JP2023538553A - ボタン型二次電池 - Google Patents

ボタン型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023538553A
JP2023538553A JP2023510460A JP2023510460A JP2023538553A JP 2023538553 A JP2023538553 A JP 2023538553A JP 2023510460 A JP2023510460 A JP 2023510460A JP 2023510460 A JP2023510460 A JP 2023510460A JP 2023538553 A JP2023538553 A JP 2023538553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
button
type secondary
secondary battery
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023510460A
Other languages
English (en)
Inventor
ギュ キム、ミン
ゴン リー、ヨン
ジュン リー、ジェ
ウォン リム、ジェ
ウー ミン、ゴン
ス チョ、ミン
ファン スン、ジュー
ハク チェ、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210109101A external-priority patent/KR20220037339A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023538553A publication Critical patent/JP2023538553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/153Lids or covers characterised by their shape for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

本発明は、ボタン型二次電池に関し、電池の内部で発生するガスにより過度な内部圧力が発生しても、ガス圧力により電池が分離されるか、または人体に有害なガスが電池の外に漏れないようにし、電解液が電池の外部に漏れないようにする強い結合を有し、電極組立体が電池内で占める体積比率を向上させて電池容量およびエネルギー密度を極大化させることができ、電池の製造過程を単純かつ便利にして生産効率を増大させることができるボタン型二次電池に関する。本発明に係るボタン型二次電池は、直径の長さが高さよりも大きいボタン型二次電池に関し、電極組立体と、電極組立体が挿入され、外周面に第1ネジ山が形成されている下部缶と、下部缶の上端開口を覆い、内周面に第1ネジ山に対応する第2ネジ山が形成されている上部缶と、上部缶と下部缶との間に介在され、上部缶と下部缶のショートを防止する絶縁体と、を含み、電極組立体は複数の第1電極、セパレータ、第2電極が水平に積層されて形成され、電極組立体の第1電極に連結されて延びる第1電極タブが上部缶に接触している。

Description

本出願は、2020年09月17日付けの韓国特許出願第10-2020-0119622号および2021年08月18日付けの韓国特許出願第10-2021-0109101号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、ボタン型二次電池に関し、電池の内部で発生するガスにより過度な内部圧力が発生しても、ガス圧力により電池が分離されるか、または人体に有害なガスが電池の外に漏れないようにし、電解液が電池の外部に漏れないようにする強い結合を有し、電極組立体が電池内で占める体積比率を向上させて電池容量およびエネルギー密度を極大化させることができ、電池の製造過程を単純かつ便利にして生産効率を増大させることができるボタン型二次電池に関する。
近年、化石燃料の枯渇によるエネルギー源の価格上昇、環境汚染に対する関心が増幅されるにつれ、環境に優しい代替エネルギー源に対する要求が未来生活のための必須不可欠な要因となっている。そこで、太陽光、風力、潮力などの多様な電力生産技術に対する研究が続けられており、このように生産された電気エネルギーをさらに効率的に用いるための電池などの電力貯蔵装置にも多大な関心が寄せられている。
さらに、電池を用いる電子モバイル機器および電気自動車に対する技術開発および需要が増加するにつれ、エネルギー源としての電池の需要が急激に増加しており、そのため、多様な要求に応じ得る電池に対する多くの研究が行われている。
特に、材料面では高いエネルギー密度、放電電圧、出力安定性などの長所を有するリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などのようなリチウム二次電池に対する需要が高い。
