JP2023539742A - Pcsk9調節物質及びldlr調節物質による敗血症の治療 - Google Patents

Pcsk9調節物質及びldlr調節物質による敗血症の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539742A
JP2023539742A JP2023513460A JP2023513460A JP2023539742A JP 2023539742 A JP2023539742 A JP 2023539742A JP 2023513460 A JP2023513460 A JP 2023513460A JP 2023513460 A JP2023513460 A JP 2023513460A JP 2023539742 A JP2023539742 A JP 2023539742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nucleic acid
pcsk9
acid molecule
set forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022046873A5 (ja
Inventor
ホロウィッツ、ジュリー
アンドレア ロッタ、ルカ
アレン レベズ フェレイラ、マヌエル
ダマスク、エイミー
ポールディング、チャールズ
マンヴェリアン、ガレン
カンター、マイケル
バラス、アリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2023539742A publication Critical patent/JP2023539742A/ja
Publication of JPWO2022046873A5 publication Critical patent/JPWO2022046873A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを有する対象を治療する方法、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有する対象を同定する方法、ならびにプロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)のバリアント核酸分子及びバリアントポリペプチドを検出する方法を提供する。

Description

配列表への参照
本出願は、2021年8月24日に生成された18923805302SEQと命名された340キロバイトのサイズのテキストファイルとして電子提出された配列リストを含む。配列リストは、参照することによって本明細書に援用される。
本開示は概して、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)阻害物質及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)アゴニストによる、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症性ショック、及び/または多臓器機能不全症候群(MODS)を有する対象の治療、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有する対象を同定する方法、ならびにPCSK9及び/またはLDLRのバリアント核酸分子及びバリアントポリペプチドを検出する方法に関する。
敗血症は、臓器不全及び死亡を導き得る感染に対する全身性炎症反応である。敗血症の年間発生率は4800万超の症例があり、世界中で死亡のうちの約20%を占める(非特許文献1)。細菌細胞壁構成要素(グラム陰性菌及びグラム陽性菌についてそれぞれリポポリサッカライド(LPS)及びリポテイコ酸(LTA)が挙げられる)は、敗血症及び敗血症性ショックの重要なメディエーターである。健康な個体において、LPS/LTAは、リポタンパク質粒子(LDL及びHDLが挙げられる)の中へ取り込まれ、血中循環からの病原体毒素の隔離の一次ステップとして肝細胞においてLDL受容体(LDLR)を介して血漿から取り除かれる。概して、敗血症は、2つ以上の全身性炎症反応尺度に加えて、既知の感染または疑わしい感染があるものである。重症敗血症は、急性臓器機能不全を伴う敗血症である。敗血症の徴候に加えて、臓器機能不全の徴候(呼吸困難(肺に関する問題)、低または無尿排出量(腎臓)、異常な肝臓試験(肝臓)、及び精神状態の変化(脳)等)がある場合に、敗血症は重症敗血症へ進行し得る。ほぼすべて重症敗血症の患者は、集中治療室(ICU)における治療を要求する。敗血症性ショックは最も重篤なレベルであり、対象の血圧が危険レベルまで低下する場合に診断される。
全身性炎症反応症候群(SIRS)は、有害ストレッサー(2・3の例を挙げると、感染、外傷、手術、急性炎症、虚血もしくは再潅流、または悪性腫瘍)に対して、損傷の内因性または外因性の原因を局限し、次いで排除するための身体の亢進した防御反応である。それは、対象における広範囲の自律神経、内分泌、血液、及び免疫学的な変更の直接的なメディエーターである急性期反応物質の放出を伴う。調節不全のサイトカインストームは、可逆性または不可逆性の末端臓器の機能不全及び死亡を導く大規模な炎症カスケードを引き起こす能力を有する。
敗血症の間に、全身性低血圧、微小循環の灌流の妨害、及び炎症性免疫反応によって引き起こされる直接的な組織毒性が起こり、臓器不全に寄与し得る。2つ以上の重要な臓器系の不全は多臓器機能不全症候群(MODS)と称され、高い罹病率及び死亡率と関連する非常に危機的な病態に似ている。重要なことには、敗血症の間に効率的にMODSの発症を予防するための具体的な治療戦略は、存在しない。
プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型は、LDLRを結合し、細胞表面へのLDLRのリサイクルを防止する酵素(PCSK9によってコードされる)である。外因性のPCSK9タンパク質の添加が、細胞の中へLPS/LTA取り込みをインビトロで低減したことが観察された(非特許文献2、3、4)。
Rudd et al.,Lancet,2020,395,200-2011 Boyd,Inn.Immunol.,2016 Grin,Sci.Rep.,2018 Leung,Sci.Rep.,2019
本開示は、敗血症または重症敗血症を有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストをそれを必要とする対象へ投与することを含む、方法を提供する。
本開示は、SIRSを有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストをそれを必要とする対象へ投与することを含む、方法も提供する。
本開示は、敗血症性ショックを有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストをそれを必要とする対象へ投与することを含む、方法も提供する。
本開示は、MODSを有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストをそれを必要とする対象へ投与することを含む、方法も提供する。
本開示は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤により対象を治療し、対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを患っている方法であって、対象が、i)PCSL9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子;及び/またはii)LDLRの予測される機能喪失ポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子;を有するかどうかを、対象から生物学的サンプルを得るかまたは当該サンプルを得ておくこと;ならびに生物学的サンプルについての配列分析を遂行するかまたは当該分析を遂行しておいて、対象が、i)PCSK9バリアント核酸分子;及び/またはii)LDLRバリアント核酸分子を含む遺伝子型を有するかどうかを決定すること、によって、決定するステップと;対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量で対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与するステップと;対象が、LDLR参照物であり、PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与するステップと;対象が、PCSK9参照物であり、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与するステップと;対象が、LDLR参照物であり、PCSK9バリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つLDLRアゴニストを対象へ投与するステップと;対象が、PCSK9参照物であり、LDLRバリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質を対象へ投与するステップと;対象が、PCSK9バリアント核酸分子及びLDLRバリアント核酸分子の両方についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与するステップと;対象が、PCSK9バリアント核酸分子及びLDLRバリアント核酸分子の両方についてホモ接合体である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で対象へ投与するステップと;PCSL9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子及びLDLRの予測される機能喪失ポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子の両方を有する遺伝子型の存在が、対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有することを指摘するステップと、を含む、方法も提供する。
本開示は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクを有する対象を同定する方法であって、対象から得られた生物学的サンプル中のPCSL9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRの予測される機能喪失ポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子の存在または非存在を決定するかまたは決定しておき;対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である場合に、対象は敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有し;対象が、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体もしくはホモ接合体である及び/またはPCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体もしくはホモ接合体である場合に、対象は敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有することを含む、方法も提供する。
本開示は、対象におけるPCSK9バリアント核酸分子を検出する方法であって、対象から得られたサンプルをアッセイして、サンプル中の核酸分子が、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を含むゲノム核酸分子、またはその相補物;配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;あるいはmRNA分子から産生されたcDNA分子であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;mRNA分子から産生されたcDNA分子であって、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;またはmRNA分子から産生されたcDNA分子であって、配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物であるかどうかを決定することを含む、方法も提供する。
本開示は、対象におけるLDLRバリアント核酸分子を検出する方法であって、対象から得られたサンプルをアッセイして、サンプル中の核酸分子が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を含むゲノム核酸分子、またはその相補物であるかどうかを決定することを含む、方法も提供する。
本開示は、PCSK9 Arg46Leuポリペプチドの存在を検出する方法であって、対象から得られたサンプルでアッセイを遂行して、サンプル中のPCSK9タンパク質が、配列番号42に記載の位置46に対応する位置でロイシンを含むかどうかを決定することを含む、方法も提供する。
本開示は、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子、もしくはその相補物;及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;あるいはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物を有する対象における、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症性ショック、及び/または多臓器機能不全症候群(MODS)の治療における使用のための、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も提供する。
本開示は、a)PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子、PCSK9 mRNA分子及び/またはLDLR mRNA分子、あるいはPCSK9 cDNA分子及び/またはLDLR cDNA分子について参照物である対象;あるいはb)i)PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子;及び/またはii)LDLRポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子についてヘテロ接合体である対象;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物である対象;あるいはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物である対象における、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症性ショック、及び/または多臓器機能不全症候群(MODS)の治療における使用のための、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)阻害物質及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)アゴニストも提供する。
援用され、本明細書の一部を構成する添付の図は、本開示の複数の特色を例証する。
本特許または出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含有する。カラー図面(複数可)を含めた本特許または特許出願公開のコピーは、請求及び必要な料金の支払いに応じて官庁によって提供されるだろう。
重症敗血症のすべての試験されたコホートにわたる、PCSK9 p.R46Lのメタ分析及び28日間の死亡率の要約データを示す。 遺伝子型群に基づく、LDLレベルの遺伝的に予測される低減及び敗血症死亡率を示す(以下通りに計算した:N_Alt_対立遺伝子_rs11591147×LDL_重み付け_rs11591147+N_Alt_対立遺伝子_rs6511720×LDL_重み付け_rs6511720;SNP重み付けを、LDL生スケール(mg/dL)で測定したレベルによりUKB500Kにおける線形回帰(共変量:年齢及び性別)を使用して併用で推定し;重み付けは、PCSK9バリアントについて-11.7及びLDLRバリアントについて-5.9であった)。 遺伝子型群に基づく、LDLレベルの遺伝的に予測される低減及び敗血症死亡率を示す(以下通りに計算した:N_Alt_対立遺伝子_rs11591147×LDL_重み付け_rs11591147+N_Alt_対立遺伝子_rs6511720×LDL_重み付け_rs6511720;SNP重み付けを、LDL生スケール(mg/dL)で測定したレベルによりUKB500Kにおける線形回帰(共変量:年齢及び性別)を使用して併用で推定し;重み付けは、PCSK9バリアントについて-11.7及びLDLRバリアントについて-5.9であった)。 10mg/dLの群に基づく、LDLレベルにおける遺伝的に予測される低減及び敗血症死亡率を示す。 10mg/dLの群に基づく、LDLレベルにおける遺伝的に予測される低減及び敗血症死亡率を示す。
本開示の態様に関連する様々な用語は、本明細書及び特許請求の範囲を通して使用される。かかる用語は、別段指摘されない限り、当技術分野における通常の意味を与えられるものとする。他の具体的に定義される用語は、本明細書において提供される定義と合致した様式で解釈されるものとする。
別段明確に述べられない限り、本明細書において説明される任意の方法または態様は、そのステップが特定の順序で遂行されることを要求するものとして解釈されるようには一切意図されない。したがって、方法クレームが、ステップが特定の順序に限定されるべきことを、特許請求の範囲または記載中で具体的に述べない場合には、いかなる点でも、順序が暗示されることは一切意図されない。これは、解釈のためのあらゆる可能性のある不明確な基準(ステップもしくは動作フローのアレンジに関する論理の問題、文法構成もしくは句読点に由来する平明な意味、または本明細書中に記載される態様の数もしくは型が挙げられる)についても当てはまる。
本明細書において使用される時、単数形「a」、「an」、及び「the」は、別段文脈による明瞭な定めがない限り、複数の指示物を包含する。
本明細書において使用される時、「約」という用語は、列挙された数値が近似値であり、小さな変動が、開示される実施形態の実践に有意に影響しないだろうことを意味する。数値が使用される場合に、別段文脈によって指摘されない限り、「約」という用語は、数値が±10%変動し、開示される実施形態の範囲内にとどまり得ることを意味する。
本明細書において使用される時、「含むこと」という用語は、特定の実施形態において、所望に応じて、「~からなること」または「~から本質的になること」と置き換えられ得る。
本明細書において使用される時、核酸分子またはポリペプチドに関して、「単離された」という用語は、核酸分子またはポリペプチドが、その本来の環境以外の条件に(血液及び/または動物組織から離れて等)あることを意味する。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子またはポリペプチドは、他の核酸分子または他のポリペプチド(特に他の核酸分子、動物起源のポリペプチド)が実質的に無い。いくつかの実施形態において、核酸分子またはポリペプチドは、高度に精製された形態(すなわち95%超で純粋、または99%超で純粋)であり得る。この文脈中で使用される場合に、「単離された」という用語は、代替の物理的形態(二量体、または代替的にリン酸化形態もしくは誘導体化形態等)の同じ核酸分子またはポリペプチドの存在を除外しない。
本明細書において使用される時、「核酸」、「核酸分子」、「核酸配列」、「ポリヌクレオチド」、または「オリゴヌクレオチド」という用語は、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を含み、DNA及び/またはRNAを含み、一本鎖、二本鎖、または多重鎖であり得る。核酸の一方の鎖は、その相補物も指す。
本明細書において使用される時、「対象」という用語は、哺乳動物を含む任意の動物を包含する。哺乳動物としては、家畜(例えばウマ、ウシ、ブタ等)、愛玩動物(例えばイヌ、ネコ等)、実験用動物(例えばマウス、ラット、ウサギ等)、及び非ヒト霊長動物(例えば類人猿及びサル等)が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態において、対象はヒトである。いくつかの実施形態において、対象は、医師のケア下の患者である。
対象における敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少と関連するPCSK9遺伝子及びLDLR遺伝子中の稀なバリアントは、本開示に従って同定された。例えば、ヒトPCSK9参照物(配列番号1を参照)の位置427のグアニンヌクレオチドをチミンへ変化させる遺伝的変異及び/またはヒトLDLR参照物(配列番号3を参照)の位置2,269のグアニンヌクレオチドをチミンへ変化させる遺伝的変異は、かかる変異を有するヒトが、敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有し得ることを指摘することが観察される。PCSK9遺伝子及びLDLR遺伝子のかかるバリアントは、敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSと公知の関連性を有していないと考えられている。まとめると、意外にも、本明細書において記載される遺伝子分析から、PCSK9遺伝子及びLDLR遺伝子、ならびに特にPCSK9遺伝子及びLDLR遺伝子中のバリアントが、敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少と関連することが指摘される。したがって、PCSK9参照物である及び/またはLDLR参照物である対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加があり、敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSが予防されるように、その症状が低減されるように、及び/または症状の発症が抑制されるように、当該対象は治療され得る。したがって、本開示は、対象におけるかかるバリアントの同定を活用して、かかる対象における敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクを同定または層別化するか、あるいは対象を、敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有すると診断し、その結果、リスクがある対象または活動性疾患の対象がそれに応じて治療され得る方法を提供する。
本開示の目的のために、任意の特定の対象は、以下のPCSK9遺伝子型及びLDLR遺伝子型:i)PCSK9参照物及びLDLR参照物;ii)PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体もしくはホモ接合体及びLDLR参照物;iii)LDLRの予測される機能喪失ポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体もしくはホモ接合体及びPCSK9参照物;またはiii)PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子及びLDLRの予測される機能喪失ポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子の両方についてヘテロ接合体もしくはホモ接合体のうちの任意の1つを有するとして分類され得る。対象がPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子のコピーを有していない場合に、対象はPCSK9参照物である及び/またはLDLR参照物である。対象が単一コピーのPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有する場合に、対象はPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である。本明細書において使用される時、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子は、部分的機能喪失、完全機能喪失、予測される部分的機能喪失、または予測される完全機能喪失を有するポリペプチドをコードする本明細書において記載される遺伝的変動を有する、任意のPCSK9核酸分子及び/または任意のLDLR核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子等)である。部分的機能喪失(または予測される部分的機能喪失)を有するPCSK9ポリペプチドを有する対象は、PCSK9についてハイポモルフである。PCSK9バリアント核酸分子は、PCSK9 Arg46Leuポリペプチドをコードする任意の核酸分子であり得る。対象が2コピーのPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有する場合に、対象はPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてホモ接合体である。
PCSK9参照物及びLDLR参照物であると遺伝子型決定されるかまたは決定される対象について、かかる対象は、敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有する。PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体である及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体であると遺伝子型決定されるかまたは決定される対象について、かかる対象は、PCSK9阻害物質及び/またはLDLを低減する薬剤(LDLRアゴニスト等)により治療され得る。
本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、PCSK9バリアント核酸分子及び/または、LDLRバリアント核酸分子は、部分的機能喪失、完全機能喪失、予測される部分的機能喪失、または予測される完全機能喪失を有するポリペプチドをコードする、任意のPCSK9核酸分子及び/または任意のLDLR核酸分子(例えばゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子等)であり得る。例えば、PCSK9バリアント核酸分子は、PCSK9 Arg46Leuポリペプチドをコードする任意の核酸分子であり得る。
本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドは、部分的機能喪失、完全機能喪失、予測される部分的機能喪失、または予測される完全機能喪失を有する任意のPCSK9ポリペプチドであり得る。本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドは、本明細書において記載されるPCSK9ポリペプチドのうちの任意のもの(例えばPCSK9 Arg46Leuポリペプチドを包含する)であり得る。
本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、対象は、敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSであり得る。本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、対象は、敗血症であり得る。本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、対象は、重症敗血症であり得る。本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、対象は、SIRSであり得る。本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、対象は、敗血症性ショックであり得る。本明細書において記載される実施形態のうちの任意のものにおいて、対象は、MODSであり得る。
敗血症の症状としては、発熱、下痢、血圧の減少、血管漏出、及び/または様々な臓器中の播種性血液凝固が挙げられるがこれらに限定されない。根底にある機能不全としては、動脈性低血圧症、代謝性アシドーシス、全身血管抵抗の減少、頻呼吸、臓器機能不全、及び敗血症が挙げられるがこれらに限定されない。
SIRSの症状は、以下の病態:1)体温>38℃または<36℃;2)心拍度数>90拍/分間;3)呼吸頻度>20呼吸/分間またはPaCO<32mmHg;及び4)白血球数>12,000/μlもしくは<4000/μl、または杆状核好中球の比>10%のうちの任意の2つ以上が挙げられるがこれらに限定されない。
敗血症性ショックの症状としては、敗血症を有する対象における危険レベルまでの血圧の減少が挙げられるがこれらに限定されない。
MODSの症状としては、2つ以上の重要な臓器系の不全が挙げられるがこれらに限定されない。
本開示は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与することを含む、方法を提供する。
本開示は、敗血症を有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与することを含む、方法も提供する。
本開示は、SIRSを有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与することを含む、方法も提供する。
本開示は、敗血症性ショックを有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与することを含む、方法も提供する。
