JP2023539771A - Ha抗体陽性ターゲットのためのhaステムワクチン - Google Patents

Ha抗体陽性ターゲットのためのhaステムワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2023539771A
JP2023539771A JP2023515018A JP2023515018A JP2023539771A JP 2023539771 A JP2023539771 A JP 2023539771A JP 2023515018 A JP2023515018 A JP 2023515018A JP 2023515018 A JP2023515018 A JP 2023515018A JP 2023539771 A JP2023539771 A JP 2023539771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
vaccine
animals
virus
influenza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023515018A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲレイス,マーティン・アレクサンダー
フェルステーヘン,イワン
デハーン,コルネリス・アレクサンダー・マリア
Original Assignee
インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターベット インターナショナル ベー. フェー. filed Critical インターベット インターナショナル ベー. フェー.
Publication of JP2023539771A publication Critical patent/JP2023539771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/11Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、インフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する既存の抗体を有するターゲットのためのインフルエンザウイルス感染または疾患に対するワクチンに関する。本発明は、HAステムポリペプチドを発現する組換えベクター、ベクターまたは宿主細胞を前記ベクターと共に含むワクチン、ベクター、宿主細胞またはワクチンの使用、およびインフルエンザウイルス感染または疾患を軽減するための方法に関する。組換えベクターは、真核生物発現プラスミドまたはRNAなどの核酸、ウイルス、またはレプリコン粒子(RP)であり得る。このワクチン接種は、既存の抗HAヘッドドメイン抗体によって妨げられることなく、インフルエンザウイルス誘導感染または疾患に対する早期かつ効果的な免疫応答の誘導を可能にする。

Description

本発明は、ワクチン学の分野に関し、具体的には、インフルエンザに対するワクチンに関する。特に、本発明は、インフルエンザウイルスHAタンパク質に対する既存の抗体を有するターゲットのためのインフルエンザウイルス感染または疾患に対するワクチンに関する。本発明は、HAステムポリペプチドを発現する組換えベクター、ベクターまたは宿主細胞を前記ベクターと共に含むワクチン、ベクター、宿主細胞またはワクチンの使用、およびインフルエンザウイルス感染または疾患を軽減するための方法に関する。
インフルエンザウイルスは世界中で発生し、ヒトおよび動物の両方に感染する。引き起こされる疾患は、主に呼吸器のものであり、様々な付随する症状がある。病理は軽度から致死的まで様々なものがあり、多くの不快感および経済的損害をもたらす。さらに、感染した鳥またはブタによりヒトが共通伝染病に感染する可能性がある。
インフルエンザウイルスは、オルトミクソウイルス科由来のエンベロープウイルスであり、セグメント化された一本鎖ネガティブセンスRNAゲノムを有する。インフルエンザウイルスA~Dは、そのファミリーの中の別個の属であり、それらの構造タンパク質(マトリックスおよび核タンパク質)に基づいて区別される。世界中で最も顕著なのは、インフルエンザA、BおよびCウイルスである。これらのうち、インフルエンザA属は、特定のターゲット種のみに感染するいくつかのウイルス株を包含するが、宿主の範囲が複数の種であるものも包含する。血清学的細分化を、発現されたウイルスエンベロープ糖タンパク質:赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)に基づいて行う。現在、18の異なるHA抗原が知られており、H1~H18および11のNA抗原:N1~N11として示される。インフルエンザウイルスおよびそれが誘導し得る疾患に関する詳細は、以下のような周知のハンドブックに記載されている:Fields Virology(LWW publ.,ISBN:9781451105636);The Merck veterinary manual(2010,10th ed.,C.M.Kahn edt.,ISBN:091191093X);およびDiseases of poultry(2008,12th ed.,Y.Saif ed.,Iowa State Univ.press,ISBN-10:0813807182)。家禽におけるインフルエンザ感染症は、家禽ペスト、鳥インフルエンザ(avian flu、またはbird flu)とも呼ばれる。
HAタンパク質は、インフルエンザウイルスAおよびBの主要抗原であり、ウイルスの認識、結合、および宿主細胞の侵入の中心である。その天然の形態では、HAタンパク質は、ウイルスのエンベロープ(または「コート」)および感染した宿主細胞の膜に提示されるホモ三量体である。各モノマーは、ステムドメインを介して膜貫通ドメインに接続された球状ヘッドドメインを有する。ヘッドドメインは三量体化をもたらし、宿主細胞の受容体との最初の接触を媒介する。HAのステム(または柄)ドメインは、ウイルスのエンドサイトーシス後に、宿主細胞のエンドソーム膜との融合を誘導する。
未成熟膜融合を防止するために、HAタンパク質は、本質的に、宿主プロテアーゼによってHA1およびHA2セクションに翻訳後切断される不活性プレタンパク質HA0(HAゼロ)として発現される。HA1の中心部分は、HAモノマーのヘッドドメインを形成する。HA2の主要部分は、HA1のN末端部分およびC末端部分と共にステムドメインを形成する。さらなるHA2は、そのC末端に膜貫通ドメインおよび短い細胞質ドメインを含有する。
HA抗原のうち、ヘッドドメインは免疫優性部分である。その結果、ターゲットが、HAヘッドドメインまたはその抗原性部分、例えば全長HAタンパク質、またはさらにはインフルエンザウイルス調製物全体を含む調製物で免疫化される場合、ターゲットにおいて生成される抗体は、主にHAヘッドドメインに向けられる。ヘッドドメインをコードするHA遺伝子の一部は配列が可変であるので、これはインフルエンザウイルスの(季節性)変異体によって示される抗原ドリフトの大部分を説明する。その結果、ヒトと動物の両方をターゲットにした、インフルエンザウイルスに対する新規かつ更新されたワクチンが絶えず必要とされている。
インフルエンザのワクチン接種は、ヒトと獣医学医療の両方で日常的に適用されている。目標は、典型的には、臨床徴候の重症度および持続期間を減少させることであり、好ましくはまた、感染した宿主によるウイルス排出の量および持続期間を減少させることである。いくつかの異なるタイプのワクチンが、例えば弱毒の生ウイルスに基づいて、または不活化ウイルス、ウイルス調製物、例えば界面活性剤抽出物(いわゆる「スプリット」)ワクチン、またはHAおよび/もしくはNAタンパク質のサブユニットワクチンのアジュバント化製剤に基づいて、利用可能である。また、ワクチンは、例えば発現プラスミド、mRNA、ベクターウイルス、またはウイルス様粒子などの組換え産物に基づいてもよい。
獣医学的実践において、インフルエンザワクチンは、様々な動物種に対して利用可能である。そのようなワクチン接種は、アウトブレイクの状況における緊急のワクチン接種として、例えば家禽またはブタに偶発的に適用され得る。あるいは、インフルエンザウイルスによる感染の圧力が高い国では、ワクチン接種は、ブタおよび家禽、ならびに非常に若い年齢の子孫に日常的に適用され得る。
ワクチン接種されたターゲットのヒトまたは動物は、ターゲット自体またはその母親のいずれかの、ワクチン接種または野外感染からのウイルスとの事前の接触から生じるインフルエンザに対する(母体由来の)抗体を含有し得る。ターゲットのそのような既存の抗体は、インフルエンザワクチン接種の有効性を妨げることが知られている。これは、そのような抗体陽性ターゲットのインフルエンザワクチン接種の有効性を大幅に低下させ、それらを野外感染にさらしたままにする。この問題に対する有効な解決策はこれまで得られていない。
HAヘッドドメインとは対照的に、HAのステムドメインは、インフルエンザウイルス株の間でより保存されており、HAヘッドドメインなし(すなわち、「ヘッドレス」)で投与された場合、広範なウイルス認識抗体を誘導するために使用することができる。これは1993年に既に認識されていた(Okuno et al.,1993,J.of Virol.,vol.67,p.2552-2558)。それ以来、多くの研究が、万能のインフルエンザワクチンを提供する試みにおいて、いわゆる「ヘッドレスHA」、「ミニHA」または「HAステム」ポリペプチドをワクチン抗原として使用してきた。これは、例えば、KrammerおよびPalese(2013,Curr.Opin.Virol.,vol.3,p.521-530)およびOstrowskyら(2020,Curr.Opin.Virol.,vol.40,p.28-36)によって総説されている。
インフルエンザHAタンパク質の構造に関して多くの詳細が知られている。総説には、例えば、SkehelおよびWiley(2000,Annu.Rev.Biochem.,vol.69,p.531-569)SriwilaijaroenおよびSuzuki(2012,Proc.Jpn.Acad.,Ser.B,vol.88,p.226-249)、およびRussell(2016,Ref.Module in Biomed.Sci.,doi:10.1016/B978-0-12-801238-3.95721-0)がある。インフルエンザA HAタンパク質の様々なドメインおよびセグメントの例示的なグラフ表示が、Luら(2014,PNAS,vol.11,p.125-130)の図1に提示されている。
国際公開第2011/123495号(第495号)は、インフルエンザHAステムドメインポリペプチド、およびワクチンとしてのそれらの使用について記載している。HAステムポリペプチドは、HA1 N末端ステムセグメント、HA1 C末端ステムセグメントおよびHA2を、場合により1つ以上のリンカーおよび三量体化ドメインと共に含む。第495号は、その図1および図2において、HAアミノ酸配列の例示的な複数のアラインメントを提示し、その表1~7において、例示的なアミノ酸配列が、インフルエンザAおよびBの異なるHA血清型に由来する様々なドメインについて記載されている。第495号は、膜貫通ドメインを含むまたは含まないHA2のバージョンについて言及しているが、組換えベクターにおけるそのような構築物の開示を可能にするものはなく、ターゲットであるヒトまたは動物へのステムポリペプチドのいかなる接種においても、結果がもたらされていない。まして、いかなるワクチン接種・負荷実験について、言うまでもない。第495号はまた、母体由来またはその他の既存の抗インフルエンザHA抗体のターゲットにおける使用を開示していない。実際、第495号には、若齢のターゲット、例えば6月齢未満のヒトの小児における使用は特に推奨されていない(第495号の397、404、405段落参照)。
国際公開第2013/079473号は、H1およびH3型インフルエンザウイルス由来のHAステム抗原の、広く防御されるワクチン抗原としての使用を記載している。安定性および免疫原性を高めるために、いくつかの変異をHA2に導入した。リンカー配列およびシグナル配列を使用して、発現構築物を最適化した。ヘッドドメインの非存在下での多量体化をもたらすために、いくつかの構築物において、HAステム抗原に三量体化ドメインおよび膜貫通(TM)ドメインを設けた。ワクチン接種は、発現プラスミドを使用して特定の病原体非含有(SPF)マウスで行い、時折、アジュバント添加可溶性タンパク質を使用してブースターワクチン接種を行い、場合によっては誘発感染を適用した。
Impagliazzoらによる論文(2015,Science,vol.349,p.1301-1306)は、SPFマウスおよび血清陰性マカクにおける可溶性HAステム抗原(すなわち、TMドメインなし)の試験によって、国際公開第2013/079473号の研究を追試した。
Sunwooら(2018,Vaccines,vol.6,p.64)は、インフルエンザウイルスに対する母体由来抗体(MDA)を有する豚におけるワクチンとして、キメラHAタンパク質を使用した。これは、ワクチン増強呼吸器疾患とステム特異的抗体との関連を調べるためである。試験した抗原は、ヘッドドメインを変化させたがステムドメインを一定に保ったキメラ全長HAタンパク質からなっていた。これらを、弱毒の生組換えインフルエンザウイルスとして、不活化ウイルスとして、またはウイルス抽出物(スプリットワクチン)として、H1 HA MDA陽性豚に投与した。ワクチン接種後にステム特異的抗体を検出することはできなかったが、異種プライム・ブーストワクチン接種レジメンを使用して、誘発感染に対するある程度の防御が得られた。
国際公開第2011/123495号 国際公開第2013/079473号
Fields Virology(LWW publ.,ISBN:9781451105636);The Merck veterinary manual(2010,10th ed.,C.M.Kahn edt.,ISBN:091191093X) Diseases of poultry(2008,12th ed.,Y.Saif ed.,Iowa State Univ.press,ISBN-10:0813807182)。 Okuno et al.,1993,J.of Virol.,vol.67,p.2552-2558)。 2013,Curr.Opin.Virol.,vol.3,p.521-530 2020,Curr.Opin.Virol.,vol.40,p.28-36 2000,Annu.Rev.Biochem.,vol.69,p.531-569)Sriwilaijaroen 2012,Proc.Jpn.Acad.,Ser.B,vol.88,p.226-249 2016,Ref.Module in Biomed.Sci.,doi:10.1016/B978-0-12-801238-3.95721-0 2014,PNAS,vol.11,p.125-130)の図1に提示されている 2015,Science,vol.349,p.1301-1306 2018,Vaccines,vol.6,p.64
本発明の目的は、当該分野のニーズに対応し、ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットに有効なインフルエンザワクチンを提供することである。
驚くべきことに、インフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットのワクチン接種のために、膜貫通ドメインおよび三量体化ドメインを有するヘッドレスHAステムドメインを有するポリペプチドを発現することができる組換えベクターを使用することによって、この目的を満たすことができ、その結果、先行技術の1つ以上の欠点を克服することができることが見出された。
インフルエンザに対してニワトリにワクチン接種したとき、本発明者らは、国際公開第2013/079473号およびImpagliazzoら(上掲)によって記載されているように、可溶性HAステム抗原による単回ワクチン接種後にほとんど防御がなされなかったことを見出して失望した。明らかに、文献に記載されているようなHAステム抗原によって与えられる効果的かつ広範な防御は、抗体のない動物においてさえ、およびアジュバントを使用するときでさえ、容易に再現することができなかった。これをどのように変えることができるかは文献に示されていなかった。
HAステム抗原が、組換えベクターからの発現によって送達され、膜貫通ドメインが設けられ、したがって宿主細胞の表面に発現された場合にのみ、HAステム抗原は、単回ワクチン接種後でさえ、インフルエンザMDAを有するターゲットにおいて良好なワクチン有効性をもたらした。これは、当技術分野で以前に開示されていない。
膜貫通ドメインを有するHAステムドメイン抗原は、異なるタイプの組換えベクター、例えば発現プラスミド、レプリコンRNA、組換えウイルスベクターの投与によって、またはレプリコン粒子(RP)として、ターゲットに発現され得る。これにより、ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する既存の抗体を有するターゲットのためのインフルエンザワクチンとして利用する広い機会が得られる。
ベクター発現および膜提示HAステムドメインが、どのようにして、またはなぜ、既存のHA抗体との関連において可溶性HAステム抗原よりも抗原としてはるかに効果的であるかは知られていない。本発明者らは、これらの知見を説明し得るいかなる理論またはモデルにも拘束されることを望まないが、膜アンカーがHAステム抗原の高分子構造に影響を及ぼし、その結果、順次ターゲットの免疫系へのステム抗原のより効果的な提示がもたらされると仮定する。これにより、既存の抗HAヘッドドメイン抗体によって妨げられることなく、HAステムドメイン抗原によるワクチン接種ターゲットにおける早期かつ効果的な免疫応答の誘導が可能になる。
したがって、一態様において、本発明は、ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減するのに使用するための、ターゲットにおいて組換えインフルエンザウイルスヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドを発現することができる組換えベクターであって、前記ポリペプチドが、ヘッドレスインフルエンザウイルスHAステムドメインと、三量体化ドメインと、膜貫通ドメインとを含むことを特徴とする、組換えベクターに関する。
