリアマイシンに対して腫瘍を感作させた。 抗ABCC1モノクローナル抗体C1-831及びC1-737Aが、CT26同系マウス腫瘍モデルにおいてインビボで腫瘍成長を阻害することを示す。これらの抗体による腫瘍成長の阻害は、ドキソルビシンによって増強される。
定義
「抗体」及び「免疫グロブリン」という用語は、任意のアイソタイプの抗体又は免疫グロブリン、Fab、Fv、scFv、Fd、Fab’、Fv、F(ab’)を含むが、これらに限定されない、抗原に対する特異的結合を保持する抗体の断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、モノクローナル抗体、重鎖のみを含む抗体(例えば、VHHラクダ科抗体)を含む単鎖抗体、二重特異性抗体、及び抗体の抗原結合部分と非抗体タンパク質とを含む融合タンパク質を含む。抗体は、例えば、放射性同位体、検出可能な生成物を生じる酵素、蛍光タンパク質などで検出可能なように標識され得る。抗体は、特定の結合対のメンバー、例えば、ビオチン(ビオチン-アビジン特異的結合対のメンバー)などの他の部分に更にコンジュゲートされ得る。抗体はまた、ポリスチレンプレート又はビーズなどを含むが、これらに限定されない固体支持体に結合され得る。抗体は、一価又は二価であり得る。抗体は、化学療法剤などの毒性部分にコンジュゲートされ得る。
「抗体断片」は、インタクト抗体の一部分、例えば、インタクト抗体の抗原結合領域又は可変領域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFv断片、ダイアボディ、線状抗体(Zapata et al.,Protein Eng.8(10):1057-1062(1995))、重鎖のみを含む抗体(例えば、VHHラクダ抗体)を含む単鎖抗体分子、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。抗体のパパイン消化は、各々が単一の抗原結合部位を有する「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片、及び容易に結晶化する(crystallize)能力を反映する命名である残りの「Fc」断片を生じる。ペプシン処置は、2つの抗原結合部位を有し、依然として抗原を架橋することができるF(ab’)断片をもたらす。
「Fv」は、完全な抗原-認識部位及び-結合部位を含む最小抗体断片である。この領域は、緊密な非共有結合性会合で1つの重-及び1つの軽-鎖可変ドメインの二量体からなる。この立体配置では、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用して、VH-VL二量体の表面上に抗原結合部位を定義する。まとめると、6つのCDRは、抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に対して特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ抗原を認識して結合する能力を有するが、各可変ドメインの3つのCDRを含む全結合部位よりも低い親和性である。
「Fab」断片はまた、軽鎖の定常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH)を含む。Fab断片は、1つ以上のシステインを抗体ヒンジ領域から含む重鎖CHドメインのカルボキシル末端におけるいくつかの残基の付加によって、Fab’断片とは異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’に関する本明細書における命名である。F(ab’)抗体断片は、Fab’断片の対として、それらの間にヒンジシステインを有して最初に生成された。抗体断片の他の化学的カップリングも知られている。
任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる2つの明確に異なるタイプのうちの1つに割り当てることができる。それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスに割り当てることができる。免疫グロブリンの5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのうちのいくつかは、更にサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、及びIgA2に分けられ得る。
「単鎖Fv」、「sFv」、又は「scFv」抗体断片は、抗体のV及びVドメインを含み、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖に存在する。いくつかの実施形態において、Fvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間にポリペプチドリンカーを更に含み、sFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする。sFvの概説について、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,Springer-Verlag,New York,pp.269-315(1994)におけるPluckthunを参照されたい。
「ダイアボディ」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小さい抗体断片を指し、この断片は、軽鎖可変ドメイン(VL)に接続された重鎖可変ドメイン(VH)を同じポリペプチド鎖(VH-VL)に含む。同じ鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用することによって、ドメインは、別の鎖の相補的ドメインと対形成され、2つの抗原結合部位を形成する。ダイアボディは、例えば、EP404,097、WO93/11161、及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444-6448(1993)により完全に記載されている。
本明細書で使用される場合、「親和性」という用語は、2つの薬剤の可逆的結合における平衡定数を指し、解離定数(Kd)として表される。親和性は、関連のないアミノ酸配列に対する抗体の親和性よりも、少なくとも1倍大きい、少なくとも2倍大きい、少なくとも3倍大きい、少なくとも4倍大きい、少なくとも5倍大きい、少なくとも6倍大きい、少なくとも7倍大きい、少なくとも8倍大きい、少なくとも9倍大きい、少なくとも10倍大きい、少なくとも20倍大きい、少なくとも30倍大きい、少なくとも40倍大きい、少なくとも50倍大きい、少なくとも60倍大きい、少なくとも70倍大きい、少なくとも80倍大きい、少なくとも90倍大きい、少なくとも100倍大きい、若しくは少なくとも1000倍大きい、又はそれ以上であることができる。標的タンパク質に対する抗体の親和性は、例えば、約100ナノモル(nM)~約0.1nM、約100nM~約1ピコモル(pM)、又は約100nM~約1フェムトモル(fM)以上であることができる。本明細書に使用される場合、「アビディティ」という用語は、希釈後の解離に対する2つ以上の薬剤の複合体の耐性を指す。「免疫反応性の」及び「優先的に結合する」という用語は、抗体及び/又は抗原結合断片に関して本明細書において互換的に使用される。
「結合」という用語は、共有結合相互作用、静電相互作用、疎水性相互作用、並びに例えば、塩架橋及び水架橋などの相互作用を含むイオン及び/又は水素結合相互作用による、2つの分子間の直接的会合を指す。ABCC1特異的抗体は、ABCC1ポリペプチド内のエピトープに特異的に結合する。エピトープは、アミノ酸の連続伸長によって形成される線状エピトープ、又はアミノ酸の非連続伸長によって形成される非線状若しくは立体構造エピトープであり得る。非特異的結合は、約10-7M未満の親和性による結合、例えば、10-6M、10-5M、10-4Mなどの親和性による結合を指す。
本明細書に使用される場合、「CDR」又は「相補性決定領域」という用語は、重鎖及び軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域内に認められる非連続的な抗原結合部位を意味することが意図される。CDRは、超可変領域であり、「フレームワーク領域(FR)」と呼ばれる、より保存される領域とともに散在される。CDRは、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252:6609-6616(1977)、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of proteins of immunological interest”(1991)、Chothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)、及びMacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)によって記載されており、定義には、互いに対して比較されたときに、重複するアミノ酸残基又はそれらのサブセットが含まれる。それにもかかわらず、抗体のCDR又はそれらの移植抗体若しくはバリアントを指すいずれかの定義の適用は、本明細書に定義及び使用される用語の範囲内であることが意図される。上記に引用した文献の各々によって定義されるCDRを包含するアミノ酸残基が、比較として以下の表1に示される。
Figure 2023539883000002
本明細書に使用される場合、「フレームワーク」という用語は、抗体可変領域に関して使用されるとき、抗体の可変領域におけるCDR領域外の全てのアミノ酸残基を意味することが意図される。可変領域フレームワークは、概して、長さが約100~120個のアミノ酸の不連続なアミノ酸配列であるが、CDRの外側のこれらのアミノ酸のみを言及することが意図される。本明細書に使用される場合、「フレームワーク領域」という用語は、CDRによって分離されているフレームワークの各ドメインを意味することが意図される。VH鎖は、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4、でN末端からC末端に配列された3つのCDR及び4つのFRを含むことができる。同様に、VL鎖は、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4、でN末端からC末端に配列された3つのCDR及び4つのFRを含むことができる。VH鎖及びVH領域という用語は、本明細書において互換的に使用される。VL鎖及びVL領域という用語は、本明細書において互換的に使用される。
本明細書で使用される場合、抗体という用語は、2つの重鎖及び2つの軽鎖の四量体を包含し、重鎖及び軽鎖は、例えば、ジスルフィド結合によって相互接続される。重鎖定常領域は、3つのドメインであるCH1、CH2、及びCH3からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメインであるCLからなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合領域を含む。抗体の定常領域は、典型的には、免疫系の様々な細胞及び補体系の第1の成分を含む、ホストの組織及び因子との抗体の結合を媒介する。「抗体」という用語は、免疫グロブリンのタイプであるIgA、IgG、IgE、IgD、IgM、及びそれらのサブタイプを含む。いくつかの実施形態において、対象抗体は、IgGアイソタイプ、例えば、IgG1である。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン」という用語は、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされる1つ以上のポリペプチドを含むタンパク質を指す。認められたヒト免疫グロブリン遺伝子には、カッパ、ラムダ、アルファ(IgA1及びIgA2)、ガンマ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、デルタ、イプシロン、及びミュー定常領域遺伝子、並びに多数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。全長免疫グロブリン軽鎖(約25kD又は214個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約110個のアミノ酸)及びC末端のカッパ又はラムダ定常領域によってコードされる。全長免疫グロブリン重鎖(約50kD又は446個のアミノ酸)は、N末端の可変領域遺伝子(約116個のアミノ酸)及びC末端の他の上述の定常領域遺伝子のうちの1つ、例えば、ガンマ(約330個のアミノ酸をコードする)によってコードされる。いくつかの実施形態において、対象抗体は、全長免疫グロブリン重鎖及び全長免疫グロブリン軽鎖を含む。
「抗原結合断片」という用語は、抗原に特異的に結合することができる全長抗体の1つ以上の断片を指す。結合断片の例には、(i)Fab断片(VL、VH、CL、及びCH1ドメインを含む、例えば、それらからなる、一価の断片)、(ii)F(ab’)断片(ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価の断片)、(iii)Fd断片(VH及びCH1ドメインを含む、例えば、それらからなる)、(iv)Fv断片(例えば、抗体の単一アームのVH及びVLドメインを含む、例えば、それらからなる)、(v)dAb断片(VHドメインを含む、例えば、それからなる)、(vi)単離されたCDR、(vii)単鎖Fv(scFv)(例えば、VH及びVLドメイン対が一価分子を形成するように組換え手段を使用して合成リンカーによって結合された抗体の単一アームのVH及びVLドメインを含む、例えば、それらからなる)、(viii)ダイアボディ(VH及びVLドメインが、それらが一価分子を形成しないように対形成しない2つのscFvを含む、例えば、それらからなり、scFvのうちの各1つのVHが、他のscFvのVLドメインと対形成して二価分子を形成する)。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の供給源若しくは種に由来し、一方、重鎖及び/又は軽鎖の残分が、異なる供給源若しくは種に由来する抗体を指す。
「ヒト抗体」は、ヒト若しくはヒト細胞によって産生されるか、又はヒト抗体レパートリー若しくは他のヒト抗体コード配列を利用する非ヒト供給源に由来する、抗体に対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を明確に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリン可変軽鎖(VL)又は可変重鎖(VH)フレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワーク(FR)である。一般に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般に、配列のサブグループは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91-3242,Bethesda Md.(1991),vols.1-3におけるようなサブグループである。一実施形態において、VLについて、サブグループは、Kabat et al.(上記)におけるようなカッパIである。一実施形態において、VHについて、サブグループは、Kabat et al.(上記)におけるようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトCDRからのアミノ酸残基及びヒトフレームワーク(FR)からのアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。ヒト化抗体定常領域のうちの少なくとも一部分は、ヒト抗体、例えば、ヒトIgG1抗体に由来する。好ましい実施形態において、本明細書に開示される抗体分子は、本明細書に提供される可変重鎖領域、及びUniProt:P01857-1、version 1に示されるアミノ酸配列を有するヒトIgG1定常領域を含む重鎖を含む。好ましい実施形態において、本明細書に開示される抗体分子は、本明細書に提供される可変軽鎖領域、及びヒト軽鎖定常領域を含む軽鎖を含む。好ましい実施形態において、ヒト軽鎖定常領域は、UniProtKB/Swiss-Prot:P01834.2に記述されるアミノ酸を有するヒトカッパ軽鎖定常領域である。特定の実施形態において、対象抗体中に存在するヒトIgG1重鎖定常領域は、変異、例えば、Fc機能を調節する置換を含み得る。例えば、LALAPGエフェクター機能変異(L234A、L235A、及びP329G)又はN297A変異を導入して、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を低下し得る。置換の番号付けは、EU番号付けシステムに基づく。「EU番号付けシステム」又は「EUインデックス」は、免疫グロブリン重鎖定常領域中の残基を言及するときに一般的に使用される(例えば、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991)に報告されているEUインデックス)。「KabatにおけるようなEUインデックス」は、ヒトIgG 1 EU抗体の残基番号付けを指す。
抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を受けている抗体を指す。
「エピトープ」という用語は、例えば、抗体、B細胞、又はT細胞によって免疫系で認識される抗原の領域を指す。例えば、エピトープは、抗体が結合する抗原の特異的領域である。
「単離された」抗体は、その天然環境の成分から同定、分離、及び/又は回収されている抗体である。その天然環境の汚染成分は、抗体における診断的又は治療的使用を妨げ得る材料であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性又は非タンパク質性溶質を含み得る。いくつかの実施形態において、抗体は、(1)Lowry法によって決定されるときに抗体の重量で90%超、95%超、又は98%超、例えば、重量で99%超まで、(2)スピニングカップシーケネータの使用によって、N末端若しくは内部アミノ酸配列の少なくとも15個の残基を得るのに十分な程度まで、又は(3)クマシーブルー若しくは銀染色を使用して、還元若しくは非還元条件下で、ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)による均質まで、精製される。単離された抗体には、組換え細胞内のインサイツでの抗体が含まれ、抗体の天然環境の少なくとも1つの成分が存在しないためである。いくつかの事例において、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
本明細書で使用される場合、「細胞傷害性剤」という用語は、細胞機能を阻害若しくは防止し、かつ/又は細胞死若しくは細胞破壊を引き起こす物質を指す。「抗腫瘍剤」とも称される「化学療法剤」は、がん又は他の疾患若しくは障害を治療するために使用される細胞傷害性剤であることができる。
本明細書で使用される場合、「治療」、「治療すること」などという用語は、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを指す。効果は、疾患又はその症状を完全若しくは部分的に防止するという点で予防的であり得、かつ/又は疾患及び/若しくは疾患に起因する副作用における部分的若しくは完全な治癒という点で治療的であり得る。本明細書で使用される場合、「治療」は、ヒトを含む哺乳動物における疾患の任意の治療を網羅し、(a)疾患にかかりやすいが、それを有すると診断されていない対象において、疾患が発生することを防止すること、(b)疾患を阻害すること、すなわち、その発症を阻止すること、及び(c)疾患を緩和すること、すなわち、疾患の退縮を引き起こすこと、を含む。
本明細書で互換的に使用される「個体」、「対象」、「ホスト」、及び「患者」という用語は、ネズミ(ラット、マウス)、非ヒト霊長類、ヒト、イヌ、ネコ、有蹄類(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ)などを含むがこれらに限定されない哺乳動物を指す。
「治療有効量」又は「有効量」は、疾患を治療するために哺乳類又は他の対象に投与されたとき、疾患におけるかかる治療に影響を及ぼすのに十分である、標的特異的抗体の量を指す。「治療有効量」は、抗体、疾患及びその重症度、並び治療される対象の年齢、体重などに応じて変化する。
本明細書で使用される「難治性」という用語は、治療に応答しない疾患又は状態を指す。がんに関して、「難治性がん」は、本明細書で使用される場合、治療に応答しないがんを指す。難治性がんは、治療の開始時に耐性であり得るか、又は治療中に耐性になり得る。難治性がんは、耐性がんとも呼ばれ得る。
「生体試料」は、個体から得られる様々な試料タイプを包含し、診断又はモニタリングアッセイに使用することができる。定義は、生体由来の血液及び他の液体試料、生検標本などの固体組織試料、又は組織培養物若しくはそれに由来する細胞及びそれらの子孫を包含する。定義はまた、それらの取得後に任意の方式、例えば、試薬による処置、可溶化、又はポリヌクレオチドなどの特定の成分の富化によって、操作されている試料を含む。「生体試料」という用語は、臨床試料を包含し、培養中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、生物学的液体、及び組織試料も含む。
配列の対の間の同一性パーセントは、対における一致数に100を乗じ、ギャップを含む整列した領域の長さで除することによって計算され得る。同一性スコアリングは、完全な一致のみを計数し、アミノ酸の互いの類似性の程度は考慮しない。内部のギャップのみが長さに含まれ、配列端のギャップは含まれない。同一性パーセント=(一致数×100)/整列した領域の長さ(ギャップを伴う)
「保存的アミノ酸置換」という語句は、以下の基内のアミノ酸残基の置換を指す。1)L、I、M、V、F、2)R、K、3)F、Y、H、W、R、4)G、A、T、S、5)Q、N、及び6)D、E。保存的アミノ酸置換は、タンパク質中のアミノ酸を、側鎖の類似の酸性度、塩基性度、電荷、極性、又はサイズの側鎖を有するアミノ酸で置き換えることによって、タンパク質の活性を保存し得る。
置換、挿入、又は欠失のための手引きは、異なる種からのタンパク質のアミノ酸配列の整列に基づき得るか、又は同じか若しくは類似の機能を有する複数のタンパク質に基づいたコンセンサス配列からのものであり得る。
「ベクター」という用語は、タンパク質コード情報を宿主細胞に移すために使用される任意の分子又は実体(例えば、核酸、プラスミド、バクテリオファージ、又はウイルス)を意味する。
「発現ベクター」又は「発現構築物」という用語は、宿主細胞の形質転換に好適であり、それに操作可能に連結された1つ以上の異種コード領域の発現を(宿主細胞と併せて)指示及び/又は制御する核酸配列を含むベクターを指す。発現構築物は、転写、翻訳に影響を及ぼすか、又はそれを制御し、イントロンが存在する場合、それに操作可能に連結されたコード領域のRNAスプライシングに影響を及ぼす配列を含み得るが、これらに限定されない。
「刺激」という用語は、刺激分子(例えば、TCR/CD3複合体又はCAR)とその同族リガンド(又はCARの場合に腫瘍抗原)との結合によって誘導される一次応答を指し、それによって、限定されないが、TCR/CD3複合体を介したシグナル伝達、又は適切なNK受容体若しくはCARのシグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達などのシグナル伝達事象を媒介する。刺激は、特定の分子の変化した発現を媒介することができる。
「刺激分子」という用語は、免疫細胞シグナル伝達経路の少なくともいくつかの態様について刺激的な方式で免疫細胞の活性化を調節する細胞質シグナル配列を提供する免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞、B細胞)によって発現される分子を指す。一実施形態において、シグナルは、例えば、TCR/CD3複合体のペプチドを負荷したMHC分子との結合によって開始される一次シグナルであり、増殖、活性化、分化などを含むが、これらに限定されない、T細胞応答の媒介をもたらす。刺激的な手段で作用する一次細胞質シグナル伝達配列(「一次シグナル伝達ドメイン」とも称される)は、免疫受容活性化チロシンモチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含有し得る。本発明における特定の使用のものであるITAM含有細胞質シグナル伝達配列の例には、CD3ゼータ、コモンFcRガンマ(FCER1G)、FcガンマRIIa、FcRベータ(FcイプシロンR1b)、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12に由来するものが含まれるが、これらに限定されない。
「共刺激分子」という用語は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それによって、T細胞による共刺激応答、例えば、限定されないが、増殖を媒介する、T細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激分子は、効率的な免疫応答に寄与する抗原受容体又はそれらのリガンド以外の細胞表面分子である。共刺激分子には、MHCクラスI分子、BTLA及びTollリガンド受容体、並びにOX40、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、及び4-1BB(CD137)が含まれるが、これらに限定されない。
「自己」という用語は、後に再導入される個体と同じ個体に由来する任意の材料を指す。
「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、本明細書で使用される場合、分子の細胞内部分を指す。細胞内シグナル伝達ドメインは、CAR含有細胞、例えばCAR-T細胞の免疫エフェクター機能を促進するシグナルを生じる。例えばCAR-T細胞における、免疫エフェクター機能の例には、細胞溶解活性及びサイトカインの分泌を含むヘルパー活性が含まれる。
本明細書に使用される場合、「免疫エフェクター細胞」は、免疫応答、例えば、免疫エフェクター応答の促進に関与する細胞を指す。免疫エフェクター細胞の例には、T細胞、例えば、アルファ/ベータT細胞及びガンマ/デルタT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、肥満細胞、並びに骨髄由来食細胞が含まれる。
細胞排出ポンプABCC1に結合する抗体が提供される。かかる抗体を含むか又はコードする医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、細胞、及びキットもまた提供される。細胞、例えば、腫瘍細胞におけるABCC1発現の存在若しくは非存在、ABCC1発現のレベルを検出するための、及び/又はABCC1機能を阻害するための抗体を使用する方法もまた開示される。対象に、本明細書に開示されるような抗ABCC1抗体を投与することを含む、がんについて対象を治療するための方法もまた提供される。