二次電池は、電池ケースの形状に応じて、電極組立体が円筒形または角形の金属缶に内蔵されている円筒型電池および角型電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチ形のケースに内蔵されているパウチ型電池などに分類することができる。そして、近年、ウェアラブル機器が次第に小型化していく傾向に合わせて、ボタン型二次電池などの小型電池の開発重要性が浮上している。
図1は、従来のボタン型二次電池を示す断面図である。
図1を参照すると、従来のボタン形状の二次電池10は、上部、下部ハウジングが分けられている形態であって、その形状が上部円筒形の缶4と下部円筒形の缶3の締まり嵌めの形態であった。すなわち、下部円筒形の缶3の外径が上部のものよりも若干大きく、互いに締まり嵌めの形態となるものであった。締まり嵌め形態の場合、その嵌められた摩擦力によりボタン型二次電池の形態が維持される原理である。そして、従来のボタン形状の二次電池は、上部缶4と下部缶3を内部電極組立体1のサイズに合わせて作製し嵌合したため、内部に別の余裕空間が存在しかった。
しかしながら、このような形態は、内部でのガス発生などにより内部圧力が大きくなると、摩擦力以外には固定している力がないため、上部缶4と下部缶3が分離される可能性が大きかった。内部圧力が上がる場合は、副反応により上がることもあるが、一般サイクルの進行時にも上がり得る。この際、内部圧力が過度に上がると、上部缶と下部缶が分離され、電池としての役割をすることができなかった。そのため、強い結合により結合され、上部缶と下部缶が分離できない製品の研究が必要な実情であった。
また、図1を参照すると、従来は、電池内部の電極組立体1が電極とセパレータを巻き取りして製造するゼリーロール状の電極組立体であった。このような電極組立体1は、巻き取り軸が地面に垂直な形態で配置された。ところで、このように電池が形成される場合、巻き取りを行う道具である巻芯により電極組立体の中央に中央孔が形成された。すなわち、電極組立体の中央に電気を生産しない空間が形成された。これは、大きさが小さく制限的であり、ウェアラブルデバイス市場で多く用いられるボタン型電池においては、それだけ非効率的な要素となり得るものであった。そこで、向上した容量確保のための研究が必要な実情であった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、本発明の課題は、電池の内部で発生するガスにより過度な内部圧力が発生しても、ガス圧力により電池が分離されるか、または人体に有害なガスが電池の外に漏れないようにし、電解液が電池の外部に漏れないようにする強い結合を有し、電極組立体が電池内で占める体積比率を向上させて電池容量およびエネルギー密度を極大化させることができ、電池の製造過程を単純かつ便利にして生産効率を増大させることができるボタン型二次電池を提供することにある。
本発明に係るボタン型二次電池は、直径の長さが高さよりも大きいボタン型二次電池に関し、電極組立体と、電極組立体が挿入され、外周面に第1ネジ山が形成されている下部缶と、下部缶の上端開口を覆い、内周面に第1ネジ山に対応する第2ネジ山が形成されている上部缶と、上部缶と下部缶との間に介在され、上部缶と下部缶のショートを防止する絶縁体と、を含み、電極組立体は複数の第1電極、セパレータ、第2電極が水平に積層されて形成され、電極組立体の第1電極に連結されて延びる第1電極タブが上部缶に接触している。
上部缶は、電極組立体の第1電極と第1電極タブを介して連結されて外部機器と連結される端子を形成し、下部缶の上端開口を覆う上部缶電極端子部を含み、第1電極タブは、電極組立体の複数の第1電極に連結される支持部と、支持部から延び、上部缶電極端子部に接触する接触部と、を含むことができる。
第1電極は、電極集電体に電極活物質が塗布されている第1電極有地部と、第1電極有地部から側傍に延び、電極活物質が塗布されておらず、電極集電体のみからなる第1電極無地部と、を含み、支持部は、複数の第1電極無地部に連結されることができる。
複数の第1電極無地部は、互いに接合されて第1電極無地部束を形成し、支持部は、第1電極無地部束に連結されることができる。
支持部は、バー(bar)形状に形成され、接触部は、円環形状に形成されることができる。
円環形状を有する接触部の厚さは、支持部の厚さよりもさらに厚くてもよい。
支持部は、バー(bar)形状に形成され、接触部は、円板形状に形成されることができる。
円環形状に形成されている接触部の外周直径と電極組立体の外周直径は、互いに対応する大きさを有することができる。
絶縁体は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)材質であってもよい。
絶縁体は、下部缶の内側に位置する内側絶縁体と、下部缶の外側に位置する外側絶縁体と、内側絶縁体と外側絶縁体を連結する連結絶縁体と、を含むことができる。
上部缶と下部缶は、第1ネジ山と第2ネジ山によりネジ結合され、外側絶縁体は、第1ネジ山と第2ネジ山との間に介在され、外側絶縁体は、第1ネジ山と第2ネジ山の突出形状により加圧されて凹凸形状を有し、第1ネジ山と第2ネジ山との間に挟まれていてもよい。