「ベクター」は、宿主細胞内などの適切な条件下でのその発現を可能にする適切なシグナルにより、ポリペプチドをコードするための遺伝情報(核酸配列)を伝送する分子構造として本発明の分野で周知である。本発明にとっての「発現」は、転写および/または翻訳による遺伝情報からのタンパク質の発現の周知の原理に関する。
そのようなベクターの多くの種類および変異体が公知であり、DNAまたはRNAなどの核酸分子から、ウイルス様粒子およびレプリコン粒子などのより複雑な構造、ウイルスなどの組換え微生物の複製まで、本発明のために使用することができる。
使用されるベクターの種類に応じて、より多くのまたはより少ない発現シグナルを供給する必要があり、シス(すなわち、組換えベクターそのものの中に供給される)またはトランス(すなわち、別個の供給源から供給される)のいずれかでなされる。
本発明の「組換え」ベクターは、その遺伝的構成がその天然の対応物の遺伝的構成と完全には一致しないベクターである。したがって、そのようなベクターは、典型的には分子クローニングおよび組換えタンパク質発現技術によるその遺伝情報のインビトロでの操作によって変更された分子構成を有する。行われた変更は、ベクターおよび/またはそれが発現するタンパク質の発現、操作、精製、安定性および/または免疫学的挙動をもたらす、改善するまたは適合させるのに役立ち得る。これらの技術および他の技術は、Sambrook&Russell:“Molecular cloning:a laboratory manual”(2001,Cold Spring Harbour Laboratory Press;ISBN:0879695773);Ausubel et al.,in:Current Protocols in Molecular Biology(J.Wiley and Sons Inc,NY,2003,ISBN:047150338X);およびC.Dieffenbach&G.Dveksler:“PCR primers:a laboratory manual”(CSHL Press,ISBN 0879696540);および“PCR protocols”,by:J.Bartlett and D.Stirling(Humana press,ISBN:0896036421)、のような標準的なテキストに詳細に説明されている。
当業者は、本発明による使用のための組換えベクターが、適切な条件下で本発明のHAステムポリペプチドを「発現することができる」ようにするために、必要なシグナルを選択し、機能的な組み合わせに組み合わせる十分な能力を有する。構築およびクローニングを補助する要素、例えば制限酵素認識部位またはPCRプライマーの隣に、周知の要素を、プロモーター、終止コドン、終結シグナル、ポリアデニル化シグナル、7-メチルグアノシン(7mG)キャップ構造、ならびに機能的スプライスドナーおよびアクセプター部位を有するイントロンの1つまたは複数から選択することができる。
「インフルエンザウイルス」は、本発明の分野で周知であり、そのようなウイルスは、形態学的特徴、ゲノムの特徴、および生化学的特徴などのその分類上の群の特徴的な特性、ならびに生理学的、免疫学的、または病理学的挙動などの生物学的特徴を有する。
これらのウイルスに関する一般的な情報は、例えば、本明細書に示される参考文献のハンドブックから入手可能である。本発明で使用するためのインフルエンザウイルスの試料は、様々な供給源から、例えば、ヒトからの野外単離物として、または野生もしくは農場の動物からの野外単離物として、または様々な実験室、(寄託)機関、または(獣医)大学から得ることができる。インフルエンザウイルスは、日常的な血清学的、生化学的または分子生物学的ツールを使用して容易に同定することができる。さらに、インフルエンザウイルスに関する多くの配列情報は、NCBIのGenBankおよびEMBLのEBIなどの公開されている配列データベースにおいて、デジタルで利用可能である。さらに、HAタンパク質に関する詳細な構造情報は、Research Collaboratory for Structural Bioinformatics(RCSB)Protein Data Bank(PDB)at:www.rcsb.org、およびInfluenza Research Database at:www.fludb.orgで入手可能である。
当技術分野でまた知られているように、特定の分類上の群における微生物の分類は、その特徴の組み合わせに基づく。したがって、本発明はまた、例えば亜種、株、単離体、遺伝子型、変異体、サブタイプまたはサブグループなどとして、何らかの方法でそこから亜分類されるウイルス種の変異体を含む。
さらに、本発明の特定のウイルスは現在その種に割り当てられ得るが、これは、新しい洞察が新しいまたは異なる分類上の群へ再分類されるに至る可能性があるため、時間的に変化し得る分類学的分類であるということが、本発明の分野の当業者にとって明白であろう。しかし、これはウイルス自体またはその抗原レパートリーを変化させず、その科学的名称または分類のみを変化させるので、そのような再分類されたウイルスは本発明の範囲内に留まる。
「赤血球凝集素」(HA)(ヘマグルチニンとも呼ばれる)は、ウイルスゲノムの第4のセグメントによってコードされる、インフルエンザAまたはBウイルスの周知のエンベロープ糖タンパク質である。インフルエンザA HA遺伝子は、サイズが約566アミノ酸(aa)のプレタンパク質をコードする。シグナル配列がなければ、成熟HA0タンパク質は約550aaのサイズであり、HA1については約329aa、HA2部分については約221aaである。
本発明について、インフルエンザHAタンパク質の様々なドメイン、セグメントおよびセクションの命名は、Luら(前出)に従う。さらに、異なるサブタイプのHAタンパク質のアミノ酸のナンバリングに関して、この技術分野で使用される標準的な均一なナンバリングは、いわゆる「H3ナンバリング」に基づく。これは、1968年の香港由来のインフルエンザウイルス単離物:A/Aichi/2/68(H3N2)のHAが、その結晶構造を最初に完全に分析し、後に配列決定されたからである(Verhoeyen et al.,1980,Nature,vol.286,p.771-776)。566aaの全長H3 HAタンパク質のアミノ酸配列は、GenBankアクセッションnrAAA43178で表され、これにより、H3ナンバリングシステムは成熟HAタンパク質に適用され、したがって16aaシグナルペプチドを含まない。このアプローチはまた、全てのHAサブタイプにわたって構造的および機能的に同等であるアミノ酸を同定することを可能にする、Burke and Smith(2014,PLoS One 9(11):e112302)によって提案されたナンバリングスキームの基礎でもある。FluDBウェブサイト(前出)は、BurkeおよびSmithによるこの出版物に基づいて、便利な「HAサブタイプナンバリング変換」ツールさえ提供している。その結果、H3ナンバリングシステムを本明細書で使用して、HAポリペプチドの特定のアミノ酸残基番号を同定する。
しかし、HAタンパク質由来のドメイン、セグメントおよびセクションのサイズおよび配列を考慮する場合、様々なインフルエンザウイルス株由来のHAタンパク質の生物学的変異を考慮することができる。例えば、第1群のHAタンパク質(H1、H2、H5、H6、H8、H9、H11、H12、H13、H16、H17、およびH18)と第2群のHAタンパク質(H3、H4、H7、H10、H14、およびH15)との間にいくつかの違いが生じる。したがって、本明細書で使用されるサイズ表示について、「約」は、サイズが、表示されたaa残基H3番号の前後1~5アミノ酸多いまたは少なく変動し得ることを意味する。
インフルエンザB HAタンパク質にも同様の指標が適用され、そのコードHA0のサイズは約585aaであり、HA1については約345aa、HA2については約223である。
HAタンパク質は、様々な方法、例えば生化学的または血清学的に特徴付けられ得、全て当業者に周知である。さらに、先行技術および共通の一般的知識から、本発明の当業者は、HAタンパク質の異なるドメインおよび領域を知り、容易に認識するであろう。
インフルエンザA HAの場合、HA2セクションは、HA0のタンパク質分解切断に使用されるH3番号329のaa付近のアルギニンアミノ酸の後に始まり、アミノ酸配列GLFGAIAGFIE(配列番号1)、または配列番号1と少なくとも90%の配列同一性を有するaa配列、H3第330~340番のaa付近を含有する「融合ペプチド」と命名された保存的アミノ酸配列で始まる。
HA2セクションのステムドメインにおいて、HA2からのaa75~90程度の領域は、天然のステム三量体間の界面であり、これは、ナンバリング405~420のH3のaa付近である。
インフルエンザA HA2は、そのC末端側に、約27aaの膜貫通ドメインを有し、H3のナンバリングはaa514~540に亘り、また約10aaの細胞質ドメインを有し、H3のナンバリングは、aa541~550に亘る。
「ポリペプチド」は、アミノ酸の分子鎖を指す。ポリペプチドは、天然もしくは成熟タンパク質、プレもしくはプロタンパク質、またはタンパク質の断片であり得る。したがって、タンパク質、ペプチドおよびオリゴペプチドは、これらが依然としてインフルエンザウイルスHAタンパク質の示されたドメインを含有する限り、本発明のポリペプチドの定義の中に含まれる。
本発明の「ターゲット」は、インフルエンザウイルスによる感染を受け得る任意のヒトまたは動物である。動物は、例えば、鳥類、ブタ、イヌ、ウマ、またはイタチであり得る。
ターゲットは、本発明に従って使用するための組換えベクターによるワクチン接種に影響される任意の体重、性別または年齢であり得る。しかし、健康で感染していないターゲットを処置し、可能な限り早期に治療して、あらゆる野外感染およびその結果を予防することが明らかに好ましい。
したがって、組換えベクターは、それが発現することができるポリペプチドが、インフルエンザウイルスによる感染の確立および進行の両方を妨げることができる免疫応答を誘導することができるので、予防的処置または治療的処置のいずれかとして、またはその両方として使用することができる。
本発明の組換えベクターの「使用」は、ベクター発現ポリペプチドの免疫学的特性が使用されるヒトまたは獣医学的医療用途に関する。典型的には、これは、本明細書で以下に記載されるワクチンの活性成分としての組換えベクターによる免疫化を含む。
「減少させる」という用語は、感受性のあるターゲットの細胞および器官における、または疾患のその後の徴候における、インフルエンザウイルスによる増殖性感染の確立または増殖を、部分的または全体的に減少させることに関する。これは、例えば、ウイルス量を減少させるか、またはウイルス複製の期間を短縮することによって達成される。次に、これは、ターゲットの、ウイルス感染によって引き起こされる病変および疾患の関連する臨床徴候の数、強度、または重症度の低下をもたらす。
そのような感染または疾患の減少は、例えば、本発明に従って使用するための組換えベクターによるワクチン接種後の免疫学的応答を監視することによって、およびワクチン接種ターゲットの感染後の臨床症状または死亡率の出現を試験することによって、例えば、疾患のターゲットの徴候、臨床スコア、血清学的パラメータを監視することによって、または感染病原体の再単離によって、容易に検出することができる。動物では、これらの結果を、擬似ワクチン接種動物における感染誘発に対する応答と比較することができる。インフルエンザウイルス感染および疾患の症状を評価するための様々な方法が当技術分野で周知である。
「インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患」とは、インフルエンザウイルスによる感染、ならびにそのような感染が引き起こす感染または疾患のその後の周知の症状、ならびにそれらの福祉および経済的帰結を指す。
本発明による使用のための組換えベクターからの本発明のためのHAステムポリペプチドの発現によって誘導されるインフルエンザウイルス感染または疾患に対する防御は、ターゲットにそのベクターによる免疫化をもたらし、健康および経済でのパフォーマンスを改善する。これは、例えば、健康、生存率、成長率、食料転換および卵の生産の増加、ならびに(獣医学的)ヘルスケアのためのコスト削減などのパラメータから評価することができる。
本発明は、「ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有する」ターゲットにおける使用のためのものである。そのような既存の抗体は、全長インフルエンザウイルスHAタンパク質またはそのようなHAヘッドドメインの抗原性部分を含む免疫化を妨げる。しかし、本明細書に開示されるようなそのような抗体は、本発明のHAステムポリペプチドによる免疫化を妨げないか、または少なくともはるかに少ない。
HAヘッドドメインに対して方向付けされる既存の抗体は、典型的には、ヘッドドメインが免疫優性であるので、HAヘッドドメインまたはその一部を含有する抗原性調製物による感染または免疫化後に獲得される。そのような調製物は、全長HAタンパク質、HAヘッドドメインまたはその一部を含む、インフルエンザウイルス調製物全体または部分、生もしくは不活化または組換えワクチンであり得る。
ターゲットは、ターゲット自体のインフルエンザ感染または免疫化の後に、HAヘッドドメインに対するそのような抗体を獲得した可能性がある。あるいは、そのような抗体は、抗体の接種または摂取によって受動的に得ることができる。ターゲットの母親から得られる場合、抗体は「母体由来抗体」(MDA)である。MDAは、ヒトまたは動物のいくつかのタイプのターゲットに存在する。
哺乳動物では、MDAは、母から子への抗体の経胎盤移行に由来し得る。代替で、または加えて、MDAは、そのような抗体の摂取によって、例えば、母親の母乳含有抗体、いわゆる初乳の摂取によって誘導され得る。しかし、疾患に対する受動的な防御を得るための初乳の摂取は、若齢のターゲットに限定されず、より高齢のターゲットおよび交差種にも適用され得る。
鳥類では、MDAは卵黄に存在し、この卵黄は、生まれていない鶏が卵で成熟する間にその腹部に組み込まれる。
本発明の「抗体」は、任意の種類の免疫グロブリン、例えばIgA、IgG、IgM、IgD、IgEもしくはIgY、またはその一部、例えば一本鎖可変断片(ScFv)もしくはFv、F(ab’)もしくはF(ab’)2断片に関する。
免疫刺激または補充がなければ、ターゲットの抗体のレベル(いわゆる「力価」)は、それらの生物学的半減期が限られているため、経時的に低下する。これは、例えば、誕生後またはターゲットが母乳を摂取するために停止したときに、ターゲットに適用される。したがって、「ワクチン接種時」は、免疫化のタイミングを本発明に従って使用するための組換えベクターと、そのターゲットにおける抗HAヘッドドメイン抗体の力価とを結び付けることを目的とする。この抗体レベルは、例えば、HAヘッドドメインに対する抗体の力価を判定するために、ワクチン接種の前後にターゲットから血清試料を採取することによって決定することができる。
本発明の場合、ワクチン接種時のターゲットの抗体レベルは、ワクチン接種前後の±3日以内の期間の時点でのターゲットの抗体力価である。
しかし、これは、既存の力価の値の実際の決定自体、すなわちワクチン接種時の前後に採取された血清試料に対する血清学的試験の実施、および/またはその試験の結果の分析および解釈が、血清試料が十分に無傷の抗体を維持するための適切な条件下で保存された場合、例えば-20℃またはそれより低温で保存された場合に、ワクチン接種の幾ばくかのかなりの時間の後に行われ得ることを排除するものではない。同様に、ワクチン接種時の既存の力価が計算され、経時的な抗体の力価の低下についてかなり正確なデータが利用可能であるなら、ワクチン接種の前または後にさらに時間をおいて採取された試料で判定されたレベルから外挿されることは妨げられない。
本発明の場合、ターゲットは、そのターゲットからの血清の抗HAヘッドドメイン抗体の力価が、インフルエンザウイルスおよびインフルエンザ抗体に対してナイーブである同等のターゲットのヒトまたは動物で検出されるバックグラウンドレベルを超える場合、抗体を「有する」。動物では、これは、例えば、同じ年齢および種のSPF(特定病原体を含まない)動物の血清に存在する力価であり得る。
本発明の場合、HAヘッドドメイン「に対する抗体」は、そのようなインフルエンザHAヘッドドメインを含むポリペプチド、例えばHAサブユニット抗原またはインフルエンザウイルスの調製物に特異的に結合する(すなわち、それに特異的である)抗体を指す。そのような特異性は、コーティングされたHA抗原を使用する試験における抗血清の線形希釈によって、当業者によって、例えばELISAにおいて容易に判定される。抗血清中の抗体が特異的である場合、試験は、検出された結合シグナルの漸進的かつ線形的な減少を示す。
「HAヘッドドメイン」は、3D球状構造を形成することができ、当業者が知っており、容易に認識するであろうHAタンパク質のHA1セクションの中心部分であることがこの分野で周知である。約550aaの成熟インフルエンザA HA0タンパク質からカウントする場合、ヘッドドメインは、上記のLuらに与えられた指標に対応する、約aa番号44から約aa番号274までのH3ナンバリングのアミノ酸配列を含むポリペプチドを構成する。ここでも、異なるインフルエンザAウイルスHAタンパク質では、特異的なサイズおよびaa数の変動が起こり得る、例えば、血清型H1~H16のインフルエンザA HA配列について国際公開第2011/123495号の図1Aを参照され、またインフルエンザA H1 HA配列についての国際公開第2013/079473号の表7も参照されたい。
その結果、本発明の「ヘッドレス」HAステムドメインポリペプチドは、上に定義されるインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対応するアミノ酸配列を含まない。
本明細書で使用される「含む(comprises)」(ならびに「含む(comprising)」、「含む(comprise)」、および「含まれる(comprised)」などの変形)という用語は、そのような要素または組み合わせが明示的に列挙されていなくても、この用語が使用されるテキストのセクション、段落、請求項などによって網羅されるかまたは含まれる、本発明について考えられる全ての要素および任意の可能な組み合わせを指すことを意図し、そのような要素または組み合わせのいずれも排除する意図はない。