本発明をより詳細に記載する前に、本発明は、記載される特定の実施形態に限定されず、そのため、当然のことながら変化し得ることを理解されたい。本明細書に使用される用語は、単に特定の実施形態を記載する目的のためであり、制限することは意図されておらず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ制限されることも理解されたい。
値の範囲が提供される場合、文脈が別途明確に指示しない限り、その範囲の上限と下限との間の下限の単位の10分の1までの各介在値と、記載された範囲内の任意の他の記載された値又は介在値は、本発明内に包含されることが理解される。これらのより狭い範囲の上限及び下限は、独立して、より狭い範囲に含まれ得、また、記載された範囲内の任意の特定の除外された制限に従うことを条件として、本発明内に包含される。記載された範囲が制限の一方又は両方を含む場合、それらの制限のいずれか又は両方を除外する範囲も本発明に含まれる。
特定の範囲は、本明細書において、「約」という用語によって先行される数値で示される。「約」という用語は、本明細書において、それが先行する正確な数字、並びにその用語が先行する数字に近いか又はおおよそ付近である数字について文字による支持を提供するために使用される。数が具体的に列挙された数字に近いか、又はおおよそ付近であるか決定する際、近いか又はおおよそ付近である列挙されていない数字は、それが提示される文脈において、具体的に列挙された数字の実質的に等価値を提供する数字であり得る。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似又は同等の任意の方法及び材料も、本発明の実施又は試験において使用することができるが、代表的な例示的な方法及び材料がここで記載される。
本明細書に引用される全ての刊行物及び特許は、各個別の刊行物又は特許が、参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されるかのように、参照により本明細書に組み込まれ、刊行物が関連して引用される方法及び/又は材料を開示して説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。いかなる刊行物の引用も、その開示が本出願日に先立つために、本発明がかかる刊行物に先行する権利がないということを認めるものとして解釈されるべきではない。更に、提供される刊行物の日付は、実際の公開日とは異なり得、これらは独立して確認する必要があり得る。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明確に他を示さない限り、複数の指示物を含むことに留意されたい。特許請求の範囲は、いかなる任意選択的な要素も除外するように起草され得ることに更に留意されたい。したがって、この記述は、特許請求される要素の列挙に関連した「単に」、「のみ」などのかかる排他的な用語の使用、又は「否定的」限定の使用のための先行基準としての役割を果たすことが意図される。
本開示を読むと当業者に明らかになるように、本明細書に記載及び例示される個々の実施形態の各々は、本発明の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のいずれかの特徴から容易に分離され得る、又はそれらと組み合わされ得る個別の構成要素及び特性を有する。任意の列挙された方法が、列挙された事象の順序、又は論理的に可能な任意の他の順序で実行され得る。
方法及び組成物は、機能的説明を伴う文法的流動性のために説明されているか又は説明されるが、特許請求の範囲は、米国特許法第112条(f)の下で明示的に定式化されない限り、「手段」又は「ステップ」の制限の構築によって必ずしも限定されないと解釈されるべきではないが、均等物の司法原理の下で特許請求の範囲によって提供される定義の意味及び均等物の完全な範囲を与えられ、特許請求の範囲が米国特許法第112条(f)の下で明示的に定式化された場合、米国特許法第112条(f)の下で完全な法定均等物を与えられることを明確に理解されたい。
抗体
上に要約されるように、本開示は、哺乳類細胞、例えば、ヒト細胞の表面上に発現される細胞排出ポンプABCC1に結合する抗体を提供する。グルタチオン-S-コンジュゲート-転位ATPアーゼABCC1、又は多剤耐性関連タンパク質1(MRP1)としても知られるABCC1は、原形質膜を横切って薬物及び有機アニオンを排出するエネルギー依存性ポンプである。これには、細胞外及び細胞質ループによって連結された17個の膜貫通ヘリックスが含まれる。ABCC1は、とりわけ、ドキソルビシン、エトポシド、及びビンクリスチンに対する耐性を媒介する。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される抗体は、ABCC1の細胞外領域上の1つ以上の部位に結合する。特定の実施形態において、本開示の抗ABCC1抗体は、ヒトABCC1に結合する。特定の実施形態において、本開示の抗ABCC1抗体は、ヒト細胞、例えば、がん細胞の細胞表面上に発現されるヒトABCC1に結合する。
本開示の抗体は、以下の特質のうちの1つ以上を有し得る。
i)ABCC1からの排出を阻害する、
ii)がん細胞の化学療法剤による治療に対する感受性を増加させ、それによって化学療法剤のIC50を少なくとも2倍低下させる、
iii)細胞表面上のヒト及びカニクイザルABCC1に結合する、
iv)インビトロでの細胞殺傷アッセイにおいて有効である、
v)化学療法の非存在下であっても腫瘍成長を阻害するのに有効である、及び
vi)非がん細胞と比較してより高いレベルでABCC1を発現するがん細胞に結合し、非がん細胞に顕著に少なく結合するように、より低い範囲においてABCC1に対する親和性を有する。
本明細書で使用される場合、EC50は、最大応答の半分(例えば、最大蛍光強度の半分)を提供する抗体の濃度を指す。本開示の抗体は、100nM以下、例えば、100nM~4nM、80nM~4nM、60nM~4nM、40nM~4nM、30nM~4nM、20nM~4nM、15nM~4nM、又は10nM~4nMのEC50を有し得る。多くの試験抗体のEC50は、フローサイトメトリー又はELISAによって決定される。例えば、フローサイトメトリーは、ABCC1(例えば、ヒトABCC1)を発現する細胞を、フローサイトメトリー緩衝液中の抗体と接触させることであって、抗体が連続的に希釈されている、接触させることと、室温又は4℃で抗体が細胞に結合するのに十分な期間(例えば、10分間~1時間)インキュベートすることと、を伴い得る。インキュベートした後、細胞を任意選択的に洗浄して、非特異的に結合した抗体を除去し得、かつ/又は細胞を、試験抗体に特異的に結合する蛍光標識二次抗体と接触させ得る。インキュベーション後、蛍光標識二次抗体を除去し、細胞を洗浄し得る。洗浄された細胞は、フローサイトメトリーによって選別され、蛍光標識二次抗体に結合した細胞数がカウントされ得る。最大応答の半分(例えば、最大蛍光強度の半分)を提供する濃度は、EC50として測定される。フローサイトメトリーアッセイの変化では、細胞は、ABCC1を過剰発現する293T細胞であり得る。
試験抗体のIC50は、細胞成長の阻害を測定することによって決定され得る。IC50は、試験抗体を単独で使用することによって測定され、最大応答の半分をもたらした抗体の濃度を決定し得る。化学療法剤のIC50は、試験抗体の非存在下及び存在下で測定され、IC50化学療法剤に対する抗体の効果を決定し得る。化学療法剤は、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、ビンクリスチンなどであり得る。細胞は、がん細胞株であり得る。がん細胞株は、肺がん細胞株、H69のドキソルビシン選択C1陽性バリアントであるH69ARであり得る。細胞は、抗体のIC50を決定する場合、抗体単独と接触させてもよく、抗体は、連続希釈で試験される。細胞は、抗体及び化学療法剤と接触させて、薬剤のIC50に対する抗体の効果を決定することができ、薬剤は、連続希釈で試験される。細胞は、37℃で一定期間(例えば、24時間~84時間)インキュベートされ得、細胞生存率は、標準的な試薬及び方法を使用して評価した。本明細書に開示される抗体は、がん細胞の化学療法剤による治療に対する感受性を増加させ、それによって化学療法剤のIC50を少なくとも5倍低下させ得る。特定の実施形態において、本開示の抗体は、化学療法剤のIC50を、5倍以上、例えば、6倍以上、7倍以上、8倍以上、9倍以上、又は10倍以上、例えば、5~10倍低下させ得る。
特定の実施形態において、本明細書に開示される抗ABCC1抗体のうちの1つ以上は、ヒト及びカニクイザルABCC1の両方に結合する。この特質は、動物モデルにおける抗体の安全性を決定する際に利用され得る。
特定の実施形態において、本明細書に開示される抗ABCC1抗体は、ABCC1に特異的であり、他の抗原への有意な結合を示さない。
いくつかの実施形態において、対象抗体のうちの1つ以上は、ABCC1を発現する細胞に結合したとき、細胞性ABCC1タンパク質の機能を妨げ得る。したがって、本開示の1つ以上の抗体は、ABCC1タンパク質による排出を阻害し得、例えば、対象抗体の非存在下におけるABCC1による排出と比較して、排出が、例えば、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、又は90%以上を含む、5%以上低下される場合を含む。いくつかの実施形態において、対象抗体は、ABCC1を発現する細胞に結合したときであり得、さもなければ、他のメカニズム、例えば、ABCC1を漏出させることによってABCC1の作用を妨害し得、これにより、化学療法剤の取り込みが増大し、及び/又は細胞の生存率が低減し得る。
特定の実施形態において、それぞれ、表2に列挙される抗体の、可変重鎖(VH)領域及び可変軽鎖(VL)領域対の重鎖相補性決定領域(HCDR)及び軽鎖CDR(LCDR)を含む抗体と、ABCC1への結合について競合する、抗ABCC1抗体が提供される。例えば、一実施形態において、本開示の抗ABCC1抗体は、表2に列挙されるC1.309抗体とABCC1への結合について競合する。特定の実施形態において、HCDR1~3及びLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される。
特定の実施形態において、抗ABCC1抗体は、表2に列挙される抗体のVH領域のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む。特定の実施形態において、HCDR1、HCDR2、及びHCDR3は、Kabat命名に従って定義される。例えば、一実施形態において、表2に列挙されるC1.309抗体とABCC1への結合について競合する本開示の抗ABCC1抗体は、C1.309抗体のVH領域のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む。
第1の抗体がABCC1への結合について第2の抗体と競合するかどうかを決定するための任意の好適なアプローチが、用いられ得る。第1の抗体が抗原への結合について第2の抗体「と競合する」かどうかは、当該技術分野において既知の競合結合アッセイを使用して容易に決定され得る。競合抗体は、例えば、抗体競合アッセイを介して特定され得る。例えば、第1の抗体の試料は、固体支持体に結合され得る。次いで、かかる第1の抗体と競合することができると疑われる第2の抗体の試料を添加する。2つの抗体のうちの1つが標識される。標識抗体及び非標識抗体が抗原上の分離部位及び別個の部位に結合する場合、標識抗体は、疑わしい競合抗体が存在するか否かにかかわらず、同じレベルに結合するであろう。しかしながら、相互作用の部位が同一又は重複する場合、非標識抗体は競合し、抗原に結合した標識抗体の量は低下するであろう。非標識抗体が過剰に存在する場合、もしあれば、標識抗体は非常にわずかしか結合しないであろう。
本開示の目的のために、競合抗体は、抗原に対する抗体の結合を、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上、約95%以上、又は約99%以上低減させる抗体である。かかる競合アッセイを実施するための手順の詳細は、当該技術分野において周知であり、例えば、Harlow and Lane,Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,1988,567-569,1988,ISBN 0-87969-314-2に見出すことができる。かかるアッセイは、精製された抗体を使用することによって定量的に行うことができる。標準曲線は、1つの抗体をそれ自体に対して滴定することによって確立され得、すなわち、同一の抗体が、標識と競合者との両方に使用される。非標識競合抗体の、標識抗体の抗原への結合を阻害する能力は、滴定され得る。結果がプロットされ得、所望の程度の結合阻害を達成するために必要な濃度が比較され得る。
特定の実施形態において、ABCC1に特異的に結合する抗体は、(i)表2に列挙される抗体の可変重鎖(VH)領域及び可変軽鎖(VL)領域の対のHCDR1~3及び軽鎖CDR(LCDR1~3)、(ii)表2に列挙される抗体のVH領域のHCDR1~3、(iii)表2に列挙される抗体のVH領域のLCDR1~3、又は(iv)表2に列挙される第1の抗体のVH領域のHCDR1~3、及び表2に列挙される第2の抗体のVL領域のLCDR1~3を含む。HCDR及びLCDRは、Kabat命名に基づいて定義され得る。
特定の実施形態において、ヒトABCC1に特異的に結合する本開示の抗体は、表2に列挙される抗体のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3配列、並びにLCDR1、LCDR2、及びLCDR3配列を含む。ヒトABCC1への結合に加えて、本明細書に提供される抗体のうちの1つ以上は、マウス、サル、チンパンジーなどの他の哺乳類種からのABCC1に結合し得る。抗体は、マウス又はラットにおいて上昇し得る。表2において、抗体が生成された動物を示す。
Figure 2023539883000003
Figure 2023539883000004
Figure 2023539883000005
Figure 2023539883000006
Figure 2023539883000007
Figure 2023539883000008
Figure 2023539883000009
Figure 2023539883000010
Figure 2023539883000011
Figure 2023539883000012
Figure 2023539883000013
Figure 2023539883000014
Figure 2023539883000015
Figure 2023539883000016
Figure 2023539883000017
Figure 2023539883000018
Figure 2023539883000019
Figure 2023539883000020
Figure 2023539883000021
Figure 2023539883000022
Figure 2023539883000023
表2に列挙される抗ABCC1抗体は、抗KPC1抗体又は抗C1抗体とも称され、表2に列挙される抗体番号によって称され得る。
いくつかの実施形態において、抗体は、別個のポリペプチド中に存在するVL領域及びVH領域を含み、他の実施形態において、VL領域及びVH領域は、単一のポリペプチド中に含有される。
本開示の抗体は、Igモノマー、Fab断片、F(ab’)断片、Fd断片、scFv、scAb、dAb、及びFvからなる群から選択され得る。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、組換え又は改変された抗体、例えば、キメラ、ヒト化、脱免疫化、又はインビトロ生成された抗体である。本明細書で使用される場合、「組換え」又は「改変された」抗体という用語は、(i)宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体、(ii)組換えの組み合わせた抗体ライブラリーから単離された抗体、(iii)ヒト免疫グロブリン遺伝子で遺伝子導入された動物(例えば、マウス)から単離された抗体、又は(iv)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを伴う任意の他の手段によって調製、発現、生成、若しくは単離された抗体などの、組換え手段によって調製、発現、生成、又は単離される全ての抗体を含むことが意図される。かかる組換え抗体には、ヒト化、CDR移植、キメラ、脱免疫化、及びインビボ生成された抗体が含まれ、任意選択的に、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する定常領域を含むことができる。
上記のように、対象抗ABCC1抗体は、ABCC1のうちの1つ以上のエピトープに特異的に結合する。したがって、エピトープは、ABCC1エピトープである。抗ABCC1抗体によって結合したABCC1エピトープのサイズは変化し得、ABCC1エピトープが、例えば、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、4aa~10aa、5aa~10aa、6aa~10aa、4aa~8aa、5aa~8aa、6aa~8aaなどを含むが、これらに限定されない、3aa以下~12aa以上の範囲にあり得るABCC1配列の連続伸長を有するポリペプチドによって形成される場合を含む。
いくつかの実施形態において、ABCC1エピトープは、例えば、ヒトABCC1配列:MALRGFCSADGSDPLWDWNVTWNTSNPDFTKCFQNTVLVWVPCFYLWACFPFYFLYLSRHDRGYIQMTPLNKTKTALGFLLWIVCWADLFYSFWERSRGIFLAPVFLVSPTLLGITMLLATFLIQLERRKGVQSSGIMLTFWLVALVCALAILRSKIMTALKEDAQVDLFRDITFYVYFSLLLIQLVLSCFSDRSPLFSETIHDPNPCPESSASFLSRITFWWITGLIVRGYRQPLEGSDLWSLNKEDTSEQVVPVLVKNWKKECAKTRKQPVKVVYSSKDPAQPKESSKVDANEEVEALIVKSPQKEWNPSLFKVLYKTFGPYFLMSFFFKAIHDLMMFSGPQILKLLIKFVNDTKAPDWQGYFYTVLLFVTACLQTLVLHQYFHICFVSGMRIKTAVIGAVYRKALVITNSARKSSTVGEIVNLMSVDAQRFMDLATYINMIWSAPLQVILALYLLWLNLGPSVLAGVAVMVLMVPVNAVMAMKTKTYQVAHMKSKDNRIKLMNEILNGIKVLKLYAWELAFKDKVLAIRQEELKVLKKSAYLSAVGTFTWVCTPFLVALCTFAVYVTIDENNILDAQTAFVSLALFNILRFPLNILPMVISSIVQASVSLKRLRIFLSHEELEPDSIERRPVKDGGGTNSITVRNATFTWARSDPPTLNGITFSIPEGALVAVVGQVGCGKSSLLSALLAEMDKVEGHVAIKGSVAYVPQQAWIQNDSLRENILFGCQLEEPYYRSVIQACALLPDLEILPSGDRTEIGEKGVNLSGGQKQRVSLARAVYSNADIYLFDDPLSAVDAHVGKHIFENVIGPKGMLKNKTRILVTHSMSYLPQVDVIIVMSGGKISEMGSYQELLARDGAFAEFLRTYASTEQEQDAEENGVTGVSGPGKEAKQMENGMLVTDSAGKQLQRQLSSSSSYSGDISRHHNSTAELQKAEAKKEETWKLMEADKAQTGQVKLSVYWDYMKAIGLFISFLSIFLFMCNHVSALASNYWLSLWTDDPIVNGTQEHTKVRLSVYGALGISQGIAVFGYSMAVSIGGILASRCLHVDLLHSILRSPMSFFERTPSGNLVNRFSKELDTVDSMIPEVIKMFMGSLFNVIGACIVILLATPIAAIIIPPLGLIYFFVQRFYVASSRQLKRLESVSRSPVYSHFNETLLGVSVIRAFEEQERFIHQSDLKVDENQKAYYPSIVANRWLAVRLECVGNCIVLFAALFAVISRHSLSAGLVGLSVSYSLQVTTYLNWLVRMSSEMETNIVAVERLKEYSETEKEAPWQIQETAPPSSWPQVGRVEFRNYCLRYREDLDFVLRHINVTINGGEKVGIVGRTGAGKSSLTLGLFRINESAEGEIIIDGINIAKIGLHDLRFKITIIPQDPVLFSGSLRMNLDPFSQYSDEEVWTSLELAHLKDFVSALPDKLDHECAEGGENLSVGQRQLVCLARALLRKTKILVLDEATAAVDLETDDLIQSTIRTQFEDCTVLTIAHRLNTIMDYTRVIVLDKGEIQEYGAPSDLLQQRGLFYSMAKDAGLV(配列番号150)、若しくはその細胞外領域、例えば、ループ1(アミノ酸1~33):MALRGFCSADGSDPLWDWNVTWNTSNPDFTKCF(配列番号151)、ループ2(アミノ酸96~100):RSRGI(配列番号152)、ループ3(アミノ酸155~172):SKIMTALKEDAQVDLFRD(配列番号153)、ループ4(アミノ酸338~363):MMFSGPQILKLLIKFVNDTKAPDWQG(配列番号154)、ループ5(アミノ酸462~464):LGP、ループ6(アミノ酸569~690):VTIDENNILDAQTAFVSLALFN(配列番号155)、ループ7(アミノ酸989~1025):ALASNYWLSLWTDDPIVNGTQEHTKVRLSVYGALGIS(配列番号156)、ループ8(アミノ酸1111):A、ループ9(アミノ酸1225~1226):LS、又はヒトABCC1の断片、例えば、アミノ酸残基204~1531を含む断片:MDPNPCPESSASFLSRITFWWITGLIVRGYRQPLEGSDLWSLNKEDTSEQVVPVLVKNWKKECAKTRKQPVKVVYSSKDPAQPKESSKVDANEEVEALIVKSPQKEWNPSLFKVLYKTFGPYFLMSFFFKAIHDLMMFSGPQILKLLIKFVNDTKAPDWQGYFYTVLLFVTACLQTLVLHQYFHICFVSGMRIKTAVIGAVYRKALVITNSARKSSTVGEIVNLMSVDAQRFMDLATYINMIWSAPLQVILALYLLWLNLGPSVLAGVAVMVLMVPVNAVMAMKTKTYQVAHMKSKDNRIKLMNEILNGIKVLKLYAWELAFKDKVLAIRQEELKVLKKSAYLSAVGTFTWVCTPFLVALCTFAVYVTIDENNILDAQTAFVSLALFNILRFPLNILPMVISSIVQASVSLKRLRIFLSHEELEPDSIERRPVKDGGGTNSITVRNATFTWARSDPPTLNGITFSIPEGALVAVVGQVGCGKSSLLSALLAEMDKVEGHVAIKGSVAYVPQQAWIQNDSLRENILFGCQLEEPYYRSVIQACALLPDLEILPSGDRTEIGEKGVNLSGGQKQRVSLARAVYSNADIYLFDDPLSAVDAHVGKHIFENVIGPKGMLKNKTRILVTHSMSYLPQVDVIIVMSGGKISEMGSYQELLARDGAFAEFLRTYASTEQEQDAEENGVTGVSGPGKEAKQMENGMLVTDSAGKQLQRQLSSSSSYSGDISRHHNSTAELQKAEAKKEETWKLMEADKAQTGQVKLSVYWDYMKAIGLFISFLSIFLFMCNHVSALASNYWLSLWTDDPIVNGTQEHTKVRLSVYGALGISQGIAVFGYSMAVSIGGILASRCLHVDLLHSILRSPMSFFERTPSGNLVNRFSKELDTVDSMIPEVIKMFMGSLFNVIGACIVILLATPIAAIIIPPLGLIYFFVQRFYVASSRQLKRLESVSRSPVYSHFNETLLGVSVIRAFEEQERFIHQSDLKVDENQKAYYPSIVANRWLAVRLECVGNCIVLFAALFAVISRHSLSAGLVGLSVSYSLQVTTYLNWLVRMSSEMETNIVAVERLKEYSETEKEAPWQIQETAPPSSWPQVGRVEFRNYCLRYREDLDFVLRHINVTINGGEKVGIVGRTGAGKSSLTLGLFRINESAEGEIIIDGINIAKIGLHDLRFKITIIPQDPVLFSGSLRMNLDPFSQYSDEEVWTSLELAHLKDFVSALPDKLDHECAEGGENLSVGQRQLVCLARALLRKTKILVLDEATAAVDLETDDLIQSTIRTQFEDCTVLTIAHRLNTIMDYTRVIVLDKGEIQEYGAPSDLLQQRGLFYSMAKDAGLV(配列番号157)、あるいはカニクイザルABCC1配列:MALRGFCSADGSDPLWDWNVTWYTSNPDFTKCFQNTVLVWVPCFYLWACFPFYFLYLSRHDRGYIQMTLLNKTKTALGFLLWIVCWADLFYSFWERSRGIFLAPVFLVSPTLLGITMLLATFLIQLERRKGVQSSGIMLTFWLVALLCALAILRSKIMTALKEDVQVDLFRDMTFYVYFSLVLIQLVLSCFSDRSPLFSETIHDPNPCPESSASFLSRITFWWITGLIVRGYRQPLEGSDLWSLNKEDTSEQVVPVLVKNWKKECAKTRKQPVKVVYSSKDPAQPKDSSKVDANEEVEALIVKSPQKEWNPSLFKVLYKTFGPYFLMSFFFKAIHDLMMFSGPEILKLLINFVNDTKAPDWQGYFYTALLFVAACLQTLVLHQYFHICFVSGMRIKTAVIGAVYRKALVITNAARKSSTVGEIVNLMSVDAQRFMDLATYINMIWSAPLQVILALYLLWRNLGPPILAGVAVMVLMVPVNAVMAMKTKTYQVAHMKSKDNRIKLMNEILNGIKVLKLYAWELAFKDKVLAIRQEELKVLKKSAYLAAVGTFTWVCTPFLVALCTFAVYVTIDKNNVLDAQKAFVSLALFNILRFPLNILPMVISSIVQASVSLKRLRIFLSHEELEPDSIERRPVKDGGDTNSITVRNATFTWARSDPPTLNGITFSIPEGALVAVVGQVGCGKSSLLSALLAEMDKVEGHVALKGSVAYVPQQAWIQNDSLQENILFGCQLEEPYYRSVIQACALLPDLEILPSGDRTEIGEKGVNLSGGQKQRVSLARAVYCNADIYLFDDPLSAVDAHVGKHIFENVIGPKGMLKNKTRILVTHSMSYLPQVDVIIVMSGGKISEMGSYQELLARDGAFAEFLRTYASAEQEQDPEDNGVTGVSGPGKEAKQMENGMLVTDSAGKQLQRQLSSSSSYSGDVSRQHNSTAELQKDGAKKEETWKLMEADKAQTGQVKLSVYWDYMKAIGLFISFLSIFLFICNHVAALASNYWLSLWTDDPIVNGTQEHTKVRLSVYGALGISQGIAVFGYSMAVSIGGILASRCLHVDLLHSILRSPMSFFERTPSGNLVNRFSKELDTVDSMIPEVIKMFMGSLFNVIGACIVILLATPIAAIIIPPLGLIYFFVQRFYVASSRQLKRLESVSRSPVYSHFNETLLGVSVIRAFEEQERFIHQSDLKVDENQKAYYPSIVANRWLAVRLECVGNCIVLFAALFAVISRHSLSAGLVGLSVSYSLQVTTYLNWLVRMSSEMETNIVAVERLKEYSETEKEAPWQIQETAPPSNWPQVGRVEFRNYCLRYREDLDFVLRHINVTINGGEKVGIVGRTGAGKSSLTLGLFRINESAEGEIIIDGINIARIGLHDLRFKITIIPQDPVLFSGSLRMNLDPFSQYSDEEVWTSLELAHLKGFVSALPDKLDHECAEGGENLSVGQRQLVCLARALLRKTKILVLDEATAAVDLETDDLIQSTIRTQFEDCTVLTIAHRLNTIMDYTRVIVLDKGEIQEYGAPSDLLQQRGLFYNMARDAGLV(配列番号158)、その細胞外領域、又はカニクイザルABCC1の断片、例えば、アミノ酸残基204~1531を含む断片:
MDPNPCPESSASFLSRITFWWITGLIVRGYRQPLEGSDLWSLNKEDTSEQVVPVLVKNWKKECAKTRKQPVKVVYSSKDPAQPKDSSKVDANEEVEALIVKSPQKEWNPSLFKVLYKTFGPYFLMSFFFKAIHDLMMFSGPEILKLLINFVNDTKAPDWQGYFYTALLFVAACLQTLVLHQYFHICFVSGMRIKTAVIGAVYRKALVITNAARKSSTVGEIVNLMSVDAQRFMDLATYINMIWSAPLQVILALYLLWRNLGPPILAGVAVMVLMVPVNAVMAMKTKTYQVAHMKSKDNRIKLMNEILNGIKVLKLYAWELAFKDKVLAIRQEELKVLKKSAYLAAVGTFTWVCTPFLVALCTFAVYVTIDKNNVLDAQKAFVSLALFNILRFPLNILPMVISSIVQASVSLKRLRIFLSHEELEPDSIERRPVKDGGDTNSITVRNATFTWARSDPPTLNGITFSIPEGALVAVVGQVGCGKSSLLSALLAEMDKVEGHVALKGSVAYVPQQAWIQNDSLQENILFGCQLEEPYYRSVIQACALLPDLEILPSGDRTEIGEKGVNLSGGQKQRVSLARAVYCNADIYLFDDPLSAVDAHVGKHIFENVIGPKGMLKNKTRILVTHSMSYLPQVDVIIVMSGGKISEMGSYQELLARDGAFAEFLRTYASAEQEQDPEDNGVTGVSGPGKEAKQMENGMLVTDSAGKQLQRQLSSSSSYSGDVSRQHNSTAELQKDGAKKEETWKLMEADKAQTGQVKLSVYWDYMKAIGLFISFLSIFLFICNHVAALASNYWLSLWTDDPIVNGTQEHTKVRLSVYGALGISQGIAVFGYSMAVSIGGILASRCLHVDLLHSILRSPMSFFERTPSGNLVNRFSKELDTVDSMIPEVIKMFMGSLFNVIGACIVILLATPIAAIIIPPLGLIYFFVQRFYVASSRQLKRLESVSRSPVYSHFNETLLGVSVIRAFEEQERFIHQSDLKVDENQKAYYPSIVANRWLAVRLECVGNCIVLFAALFAVISRHSLSAGLVGLSVSYSLQVTTYLNWLVRMSSEMETNIVAVERLKEYSETEKEAPWQIQETAPPSNWPQVGRVEFRNYCLRYREDLDFVLRHINVTINGGEKVGIVGRTGAGKSSLTLGLFRINESAEGEIIIDGINIARIGLHDLRFKITIIPQDPVLFSGSLRMNLDPFSQYSDEEVWTSLELAHLKGFVSALPDKLDHECAEGGENLSVGQRQLVCLARALLRKTKILVLDEATAAVDLETDDLIQSTIRTQFEDCTVLTIAHRLNTIMDYTRVIVLDKGEIQEYGAPSDLLQQRGLFYNMARDAGLV(配列番号159)を含むが、これらに限定されない、ABCC1配列の連続伸長に対して、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又は100%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドによって形成され得る。
対象抗ABCC1抗体は、ABCC1に対する高親和性結合を示す。例えば、対象抗ABCC1抗体は、ヒトABCC1に、少なくとも約10-7M、少なくとも約10-8M、少なくとも約10-9M、少なくとも約10-10M、少なくとも約10-11M、若しくは少なくとも約10-12M、又は10-12M超の親和性により結合する。対象抗ABCC1抗体は、ABCC1に存在するエピトープに、約10-7M~約10-8M、約10-8M~約10-9M、約10-9M~約10-10M、約10-10M~約10-11M、若しくは約10-11M~約10-12M、又は10-12M超の親和性により結合する。
対象抗ABCC1抗体は、関連するが、配列が異なるEPなどの、関連するが、配列が異なる他のタンパク質内のアミノ酸によって形成される任意のエピトープへの結合を実質的に示さない。関連するが、配列が異なるタンパク質内のアミノ酸によって形成されるエピトープに対する対象抗ABCC1抗体の任意の結合は、一般に、ABCC1におけるエピトープに対する抗ABCC1抗体の特異的結合よりも実質的に低い親和性の非特異的結合である。実質的により低い親和性は、一般に、少なくとも2倍、3倍、5倍、10倍、50倍、100倍、500倍、又は1000倍低い親和性である。
対象抗ABCC1抗体は、ABCC1トランスポーター、例えば、ヒトABCC1を介する分子の輸送を低下することができる。例えば、対象抗ABCC1抗体は、輸送を、抗ABCC1抗体の非存在下での輸送の程度と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又はそれ以上低下することができる。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、例えば、げっ歯類、非ヒト霊長類、及びヒト配列(例えば、それぞれの重鎖FRコード配列によってコードされる)を含む、哺乳類配列であるFR領域を含む。
対象抗体は、表2に記述される抗体のVH-VL対のVH領域についての配列に対して、100%を含む、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%以上の同一性であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)領域を含むことができる。対象抗体は、表2に記述される抗体のVH-VL領域対のVL領域についての配列に対して、100%を含む、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%以上の同一性であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)領域を含むことができる。
一態様において、抗体分子は、表2に列挙されるC1.844抗体、C1.851抗体、C1.831抗体、又はC1.861抗体のうちの1つのHCDR1~3及び/又はLCDR1~3を含む。
一態様において、抗体分子は、表2に列挙されるC1.773抗体、C1.773a抗体、C1.777a抗体、C1.784a抗体、C1.786a抗体、C1.787a抗体、C1.827抗体、C1.830B抗体、C1.831抗体、C1.835抗体、C1.841抗体、C1.844抗体、C1.845抗体、C1.847抗体、C1.851抗体、C1.855抗体C1.861抗体、C1.863抗体、C1.876抗体、C1.877抗体、又はC1.879A抗体のうちの1つのHCDR1~3及び/又はLCDR1~3を含む。
特定の実施形態において、本開示の抗体は、化学療法剤(例えば、ビンクリスチン)のIC50を、5倍以上、例えば、6倍以上、7倍以上、8倍以上、9倍以上、10倍以上、又は20倍以上、例えば、5~50倍低下させ得る。一態様において、抗体分子は、化学療法剤(例えば、ビンクリスチン)のIC50を5倍以上低下させ得、表2に列挙される、C1.851抗体、C1.841抗体、C1.861抗体、C1.831抗体、C1.786a抗体、C1.787a抗体、又はC1.777抗体のHCDR1~3及び/又はLCDR1~3を含み得る。
対象抗体の領域及び/又は鎖は、1つ以上のリンカー領域によって結合され得、又は結合され得ない。存在する場合、リンカー領域は、長さが約5個のアミノ酸~約50個のアミノ酸、例えば、長さが約5aa~約10aa、約10aa~約15aa、約15aa~約20aa、約20aa~約25aa、約25aa~約30aa、約30aa~約35aa、約35aa~約40aa、約40aa~約45aa、又は約45aa~約50aaであることができる。
対象抗体の使用に好適なリンカーには、「フレキシブルリンカー」が含まれる。存在する場合、リンカー分子は、一般に、連結した領域間のある程度のフレキシブルな動きを可能にするのに十分な長さである。リンカー分子は一般に、約6~50個の原子長である。リンカー分子は、例えば、アリールアセチレン、2~10個のモノマー単位を含むエチレングリコールオリゴマー、ジアミン、二酸、アミノ酸、又はそれらの組み合わせであり得る。ポリペプチドに結合することができる他のリンカー分子が、本開示の観点から使用され得る。
好適なリンカーは、容易に選択することができ、1個のアミノ酸(例えば、Gly)~20個のアミノ酸、2個のアミノ酸~15個のアミノ酸、3個のアミノ酸~12個のアミノ酸、例えば、4個のアミノ酸~10個のアミノ酸、5個のアミノ酸~9個のアミノ酸、6個のアミノ酸~8個のアミノ酸、又は7個のアミノ酸~8個のアミノ酸などの異なる長さの好適ないずれかのものであることができ、1、2、3、4、5、6、又は7個のアミノ酸であり得る。
例示的なフレキシブルリンカーには、グリシンポリマー(G)、グリシン-セリンポリマー(例えば、(GS)、GSGGS(配列番号160)、及びGGGS(配列番号161)を含み、式中、nは少なくとも1の整数である)、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、及び当該技術分野において既知の他のフレキシブルリンカーが含まれる。グリシン及びグリシン-セリンポリマーは、これらのアミノ酸の両方が比較的非構造的であり、したがって、成分間の中性テザーとして機能し得るため、関心対象のものである。グリシンポリマーは、グリシンがパイ-プサイ空間にアラニンさえよりも著しく多くアクセスし、より長い側鎖を有する残基よりもはるかに制限されないため、特に関心対象のものである(Scheraga,Rev.Computational Chem.11173-142(1992)を参照されたい)。例示的なフレキシブルリンカーには、GGSG(配列番号162)、GGSGG(配列番号163)、GSGSG(配列番号164)、GSGGG(配列番号165)、GGGSG(配列番号166)、GSSSG(配列番号167)などが含まれるが、これらに限定されない。当業者は、上記の任意の要素にコンジュゲートされるペプチドの設計が、全て又は部分的にフレキシブルであるリンカーを含むことができ、それによって、リンカーがフレキシブルリンカー並びにより低いフレキシブル構造を付与する1つ以上の部分を含むことができることを認識するであろう。
他の事例において、本開示の抗体のヒンジ領域の可撓性は、アミノ酸C220をセリン若しくは任意の他の天然アミノ酸に変異させることによって、C220を除去することによって、完全なヒンジを除去することによって、又はIgG1ヒンジをIgG3ヒンジと置き換えることのいずれかによって低下し得、ヒトアイソタイプIgA2mに見出される状況に類似して、軽鎖がそれらのC末端システインを介して接続される抗体が形成される。これにより、Fcに対するFabの可撓性が低下し、結果として架橋能力が低下する。IgG1分子の可撓性を低下させる別の戦略は、IgG1ヒンジをIgG2ヒンジ又はIgG2様ヒンジと置き換えることである。代替的に、IgG2ヒンジに類似するIgG1ヒンジのバリアントを導入することができる。この変異体(TH7Δ6-9)は、追加のシステインを有するより短いヒンジを生成するために、変異T223C及び2つの欠失(K222及びT225)を含有する。
マウスCDRのヒト可変ドメインフレームワークへの置換は、それらの正しい空間配向の保持をもたらすことができ、例えば、ヒト可変ドメインフレームワークは、CDRを生じたマウス可変ドメインフレームワークと同じか又は類似の立体構造を取り入れる。これは、フレームワーク配列が、CDRの由来したマウス可変フレームワークドメインと高い配列同一性を示すヒト抗体から、ヒト可変ドメインを得ることによって達成することができる。重鎖及び軽鎖可変フレームワーク領域は、同じか又は異なるヒト抗体配列に由来することができる。ヒト抗体配列は、天然に存在するヒト抗体の配列であることができるか、又はいくつかのヒト抗体のコンセンサス配列であることができる。Kettleborough et al.,Protein Engineering 4:773(1991)、Kolbinger et al.,Protein Engineering 6:971(1993)を参照されたい。
マウスドナー免疫グロブリン及び適切なヒトアクセプター免疫グロブリンの相補性決定領域が特定されており、次のステップは、これらの成分からの残基が、もしある場合は、どの残基を置換すべきか決定して、得られるヒト化抗体の特質を最適化することである。一般に、ネズミ残基の導入は、ヒトにおけるヒト-抗ネズミ-抗体(HAMA)応答を誘発する抗体のリスクを増加させるため、マウスによるヒトアミノ酸残基の置換は最小限にされるべきである。免疫応答を決定する当該技術分野で認められた方法を行って、特定の患者におけるか、又は臨床試験中のHAMA応答を監視することができる。ヒト化抗体を投与された患者には、当該療法の投与の開始時及び全体を通じて免疫原性評価を行うことができる。HAMA応答は、例えば、表面プラズモン共鳴技術(BIACORE)及び/又は固相ELISA分析を含む、当業者に既知の方法を使用して、患者からの血清試料中で、ヒト化治療試薬に対する抗体を検出することによって測定される。多くの実施形態において、対象ヒト化抗体は、ヒト対象におけるHAMA応答を実質的に誘発しない。
ヒト可変領域フレームワーク残基からの特定のアミノ酸は、CDR立体構造及び/又は抗原との結合に対するそれらの起こり得る影響に基づいた置換について選択される。マウスCDR領域のヒト可変フレームワーク領域との非天然並置は、立体構造抑制をもたらし得、特定のアミノ酸残基の置換によって補正されない限り、結合親和性の減少をもたらす。
置換のためのアミノ酸残基の選択は、部分的に、コンピュータモデリングによって決定することができる。免疫グロブリン分子の三次元画像を生成するためのコンピュータハードウェア及びソフトウェアは、当該技術分野において既知である。一般に、分子モデルは、免疫グロブリン鎖又はそのドメインについて解明された構造から開始して生成される。モデル化される鎖は、解明された三次元構造の鎖又はドメインとのアミノ酸配列類似性について比較され、最大の配列類似性を示す鎖又はドメインが、分子モデルの構築の出発点として選択される。少なくとも50%の配列同一性を共有する鎖又はドメインが、モデリングのために選択され、好ましくは、少なくとも60%、70%、80%、90%の配列同一性、又はそれ以上を共有するものが、モデリングのために選択される。解明された出発構造は、モデル化される免疫グロブリン鎖又はドメイン内の実際のアミノ酸と、出発構造内のアミノ酸との間の違いを可能にするように改変される。次いで、改変された構造は、複合免疫グロブリンに組み立てられる。最後に、モデルは、エネルギー最小限化によって、並びに全ての原子が互いに適切な距離内にあり、結合の長さ及び角度が化学的に許容可能な限界内にあることを検証することによって、精緻化される。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、scFv多量体を含む。例えば、いくつかの実施形態において、対象抗体は、scFv二量体(例えば、2つのタンデムscFv(scFv)を含む)、scFv三量体(例えば、3つのタンデムscFv(scFv)を含む)、scFv四量体(例えば、4つのタンデムscFv(scFv)を含む)であるか、又は4つを超えるscFvの多量体である(例えば、タンデムで)。scFvモノマーは、長さが約2個のアミノ酸~約15個のアミノ酸のリンカー、例えば、長さが2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、又は15aaのリンカーを介してタンデムで連結することができる。好適なリンカーには、例えば、(Gly)(配列番号168)が含まれ、式中、xは2~15の整数である。他の好適なリンカーは、上で考察されたものである。いくつかの実施形態において、対象scFV多量体におけるscFvモノマーの各々は、上述のように、ヒト化される。特定の実施形態において、二重特異性抗体は、文献において既知の任意の分子フォーマットであり得る。例えば、本開示の二重特異性抗体は、Spiess C.et al.,Mol Immunol.2015 Oct;67(2 Pt A):95-106に記載される分子フォーマットを有し得る。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、免疫グロブリンの定常領域(例えば、Fc領域)を含む。Fc領域は、存在する場合、ヒトFc領域であることができる。定常領域が存在する場合、抗体は、軽鎖及び重鎖定常領域の両方を含むことができる。好適な重鎖定常領域には、CH1、ヒンジ、CH2、CH3、及びCH4領域が含まれる。本明細書に記載の抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA、及びIgEを含む全てのタイプの定常領域、並びにIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含む任意のアイソタイプを有する抗体を含む。好適な重鎖Fc領域の例は、ヒトアイソタイプIgG1 Fcである。軽鎖定常領域は、ラムダ又はカッパであることができる。本発明の抗体(例えば、本発明のヒト化抗体)は、2つ以上のクラス又はアイソタイプからの配列を含むことができる。抗体は、2つの軽鎖及び2つの重鎖を含む四量体として、別個の重鎖、軽鎖として、Fab、Fab’F(ab’)2、及びFvとして、又は重鎖及び軽鎖可変ドメインがスペーサーを介して連結されている単鎖抗体として、発現させることができる。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、カルボキシル末端に遊離チオール(-SH)基を含み、遊離チオール基を使用して、抗体を第2のポリペプチド(例えば、対象抗体を含む、別の抗体)、足場、担体などに結合させることができる。
対象抗体は、例えば、グルタルアルデヒド、ホモ二官能性架橋剤、又はヘテロ二官能性架橋剤を使用して、第2の部分(例えば、脂質、対象抗体以外のポリペプチド、合成ポリマー、炭水化物、毒素など)に共有結合することができる。グルタルアルデヒドは、ポリペプチドをそれらのアミノ部分を介して架橋結合する。ホモ二官能性架橋剤(例えば、ホモ二官能性イミドエステル、ホモ二官能性N-ヒドロキシスクシンイミジル(NHS)エステル、又はホモ二官能性スルフヒドリル反応性架橋剤)は、2つ以上の同一の反応性部分を含み、架橋剤が連結されるポリペプチドの混合物を含有する溶液に添加されるワンステップ反応手順で使用することができる。ホモ二官能性NHSエステル及びイミドエステルは、アミン含有ポリペプチドを架橋結合する。穏やかなアルカリ性pHでは、イミドエステルは一級アミンとのみ反応してイミドアミドを形成し、架橋結合したポリペプチドの全電荷は影響を受けない。ホモ二官能性スルフヒドリル反応性架橋剤には、ビスマレイミドヘキサン(BMH)、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン(DFDNB)、及び1,4-ビス[3-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ブタン(DPDPB)が含まれる。
二重特異性抗体
特定の態様において、本明細書に提供される抗体は、前述のセクションに記述されているような抗ABCC1抗体のVH領域及びVL領域を含むを含む二重特異性抗体であり得、腫瘍関連抗原(TAA)に結合する抗体のHCDR1~3を含む第2のVH領域を更に含む。
抗体は、第2のVL領域を含み得、第2のVH領域及び第2のVL領域は、TAAに結合する。特定の実施形態において、第2のVH領域及び第2のVL領域は、単一のポリペプチド中に存在し得る。特定の実施形態において、第2のVH領域及び第2のVL領域は、scFv中に存在する。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、共通の軽鎖を含み、共通の軽鎖は、前述のセクションに記述されているような抗ABCC1抗体のVL領域を含む。
TAAは、がん細胞において過剰発現されることが知られている任意の抗原であり得る。例えば、TAAは、正常細胞では検出可能なレベルで発現されず、がん細胞内で発現される抗原であり、正常細胞及びがん細胞は、同じ細胞タイプ、例えば、上皮細胞である。例えば、TAAは、コードされたタンパク質のアミノ酸配列を、未変異タンパク質のアミノ酸配列と比較して変化させる腫瘍特異的変異から生じる腫瘍抗原のクラスであるネオ抗原であり得る。他の態様において、TAAは、正常細胞で発現されるが、がん細胞でより高いレベルで発現される抗原である。
特定の実施形態において、TAAは、PD-L1であり得る。PD-L1はまた、分化クラスター274(CD274)又はB7ホモログ1(B7-H1)としても知られている。特定の実施形態において、PD-L1に結合する抗体は、アテゾリズマブであり得る。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、それぞれ、表2に列挙されるようなC1.844抗体又はC1.851抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域と、それぞれ、アテゾリズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含む第2のVH領域及び第2のVL領域と、を含み得る。特定の実施形態において、HCDR1~3及びLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、表2に列挙されるC1.844抗体又はC1.851抗体のVH領域及びVL領域と、アテゾリズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含み、HCDR1~3及びLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、それぞれ、表2に列挙されるようなC1.844hu21抗体又はC1.851hu12抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域と、それぞれ、アテゾリズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含む第2のVH領域及び第2のVL領域と、を含み得る。特定の実施形態において、HCDR1~3及びLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、表2に列挙されるC1.844hu21抗体又はC1.851hu12抗体のVH領域及びVL領域と、アテゾリズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含み、HCDR1~3及びLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される。
特定の実施形態において、二重特異性抗体の第2のVH領域又はscFv領域中に存在するHCDR1~3は、アテゾリズマブのHCDR1~3であり、HCDR1は、配列DSWIH(配列番号25)を含み、HCDR2は、配列WISPYGGSTYYADSVKG(配列番号169)を含み、HCDR3は、配列RHWPGGFDY(配列番号170)を含む。特定の実施形態において、ABCC1及びPD-L1に結合する二重特異性抗体は、アテゾリズマブのLCDR1~3を含む第2のVL領域を更に含み得、LCDR1は、配列RASQDVSTAVA(配列番号171)を含み、LCDR2は、配列SASFLYS(配列番号172)を含み、LCDR3は、配列QQYLYHPAT(配列番号173)を含む。特定の実施形態において、scFv領域中に存在するLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される、アテゾリズマブのLCDR1~3を含む。
特定の実施形態において、ABCC1及びPD-L1に結合する二重特異性抗体は、以下に記述されるようなアテゾリズマブのVH領域のアミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号174)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性のアミノ酸配列を含む、第2のVH領域を含む。
特定の実施形態において、ABCC1及びPD-L1に結合する二重特異性抗体は、以下に記述されるようなアテゾリズマブのVL領域のアミノ酸配列:
Diqmtqspsslsasvgdrvtitcrasqdvstavawyqqkpgkapklliysasflysgvpsrfsgsgsgtdftltisslqpedfatyycqqylyhpatfgqgtkveik(配列番号175)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性のアミノ酸配列を含む、第2のVL領域を含む。
特定の実施形態において、ABCC1及びPD-L1に結合する二重特異性抗体は、PD-L1に結合し、以下に記述されるアミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIK(配列番号176)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性のアミノ酸配列を含む、scFv領域を含む。