本開示は、MODSを有する対象を治療する方法であって、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを対象へ投与することを含む、方法も提供する。
いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは、阻害性核酸分子を含む。阻害性核酸分子の例としては、アンチセンス核酸分子、小分子干渉RNA(siRNA)、及び短ヘアピンRNA(shRNA)が挙げられるがこれらに限定されない。かかるアンチセンス分子は、PCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子(mRNA分子等)の任意の領域を標的化するようにデザインされ得る。いくつかの実施形態において、アンチセンス分子、siRNA、またはshRNAは、PCSK9及び/またはLDLRのゲノム核酸分子またはmRNA分子内の配列へハイブリダイズし、対象における細胞中のPCSK9ポリペプチド及び/またはLDLRポリペプチドの発現を減少させる。いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは、PCSK9及び/またはLDLRのゲノム核酸分子またはmRNA分子へハイブリダイズし、対象における細胞中のPCSK9ポリペプチド及び/またはLDLRポリペプチドの発現を減少させるアンチセンス分子を含む。いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは、PCSK9及び/またはLDLRのゲノム核酸分子またはmRNA分子へハイブリダイズし、対象における細胞中のPCSK9ポリペプチド及び/またはLDLRポリペプチドの発現を減少させるsiRNA分子を含む。いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは、PCSK9及び/またはLDLRのゲノム核酸分子またはmRNA分子へハイブリダイズし、対象における細胞中のPCSK9ポリペプチド及び/またはLDLRポリペプチドの発現を減少させるshRNA分子を含む。
いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは、認識配列(複数可)での1つまたは複数のニックまたは二本鎖切断を誘導するヌクレアーゼ剤あるいはPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子内の認識配列へ結合するDNA結合タンパク質を含む。認識配列は、PCSK9遺伝子及び/またはLDLR遺伝子のコード領域内あるいは遺伝子の発現に影響を及ぼす調節領域内に所在し得る。DNA結合タンパク質またはヌクレアーゼ剤の認識配列は、イントロン、エクソン、プロモーター、エンハンサー、調節領域、または任意の非タンパク質コード領域中に所在し得る。認識配列は、PCSK9遺伝子及び/またはLDLR遺伝子の開始コドンを含み得るかまたは当該コドンに近接し得る。例えば、認識配列は、開始コドンから約10、約20、約30、約40、約50、約100、約200、約300、約400、約500、または約1,000ヌクレオチドで所在し得る。別の例として、各々が開始コドンを含むかまたは当該コドンに近接するヌクレアーゼ認識配列を標的化する、2つ以上のヌクレアーゼ剤が使用され得る。別の例として、2つのヌクレアーゼ剤(1つは、開始コドンを含むかまたは当該コドンに近接するヌクレアーゼ認識配列を標的化し、1つは、終止コドンを含むかまたは当該コドンに近接するヌクレアーゼ認識配列を標的化する)が使用され得、ヌクレアーゼ剤による切断は、2つのヌクレアーゼ認識配列の間のコード領域の欠失をもたらし得る。所望される認識配列の中へのニックまたは二本鎖切断を誘導する任意のヌクレアーゼ剤は、本明細書において開示される方法及び組成物において使用され得る。所望される認識配列へ結合する任意のDNA結合タンパク質は、本明細書において開示される方法及び組成物において使用され得る。
本明細書における使用に好適なヌクレアーゼ剤及びDNA結合タンパク質としては、ジンクフィンガータンパク質もしくはジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)ペア、転写活性化因子様エフェクター(TALE)タンパク質もしくは転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、またはクラスター化規則的散在型短パリンドローム反復(CRISPR)/CRISPR関連(Cas)系が挙げられるがこれらに限定されない。認識配列の長さは変動することができ、例えばジンクフィンガータンパク質もしくはZFNペアについての約30~36bp、各々のZFNについての約15~18bp、TALEタンパク質もしくはTALENについての約36bp、及びCRISPR/CasガイドRNAについての約20bpである認識配列が挙げられる。
いくつかの実施形態において、CRISPR/Cas系が使用されて、細胞内のPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子を修飾し得る。本明細書において開示される方法及び組成物は、PCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子の部位指向性切断のために、CRISPR複合体(Casタンパク質と複合体化されるガイドRNA(gRNA)を含む)を利用することによって、CRISPR-Cas系を用いることができる。
Casタンパク質は、概してgRNAと相互作用し得る少なくとも1つのRNA認識または結合ドメインを含む。Casタンパク質は、ヌクレアーゼドメイン(例えばDNaseドメインまたはRNaseドメイン等)、DNA結合ドメイン、ヘリカーゼドメイン、タンパク質-タンパク質相互作用ドメイン、二量体化ドメイン、及び他のドメインも含み得る。好適なCasタンパク質としては、例えば野生型Cas9タンパク質及び野生型Cpf1タンパク質(例えばFnCpf1等)が挙げられる。Casタンパク質は、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子中で二本鎖切断を生成するように完全な切断活性を有し得るか、あるいはPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子中で一本鎖切断を生成するニッカーゼであり得る。Casタンパク質の追加の例としては、Cas1、Cas1B、Cas2、Cas3、Cas4、Cas5、Cas5e(CasD)、Cas6、Cas6e、Cas6f、Cas7、Cas8a1、Cas8a2、Cas8b、Cas8c、Cas9(Csn1またはCsx12)、Cas10、Cas10d、CasF、CasG、CasH、Csy1、Csy2、Csy3、Cse1(CasA)、Cse2(CasB)、Cse3(CasE)、Cse4(CasC)、Csc1、Csc2、Csa5、Csn2、Csm2、Csm3、Csm4、Csm5、Csm6、Cmr1、Cmr3、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Csb1、Csb2、Csb3、Csx17、Csx14、Csx10、Csx16、CsaX、Csx3、Csx1、Csx15、Csf1、Csf2、Csf3、Csf4、及びCu1966、ならびにそれらのホモログまたは修飾バージョンが挙げられるがこれらに限定されない。Casタンパク質は、融合タンパク質として異種ポリペプチドへ作動可能に連結もされ得る。例えば、Casタンパク質は、切断ドメイン、後成的修飾ドメイン、転写活性化ドメイン、または転写リプレッサードメインへ融合され得る。Casタンパク質は、任意の形態で提供され得る。例えば、Casタンパク質は、タンパク質の形態(gRNAと複合体化されたCasタンパク質等)で提供され得る。代替的に、Casタンパク質は、Casタンパク質をコードする核酸分子の形態(RNAまたはDNA等)で提供され得る。
いくつかの実施形態において、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子の標的化された遺伝子修飾は、細胞を、Casタンパク質ならびにPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子中の標的ゲノム遺伝子座内の1つまたは複数のgRNA認識配列へハイブリダイズする1つまたは複数のgRNAと、接触させることによって生成され得る。例えば、gRNA認識配列は、配列番号1及び/または配列番号3の領域内に所在し得る。gRNA認識配列は、配列番号1に記載の位置427または配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置も含み得るかまたは当該位置に近接もし得る。例えば、gRNA認識配列は、配列番号1に記載の位置427または配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在し得る。gRNA認識配列は、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子の開始コドンあるいはPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子の終止コドンを含み得るかまたは当該コドンに近接し得る。例えば、gRNA認識配列は、開始コドンまたは終止コドンから約10、約20、約30、約40、約50、約100、約200、約300、約400、約500、または約1,000ヌクレオチドで所在し得る。
PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子中の標的ゲノム遺伝子座内のgRNA認識配列は、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列(Cas9ヌクレアーゼによって標的化されるDNA配列直後の2~6塩基対DNA配列である)の近傍に所在する。カノニカルなPAMは、配列5’-NGG-3’(配列中、「N」は任意の核酸塩基であり、2つのグアニン(「G」)核酸塩基が後続する)である。gRNAは、遺伝子編集のためにCas9をゲノム中のどんな場所へも輸送し得るが、Cas9がPAMを認識する部位以外の任意の部位で編集は起こり得ない。加えて、5’-NGA-3’は、ヒト細胞について高度に効率的な非カノニカルなPAMであり得る。概して、PAMは、gRNAによって標的化されるDNA配列の約2~6ヌクレオチド下流である。PAMは、gRNA認識配列に隣接し得る。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、3’端上でPAMが隣接し得る。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、5’端上でPAMが隣接し得る。例えば、Casタンパク質の切断部位は、PAM配列の約1~約10、約2~約5塩基対、または3塩基対上流または下流であり得る。いくつかの実施形態において(S.pyogenesからのCas9または密接に関連するCas9が使用された場合等)、非相補鎖のPAM配列は、5’-NGG-3’(式中、Nは任意のDNAヌクレオチドであり、標的DNAの非相補鎖のgRNA認識配列の直ぐ3’である)であり得る。それゆえ、相補鎖のPAM配列は、5’-CCN-3’(式中、Nは任意のDNAヌクレオチドであり、標的DNAの非相補鎖のgRNA認識配列の直ぐ5’である)であるだろう。
gRNAは、Casタンパク質に結合し、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子内の特異的所在位置へCasタンパク質を標的化するRNA分子である。例示的なgRNAは、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子に結合するかまたは当該核酸分子を切断するようにCas酵素を指令するのに有効なgRNAであり、gRNAは、配列番号1に記載の位置427または配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置を含むかまたは当該位置に近接するPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズする、DNA標的化セグメントを含む。例えば、gRNAは、それが、配列番号1に記載の位置427または配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置から約5、約10、約15、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約100、約200、約300、約400、約500、または約1,000ヌクレオチドで所在するgRNA認識配列へハイブリダイズするように選択され得る。他の例示的なgRNAは、開始コドンまたは終止コドンを含むかまたは当該コドンに近接するPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子内に存在するgRNA認識配列へハイブリダイズする、DNA標的化セグメントを含む。例えば、gRNAは、それが、開始コドンから約5、約10、約15、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約100、約200、約300、約400、約500、もしくは約1,000ヌクレオチドで所在するか、または終止コドンから約5、約10、約15、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約100、約200、約300、約400、約500、もしくは約1,000ヌクレオチドで所在するgRNA認識配列へハイブリダイズするように選択され得る。好適なgRNAは、約17~約25ヌクレオチド、約17~約23ヌクレオチド、約18~約22ヌクレオチド、または約19~約21ヌクレオチドを含み得る。いくつかの実施形態において、gRNAは、20ヌクレオチドを含み得る。
PCSK9参照物遺伝子内に所在する好適なgRNA認識配列の例は、配列番号43~68として表1中で示される。LDLR参照物遺伝子内に所在する好適なgRNA認識配列の例は、配列番号69~89として表1中で示される。

Casタンパク質及びgRNAは複合体を形成し、Casタンパク質は標的PCSK9ゲノム核酸分子及び/または標的LDLRゲノム核酸分子を切断する。Casタンパク質は、gRNAのDNA標的化セグメントが結合する標的のPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子中に存在する核酸配列内または当該配列外の部位で核酸分子を切断し得る。例えば、CRISPR複合体の形成(gRNA認識配列へハイブリダイズされ、Casタンパク質と複合体化されるgRNAを含む)は、gRNAのDNA標的化セグメントが結合するであろうPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子中に存在する核酸配列中または当該配列の近傍(例えば当該配列から1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50またはそれ以上の塩基対内等)で、1つまたは両方の鎖の切断をもたらし得る。
かかる方法は、例えば配列番号1または配列番号3の領域それぞれが破壊されるか、開始コドンが破壊されるか、終止コドンが破壊されるか、またはコーディング配列が破壊もしくは欠失される、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子をもたらし得る。任意選択で、細胞は、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子中の標的ゲノム遺伝子座内の追加のgRNA認識配列へハイブリダイズする1つまたは複数の追加のgRNAsと、さらに接触させられ得る。細胞を、1つまたは複数の追加のgRNA(例えば第2のgRNA認識配列へハイブリダイズする第2のgRNA等)と、接触させることによって、Casタンパク質による切断は、2つ以上の二本鎖切断または2つ以上の一本鎖切断を生成し得る。
いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質は、小分子または抗体を含む。いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質は、アリロクマブもしくはエボロクマブ、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質は、モノクローナル抗体SAR236553/REGN727もしくはAMG145、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質は、ルパンペプチド、レスベラトロール、リコピン、もしくはオイゲノール、または任意のそれらの組み合わせである。
いくつかの実施形態において、LDLRアゴニストは、小分子または抗体を含む。いくつかの実施形態において、LDLRアゴニストは、本明細書において記載されるPCSK9阻害物質のうちの1つである。いくつかの実施形態において、LDLRアゴニストは、ルパンペプチド、レスベラトロール、リコピン、スラミン、もしくはピューロマイシン、または任意のそれらの組み合わせである。
いくつかの実施形態において、治療の方法は、対象からの生物学的サンプル中のPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子の存在または非存在を検出することをさらに含む。本開示の全体を通して使用される時、「PCSK9バリアント核酸分子」は、部分的機能喪失、完全機能喪失、予測される部分的機能喪失、または予測される完全機能喪失を有するPCSK9ポリペプチドをコードする任意のPCSK9核酸分子(例えばゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子等)である。
本開示は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤により対象を治療する方法も提供する。いくつかの実施形態において、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを患っている。いくつかの実施形態において、対象は、敗血症を患っている。いくつかの実施形態において、対象は、SIRSを患っている。いくつかの実施形態において、対象は、敗血症性ショックを患っている。いくつかの実施形態において、対象は、MODSを患っている。いくつかの実施形態において、方法は、対象が、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有するかどうかを、対象から生物学的サンプルを得るかまたは当該サンプルを得ておくこと、ならびに生物学的サンプルについての配列分析を遂行するかまたは当該分析を遂行しておいて、対象が、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を含む遺伝子型を有するかどうかを決定することによって、決定することを含む。
いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量で対象へ投与されるかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは対象へ投与される。
いくつかの実施形態において、対象が、LDLR参照物であり、PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは対象へ投与される。
いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9参照物であり、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは対象へ投与される。
いくつかの実施形態において、対象が、LDLR参照物であり、PCSK9バリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されかまたは継続的に投与され、且つLDLRアゴニストは対象へ投与される。
いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9参照物であり、LDLRバリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質は対象へ投与される。
いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9バリアント核酸分子及びLDLRバリアント核酸分子の両方についてヘテロ接合体である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは対象へ投与される。
いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9バリアント核酸分子及びLDLRバリアント核酸分子の両方についてホモ接合体である場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量と同じ投薬量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与される。
PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有する遺伝子型の存在は、対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有することを指摘する。いくつかの実施形態において、対象は、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である。いくつかの実施形態において、対象は、PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体であり、LDLR参照物である。いくつかの実施形態において、対象は、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体であり、PCSK9参照物である。いくつかの実施形態において、対象は、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体であり、PCSK9バリアント核酸分子についてPCSK9ヘテロ接合体またはホモ接合体である。
対象からの生物学的サンプル中のPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子の存在もしくは非存在を検出すること、及び/または対象がPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有するかどうかを決定することは、本明細書において記載される方法のうちの任意のものによって実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インビトロで実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インサイチューで実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インビボで実行され得る。これらの実施形態のうちの任意のものにおいて、核酸分子は、対象から得られた細胞内に存在し得る。
いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9参照物である及び/またはLDLR参照物である場合に、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量で投与される。いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体である場合に、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ投薬量またはそれ未満の量で投与される。
いくつかの実施形態において、治療方法は、対象からの生物学的サンプル中のPCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドの存在または非存在を検出することをさらに含む。いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有していない場合に、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量で投与される。いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有する場合に、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ投薬量またはそれ未満の量で投与される。
本開示は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤により対象を治療する方法も提供する。いくつかの実施形態において、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを患っている。いくつかの実施形態において、対象は、敗血症を患っている。いくつかの実施形態において、対象は、SIRSを患っている。いくつかの実施形態において、対象は、敗血症性ショックを患っている。いくつかの実施形態において、対象は、MODSを患っている。いくつかの実施形態において、方法は、対象がPCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有するかどうかを、対象から生物学的サンプルを得るかまたは当該サンプルを得ておくこと、及び生物学的サンプルでアッセイを遂行するかまたは当該アッセイを遂行しておいて、対象が、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有するかどうかを決定することを含む。対象が、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有していない場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量で対象へ投与されるかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは対象へ投与される。対象が、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有する場合に、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で対象へ投与されるかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストは対象へ投与される。PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドの存在は、対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有することを指摘する。いくつかの実施形態において、対象は、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有する。いくつかの実施形態において、対象は、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有していない。
対象からの生物学的サンプル中のPCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドの存在もしくは非存在を検出すること、及び/または対象がPCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有するかどうかを決定することは、本明細書において記載される方法のうちの任意のものによっても実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インビトロで実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インサイチューで実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インビボで実行され得る。これらの実施形態のうちの任意のものにおいて、ポリペプチドは、対象から得られた細胞内に存在し得る。
敗血症、重症敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤及び治療法の例は、影響を受けた臓器(複数可)、病態の重症度、診断の時期、根底にある原因(複数可)(例えば感染、外傷等)に依存し得る。早期治療としては、抗生物質及び経静脈輸液、そして高流量酸素が挙げられる。治療としては、赤血球、血管収縮物質(例えば低血圧症の敗血症性ショックの症例においてノルエピネフリン)、及びいくつかの症例においてステロイドを投与することも挙げられ得る。外科的介入は、感染源の制御(例えば膿瘍からの膿のドレナージ)に使用され得る。さらなる敗血症管理としては、影響を受けた臓器及び系を同定するために臓器機能をモニタリングすることが挙げられる。追加療法は、次いで影響を受けた臓器を特異的に標的化するために実装され得る。MODSをもたらす特に重症敗血症の事例において、治療法は、通常多くは支持療法(すなわち血行動態の保護)及び呼吸に限定される。加えて、複数のクラスの治療物質が臨床中の敗血症管理において使用され、とりわけ、組み換え活性化プロテインC、TLR4アンタゴニスト、C5aアンタゴニスト、C1阻害物質、エンドトキシン除去デバイス、カスパーゼ阻害剤、エストロゲン受容体-β、及びスタチンが挙げられる(Shukla et al.,Br.J.Pharmacol.,2014,171,5011-5031中で概説される)。