したがって、そのような任意のテキストのセクション、段落、請求項などはまた、用語「含む(comprises)」(またはその変形)が「からなる(consist of)」、「からなる(consisting of)」、または「から本質的になる(consist essentially of)」などの用語で置き換えられる1つまたは複数の実施形態にも関連し得る。
「インフルエンザウイルスHAステムドメインポリペプチド」は、HAタンパク質のHA1部分からの2つの部分およびHA2部分の主要な部分を含むことがこの分野で周知である。ステムポリペプチドは、例えば、様々なインフルエンザHAタンパク質のHAステムドメインに特異的な周知のモノクローナル抗体、例えば、全て周知で市販されているFI6、CR9114およびMEDI8552を使用することによって同定することができる。
具体的には、Luら(上掲)に示されている指標に基づいて、成熟インフルエンザウイルスHA0タンパク質について、本発明のステムドメインは、
-約aa番号1から約aa番号43までのH3ナンバリングで、シグナル配列の切断後に残った最初のアミノ酸から始まり、ヘッドドメインの開始まで続くHA1 N末端ステムセグメント、
-約aa番号276から約aa番号329までのH3のナンバリングで、ヘッドドメインの後から始まり、HA1およびHA2の切断部位まで延びるHA1 C末端ステムセグメント、および
-約aa番号330から約aa番号513までのH3のナンバリングで、HA1およびHA2の切断部位の後に始まり、膜貫通ドメインまで延びるHA2外部ドメイン
を含む。
以下により詳細に記載されるように、H3 HAでは、HA1のN末端ステムセグメントの長さは、5aaを超えて逸脱し、約10aa長い。その結果、H3の場合、これは、様々なドメインの「H3数」を10aa上方にシフトさせる。
本発明のポリペプチドは1つの融合ペプチドとして発現されるので、その構成部分は、直接的に、または1つ以上の介在するスペーサーおよび/またはリンカーアミノ酸配列によって、1つのアミノ酸鎖に共有結合している。さらなる連結は、異なる部分のシステインアミノ酸の間に形成されたジスルフィド結合によってなされ得る。
ステムドメインポリペプチドの構成部分は、天然または異種であってもよく、本発明では、ポリペプチド部分は、本発明のポリペプチドにあるHA2ステムドメインと比較して異なる供給源に由来する場合、「異種」である。1つまたはそれを超える異種エレメントの使用は、本発明用のポリペプチドのキメラ版を作り出し、これは本発明の範囲内である。
本発明の場合、「由来する」は、本発明のポリペプチドの起源、したがってその核酸コードを示す。これらは、生物学的供給源から単離され得るか、または配列情報に基づいて組換えにもしくは合成にて作製され得る。
ナイーブなHAステムドメインに対する本発明で使用するためのポリペプチドの変化、例えば天然シグナル配列を異種シグナル配列で置き換えること;HA1-HA2切断をシグナル伝達する塩基性アミノ酸を変化させること;および/または精製を容易にするタグ、例えば6xヒスチジンタグを付加することを含む。また、本発明のインフルエンザウイルスHAステムポリペプチドを構成する示されたドメイン間で、1つ以上のaaリンカー配列が使用され得る。
「三量体化ドメイン」は、それが結合しているホモマーポリペプチドの3倍の多量体化をもたらす周知のポリペプチドである。この分野では、様々なこのような三量体化ドメインが公知であり、利用可能である。例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のGCN4転写活性化因子のイソロイシンジッパー3ドメイン(「GCN4ドメイン」)、およびバクテリオファージT4フィブリチンタンパク質のfoldonドメイン(「foldonドメイン」)がある。
三量体化ドメインは、本発明による使用のための組換えベクターによって、異なる方法で、例えば、本発明による使用のための組換えベクターを構成するセグメントおよびドメインの前、後または間に含まれ得る。
「膜貫通ドメイン」は、脂質二重層膜への付着および/または固定を提供することができる疎水性を有するアミノ酸配列であることがよく知られている。本発明のHAステムドメインポリペプチドに結合している膜貫通領域は、本発明による使用のための組換えベクターで使用されるHA2ステムドメインのナイーブな膜貫通ドメインであり得るか、または異なるインフルエンザウイルスHAタンパク質もしくは別のタンパク質由来の異種の膜貫通ドメインであり得る。
膜貫通ドメインは、インフルエンザウイルスHAタンパク質の細胞質ドメインを組み込んでも、組み込まなくてもよい。
フルH1 HAを発現するRPワクチンを接種した豚からの経時的なHI力価(Log2)。仔豚は、実験開始時にH1 HAについてMDA-またはMDA+であった。詳細は実施例6.1に記載されている。
本発明の実施形態およびさらなる態様の詳細を以下に説明する。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、インフルエンザウイルスによって引き起こされる疾患は、インフルエンザAウイルスまたはインフルエンザBウイルスによって引き起こされる。好ましくは、疾患はインフルエンザAウイルスによって引き起こされる。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるインフルエンザウイルスHAステムポリペプチドは、インフルエンザAウイルスまたはインフルエンザBウイルスに由来する。好ましくは、HAステムポリペプチドは、血清型H1~H18のいずれか1つから選択されるインフルエンザAウイルスHAタンパク質に由来する。より好ましくは、HAステムポリペプチドは、血清型H1、H3、H5、H7およびH9のいずれか1つから選択されるインフルエンザAウイルスHAタンパク質に由来する。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるHAステムポリペプチドのアミノ酸配列はコンセンサス配列である。
周知のように、そのようなコンセンサス配列を得るために、例えば、適切なコンピュータプログラムを使用していくつかのH9 HAステムドメインヌクレオチド配列をアライメントすることによって、アミノ酸配列またはコードヌクレオチド配列のいずれかが比較され、コンセンサス配列がその比較から誘導される。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるHAステムポリペプチドの構成部分の一般的な順序は、N末端からC末端に向かって
・HA1 N末端ステムセグメント、
・HA1 C末端ステムセグメント、
・HA2外部ドメイン、
・膜貫通ドメイン、および
・細胞質ドメイン
である。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるHAステムポリペプチドは、
・HA1 N末端ステムセグメントおよびHA1 C末端ステムセグメント、
・HA1 C末端ステムセグメントおよびHA2外部ドメイン、および
・HA2外部ドメインおよび膜貫通ドメイン
のうちの1つ以上の間にリンカー配列を含む:
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるHAステムポリペプチドは、本明細書に記載の1つ以上のリンカーを含む。好ましくは、リンカーアミノ酸配列はGGGG(配列番号2)である。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるHAステムポリペプチドは三量体化ドメインを含有する。好ましくは、三量体化ドメインは、GCN4ドメインであるか、またはフォールドンドメインである。より好ましくは、三量体化ドメインはGCN4ドメインである。さらにより好ましくは、GCN4ドメインはHA2外部ドメインの内側に配置される。さらにより好ましくは、GCN4ドメインは、本明細書に記載されるような天然のステム・三量体界面の位置においてHA2セクションの内側に配置される。
本発明の場合、HA2外部ドメイン内への三量体化ドメインのそのような配置は、置換または挿入を構成し得るように、その部分のアミノ酸の代わり、またはその部分のアミノ酸に加えたものであり得る。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるインフルエンザウイルスHAステムポリペプチドが、配列番号4、6、8、10および12のうちの1つから選択されるアミノ酸配列を有する。
当業者が認識するように、配列番号4、6、8、10および12のインフルエンザウイルスHAステムポリペプチドは全て同じ一般的なレイアウトを有し、これは表1Aおよび1Bにさらに詳述されている。手短に言えば、
-ナイーブなHAタンパク質シグナル配列の16aaは、CD5由来のシグナル配列の25aaで置き換えられる、
-HAヘッドドメインが欠損しており、代わりにHA1のN末端およびC末端ステムドメインセグメントが配列番号2のaaリンカーによって連結されており、これによりHA1のN末端セグメントがHA1のC末端セグメントの前に(すなわち、それからのN末端に)配置される、
-HA1-HA2切断を防止するために、H3ナンバリング残基329のアルギニン残基をグルタミンに置き換えた、
-HA2外部ドメインの中央に、GCN4三量体化ドメインを導入し、HA2のその部位のステム・三量体界面の15個の対応するアミノ酸を欠失させた、および
-膜貫通ドメインとHA2の細胞質ドメインの両方が含まれる。
配列番号4、6、8、10および12のHAステムポリペプチドにおいて、HAステムドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインのセグメントは、それぞれH1、H3、H5、H7およびH9に特異的である。また、H1、H3およびH9ステムドメイン配列は、インフルエンザAウイルスのいくつかの最近の分離株、ブタインフルエンザウイルス(SIV)分離株由来のH1およびH3、ならびに鳥インフルエンザウイルス(AIV)分離株由来のH9をアライメントさせることから判定されるコンセンサス配列である。H5 HAステム配列は、AIV株:H5N1 A/Vietnam/1203/2004(GenBank:ABW90134)から得、H7 HAステム配列は、AIV株:H7N9 A/Anhui/1-YK_RG05/2013(GenBank:AKU41079)から得た。
さらに、ポリペプチドを安定化するため、および/またはその溶解度を増加させるために、いくつかのaa変異を導入した。これらを国際公開第2013/079473号に記載されているように適用した。
表1Aに示される指標にわたって、H7 HAステムポリペプチド(配列番号10)には、HA1 N末端ステムセグメントが1aa長く、HA2断片2が1aa短いという点で、配列番号4、8および12(それぞれH1、H5およびH9 HAステムポリペプチド)のものと比較してわずかな差がある。H3 HAステムポリペプチド(配列番号6)は、HA2断片2において同じ小さい差異があるが、10aa長いHA1 N末端ステムセグメントにおいてより重大な差異を有する。これを表1Bに示す。
Figure 2023539771000001
Figure 2023539771000002
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、ターゲットはヒトである。好ましくは、ヒトであるターゲットは、若齢、高齢、病気または免疫無防備状態のヒトである。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、ターゲットは動物である。好ましくは、動物は、鳥類、ブタ、イヌ、ウマ、またはイタチからなる群から選択される。より好ましくは:
・鳥類は、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ウズラ、キジ、パートリッジおよびダチョウから選択される;
・ブタは、野生または家畜の豚、イノシシ、バビルサ、およびイボイノシシから選択される、;
・犬(canine)は犬(dog)である;
・ウマ(equine)はウマ(horse)である;
・イタチはフェレットおよびミンクから選択される。
さらにより好ましくは、ターゲットはブタまたはニワトリである。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、インフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体は、母体由来抗体(MDA)である。
記載されるように、本発明に従って使用するための組換えベクターは、HAステムポリペプチドをコードする核酸配列を含むので、本発明のインフルエンザウイルスHAステムポリペプチドを発現することができる。ほとんどの場合、コード核酸はベクターに対して異種である。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、インフルエンザウイルスHAステムポリペプチドをコードする核酸はコドン最適化されている。
コドン最適化は周知であり、ポリペプチドの起源とは異なる状況でHAステムポリペプチドの発現レベルを改善するために適用される。それは、意図されたアミノ酸をコードするためのヌクレオチド配列の適合を含むが、配列が発現される組換えベクター、宿主細胞、またはターゲット生物のコドン優先度(tRNAレパートリー)に一致するヌクレオチド配列による。その結果、適用されるヌクレオチド変異はサイレントである。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、HAステムポリペプチドは、ターゲット生物に対してコドン最適化された核酸配列によってコードされる。好ましくは、ターゲット生物は、ヒト、鳥類、ブタ、イヌ、ウマ、およびイタチから選択される。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、HAステムポリペプチドが、配列番号3、5、7、9および11のうちの1つから選択される核酸配列によってコードされる。
当業者が理解するように、配列番号3、5、7、9および11に示されるヌクレオチド配列は、DNA核酸を指し、「コード鎖」を指す。相補的DNA鎖、「鋳型」鎖の場合、配列は逆相補体である。
また、自明であるように、本発明による使用のための組換えベクターがHAステムポリペプチドを発現するためのRNA核酸を含む場合、任意のTがUで置き換えられることを除いて、配列番号3、5、7、9および11と同じコード配列が適用される。
さらに、配列番号3、5、7、9および11、またはRNA核酸としての対応する配列は、それぞれ配列番号4、6、8、10および12のHAステムポリペプチドをコードする。
記載されるように、本発明に従って使用するための組換えベクターは、DNAまたはRNAのような核酸分子から、ウイルス様粒子およびレプリコン粒子などのより複雑な構造まで、ウイルスなどの組換え微生物の複製まで、様々な形態を有することができる。
したがって、実施形態では、本発明に従って使用するための組換えベクターは、核酸、ウイルスおよびレプリコン粒子(RP)から選択される。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、ベクターは核酸である。
ベクターが核酸である、本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、核酸は真核生物発現プラスミドである。
通常はDNAの真核生物発現プラスミドは、真核生物細胞において活性であるプロモーターの操作制御下で、プラスミドに挿入される異種遺伝子の発現のための適切なシグナルを有する。次いで、プラスミドを、何らかのトランスフェクション方法、例えば、生化学物質を担体として使用することによって、機械的手段によって、またはエレクトロポレーションによって真核生物宿主細胞または宿主生物に挿入することができ、異種遺伝子挿入物の発現を開始させる。典型的には、そのような発現は、プラスミドが宿主細胞のゲノムへの安定な組み込みのためのシグナルを欠くので、一過性であろう。したがって、そのようなプラスミドは、典型的には、宿主または宿主細胞を形質転換または不死化しない。これらの材料および手順は全て当技術分野で周知であり、ハンドブックに記載されている。そのような真核生物発現プラスミドは、様々な供給業者、例えば、一連のプラスミド:pcDNA(商標)、pCR3.1(商標)、pCMV(商標)、pFRT(商標)、pVAX1(商標)、pCI(商標)、Nanoplasmid(商標)、pCAGGSなどから市販されている。
好ましい実施形態では、真核生物発現プラスミドは、pFRT(ThemoFisher)またはpCAGGSプラスミド(Niwa et al.,1991,Gene,vol.108,p.193-199)のプラスミドである。
真核生物発現プラスミドは、発現、精製などの調節のためのいくつかの特徴を含むことができる。1つの可能なシグナルは、構築およびクローニングプロセスの間の選択に使用することができる、抗生物質耐性遺伝子である。しかし、ヒトまたは動物であるターゲットへの投与を意図する場合、そのような抗生物質の選択は、抗生物質耐性を発生させる恐れのために望ましくない。
ベクターが核酸であり、核酸が真核生物発現プラスミドである、本発明に従って使用するための組換えベクターの好ましい実施形態では、プラスミドは抗生物質耐性遺伝子を含有しない。
本発明による使用のための組換えベクターは、真核生物発現プラスミドの形態で、宿主細胞またはターゲット生物に送達することができ、宿主細胞において本発明のHAステムポリペプチドを発現する。発現プラスミドの送達は、いくつかの方法で、例えば、機械的または化学的手段によって、素のままのDNAとして、またはタンパク質、多糖、脂質もしくはポリマーなどの適切な(ナノ粒子)担体でカプセル化することができる。核酸担体の周知の例は、デンドリマー、脂質ナノ粒子、カチオン性ポリマーおよびプロタミンである。
真核生物発現プラスミドとして本発明に従って使用するための組換えベクターの特別な形態は、プラスミドがレプリコンRNAの送達をもたらす場合である。
したがって、ベクターが核酸であり、核酸が真核生物発現プラスミドである、本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、プラスミドはレプリコンRNAをコードする。
「レプリコンRNA」は、自己増幅mRNAとしても知られており、本発明のHAステムポリペプチドをコードする核酸に加えて、レプリカーゼ遺伝子などのRNA複製に必要な要素を含む自己複製RNAである。しかし、レプリコン粒子(RP)とは異なり、レプリコンRNAはウイルス構造タンパク質によってパッケージングされないため、宿主細胞への侵入効率が低い。