イタリックの配列は、VH領域とVL領域との間のリンカー配列である。任意の他のリンカー配列を使用して、VH領域及びVL領域を接続することができる。
特定の実施形態において、TAAは、ErbB2(HER2)である。ErbB2は、受容体チロシンキナーゼ2又はHER2としても知られている。特定の実施形態において、ErbB2に結合する抗体は、トラスツズマブである。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、それぞれ、表2に列挙されるC1.844抗体、C1.831抗体、又はC1.851抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域と、それぞれ、トラスツズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含む第2のVH領域及び第2のVL領域と、を含む。特定の実施形態において、HCDR1~3及びLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、それぞれ、表2に列挙されるC1.844抗体、C1.831抗体、又はC1.851抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域と、トラスツズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含む。
特定の実施形態において、二重特異性抗体は、C1.844hu21抗体、C1.831hu11抗体、又はC1.851hu12抗体のVH領域及びVL領域と、トラスツズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含み、HCDR1~3及びLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される。
特定の実施形態において、二重特異性抗体の第2のVH領域又はscFv領域中に存在するHCDR1~3は、トラスツズマブのHCDR1~3であり、HCDR1は、配列DTYIH(配列番号177)を含み、HCDR2は、配列RIYPTNGYTRYADSVKG(配列番号178)を含み、HCDR3は、配列WGGDGFYAMDY(配列番号179)を含む。特定の実施形態において、ABCC1及びHER2に結合する二重特異性抗体は、トラスツズマブのLCDR1~3を含む第2のVL領域を更に含み得、LCDR1は、配列RASQDVNTAVA(配列番号180)を含み、LCDR2は、配列SASFLYS(配列番号172)を含み、LCDR3は、配列QQHYTTPPT(配列番号181)を含む。特定の実施形態において、scFv領域中に存在するLCDR1~3は、Kabat命名に従って定義される、トラスツズマブのLCDR1~3を含む。
特定の実施形態において、ABCC1及びHER2に結合する二重特異性抗体は、以下に記述されるようなトラスツズマブのVH領域のアミノ酸配列:
Evqlvesggglvqpggslrlscaasgfnikdtyihwvrqapgkglewvariyptngytryadsvkgrftisadtskntaylqmnslraedtavyycsrwggdgfyamdywgqgtlvtvss(配列番号182)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性のアミノ酸配列を含む、第2のVH領域を含む。
特定の実施形態において、ABCC1及びHER2に結合する二重特異性抗体は、以下に記述されるようなトラスツズマブのVL領域のアミノ酸配列:
Diqmtqspsslsasvgdrvtitcrasqdvntavawyqqkpgkapklliysasflysgvpsrfsgsrsgtdftltisslqpedfatyycqqhyttpptfgqgtkveik(配列番号183)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性のアミノ酸配列を含む、第2のVL領域を含む。
特定の実施形態において、ABCC1及びHER2に結合する二重特異性抗体は、HER2に結合し、以下に記述されるアミノ酸配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGCGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKCPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIK(配列番号184)に対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%の同一性のアミノ酸配列を含む、scFv領域を含む。
イタリックの配列は、VH領域とVL領域との間のリンカー配列である。任意の他のリンカー配列を使用して、VH領域及びVL領域を接続することができる。
特定の実施形態において、二重特異性抗体の重鎖は、本明細書に提供されるようなVH領域及び重鎖定常領域を含み得る。特定の実施形態において、二重特異性抗体の軽鎖は、本明細書に提供されるようなVL領域及び軽鎖定常領域を含み得る。特定の実施形態において、scFvは、重鎖定常領域にコンジュゲートされ得る。
重鎖定常領域及び軽鎖定常領域は、ヒトIgG抗体、例えば、ヒトIgG1抗体のものであり得る。定常領域は、野生型配列又は改変された配列を有し得る。いくつかの実施形態において、二重特異性抗体は、改変されたCH2及び/又は改変されたCH3ドメインを含む、改変されたFcドメインを含む、改変された重鎖を含み得る。いくつかの事例において、改変されたFcドメインは、静電的ステアリング効果を用い得、これには、例えば、Gunasekeran et al,(2010)Journal of Biological Chemistry 285,19637-19646(その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている手順の使用によるものを含むが、これらに限定されない。いくつかの事例において、二重特異性抗体は、CH3ドメインで電荷対置換によって組み立てられ、例えば、一方の重鎖が、K392D及びK409D置換を含むように改変され、他方の重鎖が、E356K及びD399K置換を含むように改変される場合を含むが、これらに限定されない。電荷対置換された鎖は、互いにヘテロ二量体を優先的に形成し得る。アミノ酸置換の番号付けは、HCのEU番号付けシステムに従う。
いくつかの事例において、本開示の抗体は、電荷対置換を含む。いくつかの事例において、本開示の抗体は、電荷対置換を含まない。いくつかの事例において、所望の鎖の優先的なヘテロ二量体形成を促進する代替手段が用いられ得る。
いくつかの事例において、改変された重鎖は、ノブイントゥーホール(Knob-into-hole)改変を含み得る。「ノブイントゥーホール」アミノ酸改変は、抗体工学における合理的な設計戦略であり、二重特異性IgG抗体を含む、多重特異性抗体の産生において、重鎖のヘテロ二量体化のために使用される。例えば、ノブイントゥーホール戦略を異なる特異性の2つのモノクローナル抗体から作製される二重特異性抗体に組み込む際、アミノ酸変化を操作して、モノクローナル抗体1(mAb1)の重鎖のCH3に「ノブ」、及びモノクローナル抗体2(mAb2)の重鎖のCH3に「ホール」を作製する。ノブは、例えば、チロシン(Y)などの大きなアミノ酸によって代表され得るが、一方、ホールは、スレオニン(T)などの小さなアミノ酸によって代表され得る。例えば、ノブイントゥーホール改変は、第1のCH3ドメインにT22Y置換及びパートナーであるCH3ドメインにY86T置換を作製し得る。ノブイントゥーホール改変の例は、Carter,J.Immunol.Methods,248(1-2):7-15(2001)、Ridgway,J.B.et al.Protein Eng.9(7):617-2(1996)、及びMerchant,A.M.et al.Nat.Biotechnol.16(7):677-81(1998)に記載されており、それらの開示は、本明細書にそれらの全体が組み込まれる。対形成したノブイントゥーホール改変ドメインから生成された抗体では、二重特異性ヘテロ二量体が、一般に、主な割合を示す。
特定の実施形態において、本明細書に提供される二重特異性抗体は、ABCC1とTAAとの両方を発現するがん細胞に結合するが、一方で、ABCC1及び/又はTAAを発現する非がん細胞に対する低下した結合を示す。換言すれば、本明細書に提供される二重特異性抗体は、(1)TAAを発現する細胞であって、ABCC1発現が低いか又は非存在である、細胞、及び(2)ABCC1を発現する細胞であって、TAA発現が低いか又は非存在である、細胞に低い親和性により結合し、ABCC1及びTAAのうちの少なくとも1つ又は両方を比較的高いレベル、すなわち、正常細胞よりも高いレベルで発現するがん細胞に高い親和性により結合する。
組成物及び製剤
本開示は、対象抗体を含む組成物を提供する。対象抗体組成物は、対象抗体に加えて、塩、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSOなど;緩衝剤(buffering agent)、例えば、Tris緩衝剤(buffer)、ヒスチジン緩衝剤、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(2-エタンスルホン酸)(HEPES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸ナトリウム塩(MES)、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N-トリス[ヒドロキシメチル]メチル-3-アミノプロパンスルホン酸(TAPS)など;可溶化剤;洗剤、例えば、Tween-20などの非イオン性洗剤;プロテアーゼ阻害剤;グリセロールなどのうちの1つ以上を含むことができる。
本開示の組成物にはまた、本明細書に記載される抗体を含む医薬組成物が含まれる。一般に、製剤は、有効量の対象抗体を含む。「有効量」は、所望の結果、例えば、対象におけるがんの低下、対象におけるがんの成長率の低下、がんの症状の改善などを生じるのに十分な投与量を意味する。一般に、所望の結果は、対照と比較して、少なくとも、がんの症状における低下、がんの成長における低下、がんのサイズにおける低下である。対象抗体は、血液脳関門を回避するような手段で送達するか、又は製剤化することができる。
いくつかの事例において、抗体は、送達増強剤を含み得、かかる増強剤が血液脳関門の横断を促進し得る場合、例えば、効率的な経皮送達を可能にする増加した透過性などを含む。
いくつかの事例において、本開示の抗体は、送達増強剤とともに製剤において投与されなくてもよい。いくつかの事例において、本開示の抗体は、それ自体、血液脳関門を横切る透過性を増強し得る。いくつかの事例において、本開示の抗体は、抗腫瘍剤、例えば、免疫療法剤又は化学療法剤による血液脳関門の横断を促進するための送達増強剤として使用され得る。いくつかの事例において、本開示の抗体は、別の抗体又は化学療法剤などの活性剤による、血液脳関門、血液脳脊髄液(CSF)関門、血液睾丸関門、又は血液胎盤関門の横断を促進するための送達増強剤として使用され得る。
対象方法では、対象抗体は、所望の治療効果又は診断効果をもたらすことができる任意の好都合な手段を使用して、ホストに投与することができる。したがって、薬剤は、治療的投与のための様々な製剤に組み込むことができる。より具体的には、対象抗体は、適切な薬学的に許容される担体又は希釈剤との組み合わせによって医薬組成物に製剤化することができ、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、軟膏、溶液、坐剤、注射剤、吸入剤、及びエアロゾルなどの固体、半固体、液体、又は気体形態で調製物に製剤化され得る。
医薬剤形では、対象抗体は、薬学的に許容される賦形剤と併せて投与することができ、又はそれらは、単独で、若しくは他の薬学的に活性な化合物との適切な関連、並びに組み合わせで使用され得る。以下の方法及び賦形剤は、単なる例示であり、決して限定されない。
対象抗体は、植物若しくは他の同様の油、合成脂肪族酸グリセリド、高脂肪族酸若しくはプロピレングリコールのエステルなどの水性又は非水性溶媒中に、必要に応じて、可溶化剤、等張剤、懸濁剤、乳化剤、安定剤、及び保存剤などの従来の添加剤とともに、それらを溶解、懸濁化、又は乳化することによって注射用の調製物に製剤化することができる。
対象抗体を含む医薬組成物は、所望の純度を有する抗体を、任意選択的に、生理学的に許容される担体、賦形剤、安定剤、界面活性剤、緩衝剤、及び/又は等張化剤と混合することによって調製される。許容される担体、賦形剤、及び/又は安定剤は、用いられる投与量及び濃度において受容者に無毒性であり、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸、グルタチオン、システイン、メチオニン、及びクエン酸を含む酸化防止剤;保存剤(例えば、エタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m-クレゾール、p-クロル-m-クレゾール、メチル若しくはプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、又はそれらの組み合わせ);アルギニン、グリシン、オルニチン、リジン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリン、及びそれらの組み合わせなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;ゼラチン若しくは血清アルブミンなどのタンパク質;EDTAなどのキレート剤;トレハロース、スクロース、ラクトース、グルコース、マンノース、マルトース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、ラフィノース、グルコサミン、N-メチルグルコサミン、ガラクトサミン、及びノイラミン酸などの糖類;並びに/又はTween、Brij Pluronics、Triton-X、若しくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が含まれる。
医薬組成物は、液体形態、凍結乾燥形態、又は凍結乾燥形態から再構成された液体形態であり得、凍結乾燥調製物は、投与前に滅菌溶液で再構成される。
対象医薬組成物中の例示的な抗体濃度は、約1mg/mL~約200mg/ml、又は約50mg/mL~約200mg/mL、又は約150mg/mL~約200mg/mLの範囲であり得る。
抗体の水性製剤は、pH緩衝溶液中に、例えば、約4.0~約7.5、又は約5.0~約6.0、又は代替的に約5.5の範囲のpHで調製され得る。この範囲内のpHに好適な緩衝剤の例には、リン酸-、ヒスチジン-、クエン酸-、コハク酸-、酢酸-緩衝剤、及び他の有機酸緩衝剤が含まれる。緩衝剤濃度は、例えば、緩衝剤及び製剤の所望の張度に応じて、約1mM~約100mM、又は約5mM~約50mMであることができる。
いくつかの実施形態において、水性製剤は、等張性であるが、高張性又は低張性溶液が好適であり得る。「等張性」という用語は、それが比較される、生理学的塩溶液又は血清などのいくつかの他の溶液と同じ張度を有する溶液を示す。等張剤は、約5mM~約350mMの量、例えば、100mM~350nMの量で使用され得る。
また、界面活性剤を抗体製剤に添加して、製剤化した抗体の凝集を低下、及び/又は製剤中の微粒子の形成を最小限化、及び/又は吸着を低下し得る。例示的な界面活性剤には、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(Brij)、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル(Triton-X)、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンコポリマー(Poloxamer,Pluronic)、及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が含まれる。界面活性剤の例示的な濃度は、約0.001%~約1%w/vの範囲であり得る。
また、凍結保護剤を添加して、不安定な活性成分(例えば、タンパク質)を、凍結乾燥プロセス中の不安定化条件から保護し得る。例えば、既知の凍結保護剤には、糖(グルコース及びスクロースを含む)、ポリオール(マンニトール、ソルビトール、及びグリセロールを含む)、及びアミノ酸(アラニン、グリシン、及びグルタミン酸を含む)が含まれる。凍結保護剤は、約10mM~500nMの量で含むことができる。
いくつかの実施形態において、対象製剤は、対象抗体、及び上記で特定された薬剤のうちの1つ以上(例えば、界面活性剤、緩衝剤、安定剤、等張剤)を含み、エタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m-クレゾール、p-クロロ-m-クレゾール、メチル又はプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、及びそれらの組み合わせなどの1つ以上の保存剤を本質的に含まない。他の実施形態において、保存剤は、例えば、約0.001~約2%(w/v)の範囲の濃度で製剤に含まれる。
例えば、対象製剤は、非経口投与に好適な液体又は凍結乾燥製剤であることができ、約1mg/mL~約200mg/mLの対象抗体、約0.001%~約1%の少なくとも1つの界面活性剤、約1mM~約100mMの緩衝剤、任意選択的に、約10mM~約500mMの安定剤、及び約5mM~約305mMの等張剤を含むことができ、約4.0~約7.0のpHを有する。
対象抗体は、吸入を介して投与されるエアロゾル製剤に利用することができる。対象抗体は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素などの加圧された許容される推進剤に製剤化することができる。
本明細書で使用される場合、「単位剤形」という用語は、ヒト及び動物の対象のための単位投与量として好適な物理的に別個の単位を指し、各単位は、薬学的に許容される希釈剤、担体、又はビヒクルと関連して、所望の効果を生じるのに十分な量で計算された所定量の本発明の化合物を含有する。対象抗体の仕様は、用いられる特定の抗体及び達成されるべき効果、並びにホストにおける各抗体と関連する薬力学に依存し得る。
対象抗体は、注射可能な製剤として投与することができる。典型的には、注射可能な組成物は、液体溶液又は懸濁液として調製され、注射前の液体ビヒクル中の溶液又は懸濁液に好適な固体形態も調製され得る。調製物はまた、乳化され得るか、又は抗体がリポソームビヒクルに封入され得る。
好適な賦形剤ビヒクルは、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、及びそれらの組み合わせである。加えて、必要に応じて、ビヒクルは、湿潤剤若しくは乳化剤又はpH緩衝剤などの少量の補助物質を含有し得る。かかる剤形を調製する実際の方法は、当業者に既知であるか、又は明らかであろう。
ビヒクル、アジュバント、担体、又は希釈剤などの薬学的に許容される賦形剤は、一般に容易に入手可能である。更に、pH調整剤及び緩衝剤、張度調整剤、安定剤、湿潤剤などの薬学的に許容される補助物質は、一般に容易に入手可能である。
いくつかの実施形態において、対象抗体は、制御放出製剤に製剤化される。徐放性調製物は、当該技術分野で周知の方法を使用して調製され得る。
投与量
好適な投与量は、様々な臨床的要因に基づいて、主治医によって、又は他の有資格医療従事者によって決定され得る。医学分野において周知であるように、任意の一患者のための投薬量は、患者のサイズ、体表面積、年齢、投与される特定の化合物、患者の性別、期間、及び投与経路、全般的な健康、並びに同時に投与される他の薬物を含む、多くの要因に依存する。対象抗体は、用量当たり1ng/kg体重~20mg/kg体重、例えば0.1mg/kg体重~10mg/kg体重、例えば0.5mg/kg体重~5mg/kg体重の量で投与され得るが、特に前述の要因を考慮して、この例示的な範囲を下回るか又は上回る用量が想定される。レジメンが連続注入である場合、1分当たり体重1キログラム当たり1μg~10mgの範囲であることもできる。
当業者は、用量レベルが、特定の抗体、症状の重症度、及び副作用に対する対象の感受性の関数として変化し得ることを容易に理解するであろう。所与の化合物における好ましい投与量は、様々な手段によって当業者は容易に決定可能である。
投与の経路
対象抗体は、インビボ及びエクスビボ法、並びに全身的及び局所的投与経路を含む、薬物送達に好適な任意の利用可能な方法及び経路を使用して個体に投与される。
従来の薬学的に許容される投与経路には、鼻腔内、筋肉内、気管内、皮下、皮内、局所適用、静脈内、動脈内、直腸、鼻腔、経口、並びに他の経腸及び非経口の投与経路が含まれる。投与経路は、抗体及び/又は所望の効果に応じて組み合わされ得るか、又は必要に応じて調整され得る。対象抗体組成物は、単回用量又は複数回用量で投与することができる。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、経口投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、吸入経路を介して投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、鼻腔内投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、局所的に投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、頭蓋内投与される。いくつかの実施形態において、対象抗体組成物は、静脈内に投与される。
薬剤は、全身的又は局所的な経路を含む、従来の薬物の送達に好適な任意の利用可能な従来の方法及び経路を使用して、ホストに投与することができる。一般に、本発明によって企図される投与経路には、経腸、非経口、又は吸入経路が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。
吸入投与以外の非経口投与経路には、局所、経皮、皮下、筋肉内、眼窩内、嚢内、脊髄内、胸骨内、及び静脈内経路、すなわち、消化管を通る以外の任意の投与経路が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。非経口投与は、対象抗体の全身又は局所送達をもたらすために行うことができる。全身送達が所望される場合、投与は、典型的には、医薬調製物の侵襲的又は全身的に吸収される局所若しくは粘膜投与を伴う。
対象抗体はまた、経腸投与によって対象に送達することができる。経腸投与経路には、経口及び直腸(例えば、坐剤を使用する)送達が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。
治療とは、少なくともホストに罹患する病理学的状態と関連する症状の改善を意味し、改善は、広い意味で使用されて、がん及び/又はがんの成長、並びにそれと関連する疼痛などの治療される病理学的状態と関連するパラメータ、例えば、症状、の大きさの少なくとも低下を指す。したがって、治療はまた、病理学的状態、又は少なくともそれと関連する症状が完全に阻害され、例えば、生じることが防止されるか、停止され、例えば、終結され、それによってホストはもはや病理学的状態、又は少なくとも病理学的状態を特徴とする症状に苦しまない状況を含む。
様々な対象(「対象」という用語は、本明細書において「個体」及び「患者」という用語と互換的に使用される)が、本開示の方法に従って治療可能である。一般に、かかる対象は、「哺乳動物」又は「哺乳類」であり、これらの用語は、肉食動物目(例えば、イヌ及びネコ)、げっ歯目(例えば、マウス、モルモット、及びラット)、及び霊長目(例えば、ヒト、チンパンジー、及びサル)を含む、哺乳綱内である生物を記載するために広く使用される。いくつかの実施形態において、ホストは、ヒトである。
対象抗体の単位用量を有するキットが、例えば、経口用量又は注射可能用量で、提供される。いくつかの実施形態において、単位用量を含有する容器に加えて、目的の病理学的状態の治療における抗体の使用及びそれに伴う利点を説明する情報添付文書がある。
核酸
本開示は、対象抗体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。対象抗体をコードするヌクレオチド配列は、意図された標的細胞(例えば、コードされた抗体を合成及び/又は分泌するように遺伝子改変されている細胞)におけるヌクレオチド配列の発現を可能にするプロモーター及びエンハンサーなどの1つ以上の調節エレメントに操作可能に連結することができる。
好適なプロモーター及びエンハンサーエレメントは、当該技術分野において既知である。細菌細胞における発現のため、好適なプロモーターには、lacI、lacZ、T3、T7、gpt、lambda P及びtrcが含まれるが、これらに限定されない。真核生物細胞における発現のため、好適なプロモーターには、軽鎖及び/又は重鎖免疫グロブリン遺伝子プロモーター及びエンハンサーエレメント、サイトメガロウイルス即時初期プロモーター、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼプロモーター、初期及び後期SV40プロモーター、レトロウイルスからの長期末端反復に存在するプロモーター、マウスメタロチオネイン-Iプロモーター、並びに様々な技術的に知られている組織特異的プロモーターが含まれるが、これらに限定されない。
対象抗体をコードするヌクレオチド配列は、発現ベクター及び/又はクローニングベクターに存在することができる。対象抗体が2つ以上の別個のポリペプチドを含む場合、2つのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、同じか又は別個のベクターにクローニングすることができる。別個のポリペプチドは、別個のプロモーター、1つ以上の内部リボソーム進入部位(IRES)、1つ以上の自己切断配列(例えば、P2A、T2A、E2A、及びF2Aなどの2A切断配列)、それらの組み合わせなどの様々な戦略を使用して、単一核酸又は単一ベクターから発現され得る。発現ベクターは、選択可能なマーカー、複製起点、並びにベクターの複製及び/又は維持を提供する他の特性を含むことができる。
多数の好適なベクター及びプロモーターは当業者に既知であり、多くは、対象組換え構築物を生成するために市販されている。以下のベクターが、例として提供される。細菌:pBs、ファージスクリプト、PsiX174、pBluescript SK、pBs KS、pNH8a、pNH16a、pNH18a、pNH46a(Stratagene、La Jolla,Calif.,USA);pTrc99A、pKK223-3、pKK233-3、pDR540、及びpRIT5(Pharmacia、Uppsala,Sweden)。真核生物:pWLneo、pSV2cat、pOG44、PXR1、pSG(Stratagene)pSVK3、pBPV、pMSG、及びpSVL(Pharmacia)。