内側絶縁体は、第1電極タブと下部缶が接触するのを防止するように、第1電極タブと下部缶との間に位置することができる。
セパレータは、SRS(safety reinforced separator)片面コーティングセパレータであってもよい。
複数の第1電極、セパレータ、第2電極は、円形の形状を有し、水平に積層され、積層体全体が熱および圧力により上下に接合されていてもよい。
電極組立体の最外側に配置される最外側第1電極は、第1電極タブの下面に当接していてもよい。
電極組立体の最外側に配置される最外側第1電極は、接触部の下面に当接していてもよい。
最外側第1電極は、上部缶に向かう外側面は電極活物質がコーティングされておらず、内側面にだけ電極活物質がコーティングされている片面電極であってもよい。
上部缶の終端は、下部缶の中心軸方向に曲げられていてもよい。
外側絶縁体は、下部缶の外壁に沿って下側に延び、この際、上部缶の終端よりも外側絶縁体の終端がさらに長く下側に延びることができる。
本発明に係るボタン型二次電池は、直径の長さが高さよりも大きいボタン型二次電池に関し、電極組立体と、電極組立体が挿入され、外周面に第1ネジ山が形成されている下部缶と、下部缶の上端開口を覆い、内周面に第1ネジ山に対応する第2ネジ山が形成されている上部缶と、上部缶と下部缶との間に介在され、上部缶と下部缶のショートを防止する絶縁体と、を含み、電極組立体は複数の第1電極、セパレータ、第2電極が水平に積層されて形成され、電極組立体の第1電極に連結されて延びる第1電極タブが上部缶に接触している。それにより、電池の内部で発生するガスにより過度な内部圧力が発生しても、ガス圧力により電池が分離されるか、または人体に有害なガスが電池の外に漏れないようにし、電解液が電池の外部に漏れないようにする強い結合を有し、電極組立体が電池内で占める体積比率を向上させて電池容量およびエネルギー密度を極大化させることができ、電池の製造過程を単純かつ便利にして生産効率を増大させることができる。
従来のボタン型二次電池を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池を示す断面図である。 図2に示される本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、電極組立体と第1電極タブだけを別に示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、第1電極と第2電極だけを別に示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係るボタン型二次電池を示す断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように、本発明の好ましい実施形態について詳しく説明する。ただし、本発明は、種々の異なる形態で実現されてもよく、以下の実施形態により制限または限定されるものではない。
本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分または本発明の要旨を不要に濁す恐れのある関連の公知技術に関する詳細な説明は省略し、本明細書において、各図面の構成要素に参照符号を付する際に、明細書の全体をわたって同一または類似の構成要素に対しては、同一または類似の参照符号を付するようにする。
また、本明細書および特許請求の範囲で用いられている用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
第1実施形態
図2は、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池を示す断面図である。図3は、図2に示される本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、電極組立体と第1電極タブだけを別に示す斜視図である。図4は、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、第1電極と第2電極だけを別に示す平面図である。
図2を参照すると、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100は、円筒形の形状を有する電池であってもよく、円筒形状の電池の直径の長さが電池の高さよりもさらに大きい形態であってもよい。そして、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100は、電極組立体150、下部缶110、および上部缶130を含むことができる。電極組立体150は、電極151、152とセパレータが交互に配置されて形成されることができる。特に、電極組立体150は、複数の第1電極151、セパレータ153、第2電極152が水平に積層されて形成されることができる。