レプリコンRNAをコードする発現プラスミドは、タンパク質発現プラスミドと同じ方法で宿主細胞に送達することができる。この場合、構造ウイルスタンパク質はトランスで共に供給されはしないので、レプリコンRNAはRPにパッケージングされない。
レプリコンRNAは増幅ステップを設けるので、レプリコンRNAをコードする真核生物発現プラスミドでのワクチン接種は、タンパク質を発現する真核生物発現プラスミドでのワクチン接種よりも利点を与える。レプリカーゼの翻訳は、レプリコンRNAに、HAステムポリペプチドをコードするサブゲノムメッセンジャーRNAを産生させる。これにより、本発明のHAステムポリペプチドが宿主細胞において、ターゲットにおいてそれぞれ大量に発現するに至る。
本発明に従って使用するための組換えベクターの好ましい実施形態では、ベクターが核酸であり、核酸が真核生物発現プラスミドであり、プラスミドがレプリコンRNAをコードし、レプリコンRNAがアルファウイルスベースのレプリコンRNAである。より好ましくは、アルファウイルスベースのレプリコンRNAはベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)ベースのレプリコンRNAである。
VEEVレプリコンRNAをコードする真核生物発現プラスミドの例は、例えば、ヒトCMV最初期遺伝子1プロモーターなどの真核生物プロモーターによって駆られるVEEV非構造タンパク質遺伝子1~4を含むpVAXプラスミドである。
そのようなプラスミドの具体例は、配列番号12に示されるように、pVAXプラスミド(ThermoFisher)、例えば「pVAX-CMV-T7-HHR-VEEV-dPS-Rep」に基づく。この特定のプラスミドは10.709塩基対を有し、その組成は表2に記載の通りである。
Figure 2023539771000003
ベクターが核酸である、本発明に従って使用するための組換えベクターの代替の実施形態では、核酸はRNA分子である。
本発明のRNA分子は、異なる形態および機能を有することができ、例えばmRNAであってもよく、またはレプリコンRNAであってもよい。
RNA分子として本発明に従って使用するための組換えベクターは、様々な方法で、例えば機械的または化学的手段によってターゲットまたは宿主細胞に送達され得るか、または記載されるように、タンパク質、多糖、脂質もしくはポリマーなどの適切な(ナノ粒子)担体で被包され得る。RNAを安定化するために、特定の化学修飾を、例えばヌクレオチドもしくはその骨格に、またはヌクレオチド類似体の組み込みに適用することができる。
ベクターが核酸であり、核酸がRNA分子である、本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、RNA分子はmRNAである。
「mRNA」は当技術分野で周知であり、典型的には5’7mGキャップおよび3’ポリAテールを有する。mRNAは、トランスフェクションによって、および/または適切な担体、例えばポリマーもしくはカチオン性脂質を使用することによって、真核生物宿主生物または宿主細胞に送達することができる。
ベクターが核酸であり、核酸がRNA分子である、本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、RNA分子はレプリコンRNAである。
レプリコンRNAは、例えば上記のpVAX-CMV-T7-HHR-VEEV-dPS-Repプラスミドを使用してインビトロで産生され、次いで任意の適切な方法を使用して宿主細胞またはターゲット生物に投与され得る。
複製組換えウイルスベクターの形態での異種抗原の発現および送達のための組換えベクターは、当技術分野で周知である。これらは、ウイルスベクターがターゲットにおいて複製および増幅するので、ワクチン接種の効率的な方法を提供する。組換えベクターウイルスの構築および改変は、標準的な分子生物学的技術を用いて日常的に行われている。
多くの異なるウイルス種が、組換えベクターとして、また様々なヒトおよび動物ターゲットのために、経時的に使用されてきた。
したがって、本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、組換えベクターはウイルスである。
ベクターがウイルスである、本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、ウイルスは、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、レトロウイルス、パラミクソウイルス、ラブドウイルスおよびアデノウイルスから選択される。
ヒトであるターゲットで使用するために、組換えベクターウイルスは、好ましくはアデノウイルス、ラブドウイルス、例えば水疱性口内炎ウイルス、またはパラミクソウイルス、例えば麻疹ウイルスである。鳥類であるターゲットで使用するために、組換えベクターウイルスは、好ましくはヘルペスウイルス、より好ましくは血清型1または2の七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)またはマレック病ウイルスである。ブタであるターゲットで使用するために、組換えベクターウイルスは、好ましくはヘルペスウイルス、例えば仮性狂犬病ウイルス(Suidヘルペスウイルス1)である。
組換えベクターウイルスは比較的大きいので、発現のための異種遺伝子の単一のインサートだけでなく複数のインサートでさえも可能である。インフルエンザHA遺伝子を発現および送達する組換えウイルスベクターの例は、国際公開第2012/052384号および欧州特許第19218804.3号のベクターとしてのHVTについて記載されている。ベクターとしてのニューカッスル病ウイルス(NDV;鳥パラミクソウイルス)については、国際公開第2007/106882号に例が記載されている。
組換えウイルスベクターの構築のために、典型的には、発現カセットがベクターのゲノムの遺伝子座に挿入される。その挿入の軌跡および向きを制御するために、様々な技術が利用可能である。例えば、相同組換えプロセスによってカセットの統合を指示するためにベクターのゲノムからの適切な隣接セクションを使用することによって、例えば、米国特許第5,961,982号に記載されているように重複コスミドを使用することによる。あるいは、統合は、CRISPR/Cas技術を使用して行われてもよい。
「発現カセット」は、コードされるタンパク質の発現を可能にするために、少なくとも1つの異種遺伝子と、その遺伝子の転写を駆動するプロモーターとを含む核酸断片である。転写の終結は、カセットのゲノム挿入部位によって得られる配列によって得ることができるか、または発現カセット自体が転写ターミネーターなどの終結シグナルを含み得る。そのようなカセットでは、プロモーターおよびターミネーターの両方が、それらが発現を調節する遺伝子に近接している必要がある。これは「作動可能に連結されている」と呼ばれ、それによって、転写の効果的な開始、それぞれの終結に介在する有意な他の配列はそれらの間に存在しない。当業者に明らかなように、発現カセットは自己完結型発現モジュールであり、したがって、ベクターウイルスゲノムにおけるその配向は一般に重要ではない。
本発明による使用のための組換えベクターはまた、ビリオンに似た高分子構造によってターゲットに送達および発現させることができる。例は、ウイルス様粒子(VLP)またはレプリコン粒子(RP)である。これらは、「単一サイクル」感染性粒子として知られており、宿主細胞に感染し、ポリペプチドをコードするそれが保有する異種遺伝子を発現するのに必要な特徴を含むが、組み込まれた安全性の特徴として、それらが構築されたウイルスゲノム(の関連部分)がないため、典型的には完全なウイルス複製ができない。
「RP」は周知であり、様々なタンパク質の発現および送達のためのプラットフォームとしていくつかのRPが開発されている。RPの好ましい基礎は、その宿主領域が広く、迅速に複製することから、アルファウイルスである。もちろん、一部のアルファウイルスは野生型形態では病原性が高いため、そのようなRPの感染を軽減および制御するために適切な安全対策を講じる必要がある。総説については、Kamrud et al.,2010,J.Gen.Virol.,vol.91,p.1723-1727,and:Vander Veen,et al.,2012,Anim.Health Res.Rev.,vol.13,p.1-9を参照されたい。
したがって、本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、ベクターはRPである。好ましくは、RPはアルファウイルスRPである。より好ましくは、アルファウイルスRPはVEEV RPである。
好ましいアルファウイルスRPは、ヒト、ブタ、家禽および魚用の組換えベクターワクチンとして適用されているVEEVに基づく。VEEVベースのアルファウイルスRPを構築、試験および使用するための方法およびツールは周知であり、入手可能である。例えば、Pushko et al.,1997,Virology,vol.239,p.389-401、および国際公開第2019/110481号を参照されたい。好ましいVEEV RP技術は、SirraVaxsm RNA Particleの技術(Harrisvaccine)である。
実施形態では、pVAX-CMV-T7-HHR-VEEV-dPS-Repプラスミドを使用してRPを産生する:RNAはプラスミドから産生され、次いでVEEV構造タンパク質をトランスでコードするヘルパーRNAと共に宿主細胞にトランスフェクトされる。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、以下からなる群から選択される1つ以上の条件が適用される:
-インフルエンザウイルスによって引き起こされる疾患、インフルエンザAウイルスまたはインフルエンザBウイルスによって引き起こされる疾患;好ましくは、疾患はインフルエンザAウイルスによって引き起こされる;
-発現されるHAステムポリペプチドが、インフルエンザAウイルスまたはインフルエンザBウイルスに由来する;好ましくは、HAステムポリペプチドは、血清型H1~H18のいずれか1つから選択されるインフルエンザAウイルスHAタンパク質に由来する;より好ましくは、HAステムポリペプチドは、血清型H1、H3、H5、H7およびH9のいずれか1つから選択されるインフルエンザAウイルスHAタンパク質に由来する;
-発現されるHAステムポリペプチドがコンセンサス配列である;
-発現されるHAステムポリペプチドの構成部分の一般的な順序は、N末端からC末端に向かって:
○HA1 N末端ステムセグメント、
○HA1 C末端ステムセグメント、
○HA2外部ドメイン、
○膜貫通ドメイン、および
○細胞質ドメインである;
-発現されるHAステムポリペプチドは、以下のうちの1つ以上の間にリンカー配列を含む:
○HA1 N末端ステムセグメントおよびHA1 C末端ステムセグメント;
○HA1 C末端ステムセグメントおよびHA2外部ドメイン;および
○HA2外部ドメインおよび膜貫通ドメイン;
-発現されるHAステムポリペプチドは、本発明による1つ以上のリンカーを含む;好ましくは、リンカーアミノ酸配列はGGGG(配列番号2)である;
-発現されるHAステムポリペプチドは三量体化ドメインを含有する;好ましくは、三量体化ドメインは、GCN4ドメインであるか、またはフォールドンドメインである;より好ましくは、三量体化ドメインはGCN4ドメインである;さらにより好ましくは、GCN4ドメインはHA2外部ドメインの内側に配置される;さらに一層好ましくは、GCN4ドメインは、本明細書に記載されるような天然のステム・三量体界面の位置においてHA2部分の内側に置かれる;
-発現されるHAステムポリペプチドが、配列番号4、6、8、10および12のうちの1つに示されるアミノ酸配列を有する;
-ターゲットはヒトである;好ましくは、ヒトであるターゲットは、若齢、高齢、病気または免疫無防備状態のヒトである;
-ターゲットは動物である;好ましくは、動物は、鳥類、ブタ、イヌ、ウマ、またはイタチからなる群から選択される;より好ましくは:
○鳥類は、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ウズラ、キジ、パートリッジおよびダチョウから選択される;
○ブタは、野生または家畜の豚、イノシシ、バビルサ、およびイボイノシシから選択される;
○犬(canine)は犬(dog)である;
○ウマ(equine)はウマ(horse)である;
○イタチがフェレットおよびミンクから選択される;
-ターゲットがブタまたはニワトリである;
-インフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体は、母体由来抗体(MDA)である;
-HAステムポリペプチドをコードする核酸がコドン最適化されている;
-HAステムポリペプチドは、ターゲット生物に対してコドン最適化された核酸配列によってコードされる;好ましくは、ターゲット生物は、ヒト、鳥類、ブタ、イヌ、ウマ、およびイタチから選択される;
-HAステムポリペプチドが、配列番号3、5、7、9および11に示される核酸配列によってコードされる;および
-本発明に従って使用するための組換えベクターが、核酸、ウイルスおよびRPから選択される;好ましくは、
○核酸が真核生物発現プラスミドまたはRNA分子である;
○ウイルスが、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、レトロウイルス、パラミクソウイルス、ラブドウイルスおよびアデノウイルスから選択される;または
○RPはアルファウイルスRPである。
本発明に従って使用するための組換えベクターの実施形態では、発現されるHAステムポリペプチドは、配列番号4、6、8、10および12のいずれかに示されるアミノ酸配列を有する。ターゲットは、ブタまたはニワトリである。インフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体は、母体由来抗体である。HAステムポリペプチドをコードする核酸は、ターゲットである生物に対してコドン最適化される。また、ベクターは、核酸、ウイルスおよびRPから選択される。
本発明による使用のための組換えベクターは、例えばターゲットにワクチン接種する方法として、本発明のインフルエンザウイルスHAステムポリペプチドをターゲットに送達し発現させるために有利に使用することができる。これは、ある段階で、そのベクターを適切な宿主細胞に導入することを含む。適用されるベクターの種類に応じて、宿主細胞へのその導入は、担体、何らかのトランスフェクション方法を必要とし得るか、または上記のようにベクター自体によって誘導され得る。それにもかかわらず、ベクターが宿主細胞の内部にあると、HAステムポリペプチドが発現され、それによって組換えベクターに感染またはトランスフェクトされた宿主細胞自体を本発明に使用することができ、例えば感染またはトランスフェクトされた宿主細胞をターゲットのワクチン接種に使用することができる。
本発明の「宿主細胞」は、本発明による使用のための組換えベクターからの、例えばトランスフェクションまたは感染による前記宿主細胞へのそのベクターの導入後の、本発明のHAステムポリペプチドの発現を可能にする細胞である。
本発明の宿主細胞は、初代細胞、例えばターゲット生物の細胞、または懸濁液、単層もしくは組織のいずれかの細胞として、インビトロで維持される細胞であり得る。典型的には、初代細胞は、インビトロでは少数の限られた数の細胞分裂しか行うことができない。
あるいは、宿主細胞は、例えば、ほぼ無限に成長および分裂することができる確立された細胞株からのような不死化細胞であり得る。宿主細胞のタイプに応じて、本発明のHAステムポリペプチドの発現は、多かれ少なかれ広範囲の翻訳後プロセシング、例えばシグナルペプチド切断、ジスルフィド結合形成、グリコシル化および/または脂質修飾を含むであろう。
初代または不死化宿主細胞は、本発明に従って使用するための組換えベクターのターゲットと同じまたは異なる種のものであり得る。
使用される宿主細胞の多くは線維芽細胞およびリンパ球である。本発明で使用するための組換えウイルスベクターとしてHVTを使用する場合、宿主細胞は、好ましくは初代ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)であり、記載されるように使用および保存することができる。例えば、国際公開第2019/121888号を参照されたい。
本発明の宿主細胞は、好ましくは不死化トリ細胞である。いくつかの不死化鳥類細胞株が、例えば国際公開第97/044443号および国際公開第98/006824号に記載されている。より好ましくは、本発明の不死化鳥類宿主細胞は不死化CEFである。さらにより好ましくは、国際公開第2016/087560号に開示されているような不死化CEFである。
記載されるように、本発明に従って使用するための組換えベクターおよび本発明の宿主細胞は、インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減するために、ワクチンにおいて有利に使用することができる。
したがって、さらなる態様では、本発明は、ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減するのに使用するためのワクチンであって、本発明による使用のための組換えベクター、または前記組換えベクターを含む宿主細胞、および薬学的に許容される担体を含むワクチンに関する。
「ワクチン」は、薬学的に許容される担体において免疫学的に活性な化合物を含む組成物であることが周知である。「免疫学的に活性な化合物」または「抗原」は、接種されたターゲットの免疫系によって認識され、ターゲットの体液性および/または細胞性免疫系から防御免疫応答を誘導する分子である。
本発明に従って使用するためのワクチンは、「インフルエンザに対する」ワクチンであり、本明細書において上部で記載されるように、インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患の徴候の軽減をもたらす。
具体的には、本発明に従って使用するためのワクチンは、本明細書において上部で記載されるように、インフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する既存の抗体を有するターゲットにおいて有効である。