発現ベクターは、一般に、プロモーター配列の近くに位置する都合のよい制限部位を有して、異種タンパク質をコードする核酸配列の挿入を提供する。発現宿主で作動する選択可能なマーカーが存在し得る。好適な発現ベクターには、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルスに基づくウイルスベクター、ポリオウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、SV40、単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、並びに、ラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、及び乳腺腫瘍ウイルスなどのレトロウイルスに由来するベクター)などが含まれるが、これらに限定されない。
例えば本明細書に記載のような核酸は、いくつかの事例において、例えば、細胞を核酸と接触させることによって、細胞内に導入され得る。導入された核酸を有する細胞は、一般に、本明細書において遺伝子改変細胞と称される。様々な核酸送達方法が用いられ得、例えば、ネイキッド核酸送達、ウイルス送達、化学的トランスフェクション、遺伝子銃などを含むが、これらに限定されない。
細胞
本開示は、対象核酸で遺伝子改変されている単離された遺伝子改変細胞(例えば、インビトロ細胞、エクスビボ細胞、培養細胞など)を提供する。いくつかの実施形態において、単離された対象遺伝子改変細胞は、対象抗体を産生することができる。いくつかの事例において、遺伝子改変細胞は、抗体を、例えば、それを必要とする対象に送達することができる。
好適な細胞には、哺乳類細胞、昆虫細胞、酵母細胞などの真核生物細胞、及び細菌細胞などの原核生物細胞が含まれる。対象核酸の宿主細胞への導入は、例えば、リン酸カルシウム沈殿、DEAEデキストラン媒介性トランスフェクション、リポソーム媒介性トランスフェクション、エレクトロポレーション、又は他の既知の方法によって影響され得る。
好適な哺乳類細胞には、初代細胞及び不死化細胞株が含まれる。好適な哺乳類細胞株には、ヒト細胞株、非ヒト霊長類細胞株、げっ歯類(例えば、マウス、ラット)細胞株などが含まれる。好適な哺乳類細胞株には、HeLa細胞、CHO細胞、293細胞、3T3細胞、Vero細胞、Huh-7細胞、BHK細胞、PC12細胞、COS細胞、COS-7細胞、RAT1細胞、マウスL細胞、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞、HLHepG2細胞などが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの事例において、有用な哺乳類細胞は、哺乳類組織又は器官に由来する細胞を含み得る。いくつかの事例において、使用される細胞は、腎細胞であり、例えば、HEK293T細胞などの確立された腎細胞株の腎細胞を含む。
いくつかの事例において、本開示の細胞は、免疫細胞であり得る。本明細書に使用される場合、「免疫細胞」という用語は、一般に、骨髄で産生される造血幹細胞(HSC)に由来する白血球細胞(白血球)を含む。「免疫細胞」には、例えば、リンパ球(T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞)及び骨髄由来細胞(好中球、好酸球、好塩基球、単球、マクロファージ、樹状細胞)が含まれる。「T細胞」には、Tヘルパー細胞(CD4+細胞)、細胞傷害性T細胞(CD8+細胞)、T調節細胞(Treg)、及びガンマ-デルタT細胞を含むCD3を発現する全てのタイプの免疫細胞が含まれる。「細胞傷害性細胞」には、CD8+T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、及び好中球が含まれ、これらの細胞は、細胞傷害性応答を媒介することができる。
いくつかの事例において、本開示の多重特異性抗体などの抗体を発現する有用な細胞には、プロデューサーT細胞が含まれ得る。本開示の抗体をコードする核酸配列を含むように操作されたプロデューサーT細胞は、いくつかの事例において、抗体を、それを必要とする対象に送達するために用いられ得る。
いくつかの事例において、本開示の免疫細胞は、ABCC1結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)を含む免疫エフェクター細胞を含み、ABCC1結合ドメインは、表2に列挙される抗体の可変重鎖(VH)領域及び可変軽鎖(VL)領域の対の重鎖相補性決定領域(HCDR)及び軽鎖CDR(LCDR)を含む。一実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、少なくとも1つの共刺激分子、例えば、4-1BB(すなわち、CD137)、CD27及び/又はCD28に由来する1つ以上の機能的シグナル伝達ドメインを含み得る。細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメイン、及び刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインを含み得る。
免疫エフェクター細胞は、T細胞であり得る。免疫エフェクター細胞は、自己細胞であり得る。
方法
上に要約されるように、本開示の方法は、細胞を本開示の抗体と接触させる方法、対象に本開示の抗体を投与することを伴う方法に従って対象を治療する方法、本出願に記載される要素、例えば、抗体、組成物及び製剤、核酸、発現ベクター、細胞などを作製する方法を含む。
上に要約されるように、本開示の方法は、がん細胞を本開示の抗体と接触させて、例えば、がん細胞上のABCC1の発現の存在を検出し、がん細胞上のABCC1の発現のレベルを測定し、又はがん細胞の殺傷を促進及び/若しくは増強することを含む。いくつかの事例において、がん細胞の殺傷は、抗体によって結合されるがん細胞に作用する免疫応答又は免疫細胞によって媒介される。いくつかの事例において、がん細胞の殺傷は、例えば、抗体によるABCC1阻害の結果として、がん細胞の細胞排出の阻害によって媒介される。いくつかの事例において、がん細胞の殺傷は、がん細胞の細胞排出の阻害と、免疫媒介性応答(例えば、抗体のFc領域を介して)との組み合わせによって媒介される。がん細胞を本開示の抗体と接触させることを伴う方法は、がん細胞を、例えば、化学療法、免疫療法、放射線療法などを含む追加の療法又は活性剤と接触させることを含み得るか、又は含み得ない。
治療方法
本開示は、がんを治療する方法を提供し、方法は、一般に、それを必要とする個体(例えば、がんを有する個体)に、有効量の本明細書に提供されるような抗体を、単独で(例えば、単独療法において)、又は1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて(例えば、組み合わせ療法において)投与することを伴う。本開示の抗体の投与は、任意の都合のよい適切な送達の経路によって行われ得る。
したがって、投与には、例えば、注射による抗体の送達、注入による抗体の送達、抗体をコードする核酸又は発現ベクターの送達、対象に抗体を発現及び分泌する細胞を投与することによる抗体の送達、細胞表面上にABCC1結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)を発現する免疫エフェクター細胞(例えば、CAR-T細胞)の送達が含まれるが、これらに限定されず、ABCC1結合ドメインは、表2に列挙される抗体のVH領域及びVL領域の対のHCDR及びLCDRなどを含む。薬剤、薬剤をコードする核酸、薬剤を発現する細胞などの投与は、薬剤と接触させること、核酸と接触させること、細胞と接触させることなどを含み得る。
いくつかの実施形態において、有効量の対象抗体は、単独で(例えば、単独療法において)、又は1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて(例えば、組み合わせ療法において)、1回以上の用量において投与される場合、がんの有害症状を、抗体による治療の非存在下での有害症状の重症度と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又はそれ以上低下させるのに有効な量である。
いくつかの実施形態において、有効量の対象抗体は、単独で(例えば、単独療法において)、又は1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて(例えば、組み合わせ療法において)、1回以上の用量において投与される場合、治療されている個体におけるがんを改善する(すなわち、がんの成長を遅延させ、がんの成長を停止させ、がんの成長を逆転させ、がん細胞(腫瘍細胞などを含む)を殺傷する)のに有効な量である。例えば、有効量の対象抗体は、抗体による治療の非存在下と比較して、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、又はそれ以上、個体におけるがん成長率を低下させるか、又は個体におけるがんサイズを低下させることができる。
いくつかの事例において、対象は、全身的に治療され得、対象抗体を、1つ以上の追加の試薬の有無にかかわらず用いることを含む。「全身治療」とは、本明細書で使用される場合、特定の腫瘍(例えば、原発腫瘍又は定義された二次腫瘍)又は特定のがんを含有する組織(例えば、肝臓がんの症例では肝臓、血液がんの症例では血液など)を標的とするだけではない治療を意味する。全身治療は、一般に、対象の体に全体として向けられ、例えば、全身放射線療法、全身化学療法、全身免疫療法、それらの組み合わせなどを含み得るが、これらに限定されない。
いくつかの事例において、対象は、局所的に治療され得、対象抗体を、1つ以上の追加の試薬の有無にかかわらず用いることを含む。「局所治療」とは、本明細書で使用される場合、腫瘍の位置(例えば、原発腫瘍又は定義された二次腫瘍)に特異的に向けられているか、又はがんを含有する組織(例えば、肝臓がんの症例では肝臓、血液がんの症例では血液など)に特異的に向けられている治療を意味する。いくつかの事例において、局所治療はまた、腫瘍に直接隣接する組織など、腫瘍を取り囲む組織などの腫瘍を取り囲む環境に影響を及ぼすような方式で投与され得る。局所治療は、一般に、原発腫瘍などの腫瘍部位を含む、がん部位から遠い組織に影響を及ぼさないか、又は標的化されない。対象抗体に加えて、又は対象抗体と組み合わせて、投与され得る有用な局所治療には、例えば、手術、局所放射線療法、局所凍結療法、局所レーザー療法、局所外用療法、それらの組み合わせなどが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、対象治療方法は、対象抗体及び1つ以上の追加の治療剤を投与することを伴う。好適な追加の治療剤には、化学療法剤、放射線療法試薬、免疫療法試薬、他の抗体剤などが含まれるが、これらに限定されない。本開示の抗体の対象投与の前、間、又は後に対象に投与され得る追加の療法は、例えば、がんのタイプ、対象の病歴、全般的な健康状態、及び/又は任意の同時罹患などを含む、多数の要因に応じて変化するであろう。有用ながん療法には、例えば、放射線療法、化学療法、免疫療法などが含まれるが、これらに限定されない。
放射線療法には、ビームなどの外部から加えられる線源からの、又は小さな放射線源の移植によって送達される、X線又はガンマ線が含まれるが、これらに限定されない。
がん治療における使用に好適な抗体には、ネイキッド抗体、例えば、トラスツズマブ(Herceptin)、ベバシズマブ(Avastin(商標))、セツキシマブ(Erbitux(商標))、パニツムマブ(Vectibix(商標))、イピリムマブ(Yervoy(商標))、リツキシマブ(Rituxan)、アレムツズマブ(Lemtrada(商標))、オファツムマブ(Arzerra(商標))、オレゴボマブ(OvaRex(商標))、ランブロリズマブ(MK-3475)、ペルツズマブ(Perjeta(商標))、ラニビズマブ(Lucentis(商標))など、及びコンジュゲート化抗体、例えば、ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylortarg(商標))、ブレンツキシマブベドチン(Adcetris(商標))、90Y-標識イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(商標))、131I-標識トシツモマ(Bexxar(商標))などが含まれるが、これらに限定されない。
がん治療における使用に好適な抗体には、腫瘍関連抗原に対して上昇した抗体も含まれるが、これらに限定されない。かかる抗原には、CD20、CD30、CD33、CD52、EpCAM、CEA、gpA33、ムチン、TAG-72、CAIX、PSMA、葉酸結合タンパク質、ガングリオシド(例えば、GD2、GD3、GM2など)、Ley、VEGF、VEGFR、インテグリンアルファ-V-ベータ-3、インテグリンアルファ-5-ベータ-1、EGFR、ERBB2、ERBB3、MET、IGF1R、EPHA3、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシン、プログラム死リガンド1(PD-L1)、アンドロゲン受容体(AR)、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)、BCR-Abl、cキット、PIK3CA、EML4-ALK、KRAS、ALK、ROS1、AKT1、BRAF、MEKJ、MEK2、NRAS、RAC1、ESR1、CTLA-4、LAG-3、及びTIM-3などが含まれるが、これらに限定されない。これらの抗体は、本明細書に提供される抗ABCC1抗体との組み合わせ療法として投与され得る。
従来のがん療法にはまた、がんに対する標的化療法が含まれ、例えば、HER2(ERBB2/neu)を標的とするAdo-トラスツズマブエムタンシン(Kadcyla)(乳がんでの使用に承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするアファチニブ(Gilotrif)(非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、標的とするアルデスロイキン(Proleukin)(腎細胞がん、黒色腫での使用に承認されている)、ALKを標的とするアレクチニブ(Alecensa)(非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、CD52を標的とするアレムツズマブ(Campath)(B細胞慢性リンパ性白血病での使用に承認されている)、PD-L1を標的とするアテゾリズマブ(Tecentriq)(尿路上皮がん、非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、PD-L1を標的とするアベルマブ(Bavencio)(メルケル細胞がんでの使用に承認されている)、KIT、PDGFRβ、VEGFR1/2/3を標的とするアキシチニブ(Inlyta)(腎細胞がんでの使用に承認されている)、BAFFを標的とするベリムマブ(Benlysta)(エリテマトーデスでの使用に承認されている)、HDACを標的とするベリノスタット(Beleodaq)(末梢T細胞リンパ腫での使用に承認されている)、VEGFリガンドを標的とするベバシズマブ(Avastin)(子宮頸がん、結腸直腸がん、卵管がん、膠芽腫、非小細胞肺がん、卵巣がん、腹膜がん、腎細胞がんでの使用に承認されている)、CD19/CD3を標的とするブリナツモマブ(Blincyto)(急性リンパ芽球性白血病(前駆体B細胞)での使用に承認されている)、プロテアソームを標的とするボルテゾミブ(Velcade)(多発性骨髄腫、マントル細胞リンパ腫での使用に承認されている)、ABLを標的とするボスチニブ(Bosulif)(慢性骨髄性白血病での使用に承認されている)、CD30を標的とするブレンツキシマブベドチン(Adcetris)(ホジキンリンパ腫、未分化大細胞リンパ腫での使用に承認されている)、ALKを標的とするブリガチニブ(Alunbrig)(非小細胞肺がん(ALK+)での使用に承認されている)、FLT3、KIT、MET、RET、VEGFR2を標的とするカボザンチニブ(Cabometyx、Cometriq)(髄性甲状腺がん、腎細胞がんでの使用に承認されている)、プロテアソームを標的とするカルフィルゾミブ(Kyprolis)(多発性骨髄腫での使用に承認されている)、ALKを標的とするセリチニブ(Zykadia)(非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするセツキシマブ(Erbitux)(結腸直腸がん、頭頸部の扁平上皮がんでの使用に承認されている)、MEKを標的とするコビメチニブ(Cotellic)(黒色腫での使用に承認されている)、ALK、MET、ROS1を標的とするクリゾチニブ(Xalkori)(非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、BRAFを標的とするダブラフェニブ(Tafinlar)(黒色腫、非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、CD38を標的とするダラツムマブ(Darzalex)(多発性骨髄腫での使用に承認されている)、ABLを標的とするダサチニブ(Sprycel)(慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病での使用に承認されている)、RANKLを標的とするデノスマブ(Xgeva)(骨の巨細胞腫瘍での使用に承認されている)、B4GALNT1(GD2)を標的とするジヌツキシマブ(Unituxin)(小児神経芽細胞腫での使用に承認されている)、PD-L1を標的とするデュルバルマブ(Imfinzi)(尿路上皮がんでの使用に承認されている)、SLAMF7(CS1/CD319/CRACC)を標的とするエロツズマブ(Empliciti)(多発性骨髄腫での使用に承認されている)、IDH2を標的とするエナシデニブ(Idhifa)(急性骨髄性白血病での使用に承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするエルロチニブ(Tarceva)(非小細胞肺がん、膵臓がんでの使用に承認されている)、mTORを標的とするエベロリムス(Afinitor)(膵臓、胃腸、又は肺起源の神経内分泌腫瘍、腎細胞がん、切除不能な上衣下巨細胞性星状細胞腫、乳がんでの使用に承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするゲフィチニブ(Iressa)(非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、CD20を標的とするイブリツモマブチウキセタン(Zevalin)(非ホジキンリンパ腫での使用に承認されている)、BTKを標的とするイブルチニブ(Imbruvica)(マントル細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、ワルデンストレームマクログロブリン血症での使用に承認されている)、PI3Kδを標的とするイデラリシブ(Zydelig)(慢性リンパ性白血病、濾胞性B細胞非ホジキンリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫での使用に承認されている)、KIT、PDGFR、ABLを標的とするイマチニブ(Gleevec)(GI間質腫瘍(KIT+)、隆起性皮膚線維肉腫、多発性悪性血液疾患での使用に承認されている)、CTLA-4を標的とするイピリムマブ(Yervoy)(黒色腫での使用に承認されている)、プロテアソームを標的とするイキサゾミブ(Ninlaro)(多発性骨髄腫での使用に承認されている)、HER2(ERBB2/neu)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするラパチニブ(Tykerb)(乳がん(HER2+))での使用に承認されている)、VEGFR2を標的とするレンバチニブ(Lenvima)(腎細胞がん、甲状腺がんでの使用に承認されている)、FLT3を標的とするミドスタウリン(Rydapt)(急性骨髄性白血症(FLT3+)での使用に承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするネシツムマブ(Portrazza)(扁平上皮非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするネラチニブ(Nerlynx)(乳がんでの使用に承認されている)、ABLを標的とするニロチニブ(Tasigna)(慢性骨髄性白血病での使用に承認されている)、PARPを標的とするニラパリブ(Zejula)(卵巣がん、卵管がん、腹膜がんでの使用に承認されている)、PD-1を標的とするニボルマブ(Opdivo)(結腸直腸がん、頭頸部扁平上皮がん、ホジキンリンパ腫、黒色腫、非小細胞肺がん、腎細胞がん、尿路上皮がんでの使用に承認されている)、CD20を標的とするオビヌツズマブ(Gazyva)(慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫での使用に承認されている)、CD20を標的とするオファツムマブ(Arzerra、HuMax-CD20)(慢性リンパ性白血病での使用に承認されている)、PARPを標的とするオラパリブ(Lynparza)(卵巣がんでの使用に承認されている)、PDGFRαを標的とするオララツマブ(Lartruvo)(軟部組織肉腫での使用に承認されている)、EGFRを標的とするオシメルチニブ(Tagrisso)(非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、CDK4、CDK6を標的とするパルボシクリブ(Ibrance)(乳がんでの使用に承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)を標的とするパニツムマブ(Vectibix)(結腸直腸がんでの使用に承認されている)、HDACを標的とするパノビノスタット(Farydak)(多発性骨髄腫での使用に承認されている)、VEGFR、PDGFR、KITを標的とするパゾパニブ(Votrient)(腎細胞がんでの使用に承認されている)、PD-1を標的とするペンブロリズマブ(Keytruda)(古典的ホジキンリンパ腫、黒色腫、非小細胞肺がん(PD-L1+)、頭頸部扁平上皮がん、固形腫瘍(MSI-H)での使用に承認されている)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするペルツズマブ(Perjeta)(乳がん(HER2+)での使用に承認されている)、ABL、FGFR1-3、FLT3、VEGFR2を標的とするポナチニブ(Iclusig)(慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病での使用に承認されている)、VEGFR2を標的とするラムシルマブ(Cyramza)(結腸直腸がん、胃がん又は食道胃接合部(GEJ)腺がん、非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、KIT、PDGFRβ、RAF、RET、VEGFR1/2/3を標的とするレゴラフェニブ(Stivarga)(結腸直腸がん、胃腸間質腫瘍、肝細胞がんでの使用に承認されている)、CDK4、CDK6を標的とするリボシクリブ(Kisqali)(乳がん(HR+、HER2-)での使用に承認されている)、CD20を標的とするリツキシマブ(Rituxan、Mabthera)(非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病、関節リウマチ、多発性血管炎性肉芽腫症での使用に承認されている)、CD20を標的とするリツキシマブ/ヒアルロニダーゼヒト(Rituxan Hycela)(慢性リンパ性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫での使用に承認されている)、HDACを標的とするロミデプシン(Istodax)(皮膚T細胞リンパ腫、末梢T細胞リンパ腫での使用に承認されている)、PARPを標的とするルカパリブ(Rubraca)(卵巣がんでの使用に承認されている)、JAK1/2を標的とするルキソリチニブ(Jakafi)(骨髄線維症での使用に承認されている)、IL-6を標的とするシルツキシマブ(Sylvant)(多中心性キャッスルマン病での使用に承認されている)、標的とするシプリューセル-T(Provenge)(前立腺がんでの使用に承認されている)、平滑化を標的とするソニデギブ(Odomzo)(基底細胞がんでの使用に承認されている)、VEGFR、PDGFR、KIT、RAFを標的とするソラフェニブ(Nexavar)(肝細胞がん、腎細胞がん、甲状腺がんでの使用に承認されている)、mTORを標的とするテムシロリムス(Torisel)(腎細胞がんでの使用に承認されている)、CD20を標的とするトシツモマブ(Bexxar)(非ホジキンリンパ腫での使用に承認されている)、MEKを標的とするトラメチニブ(Mekinist)(黒色腫、非小細胞肺がんでの使用に承認されている)、HER2(ERBB2/neu)を標的とするトラスツズマブ(Herceptin)(乳がん(HER2+)、胃がん(HER2+)での使用に承認されている)、EGFR(HER1/ERBB1)、RET、VEGFR2を標的とするバンデタニブ(Caprelsa)(髄性甲状腺がんでの使用に承認されている)、BRAFを標的とするベムラフェニブ(Zelboraf)(黒色腫での使用に承認されている)、BCL2を標的とするベネトクラクス(Venclexta)(慢性リンパ性白血病での使用に承認されている)、PTCH、平滑化を標的とするビスモデギブ(Erivedge)(基底細胞がんでの使用に承認されている)、HDACを標的とするボリノスタット(Zolinza)(皮膚T細胞リンパ腫での使用に承認されている)、PIGF、VEGFA/Bを標的とするZiv-アフリベルセプト(Zaltrap)(結腸直腸がんでの使用に承認されている)などが含まれるが、これらに限定されない。これらの抗体は、本明細書に提供される抗ABCC1抗体との組み合わせ療法として投与され得る。
本開示の方法と関連する使用に好適な生物学的応答改良剤には、(1)チロシンキナーゼ(RTK)活性の阻害剤、(2)セリン/スレオニンキナーゼ活性の阻害剤、(3)腫瘍抗原に特異的に結合する抗体などの腫瘍関連抗原アンタゴニスト、(4)アポトーシス受容体アゴニスト、(5)インターロイキン-2、(6)インターフェロン-α、(7)インターフェロン-γ、(8)コロニー刺激因子、(9)血管新生の阻害剤、及び(10)腫瘍壊死因子のアンタゴニストが含まれるが、これらに限定されない。
化学療法剤又は抗腫瘍剤は、がん細胞の増殖を低下させる非ペプチド性(すなわち、非タンパク質性)化合物であり、細胞傷害性剤及び細胞増殖抑制剤を包含する。化学療法剤の非限定的な例には、アルキル化剤(例えば、ニトロソウレア)、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート)、抗腫瘍抗生物質(例えば、アントラサイクリン)、植物アルカロイド(例えば、ビンカアルカロイド、タキサンなど)、トポシオメラーゼ阻害剤、及びステロイドホルモンが含まれる。