いくつかの実施形態において、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤の用量は、PCSK9参照物である及び/またはLDLR参照物である対象(標準的な投薬量を受け得る)に比較して、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である対象について、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、または約90%低減され得る(すなわち標準投薬量未満)。いくつかの実施形態において、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤の用量は、約10%、約20%、約30%、約40%、または約50%低減され得る。加えて、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である対象における敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤の用量は、PCSK9参照物である及び/またはLDLR参照物である対象に比較して、より少ない頻度で投与され得る。
敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤、及び/またはPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストの投与は、例えば1日、2日、3日、5日、1週間、2週間、3週間、1か月、5週間、6週間、7週間、8週間、2か月、または3か月後に反復され得る。反復投与は、同じ用量または異なる用量であり得る。投与は、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、またはそれ以上反復され得る。例えば、ある特定の投薬レジメンに従って、対象は、長期間(例えば6か月、1年、またはそれ以上等)にわたる治療法を受け得る。
敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤、及び/またはPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストの投与は、任意の好適な経路によって起こり得、非経口、静脈内、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、髄腔内、腹腔内、局所用、鼻腔内、または筋肉内が挙げられるがこれらに限定されない。投与のための医薬組成物は、望ましくは滅菌済みで実質的に等張であり、GMP条件下で製造される。医薬組成物は、単位投薬形態(すなわち単回投与のための投薬量)で提供され得る。医薬組成物は、1つまたは複数の生理学的及び薬学的に許容される担体、希釈物質、賦形剤、または補助物を使用して調合され得る。製剤化は、選ばれた投与経路に依存する。「薬学的に許容される」という用語は、担体、希釈物質、賦形剤、または補助物が、製剤の他の成分と適合性があり、且つそれらのレシピエントに実質的に有害でないことを意味する。
「治療する」、「治療すること」、及び「治療」ならびに「予防する」、「予防すること」、及び「予防」という用語は、本明細書において使用される時、所望される生物学的応答(それぞれ治療効果及び予防効果等)を惹起することを指す。いくつかの実施形態において、治療効果は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODS(すなわち病態)の減少/低減、敗血症、SIRS及び敗血症性ショック、及び/またはMODSの重症度の減少/低減(例えば敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症の低減または阻害等)、症状及び病態関連の影響の減少/低減、症状及び病態関連の影響の開始の遅延、病態関連の影響の症状の重症度の低減、急性エピソードの重症度の低減、症状及び病態関連の影響の数の低減、症状及び病態関連の影響の潜伏期の低減、症状及び病態関連の影響の寛解、二次的症状の低減、二次感染の低減、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの再発の予防、再発エピソードの数または頻度の減少、症候性エピソード間の潜伏期の増加、持続的進行までの時間の増加、軽快の促進、軽快の誘導、軽快の増大、迅速な回復、または代替治療法の有効性の増加もしくは代替治療法への耐性の減少及び/または薬剤もしくは薬剤を構成する組成物の投与後の影響を受けた宿主動物の生存時間の増加のうちの1つまたは複数を含む。予防効果は、治療的プロトコルの投与後の、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症/進行の完全または部分的な回避/阻害または遅延(例えば完全または部分的回避/阻害または遅延等)、ならびに影響を受けた宿主動物の生存時間の増加を含み得る。敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの治療は、任意の臨床ステージまたは所見で任意の形態の敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを有すると既に診断された対象の治療、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの症状または徴候の開始または発達または増悪または悪化の遅延、及び/または敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの重症度の予防及び/または低減を網羅する。
本明細書において使用される時、「それを必要とする」という語句は、特定の方法、予防、または治療についての必要性を有するとして、「個体」、「対象」、または「患者」が同定されたことを意味する。いくつかの実施形態において、同定は、任意の手段による診断であり得る。本明細書において記載される方法、予防、及び治療のうちの任意のものにおいて、「個体」、「対象」、または「患者」は、それを必要とし得る。
本開示は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有する対象を同定する方法も提供する。いくつかの実施形態において、方法は、敗血症を発症するリスクの増加を有する対象を同定する。いくつかの実施形態において、方法は、SIRSを発症するリスクの増加を有する対象を同定する。いくつかの実施形態において、方法は、敗血症性ショックを発症するリスクの増加を有する対象を同定する。いくつかの実施形態において、方法は、MODSを発症するリスクの増加を有する対象を同定する。いくつかの実施形態において、方法は、対象から得られた生物学的サンプル中のPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、及び/またはcDNA分子等)の存在または非存在を決定するかまたは決定しておくことを含む。対象が、PCSK9バリアント核酸分子及びLDLRバリアント核酸分子を欠如する場合に(すなわち対象は、PCSK9参照物及びLDLR参照物としての遺伝子型によって分類される)、そのとき、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有する。対象が、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有する場合に(すなわち対象は、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体である)、そのとき、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有する。
単一コピーのPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有することは、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子のコピーを有していないことよりも、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症から対象をより保護する。任意の特定の理論または作用機序に限定することを意図するものではないが、単一コピーのPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子(すなわちPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体)は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症から対象を保護すると考えられ、2コピーのPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子(すなわちPCSK9バリアントの予測される機能喪失及び/またはLDLRバリアントの予測される機能喪失についてホモ接合体)を有することは、単一コピーの対象と比べて、敗血症。SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症から対象をより保護し得るとも考えられる。したがって、いくつかの実施形態において、単一コピーのPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子は、完全に保護的ではあり得ないが、その代りに、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症からの対象を部分的または不完全に保護し得る。任意の特定の理論によって束縛されることを所望するものではないが、単一コピーのPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有する対象において依然として存在する、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症に関与する追加の因子または分子があり得、したがって、敗血症、敗血症性ショック、及び/またはMODSの発症からの完全ではない保護をもたらす。
対象が対象からの生物学的サンプル中でPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有するかどうかを決定すること、及び/または対象がPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を有するかどうかを決定することは、本明細書において記載される方法のうちの任意のものによって実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インビトロで実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インサイチューで実行され得る。いくつかの実施形態において、これらの方法は、インビボで実行され得る。これらの実施形態のうちの任意のものにおいて、核酸分子は、対象から得られた細胞内に存在し得る。
いくつかの実施形態において、対象が敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有すると同定される場合に、対象は、本明細書において記載されるように、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤、及び/またはPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストによりさらに治療される。例えば、対象が、PCSK9参照物である及び/またはLDLR参照物であり、したがって敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有する場合に、対象は、PCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを投与される。いくつかの実施形態において、かかる対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も投与される。いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準投薬量と同じ投薬量またはそれ未満の量で投与され、且つまたPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを投与される。
いくつかの実施形態において、対象は、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である。いくつかの実施形態において、対象は、PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体であり、LDLR参照物である。いくつかの実施形態において、対象は、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体であり、PCSK9参照物である。いくつかの実施形態において、対象は、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体またはホモ接合体であり、PCSK9バリアント核酸分子についてPCSK9ヘテロ接合体またはホモ接合体である。
本開示は、対象からの生物学的サンプル中のPCSK9バリアントゲノム核酸分子及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子、及び/または対象からの生物学的サンプル中のPCSK9バリアントmRNA分子、及び/または対象からの生物学的サンプル中のmRNA分子から産生されたPCSK9バリアントcDNA分子の存在または非存在を検出する方法も提供する。集団内の遺伝子配列及びかかる遺伝子によってコードされるmRNA分子は、多型(一塩基多型等)に起因して変動し得ることが理解される。PCSK9及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子、PCSK9バリアントmRNA分子、ならびにPCSK9バリアントcDNA分子について本明細書において提供される配列は、単に例示的な配列である。PCSK9及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子、バリアントmRNA分子、ならびにバリアントcDNA分子についての他の配列も可能である。
生物学的サンプルは、対象からの任意の細胞、組織、または生物学的液体に由来し得る。生物学的サンプルは、骨髄サンプル、腫瘍生検、微細針吸引物、または体液(血液、歯肉溝浸出液、血漿、血清、リンパ液、腹水、嚢胞液、または尿等)のサンプル等の任意の臨床的に意義のある組織を含み得る。いくつかの事例において、サンプルは、口腔スワブを含む。本明細書において開示される方法において使用される生物学的サンプルは、アッセイフォーマット、検出方法の性質、及びサンプルとして使用される組織、細胞、または抽出物に基づいて変動し得る。用いられているアッセイに依存して、生物学的サンプルは異なってプロセシングされ得る。例えば、任意のPCSK9及び/または任意のLDLRバリアント核酸分子を検出する場合に、生物学的サンプルをゲノムDNAについて単離またはエンリッチするようにデザインされた予備的プロセッシングが用いられ得る。様々な技法が、この目的のために使用され得る。任意のPCSK9及び/または任意のLDLRバリアントmRNA分子のレベルを検出する場合に、異なる技法が使用されて、mRNA分子含有生物学的サンプルをエンリッチし得る。mRNA分子の存在もしくはレベルまたは特定のバリアントゲノムDNA遺伝子座の存在を検出する様々な方法が使用され得る。
いくつかの実施形態において、対象中のPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子を検出することは、対象から得られた生物学的サンプルをアッセイまたは遺伝子型決定をして、生物学的サンプル中のPCSK9のゲノム核酸分子及び/またはDLRのゲノム核酸分子、及び/または生物学的サンプル中のPCSK9 mRNA分子、及び/または生物学的サンプル中のmRNA分子から産生されたPCSK9 cDNA分子が、機能喪失(部分的または完全な)を引き起こすか、または機能喪失(部分的または完全な)を引き起こすと予測される1つまたは複数バリエーションを含むかどうかを決定することを含む。
いくつかの実施形態において、対象におけるPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子(例えばゲノム核酸分子、mRNA分子、及び/またはmRNA分子から産生されたcDNA分子等)の存在または非存在を検出する方法は、対象から得られた生物学的サンプルでアッセイを遂行することを含む。アッセイは、生物学的サンプル中の核酸分子が特定のヌクレオチド配列を含むかどうかを決定する。
いくつかの実施形態において、PCSK9ヌクレオチド配列は、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン(ゲノム核酸分子について);配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル(mRNA分子について);または配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン(mRNA分子から得られたcDNA分子について)を含む。
いくつかの実施形態において、PCSK9ゲノムヌクレオチド配列は、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む。
いくつかの実施形態において、PCSK9 mRNAヌクレオチド配列は、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む。
いくつかの実施形態において、PCSK9 cDNAヌクレオチド配列は、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む。
いくつかの実施形態において、LDLRヌクレオチド配列は、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含む(ゲノム核酸分子について)。いくつかの実施形態において、LDLRゲノムヌクレオチド配列は、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む。
いくつかの実施形態において、生物学的サンプルは、細胞または細胞溶解物を含む。かかる方法は、例えばPCSK9のゲノム核酸分子もしくはmRNA分子及び/またはLDLRのゲノム核酸分子を含む生物学的サンプルを対象から得ること、ならびにmRNAであるならば、任意選択でmRNAをcDNAへと逆転写することをさらに含み得る。かかるアッセイは、例えば特定のPCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子のこれらの位置の同一性を決定することを含み得る。いくつかの実施形態において、方法は、インビトロの方法である。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子、PCSK9 mRNA分子、あるいはmRNA分子から産生されたPCSK9 cDNA分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部分をシーケンスすることを含み、シーケンスされる一部分は、本明細書において記載される1つまたは複数のバリエーションを含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、i)生物学的サンプル中のPCSK9ゲノム核酸分及び/またはLDLRゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置、もしくはその相補物を含む、シーケンスされる一部分;ii)生物学的サンプル中のPCSK9 mRNA分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む、シーケンスされる一部分;及び/またはiii)生物学的サンプル中のmRNAから産生されたPCSK9 cDNA分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む、シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含む。生物学的サンプル中のPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子のシーケンスされる一部分が、それぞれ、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含む場合に;あるいは生物学的サンプル中のPCSK9 mRNA分子のシーケンスされる一部分が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含む場合に;あるいは生物学的サンプル中のPCSK9 cDNA分子のシーケンスされる一部分が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含む場合に;そのとき、生物学的サンプル中のPCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子は、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子である。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部分をシーケンスすることを含み、シーケンスされる一部分は、配列番号2に記載の位置427に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置、もしくはその相補物を含む。生物学的サンプル中のPCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子のシーケンスされる一部分が、それぞれ、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含む場合に、そのとき、生物学的サンプル中のPCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子は、PCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRバリアント核酸分子である。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のPCSK9 mRNA分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部分をシーケンスすることを含み、シーケンスされる一部分は、配列番号17に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む。生物学的サンプル中のPCSK9核酸分子のシーケンスされる一部分が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含む場合に、そのとき、生物学的サンプル中のPCSK9核酸分子は、PCSK9バリアント核酸分子である。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のmRNA分子から産生されたPCSK9 cDNA分子のヌクレオチド配列の少なくとも一部分をシーケンスすることを含み、シーケンスされる一部分は、配列番号32に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む。生物学的サンプル中のPCSK9核酸分子のシーケンスされる一部分が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含む場合に、そのとき、生物学的サンプル中のPCSK9核酸分子は、PCSK9バリアント核酸分子である。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)生物学的サンプルを、配列番号2に記載の位置427に対応する位置に近接するPCSK9ゲノム核酸分子、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置に近接するLDLRゲノム核酸分子;配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置に近接するPCSK9 mRNA分子;及び/または配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置に近接するPCSK9 cDNA分子のヌクレオチド配列の一部分へハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;b)少なくとも、配列番号2に記載の位置427に対応するPCSK9ゲノム核酸分子、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応するLDLRゲノム核酸分子;配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応するPCSK9 mRNA分子;及び/または配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応するPCSK9 cDNA分子のヌクレオチド配列の位置を介してプライマーを伸長させることと;c)プライマーの伸長産物が、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン;ii)配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル;及び/またはiii)に対応する位置でチミン配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、もしくは配列番号34に記載の位置137を含むかどうかを決定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)生物学的サンプルを、それぞれ、配列番号2に記載の位置427、または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置に近接するPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の一部分へハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;b)少なくとも、それぞれ、配列番号2に記載の位置427、または配列番号4に記載の位置2,269に対応するPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の位置を介してプライマーを伸長させることと;c)プライマーの伸長産物が、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むかどうかを決定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)生物学的サンプルを、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置に近接するPCSK9 mRNA分子のヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;b)少なくとも、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応するPCSK9 mRNA分子のヌクレオチド配列の位置を介してプライマーを伸長させることと;c)プライマーの伸長産物が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むかどうかを決定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)生物学的サンプルを、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置に近接するPCSK9 cDNA分子のヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;b)少なくとも、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応するPCSK9 cDNA分子のヌクレオチド配列の位置を介してプライマーを伸長させることと;c)プライマーの伸長産物が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むかどうかを決定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)生物学的サンプルを、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置に近接するPCSK9ゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第1のプライマー、及びii)配列番号4に記載の位置2,269に近接するLDLRゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第2のプライマーと、接触させることと;b)少なくとも配列番号2に記載の位置427に対応するPCSK9ゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の位置を介して第1のプライマーを伸長させること;及び少なくとも配列番号4に記載の位置2,269に対応するLDLRゲノム核酸分子のヌクレオチド配列の位置を介して第2のプライマーを伸長させることと;c)第1のプライマーの伸長産物が、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むかどうかを決定すること;及び第2のプライマーの伸長産物が配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むかどうかを決定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、アッセイは、核酸分子全体をシーケンスすることを含む。