「薬学的に許容される担体」は、ターゲットに無害で忍容性が高いが、ワクチンの安定化および投与を助けることが周知である。そのような担体は、例えば、滅菌水または滅菌生理食塩水であり得る。より複雑な形態では、担体は、例えば、安定剤または保存剤などのさらなる添加剤を含むことができる緩衝剤であり得る。詳細および例は、例えば、“Remington:the science and practice of pharmacy”(2000,Lippincott,USA,ISBN:683306472)、および“Veterinary vaccinology”(P.Pastoret et al.ed.,1997,Elsevier,Amsterdam,ISBN 0444819681)などの周知のハンドブックに記載されている。
本発明では、ワクチンが細胞関連HVT組換えウイルスベクターを含む場合、薬学的に許容される担体は、好ましくは血清およびDMSOを含む培養培地の混合物である。この担体はまた、凍結および凍結保存をしている間にHVTベクター感染宿主細胞の安定化をもたらす。血清は、例えば、胎児または新生仔ウシ血清であり得る。
同様に、本発明に従って使用するためのワクチンが核酸またはRPを含む場合、薬学的に許容される担体は単純な緩衝液、例えば5% w/vスクロースを含むリン酸緩衝液であり得る。
さらに、本発明に従って使用するための組換えベクターを安定化および/または送達するために、例えば、記載されるように、タンパク質、多糖、脂質またはポリマーなどの適切な(ナノ粒子)担体でカプセル化するために、さらなる担体を添加することができる。好ましくは、本発明のRP用の追加の担体は、国際公開第2012/165953号に記載されている生分解性ポリアクリルポリマーであるナノゲルを含む。
本発明に従って使用するためのワクチンは、追加の免疫活性成分を含むことができる。これは、既に備えられている免疫防御を増強するか、または他の病原体にそれを拡大するのに機能し得る。
したがって、実施形態では、本発明に従って使用するためのワクチンは、少なくとも1つの追加の免疫活性成分を含む。
そのような「追加の免疫活性成分」は、抗原、免疫増強物質、サイトカイン、さらなるワクチン、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。これは、コスト、効率および福祉の点で利点を与える。あるいは、本発明に従って使用するためのワクチンは、それ自体がワクチンに添加され得る。
本発明に従って使用するためのワクチンによる、ターゲットにおいてインフルエンザウイルスの負荷を減少させるさらなる有利な効果は、感染したターゲットによるウイルス排出の予防または減少、およびそれによって子孫に対して垂直に、および群れまたは集団の中、および地理的領域内で水平に、インフルエンザウイルスの拡散の予防または減少である。その結果、本発明に従って使用するためのワクチンの使用は、インフルエンザウイルスの有病率の低下をもたらす。
したがって、本発明のさらなる態様は、
-集団または地理的領域におけるインフルエンザウイルスの有病率を低下させるための、本発明に従って使用するためのワクチンの使用、および
-集団または地理的領域におけるインフルエンザウイルスの有病率を低下させるための本発明に従って使用するためのワクチン
である。
本発明に従って使用するためのワクチンは、例えば、本明細書に記載および例示されるような周知の方法によって調製され、例えば、本発明に従って使用するための組換えベクターまたは本発明の宿主細胞を薬学的に許容される担体と混合する工程を含む。
さらに、様々な他の化合物、例えば安定剤、担体、アジュバント、希釈剤、エマルジョンなどを本発明に従って使用するためのワクチンに添加することができる。そのような添加剤は、「Remington」および「Veterinary Vaccinology」(両方とも上記)などの周知のハンドブックに記載されている。
このようにして、本発明に従って使用するためのワクチンの有効性は、日常的な技術を使用して、当業者によって必要とされるときにさらに最適化され得る。
医薬品製造のための周知の基準の下でワクチンの製造に適用される一般的な技術および考慮事項は、例えば、政府指令および規制(薬局方、9CFR)ならびに周知のハンドブック(「Veterinary vaccinology」および「Remington」、両方とも前出)に記載されている。一般に、そのようなワクチンは無菌で調製され、医薬品品質グレードの賦形剤を使用して調製される。
そのような調製物は、無菌性および外来性薬剤の非存在についての微生物学的試験を組み込むことになり、有効性および安全性を確認するためのインビボまたはインビトロでの研究を含み得る。品質、量、無菌性、安全性および有効性についての試験の完了後、ワクチンを販売用に放出することができる。これらは全て当業者に周知である。
本発明に従って使用するためのワクチンの適用経路に応じて、ワクチンの組成物を適合させることが必要な場合がある。これは十分に当業者の能力の範囲内であり、一般にワクチンの有効性または安全性の微調整を含む。これは、ワクチンの用量、分量、頻度、経路を適合させることによって、別の形態または製剤のワクチンを使用することによって、またはワクチンの他の成分(例えば、安定剤またはアジュバント)を適合させることによって、行うことができる。
好ましくは、本発明に従って使用するためのワクチンは、卵内、皮内、または非経口のいずれかでの注射に適した注射可能な液体として製剤化される。注射可能な液体は、例えば、懸濁液、溶液、分散液またはエマルジョンであり得る。
実施形態では、本発明に従って使用するためのワクチンは、非経口経路による投与用である。好ましくは、筋肉内または皮下経路による。
実施形態では、本発明に従って使用するためのワクチンは、皮内経路による投与用である。より好ましくは、皮内投与経路はブタのターゲットに適用される。
さらなる態様では、本発明は、ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減するための、本発明に従って使用するための組換えベクター、または前記組換えベクターを含む宿主細胞、および/または本発明に従って使用するためのワクチンの使用に関する。
同様に、さらなる態様では、本発明は、ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減する方法であって、前記ターゲットに、本発明による使用のための組換えベクター、前記組換えベクターを含む宿主細胞、および/または本発明に従って使用するためのワクチンを投与することを含む方法に関する。
本発明による使用または本発明による感染症を軽減する方法の好ましい実施形態では、本発明に従って使用するためのワクチンは、さらに、全長HAタンパク質を含むワクチンを含む。
この組み合わせにおいて、本発明に従って使用するためのワクチンは、MDAの状況においてインフルエンザに対する早期免疫を与えることができ、さらに、長期間のインフルエンザウイルス免疫を与えることができる。
本発明に従って使用するためのワクチンのターゲット用量あたりの体積は、意図された適用経路に従って最適化することができる。卵内接種は一般に約0.01~約0.5ml/卵の用量で適用され、非経口注射は一般に約0.1~約10ml/ターゲットの用量で行われる。
本発明に従って使用するためのワクチンの免疫学的有効量が何であるかの判定、または用量あたりのワクチンの体積の最適化は、いずれも十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明に従って使用するためのワクチンをターゲットの生物に適用するための投与レジメンは、ワクチンの製剤と適合する様式で、免疫学的に有効であるような量での単回または複数回の投与であり得る。
好ましくは、本発明に従って使用するためのワクチンを投与するためのレジメンは、ターゲットへのストレスを軽減し、労働コストを削減するために、ターゲットが必要とし得る他のワクチンの既存のワクチン接種スケジュールに統合される。これらの他のワクチンは、それらの認可された使用に適合する様式で、同時、並行、または逐次の様式で投与することができる。
好ましくは、本発明に従って使用するためのワクチンは、単回注射として1回のみ投与される。
本発明に従って使用するための組換えベクターによる、前記ベクターを含む宿主細胞による、または本発明に従って使用するためのワクチンによる治療のためのターゲットが鳥類である場合、治療は、好ましくは非常に早い時期である孵化日(「1日目」)、または卵内、例えば胚発生の18日間に適用され、全て当技術分野で周知である。
本発明を、以下の非限定的な実施例を参照してこれから説明する。
[実施例]
[実施例1]
組換え構築物の調製
1.1.HVTワクチン:
HVTウイルスベクターワクチンは、本質的に国際公開第2012/052384号および国際公開第2016/102647号に記載されているように、トランスフェクション、組換え、選択および増幅のための方法を使用して調製した。HVTでは、フルH5 HA遺伝子およびH5 HAステムをコードする構築物(配列番号7)をPRV gB遺伝子プロモーターによって駆動し、発現カセットをHVTゲノムのUs2遺伝子座に挿入した。
1.2.レプリコン粒子
VEEV RPは、国際公開第2005/113782号、国際公開第2008/156829号およびKamrud et al.(2010,J.Gen.Virol.,vol.91,p.1723-1727)に記載されているように、スプリットヘルパーシステムを使用して構築、製造および選択された。
RPに使用したインサートは、ニワトリでの実験用のH5 HAステムをコードする構築物(配列番号7)およびH9 HAステムをコードする構築物(配列番号11)、ならびにブタで使用するためのH1 HAステムをコードする構築物(配列番号3)であった。ブタでの動物実験における使用の詳細は、国際公開第2019/110481号に記載されている通りであった。
1.3.プラスミド
VEEVレプリコンRNA試料は、pFRTまたはpVAX1シリーズの発現プラスミドをベクターとして使用してこれらを送達したことを除いて、HVT実験およびRPの実験で使用した本質的に同じHAステムをコードするインサートを有していた。
pFRTまたはpVAXプラスミドを含む形質転換大腸菌K12をLB培地で増幅した。EndoFree(商標)Plasmid Kits(QIAGEN)を使用して、プラスミドDNAの単離を行った。プラスミドDNAを注射用水またはTE緩衝液に溶出した。
[実施例2]
SPFおよびMDA+ニワトリにおけるワクチン接種誘発実験
2.1.序論
2.1.1.目的
目的は、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)H5N1ウイルスによる実験的誘発感染に対する1日齢のMDA+またはSPFのニワトリにおける防御を与える能力について、種々のタイプのインフルエンザワクチンを評価することであった。誘発は、既存の抗体および異なる力価を有するかまたは有さないターゲットにおけるワクチン有効性の様々な局面を判定するために、SPFのヒヨコについては2週間および3週間のp.v.で、MDA+のヒヨコについては4週間または5週間のp.v.(p.v.)で行った。
インフルエンザワクチンの有効性を試験するためのモデルとして、最も信頼できるパラメータは、ターゲット動物の死亡率ならびに誘発ウイルスの複製および排泄のスコアリングである。これは、例えば、OIE Manual of Diagnostic Tests and Vaccines for Terrestrial Animals 2015,chapter 2.3.4Avian Influenzaに記載されている。
2.1.2.試験設計
この研究のために、n=80(+n=4予備)の1日齢の健康なMDA+およびn=55(+n=4予備)の1日齢の健康なSPF産卵鶏のニワトリを使用し、研究の0日目、D8、D14およびD21に、契約研究機関(CRO)に輸送した。SPFのヒヨコは、(とりわけ)インフルエンザウイルスに対する抗体について陰性であった。
この研究のために、n=20羽の1日齢の健康なMDA+ニワトリおよびn=10羽の1日齢の健康なSPF産卵鶏のニワトリを、0日目、7日目、14日目および21日目の採血に使用し、これらを研究のD0、D8、D14およびD21でCROに輸送した。
ヒヨコを10の群に分け、表3に示すように到着日に免疫した。
研究の間、ニワトリを2つの動物室に収容し、処置群(T01~T05、T06~T10)ごとに別々の畜舎に入れ続けた。
誘発の日に、ニワトリを血清学のためにサンプリングした(研究35日目)。全てのニワトリに、誘発ウイルスHPAI H5N1 A/turkey/Turkey/01/2005(クレード2.2.1)を接種した。誘発感染後10日間、ニワトリを臨床疾患および死亡率について1日少なくとも2回モニタリングし、誘発感染後(dpci)1、2、3、5および7日目に、チョアナスワブを1日1回収集した。dpci10において、誘発感染から生き残った全てのニワトリを安楽死させることによって、研究を終了した。
研究はD45で終了した。
Figure 2023539771000004
2.2.材料および方法
2.2.1.試験物
HVTワクチンを、感染初代ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)の懸濁液として使用した。材料を使用するまで液体窒素に保存し、次いで市販のHVT希釈緩衝液Solvent CA(商標)(MSD Animal Health)で希釈し、次いで周囲温度に保ち、再構成の1時間以内に使用した。
HVTワクチンを、0.2mlの動物用量あたり2,000PFUで使用し、研究の0、8、14、または21日目に、首に皮下(sc)投与した。処置群あたり1つの注射器および針を使用した。
試験物:HVT-フルH5 HA遺伝子インサートのベクターワクチン
使用したHVTベクター構築物は、完全なH5 HA遺伝子を駆動する仮性狂犬病ウイルスgB遺伝子プロモーター、およびヒトCMV最初期遺伝子1プロモーターを含み、NDV F遺伝子、それによってPRV gB promを駆動する。+HA遺伝子インサートは、国際公開第2012/052384号に記載されている通りで、hCMV IE1 prom+F遺伝子インサートは、国際公開第2016/102647号に記載されている通りである。これらのそれぞれのプロモーター+遺伝子のインサートは、HVTゲノムのUs2遺伝子座にテールヘッドで挿入される。二重カセットは、hCMV-IE1遺伝子由来の下流転写ターミネーターを含む。
試験物:HVT-H5 HAステムのベクターワクチン
H5 HAステムポリペプチドを送達および発現するために使用されるHVTベクターは、本質的に国際公開第2012/052384号に記載されているような構築物であり、配列番号7のヌクレオチド配列によってコードされ、HVTゲノムのUs2遺伝子座に挿入されたH5 HAステムポリペプチドを駆動する仮性狂犬病ウイルスgB遺伝子プロモーターを含み、転写ターミネーターが続いた。
誘発ウイルス:HPAI H5N1 strain A/turkey/Turkey /1/2005
誘発ウイルスを、0.2ml中で約6Log10 EID50(つまり、5Log10 TCID50の当量)に希釈するまで-80℃に保った。接種材料を使用するまで氷上で維持し、残りの接種材料を逆滴定して、投与された実際の誘発用量を決定した。
誘発ウイルスを、0.1mlの鼻腔内(一方の鼻孔)および0.1mlの気管内として投与した。
NB:毒性インフルエンザウイルスの作業には、適切な許可およびバイオセーフティ予防措置が必要である。
2.2.2 試験動物
1日齢で性が混合している135羽の白色レグホン産卵鶏のニワトリを研究に使用し、健康な動物のみをCROに輸送した。ニワトリは、到着時に健康状態が良好でないように見えた場合、この研究から除外した(研究0日目)。ワクチン接種の前に、ニワトリを入手したときに首にスワイフトタックのラベルを付けて識別し、表3に示すように番号を付けた。MDA+;研究内でn=80、T=0およびT=7の血液についてn=20、および予備n=4;SPF:研究内でn=55、T=14およびT=21の血液についてn=10、予備n=4。
MDA+のヒヨコは、HPAI H5N1 A/turkey/Turkey/01/2005(クレード2.2.1)から調製した不活化アジュバント添加AIVワクチンをワクチン接種したSPF産卵鶏ニワトリの子孫であった。その結果、MDAは、最悪のシナリオを作り出すために、コードされたH5 HAステムポリペプチドと相同であった。
到着日に1日齢のニワトリを免疫した。T01、T05およびT08群のワクチン接種していないニワトリは、それぞれ14、28および35日間の順化期間を有した。
物理的接触を防ぐために、ニワトリを適切な条件下で、処理群(最大n=15)ごとに、閉じた壁を有する別々の畜舎に群で収容した。
2.2.3.実験手順
一般的な健康状態が、バイオ技術者によって1日に少なくとも1回観察され、文書化され、必要なときに獣医が呼ばれた。
インフルエンザの徴候についての臨床観察を、誘発ウイルス接種の日から接種後10日まで毎日、動物技術者によって実施し、記録した。接種前に第1の観察を行った。臨床所見は、うつ病、鼻汁、くしゃみ、呼吸、皮膚の異常、浮腫、神経学的徴候、および下痢の徴候の重症度を増加させるためにスコア0~3のスコアリングシステムに従って実施した。
血清学のための血液試料(動物につきおよそ2mL)を、研究20日目に全てのニワトリから翼静脈から採取した。凝固および遠心分離(1300×gで10分)後に血清を単離した。血清試料を-20℃で保存した。
36、37、38、40、および42日目に、全てのニワトリからチョアナエスワブ試料を収集した。綿棒(乾燥レーヨンチップ、Copan 155C)を用いて試料を収集した。サンプリング直後に、スワブを、抗生物質を補充した約2mLのトリプトースリン酸緩衝液の中で撹拌し、実験室へ輸送している間は氷を融解させたままにした。死亡が発見されたニワトリはサンプリングせず、瀕死のニワトリは安楽死させる前にサンプリングした。実験室では、スワブを圧搾して除去し、試料を遠心分離し(10分、1300×g)、上清を-80℃で保存した。
ニワトリが最初の観察でうつ病、呼吸窮迫もしくは神経障害の重度の症状(スコア3)を示し、または2回目の観察でうつ病、呼吸窮迫もしくは神経障害の中等度の症状(スコア2)を示した場合、実験動物の人道的エンドポイントとしての臨床徴候の認識、評価および使用に関する基準に基づいて安楽死させた。