細胞増殖を低下させるように作用する薬剤は、当該技術分野で既知であり、広く使用されている。かかる薬剤には、窒素マスタード、ニトロソウレア、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、及びトリアゼンなどのアルキル化剤が含まれ、メクロレタミン、シクロホスファミド(Cytoxan(商標))、メルファラン(L-サルコリシン)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル-CCNU)、ストレプトゾシン、クロロゾトシン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、ダカルバジン、及びテモゾロミドが含まれるが、これらに限定されない。
抗代謝剤には、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤が含まれ、シタラビン(CYTOSAR-U)、シトシンアラビノシド、フルオロウラシル(5-FU)、フロクスウリジン(FudR)、6-チオグアニン、6-メルカプトプリン(6-MP)、ペントスタチン、5-フルオロウラシル(5-FU)、メトトレキサート、10-プロパギル-5,8-ジデアザ葉酸(PDDF、CB3717)、5,8-ジデアザテトラヒドロ葉酸(DDATHF)、ロイコボリン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、及びゲムシタビンが含まれるが、これらに限定されない。
好適な天然生成物及びそれらの誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍抗生物質、酵素、リンホカイン、及びエピポドフィロトキシン)には、Ara-C、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン-C、L-アスパラギナーゼ、アザチオプリン;ブレキナール;アルカロイド、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシンなど;ポドフィロトキシン、例えば、エトポシド、テニポシドなど;抗生物質、例えば、アントラサイクリン、ダウノルビシン塩酸塩(ダウノマイシン、ルビドマイシン、セルビジン)、イダルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、及びモルホリノ誘導体など;フェノキシゾンビスシクロペプチド、例えば、ダクチノマイシン;塩基性糖ペプチド、例えば、ブレオマイシン;アントラキノングリコシド、例えば、プリカマイシン(ミトラマイシン);アントラセンジオン、例えば、ミトキサントロン;アジリノピロロインドレジオン、例えば、マイトマイシン;大環状免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、FK-506(タクロリムス、プログラフ)、ラパマイシンなどが含まれるが、これらに限定されない。
他の抗増殖性細胞傷害性剤は、ナベルベン、CPT-11、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、シクロホスファミド、イホサミド、及びドロロキサフィンである。
抗増殖活性を有する微小管影響剤もまた、使用に好適であり、限定されないが、アロコルヒチン(NSC 406042)、ハリコンドリンB(NSC 609395)、コルヒチン(NSC 757)、コルヒチン誘導体(例えば、NSC 33410)、ドルスタチン10(NSC 376128)、メイタンシン(NSC 153858)、リゾキシン(NSC 332598)、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、Taxol(登録商標)誘導体、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、チオコルヒチン(NSC 361792)、トリチルシステリン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン硫酸塩、天然及び合成のエポチロン(エトピロンA、エポチロンB、ディスコデルモリドを含むが、これらに限定されない)、エストラムスチン、ノコダゾールが含まれる。
使用に好適なホルモン調節剤及びステロイド(合成アナログを含む)には、アドレノコルチコステロイド、例えば、プレドニゾン、デキサメタゾンなど、エストロゲン及びプレゲスチン、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、エストラジオール、クロミフェン、タモキシフェンなど、副腎皮質抑制剤、例えば、アミノグルテチミド、17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトロン、メチルプレドニゾロン、メチル-テストロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド(ドロゲニル)、トレミフェン(フェアストン)、及びゾラデックスが含まれるが、これらに限定されない。エストロゲンは増殖及び分化を刺激し、したがって、エストロゲン受容体に結合する化合物が、この活性を遮断するために使用される。コルチコステロイドは、T細胞増殖を阻害し得る。
他の化学療法剤には、金属錯体、例えば、シスプラチン(cis-DDP)、カルボプラチンなど;尿素、例えば、ヒドロキシウレア;及びヒドラジン、例えば、N-メチルヒドラジン;エピドフィロトキシン;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;ロイコボリン;テガフールなどが含まれる。関心対象の他の抗増殖剤には、免疫抑制剤、例えば、ミコフェノール酸、サリドマイド、デソキシスペルグアリン、アザスポリン、レフルノマイド、ミゾリビン、アザスピラン(SKF105685);Iressa(登録商標)(ZD1839、4-(3-クロロ-4-フルオロフェニルアミノ)-7-メトキシ-6-(3-(4-モルホリニル)プロポキシ)キナゾリンなどが含まれる。
「タキサン」には、パクリタキセル、並びに任意の活性タキサン誘導体又はプロドラッグが含まれる。「パクリタキセル」(例えば、ドセタキセル、TAXOL(商標)、TAXOTERE(商標)(ドセタキセルの製剤)、パクリタキセルの10-デスアセチル類似体、及びパクリタキセルの3’N-デスベンゾイル-3’N-t-ブトキシカルボニル類似体などの類似体、製剤、及び誘導体を含むように本明細書で理解されるべきである)は、当業者に既知の技術(WO94/07882、WO94/07881、WO94/07880、WO94/07876、WO93/23555、WO93/10076、米国特許第5,294,637号、同第5,283,253号、同第5,279,949号、同第5,274,137号、同第5,202,448号、同第5,200,534号、同第5,229,529、及びEP590,267も参照されたい)を利用して容易に調製され得るか、又は例えば、Sigma Chemical Co.、St.Louis,Mo.(Taxus brevifoliaからのT7402、又はTaxus yannanensisからのT-1912)を含む様々な市販の供給源から入手され得る。
パクリタキセルは、一般的な化学的に利用可能な形態のパクリタキセルだけでなく、類似体及び誘導体(例えば、上記のようなTaxotere(商標)ドセタキセル)、並びにパクリタキセルコンジュゲート(例えば、パクリタキセル-PEG、パクリタキセル-デキストラン、パクリタキセル-キシロース、又はAbraxane(登録商標)などのタンパク質結合パクリタキセル)を指すと理解されるべきである。
「タキサン」という用語には、親水性誘導体及び疎水性誘導体の両方を含む、様々な既知の誘導体も含まれる。タキサン誘導体には、国際特許出願第99/18113号に記載されるガラクトース及びマンノース誘導体、WO99/14209に記載されるピペラジノ及び他の誘導体、WO99/09021、WO98/22451、及び米国特許第5,869,680号に記載されるタキサン誘導体、WO98/28288に記載される6-チオ誘導体、米国特許第5,821,263号に記載されるスルフェンアミド誘導体、並びに米国特許第5,415,869号に記載されるタキソール誘導体が含まれるが、これらに限定されない。パクリタキセルのプロドラッグが更に含まれ、WO98/58927、WO98/13059、及び米国特許第5,824,701号に記載されるものを含むがこれらに限定されない。
有用な免疫療法には、抗PD-1/PD-L1免疫療法、及び/又は治療方法において標的化され得る、例えば、CTLA-4、LAG-3、及びTIM-3などの免疫チェックポイントマーカーなどを標的とする他の免疫療法が含まれる。抗PD-1/PD-L1免疫療法には、例えば、対象に、有効量の1つ以上の抗PD-1/PD-L1治療アンタゴニストを投与することを含む、それらの療法が含まれるが、これらに限定されず、かかるアンタゴニストには、例えば、OPDIVO(登録商標)(ニボルマブ)、KEYTRUDA(登録商標)(ペンブロリズマブ)、Tecentriq(商標)(アテゾリズマブ)、デュルバルマブ(MEDI4736)、アベルマブ(MSB0010718C)、BMS-936559(MDX-1105)、CA-170、BMS-202、BMS-8、BMS-37、BMS-242などが含まれるが、これらに限定されない。これらの抗体は、本明細書に提供される抗ABCC1抗体との組み合わせ療法として投与され得る。
CD152としても知られるCTLA-4は、CD80及びCD86に結合する。CTLA-4に対する抗体が、いくつかのがんタイプを治療するために承認されている。CTLA-4と他の免疫療法との共阻害効果は、CTLA-4を、特定のがんを治療する他の免疫療法と組み合わせて使用するための優れた候補にする。TIM-3はまた、いくつかのがんタイプにおける免疫療法のために標的化され得る。
LAG-3は、がんを治療するための臨床試験中である。抗LAG-3免疫療法には、Tエフェクター細胞を活性化し(LAG-3阻害シグナルを前活性化LAG-3+細胞に下方調節することによって)、誘導された(すなわち、抗原特異的な)Treg抑制活性を阻害する両方ができるアンタゴニストLAG-3抗体を用いるものが含まれる。有用なLAG-3アンタゴニスト抗体には、レラトリマブ(BMS-986016、Bristol-Myers Squibbによって開発された)、IMP701(Immutepによって開発された)、TSR-033(抗LAG-3mAb、TESARO,Inc.によって開発された)などが含まれる。
免疫療法にはまた、例えば、養子細胞療法(ACT)及びキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法などのT細胞に基づく免疫療法が含まれる。例えば、対象は、対象のがんによって発現される抗原を標的にするように操作されたCAR T細胞の集団が投与され得る。T細胞ベースの療法は、いくつかの事例において、対象から血液試料又は腫瘍生検などの細胞試料を得ることと、試料から免疫細胞をエクスビボで、培養される免疫細胞の遺伝子改変の有無にかかわらず培養することと、を伴い得る。例として、免疫細胞は、対象から得られ、エクスビボで培養され、がんによって発現された抗原に特異的なCARで改変されて、CAR T細胞の集団を産生し得る。次いで、CAR T細胞は、対象に再導入されてがんを標的にし得る。T細胞をベースの免疫療法は、治療される特定のがんに応じて、例えば、様々な抗原を標的にすることによって、様々な細胞タイプを収集/培養することによってなど、様々な方式で構成され得る。加えて、T細胞ベースの免疫療法は、例えば、静脈内注射によって、又は局所的に、例えば、注入(例えば、腹腔内注入、胸膜カテーテル注入など)、直接注入などによって全身的に投与され得る。
いくつかの事例において、本明細書に記載される治療方法は、対象に、多剤耐性トランスポーター、例えば、ABCC1以外の多剤耐性トランスポーターを含むが、これらに限定されない、1つ以上の阻害剤を投与することを含み得る。多剤耐性トランスポーターの有用な阻害剤には、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、天然生成物、マイクロRNA、及び小分子阻害剤が含まれる。多剤耐性トランスポーターの阻害剤には、ABCトランスポーター阻害剤が含まれる。
本開示の方法を使用する治療に好適な個体には、がんを有する個体、がんを有すると診断された個体、化学療法、放射線療法、抗体療法、手術などでがんを治療されている個体、がんを(例えば、化学療法、放射線療法、抗体療法、手術などのうちの1つ以上で)治療されているが、治療に応答していない個体、がんを(例えば、化学療法、放射線療法、抗体療法、手術などのうちの1つ以上で)治療されているが、治療に最初に応答したが、その後に再燃した、すなわち、がんが再発した個体、が含まれる。
本開示の方法は、例えば、原発性がん、二次性がん、再増殖性がん、再発性がん、難治性がんなどを含む様々ながんを標的にして治療するために用いられ得る。例えば、いくつかの事例において、本開示の方法は、対象において特定された原発性がんの初期治療として用いられ得る。いくつかの事例において、本開示の方法は、一次以外(例えば、二次又はそれ以降)の治療として、例えば、前治療に難治性であるがんを有する対象において、前治療後に再成長しているがんを有する対象において、前治療に対する混合応答(例えば、対象における少なくとも1つの腫瘍に対する陽性応答及び対象における少なくとも1つの第2の腫瘍に対する陰性又は中性応答)を有する対象において、などで用いられ得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、多剤耐性がんなどの薬剤耐性がんを有する対象を治療するために用いられ得る。多剤耐性(MDR)は、多くのがんが化学療法剤に対する耐性を発達させるメカニズムであり、最小限の細胞死及び薬剤耐性腫瘍の拡大をもたらす。MDRがんは、1つ以上の耐性メカニズムを伴い得、例えば、排出ポンプの増加した発現、薬物の減少した吸収、細胞死又はアポトーシスの阻害、薬物代謝の調節などを含むが、これらに限定されない。いくつかの事例において、本開示の方法は、MDRを防止、逆転、又は回避し得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、第1の薬剤に対して耐性であるがんを有する対象を、第1の薬剤とは異なる第2の薬剤との組み合わせにおける、有効量の本明細書に記載される対象抗体によって治療することを含み得る。例えば、いくつかの事例において、対象のがんは、第1の化学療法に対して耐性であり得、対象は、第1とは異なる第2の化学療法との組み合わせにおいて、有効量の本明細書に記載されるような対象抗体を投与することによって治療され得る。第1及び第2の化学療法剤の様々な組み合わせは、例えば、治療されるがんのタイプ、耐性を発達させる可能性などに応じて用いられ得る。
多数のがんが薬剤耐性を発達させることが知られている。この理由及び他の理由のために、本開示の方法は、様々ながんの治療における使用が見出され得、例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、副腎皮質がん、AIDS関連がん(例えば、カポジ肉腫、リンパ腫など)、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、非定型催奇形/ラブドイド腫瘍、基底細胞がん、胆管がん(肝外)、膀胱がん、骨がん(例えば、ユーイング肉腫、骨肉腫、及び悪性線維性組織球腫など)、脳幹神経膠腫、脳腫瘍(例えば、星状細胞腫、中枢神経系胚性腫瘍、中枢神経系生殖細胞腫瘍、頭蓋咽頭腫、上皮腫など)、乳がん(例えば、女性乳がん、男性乳がん、小児乳がんなど)、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍(例えば、小児、胃腸など)、未知の原発のがん腫、心(心臓)腫瘍、中枢神経系(例えば、非定型催奇形/ラブドイド腫瘍、胚腫瘍、生殖細胞腫瘍、リンパ腫など)、子宮頸がん、小児がん、脊髄腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性腫瘍、結腸がん、結腸直腸がん、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、導管(例えば、胆管、肝外など)、非浸潤性乳管がん(DCIS)、胚芽腫瘍、子宮内膜がん、上皮腫、食道がん、神経上皮腫、ユーイング肉腫、頭蓋外生殖細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、眼がん(例えば、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫など)、骨の線維性組織球腫(例えば、悪性、骨肉腫など)、胆嚢がん、胃(Gastric)(胃(Stomach))がん、胃腸カルチノイド腫瘍、胃腸間質腫瘍(GIST)、生殖細胞腫瘍(例えば、頭蓋外、性腺外、卵巣、精巣など)、妊娠性絨毛性疾患、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部がん、心臓がん、肝細胞(肝臓)がん、組織球症(例えば、ランゲルハンス細胞など)、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼内黒色腫、島細胞腫瘍(例えば、膵神経内分泌腫瘍など)、カポジ肉腫、腎臓がん(例えば、腎細胞、ウィルムス腫瘍、小児腎腫瘍など)、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭がん、白血病(例えば、急性リンパ芽球性(ALL)、急性骨髄性(AML)、慢性リンパ性(CLL)、慢性骨髄性(CML)、有毛細胞など)、口唇及び口腔がん、肝臓がん(原発性)、非浸潤性小葉がん(LCIS)、肺がん(例えば、非小細胞、小細胞など)、リンパ腫(例えば、エイズ関連、バーキット、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、原発性中枢神経系(CNS)など)、マクログロブリン血症(例えば、ワルデンストレームなど)、男性乳がん、骨及び骨肉腫の悪性線維性組織球腫、黒色腫、メルケル細胞がん、中皮腫、原発不明の転移性頸部扁平上皮がん、ナット遺伝子を伴う正中線管がん、口腔がん、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、骨髄性白血病(例えば、慢性(CML)など)、骨髄性白血病(例えば、急性(AML)など)、骨髄増殖性腫瘍(例えば、慢性など)、鼻腔及び副鼻腔がん、鼻咽頭がん、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、口腔がん(Oral Cancer)、口腔がん(Oral Cavity Cancer)(例えば、唇など)、口腔咽頭がん、骨肉腫及び骨の悪性線維性組織球腫、卵巣がん(例えば、上皮性、生殖細胞腫瘍、低悪性度腫瘍など)、膵臓がん、膵神経内分泌腫瘍(膵島細胞腫瘍)、乳頭腫瘍、副鼻腔腫瘍、副鼻腔洞及び鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、下垂体腫瘍、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞(腎臓)がん、腎盂及び尿道移行性細胞がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、肉腫(例えば、ユーイング、カポジ、骨肉腫、横紋筋肉腫、軟組織、子宮など)、セザリー症候群、皮膚がん(例えば、小児、黒色腫、メルケル細胞がん、非黒色腫など)、小細胞肺がん、小腸がん、軟組織肉腫、扁平上皮がん、扁平頸部がん(例えば、原発不明、転移性などを伴う)、胃(胃)がん、T細胞リンパ腫、精巣がん、咽頭がん、胸腺腫及び胸腺がん、甲状腺がん、腎盂及び尿管の移行細胞がん、尿管及び腎盂がん、尿道がん、子宮がん(例えば、子宮内膜など)、子宮肉腫、膣がん、外陰部がん、ワルデンストレームマクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の治療方法は、いくつかの事例において、以前に1つ以上の従来の治療を受けている対象において行われ得る。例えば、腫瘍学の場合、本明細書に記載の方法は、いくつかの事例において、例えば、従来の化学療法、従来の放射線療法、従来の免疫療法、手術などを含むが、これらに限定されない従来のがん療法に続いて行われ得る。いくつかの事例において、本明細書に記載の方法は、対象が従来の療法に応答していないか、又は難治性である場合に使用され得る。いくつかの事例において、本明細書に記載の方法は、対象が従来の療法に応答している場合に使用され得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、前がん治療後に残っている最小残存疾患(MRD)について対象を標的にするか、処置するか、又は排除するために用いられ得る。MRDの標的化、処置、及び/又は排除は、MRDが前治療に対して難治性であるか否かにかかわらず、本方法を使用して追求され得る。いくつかの事例において、本開示の方法を用いて、MRDが、前治療、又は本明細書に記載の多重特異性抗体を用いる治療以外の1つ以上の利用可能な治療選択肢に対して難治性であるという決定後に、MRDの対象を標的化、処置、及び/又は排除し得る。
いくつかの事例において、本方法は、サーベイランスのために予防的に用いられ得る。例えば、それを必要とする対象は、対象が検出可能な疾患を有さないが、例えば、薬物耐性がんを含む再発性がんを発症するリスクにある場合に、本明細書に記載される抗体のうちの1つ以上を伴う治療を投与され得る。いくつかの事例において、予防的アプローチは、対象が、薬剤耐性であることが予測されるか、又は薬剤耐性になることが予想される原発性がんを発症する特に高いリスクにある場合に用いられ得る。いくつかの事例において、予防的アプローチは、対象が以前にがんのために治療されており、再発又は薬剤耐性の発達のリスクにある場合に用いられ得る。
いくつかの事例において、本開示の方法は、1つ以上のマーカー又は治療標的の発現についてがんを分析することを伴い得る。例えば、いくつかの事例において、方法は、対象からのがんの試料を分析して、がんが、所定の閾値を超えるABCC1を発現するかどうかを決定することを伴い得る。
いくつかの事例において、対象が本開示の抗体によって治療されるかどうかは、ABCC1発現評価の結果に依存し得る。例えば、いくつかの事例において、がんが所定の閾値における、又はそれを超えるABCC1を発現する場合、次いで、対象は、本開示の抗ABCC1抗体によって治療され得、がんが所定の閾値未満のABCC1を発現する場合、次いで、対象は、本開示の抗ABCC1抗体によって治療され得ない。
任意の都合のよいアッセイがABCC1レベルを分析するために用いられ得、例えば、フローサイトメトリー、核酸ベースのアッセイ(例えば、増幅、配列決定など)、細胞サイトメトリー、免疫組織化学などを含むが、これらに限定されない。任意の都合のよい生体試料が用いられ得、例えば、がん生検試料が含まれるが、これらに限定されない。1つ以上のマーカー及び/又は標的の発現を評価するための有用な所定の閾値は、任意の都合がよく適切な方法によって決定され得、測定された発現レベルと対応する対照との比較を含む。例えば、いくつかの事例において、試料中のABCC1のレベルについての有用な所定の閾値は、健常/正常細胞などの参照細胞において測定されたABCC1のレベルに対応し得る。
作製の方法
上に要約されるように、本開示の方法はまた、本明細書に記載されるような抗体を作製及び/又は特定する方法を含む。対象抗体は、任意の既知の方法、例えば、タンパク質合成のための従来の合成方法、組換えDNA方法などによって産生することができる。
対象抗体が単鎖ポリペプチドである場合、それは、標準的な化学的ペプチド合成技術を使用して合成することができる。ポリペプチドが化学的に合成される場合、合成は、液相又は固相を介して進行され得る。配列のC末端アミノ酸が不溶性支持体に結合され、続いて配列に残りのアミノ酸が順次付加される固相ポリペプチド合成(SPPS)は、対象抗体の化学合成に好適な方法の例である。Fmoc及びBocなどの様々な形態のSPPSが、対象抗体を合成するために利用可能である。
標準的な組換え方法を、対象抗体の産生のために使用することができる。例えば、任意選択的に定常領域に連結された、軽鎖及び重鎖可変領域をコードする核酸が、発現ベクターに挿入される。軽鎖及び重鎖は、同じか又は異なる発現ベクターにクローニングすることができる。免疫グロブリン鎖をコードするDNAセグメントは、免疫グロブリンポリペプチドの発現を確実にする発現ベクターにおいて制御配列に操作可能に連結される。発現制御配列には、プロモーター(例えば、天然関連又は異種のプロモーター)、シグナル配列、エンハンサー要素、及び転写終結配列が含まれるが、これらに限定されない。発現制御配列は、真核生物宿主細胞(例えば、COS又はCHO細胞)を形質転換又はトランスフェクトすることができるベクターにおける真核生物プロモーターシステムであることができる。ベクターが適切な宿主に組み込まれると、宿主は、ヌクレオチド配列の高レベル発現、並びに抗体の収集及び精製に好適な条件下で維持される。
遺伝子コードの縮重により、様々な核酸配列が、各免疫グロブリンアミノ酸配列をコードすることができる。所望の核酸配列は、デノボ固相DNA合成によって、又は所望のポリヌクレオチドよりも早く調製されたバリアントのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)変異誘発によって生成することができる。オリゴヌクレオチド媒介性変異誘発は、標的ポリペプチドDNAの置換、欠失、及び挿入バリアントを調製するための好適な方法の例である。Adelman et al.,DNA 2:183(1983)を参照されたい。簡単に説明すると、標的ポリペプチドDNAは、所望の変異をコードするオリゴヌクレオチドを一本鎖DNA鋳型とハイブリダイズさせることによって改変される。ハイブリダイゼーション後、DNAポリメラーゼを使用して、オリゴヌクレオチドプライマーを組み込む鋳型の第2の相補鎖全体を合成し、選択された改変を標的ポリペプチドDNA内にコードさせる。
好適な発現ベクターは、典型的には、エピソームとして、又は宿主染色体DNAの不可欠な部分として、宿主生物内で複製可能である。一般に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換されたこれらの細胞の検出を可能にする選択マーカー(例えば、アンピシリン耐性、ハイグロマイシン耐性、テトラサイクリン耐性、カナマイシン耐性、又はネオマイシン耐性)を含有する。
Escherichia coliは、対象抗体をコードするポリヌクレオチドをクローニングするために使用することができる原核生物宿主細胞の例である。使用に好適な他の微生物宿主には、Bacillus subtilisなどの桿菌、及びサルモネラ、セラチア、及び種々のシュードモナス種などの他の腸内細菌科が含まれる。