そして、電極組立体150は、下部缶110に挿入されることができる。下部缶110は、円筒形状での上端が開口された形態であってもよい。電極組立体150は、円板形状の電極151、152とセパレータ153が積層された積層体の形態であってもよい(図3および図4参照)。電極組立体150が下部缶110に配置される際に、電極組立体150の第1電極151と第2電極152は、地面に水平な形態で配置されることができる。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100において、下部缶110は、外周面に第1ネジ山111が形成されていてもよい。そして、上部缶130は、下部缶110の上端開口を覆う形態であってもよい。上部缶130の内周面に、第1ネジ山111に対応する第2ネジ山132が形成されていてもよい。第1ネジ山111と第2ネジ山132は、上部缶130と下部缶110の結合時に互いにネジ結合をする関係であってもよい。すなわち、上部缶130を下部缶110に覆って結合させる際に、そのまま押して結合させるのではなく、ネジ結合するように上部缶130を下部缶110に対して回して結合させることができる。上部缶130が下部缶110に対して相対的な回転運動をする際に、第1ネジ山111と第2ネジ山132が互いにネジ結合をすることになり、上部缶130と下部缶110は互いに近づくことになり、ネジ結合が終わると、上部缶130と下部缶110が完全に結合されたボタン型二次電池100が作製されることができる。図2は、上部缶130と下部缶110のネジ結合が完了した状態を示している。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100の上部缶130と下部缶110との間に介在され、上部缶130と下部缶110のショートを防止する絶縁体170を含む。絶縁体170は、内側絶縁体171、連結絶縁体172、外側絶縁体173を含むことができる。内側絶縁体171は、下部缶110の内側に位置する絶縁体部分であってもよい。外側絶縁体173は、下部缶110の外側に位置する絶縁体部分であってもよい。そして、連結絶縁体172は、内側絶縁体171と外側絶縁体173を連結する絶縁体部分であってもよい。
絶縁体170は、下部缶110の上端部にかけて介在されることができる。すなわち、連結絶縁体172が下部缶110の上端部を覆う形態で位置し、内側絶縁体171が下部缶の上端部内周に接するように位置することができる。また、外側絶縁体173は、下部缶110の上端部外周に接するように位置することができる。そして、外側絶縁体173が内側絶縁体171よりもさらに長く形成されることができる。
図2を参照すると、上部缶130と下部缶110は、第1ネジ山111と第2ネジ山132によりネジ結合されているが、外側絶縁体173は、第1ネジ山111と第2ネジ山132との間に介在され、外側絶縁体173は、第1ネジ山111と第2ネジ山132の突出形状により加圧されて凹凸形状を有し、第1ネジ山111と第2ネジ山132との間に挟まれていてもよい。
一方、上部缶の終端131は外側絶縁体の終端173aと同一の高さを有してもよく(図2参照)、または、外側絶縁体の終端173aが上部缶の終端131よりもさらに低い高さを有してもよい。外側絶縁体の終端173aが上部缶の終端131よりもさらに低い高さを有するとは、外側絶縁体の終端173aが上部缶の終端131よりもさらに下部缶110の底面に近く位置することを意味し得る。
上部缶130と下部缶110を結合する過程は次のとおりである。先ず、電極組立体150が挿入されている下部缶110を置き、下部缶110の上端部を覆う方式で絶縁体170を下部缶110に結合させておくことができる。連結絶縁体172が下部缶110の上端部を覆う形態で位置し、内側絶縁体171が下部缶の上端部内周に接し、外側絶縁体173が下部缶110の上端部外周に接する状態で、絶縁体170を下部缶110に結合させることができる。そして、その上に上部缶130を回して結合させることができる。すなわち、上部缶130の内周面は、外側絶縁体173の外周面に接して回ってネジ結合することができる。この過程で第1ネジ山111と第2ネジ山132が突出した螺旋を形成するため、外側絶縁体173は、第1ネジ山111と第2ネジ山132の突出形状により加圧されて凹凸形状を有することができる。図2において、外側ネジ山が凹凸形状を有していることが示されている。
これは非常に強い圧力を加えて結合させるものであるため、上部缶130が下部缶110から容易に分離されないようにし、堅固な結合が可能である。それにより、電池の内部で発生するガスにより過度な内部圧力が発生しても、ガス圧力により電池が分離されるか、または人体に有害なガスが電池の外に漏れないようにし、電解液が電池の外部に漏れないようにすることができる。