いくつかの実施形態において、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子のみが分析される。いくつかの実施形態において、PCSK9 mRNA分子のみが分析される。いくつかの実施形態において、mRNA分子から得られたPCSK9 cDNA分子のみが分析される。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)i)PCSK9ポリペプチド及び/またはLDLRポリペプチドをコードするゲノム核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む、増幅される一部分;ii)PCSK9ポリペプチドをコードするPCSK9 mRNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む、増幅される一部分;またはiii)PCSK9ポリペプチドをコードするPCSK9 cDNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む、増幅される一部分、を増幅することと;b)増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;c)標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;及び/またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子の核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;d)検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)PCSK9ポリペプチド及び/またはLDLRポリペプチドをコードする核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む、増幅される一部分を増幅することと;b)増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;c)標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子の核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;d)検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)PCSK9ポリペプチドをコードする核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む、増幅される一部分を増幅することと;b)増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;c)標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子の核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;d)検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、a)PCSK9ポリペプチドをコードする核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む、増幅される一部分を増幅することと;b)増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;c)標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子の核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;d)検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、核酸分子はmRNAであり、決定ステップは、増幅ステップの前にmRNAをcDNAへと逆転写することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中の核酸分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む増幅されたmRNA分子;及び/またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅されたcDNA分子のヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブと、接触させることと;検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のゲノム核酸分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、それぞれ、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物、または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅されたPCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子のヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブと、接触させることと;検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のmRNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子のヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブと、接触させることと;検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のcDNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子のヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、変異特異的プローブと、接触させることと;検出可能な標識を検出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、決定ステップ、検出ステップ、または配列分析は、生物学的サンプル中のゲノム核酸分子を、第1の検出可能な標識を含む第1の変異特異的プローブであって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子のヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、第1の変異特異的プローブと、接触させること;及び生物学的サンプル中の核酸分子を、第2の検出可能な標識を含む第2の変異特異的プローブであって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む増幅された核酸分子のヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、第2の変異特異的プローブと、接触させることと;第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を検出することと、を含む。
変異特異的ポリメラーゼ連鎖反応技法を使用して、突然変異(核酸配列中のSNP等)を検出することができる。鋳型とのミスマッチが存在する場合にDNAポリメラーゼは伸長させないので、変異特異的プライマーが使用され得る。
いくつかの実施形態において、サンプル中の核酸分子はmRNAであり、mRNAは増幅ステップの前にcDNAへと逆転写される。いくつかの実施形態において、核酸分子は、対象から得られた細胞内に存在する。
いくつかの実施形態において、アッセイは、生物学的サンプルを、PCSK9バリアントゲノム配列、バリアントmRNA配列、もしくはバリアントcDNA配列、及び/またはLDLRバリアントゲノム配列へストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダイズし且つ対応するPCSK9参照物配列及び/またはLDLR参照物配列へ特異的にハイブリダイズしないプライマーまたはプローブ(変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブ等)と、接触させることと、ハイブリダイゼーションが起こったかどうかを決定することと、を含む。
いくつかの実施形態において、アッセイは、RNAシーケンシング(RNA-Seq)を含む。いくつかの実施形態において、アッセイは、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)等によってmRNAをcDNAへと逆転写することも含む。
いくつかの実施形態において、方法は、標的ヌクレオチド配列に結合し、PCSK9バリアントゲノム核酸分子、バリアントmRNA分子、もしくはバリアントcDNA分子、及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子を含むポリヌクレオチドを特異的に検出及び/または同定するのに十分なヌクレオチド長のプローブ及びプライマーを利用する。操作者はハイブリダイゼーション条件または反応条件を決定して、この結果を達成することができる。ヌクレオチド長は、本明細書において記載または例示される任意のアッセイを含めた選択した検出方法における使用のために十分な任意の長さであり得る。かかるプローブ及びプライマーは、標的ヌクレオチド配列へ高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件下で特異的にハイブリダイズし得る。プローブ及びプライマーは、標的ヌクレオチド配列内の連続したヌクレオチドの完全なヌクレオチド配列同一性を有し得るが、標的ヌクレオチド配列とは異なり且つ標的ヌクレオチド配列を特異的に検出及び/または同定する能力を保持するプローブは、従来の方法によってデザインされ得る。プローブ及びプライマーは、標的核酸分子のヌクレオチド配列と、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、または100%の配列同一性または相補性を有し得る。
いくつかの実施形態において、生物学的サンプル内のPCSK9核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)、もしくはその相補物、及び/またはLDLR核酸分子(ゲノム核酸分子)、もしくはその相補物が、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン(ゲノム核酸分子)、ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル(mRNA分子)、またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン(cDNA分子)を含むヌクレオチド配列を含むかどうかを決定するために、生物学的サンプルに、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でのチミン、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でのチミン;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でのウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でのウラシル、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でのウラシル;またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でのチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でのチミン、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でのチミンに隣接する5’隣接配列に由来する第1のプライマー;及びi)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でのチミン、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でのチミン;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でのウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でのウラシル、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でのウラシル;またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でのチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でのチミン、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でのチミンに隣接する3’隣接配列に由来する第2のプライマー;を含むプライマーペアを使用して、増幅方法を行って、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル;またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンをコードする位置でのSNPの存在を表すアンプリコンを産生することができる。いくつかの実施形態において、アンプリコンは、プライマーペアに加えて1ヌクレオチド塩基対を合わせた長さから、DNA増幅プロトコルによって産生可能なアンプリコンの任意の長さまでの範囲であり得る。この距離は、1ヌクレオチド塩基対から増幅反応の限界、または約2万ヌクレオチド塩基対までの範囲であり得る。任意選択で、プライマーペアは、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル;またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含む位置;及びi)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくは配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル;またはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含む位置の各々の側での少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または以上のヌクレオチドを含む領域に隣接する。
類似のアンプリコンは、mRNA配列及び/またはcDNA配列から生成され得る。PCRプライマーペアは、例えばその目的のために意図されるコンピュータープログラム(Vector NTIバージョン10中のPCRプライマー分析ツール(Informax Inc.、Bethesda Md.);PrimerSelect(DNASTAR Inc.、Madison、Wis.);及びPrimer3(バージョン0.4.0.COPYRGT、1991、Whitehead Institute for Biomedical Research、Cambridge、Mass.)等)の使用によって、公知の配列から導き出され得る。追加で、配列は視覚的にスキャンされ、プライマーは既知のガイドラインを使用して手動で同定され得る。
核酸をシーケンスする技法の例示的な例としては、チェーンターミネーター(サンガー)シーケンシング及びダイターミネーターシーケンシングが挙げられるがこれらに限定されない。他の方法は、精製されたDNA、増幅されたDNA、及び固定された細胞調製物(蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH))に対する、標識されたプライマーまたはプローブを使用することを含む、シーケンシング以外の核酸ハイブリダイゼーション法を包含する。いくつかの方法において、標的核酸分子は、検出の前にまたは検出と同時に増幅され得る。核酸増幅技法の例示的な例としては、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、鎖置換増幅(SDA)、及び核酸配列ベース増幅(NASBA)が挙げられるがこれらに限定されない。他の方法としては、リガーゼ連鎖反応、鎖置換増幅、及び好熱性SDA(tSDA)が挙げられるがこれらに限定されない。
ハイブリダイゼーション技法において、プローブまたはプライマーがその標的へ特異的にハイブリダイズするように、ストリンジェントな条件が用いられ得る。いくつかの実施形態において、ストリンジェントな条件下のポリヌクレオチドプライマーまたはプローブは、他の非標的配列よりも検出可能に高い程度(バックグラウンドよりも少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、またはそれ以上等、バックグラウンドよりも10倍が挙げられる)で、その標的配列へハイブリダイズするだろう。いくつかの実施形態において、ストリンジェントな条件下のポリヌクレオチドプライマーまたはプローブは、少なくとも2倍の、他のヌクレオチド配列よりも検出可能に高い程度で、その標的ヌクレオチド配列へハイブリダイズするだろう。いくつかの実施形態において、ストリンジェントな条件下のポリヌクレオチドプライマーまたはプローブは、少なくとも3倍の、他のヌクレオチド配列よりも検出可能に高い程度で、その標的ヌクレオチド配列へハイブリダイズするだろう。いくつかの実施形態において、ストリンジェントな条件下のポリヌクレオチドプライマーまたはプローブは、少なくとも4倍の、他のヌクレオチド配列よりも検出可能に高い程度で、その標的ヌクレオチド配列へハイブリダイズするだろう。いくつかの実施形態において、ストリンジェントな条件下のポリヌクレオチドプライマーまたはプローブは、バックグランドの10倍を超える、他のヌクレオチド配列よりも検出可能に高い程度で、その標的ヌクレオチド配列へハイブリダイズするだろう。ストリンジェントな条件は配列依存性であり、異なる状況において異なるだろう。
DNAハイブリダイゼーションを促進する適切なストリンジェンシー条件(例えば約45℃での6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、続いて50℃での2×SSCの洗浄)は、公知であるか、またはCurrent Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,N.Y.(1989),6.3.1-6.3.6中で見出され得る。典型的には、ハイブリダイゼーション及び検出のためのストリンジェントな条件は、塩濃度が、pH7.0~8.3で約1.5M未満のNaイオン、典型的には約0.01~1.0MのNaイオン濃度(または他の塩)であり、温度が、短いプローブ(例えば10~50ヌクレオチド等)について少なくとも約30℃及びより長プローブ(例えば50ヌクレオチド超等)について少なくとも約60℃である条件であるだろう。ストリンジェントな条件は、不安定化剤(ホルムアミド等)の添加によっても達成され得る。任意選択で、洗浄バッファーは、約0.1%~約1%のSDSを含み得る。ハイブリダイゼーションの継続時間は、概して約24時間未満、通常約4~約12時間である。洗浄時間の継続期間は、少なくとも平衡に達するのに十分な時間の長さだろう。
本開示は、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドの存在を検出する方法であって、対象から得られた生物学的サンプル上でアッセイを遂行して、対象におけるPCSK9ポリペプチドが、ポリペプチドに機能喪失(部分的または完全な)または予測される機能喪失(部分的または完全な)を有することを引き起こす1つまたは複数のバリエーションを含有するかどうかを決定することを含む、方法も提供する。PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドは、本明細書において記載されるPCSK9バリアントポリペプチドのうちの任意のものであり得る。いくつかの実施形態において、方法は、PCSK9Arg46Leuバリアントポリペプチドの存在を検出する。
いくつかの実施形態において、方法は、対象から得られたサンプルでアッセイを遂行して、サンプル中のPCSK9ポリペプチドが、配列番号42に記載の位置46に対応する位置でロイシンを含むかどうかを決定することを含む。
いくつかの実施形態において、検出ステップは、配列番号42または配列番号35に記載の位置46に対応する位置を含むポリペプチドの少なくとも一部分をシーケンスすることを含む。
いくつかの実施形態において、検出ステップは、配列番号42または配列番号35に記載の位置46に対応する位置を含むポリペプチドの存在を検出するための免疫アッセイを含む。
いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有していない場合に、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有する。いくつかの実施形態において、対象が、PCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドを有する場合に、対象は、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有する。
本開示は、PCSK9バリアントゲノム核酸分子及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子、PCSK9バリアントmRNA分子及び/またはPCSK9バリアントcDNA分子(本明細書において開示されるゲノムバリアント核酸分子、mRNAバリアント分子、及びcDNAバリアント分子のうちの任意のもの等)へハイブリダイズする、単離された核酸分子も提供する。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、i)配列番号2に記載の位置427、もしくは配列番号4に記載の位置2,269;ii)配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、もしくは配列番号19に記載の位置137、またはiii)配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置を含むPCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子の一部分へハイブリダイズする。
いくつかの実施形態において、かかる単離された核酸分子は、少なくとも約5、少なくとも約8、少なくとも約10、少なくとも約11、少なくとも約12、少なくとも約13、少なくとも約14、少なくとも約15、少なくとも約16、少なくとも約17、少なくとも約18、少なくとも約19、少なくとも約20、少なくとも約21、少なくとも約22、少なくとも約23、少なくとも約24、少なくとも約25、少なくとも約30、少なくとも約35、少なくとも約40、少なくとも約45、少なくとも約50、少なくとも約55、少なくとも約60、少なくとも約65、少なくとも約70、少なくとも約75、少なくとも約80、少なくとも約85、少なくとも約90、少なくとも約95、少なくとも約100、少なくとも約200、少なくとも約300、少なくとも約400、少なくとも約500、少なくとも約600、少なくとも約700、少なくとも約800、少なくとも約900、少なくとも約1000、少なくとも約2000年、少なくとも約3000、少なくとも約4000、または少なくとも約5000ヌクレオチドを含むかまたはそれらからなる。いくつかの実施形態において、かかる単離された核酸分子は、少なくとも約5、少なくとも約8、少なくとも約10、少なくとも約11、少なくとも約12、少なくとも約13、少なくとも約14、少なくとも約15、少なくとも約16、少なくとも約17、少なくとも約18、少なくとも約19、少なくとも約20、少なくとも約21、少なくとも約22、少なくとも約23、少なくとも約24、または少なくとも約25ヌクレオチドを含むかまたはそれらからなる。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、少なくとも約18ヌクレオチドを含むかまたはそれらからなる。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、少なくとも約15ヌクレオチドを含むかまたはそれらからなる。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、約10~35、約10~約30、約10~約25、約12~約30、約12~約28、約12~約24、約15~約30、約15~約25、約18~約30、約18~約25、約18~約24、または約18~約22ヌクレオチドからなるかまたはそれらを含む。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、約18~30ヌクレオチドからなるかまたはそれらを含む。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、少なくとも約15ヌクレオチド~少なくとも約35ヌクレオチドを含むかまたはそれらからなる。
いくつかの実施形態において、かかる単離された核酸分子は、PCSK9バリアント核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、及び/またはcDNA分子等)及び/またはLDLRバリアント核酸分子(ゲノム核酸分子等)へストリンジェントな条件下でハイブリダイズする。かかる核酸分子は、例えば本明細書において記載または例証されるようなプローブ、プライマー、変異特異的プローブ、または変異特異的プライマーとして使用され得、プライマー、プローブ、アンチセンスRNA、shRNA、及びsiRNAが限定されずに挙げられ、その各々は本明細書の他の箇所でより詳細に記載され、本明細書において記載される方法のうちの任意のものにおいて使用され得る。
いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、PCSK9バリアントゲノム核酸分子及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子、PCSK9バリアントmRNA分子、及び/またはPCSK9バリアントcDNA分子に少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%同一である、核酸分子の少なくとも約15の連続したヌクレオチドへハイブリダイズする。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、約15~約100ヌクレオチド、または約15~約35ヌクレオチドからなるかまたはそれらを含む。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、約15~100ヌクレオチドからなるかまたはそれらを含む。いくつかの実施形態において、単離された核酸分子は、約15~35ヌクレオチドからなるかまたはそれらを含む。
いくつかの実施形態において、単離された変異特異的プローブまたは変異特異的プライマーは、少なくとも約15のヌクレオチドを含み、変異特異的プローブまたは変異特異的プライマーは、PCSK9ポリペプチド及び/またはLDLRポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の一部分に相補的なヌクレオチド配列を含み、一部分は、i)配列番号17に記載の位置247に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置、もしくはその相補物;ii)配列番号17に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物;あるいはiii)配列番号32に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む。いくつかの実施形態において、変異特異的プローブまたは変異特異的プライマーは、i)配列番号2に記載の位置426~428に対応する位置、もしくはその相補物;ii)配列番号17に記載の位置427~429に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置216~218に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置136~138に対応する位置、もしくはその相補物;及び/またはiii)配列番号32に記載の位置427~429に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置216~218に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置136~138に対応する位置、もしくはその相補物を含むヌクレオチド配列の一部分に相補的なヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、変異特異的プローブ及び変異特異的プライマーは、DNAを含む。いくつかの実施形態において、変異特異的プローブ及び変異特異的プライマーは、RNAを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書において記載されるプローブ及びプライマー(変異特異的プローブ及び変異特異的プライマーを包含する)は、本明細書において開示される核酸分子のうちの任意のもの、またはその相補物へ特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する。いくつかの実施形態において、プローブ及びプライマーは、で本明細書において開示される核酸分子のうちの任意のものへストリンジェントな条件下特異的にハイブリダイズする。