寿命期の完了後、インフルエンザの徴候についての臨床所見を動物および研究日ごとにまとめた。処置群ごとに、臨床スコアの中央値を計算し、経時的にグラフで表示した。また、重症度スコアの頻度(日数)、合計および分布を算出した。
ワクチン抗原および誘発抗原に相同なHA抗原を使用して、血清試料に対して赤血球凝集阻害(HI)アッセイを実施した。また、試料を特異的AIV-H5 HA阻害ELISA(ID Screen(登録商標)Influenza H5 Antibody Competition(IDVet))に供した。血清試料からのHI力価およびELISAスコアを動物および研究日ごとにまとめた。処置群ごとに、平均力価を計算した。
インフルエンザリアルタイムqPCRを行うために、チョアナエスワブ試料を使用した。Ct値を動物および研究日によりまとめた。処置群ごとに、平均Ct値を計算し、経時的にグラフで表示した。さらに、平均ピークCt値および陽性のPCRの結果が得られた日数を計算した。
試験が有効であることが判明するとき:1日齢のSPF幼体およびワクチン接種していないSPF幼体から採取した血清試料がAIV-H5に対する抗体を含まない場合。また、ワクチン接種されていない誘発されたニワトリは、誘発後10日以内に死亡させる必要があった。
2.3.結果
実験中であるが誘発前に数羽のヒヨコが死亡した。原因は究明できなかったか、または試験とは無関係であった。
2.3.1.誘発
誘発用量を判定するために、非希釈誘発ウイルス、誘発前の希釈ウイルス、および誘発後に動物用施設から戻ってきた希釈誘発ウイルスを、TCID50アッセイに供した。希釈後(投与前および投与後)の力価の平均を使用して接種用量を計算し、これを動物あたり10の3.95乗のTCID50で判定した。
誘発後、死亡率および罹患率を10日間モニタリングした。全ての非免疫化SPFニワトリは、誘発前または誘発後2日目に死亡したか、または安楽死させなければならなかったので、HPAI H5N1の誘発は重度であり、非常に有効なものであった。孵化4週間後の非免疫化AIV MDA+の動物の誘発は70%の死亡率をもたらし、これは、残留MDA力価が依然として誘発された動物の部分的な防御をもたらしたことを示している。対照的に、孵化後5週間では、MDA力価はもはや防御的ではなかった。
2.3.2.生存に対するワクチン接種の効果
SPFの動物では、HVT-フルH5 HAワクチン接種は、誘発させた動物において2週間および3週間のp.v.で100%の生存率をもたらした。したがって、SPFの動物におけるHVT-フルH5 HAワクチンの免疫開始(OOI)は2週間未満である。SPFの動物におけるHVT-H5HAステムワクチンの有効性は、その発症がわずかに遅れたため、3週間のp.v.でのみ判定された。HVT-H5 HAステムは60%の部分的な防御をもたらしたので、SPFの動物におけるその免疫開始は3週間を過ぎている。
しかし、SPFの動物での結果とは対照的に、AIV MDA+の動物では、HVT-フルH5 HAは、4週間および5週間でそれぞれ43%および46%の防御しかもたらさなかった。驚くべきことに、HVT-H5 HAステムワクチンは、AIV MDA+の動物において86%および93%の防御をもたらした。
2.3.3.誘発ウイルス複製
誘発後1、2、3、5および7日目に、非免疫化ニワトリ(n=5)および免疫化ニワトリ(n=10)からチョアナスワブを採取し、気管内のAIV RNA量を測定することによって、誘発ウイルス複製を判定するために使用した。RT-qPCRの結果は、標準偏差(SD)を含むPCR等価ウイルス力価(EID50当量)として示された。免疫化されていないSPFニワトリは、誘発後1日目に、気管におけるウイルス複製負荷が高かった(平均10の4.3乗のEID50当量)。非免疫化AIV MDA+のニワトリでは、孵化後4週間および5週間で、力価はそれぞれ10の3.2乗および10の3.8乗のEID50当量であった。
HVT-フルH5 HAをワクチン接種したSPFの動物における誘発ウイルスの力価は、2週間のp.v.で2Log10、3週間のp.v.で>4Log10減少した。HVT-H5 HAステムワクチンによるSPFの動物のワクチン接種は、誘発ウイルス複製の1Log10の減少しかもたらさなかった。
AIV MDA+の動物のワクチン接種は、特にHVT-H5 HAステムワクチンについて、生存に強い影響を及ぼしたが、気管における誘発ウイルス複製に対する影響はわずかであった。HVT-フルH5 HAによるAIV MDA+の動物のワクチン接種も、わずかな効果しか有さず、ウイルス量の減少は1Log10未満であった。HVT-H5 HAステムワクチンは、4および5週のp.v.両方で、1~2Log10の間での誘発ウイルス複製の減少をもたらした。
2.3.4.血清学的結果
2.3.4.1.赤血球凝集阻害(HI)力価
誘発前に単離した血液からの血清を、HA抗原を使用するHIアッセイに使用した。HI力価を2連で判定した。予想通り、HVT-H5 HAステムワクチンは、ヘッドドメインに対する抗体のみが赤血球凝集を阻害することができるので、赤血球凝集阻害をもたらす抗体を誘導しなかった。
全てのSPF孵化交配体(対照、T=0)は陰性であり、2週間のp.v.で非免疫化SPFの動物と同じであった。HVT-フルH5 HAワクチン接種は、2週のp.v.で14匹の動物のうち12匹のセロコンバージョンをもたらし、平均HI力価は10.2であった。3週のp.v.で、HVT-フルH5 HAは、14匹の動物のうち13匹のセロコンバージョンをもたらし、平均HI力価は52.8であった。
全てのAIV MDA+孵化交配体(対照、T=0)は、46.9の平均力価でHI試験において陽性であった。力価は、孵化後4週間および5週間で2未満の値に低下した(対照)。驚くべきことに、HVT-フルH5 HAは、ワクチン接種時にMDA+のヒヨコにおいて4および5週のp.v.でいかなるセロコンバージョンも誘導することができなかった。
2.3.4.2.AIV-H5特異的ELISA
市販の阻害ELISA試験キット(AIV-H5 ELISA、IDVet)を製造者の説明書に従って使用して、実験中にヒヨコから得られた血清試料を試験した。
ワクチン接種前に採取したSPF孵化交配体由来の血清は、0%の阻害力価を示した。また、非免疫化SPFの動物(陰性対照)は、バックグラウンドレベルである7%の阻害を示した。
HVT-フルH5 HAワクチンによるワクチン接種後のSPFの動物におけるELISA力価は、2~3週のp.v.からゆっくりと増加した。阻害力価は2週のp.v.での35%から3週のp.v.での57%に至った。
SPFの動物で誘導されたこれらの比較的高い抗体力価とは対照的に、HVT-フルH5 HAワクチンによるMDA+の動物のワクチン接種は、4週間のp.v.にわずか32%の阻害および5週間のp.v.に22%の阻害をもたらした。これらのH5抗体力価は、非免疫化MDA+の動物で観察された阻害性抗H5力価と同等であった。その結果、HVT-フルHA H5ワクチンは、ワクチン接種時に存在するMDA力価によって重度に阻害された。
HVT-H5 HAステムワクチンによるSPFの動物のワクチン接種は、3週間のp.v.で33%の阻害力価をもたらした。したがって、HVT-H5 HAステムワクチンは、SPFのヒヨコにおけるフルHAベクターワクチンと比較して、SPFの動物において比較的低い力価を誘導する。
しかし、驚くべきことに、HVT-H5 HAステムワクチンを接種したMDA+の動物は、4週間のp.v.に41%、5週間のp.v.に44%の阻害Elisa力価を有していた。したがって、これらの力価は、3週間のp.v.にHVT-H5 HAステムワクチン接種SPFの動物と比較して高く、非ワクチン接種MDA+対照と比較してはるかに高かった。したがって、HVT-H5 HAステムワクチンは、ワクチン接種時に存在するAIV-H5 MDA力価の影響を受けない。
2.4.結論
1日齢のSPFおよびAIV MDA+のニワトリにおいて、HVT-フルH5 HAおよびHVT-H5 HAステムワクチンを評価した。SPFの動物を2週間のp.v.および3週間のp.v.で同種のH5N1の誘発に供し、AIV MDA+の動物を4週間のp.v.および5週間のp.v.で誘発した。気管における血清学的応答、死亡率および誘発ウイルス複製を評価した。
SPFの動物では、HVT-フルH5 HAワクチン接種は、100%の防御で2週間未満のOOIをもたらした。誘発ウイルス力価は、2週間のp.v.で2Log10減少し、3週間のp.v.で>4Log10減少した。100%の防御は、2週間のp.v.および3週間のp.v.での高いHI力価およびH5 ELISA力価と良好な相関関係があった。驚くべきことに、いくつかのニワトリはHI力価が2未満であったが、これらは依然としてHPAI H5N1誘発に対して防御された。したがって、HI力価は必ずしも防御と相関しない。
HVT-H5 HAステムワクチンは、HVT-フルH5 HAワクチンと比較して、SPFのニワトリではあまり機能しなかった。3週間のp.v.で、ニワトリの60%のみが防御された。また、気管における誘発ウイルス複製の減少は、1Log10だけ減少した。
SPFの動物におけるHVT-フルH5 HAワクチンによる良好な防御とは極めて対照的に、このワクチンはAIV MDA+の動物において機能が非常に不良で、4週間のp.v.および5週間のp.v.での防御はそれぞれわずか43%および46%であった。この防御が不十分であることはまた、血清学的応答が不十分であることと、気管における誘発ウイルス複製に対する効果に限界があることと相関する。明らかに、HVT-フルH5 HAワクチンは、高いAIV H5 MDAレベルによって激しく妨害される。
興味深いことに、HVT-H5 HAステムワクチンはSPFの動物では機能が不良であったが、ワクチンはAIV MDA+の動物においてそれぞれ4週間および5週間のp.v.で86%および93%の防御を誘発した。また、HVT-H5 HAステムワクチンは、HVT-フルH5 HAワクチンと比較して、気管内のウイルス力価をより効率的に低下させた。効率的な防御はまた、HVT-H5 HAステムワクチン接種ニワトリにおける誘発日のより高い抗体力価と相関する。
結論として、HVT-フルH5 HAワクチンは、SPFの動物では2週間未満の免疫開始(OOI)を有するが、MDA力価によって強く損なわれる。HVT-H5 HAステムワクチンは、SPFの動物において3週間超のOOIを有するが、4および5週間でインフルエンザMDAの状況において高レベルの防御を誘発する。したがって、本発明のHAステムポリペプチドである抗原によるワクチン接種は、既存のインフルエンザ抗体によって影響されない。
[実施例3]
既存の抗体なしのニワトリにおける試験
上記の実施例2に記載されるような実験は、SPFのニワトリで行われ本発明者らによる最初の実験に成功した。それは、一部期待外れの結果をもたらした。上部の実施例2に記載したものと同じ一般的な設定およびパフォーマンスの実験において、異種AIV H5N1株を使用して、3週間のp.v.での重度のインフルエンザウイルス誘発感染に対する異なるHAステムポリペプチドの防御効力を試験した。最初の実験として、これを既存のインフルエンザ抗体のないターゲット動物、すなわちSPFのニワトリで行った。試験した異なる種類のHAステムポリペプチドワクチンは、精製サブユニット、2種類のHVTベクターワクチン、およびRPワクチンであった。
3.1.材料および方法
具体的には、ワクチンを以下のように調製した:
-サブユニットワクチンは、配列番号7と同じアミノ酸組成のH5 HAステムポリペプチドを含有していたが、aa番号272までしか含有しておらず、したがって、HA2のTMおよび細胞質ドメインを含有していなかった。精製目的のために、それはC末端Flagタグ/EK切断部位を含み、その後に三重Strepタグが続いた。サブユニットをHEK293T細胞で発現させ、精製し、油中水型エマルジョンとして製剤化した標準流動パラフィン鉱油でアジュバント化した。サブユニットを4μg/動物用量で投与した。
-HVTベクターワクチンは、配列番号7のH5 HAステムポリペプチドを含むか、またはフルH5 HAタンパク質を含有した。
-RPは、配列番号7のH5 HAステムポリペプチドを含むVEEVベースのRPであった。RPを本質的に記載されるように調製し、精製した。RPを水性緩衝液において1×10の8乗のRP/動物の用量で投与し、O/WエマルジョンとしてXSolve(商標)アジュバント(MSD Animal Health)を1:1でアジュバント化した。
本発明者らの意図の1つは、国際公開第2013/079473号およびImpagliazzo(上掲)による対応する論文に記載されているHAステムポリペプチドの防御特性を確認することであった。しかし、これは予想外に不良の結果をもたらした。
実施例2と同様に、ニワトリに、0.2mlのHVT-フルH5 HA、HVT-H5 HAステム、VEEV-H5 HAステムRP、またはアジュバント添加HAステムサブユニットワクチンを、1日齢でsc経路によりワクチン接種した。5羽のヒヨコの群は未処置のままであり、10羽のヒヨコの群はワクチン接種していない誘発対照とした。血清試料をT=0(ワクチン接種日)およびT=20(誘発の1日前)で採取し、HI試験およびH5特異的ELISAアッセイに使用した。T=21で、動物は致死量のHPAI AIV株:A/duck/Biddinghuizen/NL/2016(H5N8、クレード2.3.4.4)で誘発され、罹患率および死亡率を10日間追跡した。誘発ウイルス複製を判定するために、気管スワブを採取し、インフルエンザウイルスM遺伝子特異的RT-qPCRアッセイを用いて分析した。
3.2.結果
結果は、全ての対照が予想通りであったことを示した。全てのワクチン接種されていない誘発されたヒヨコは、誘発から2日目までに死亡したか瀕死であり、陰性対照は、HIおよびELISAにおいて血清陰性であった。さらに、フルHAタンパク質をワクチン接種した全てのヒヨコは強いHI力価を示し、全ワクチン接種はバックグラウンドの値を上回るELISA力価を示し、全ワクチンが適切に投与されたことを示した。
誘発10日後のワクチン接種群の誘発生存率の結果は以下の通りであった:
-HVT-フルH5 HA:100%
-HVT-H5 HAステム:70%
-VEEV-H5 HAステムRP:80%
-H5 HAステム可溶性サブユニット:0%
HVT-フルH5 HAワクチンは、ワクチン接種3週間後に強いセロコンバージョンを誘導した。強い血清学的事象は、同種および異種誘発に対するSPFのニワトリにおけるこのワクチンの100%防御と良好に相関した。興味深いことに、このように、完全なHAタンパク質は、血清陰性動物においてワクチンとして非常によく機能した。既存のインフルエンザ抗体である動物に適用した場合、実施例2で見出された結果とはかなり対照的である。
驚くべきことに、HAステムサブユニットワクチンは、ニワトリをHPAI誘発から防御しなかった。死亡はある程度遅れたが、この群の全てのヒヨコは4日のp.c.までに死亡したか瀕死であった。この結果は、公開時の陽性の報告とは純粋に対照的であった。
しかし、HAステムポリペプチドにTMドメインが与えられた場合、ウイルスベクターによって送達された場合およびRPとして送達された場合の両方で、有意なレベルの防御があった。
使用したH5N8誘発株は、91.7%のaa配列同一性を有するため、ワクチンと異種であった。
3.2.1.血清学
市販の阻害ELISA試験キット(AIV-H5 ELISA、IDVet)を製造者の説明書に従って使用して、実験中にヒヨコから収集された血清を試験した。
ワクチン接種前のSPFの動物(孵化交配体)の血清は、バックグラウンドレベル範囲内であるわずか4%の阻害を示し、同じことが、3週間のp.v.でのワクチン接種されていない対照の力価にも当てはまり、これはわずか2%の阻害を示し、SPFのヒヨコに抗H5 HA抗体が全く存在しないことを実証した。
HVT-フルH5 HAワクチンによるSPFの動物のワクチン接種後、58%の阻害力価が3週間のp.v.で見られた。これは、実施例2に提示された結果と非常によく相関する。
同様に、本発明によるHAステムポリペプチドを発現するベクターワクチンでSPFヒヨコをワクチン接種すると、HVT-H5 HAステムワクチンでは32%、VEEV-H5 HAステムRPワクチンでは28%の阻害力価が得られた。これらの結果はいずれも実施例2で見出されたものと一致する。
最後に、サブユニットワクチンとして可溶性HAステム抗原をヒヨコにワクチン接種すると、ELISAにおいてわずか9%の阻害で力価が誘導された。
これらのELISA力価は、この実験で見出された誘発・生存結果と非常によく整合する。また、それらは、本発明のHAステムポリペプチドを膜結合抗原(したがって、TMドメインを有する)として、組換えベクターワクチンを介して発現させると、可溶性HAステム抗原に基づくサブユニットワクチンと比較してより強力な免疫応答が誘導されることを示している。
[実施例4]
誘発防御の拡張試験
4.1.序論
上記の実施例2および3のようなさらなる実験で、既存のインフルエンザ抗体ありおよびなしのニワトリにおいて、HPAI H5N1 AIV誘発ウイルスに対する防御を再度試験した。しかし、より「野外様」の条件下でのワクチンの有効性を判定するために、ワクチン接種動物を誘発感染させ、ワクチン接種非誘発センチネル動物と共に収容する接触誘発モデルを使用した。対照として、非ワクチン接種動物も抗原刺激し、非ワクチン接種非誘発センチネルと一緒に収容した。誘発ウイルス複製を気管スワブを介して測定し、誘発ウイルス排出をクロアカスワブを介して試験した。
HVT-フルH5 HAおよびHVT-H5 HAステムワクチンを、SPFまたはAIV H5 HA MDA+(上記のような、ワクチン接種されたSPFの子孫)のいずれかである1日齢のニワトリにおいて評価した。ワクチン接種対照SPFの動物または非ワクチン接種対照SPFの動物の半分を、5週間のp.v.でH5N1誘発ウイルスによる誘発に供した。AIV MDA+ワクチン接種動物または非ワクチン接種動物の半分を、同様の誘発に供したが、6週のp.v.であった。誘発後8時間で、直接誘発した動物群にセンチネル鳥を加えた。気管における血清学的応答、死亡率および誘発ウイルス複製ならびにクロアカにおけるウイルス排出を評価した。
同様の防御レベルが実施例1および2に記載されているように見出され、本発明に従って使用するためのワクチンによる誘発ウイルスの伝染も良好に減少した。
4.2.セットアップ