酵母などの他の微生物もまた、発現に有用である。サッカロマイセス(例えば、S.cerevisiae)及びピキアは、好適な酵母宿主細胞の例であり、所望に応じて、発現制御配列(例えば、プロモーター)、複製起点、終結配列などを有する好適なベクターを伴う。典型的なプロモーターには、3-ホスホグリセリン酸キナーゼ及び他の解糖酵素が含まれる。誘導性酵母プロモーターには、とりわけ、アルコールデヒドロゲナーゼ、イソシトクロムC、並びにマルトース及びガラクトース利用に関与する酵素からのプロモーターが含まれる。
微生物に加えて、哺乳類細胞(例えば、インビトロ細胞培養で増殖される哺乳類細胞)を使用して、本発明(例えば、免疫グロブリン又はそれらの断片をコードするポリヌクレオチド)のポリペプチドを発現及び産生することもできる。Winnacker,From Genes to Clones,VCH Publishers,N.Y.,N.Y.(1987)を参照されたい。好適な哺乳類宿主細胞には、CHO細胞株、種々のCos細胞株、HeLa細胞、HEK細胞、骨髄腫細胞株、及び形質転換B細胞又はハイブリドーマが含まれる。これらの細胞のための発現ベクターは、発現制御配列、例えば、複製起点、プロモーター、及びエンハンサー(Queen et al.,Immunol.Rev.89:49(1986))、並びにリボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、及び転写ターミネーター配列などの必要なプロセシング情報部位を含むことができる。好適な発現制御配列の例は、免疫グロブリン遺伝子、SV40、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、サイトメガロウイルスなどに由来するプロモーターである。Co et al.,J.Immunol.148:1149(1992)を参照されたい。
一度合成されると(化学的又は組換え的のいずれか)、全抗体、その二量体、個々の軽鎖及び重鎖、又は対象抗体の他の形態(例えば、scFvなど)は、当該技術分野の標準的な手順に従って精製することができ、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)精製、ゲル電気泳動などが含まれる(概して、Scopes,Protein Purification(Springer-Verlag,N.Y.,(1982)を参照されたい)。対象抗体は、実質的に純粋、例えば、少なくとも約80%~85%純粋、少なくとも約85%~90%純粋、少なくとも約90%~95%純粋、又は98%~99%以上純粋であることができ、例えば、細胞デブリ、対象抗体以外の巨大分子などの汚染物質を含まない。
キット
本開示の態様はまた、キットを含む。キットは、例えば、本明細書に記載される抗体、試薬、組成物、製剤、細胞、核酸、発現ベクターなどの任意の組み合わせを含み得る。対象キットは、対象抗体、それをコードする核酸、又は対象核酸を含む細胞のうちの1つ以上を含むことができる。キットは、種々の目的のために構成され得、例えば、治療キット(例えば、キットが抗ABCC1抗体、及び、例えば、化学療法などの1つ以上の追加の活性剤を含み得る)、抗体を産生するためのキット、抗体をスクリーニングするためのキットなどが含まれる。
キットの任意選択的な構成要素は変化し、例えば、緩衝剤、プロテアーゼ阻害剤などを含み得る。対象キットが対象核酸を含む場合、核酸はまた、制限部位、複数のクローニング部位、プライマー部位などを有し得る。キットの様々な構成要素は、別々の容器に存在し得るか、又は特定の互換性のある構成要素が、所望により、単一の容器に予め組み合わされ得る。
上記の構成要素に加えて、対象キットは、対象方法を実施するためにキットの構成要素を使用するための説明書を含むことができる。対象方法を実施するための説明書は、一般に、好適な記録媒体に記録される。例えば、説明書は、紙又はプラスチックなどの基材に印刷され得る。したがって、説明書は、添付文書として、キット又はその構成要素の容器の表示に存在し得る(すなわち、パッケージング若しくは下位パッケージングと関連付けられる)。他の実施形態において、説明書は、好適なコンピュータ可読記憶媒体、例えば、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、ディスケットなどに存在する電子記憶データファイルとして存在する。更に他の実施形態において、実際の説明書はキットには存在しないが、リモートソースから、例えば、インターネットを介して、説明書を得るための手段が提供される。この実施形態の例は、説明書が表示され得るウェブアドレス及び/又は説明書がダウンロードされ得るウェブアドレスを含むキットである。説明書と同様に、説明書を得るためのこの手段は、好適な基材に記録される。
以下の実施例は、本発明を作製及び使用する方法の完全な開示及び記載を当業者に提供するために提示され、本発明者らがそれらの発明とみなすものの範囲を限定することは意図されず、以下の実験は、行われる全ての実験又は唯一の実験であることを表すことは意図されない。使用される数字(例えば、量、温度など)に関して正確性を確保する努力がなされているが、ある程度の実験誤差及び偏差が考慮されるべきである。別段に示されない限り、割合は重量による割合であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧又はほぼ大気圧である。
分子生化学及び細胞生化学における一般的な方法は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed.(Sambrook et al.,HaRBor Laboratory Press 2001)、Short Protocols in Molecular Biology,4th Ed.(Ausubel et al.eds.,John Wiley & Sons 1999)、Protein Methods(Bollag et al.,John Wiley & Sons 1996)、Nonviral Vectors for Gene Therapy(Wagner et al.eds.,Academic Press 1999)、Viral Vectors(Kaplift & Loewy eds.,Academic Press 1995)、Immunology Methods Manual(I.Lefkovits ed.,Academic Press 1997)、及びCell and Tissue Culture:Laboratory Procedures in Biotechnology(Doyle & Griffiths,John Wiley & Sons 1998)などの標準的なテキストブックに認められ、それらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。本開示に言及されるか、又は関連する方法のための試薬、クローニングベクター、細胞、及びキットは、BioRad、Agilent Technologies、Thermo Fisher Scientific、Sigma-Aldrich、New England Biolabs(NEB)、Takara Bio USA,Inc.などの商業ベンダー、並びに、例えば、Addgene,Inc.、American Type Culture Collection(ATCC)などのリポジトリから入手可能である。
実施例1:ABCC1を発現する細胞に特異的に結合する抗体の生成
材料及び方法
抗体生成
野生型(WT)ヒト及びカニクイザルABCC1(全長及び切断型)を使用して、マウス又はラットを免疫化した。ワクチン接種した動物からの脾臓及びリンパ節細胞を、SP2/0骨髄腫細胞と融合させた(ハイブリドーマ技術)。ハイブリドーマ上清を、フローサイトメトリーによって抗ABCC1抗体の存在についてスクリーニングした。選択されたマウスIgGからのCDRを、標準プロトコルを使用し、以下に記載されるように、トランスフェクションを介して、HEK293宿主細胞における全長IgG1抗体発現及び産生のために、哺乳類IgG1骨格発現ベクターにクローニングした。
発現ベクター
抗体発現ベクターの生成のために、重鎖及び軽鎖DNA配列の可変領域は、ヒトIgG1定常重鎖又はヒトIgG1カッパ定常軽鎖のいずれかを、哺乳類細胞株における発現に最適化されたそれぞれの一般的なレシピエント発現ベクターに予め挿入して用いて、フレーム内にサブクローニングした。発現される遺伝子を、高レベル遺伝子発現のために全長ヒトサイトメガロウイルス(CMV)即時早期プロモーターを使用するpCI-neo哺乳類発現ベクター(Promega)にクローニングした。2つの抗体鎖を、2つの異なるベクターにクローニングした。
マウスIgG重鎖及びカッパ軽鎖からのN末端シグナル配列を、それぞれ重鎖及び軽鎖の分泌型発現のために使用した。シグナルペプチドは発現中に切断され、インタクトN末端を残した。Fab構築物において、CH1 IgG1定常領域のC末端を、精製のために6×Hisタグと融合させた。
mAbの産生
抗体構築物を、製造業者の推奨に従って、哺乳類発現ベクターを伴う懸濁液中で成長するExpi293細胞(A14527、ThermoFisher)細胞のポリマーベースの共トランスフェクションを使用して発現させた。
トランスフェクションの約6日後、細胞を遠心分離によって収集した。詳細には、1mlのトランスフェクトした培養物当たり1ugの総コードDNAを、Opti-MEM(登録商標)培地(Life Technologies)に希釈し、同じ培地中でExpifectamine試薬(Life Technologies)とともに20分間インキュベートした。次いで、混合物を、Expi293(登録商標)発現培地(Life Technologies)中の懸濁液中で成長するExpi293(登録商標)細胞に、空気中の8%のCO2とともに、かつそれで覆い37℃で、250万個の細胞/mlで添加した。6日後、抗体構築物を含有する培地を遠心分離によって収集した。
mAbの精製
ヒトFcを含有する抗体フォーマットを精製するために、上清の1ml当たり10μlのMabSelect(商標)SuRe(商標)(GE Healthcare)を収集した培地に添加し、4℃で一晩撹拌し続けた。翌日、タンパク質A樹脂を、真空マニホールドユニット(Pall Lifesciences、USA)を使用して、24ウェルフィルタープレートに適用した。樹脂をPBSにより洗浄し、抗体を50mMのリン酸塩pH3において溶出し、10倍のPBS pH13により中和した。
mAbについての分析試験(GXII還元及び非還元)
最終タンパク質調製物の純度及びモノマー含有量は、製造業者によって記載されているように、Protein Express LabChip Kit(Perkin-Elmer)を使用して、CaliperのLabChip GXIIにおけるハイスループット分析によって決定した。チップを、0.2%のSDS及び蛍光染色染料を含有するポリマー溶液を用いて、器具上で自動的にプライミングした。脱染チャネルを、SDS及び染料を含まないポリマー溶液により充填した。簡単に説明すると、DDTの有無にかかわらず、少量の試料(2~5μL)をキャリパー試料緩衝液と混合することによって、還元条件及び非還元条件におけるタンパク質を調製した。試料を、75℃で5分間変性させ、2000gで3分間遠心分離し、次いで、実行した。電気泳動図を、LabChip GXII Touchソフトウェア(Perkin Elmer)によって生成した。
mAbについての分析試験(HPLC)
最終タンパク質調製物の純度及びモノマー含有量を、HPLCにおけるハイスループット分析によって決定した。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を、Infinity1260 Agilent HPLCシステム上で、Advancebio SEC 300A 4.6x300mm、2.7um(p/n PL1580-5301)(Agilent Technologies)を使用して行った。PBS、400mMの塩化ナトリウム、pH7.4の移動相を使用して定組成溶離条件下で注射を行い、280nmにおける吸光度により検出した。定量化は、検出されたピークの相対面積に基づく。
対象抗体は、実質的に純粋、例えば、少なくとも約80%~85%純粋、少なくとも約85%~90%純粋、少なくとも約90%~95%純粋、又は98%~99%以上純粋であることができ、例えば、細胞デブリ、対象抗体以外の巨大分子などの汚染物質を含まない。
KPC1に対するモノクローナル抗体滴定結合
KPC1トランスフェクタントに対する組換え抗体の結合滴定を、抗体の約666nMからの連続希釈によって行った。フローサイトメトリー緩衝液中の希釈抗体を、細胞とともに氷上で30分間インキュベートした。フローサイトメトリー緩衝液により2回洗浄した後、結合した抗体を、フローサイトメトリー緩衝液中で1:200希釈したPE標識F(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch)によって検出し、細胞とともに氷上で20分間インキュベートした。フローサイトメトリー緩衝液により2回洗浄した後、Attune NxTフローサイトメーターにおいて蛍光を測定した。データを、GraphPad Prism8.0ソフトウェアにより分析して、EC50を決定した。
細胞結合アッセイ
細胞との抗体結合をフローサイトメトリーによって評価した。ヒト又はカニクイザルABCC1を発現するように安定的にトランスフェクトした293T細胞を、フローサイトメトリー緩衝液(PBS+2%のFBS+0.02%のアジ化ナトリウム)中で1回洗浄し、フローサイトメトリー緩衝液中で2×10^6個の細胞/mLで再懸濁させ、96ウェルマイクロタイタープレートに0.1mL/ウェルで分注した。組換え抗体を、初期結合確認のために5ug/mLで細胞に添加するか、又はフローサイトメトリー緩衝液で100ug/mLから連続希釈した。細胞を氷上で30分間インキュベートした後、細胞をフローサイトメトリー緩衝液で2回洗浄した。結合した抗体を、PE標識F(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch)によって検出し、Attune NxTフローサイトメーターにおいて評価した。EC50は、最大応答の半分をもたらす抗体の濃度であるように計算される。
ABCC1排出アッセイ
ヒトABCC1を発現するHEK293T細胞を数回洗浄し、フェノールレッドフリーDMEM中で1ml当たり1×10個の細胞の細胞密度で、50μlのアリコート/ウェルとして96ウェルプレートにアリコートした。細胞を、50μlの抗体と混合し、37℃で1.5時間インキュベートした。次いで、細胞を、2回洗浄し、最終的に200mlのPBS中に再懸濁した。カルセインAM蛍光をフローサイトメトリーによって測定した。
細胞傷害性アッセイ
ビンクリスチン細胞傷害性に対する抗ABCC1抗体の効果を、ABCC1を発現するように安定的にトランスフェクトした293T細胞において評価した。細胞を白色の平底96ウェル組織培養プレートに、0.05mLのアッセイ培地(DMEM+10%FBS)中に細胞5000個/ウェルで播種した。ビンクリスチンは、100ug/mL(2×最終濃度)での試験抗体又は対照抗体を含有するアッセイ培地に、200uMからの連続希釈によって2×最終アッセイ濃度で調製した。ビンクリスチン/抗体混合物の等体積(0.05mL)を、96ウェルプレート中の293T_ABCC1細胞に添加した。次いでプレートを、5%CO中、37℃でインキュベートした。約72~96時間後、プレートを室温に平衡化し、Promega(登録商標)CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイを製造業者の推奨プロトコルに従って使用して細胞生存率を評価した。発光は、Molecular Devices(登録商標)FlexStation(登録商標)3マルチモードマイクロプレートリーダーで測定し、GraphPad Prism8.0ソフトウェアを使用して分析した。半最大阻害濃度(IC50)は、応答(細胞成長)が50%低下する薬物(ビンクリスチン又は他の化学療法細胞傷害性剤)の濃度である。
CT26同系異種移植マウスモデル
同系モデルは、マウスがん細胞株から不死化された同種移植片であり、次いで、同じ近交系免疫担当マウス系統に移植し戻される。CT26は、侵襲性結腸がんを有するBALB/cマウスから確立された、N-ニトロソ-N-メチルウレタン(NNMU)誘導性未分化線維芽細胞結腸がん細胞株である。C26細胞を、ATCC(登録商標)(CRL-2638(商標))から購入し、10%のFBS及び1%のペニシリン、1%のストレプトマイシンを補充したRPMI-1640培地中で、37℃、5%のCOで維持した。使用した細胞株は真正であり、マイコプラズマ陰性であることが確認された。細胞は線維芽細胞形態と接着しており、同系BALB/cマウス又は免疫不全マウスへの移植後に腫瘍及び転移を形成する。
PBS:マトリゲル(1:1)において希釈した1×10個の細胞を、麻酔した5~6週齢雌Balb/cマウスに27Gインスリン注射器を使用して、無菌条件下で皮下移植した。全ての動物の維持、取り扱い、サーベイランス、及び動物の手順を、APLACプロトコルからの承認に従って行った。
腫瘍が100~150mmに達すると、マウスを、各々5匹のマウスの6つの群に無作為化した。
1.対照アイソタイプ3mg/kg、
2.対照アイソタイプ3mg/kg+ドキソルビシン2mg/kg
3.KNJY C1-831 3mg/kg
4.KNJY C1-831 3mg/kg+ドキソルビシン
5.KNJY C1-787A 3mg/kg
6.KNJY C1-787A 3mg/kg+ドキソルビシン2mg/kg
ドキソルビシンは、水に可溶性である。全ての被験物品を、2週間連続して週に2回腹腔内投与した。抗体を、ドキソルビシンの4時間前に投与した。
腫瘍を、目盛り付きのノギス、及び式1/2*L*S*Sに従って計算された腫瘍体積を使用して週に3回測定し、式中、Lは長軸であり、Sは腫瘍の短軸である。治療開始前に体重を記録し、試験全体を通して継続的にモニタリングした。動物の苦痛を避けるために、上記の事前定義された基準、急速な体重喪失、歩行能力の喪失、呼吸困難、又は飲水若しくは摂食の不能に従って瀕死となったとき、動物を安楽死させた。
結果
表3は、抗ABCC1抗体の以下の特徴を列挙する:FACSによって測定されるヒトABCC1を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞への結合、及びFACSによって測定されるカニクイザルABCC1を発現するように安定的にトランスフェクトされた293T細胞への結合。
Figure 2023539883000024
図1は、上記のフローサイトメトリー(FACS)アッセイにおける、ABCC1を内因性に発現するドキソルビシン耐性肺がん細胞株H69AR(ATCC(登録商標)CRL-11351(商標))に対する、10個の抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。試験された全ての抗体は、H69AR細胞に有意な(10倍超のバックグラウンド蛍光平均強度(FMI))結合を示す。
図2A~2Bは、上記のFACSアッセイにおける、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、示される抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。試験された全ての抗体は、ヒトABCC1を過剰発現するC6細胞と、カニクイザルABCC1を過剰発現するC6細胞との両方に対する有意な結合を示す。
図3A~3C、4、5A~5B、及び6A~6Bは、上記のFACSアッセイにおける、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、更なる抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合の結果を示す。「第2のAbのみ」は、陰性対照として使用される非一次抗体を指す。試験された全ての抗ABCC1抗体は、陰性対照と比較して、ヒトABCC1を過剰発現するC6細胞と、カニクイザルABCC1を過剰発現するC6細胞との両方に有意な結合を示す。
図7A~7Bは、ヒトABCC1を発現するHEK293T細胞を使用して行われるABCC1排出アッセイの結果を示す。試験された全ての抗ABCC1抗体は、ABCC1トランスポーターの排出機能を有意に阻害する。
図8A~8Cは、ヒト化抗ABCC1モノクローナル抗体の滴定結合及び排出アッセイの特徴付けを提示する。ヒト化抗ABCC1抗体C1.831.hu11、C1.861.hu11、C1.861.hu21、及びC1.844.hu21は、滴定結合アッセイにおけるヒト及びカニクイザルABCC1の両方に結合し、排出アッセイにおけるABCC1トランスポーターの排出機能を有意に阻害する。
図9A~9Cは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、抗ABCC1モノクローナル抗体C1.831、C1.861及びC1.844のヒト化バリアントの結合を示す。全てのヒト化抗体は、ヒト及びカニクイザルABCC1の両方に結合する能力を保持する。
図10A~10Bは、ヒト及びカニクイザルABCC1過剰発現ラットC6神経膠腫細胞株に対する、ヒト化抗ABCC1抗体C1.851.12、C1.851.14及びC1.851.15の結合を示す。3つの全ての抗体は、ヒト及びカニクイザルABCC1の両方に結合する能力を保持する。
図11A~11Cは、それぞれ、ABCC1及びKT9を過剰発現する、ヒト及びカニクイザルC6細胞株に対する、4つのヒト化ABCC1/KT9二重特異性抗体の結合を提示する。概略の二重特異性抗体構造もまた示される。KT9は、抗PD-L1モノクローナル抗体であるアテゾリズマブを表す。二重特異性抗体には、示されるABCC1抗体からの重鎖及び軽鎖、並びにKT9抗体から形成されるscFv領域が含まれる。試験された全ての二重特異性抗体は、ABCC1を過剰発現するC6細胞と、KT9を過剰発現するC6細胞との両方に結合する。
図12A~12Cは、それぞれ、ヒトABCC1を発現する293T細胞、及びヒト又はカニクイザルKT1を発現する293T細胞に対する、4つのヒト化C1/KT1二重特異性抗体の結合を提示する。KT1は、抗ErbB2(抗HER2)モノクローナル抗体であるトラスツズマブを表す。二重特異性抗体には、示される抗ABCC1抗体からの重鎖及び軽鎖、並びにKT1抗体から形成されるscFv領域が含まれる。試験された二重特異性抗体は、ヒトKT1を発現する293T細胞と、カニクイザルKT1を発現する293T細胞との両方に結合し、ヒトABCC1を発現する293T細胞に結合する能力を保持する。
図13A~13B、14A~14B、及び15は、293T細胞傷害性アッセイにおけるビンクリスチン細胞傷害性に対する、試験された抗ABCC1モノクローナル抗体の効果を示す。試験された抗ABCC1抗体は、このアッセイにおけるビンクリスチンの細胞傷害性を増加させる。MK571は、市販のABCC1媒介性輸送の小分子阻害剤である。
図16は、試験された3つの抗ABCC1モノクローナル抗体が、H69AR細胞傷害性アッセイにおいてインビボで腫瘍成長を阻害することを示す。アッセイは、ヒト小細胞肺がん細胞株、NCI-H69のアドリアマイシン選択C1陽性バリアントである、H69AR細胞株へのビンクリスチン細胞傷害性に対する試験された抗体の効果を評価する。
図17は、抗ABCC1モノクローナル抗体C1-831及びC1-737Aが、CT26同系マウス腫瘍モデルにおいてインビボで腫瘍成長を阻害することを示す。
前述の発明は、理解の明確さのために例示及び実施例としてある程度詳細に説明されているが、添付の特許請求の範囲の趣旨又は範囲から逸脱することなく、特定の変更及び修正が行われ得ることが、本発明の教示に照らして当業者には容易に明らかである。
したがって、上記は、本発明の原理を単に例示している。当業者は、本明細書に明示的に記載又は示されていないが、本発明の原理を具現化し、その趣旨及び範囲内に含まれる様々な構成を考案することができることを理解されたい。更に、本明細書に列挙される全ての例及び条件付き言語は、主に、本発明の原理及び本技術の促進に本発明者らによって寄与される概念を理解する上で読者を支援することを意図しており、かかる具体的に列挙される例及び条件に限定されないものとして解釈されるべきである。更に、本発明の原理、態様、及び実施形態を列挙する本明細書の全ての記述、並びにその具体例は、その構造的及び機能的均等物の両方を包含することが意図される。加えて、かかる均等物は、現在知られている均等物及び将来開発される均等物の両方、すなわち、構造に関係なく同じ機能を実行する任意の開発された要素を含むことが意図される。更に、本明細書に開示されるいかなるものも、かかる開示が特許請求の範囲内で明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公衆に捧げることを意図していない。
したがって、本発明の範囲は、本明細書に示され記載される例示的な実施形態に限定されるものではない。むしろ、本発明の範囲及び趣旨は、添付の特許請求の範囲によって具現化される。特許請求の範囲において、米国特許法第112条(f)又は米国特許法第112条(6)は、特許請求の範囲のかかる限定の最初に正確なフレーズ「のための手段」又は正確なフレーズ「のためのステップ」が記載されている場合にのみ、特許請求の範囲の限定のために援用されるものとして明示的に定義され、かかる正確なフレーズが特許請求の範囲の限定で使用されない場合には、米国特許法第112条(f)又は米国特許法第112条(6)は援用されない。

Claims (55)

  1. 哺乳類細胞の表面上のATP結合カセットサブファミリーCメンバー1(ABCC1)に特異的に結合する抗体であって、前記抗体が、ABCC1への結合について、
    表2に列挙される抗体の可変重鎖(VH)領域及び可変軽鎖(VL)領域の対の重鎖相補性決定領域1~3(HCDR1~3)及び軽鎖CDR1~3(LCDR1~3)を含む抗体と競合する、抗体。
  2. 前記抗体が、前記表2に列挙される抗体のVH領域のHCDR1~3を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記抗体が、前記表2に列挙される抗体のVL領域のLCDR1~3を含む、請求項2に記載の抗体。
  4. 抗体が、
    表2に列挙される抗体の可変重鎖(VH)領域及び可変軽鎖(VL)領域の対の重鎖相補性決定領域(HCDR)及び軽鎖CDR(LCDR)を含む、請求項1に記載の抗体。
  5. 哺乳類細胞の表面上のATP結合カセットサブファミリーCメンバー1(ABCC1)に特異的に結合する、抗体分子。
  6. 前記抗体が、
    (a)表2に列挙される抗体のVH領域の重鎖相補性決定領域1~3(HCDR1~3)を含む可変重鎖(VH)領域、
    (b)表2に列挙される抗体のVL領域の軽鎖CDR1~3(LCDR1~3)を含む可変軽鎖(VL)領域、