いくつかの実施形態において、プライマー(変異特異的プライマーを包含する)は、第二世代シーケンスまたはハイスループットシーケンシングにおいて使用され得る。いくつかの実例において、プライマー(変異特異的プライマーを包含する)は、修飾され得る。特に、プライマーは、例えば超並列シグネチャシークエンシング(MPSS)、ポロニーシーケンシング、及び454ピロシーケンシングの異なるステップで使用される、様々な修飾を含み得る。修飾プライマーはプロセスの複数のステップで使用され得、クローニングステップにおけるビオチン化プライマー、ならびにビーズローディングステップ及び検出ステップで使用される蛍光標識プライマーが挙げられる。ポロニーシーケンシングは、概して、DNA鋳型の各々の分子が約135bpの長さであるペアエンドタグライブラリーを使用して遂行される。ビオチン化プライマーは、ビーズローディングステップ及びエマルションPCRで使用される。蛍光標識された縮重ノナマーオリゴヌクレオチドは、検出ステップで使用される。アダプターは、ストレプトアビジンコートビーズの上へのDNAライブラリの固定化のために、5’-ビオチンタグを含有し得る。
本明細書において記載されるプローブ及びプライマーが使用されて、本明細書において開示されるPCSK9バリアントゲノム核酸分子及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子、PCSK9バリアントmRNA分子のうちの任意のもの、及び/またはPCSK9バリアントcDNA分子のうちの任意のもの内のヌクレオチドバリエーションを検出し得る。本明細書において記載されるプライマーが使用されて、PCSK9バリアントゲノム核酸分子及び/またはLDLRバリアントゲノム核酸分子、PCSK9バリアントmRNA分子のうちの任意のもの、または本明細書において記載されるPCSK9バリアントcDNA分子のうちの任意のもの、あるいはそれらの任意の断片を増幅し得る。
本開示は、上で記載されるプライマーのうちの任意のものを含むペアのプライマーも提供する。例えば、プライマーの3’-端のうちの1つが、特定のPCSK9ゲノム核酸分子中の配列番号1に記載の位置427に対応する位置でグアニン(チミンではなく)へハイブリダイズするならば、そのとき、増幅された断片の存在は、PCSK9参照物ゲノム核酸分子の存在を指摘するだろう。これとは逆に、プライマーの3’-端のうちの1つが、特定のPCSK9ゲノム核酸分子中の配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン(グアニンではなく)へハイブリダイズするならば、そのとき、増幅された断片の存在は、PCSK9バリアントゲノム核酸分子の存在を指摘するだろう。いくつかの実施形態において、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でのチミンに相補的なプライマーのヌクレオチドは、プライマーの3’端であり得る。加えて、プライマーの3’-端のうちの1つが、特定のPCSK9 mRNA分子中の配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でのグアニン(ウラシルではなく)へハイブリダイズするならば、そのとき、増幅された断片の存在は、PCSK9参照物mRNA分子の存在を指摘するだろう。これとは逆に、プライマーの3’-端のうちの1つが、特定のPCSK9 mRNA分子中の配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でのウラシル(グアニンではなく)へハイブリダイズするならば、そのとき、増幅された断片の存在は、PCSK9バリアントmRNA分子の存在を指摘するだろう。いくつかの実施形態において、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でのウラシルに相補的なプライマーのヌクレオチドは、プライマーの3’端であり得る。加えて、プライマーの3’-端のうちの1つが、特定のPCSK9 cDNA分子中の配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でのグアニン(チミンではなく)へハイブリダイズするならば、そのとき、増幅された断片の存在は、PCSK9参照物cDNA分子の存在を指摘するだろう。これとは逆に、プライマーの3’-端のうちの1つが、特定のPCSK9 cDNA分子中の配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でのチミン(グアニンではなく)へハイブリダイズするならば、そのとき、増幅された断片の存在は、PCSK9バリアントcDNA分子の存在を指摘するだろう。いくつかの実施形態において、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でのチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でのチミン、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でのチミンに相補的なプライマーのヌクレオチドは、プライマーの3’端であり得る。
本開示の文脈における「特異的にハイブリダイズする」とは、プローブまたはプライマー(例えば変異特異的プローブまたは変異特異的プライマー等)が、PCSK9参照物ゲノム核酸分子及び/またはLDLR参照物ゲノム核酸分子、PCSK9参照物mRNA分子、及び/または、PCSK9参照物cDNA分子をコードする核酸配列へハイブリダイズしないことを意味する。
いくつかの実施形態において、プローブ(例えば変異特異的プローブ等)は、標識を含む。いくつかの実施形態において、標識は、蛍光標識、放射性同位体標識、またはビオチンである。
本開示は、本明細書において開示されるプローブのうちの任意の1つまたは複数が結合される基質を含む支持体も提供する。固体支持体は、分子(本明細書において開示されるプローブのうちの任意のもの等)が会合され得る固相基質または支持体である。固体支持体の形態は、アレイである。固体支持体の別の形態は、アレイ検出器である。アレイ検出器は、複数の異なるプローブがアレイ、グリッド、または他の編制されたパターンでカップリングされた固体支持体である。固体状態の基質のための形態は、マイクロタイターディッシュ(標準的な96ウェルタイプ等)である。いくつかの実施形態において、通常1ウェルあたり1つのアレイを含有するマルチウェルスライドグラスが用いられ得る。
本開示は、本明細書において記載されるPCSK9核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)のうちの任意のもの、またはその相補物、及び本明細書において記載される変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブのうちの任意のものを含むかまたはそれらからなる分子複合体も提供する。本開示は、本明細書において記載されるLDLR核酸分子(ゲノム核酸分子)のうちの任意のもの、またはその相補物、及び本明細書において記載される変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブのうちの任意のものを含むかまたはそれらからなる分子複合体も提供する。いくつかの実施形態において、分子複合体中のPCSK9核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)、もしくはその相補物、及び/またはLDLR核酸分子(ゲノム核酸分子)、もしくはその相補物は、一本鎖である。いくつかの実施形態において、PCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子は、本明細書において記載されるゲノム核酸分子のうちの任意のものである。いくつかの実施形態において、PCSK9核酸分子は、本明細書において記載されるmRNA分子のうちの任意のものである。いくつかの実施形態において、PCSK9核酸分子は、本明細書において記載されるcDNA分子のうちの任意のものである。いくつかの実施形態において、分子複合体は、本明細書において記載されるPCSK9核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)のうちの任意のもの、またはその相補物、及び本明細書において記載される変異特異的プライマーのうちの任意のものを含むかまたはそれらからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、本明細書において記載されるLDLR核酸分子(ゲノム核酸分子)のうちの任意のもの、またはその相補物、及び本明細書において記載される変異特異的プライマーのうちの任意のものを含むかまたはそれらからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、本明細書において記載されるPCSK9核酸分子(ゲノム核酸分子、mRNA分子、またはcDNA分子)のうちの任意のもの、またはその相補物、及び本明細書において記載される変異特異的プローブのうちの任意のものを含むかまたはそれらからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、本明細書において記載されるLDLR核酸分子(ゲノム核酸分子)のうちの任意のもの、またはその相補物、及び本明細書において記載される変異特異的プローブのうちの任意のものを含むかまたはそれらからなる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むゲノム核酸分子へハイブリダイズされる変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブを含むかまたはそれからなり、変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブは、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でのチミン、またはその相補物へハイブリダイズされる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、LDLRポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むゲノム核酸分子へハイブリダイズされる変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブを含むかまたはそれからなり、変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブは、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でのチミン、またはその相補物へハイブリダイズされる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号2に記載の位置426~428に対応する位置でのCTTコドンへハイブリダイズされる変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号2を含むゲノム核酸分子を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号4を含むゲノム核酸分子を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むPCSK9 mRNA分子へハイブリダイズされる変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブを含むかまたはそれからなり、変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブは、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でのウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でのウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でのウラシル、もしくはその相補物へハイブリダイズされる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号17に記載の位置427~429、配列番号18に記載の位置216~218、または配列番号19に記載の位置136~138に対応する位置でのCUUコドンへハイブリダイズされる変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号17を含むPCSK9 mRNA分子を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号18を含むmRNA分子を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号19を含むmRNA分子を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むPCSK9 cDNA分子へハイブリダイズされる変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブを含むかまたはそれからなり、変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブは、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でのチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でのチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でのチミン、もしくはその相補物へハイブリダイズされる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号32に記載の位置427~429、配列番号33に記載の位置216~218、または配列番号34に記載の位置136~138に対応する位置でのCTTコドンへハイブリダイズされる変異特異的プライマーまたは変異特異的プローブを含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号32を含むPCSK9 cDNA分子を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号33を含むcDNA分子を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、分子複合体は、配列番号34を含むDNA分子を含むかまたはそれからなる。
いくつかの実施形態において、分子複合体は、標識を含む変異特異的プローブまたは変異特異的プライマーを含む。いくつかの実施形態において、標識は、蛍光標識、放射性同位体標識、またはビオチンである。いくつかの実施形態において、分子複合体は、非ヒトポリメラーゼをさらに含む。
PCSK9参照物ゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、配列番号1で示される。配列番号1を参照して、位置427はグアニンである。
PCSK9のバリアントゲノム核酸分子は存在し、その場合、位置427でのグアニンはチミンにより置き換えられる。このPCSK9バリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、配列番号2で示される。
LDLR参照物ゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、配列番号3で示される。配列番号3を参照して、位置2,269はグアニンである。
LDLRのバリアントゲノム核酸分子は存在し、その場合、位置2,269でのグアニンはチミンにより置き換えられる。このLDLRバリアントゲノム核酸分子のヌクレオチド配列は、配列番号4で示される。
第1のPCSK9参照物mRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号5で示される。配列番号5を参照して、位置428はグアニンである。第2のPCSK9参照物mRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号6で示される。配列番号6を参照して、位置217はグアニンである。第3のPCSK9参照物mRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号7で示される。配列番号7を参照して、位置137はグアニンである。
第1のPCSK9バリアントmRNA分子は存在し、その場合、位置428(配列番号5を参照して)でのグアニンはウラシルにより置き換えられる。このPCSK9バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号17で示される。第1のPCSK9バリアントmRNA分子は、配列番号17に記載の位置427~429でCUUコドンを含む。
第2のPCSK9バリアントmRNA分子は存在し、その場合、位置217(配列番号6を参照して)でのグアニンはウラシルにより置き換えられる。このPCSK9バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号18で示される。第2のPCSK9バリアントmRNA分子は、配列番号18に記載の位置216~218でCUUコドンを含む。
第3のPCSK9バリアントmRNA分子は存在し、その場合、位置137(配列番号7を参照して)でのグアニンはウラシルにより置き換えられる。このPCSK9バリアントmRNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号19で示される。第3のPCSK9バリアントmRNA分子は、配列番号19に記載の位置136~138でCUUコドンを含む。
第1のPCSK9参照物cDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号20で示される。配列番号20を参照して、位置428はグアニンである。第2のPCSK9参照物cDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号21で示される。配列番号21を参照して、位置217はグアニンである。第3のPCSK9参照物cDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号22で示される。配列番号22を参照して、位置137はグアニンである。
第1のPCSK9バリアントcDNA分子は存在し、その場合、位置428(配列番号20を参照して)でのグアニンはチミンにより置き換えられる。このPCSK9バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号32で示される。第1のPCSK9バリアントcDNA分子は、配列番号32に記載の位置427~429でCTTコドンを含む。
第2のPCSK9バリアントcDNA分子は存在し、その場合、位置217(配列番号21を参照して)でのグアニンはチミンにより置き換えられる。このPCSK9バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号33で示される。第2のPCSK9バリアントcDNA分子は、配列番号33に記載の位置216~218でCTTコドンを含む。
第3のPCSK9バリアントcDNA分子は存在し、その場合、位置137(配列番号22を参照して)でのグアニンはチミンにより置き換えられる。このPCSK9バリアントcDNA分子のヌクレオチド配列は、配列番号34で示される。第3のPCSK9バリアントcDNA分子は、配列番号34に記載の位置136~138でCTTコドンを含む。
ゲノム核酸分子、mRNA分子、及びcDNA分子は、任意の生物体からのものであり得る。例えば、ゲノム核酸分子、mRNA分子、及びcDNA分子は、ヒトのもの、または別の生物体(非ヒト哺乳動物、齧歯動物、マウス、またはラット等)からのオルソログであり得る。集団内の遺伝子配列は多型(一塩基多型等)に起因して変動し得ることが理解される。本明細書において提供される例は、例示的な配列のみである。他の配列も可能である。
開示される核酸分子と相互作用し得る機能的ポリヌクレオチドも本明細書において提供される。機能的ポリヌクレオチドの例としては、アンチセンス分子、アプタマー、リボザイム、三重らせん形成分子、及び外部ガイド配列が挙げられるがこれらに限定されない。機能的ポリヌクレオチドは、標的分子によって保持される特異的活性のエフェクター、阻害物質、調節物質、及び刺激物質として作用し得るか、または機能的ポリヌクレオチドは他の分子に非依存的なデノボ活性を保持し得る。
本明細書において開示される単離された核酸分子は、RNA、DNA、またはRNA及びDNAの両方を含み得る。単離された核酸分子は、異種核酸配列(ベクター中で等)または異種標識へ連結または融合もされ得る。例えば、本明細書において開示される単離された核酸分子は、単離された核酸分子及び異種核酸配列を含むベクター内にあり得るか、または単離された核酸分子及び異種核酸配列を含む外来性ドナー配列としてあり得る。単離された核酸分子は、異種標識へ連結または融合もされ得る。標識は、直接検出可能(例えばフルオロフォア等)、または間接検出可能(例えばハプテン、酵素、またはフルオロフォアクエンチャー等)であり得る。かかる標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、または化学的な手段によって検出可能であり得る。かかる標識としては、例えば放射性同位体標識、色素、染料、クロモゲン、スピン標識、及び蛍光標識が挙げられる。標識は、例えば化学発光物質;金属含有物質;または酵素(その場合、酵素依存性の二次的シグナルの生成が起こる)でもあり得る。「標識」という用語は、コンジュゲートされた分子を続いて基質と一緒に添加して使用して、検出可能なシグナルを生成するように、コンジュゲートされた分子へ選択的に結合し得る、「タグ」またはハプテンも指し得る。例えば、ビオチンをタグとして使用して、ホースラディシュペルオキシダーゼ(HRP)のアビジンまたはストレプトアビジンのコンジュゲートと一緒にタグへ結合させ、比色基質(例えばテトラメチルベンジジン(TMB)等)または蛍光発生基質を使用して、HRPの存在の検出を調査することができる。精製を容易にするタグとして使用され得る例示的な標識としては、myc、HA、FLAGもしくは3×FLAG、6×Hisもしくはポリヒスチジン、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質、エピトープタグ、または免疫グロブリンのFc部分が挙げられるがこれらに限定されない。多数の標識としては、例えば粒子、フルオロフォア、ハプテン、酵素、及びそれらの比色基質、蛍光発生基質、及び化学発光基質、ならびに他の標識が挙げられる。
開示される核酸分子は、例えばヌクレオチド、または非天然ヌクレオチドもしくは修飾ヌクレオチド(ヌクレオチド類似体またはヌクレオチド代替物等)を含み得る。かかるヌクレオチドとしては、修飾された塩基、糖、もしくはリン酸基を含有するヌクレオチド、またはその構造中に非天然部分を取り込むヌクレオチドが挙げられる。非天然ヌクレオチドの例としては、ジデオキシヌクレオチド、ビオチン化ヌクレオチド、アミノ化ヌクレオチド、脱アミノ化ヌクレオチド、アルキル化ヌクレオチド、ベンジル化ヌクレオチド、及びフルオロフォア標識されたヌクレオチドが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書において開示される核酸分子は、1つまたは複数のヌクレオチド類似体または置換体も含み得る。ヌクレオチド類似体は、塩基部分、糖部分、またはリン酸部分のいずれかへの修飾を含有するヌクレオチドである。塩基部分への修飾としては、A、C、G、及びT/Uの天然修飾及び合成修飾、そして異なるプリン塩基またはピリミジン塩基(例えばシュードウリジン、ウラシル-5-イル、ヒポキサンチン-9-イル(I)、及び2-アミノアデニン-9-イル等)が挙げられるがこれらに限定されない。修飾塩基としては、5-メチルシトシン(5-me-C)、5-ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2-アミノアデニン、アデニン及びグアニンの6-メチル誘導体及び他のアルキル誘導体、アデニン及びグアニンの2-プロピル誘導体及び他のアルキル誘導体、2-チオウラシル、2-チオチミン、及び2-チオシトシン、5-ハロウラシル及び5-ハロシトシン、5-プロピニルウラシル及び5-プロピニルシトシン、6-アゾウラシル、6-アゾシトシン、及び6-アゾチミン、5-ウラシル(シュードウラシル)、4-チオウラシル、8-ハロ、8-アミノ、8-チオール、8-チオアルキル、8-ヒドロキシル、及び他の8-置換のアデニン及びグアニン、5-ハロ(例えば5-ブロモ等)、5-トリフルオロメチル、及び他の5-置換のウラシル及びシトシン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、8-アザグアニン、8-アザアデニン、7-デアザグアニン、7-デアザアデニン、3-デアザグアニン、ならびに3-デアザアデニンが挙げられるがこれらに限定されない。
ヌクレオチド類似体は、糖部分の修飾も含み得る。糖部分への修飾としては、リボース及びデオキシリボースの天然修飾そして合成修飾が挙げられるがこれらに限定されない。糖修飾としては、2’位での以下の修飾:OH;F;O-、S-、もしくはN-アルキル;O-、S-、もしくはN-アルケニル;O-、S-、もしくはN-アルキニル;またはO-アルキル-O-アルキル(式中、アルキル、アルケニル、及びアルキニルは、置換または非置換のC1-10アルキルまたはC2-10アルケニル、及びC2-10アルキニルであり得る)が挙げられるがこれらに限定されない。例示的な2’糖修飾としては、-O[(CHO]CH、-O(CHOCH、-O(CHNH、-O(CHCH、-O(CH-ONH、及び-O(CHON[(CHCH)](式中、n及びmは、独立して1~約10である)も挙げられるがこれらに限定されない。2’位での他の修飾としては、C1-10アルキル、置換低級アルキル、アルカリール、アラルキル、O-アルカリールまたはO-アラルキル、SH、SCH、OCN、Cl、Br、CN、CF、OCF、SOCH、SOCH、ONO、NO、N、NH、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性の改善のための基、またはオリゴヌクレオチドの薬物動力学的特性の改善のための基、及び類似する特性を有する他の置換基が挙げられるがこれらに限定されない。類似する修飾は、糖上の他の位置、特に3’末端ヌクレオチド上または2’-5’結合オリゴヌクレオチド中の糖の3’位置、及び5’末端ヌクレオチドの5’位でも行われ得る。修飾された糖としては、架橋環酸素(CH及びS等)で修飾を含有するものも挙げられ得る。ヌクレオチド糖類似体は、ペントフラノシル糖の代わりに糖模倣体(シクロブチル部分等)も有し得る。
ヌクレオチド類似体は、リン酸部分でも修飾され得る。修飾されたリン酸部分としては、2つのヌクレオチド間のリンケージが、ホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、メチルホスホネート及び他のアルキルホスホネート(3’-アルキレンホスホネート及びキラルホスホネートを包含する)、ホスフィネート、ホスホロアミデート(3’-アミノホスホロアミデート及びアミノアルキルホスホロアミデートを包含する)、チオノホスホロアミデート、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、ならびにボラノホスフェートを含有するように修飾され得るものが挙げられるがこれらに限定されない。2つのヌクレオチド間のこれらのリン酸リンケージまたは修飾されたリン酸リンケージは、3’-5’リンケージまたは2’-5’リンケージを介することができ、リンケージは逆向きの極性(3’-5’から5’-3’へまたは2’-5’から5’-2’へ等)を含有し得る。様々な塩、混合塩、及び遊離酸形態も含まれる。ヌクレオチド代替物としては、ペプチド核酸(PNA)も挙げられる。
本開示は、本明細書において開示される核酸分子のうちの任意の1つまたは複数を含むベクターも提供する。いくつかの実施形態において、ベクターは、本明細書において開示される核酸分子のうちの任意の1つまたは複数、及び異種核酸を含む。ベクターは、核酸分子を輸送することが可能なウイルスベクターまたは非ウイルスベクターであり得る。いくつかの実施形態において、ベクターは、プラスミドまたはコスミド(例えば追加のDNAセグメントがライゲーションされ得る環状二本鎖DNA等)である。いくつかの実施形態において、ベクターは、追加のDNAセグメントがウイルスゲノムの中へライゲーションされ得る、ウイルスベクターである。発現ベクターとしては、プラスミド、コスミド、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、植物ウイルス(カリフラワーモザイクウイルス及びタバコモザイクウイルス等)、酵母人工染色体(YAC)、エプスタイン-バー(EBV)由来エピソーム、及び当技術分野において公知の他の発現ベクターが挙げられるがこれらに限定されない。