実験開始前に、5匹のSPFおよび10匹のMDA+のニワトリ孵化交配体から対照血液試料を採取して、0日目の抗体の状態を判定した。対照を除いて、SPF群とMDA+群の両方が76羽のヒヨコを有し、これらを次に、種々の処置にわたって分けられた、非ワクチン接種/フルHA/HAステムワクチン、誘発/誘発なし、およびセンチネル/被験動物という別々の群に分けた。最低レベルでは、各試験群は6羽のヒヨコを有していた。ワクチンを1日目に、0.2ml中約2,000PFU/用量で、sc経路によって、意図した群に投与した。誘発直前に、35日目(SPF)および42日目(MDA+)に、HI試験のためにそれぞれの動物の血液試料を採取した。誘発ウイルスは、HPAI H5N1 A/turkey/Turkey/01/05(クレード2.2.1)であった。投与された誘発用量は、それぞれ、10の3.6乗、10の3.2乗のTCID50/動物であると判定された。誘発を受けた動物は、誘発の8時間後までセンチネルと組み合わせなかった。誘発したニワトリから1日目、2日目、3日目、4日目、6日目および8日目のp.c.にクロアカスワブ試料を採取した。綿棒(乾燥レーヨンチップ、Copan 155C)を用いて試料を収集した。サンプリング直後に、スワブを、抗生物質を補充した約2mLのトリプトースリン酸緩衝液の中で撹拌し、実験室へ輸送している間は氷を融解させたままにした。実験は、誘発の2週間後、それぞれ49日目、56日目に終了した。
4.3.結果
4.3.1.死亡
結果は再び、全ての対照が予想通りであることを示した。全てのワクチン接種されていない誘発されたヒヨコは、誘発から2日目までに死亡したか瀕死であり、陰性対照は、HIおよびELISAにおいて血清陰性であった。ワクチン接種されていない誘発されたMDA+のヒヨコは、誘発後3日目~6日目の間に死亡したか、または安楽死させなければならず、平均死亡時間は4.3日であった。したがって、MDAレベルは、いくらかの防御を誘発したが、致死的攻撃に耐えるには十分ではなかった。フルHAタンパク質をワクチン接種した全てのヒヨコは強いHI力価を示し、全ワクチン接種はバックグラウンドの値を上回るELISA力価を示し、全ワクチンが適切に投与されたことを示した。
ワクチン接種されておらず、誘発された動物と接触している全てのSPFセンチネル動物は、死亡したか、または誘発後3日目から7日目まで安楽死させなければならなかった。また、誘発された動物と接触しているワクチン接種されていないMDA+センチネル動物は全て、誘発後6日目から11日目まで死亡したか、または安楽死させなければならなかった。その結果、誘発を受けた動物からセンチネル動物へのH5N1 TT05ウイルスの伝達は非常に堅牢であった。
試験群の結果:
SPFの動物-ワクチン接種: 生存 センチネルへの伝播の減少
直接誘発:
-HVT-フルH5 HA: 100% 89%
-HVT-H5 HAステム: 72% 72%
センチネル:
-HVT-フルH5 HA: 100% --
-HVT-H5 HAステム: 100% --
MDA+の動物-ワクチン接種:
直接誘発:
-HVT-フルH5 HA: 22% 56%
-HVT-H5 HAステム: 83% 89%
センチネル:
-HVT-フルH5 HA: 78% --
-HVT-H5 HAステム: 100% --
SPFの動物では、HVT-フルH5 HAワクチン接種は、5週のp.v.で誘発動物を100%防御した。この結果は、以前の試験で見られたものを確証させ、完全に一致した。
しかし、やはり、6週間のp.v.で誘発したMDA+の動物におけるHVT-フルH5 HAワクチンは、動物の22%を死から防御することしかできなかった。これは、実施例2において4および5週のp.v.で測定された43%および46%の防御と比べてかなり劣悪なものであった。
重度の誘発に対するHVT-H5 HAステムワクチンによって得られる防御は非常に効果的であり、6週間のp.v.で83%の生存率を与えた。これらの結果は、本発明によるHAステムポリペプチドを含むワクチンが、高いレベルの既存のインフルエンザHA抗体によって妨害されないことを示す。
4.3.2 誘発ウイルスの伝播の低減
誘発ウイルスは、非ワクチン接種SPFの動物およびMDA+の動物から非ワクチン接種センチネルSPFの動物およびMDA+の動物に、効率的に伝播された。HVT-フルH5 HAワクチンによるSPFの動物のワクチン接種は、誘発ウイルスの伝播を検出不能なレベルまで減少させた。対照的に、HVT-フルH5 HAワクチンによるMDA+の動物のワクチン接種は、ある程度の伝播を減少させただけであり、センチネル動物への誘発による伝播を防ぐことはできず、結果として死亡率は均一であった。
HVT-H5 HAステムワクチンは、SPFおよびMDA+のニワトリの大部分を誘発による死亡から防御することができた。さらに、SPFの動物およびMDA+の動物の両方において、誘発ウイルスの伝播が完全に阻止された。したがって、既存のインフルエンザ抗体を有する集団における本発明によるHAステムポリペプチドの使用は、ほとんどのターゲットを臨床疾患から防御し、ウイルスの伝播を完全に遮断する。
ワクチン接種動物およびセンチネル動物におけるウイルス複製の結果は同様のパターンを示し、HVT-フルH5 HAワクチンはSPFでは有効であるがMDA+の動物では有効ではなく、HVT-H5 HAステムワクチンについては逆の結果であった。
4.3.3.血清学
0日目のMDA+孵化交配体におけるHI力価は159であり、これは実施例2に記載される実験におけるHI力価よりもかなり高かった。
市販の阻害ELISA試験キット(AIV-H5 ELISA、IDVet)を製造者の説明書に従って使用して、実験中にヒヨコから得られた血清試料を試験した。
ワクチン接種前のSPFの動物(孵化交配体)の血清は5%の阻害を示し、ワクチン接種していないSPFの動物(陰性対照)は両方ともバックグラウンドのレベルで6%の阻害を示した。
HVT-フルH5 HAワクチンによるSPFの動物のワクチン接種は、5週間のp.v.で82%の阻害力価をもたらした。SPF動物におけるこれらの高い抗体力価とは対照的に、HVT-フルH5 HAワクチンでワクチン接種したAIV-H5 MDA+動物は、6週間のp.v.で血清を産生し、わずか38%阻害であった。これらのH5抗体価は、ワクチン接種していないMDA+動物で観察された26%よりわずかに高いだけであり、これは、HVT-フルH5 HAワクチンが、ワクチン接種日に既存のAIV-H5抗体価によって激しく妨害されたことを示している。
HVT-H5 HAステムワクチンによるSPFの動物のワクチン接種は、5週間のp.v.で48%の阻害力価をもたらした。驚くべきことに、HVT-H5 HAステムワクチンによるAIV-H5 MDA+動物のワクチン接種は、6週間のp.v.で53%の血清の阻害をもたらした。これらのH5抗体価は、5週p.v.のHVT-H5 HAステムワクチンSPF動物のものと比較して高く、非ワクチン接種MDA+動物のものと比較してはるかに高かった。したがって、HVT-H5 HAステムワクチンは、ワクチン接種時に既存のH5抗体の影響を受けない。
4.4.結論
1日齢のSPFおよびAIV MDA+のニワトリにて、HVT-フルH5 HAおよびHVT-H5 HAステムワクチンを評価した。ワクチン接種または非ワクチン接種の対照SPF動物の半分を5週のp.v.でHPAI H5N1ウイルスによる誘発に供した。ワクチン接種または非ワクチン接種のAIV MDA+動物の半分を6週のp.v.で誘発感染に供した。誘発の8時間後、動物の残りの半分を群に加えて、直接誘発された動物からセンチネル動物への誘発ウイルスの伝播を判定した。気管における血清学的応答、死亡率および誘発ウイルス複製ならびにクロアカにおけるウイルス排出を評価した。
SPF動物のHVT-フルH5 HAワクチン接種は、動物の97%のセロコンバージョンおよび誘発に対する100%の防御をもたらした。口腔内の誘発ウイルス複製は、2~3Log10減少した。ウイルスRNAの排出も、ほぼ検出不能なレベルまで大幅に減少した。RT-qPCRの結果に基づくと、直接的に誘発された鳥からセンチネル鳥への伝播は89%減少したが、全センチネル鳥が臨床疾患から防御された。
AIV H5 MDA+の動物のHVTフルH5 HAワクチン接種は、6週間のp.v.で検出可能なHI力価を誘導しなかった。不良のセロコンバージョンは、誘発後の22%の不良の防御と相関していた。クロアカからのウイルスRNAの排出は有意に減少したが、口腔内での誘発ウイルス複製は、約1Log10しか減少しなかった。しかし、この減少は、RT-qPCRの結果に基づくと、56%の伝播率の低下しかなく、センチネル動物に直接誘発することによる伝播を妨げなかった。
SPF動物のHVT-H5 HAステムワクチン接種は、口腔内の誘発ウイルス複製を2Log10減少させ、これはHVT-フルH5 HAワクチンの場合よりわずかに効率が低かった。これは、致死的な誘発に対する72%のわずかに低下した防御と相関していた。誘発を受けた動物からのクロアカからのウイルスRNAの排出は約3Log10減少し、その結果、直接的に誘発を受けた鳥からセンチネル鳥への伝播は、RT-qPCR結果に基づくと、72%減少した。
AIV H5 MDA+の動物のHVT-H5 HAステムワクチン接種は、6週間のp.v.で83%の防御をもたらしたが、HVT-フルH5 HAワクチンによるワクチン接種後、鳥のわずか22%しか防御されなかった。さらに、AIV H5 MDA+動物のHVT-H5 HAステムワクチン接種は、RT-qPCRの結果に基づくと、伝播を89%減少させた。
結論として、HVT-フルH5 HAワクチンは、伝播を効率的に阻止しながら、致死的なH5N1の誘発に対するSPFのニワトリの防御において、非常に強力である。しかし、AIV MDA+の動物では、HVT-フルH5 HAワクチンの防御はわずか22%で、直接誘発した動物とセンチネル動物との間で持続可能な伝播がまたあり、死亡率は22%であった。これは、HVT-フルH5 HAワクチンがAIV H5 MDA力価によって強く影響されることを示す。以前に観察されたように、HVT-H5 HAステムワクチンは、SPF動物において中程度の防御レベルを誘発する。しかし、AIV H5 MDA+動物では、HVT-H5 HAステムワクチンは83%の防御をもたらし、センチネル動物への伝播を非常に効率的に阻止する。したがって、本発明によるHAステムポリペプチドに基づくワクチンは、既存のインフルエンザHA抗体によって影響されないようであり、したがって、この抗原は、MDA+ターゲットに適用された場合、フルHAタンパク質に基づくワクチンの免疫学的ギャップを埋めるための解決策であり得る。
[実施例5]
HAステム混合ワクチンの試験
後続の実験において、試験した事柄には、本発明のHAステム-ポリペプチドおよびフルHAタンパク質とのワクチン併用接種が、これらの各々によって別々にもたらされる免疫防御を改善し得るかどうかということがあった。実験の設定は、AIV H5 HA MDA+のヒヨコを使用して、大部分は上部の実施例2~4に記載の通りであった。
適用されたワクチン併用接種は、2000pfu/用量の0.2ml中のHVT-フルH5 HAをs.c.経路で頸部に投与すること、および脚のi.m.経路によりXSolveで、0.2mlのO/Wエマルジョン中の1×10の8乗/用量のH5 HAステムポリペプチドのVEEV RPを投与することによるものであった。各ワクチンは、本質的に上部の実施例3に記載の通りであった。40匹のAIV H5 HA MDA+産卵鶏の群に、1日齢のときに混合ワクチン接種を行った。25羽のヒヨコの群をワクチン接種していないMDA+対照とした。ワクチン接種後8週間まで、実験の様々な時点で血液試料を採取した。
5.1.ELISAによる血清学
市販の阻害ELISA試験キット(AIV-H5 ELISA、IDVet)を使用して、実験全体を通してヒヨコから得た血清試料を試験した。
MDA+孵化交配体から得た血清は、89%の平均阻害で高いH5抗体力価を示した。これらのMDA力価は、非免疫化動物において、6および7~8週間でそれぞれ22%および8%に減少した。
混合ワクチンは、MDA+の動物において非常に高い抗H5 HA抗体力価を誘導し、全てのヒヨコにおいて、および6、7、および8週のp.v.で試験した全ての時点で>65%の阻害をスコアリングした。そのような高レベルの抗体は、異種H5株インフルエンザ感染に対してさえ100%の防御と相関する。
このような高レベルのH5抗体力価は、HAステムポリペプチドワクチンを用いず、確実にHVT-フルH5 HAワクチンを用いない、AIVH5 HA MDA+の動物のワクチン接種後の前、本発明者らによって達成されなかった。
[実施例6]
ブタにおける試験
6.1.MDA+仔豚およびMDA+仔豚におけるSIV H1 RPワクチンの有効性。
ブタにおける全長HAに対するMDAの効果を試験するために、ブタインフルエンザウイルス(SIV)H1 HAタンパク質を発現するRPワクチンを、H1 SIVについてMDA陰性およびMDA陽性の両方である幼若な豚に投与した。
MDA+の仔豚を生じるために、SIVに対して血清陰性の健康度の高い雌ブタに、XSolveアジュバントと共にO/Wエマルジョンに配合されたSIVパンデミックH1N1ウイルス:A/swine/Minnesota/A01483170/2014のガンマ線不活化ワクチンを、妊娠中に2回ワクチン接種した。雌ブタワクチンは、10の6乗のTCID50当量/mlを有していた。
生後2週間で、ワクチン接種した雌ブタの全ての健康な仔豚から血液を採取した。SIV MDA力価を、標準的なHIプロトコルを使用して判定した。これらの結果に基づいて、6.6Log2HIの同じ群平均MDA力価を有し、4~8のLog2HIの個々のMDA力価の等分である10匹の仔豚の混合群を形成した。
1つはMDA-、1つはMDA+である仔豚の2つの群に、PBSモックワクチンを投与した。1つはMDA-および1つはMDA+であるさらに2つの群は、SIV株:A/swine/England/10/2010(H1N1)の全長H1 HAタンパク質を発現するVEEV-RPワクチンを投与された(GenBank:AFR75956)。これは97.5%のアミノ酸配列同一性を有する。RPをXSolveアジュバントとのO/Wエマルジョンに配合した。
仔豚に2回、つまり5週齢でのプライムワクチン接種(実験1日目)および8週齢でのブースター(実験21日目)、ワクチン接種した:。RPワクチンを、1mlで与えられる動物用量あたり5×10の6乗の粒子で頸部に筋肉内投与した。
実験中に数回、血清単離のために血液試料を採取した。HI滴定の結果を図1に示す。
ワクチン接種していないMDA対照動物は、実験全体を通してHI陰性のままであった。ワクチン接種していないMDA+の対照動物では、MDA力価は、14日齢での約6.6Log2HIから約65日齢でのバックグラウンドレベルまで低下し、実験終了までそのように維持された(T=56)。
ワクチン接種した仔豚では、MDA-の動物はプライムワクチン接種後にHI力価のわずかな増加を示したが、ブースター後に非常に強い増加を示した。追加免疫後9日目に到達した群平均力価は10.2Log2HIであった。一方、MDA+の仔豚では、プライムワクチン接種後にHI力価が最初にいくらか低下し、ブースター後に増加したが、MDA-ブタで到達した力価と比較してはるかに低い6.8の群平均力価に至ったのみであった。
これは、ニワトリの場合と同様に、ブタの場合、フルHAタンパク質によるワクチン接種の有効性はまた、ワクチン接種時の既存の抗HAヘッド抗体の存在によって深刻に妨げられることを実証している。
6.2.H1-HAステムポリペプチドを用いた実験
本発明によるHAステムポリペプチドでのワクチン接種が既存のHA抗体の作用を克服することができることを確証し、送達および発現のための異なるプラットフォームを比較するために、ブタにおけるさらなるワクチン接種誘発実験が準備中である。MDA-の仔豚およびMDA+の仔豚の両方に、H1 HAステムポリペプチドおよびフルH1 HAをワクチン接種し、生きたH1 SIVで誘発する。ワクチンは、油性アジュバントを含むDNAプラスミド発現VEEVレプリコンRNAおよびVEEV RPである。
SIV H1 MDA+の仔豚を作り出し、セクション6.1に記載されているように群に分ける。MDA+の豚およびMDA+の豚の両方が、5週齢および8週齢で、2回のワクチン接種を受ける。主な試験ワクチンは、フルH1 HA、または配列番号4に記載されているH1 HAステムポリペプチドのいずれかの、pVAXプラスミド送達のVEEVレプリコンRNAである。対照は、上部のセクション6.1に記載されているように、MDA+のターゲットでの性能が低いと予想されるフルH1 HAのRPワクチンである。
RPワクチンは動物あたり5×10の6乗の粒子の用量であり、プラスミドワクチンは動物あたり50μgの用量である。両方のワクチンタイプは、XSolveアジュバントと共にO/Wエマルジョンに配合され、頸部に2mlで筋肉内投与される。
誘発感染は、約11週齢で与えられる。誘発ウイルスは、A/swine/Minnesota/A01483170/2014(H1N1pdm)であり、これを5mlのPBS(10mM)中、動物あたり1×10の6乗のTCID50で気管内投与し、必要な封じ込め措置をBSL2レベルで適用する。
誘発ウイルス複製をモニターするために、誘発前および誘発から3日間、全ての豚から鼻スワブを採取することになる。食欲不振、息切れ(呼吸困難)、発熱、咳および鼻汁などの感染の臨床徴候について観察を行う。
誘発の3日後、全動物を鎮静させ、肺の病変の死後調査のために採血する。巨視的スコアリングの次に、肺組織の試料を誘発ウイルス定量のために採取する。
[実施例7]
宿主細胞における発現の試験
宿主細胞におけるHAステムポリペプチドの発現を調べるために、宿主細胞への本発明によるポリペプチドの送達のための様々な形態を使用して一連の実験を行った。異なる染色技術を適用して、それらの発現の種類および位置を視覚化した。
7.1.Hela細胞
1つのアプローチでは、Hela R19細胞にHAステム発現プラスミドを手短にトランスフェクトした。細胞を96ウェルプレートに播種し、一晩培養して約80%のコンフルエントに達した。翌日、ウェルあたり0.1μgのプラスミドDNA、0.3μlのFuGENEHD(登録商標)(Promega)(非脂質)トランスフェクション試薬および4.6μlのOptiMEM(登録商標)培地(ThermoFisher)を用いてトランスフェクション混合物を調製し、これを室温で15分間インキュベートした。次に、これをDMEM+10% v/v血清中の細胞に添加したが、抗生物質は添加せず、一晩インキュベートした。24時間後、細胞を1%メタノールを含有する3,7%のホルムアルデヒドで固定した。このタイプの固定は、細胞膜が依然として無傷であることを保証し、その結果、観察されるシグナルはいずれも細胞表面に発現されなければならない。細胞を、標準的なIFTプロトコルにおいてFI 6(ヒト抗HAステム)抗体および二次ヤギ抗ヒトIgG Alexa488抗体(分子プローブ、Thermo fisher)で染色した。