    (c)表2に列挙される抗体のVH領域のHCDR1~3を含むVH領域、及び表2に列挙される抗体のVL領域のLCDR1~3を含むVL領域、又は
    (d)表2に列挙される抗体のVH領域のHCDR1~3を含むVH領域、及び前記抗体のVL領域のLCDR1~3を含むVL領域を含む、請求項5に記載の抗体分子。
  7. 前記抗体が、表2に列挙される抗体のVH領域及びVL領域の対のHCDR1~3及びLCDR1~3を含む、請求項6に記載の抗体分子。
  8. 前記抗体が、表2に列挙される第1の抗体のVH領域のHCDR1~3を含む、請求項6に記載の抗体。
  9. 前記抗体が、表2における第2の抗体のVL領域のLCDRS1~3を含む、請求項8に記載の抗体分子。
  10. 前記抗体分子が、表2に列挙される抗体の可変軽(VL)鎖及び/又は可変重(VH)鎖を含む、請求項6に記載の抗体分子。
  11. 前記抗体が、
    i.表2に列挙されるC1.831.hu41抗体、C1.831.hu11抗体、C1.844.hu21抗体、C1.851.hu15抗体、C1.851.hu12抗体、若しくはC1.861.hu11抗体のVH領域の重鎖相補性決定領域1~3(HCDR1~3)を含む可変重鎖(VH)領域、
    ii.表2に列挙されるC1.831.hu41抗体、C1.831.hu11抗体、C1.844.hu21抗体、C1.851.hu15抗体、C1.851.hu12抗体、若しくはC1.861.hu11抗体のVL領域の軽鎖CDR1~3(LCDR1~3)を含む可変軽鎖(VL)領域、
    iii.表2に列挙されるC1.831.hu41抗体、C1.831.hu11抗体、C1.844.hu21抗体、C1.851.hu15抗体、C1.851.hu12抗体、若しくはC1.861.hu11抗体のVH領域のHCDR1~3を含むVH領域、及び表2に列挙されるC1.831.hu41抗体、C1.831.hu11抗体、C1.844.hu21抗体、C1.851.hu15抗体、C1.851.hu12抗体、若しくはC1.861.hu11抗体のVL領域のLCDR1~3を含むVL領域、
    iv.それぞれ、表2に列挙されるC1.831.hu41抗体、C1.831.hu11抗体、C1.844.hu21抗体、C1.851.hu15抗体、C1.851.hu12抗体、若しくはC1.861.hu11抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域、又は
    v.表2に列挙されるC1.831.hu41抗体、C1.831.hu11抗体、C1.844.hu21抗体、C1.851.hu15抗体、C1.851.hu12抗体、若しくはC1.861.hu11抗体のVH領域及びVL領域を含む、請求項5に記載の抗体分子。
  12. 前記抗体が、
    i.表2に列挙されるC1.830B.hu11抗体、C1.851.hu11抗体、C1.851.hu13抗体、C1.787a.hu11抗体、C1.844.hu11抗体、C1.861.hu21抗体、C1.861.hu41抗体、C1.861.hu61抗体、若しくはC1.851.hu14抗体のVH領域のHCDR1~3を含むVH領域、
    ii.表2に列挙されるC1.830B.hu11抗体、C1.851.hu11抗体、C1.851.hu13抗体、C1.787a.hu11抗体、C1.844.hu11抗体、C1.861.hu21抗体、C1.861.hu41抗体、C1.861.hu61抗体、若しくはC1.851.hu14抗体のVL領域のLCDR1~3を含むVL領域、
    iii.表2に列挙されるC1.830B.hu11抗体、C1.851.hu11抗体、C1.851.hu13抗体、C1.787a.hu11抗体、C1.844.hu11抗体、C1.861.hu21抗体、C1.861.hu41抗体、C1.861.hu61抗体、若しくはC1.851.hu14抗体のVH領域のHCDR1~3を含むVH領域、及び表2に列挙されるC1.830B.hu11抗体、C1.851.hu11抗体、C1.851.hu13抗体、C1.787a.hu11抗体、C1.844.hu11抗体、C1.861.hu21抗体、C1.861.hu41抗体、C1.861.hu61抗体、若しくはC1.851.hu14抗体のVL領域のLCDR1~3を含むVL領域、
    iv.それぞれ、表2に列挙されるC1.830B.hu11抗体、C1.851.hu11抗体、C1.851.hu13抗体、C1.787a.hu11抗体、C1.844.hu11抗体、C1.861.hu21抗体、C1.861.hu41抗体、C1.861.hu61抗体、若しくはC1.851.hu14抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域、又は
    v.表2に列挙されるC1.830B.hu11抗体、C1.851.hu11抗体、C1.851.hu13抗体、C1.787a.hu11抗体、C1.844.hu11抗体、C1.861.hu21抗体、C1.861.hu41抗体、C1.861.hu61抗体、若しくはC1.851.hu14抗体のVH領域及びVL領域を含む、請求項5に記載の抗体分子。
  13. 前記抗体が、
    i.表2に列挙されるC1.773抗体、C1.773a抗体、C1.777a抗体、C1.784a抗体、C1.786a抗体、C1.787a抗体、C1.827抗体、C1.830B抗体、C1.831抗体、C1.835抗体、C1.841抗体、C1.844抗体、C1.845抗体、C1.847抗体、C1.851抗体、C1.855抗体、C1.861抗体、C1.863抗体、C1.876抗体、C1.877抗体、若しくはC1.879A抗体のVH領域のHCDR1~3を含むVH領域、
    ii.表2に列挙されるC1.773抗体、C1.773a抗体、C1.777a抗体、C1.784a抗体、C1.786a抗体、C1.787a抗体、C1.827抗体、C1.830B抗体、C1.831抗体、C1.835抗体、C1.841抗体、C1.844抗体、C1.845抗体、C1.847抗体、C1.851抗体、C1.855抗体、C1.861抗体、C1.863抗体、C1.876抗体、C1.877抗体、若しくはC1.879A抗体のVL領域のLCDR1~3を含むVL領域、
    iii.表2に列挙されるC1.773抗体、C1.773a抗体、C1.777a抗体、C1.784a抗体、C1.786a抗体、C1.787a抗体、C1.827抗体、C1.830B抗体、C1.831抗体、C1.835抗体、C1.841抗体、C1.844抗体、C1.845抗体、C1.847抗体、C1.851抗体、C1.855抗体、C1.861抗体、C1.863抗体、C1.876抗体、C1.877抗体、若しくはC1.879A抗体のVH領域のHCDR1~3を含むVH領域、及び表2に列挙されるC1.773抗体、C1.773a抗体、C1.777a抗体、C1.784a抗体、C1.786a抗体、C1.787a抗体、C1.827抗体、C1.830B抗体、C1.831抗体、C1.835抗体、C1.841抗体、C1.844抗体、C1.845抗体、C1.847抗体、C1.851抗体、C1.855抗体、C1.861抗体、C1.863抗体、C1.876抗体、C1.877抗体、若しくはC1.879A抗体のVL領域のLCDR1~3を含むVL領域、
    iv.それぞれ、表2に列挙されるC1.773抗体、773a抗体、777a抗体、784a抗体、786a抗体、787a抗体、C1.827抗体、C1.830B抗体、C1.831抗体、C1.835抗体、C1.841抗体、C1.844抗体、C1.845抗体、C1.847抗体、C1.851抗体、C1.855抗体、C1.861抗体、C1.863抗体、C1.876抗体、C1.877抗体、若しくはC1.879A抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域、又は
    v.表2に列挙されるC1.773抗体、773a抗体、777a抗体、784a抗体、786a抗体、787a抗体、C1.827抗体、C1.830B抗体、C1.831抗体、C1.835抗体、C1.841抗体、C1.844抗体、C1.845抗体、C1.847抗体、C1.851抗体、C1.855抗体、C1.861抗体、C1.863抗体、C1.876抗体、C1.877抗体、若しくはC1.879A抗体のVH領域及びVL領域を含む、請求項5に記載の抗体分子。
  14. 前記抗体が、ヒトIgG Fc領域を含む、請求項11~13のいずれか一項に記載の抗体分子。
  15. 前記抗体が、ヒトIgG1 Fc領域を含む、請求項11~13のいずれか一項に記載の抗体分子。
  16. 前記抗体が、ヒトIgG1定常重鎖及び定常軽鎖領域を含む、請求項11~13のいずれか一項に記載の抗体分子。
  17. 前記抗体が、ABCC1を発現する細胞に結合したとき、前記ABCC1による排出を阻害する、先行請求項のいずれか一項に記載の抗体分子。
  18. 前記抗体が、ヒト化軽鎖を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の抗体分子。
  19. 前記抗体が、ヒト化重鎖を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の抗体分子。
  20. 前記抗体が、二重特異性抗体、Igモノマー、Fab断片、F(ab’)断片、Fd断片、scFv、scAb、dAb、及びFvからなる群から選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の抗体分子。
  21. 前記抗体が、請求項1~20のいずれか一項に記載のVH領域及びVL領域を含む二重特異性抗体であり、腫瘍関連抗原(TAA)に結合する抗体のHCDR1~3を含む第2のVH領域を更に含む、先行請求項のいずれか一項に記載の抗体分子。
  22. 前記抗体が、第2のVL領域を含み、前記第2のVH領域及び前記第2のVL領域が、前記TAAに結合する、請求項21に記載の抗体分子。
  23. 前記第2のVH領域及び前記第2のVL領域が、単一のポリペプチド中に存在する、請求項22に記載の抗体分子。
  24. 前記第2のVH領域及び前記第2のVL領域が、scFv中に存在する、請求項22に記載の抗体分子。
  25. 前記抗体が、共通の軽鎖を含み、前記共通の軽鎖が、請求項1~20のいずれか一項に記載のVL領域を含む、請求項21に記載の抗体分子。
  26. 前記TAAが、PD-L1である、請求項21~25のいずれか一項に記載の抗体分子。
  27. PD-L1に結合する前記抗体が、アテゾリズマブである、請求項26に記載の抗体分子。
  28. 前記二重特異性抗体が、それぞれ、表2に列挙されるC1.844抗体又はC1.851抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域と、アテゾリズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含む、請求項27に記載の抗体分子。
  29. 前記二重特異性抗体が、表2に列挙されるC1.844hu21抗体又はC1.851hu12抗体のVH領域及びVL領域と、アテゾリズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含む、請求項27に記載の抗体分子。
  30. 前記TAA ErbB2(HER2)、請求項21~25のいずれか一項に記載の抗体分子。
  31. ErbB2に結合する前記抗体が、トラスツズマブである、請求項30に記載の抗体分子。
  32. 前記二重特異性抗体が、それぞれ、表2に列挙されるC1.844抗体、C1.831抗体、又はC1.851抗体の、VH領域及びVL領域のHCDR1~3を含むVH領域及びLCDR1~3を含むVL領域と、トラスツズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含む、請求項31に記載の抗体分子。
  33. 前記二重特異性抗体が、表2に列挙されるC1.844hu21抗体、C1.831hu11抗体、又はC1.851hu12抗体のVH領域及びVL領域と、トラスツズマブのHCDR1~3及びLCDR1~3を含むscFvと、を含む、請求項31に記載の抗体分子。
  34. 前記抗体が、別個のポリペプチド中に存在するVL領域及びVH領域を含む、請求項1~33のいずれか一項に記載の抗体分子。
  35. 前記抗体が、単一のポリペプチド中に存在するVL領域及びVH領域を含む、請求項1~33のいずれか一項に記載の抗体分子。
  36. 対象におけるがんを治療する方法に使用するための請求項1~35のいずれか一項に記載の抗体分子であって、前記方法が、前記対象に前記抗体を投与することを含む、使用のための抗体分子。
  37. 前記方法が、前記抗体を、少なくとも1つの追加の活性剤と組み合わせて投与することを含み、前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤、多剤耐性トランスポーターの阻害剤、免疫療法剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項36に記載の使用のための抗体分子。
  38. 前記少なくとも1つの追加の活性剤が、化学療法剤であり、任意選択的に、前記化学療法剤が、タキソール、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エトポシド、ミトキサントロン、又はメトトレキサートである、請求項37に記載の使用のための抗体分子。
  39. 治療されている前記対象が、前記化学療法剤による治療に耐性であると決定されているがんを有する、請求項36~38のいずれか一項に記載の使用のための抗体分子。
  40. 医薬組成物であって、
    先行請求項のいずれか一項に記載の抗体と、
    薬学的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物。
  41. 追加の活性剤を更に含む、請求項40に記載の医薬組成物。
  42. 前記追加の活性剤が、化学療法剤である、請求項41に記載の医薬組成物。
  43. 前記追加の活性剤が、多剤耐性トランスポーターの阻害剤を含む、請求項41に記載の医薬組成物。
  44. 前記追加の活性剤が、免疫療法剤を含む、請求項41に記載の医薬組成物。
  45. 請求項1~35のいずれか一項に記載の抗体分子をコードする1つ以上の配列を含む、1つ以上の核酸。
  46. 請求項45に記載の1つ以上の核酸を含む、1つ以上の組換え発現ベクター。
  47. 請求項46に記載の組換えの1つ以上の組換え発現ベクターにより遺伝子改変された、宿主細胞。
  48. ABCC1結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)を含む、免疫エフェクター細胞であって、前記ABCC1結合ドメインが、表2に列挙される抗体の可変重鎖(VH)領域の重鎖相補性決定領域1~3(HCDR1~3)、及び/又は表2に列挙される抗体の可変軽鎖(VL)領域の軽鎖CDR1~3(LCDR1~3)を含む、免疫エフェクター細胞。
  49. 細胞の細胞表面上のABCC1の発現をアッセイする方法であって、前記細胞を請求項1~35のいずれか一項に記載の抗体と接触させることを含む、方法。
  50. 前記抗体が、検出可能に標識される、請求項49に記載の方法。
  51. 生細胞によって発現されたABCC1の排出活性を阻害する方法であって、前記細胞を請求項1~35のいずれか一項に記載の抗体と接触させることを含む、方法。
  52. 前記細胞を、ABCC1媒介性排出の阻害剤と接触させることを更に含む、請求項51に記載の方法。
  53. 前記細胞を、化学療法剤と接触させることを更に含む、請求項51又は52に記載の方法。
  54. 前記細胞が、がん細胞である、請求項51~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記がん細胞が、多剤耐性がん細胞である、請求項54に記載の方法。
JP2023514027A 2020-09-02 2021-09-01 抗abcc1抗体及びその使用 Pending JP2023539883A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063073826P 2020-09-02 2020-09-02
US63/073,826 2020-09-02
PCT/US2021/048701 WO2022051390A1 (en) 2020-09-02 2021-09-01 Anti-abcc1 antibodies and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539883A true JP2023539883A (ja) 2023-09-20

Family

ID=78087510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514027A Pending JP2023539883A (ja) 2020-09-02 2021-09-01 抗abcc1抗体及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230272117A1 (ja)
EP (1) EP4208483A1 (ja)
JP (1) JP2023539883A (ja)
KR (1) KR20230061429A (ja)
CN (1) CN116490522A (ja)
AU (1) AU2021338286A1 (ja)
CA (1) CA3193588A1 (ja)
WO (1) WO2022051390A1 (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
TW197439B (ja) 1991-04-04 1993-01-01 Ueno Pharmaceutics Applic Res Co Ltd
US5283253A (en) 1991-09-23 1994-02-01 Florida State University Furyl or thienyl carbonyl substituted taxanes and pharmaceutical compositions containing them
WO1993010076A1 (en) 1991-11-22 1993-05-27 The University Of Mississippi Synthesis and optical resolution of the taxol side chain and related compounds
ES2241710T3 (es) 1991-11-25 2005-11-01 Enzon, Inc. Procedimiento para producir proteinas multivalentes de union a antigeno.
US5200534A (en) 1992-03-13 1993-04-06 University Of Florida Process for the preparation of taxol and 10-deacetyltaxol
CA2136213A1 (en) 1992-05-21 1993-11-25 Richard N. Arteca Cultured taxu tissues as a source of taxol, related taxanes and other novel anti-tumor/anti-viral compounds
US5274137A (en) 1992-06-23 1993-12-28 Nicolaou K C Intermediates for preparation of taxols
US5294637A (en) 1992-07-01 1994-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Fluoro taxols
US5202448A (en) 1992-08-14 1993-04-13 Napro Biotherapeutics, Inc. Processes of converting taxanes into baccatin III
CA2100808A1 (en) 1992-10-01 1994-04-02 Vittorio Farina Deoxy paclitaxels
FR2696463B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696464B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau procédé d'estérification de la baccatine III et de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696462B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé d'obtention de la désacétyl-10 baccatine III.
FR2696458B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
FR2696461B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux dérivés d'analogues du taxol, leur préparation et les compositions qui les contiennent.
US5279949A (en) 1992-12-07 1994-01-18 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the isolation and purification of taxol and taxanes from Taxus spp
US5824701A (en) 1993-10-20 1998-10-20 Enzon, Inc. Taxane-based prodrugs
US5415869A (en) 1993-11-12 1995-05-16 The Research Foundation Of State University Of New York Taxol formulation
AU3740997A (en) 1996-08-26 1998-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Sulfenamide taxane derivatives
WO1998013059A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Hydrolyzable prodrugs for delivery of anticancer drugs to metastatic cells
AU4966597A (en) 1996-11-19 1998-06-10 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Taxol derivatives
US5977386A (en) 1996-12-24 1999-11-02 Bristol-Myers Squibb Company 6-thio-substituted paclitaxels
HUP0002521A3 (en) 1997-06-20 2002-04-29 Baker Norton Pharma Onium salts of paclitaxel, process for producing them and medicaments comprising the same
US7288665B1 (en) 1997-08-18 2007-10-30 Florida State University Process for selective derivatization of taxanes
JPH1192468A (ja) 1997-09-17 1999-04-06 Yakult Honsha Co Ltd 新規なタキサン誘導体
CA2305399A1 (en) 1997-10-08 1999-04-15 Bio Research Corporation Of Yokohama Taxoid derivatives and process for producing the same
JP2004051553A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗mrp1抗体を含有する抗癌剤の抗癌作用増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN116490522A (zh) 2023-07-25
EP4208483A1 (en) 2023-07-12
CA3193588A1 (en) 2022-03-10
AU2021338286A1 (en) 2023-03-23
US20230272117A1 (en) 2023-08-31
WO2022051390A1 (en) 2022-03-10
KR20230061429A (ko) 2023-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11518815B2 (en) Anti-ROR1 antibodies and methods of making and using thereof
US20220204627A1 (en) Efflux Pump-Cancer Antigen Multi-Specific Antibodies and Compositions, Reagents, Kits and Methods Related Thereto
US20230203156A1 (en) Anti-mdr1 antibodies and uses thereof
US20200157219A1 (en) Anti-pd-1 antibodies and methods of making and using thereof
US20230212305A1 (en) Anti-abcg2 antibodies and uses thereof
US20230192902A1 (en) Abcg2 efflux pump-cancer antigen multi-specific antibodies and compositions, reagents, kits and methods related thereto
US20230272117A1 (en) Anti abcc1 antibodies and uses thereof
US20240010747A1 (en) Anti-mrp4 (encoded by abcc4 gene) antibodies and uses thereof
WO2023114658A9 (en) Anti-abcb1 antibodies
WO2023159220A1 (en) Anti-cd47 antibodies