哺乳動物宿主細胞発現のために所望される調節配列としては、例えば哺乳動物細胞における高レベルのポリペプチド発現を指令するウイルスエレメント、例えばレトロウイルスLTR、サイトメガロウイルス(CMV)(例えばCMVプロモーター/エンハンサー等)、シミアンウイルス40(SV40)(例えばSV40プロモーター/エンハンサー等)、アデノウイルス(例えばアデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP)等)、ポリオーマに由来するプロモーター及び/またはエンハンサー、ならびに強力な哺乳動物プロモーター(ネイティブな免疫グロブリンプロモーター及びアクチンプロモーター等)が挙げられ得る。細菌細胞または真菌細胞(例えば酵母細胞等)中でポリペプチドを発現させる方法も周知である。プロモーターは、例えば構成的活性化プロモーター、コンディショナルプロモーター、誘導可能プロモーター、時間的に制限されるプロモーター(例えば発生的に調節されるプロモーター等)、または空間的に制限されるプロモーター(例えば細胞特異的または組織特異的プロモーター等)であり得る。
核酸分子内のヌクレオチド配列またはポリペプチド内のアミノ酸配列の特定ストレッチ間のパーセント同一性(またはパーセント相補性)は、BLASTプログラム(基本的なローカルアラインメント検索ツール)及びPowerBLASTプログラム(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,1990,215,403-410;Zhang and Madden,Genome Res.,1997,7,649-656)を使用して、またはSmith及びWatermanのアルゴリズム(Adv.Appl.Math.,1981,2,482-489)を使用するデフォルト設定を使用するGapプログラム(Wisconsin Sequence Analysis Package、Unixのためのバージョン8、Genetics Computer Group、University Research Park、Madison Wis.)を使用することによって、ルーチンに決定され得る。本明細書において、パーセント配列同一性が参照されるならば、高いパーセンテージの配列同一性は低いものよりも好ましい。
本開示は、本明細書において開示される単離された核酸分子、ゲノム核酸分子、mRNA分子、及び/またはcDNA分子のうちの任意の1つまたは複数を含む組成物も提供する。いくつかの実施形態において、組成物は、医薬組成物である。いくつかの実施形態において、組成物は、担体及び/または賦形剤を含む。担体の例としては、ポリ(乳酸)(PLA)マイクロスフェア、ポリ(D,L-乳酸-グリコール酸コポリマー)(PLGA)マイクロスフェア、リポソーム、ミセル、逆ミセル、脂質コクリエート、及び脂質微小管が挙げられるがこれらに限定されない。担体は、緩衝塩溶解、PBS、HBSS等を含み得る。
本明細書において使用される時、「に対応するという語句」またはそれらの文法的な変化形は、特定のヌクレオチドまたはヌクレオチドの配列もしくは位置のナンバリングの文脈において使用される場合に、特定のヌクレオチドまたはヌクレオチド配列が参照配列(例えば配列番号1(ゲノムPCSK9)、配列番号5、配列番号6、または配列番号7(PCSK9 mRNA)、または配列番号20、配列番号21、または配列番号22(PCSK9 cDNA)等)に比較される際の規定された参照配列のナンバリングを指す。換言すれば、特定のポリマーの残基(例えばヌクレオチドまたはアミノ酸等)の番号または残基(例えばヌクレオチドまたはアミノ酸等)の位置は、特定のヌクレオチドまたはヌクレオチド配列内の残基の実際の数の位置によってではなく、参照配列に関して指定される。例えば、特定のヌクレオチド配列は、ギャップを導入して2つの配列間の残基の一致を最適化することによって参照配列へアライメントさせることができる。これらの事例において、ギャップは存在するが、特定のヌクレオチドまたはヌクレオチド配列中で残基のナンバリングは、それがアライメントされた参照配列に関して行われる。
例えば、核酸分子がPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列が配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むということは、PCSK9ゲノム核酸分子のヌクレオチド配列が配列番号2の配列へアライメントされるならば、PCSK9配列は配列番号2の位置427に対応する位置でチミン残基を有することを意味する。同じことが、mRNA分子がPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列が配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含むということ、及びcDNA分子がPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列が配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含むということについても適用される。換言すれば、これらの語句は、PCSK9ポリペプチドをコードする核酸分子を指し、ゲノム核酸分子は、配列番号2の位置427でのチミン残基に相同なチミン残基を含むヌクレオチド配列を有する(またはmRNA分子は、配列番号17の位置428でのウラシル残基に相同なウラシル残基を含むヌクレオチド配列を有するか、もしくはcDNA分子は、配列番号32の位置428でのチミン残基に相同なチミン残基を含むヌクレオチド配列を有する)。
本明細書において記載されるように、それぞれ配列番号2に記載の位置427または配列番号4に記載の位置2,269に対応するPCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子内の位置は、例えば特定のPCSK9核酸分子及び/またはLDLR核酸分子のヌクレオチド配列と配列番号2または配列番号4のヌクレオチド配列との間の配列アラインメントの遂行によってそれぞれ同定され得る。配列アラインメントを遂行するために使用されて、例えば配列番号2中で位置427または配列番号4中で位置2,269に対応するヌクレオチド位置を同定し得る、様々な計算アルゴリズムが存在する。例えば、NCBI BLASTアルゴリズム(Altschul et al.,Nucleic Acids Res.,1997,25,3389-3402)またはCLUSTALWソフトウェア(Sievers and Higgins,Methods Mol.Biol.,2014,1079,105-116)の使用によって、配列アラインメントが遂行され得る。しかしながら、配列は、手動でアライメントさせることもできる。
PCSK9参照物ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号35で示される。配列番号35を参照して、PCSK9参照物ポリペプチドは、692アミノ酸の長さである。配列番号35を参照して、位置46はアルギニンである。
PCSK9バリアントポリペプチドは存在し(Arg46LeuまたはR46L)、そのアミノ酸配列は配列番号42で示される。配列番号42を参照して、PCSK9バリアントポリペプチドも、692アミノ酸の長さである。配列番号42を参照して、位置46はロイシンである。
第1のLDLR参照物ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号36で示される。配列番号36を参照して、LDLR参照物ポリペプチドは、860アミノ酸の長さである。第2のLDLR参照物ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号37で示される。配列番号37を参照して、LDLR参照物ポリペプチドは、682アミノ酸の長さである。第3のLDLR参照物ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号38で示される。配列番号38を参照して、LDLR参照物ポリペプチドは、692アミノ酸の長さである。第4のLDLR参照物ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号39で示される。配列番号39を参照して、LDLR参照物ポリペプチドは、819アミノ酸の長さである。第5のLDLR参照物ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号40で示される。配列番号40を参照して、LDLR参照物ポリペプチドは、858アミノ酸の長さである。第6のLDLR参照物ポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号41で示される。配列番号41を参照して、LDLR参照物ポリペプチドは、739アミノ酸の長さである。
添付の配列表中でリストされるヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、標準的な文字略称をヌクレオチド塩基について使用し、3文字コードをアミノ酸について使用して示される。ヌクレオチド配列は、配列の5’端で開始し、3’端へ前向きに進行する(すなわち各々の行で左から右へ)という標準的な慣例に従う。各々のヌクレオチド配列の1つの鎖のみが示されるが、提示された鎖に対する任意の参照によって、相補的鎖が包含されることが理解される。アミノ酸配列は、配列のアミノ末端で開始し、カルボキシ末端へ前向きに進行する(すなわち各々の行で左から右へ)という標準的な慣例に従う。
本開示は、対象における敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSの治療における使用のための(あるいは敗血症、SIRS及び敗血症性ショック、及び/またはMODSの治療のための医薬品の調製における使用のための)、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も提供し、対象は、本明細書において記載されるPCSK9ゲノム核酸分子、mRNA分子、及び/またはcDNA分子のうちの任意のものを有する、及び/または本明細書において記載されるLDLRゲノム核酸分子、mRNA分子、及び/またはcDNA分子のうちの任意のものを有する。敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤は、本明細書において記載される敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤のうちの任意のものであり得る。いくつかの実施形態において、対象は、i)PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子、もしくはその相補物;及び/またはLDLR9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子、もしくはその相補物;ii)PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;あるいはiii)PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物を含む。
本開示は、対象における敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症性ショック、及び/または多臓器機能不全症候群(MODS)の治療における使用のためのPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストも提供する。いくつかの実施形態において、対象は、PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子、PCSK9 mRNA分子及び/またはLDLR mRNA分子、あるいはPCSK9 cDNA分子及び/またはLDLR cDNA分子について参照物である。いくつかの実施形態において、対象は、i)PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子;及び/またはii)LDLRポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;あるいはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物についてヘテロ接合体である。
いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質は、PCSK9 mRNAへハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、siRNA、またはshRNAである。いくつかの実施形態において、PCSK9阻害物質は、Casタンパク質及びPCSK9ゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするgRNAを含む。いくつかの実施形態において、Casタンパク質は、Cas9またはCpf1である。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、配列番号1に記載の位置427を含むかまたは当該位置に近接する。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、配列番号1に記載の位置427に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在する。いくつかの実施形態において、PAM配列は、gRNA認識配列の約2~約6ヌクレオチド下流である。いくつかの実施形態において、gRNAは、約17~約23ヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、配列番号43~68のうちの任意の1つに記載のヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、LDLRアゴニストは、LDLR mRNA分子へハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、siRNA、またはshRNAである。いくつかの実施形態において、LDLRアゴニストは、Casタンパク質及びLDLRゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするgRNAを含む。いくつかの実施形態において、Casタンパク質は、Cas9またはCpf1である。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、配列番号3に記載の位置2,269を含むかまたは当該位置に近接する。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在する。いくつかの実施形態において、PAM配列は、gRNA認識配列の約2~約6ヌクレオチド下流である。いくつかの実施形態において、gRNAは、約17~約23ヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、gRNA認識配列は、配列番号69~89のうちの任意の1つに記載のヌクレオチド配列を含む。
上または下で引用されるすべての特許文書、ウェブサイト、他の出版物、アクセッション番号、及び同種のものは、あたかも各々の個別の項目が、参照によってそのように援用されることが具体的且つ個別に示されたかのように、同じ程度までそれらの全体がすべての目的のために参照によって援用される。異なるバージョンの配列が、異なる時点でのアクセッション番号と関連しているならば、本出願の有効出願日でのアクセッション番号と関連したバージョンが意図される。有効出願日とは、実際の出願日または優先権出願の出願日のうちの早いほうを意味し、該当するならばアクセッション番号が参照される。同様に、出版、ウェブサイト、または同種のものの異なるバージョンが異なる時点で出版されるならば、別段指摘されない限り、本出願の有効出願日での最新の出版バージョンが意味される。本開示の任意の特色、ステップ、要素、実施形態、または態様は、別段具体的に指摘されない限り、他の特色、ステップ、要素、実施形態、または態様と組み合わせて使用され得る。本開示は、明瞭性及び理解の目的のために、例証及び実施例によってある程度詳細に記載されてきたが、ある特定の変化及び修飾が添付の特許請求の範囲内で実践され得ることは明らかであろう。
以下の実施例は、実施形態をより詳細に記載するために提供される。これらは、請求される実施形態を例証することを意図しており、限定することを意図しない。以下の実施例は、本明細書において記載される化合物、組成物、品物、デバイス及び/または方法が、どのように作製及び評価されるかについての開示及び記載を当業者を提供するものであり、純粋に例示的であることが意図され、任意の特許請求の範囲を限定することは意図されない。数値(例えば量、温度等)に関して正確性を確実にする取り組みがなされているが、ある程度の誤差及び偏差が考慮され得る。別段の指摘のない限り、部は重量部であり、温度は℃であるかまたは周囲温度であり、圧力は大気圧または大気圧の近傍である。
「実施例」
実施例1:PCSK9及び敗血症死亡率についてのヒト遺伝学
PCSK9及び/またはLDLRにおける機能喪失が敗血症生存の改善と関連するかどうかを査定するために、PCSK9における機能喪失と重症敗血症(ICD10コードによって定義されるように)に起因する28日間の死亡率との間の関連性を、GHSコホート及びUKBコホートからの特定の遺伝的データを使用して調査した。加えて、要約データを収集し、重症敗血症(感染及び急性臓器不全についての疑い/確認がICD10コードによって臨床的に定義されたかまたは定義された)に起因する28日間の死亡率のメタ分析を、9つのコホート(合計で3,228例の死亡した重症敗血症の症例、及び10,732例の生存した敗血症の症例を含む)にわたって遂行した。メタ分析中に含まれていた要約データを持つコホートは、GHS、Gen-Sep、Vanderbilt、SPH、VASST、UKB、NTNU、Estonia、及びCopenhagenを包含していた(図1を参照)。
メタ分析では、PCSK9 p.Arg46Leu(rs11591147、AAF 0.012)に注目したが、PCSK9 p.Arg46Leuは、LDLの低下(UKBにおいて:参照物保因者:138.23mg/dL、ヘテロ接合体保因者:126.8mg/dL、ホモ接合体保因者:103.8mg/dL(Cohen,N.Eng.J.Med.,2005);UKBにおいてp値=4.9E-324)、及び冠動脈疾患のオッズの有意な低減(UKB:オッズ比=0.79、p=6.4E-14)に対する高い効果を有することに関して機能喪失として作用する、十分に特徴づけられたミスセンス変異体である。さらに、GHSにおいて、LDLの低下(対立遺伝子あたり-5.9mg/dL(p=3.9E-324))及びCADのオッズの有意な低減(オッズ比=0.90、p=6.2E-13)に対する有意な効果を持つLDLRイントロン性バリアント(rs6511720、AAF 0.12)も試験した。PCSK9 p.Arg46Leuと重症敗血症に起因する28日間の死亡率との間の関連性についてのメタ分析の結果は、オッズ比=0.83(0.65、1.06)及びp=0.13を示し、PCSK9 p.Arg46Leuが重症敗血症に起因する死亡のオッズの低減と関連することと合致していた。
さらに、28日間の敗血症死亡率に対するPCSK9及びLDLRの喪失の組み合わせ効果を分析した。この分析から、PCSK9 p.Arg46Leu及びLDLR rs6511720の両方の保因者についての敗血症死亡率の組み合わせ効果は、オッズ比=0.33(0.08、1.32)及びp=0.12(図2及び図3を参照)であることが見出され、敗血症に起因する死亡のオッズの低減と合致していた。反復分析における類似の組み合わせ効果は、Estonia及びHUNTで観察された。要約して言えば、PCSK9 p.R46Lと重症敗血症に起因する死亡率の低減との間の関連性が観察された。
記載される主題、そして本明細書において記載されるものの様々な修飾は、前述の記載から当業者に明らかだろう。かかる修飾も添付の特許請求の範囲内に入ることが意図される。本出願において引用される各々の参照文献(ジャーナル論文、米国特許及び非米国特許、特許出願公開、国際特許出願公開、ジーンバンクアクセッション番号、ならびに同種のものが挙げられるがこれらに限定されない)は、その全体を参照することによって及びすべての目的のために本明細書に援用される。

Claims (130)

  1. 敗血症を有する対象を治療する方法であって、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)阻害物質及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)アゴニストをそれを必要とする前記対象へ投与することを含む、前記方法。
  2. 前記敗血症が、重症敗血症である、請求項1に記載の方法。
  3. 全身性炎症反応症候群(SIRS)を有する対象を治療する方法であって、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)阻害物質及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)アゴニストをそれを必要とする前記対象へ投与することを含む、前記方法。
  4. 敗血症性ショックを有する対象を治療する方法であって、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)阻害物質及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)アゴニストをそれを必要とする前記対象へ投与することを含む、前記方法。
  5. 多臓器機能不全症候群(MODS)を有する対象を治療する方法であって、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)阻害物質及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)アゴニストをそれを必要とする前記対象へ投与することを含む、前記方法。
  6. 前記PCSK9阻害物質が、PCSK9 mRNAへハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、小分子干渉RNA(siRNA)、または短ヘアピンRNA(shRNA)を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記LDLRアゴニストが、LDLR mRNAへハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、siRNAまたはshRNAを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記PCSK9阻害物質が、Casタンパク質及びPCSK9ゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするガイドRNA(gRNA)を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記LDLRアゴニストが、Casタンパク質及びLDLRゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするgRNAを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記Casタンパク質が、Cas9またはCpf1である、請求項8または請求項9に記載の方法。
  11. 前記gRNA認識配列が、配列番号1に記載の位置427または配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置を含むかまたは前記位置に近接する、請求項8~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記gRNA認識配列が、配列番号1に記載の位置427または配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在する、請求項8~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列が、前記gRNA認識配列の約2~約6ヌクレオチド下流である、請求項8~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記gRNAが、約17~約23ヌクレオチドを含む、請求項8~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記gRNA認識配列が、配列番号43~68のうちの任意の1つまたは配列番号69~89のうちの任意の1つに記載のヌクレオチド配列を含む、請求項8~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記対象からの生物学的サンプル中のPCSK9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子の存在もしくは非存在を検出すること;及び/または
    前記対象からの生物学的サンプル中の予測される機能喪失LDLRポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子の存在もしくは非存在を検出すること、
    をさらに含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、LDLR参照物であり、PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、LDLR参照物であり、PCSK9バリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つ前記LDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、LDLRバリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つ前記PCSK9阻害物質を前記対象へ投与し;
    前記対象が、PCSK9バリアント核酸分子及びLDLRバリアント核酸分子の両方についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、PCSK9バリアント核酸分子及びLDLRバリアント核酸分子の両方についてホモ接合体である場合に、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤も標準的な投薬量と同じ投薬量またはそれ未満の量で投与される、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記PCSK9バリアント核酸分子が、Arg46Leuポリペプチドをコードする核酸分子である、請求項16または請求項17に記載の方法。
  19. 前記PCSK9バリアント核酸分子が、
    配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子;
    配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子;または
    mRNA分子から産生されたcDNA分子であって、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有する前記cDNA分子、
    である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記LDLRバリアント核酸分子が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子である、請求項18に記載の方法。
  21. 前記検出ステップが、インビトロで実行される、請求項16~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記検出ステップが、i)前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分;及びii)前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含み;
    前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子が、PCSK9バリアントゲノム核酸分子であり;
    前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子が、LDLRバリアントゲノム核酸分子である、
    請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記検出ステップが、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分をシーケンスすることを含み、前記シーケンスされる一部分が、配列番号17に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含み;
    前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシルを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子が、PCSK9バリアントmRNA分子である、
    請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記検出ステップが、前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分をシーケンスすることを含み、前記シーケンスされる一部分が、配列番号32に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含み;
    前記生物学的サンプル中のmRNAから産生された前記PCSK9 cDNA分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記PCSK9 cDNA分子が、PCSK9バリアントcDNA分子である、