結果は、H1 HAステムおよびH9 HAステムポリペプチドの両方がHeLa細胞の細胞表面で明確に検出可能であったが、モックトランスフェクト細胞は陰性のままであることを示した。これは、HAステムポリペプチドが適切に発現され、本発明によるベクターでトランスフェクトされた宿主細胞の表面に提示されることを示す。
7.2.Vero細胞およびCHO細胞
同様の一連の実験において、Vero AmesおよびCHO-K1細胞を、本発明のH1またはH9 HAステムポリペプチドを発現するプラスミドでトランスフェクトした。トランスフェクションおよびインキュベーション後、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中4%ホルムアルデヒドで固定し、室温で15分間インキュベートした。このタイプの固定は、細胞が依然として無傷であることを保証し、その結果、観察されるシグナルはいずれも細胞表面に曝されなければならない。いくつかの細胞を、0.1% Triton-X100を含有するPBSでさらに処理した。これは、細胞を透過処理して、抗原の細胞内および細胞外染色の両方を可能にする。次に、一次抗体としてFI6を用いたIFTアッセイを行った。
結果は、モックトランスフェクト細胞は陰性のままであるが、Vero細胞およびCHO細胞の両方において、H1およびH9 HAステムポリペプチドが十分に発現されたことを示した。透過処理した細胞では、細胞全体に染色が見られた;また、透過処理なしでも、FI6抗体によってポリペプチドを明確に検出することができた。これは、CHOおよびVero宿主細胞におけるこれらのポリペプチドの効率的な発現を実証する。さらに、これは、これらのタイプの宿主細胞においても、H1およびH9 HAステムポリペプチドの細胞表面に提示があったことを示している。
続く実験では、Vero細胞を、本発明のH1、H5-およびH9 HAステムポリペプチドを発現するプラスミド、またはH1、H5もしくはH9のフルHAタンパク質を発現するプラスミドでトランスフェクトした。
トランスフェクションおよびインキュベーションの後、細胞をホルマリン/PBSで固定してそれらを無傷に保ち、第1の抗体としてFI6を用いたIFTアッセイで染色した。
結果は、(モック細胞は陰性であったが)フルHAタンパク質またはHAステムポリペプチドのいずれかを発現するVero細胞は全て、細胞表面に明確な染色を示すことを示した。その結果、本発明のH1、H5およびH9 HAステムポリペプチドは、フルHAタンパク質と同じように細胞表面に提示される。
[実施例8]
H9 HAステムポリペプチドを用いた試験
インフルエンザウイルスのさらなる変異体を試験し、異なるベクタータイプを使用できることを実証するために、H9 HAでの実験が準備中である。フルHAタンパク質とHAステムポリペプチドの両方をニワトリで、SPFおよびH9 MDA+の両方で、プラスミド送達レプリコンRNA分子として、およびRPとして試験する。プラスミド送達されたレプリコンRNAとRPの両方は、最近のH9 AIV分離株のコンセンサス配列である配列番号12のH9 HAステムポリペプチドの発現をもたらし、本明細書に記載される修飾:4xGリンカーによって置換され、三量体化、TMおよび細胞質ドメインを含むヘッドドメインの欠失を含む。コードするヌクレオチド(配列番号11)をニワトリの転写プロファイルに対してコドン最適化し、いくつかの安定化変異を適用した。
H9 MDA+のヒヨコは、SPFの親に不活化H9N2 AIVワクチンを接種することによって生じさせ、そのH9アミノ酸配列は、H9 HAステムポリペプチドのものと97%同一であり、したがって、相同に近いMDAをもたらした。ワクチン接種は1日齢のときに行う。
誘発は、SPFのニワトリではワクチン接種後4週間で、MDA+の動物では5週間のp.v.で適用される。誘発材料は、LPAI株A/chicken/Egypt/V1527/2018(H9N2)の卵から成長した尿膜腔液であり、そのH9aa配列は、使用したH9 HAステムポリペプチドの配列と94%同一である。これを、0.2ml中、動物あたり10の6乗のEID50で鼻腔内投与することになる。
誘発後の最初の週に交換を行い、誘発後の2週間にわたって臨床徴候を監視する。
全長HAに対するMDAの作用を比較するために、同様のプラスミドおよびRPワクチンを使用して、同様の配列の全長H9 HAによるワクチン接種を行うことになる。さらに、HVT-H9 HA組換えウイルスベクターを追加のグループのヒヨコに皮下投与する。このHVTベクターは、UL44遺伝子とUL45遺伝子との間のHVTゲノムに挿入されたHA遺伝子を含み、PRV gBプロモーターによって駆動される。
レプリコンRNAワクチンは、プラスミドとして投与され、0.2ml中10μg/動物の用量で筋肉内投与される。1つの群は、プラスミド用量の効果を試験するために1μg/用量のみを受ける。プラスミドを、20mMのHEPES+5%トレハロース中2.5mg/mlのポリアクリルポリマーナノゲル(20Med Therapeutics)に配合する。RPはVEEV RPであり、アジュバント添加エマルジョン中0.2mlの動物あたり10の8乗のRPの用量で水性緩衝液で筋肉内投与される。
実験の前、全体、および最後に、初期および発達中の血清学的状態を監視するために、選択された動物から血液試料を採取する。また、動物をモニタリングし、臨床徴候を記録する。誘発株はLPAIのみであるため、死亡率または重篤な臨床徴候は予想されない。

Claims (7)

  1. ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減するのに使用するための、ターゲットにおいて組換えインフルエンザウイルスヘマグルチニン(HA)ステムポリペプチドを発現することができる組換えベクターであって、前記ポリペプチドが、ヘッドレスインフルエンザウイルスHAステムドメインと、三量体化ドメインと、膜貫通ドメインとを含むことを特徴とする、組換えベクター。
  2. 発現される前記インフルエンザウイルスHAステムポリペプチドが、配列番号4、6、8、10および12のうちの1つから選択されるアミノ酸配列を有することを特徴とする、請求項1に記載の使用のための組換えベクター。
  3. 核酸、ウイルスおよびレプリコン粒子(RP)から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の使用のための組換えベクター。
  4. -前記核酸が真核生物発現プラスミドまたはRNA分子である、
    -前記ウイルスが、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、レトロウイルス、パラミクソウイルス、ラブドウイルスおよびアデノウイルスから選択される、または
    -前記RPはアルファウイルスRPである
    ことを特徴とする、請求項3に記載の使用のための組換えベクター。
  5. ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減するのに使用するためのワクチンであって、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用のための組換えベクター、または前記組換えベクターを含む宿主細胞、および薬学的に許容される担体を含むワクチン。
  6. ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減するための、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用のための組換えベクター、または前記組換えベクターを含む宿主細胞、および/または請求項5に記載の使用のためのワクチンの使用。
  7. ワクチン接種時にインフルエンザウイルスHAヘッドドメインに対する抗体を有するターゲットにおけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染または疾患を軽減する方法であって、前記ターゲットに、請求項1から4のいずれか一項に記載の使用のための組換えベクター、前記組換えベクターを含む宿主細胞、および/または請求項5に記載の使用のためのワクチンを投与することを含む、方法。
JP2023515018A 2020-09-07 2021-09-06 Ha抗体陽性ターゲットのためのhaステムワクチン Pending JP2023539771A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20194937 2020-09-07
EP20194937.7 2020-09-07
PCT/EP2021/074446 WO2022049276A1 (en) 2020-09-07 2021-09-06 Ha stem vaccine for ha antibody-positive targets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539771A true JP2023539771A (ja) 2023-09-19

Family

ID=72428193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023515018A Pending JP2023539771A (ja) 2020-09-07 2021-09-06 Ha抗体陽性ターゲットのためのhaステムワクチン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240024456A1 (ja)
EP (1) EP4210740A1 (ja)
JP (1) JP2023539771A (ja)
KR (1) KR20230065321A (ja)
CN (1) CN116528893A (ja)
BR (1) BR112023004123A2 (ja)
CA (1) CA3190070A1 (ja)
MX (1) MX2023002674A (ja)
WO (1) WO2022049276A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961982A (en) 1985-09-06 1999-10-05 Syntro Corporation Recombinant herpesvirus of turkeys and uses thereof
FR2749022B1 (fr) 1996-05-23 2001-06-01 Rhone Merieux Cellules aviaires immortelles
US5672485A (en) 1996-08-13 1997-09-30 Regents Of The University Of Minnesota Immortalized cell lines for virus growth
AU2005245956B2 (en) 2004-05-18 2011-05-19 Alphavax, Inc. TC-83-derived alphavirus vectors, particles and methods
CA2638746C (en) 2006-03-15 2014-12-02 Intervet International B.V. Recombinant mononegaviral virus vectors
PL2947149T3 (pl) 2007-06-21 2018-09-28 Alphavax, Inc. Kasety bez promotora do ekspresji alfawirusowych białek strukturalnych
KR20130075732A (ko) 2010-03-30 2013-07-05 마운트 시나이 스쿨 오브 메디슨 인플루엔자 바이러스 백신 및 이의 용도
HUE033739T2 (en) 2010-10-18 2018-01-29 Intervet Int Bv Turkey herpesvirus vector vaccine against avian influenza in poultry
ES2582324T3 (es) 2011-05-27 2016-09-12 20Med Therapeutics B.V. Nanogeles
MX357009B (es) 2011-11-28 2018-06-22 Crucell Holland Bv Vacunas contra el virus de la influenza y sus usos.
WO2016005482A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Crucell Holland B.V. Influenza virus vaccines and uses thereof
US10428316B2 (en) 2014-12-04 2019-10-01 Intervet Inc. Immortalised chicken embryo fibroblasts
AR103245A1 (es) 2014-12-24 2017-04-26 Intervet Int Bv Vacuna vectorial basada en hvt (herpes virus de los pavos) frente a nd (enfermedad de newcastle) - ibd (enfermedad de gumboro) mejorada
US20200323975A1 (en) 2017-12-04 2020-10-15 Intervet Inc. Vaccination with replicon particles and oil adjuvant
MX2020006343A (es) 2017-12-20 2020-09-03 Intervet Int Bv Diluyente mejorado para vacuna de herpesvirus alfa asociado con celulas.

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023004123A2 (pt) 2023-04-04
WO2022049276A1 (en) 2022-03-10
MX2023002674A (es) 2023-04-03
EP4210740A1 (en) 2023-07-19
KR20230065321A (ko) 2023-05-11
US20240024456A1 (en) 2024-01-25
CA3190070A1 (en) 2022-03-10
CN116528893A (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paillot et al. Vaccination against equine influenza: quid novi?
Vincent et al. Swine influenza viruses: a North American perspective
US8288090B2 (en) Influenza vaccines
Rahn et al. Vaccines against influenza A viruses in poultry and swine: Status and future developments
JP6228136B2 (ja) パラインフルエンザウイルス5型ベースのワクチン
CN113186173B (zh) 一种基于减毒流感病毒载体的新型冠状病毒肺炎疫苗
AU2016222962B2 (en) Bivalent swine influenza virus vaccine
US20110171260A1 (en) Influenza dna vaccination and methods of use thereof
AU2016202693B2 (en) Attenuated swine influenza vaccines and methods of making the use thereof
US10098944B2 (en) Recombinant swine influenza virus and uses thereof
JP2023539771A (ja) Ha抗体陽性ターゲットのためのhaステムワクチン
Elizaveta et al. Live poultry vaccines against highly pathogenic avian influenza viruses
JP2020094054A (ja) ユニバーサルインフルエンザワクチン
US20120003263A1 (en) Recombinant raccoon pox virus vaccine against highly pathogenic avian influenza
WO2008157203A2 (en) Methods of protecting animals from avian influenza infection
Shrestha Enhancing protective efficacy of avian influenza vaccines through targeted delivery of protective antigens to chicken immune cells
WO2022056398A1 (en) Compositions and methods of use thereof for prevention and treatment of influenza infections
CN117881422A (zh) 克服禽类中的抗体干扰
Parker Comparison of Codon Optimized and Non-Optimized Influenza HA DNA Vaccines
Thapa Protective mucosal immunity elicited by intranasal DNA vaccination expressing HA1 of equine-2 influenza virus
NZ620275B2 (en) Recombinant swine influenza virus and uses thereof