    請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記検出ステップが、
    a)前記生物学的サンプルを、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置に近接する前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第1のプライマー、及びii)配列番号4に記載の位置2,269に近接する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第2のプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも配列番号2に記載の位置427に対応する前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記第1のプライマーを伸長させること;及び少なくとも配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記第2のプライマーを伸長させることと;
    c)前記第1のプライマーの前記伸長産物が、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定すること;及び前記第2のプライマーの前記伸長産物が配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記検出ステップが、
    a)前記生物学的サンプルを、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号17に記載の位置428に対応する前記位置でウラシル、配列番号18に記載の位置217に対応する前記位置でウラシル、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシルを含むかどうかを決定することと;
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記検出ステップが、
    a)前記生物学的サンプルを、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと;
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記検出ステップが、核酸分子の全体をシーケンスすることを含む、請求項22~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記検出ステップが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記ゲノム核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む、前記一部分を増幅すること;及び前記LDLRポリペプチドをコードする前記ゲノム核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、i)配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列;及びii)配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記検出ステップが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記mRNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記検出ステップが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記cDNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記サンプル中の前記核酸分子がmRNAであり、前記mRNAが前記増幅ステップの前にcDNAへと逆転写される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記検出ステップが、
    前記生物学的サンプル中の前記ゲノム核酸分子を、i)第1の検出可能な標識を含む第1の変異特異的プローブであって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブ;及びii)第2の検出可能な標識を含む第2の変異特異的プローブであって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記第1の検出可能な標識及び前記第2の検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記検出ステップが、
    前記生物学的サンプル中の前記mRNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記検出ステップが、
    前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記cDNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  36. 敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤により対象を治療し、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを有する方法であって、
    前記対象が、i)PCSL9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子;及び/またはii)LDLRの予測される機能喪失ポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子;を有するかどうかを、
    前記対象から生物学的サンプルを得るかまたは前記サンプルを得ておくこと;ならびに
    前記生物学的サンプルについての配列分析を遂行するかまたは前記分析を遂行しておいて、前記対象が、i)前記PCSK9バリアント核酸分子;及び/またはii)前記LDLRバリアント核酸分子;を含む遺伝子型を有するかどうかを決定すること、
    によって、決定するステップと;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与するステップと;
    前記対象が、LDLR参照物であり、前記PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与するステップと;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、前記LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与するステップと;
    前記対象が、LDLR参照物であり、前記PCSK9バリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つLDLRアゴニストを前記対象へ投与するステップと;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、前記LDLRバリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質を前記対象へ投与するステップと;
    前記対象が、前記PCSK9バリアント核酸分子及び前記LDLRバリアント核酸分子の両方についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与するステップと;
    前記対象が、前記PCSK9バリアント核酸分子及び前記LDLRバリアント核酸分子の両方についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤も標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するステップと;
    前記PCSK9バリアント核酸分子及び前記LDLRバリアント核酸分子の両方を有する遺伝子型の存在が、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有することを指摘するステップと、
    を含む、前記方法。
  37. 前記対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物であり、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤を標準的な投薬量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを投与される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記対象が、LDLR参照物であり、前記PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体であり、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを投与される、請求項36に記載の方法。
  39. 前記対象が、PCSK9参照物であり、前記LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体であり、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを投与される、請求項36に記載の方法。
  40. 前記対象が、LDLR参照物であり、前記PCSK9バリアント核酸分子についてホモ接合体であり、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つLDLRアゴニストが投与される、請求項36に記載の方法。
  41. 前記対象が、PCSK9参照物であり、前記LDLRバリアント核酸分子についてホモ接合体であり、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つPCSK9阻害物質が投与される、請求項36に記載の方法。
  42. 前記対象が、前記PCSK9バリアント核酸分子及び前記LDLRバリアント核酸分子の両方についてヘテロ接合体であり、前記対象が、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する前記治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で投与されるかまたは継続的に投与され、且つ前記PCSK9阻害物質及び/または前記LDLRアゴニストを投与される、請求項36に記載の方法。
  43. 前記PCSK9バリアント核酸分子が、前記Arg46Leuポリペプチドをコードする核酸分子である、請求項36~42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記PCSK9バリアント核酸分子が、
    配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子;
    配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子;または
    mRNA分子から産生されたcDNA分子であって、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有する前記cDNA分子、
    である、請求項43に記載の方法。
  45. 前記LDLRバリアント核酸分子が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子である、請求項36~44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記配列分析が、i)前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分;及びii)前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含み;
    前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子が、PCSK9の予測される機能喪失バリアントゲノム核酸分子であり;
    前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子が、LDLRの予測される機能喪失バリアントゲノム核酸分子である、
    請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記配列分析が、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって配列番号17に記載の位置428、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137、もしくはその相補物に対応する位置を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含み;
    前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシルを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子が、PCSK9バリアントmRNA分子である、
    請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記配列分析が、前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含み;
    前記生物学的サンプル中のmRNAから産生された前記PCSK9 cDNA分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記PCSK9 cDNA分子が、PCSK9バリアントcDNA分子である、
    請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記配列分析が、
    a)前記生物学的サンプルを、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置に近接する前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第1のプライマー、及びii)配列番号4に記載の位置2,269に近接する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第2のプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも配列番号2に記載の位置427に対応する前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記第1のプライマーを伸長させること;及び少なくとも配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記第2のプライマーを伸長させることと;
    c)前記第1のプライマーの前記伸長産物が、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定すること;及び前記第2のプライマーの前記伸長産物が配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記配列分析が、
    a)前記生物学的サンプルを、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシルを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記配列分析が、
    a)前記生物学的サンプルを、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記配列分析が、核酸分子の全体をシーケンスすることを含む、請求項46~51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記配列分析が、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む、前記一部分を増幅すること;及び前記LDLRポリペプチドをコードする前記核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列;及びii)配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  54. 前記配列分析が、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記mRNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記配列分析が、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記cDNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記サンプル中の前記核酸分子がmRNAであり、前記mRNAが前記増幅ステップの前にcDNAへと逆転写される、請求項55に記載の方法。
  57. 前記配列分析が、
    前記生物学的サンプル中の前記ゲノム核酸分子を、第1の検出可能な標識を含む第1の変異特異的プローブであって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記第1の変異特異的プローブ;及びii)第2の検出可能な標識を含む第2の変異特異的プローブであって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記第2の変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記第1の検出可能な標識及び前記第2の検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記配列分析が、
    前記生物学的サンプル中の前記mRNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  59. 前記配列分析が、
    前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記cDNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  60. 前記核酸分子が、前記対象から得られた細胞内に存在する、請求項36~45のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記PCSK9阻害物質が、PCSK9 mRNAへハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、小分子干渉RNA(siRNA)、または短ヘアピンRNA(shRNA)を含み、前記LDLRアゴニストが、LDLR mRNAへハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、siRNAまたはshRNAを含む、請求項36~60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 前記PCSK9阻害物質が、Casタンパク質及びPCSK9ゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするガイドRNA(gRNA)を含み、前記LDLRアゴニストが、Casタンパク質及びLDLRゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするgRNAを含む、請求項36~60のいずれか1項に記載の方法。
  63. 前記Casタンパク質が、Cas9またはCpf1である、請求項62に記載の方法。
  64. 前記PCSK9 gRNA認識配列が、配列番号1に記載の位置427に対応する位置を含むかまたは前記位置に近接し、前記LDLR gRNA認識配列が、配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置を含むかまたは前記位置に近接する、請求項62または請求項63に記載の方法。
  65. 前記PCSK9 gRNA認識配列が、配列番号1に記載の位置427に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在し、前記LDLR gRNA認識配列が、配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在する、請求項62または請求項63に記載の方法。
  66. プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列が、前記gRNA認識配列の約2~6ヌクレオチド下流である、請求項62または請求項63に記載の方法。
  67. 前記gRNAが、約17~約23ヌクレオチドを含む、請求項62~66のいずれか1項に記載の方法。
  68. 前記PCSK9 gRNA認識配列が、配列番号43~68のいずれか1項に記載のヌクレオチド配列を含む、請求項62~67のいずれか1項に記載の方法。
  69. 前記LDLR gRNA認識配列が、配列番号69~89のいずれか1項に記載のヌクレオチド配列を含む、請求項62~67のいずれか1項に記載の方法。
  70. 敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクを有する対象を同定する方法であって、
    前記対象から得られた生物学的サンプル中のPCSL9の予測される機能喪失ポリペプチドをコードするPCSK9バリアント核酸分子及び/またはLDLRの予測される機能喪失ポリペプチドをコードするLDLRバリアント核酸分子の存在または非存在を決定するかまたは決定しておき;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である場合に、前記対象は敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの増加を有し;前記対象が、LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体もしくはホモ接合体である及び/またはPCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体もしくはホモ接合体である場合に、前記対象は敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを発症するリスクの減少を有すること、
    を含む、前記方法。
  71. 前記PCSK9バリアント核酸分子が、前記Arg46Leuポリペプチドをコードする核酸分子である、請求項70に記載の方法。
  72. 前記PCSK9バリアント核酸分子が、
    配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子;
    配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、もしくは配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子;または
    mRNA分子から産生されたcDNA分子であって、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、もしくは配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有する前記cDNA分子、
    である、請求項70に記載の方法。
  73. 前記LDLRバリアント核酸分子が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子である、請求項71に記載の方法。
  74. 前記決定ステップが、インビトロで実行される、請求項70~73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 前記決定ステップが、i)前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分;及びii)前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含み;
    前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9ゲノム核酸分子が、PCSK9バリアントゲノム核酸分子であり;前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記LDLRゲノム核酸分子が、LDLRバリアントゲノム核酸分子である、
    請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  76. 前記決定ステップが、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含み;
    前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシルを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中の前記PCSK9 mRNA分子が、PCSK9バリアントmRNA分子である、
    請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  77. 前記決定ステップが、前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置、もしくはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含み;
    前記生物学的サンプル中のmRNAから産生された前記PCSK9 cDNA分子の前記シーケンスされる一部分が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミンを含む場合に、そのとき、前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記PCSK9 cDNA分子が、PCSK9バリアントcDNA分子である、
    請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  78. 前記決定ステップが、
    a)前記生物学的サンプルを、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置に近接する前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第1のプライマー、及びii)配列番号4に記載の位置2,269に近接する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズする第2のプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも配列番号2に記載の位置427に対応する前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記第1のプライマーを伸長させること;及び少なくとも配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記第2のプライマーを伸長させることと;
    c)前記第1のプライマーの前記伸長産物が、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定すること;及び前記第2のプライマーの前記伸長産物が配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  79. 前記決定ステップが、
    a)前記生物学的サンプルを、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシルを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  80. 前記決定ステップが、
    a)前記生物学的サンプルを、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  81. 前記決定ステップが、核酸分子の全体をシーケンスすることを含む、請求項75~80のいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記決定ステップが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記ゲノム核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む、前記一部分を増幅すること;及び前記LDLRポリペプチドをコードする前記ゲノム核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、i)配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列;及びii)配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  83. 前記決定ステップが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記mRNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  84. 前記決定ステップが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記cDNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  85. 前記サンプル中の前記核酸分子がmRNAであり、前記mRNAが前記増幅ステップの前にcDNAへと逆転写される、請求項84に記載の方法。
  86. 前記検出ステップが、
    前記生物学的サンプル中の前記ゲノム核酸分子を、第1の検出可能な標識を含む第1の変異特異的プローブであって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記第1の変異特異的プローブと、接触させること;及び前記生物学的サンプル中の前記核酸分子を、第2の検出可能な標識を含む第2の変異特異的プローブであって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記第2の変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記第1の検出可能な標識及び前記第2の検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  87. 前記検出ステップが、
    前記生物学的サンプル中の前記mRNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  88. 前記検出ステップが、
    前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記cDNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項70~74のいずれか1項に記載の方法。
  89. 前記対象が、PCSK9参照物であり、LDLR参照物である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準的な投薬量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、LDLR参照物であり、前記PCSK9バリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、前記LDLRバリアント核酸分子についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、LDLR参照物であり、前記PCSK9バリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つLDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、PCSK9参照物であり、前記LDLRバリアント核酸分子についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質を前記対象へ投与し;
    前記対象が、前記PCSK9バリアント核酸分子及び前記LDLRバリアント核酸分子の両方についてヘテロ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準的な投薬量と同じ量またはそれ未満の量で前記対象へ投与するかまたは継続的に投与し、且つPCSK9阻害物質及び/またはLDLRアゴニストを前記対象へ投与し;
    前記対象が、前記PCSK9バリアント核酸分子及び前記LDLRバリアント核酸分子の両方についてホモ接合体である場合に、そのとき、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤を標準的な投薬量と同じ投薬量またはそれ未満の量で投与する、
    請求項70~88のいずれか1項に記載の方法。
  90. 対象におけるプロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)バリアント核酸分子を検出する方法であって、前記対象から得られたサンプルをアッセイして、前記サンプル中の核酸分子が、
    配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を含むゲノム核酸分子、またはその相補物;
    配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含むヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;あるいは
    mRNA分子から産生されたcDNA分子であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有する前記cDNA分子、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有する前記cDNA分子、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を有する前記cDNA分子、もしくはその相補物、
    であるかどうかを決定することを含む、前記方法。
  91. 対象における低密度リポタンパク質受容体(LDLR)バリアント核酸分子を検出する方法であって、前記対象から得られたサンプルをアッセイして、前記サンプル中の核酸分子が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含むヌクレオチド配列を含むゲノム核酸分子、またはその相補物であるかどうかを決定することを含む、前記方法。
  92. 前記方法が、インビトロの方法である、請求項90または請求項91に記載の方法。
  93. 前記アッセイが、前記核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含む、請求項90に記載の方法。
  94. 前記アッセイが、前記核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含む、請求項91に記載の方法。
  95. 前記アッセイが、前記mRNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含む、請求項90に記載の方法。
  96. 前記アッセイが、前記cDNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む、前記シーケンスされる一部分をシーケンスすることを含む、請求項91に記載の方法。
  97. 前記アッセイが、
    a)前記サンプルを、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置に近接する前記PCSK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分へハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも配列番号2に記載の位置427に対応する前記PSCK9ゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  98. 前記アッセイが、
    a)前記生物学的サンプルを、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置に近接する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の一部分へハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記LDLRゲノム核酸分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項91に記載の方法。
  99. 前記アッセイが、
    a)前記サンプルを、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記PCSK9 mRNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号17に記載の位置428、配列番号18に記載の位置217、または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシルを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  100. 前記アッセイが、
    a)前記サンプルを、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する位置に近接する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の一部分にハイブリダイズするプライマーと、接触させることと;
    b)少なくとも、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記PCSK9 cDNA分子の前記ヌクレオチド配列の前記位置を介して前記プライマーを伸長させることと;
    c)前記プライマーの前記伸長産物が、配列番号32に記載の位置428、配列番号33に記載の位置217、または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミンを含むかどうかを決定することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  101. 前記アッセイが、核酸分子の全体をシーケンスすることを含む、請求項93~100のいずれか1項に記載の方法。
  102. 前記アッセイが、
    a)前記PCSKポリペプチドをコードする前記ゲノム核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  103. 前記アッセイが、
    a)前記LDLRポリペプチドをコードする前記核酸分子の少なくとも一部分であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項91に記載の方法。
  104. 前記アッセイが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記mRNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシル、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  105. 前記アッセイが、
    a)前記PCSK9ポリペプチドをコードする前記cDNA分子の少なくとも一部分であって、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む、前記一部分を増幅することと;
    b)前記増幅された核酸分子を検出可能な標識により標識することと;
    c)前記標識された核酸分子を、変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブを含む支持体と、接触させることと;
    d)前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  106. 前記サンプル中の前記核酸分子がmRNAであり、前記mRNAが前記増幅ステップの前にcDNAへと逆転写される、請求項105に記載の方法。
  107. 前記アッセイが、
    前記生物学的サンプル中の前記ゲノム核酸分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号2に記載の位置427に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  108. 前記アッセイが、
    生物学的サンプル中のゲノム核酸分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する前記位置でチミン、またはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項91に記載の方法。
  109. 前記アッセイが、
    前記mRNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号17に記載の位置428に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;配列番号18に記載の位置217に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物;または配列番号19に記載の位置137に対応する前記位置でウラシル、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記核酸配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  110. 前記アッセイが、
    前記生物学的サンプル中のmRNA分子から産生された前記cDNA分子を、検出可能な標識を含む変異特異的プローブであって、配列番号32に記載の位置428に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;配列番号33に記載の位置217に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物;または配列番号34に記載の位置137に対応する前記位置でチミン、もしくはその相補物を含む前記増幅された核酸分子の前記ヌクレオチド配列へストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、前記変異特異的プローブと、接触させることと;
    前記検出可能な標識を検出することと、
    を含む、請求項90に記載の方法。
  111. 前記核酸分子が、前記対象から得られた細胞内に存在する、請求項90~110のいずれか1項に記載の方法。
  112. プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)Arg46Leuバリアントポリペプチドの存在を検出する方法であって、対象から得られたサンプルでアッセイを遂行して、前記サンプル中のPCSK9タンパク質が、配列番号42に記載の位置46に対応する位置でロイシンを含むかどうかを決定することを含む、前記方法。
  113. 前記アッセイが、前記ポリペプチドをシーケンスすることを含む、請求項112に記載の方法。
  114. 前記アッセイが、免疫アッセイである、請求項112に記載の方法。
  115. プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子、もしくはその相補物;及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子、もしくはその相補物;
    PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含む前記ヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含む前記ヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含む前記ヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;あるいは
    PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物、
    を有する対象における、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症性ショック、及び/または多臓器機能不全症候群(MODS)の治療における使用のための、敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/またはMODSを治療または阻害する治療剤。
  116. a)PCSK9ゲノム核酸分子及び/またはLDLRゲノム核酸分子、PCSK9 mRNA分子及び/またはLDLR mRNA分子、あるいはPCSK9 cDNA分子及び/またはLDLR cDNA分子について参照物である対象;あるいは
    b)i)PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号2に記載の位置427に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子;及び/またはii)LDLRポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号4に記載の位置2,269に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するゲノム核酸分子についてヘテロ接合体である対象;
    PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号17に記載の位置428に対応する位置でウラシルを含む前記ヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号18に記載の位置217に対応する位置でウラシルを含む前記ヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号19に記載の位置137に対応する位置でウラシルを含む前記ヌクレオチド配列を有するmRNA分子、もしくはその相補物である対象;あるいは
    PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号32に記載の位置428に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;PCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号33に記載の位置217に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物;またはPCSK9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、配列番号34に記載の位置137に対応する位置でチミンを含む前記ヌクレオチド配列を有するcDNA分子、もしくはその相補物である対象、
    における、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症性ショック、及び/または多臓器機能不全症候群(MODS)の治療における使用のための、プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)阻害物質及び/または低密度リポタンパク質受容体(LDLR)アゴニスト。
  117. PCSK9 mRNAへハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、小分子干渉RNA(siRNA)、または短ヘアピンRNA(shRNA)である、請求項116に記載のPCSK9阻害物質。
  118. PCSK9ゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするCasタンパク質及びガイドRNA(gRNA)を含む、請求項116に記載のPCSK9阻害物質。
  119. 前記Casタンパク質が、Cas9またはCpf1である、請求項118に記載のPCSK9阻害物質。
  120. 前記gRNA認識配列が、配列番号1に記載の位置427を含むかまたは前記位置に近接する、請求項118または請求項119に記載のPCSK9阻害物質。
  121. 前記gRNA認識配列が、配列番号1に記載の位置427に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在する、請求項120または請求項121に記載のPCSK9阻害物質。
  122. LDLR mRNA分子へハイブリダイズするアンチセンス核酸分子、siRNA、またはshRNAである、請求項118に記載のLDLRアゴニスト。
  123. LDLRゲノム核酸分子内のgRNA認識配列へハイブリダイズするCasタンパク質及びgRNAを含む、請求項116に記載のLDLRアゴニスト。
  124. 前記Casタンパク質が、Cas9またはCpf1である、請求項123に記載のLDLRアゴニスト。
  125. 前記gRNA認識配列が、配列番号3に記載の位置2,269を含むかまたは前記位置に近接する、請求項123または請求項124に記載のLDLRアゴニスト。
  126. 前記gRNA認識配列が、配列番号3に記載の位置2,269に対応する位置から約1000、約500、約400、約300、約200、約100、約50、約45、約40、約35、約30、約25、約20、約15、約10、または約5ヌクレオチドで所在する、請求項123または請求項124に記載のLDLRアゴニスト。
  127. プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列が、前記gRNA認識配列の約2~約6ヌクレオチド下流である、請求項118~126のいずれか1項に記載のPCSK9阻害物質またはLDLRアゴニスト。
  128. 前記gRNAが、約17~約23ヌクレオチドを含む、請求項118~127のいずれか1項に記載のPCSK9阻害物質またはLDLRアゴニスト。
  129. 前記gRNA認識配列が、配列番号43~68のいずれか1項に記載のヌクレオチド配列を含む、請求項118~121のいずれか1項に記載のPCSK9阻害物質。
  130. 前記gRNA認識配列が、配列番号69~89のいずれか1項に記載のヌクレオチド配列を含む、請求項122~126のいずれか1項に記載のLDLRアゴニスト。
JP2023513460A 2020-08-25 2021-08-25 Pcsk9調節物質及びldlr調節物質による敗血症の治療 Pending JP2023539742A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063069789P 2020-08-25 2020-08-25
US63/069,789 2020-08-25
PCT/US2021/047502 WO2022046873A1 (en) 2020-08-25 2021-08-25 Treatment of sepsis with pcsk9 and ldlr modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023539742A true JP2023539742A (ja) 2023-09-19
JPWO2022046873A5 JPWO2022046873A5 (ja) 2023-10-26

Family

ID=77775030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513460A Pending JP2023539742A (ja) 2020-08-25 2021-08-25 Pcsk9調節物質及びldlr調節物質による敗血症の治療

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220064652A1 (ja)
EP (1) EP4204563A1 (ja)
JP (1) JP2023539742A (ja)
KR (1) KR20230057410A (ja)
CN (1) CN116171161A (ja)
AU (1) AU2021335200A1 (ja)
CA (1) CA3191030A1 (ja)
IL (1) IL300439A (ja)
MX (1) MX2023001912A (ja)
WO (1) WO2022046873A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013170367A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 The University Of British Columbia Methods and uses for proprotein convert ase subtilisin kexin 9 (pcsk9) inhibitors
WO2015051214A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
AU2017329799A1 (en) * 2016-09-20 2019-04-11 Aarhus Universitet Compounds for treatment of lipoprotein metabolism disorders
WO2020010186A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 Derek Klarin Pcsk9 variants
EP3887363A1 (en) * 2018-11-27 2021-10-06 Novartis AG Cyclic pentamer compounds as proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9) inhibitors for the treatment of metabolic disorder

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023001912A (es) 2023-07-10
IL300439A (en) 2023-04-01
AU2021335200A1 (en) 2023-04-27
CN116171161A (zh) 2023-05-26
KR20230057410A (ko) 2023-04-28
US20220064652A1 (en) 2022-03-03
EP4204563A1 (en) 2023-07-05
CA3191030A1 (en) 2022-03-03
WO2022046873A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023539742A (ja) Pcsk9調節物質及びldlr調節物質による敗血症の治療
US20230192864A1 (en) Treatment Of Lung Conditions With Integrin Subunit Alpha 1 (ITGA1) Inhibitors
US20230000897A1 (en) Treatment Of Cerebrovascular Disease With Neurogenic Locus Notch Homolog Protein 3 (NOTCH3) Agents
US11820982B2 (en) Treatment of ophthalmic conditions with son of Sevenless 2 (SOS2) inhibitors
US20230383351A1 (en) Rare Variants In Hematopoietic Stem Cells (HSC) And Hematopoietic Progenitor Cells (HPC) Associated With Somatic Alterations Of The Blood
US20230250434A1 (en) Treatment Of Uveitis With Endoplasmic Reticulum Aminopeptidase 1 (ERAP1) Inhibitors
US20230099109A1 (en) Treatment Of Glaucoma With Rho Guanine Nucleotide Exchange Factor 12 (ARHGEF12) Inhibitors
KR20230152732A (ko) 링 핑거 단백질 213(rnf213) 억제제를 이용한 간 질환의 치료
US20230034093A1 (en) Treatment Of Cognitive Impairment With Alpha-N-Acetylgalactosaminide Alpha-2,6-Sialyltransferase 5 (ST6GALNAC5) Inhibitors
EP4363581A1 (en) Treatment of hypertension with solute carrier family 9 isoform a3 regulatory factor 2 (slc9a3r2) inhibitors
US20230023182A1 (en) Methods Of Treating Asthma With Solute Carrier Family 27 Member 3 (SLC27A3) Inhibitors
KR20240067064A (ko) 레티쿨로칼빈-3[rcn3] 변이체 및 인터류킨-4 수용체 알파[il4r] 길항제를 이용한 천식의 치료
AU2022339755A1 (en) Treatment of liver diseases with camp responsive element binding protein 3 like 3 (creb3l3) inhibitors
CN117597132A (zh) 用环指蛋白213(rnf213)抑制剂治疗肝病
EP4363585A1 (en) Methods of treating decreased bone mineral density with kringle containing transmembrane protein 1 (kremen1) inhibitors
AU2022302084A1 (en) Treatment of decreased bone mineral density with wnt family member 5b (wnt5b) inhibitors
WO2020257758A1 (en) Treatment of decreased bone mineral density with zinc and ring finger 3 (znrf3) inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231018