ここで、絶縁体170は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)材質であってもよい。PBT材質の場合、機械的物性が良く、特に剛性が高いため、気密性および耐久性に優れた電池を実現することができる。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100は、電極組立体150の第1電極151から延びる第1電極タブ154を含むことができる。第1電極タブ154は、電極組立体150の第1電極151から延びて上部缶130に接触していてもよい。この際、第1電極151は正極であり、第1電極タブ154は正極タブであってもよい。この場合、第1電極タブ154は、電極組立体150の正極から延びて上部缶130に接触していてもよい。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100において、上部缶130は、上部缶電極端子部133を含むことができる。上部缶電極端子部133は、電極組立体150の第1電極151と第1電極タブ154を介して連結されて外部機器と連結される端子(特に正極端子)を形成する部分であってもよい。特に、上部缶電極端子部133は、下部缶110の上端開口を覆う部分であってもよい。
この際、第1電極タブ154は、上部缶電極端子部133に接触する接触部154aを含むことができる。具体的に、第1電極タブ154は、支持部154bおよび接触部154aを含むことができる。支持部154bは、電極組立体の複数の第1電極151に連結される部分であってもよい。第1電極が正極である場合、支持部154bは、正極に連結されることができる。連結は、支持部154bが第1電極(正極)に接着されていてもよく、支持部154bと第1電極(正極)が一体型に形成されることを意味してもよい。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100において、支持部154bは、電極組立体150の第1電極151に連結されることができるが、この場合、支持部154bと下部缶110が接することでショート事故の恐れがある。これを防止するために、内側絶縁体171は、第1電極タブ154と下部缶110が接触するのを防止するように、第1電極タブ154と下部缶110との間に位置することができる。図2において、支持部154bと下部缶110の上端部が内側絶縁体171を間に置いているため、互いに接しないことが分かる。
一方、支持部154bと連結された部分である接触部154aは、支持部154bから延び、上部缶電極端子部133に接触する部分であってもよい。具体的に、接触部154aの上面が上部缶130の下面に接触することができる。この場合、接触部154aの上面全体が上部缶130の下面に接していてもよい。このような接触により、第1電極タブ154と上部缶130との間には互いに電流が流れることができる。
図3は、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100において、電極組立体150と第1電極タブ154だけを別に示している。図3を参照すると、支持部154bは、バー(bar)形状に形成されることができる。ここで、好ましくは、多様な棒形状を意味し得る。すなわち、円柱形状の薄い棒形状であってもよく、この他にも、四角柱形状の棒形状であってもよく、三角柱形状の棒形状であってもよい。そして、接触部154aは、円環形状に形成されてもよい。円環形状とは、接触部154aの全体的な形状を意味し得る。すなわち、円環の断面形状が必ずしも円である必要はなく、四角形や三角形などの多様な形状であってもよい。しかし、その断面が閉曲線に沿って延び、全体的には円環形状を形成することができる。そして、円環形状の接触部154aの上面が上部缶130と接触する部分であってもよい。特に、接触部154aは、上部缶電極端子部133と接触することができる。
接触部154aが上部缶130と接触するとは、接触部154aと上部缶130が互いに接着されていないことを意味する。単に接していることを意味し得る。すなわち、上部缶130が回転する場合、上部缶130と接触部154aは互いに接した状態で互いに相対移動するだけであって、上部缶130の回転が接触部154aを回転移動させる作用はしないことを意味し得る。
従来は、一般的に第1電極タブ154を上部缶電極端子部133に溶接により接着する方式で電池を製造した。すなわち、第1電極タブ154が上部缶130に接着されていた。ところで、この方式は、上部缶130と下部缶110をネジ結合するために上部缶130を回す際に、第1電極タブ154が捩れて切れる問題が発生する。
しかしながら、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100においては、このような問題が発生しない。本発明においては、第1電極タブ154が上部缶130に単に接触するようにする構成であるため、上部缶130を回しても、第1電極タブ154はその場で回らない。
そして、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池100においては、接触部154aを円環形状にして上部缶130との接触面積を増やすことができる。それにより、抵抗が減って円滑な電流の流れが可能である。
また、接触面積をさらに増やせる方法として、円環形状を有する接触部154aの厚さを厚くする方法があり得る。ここで、厚さは、円環の内径と外径の差と表現できる。接触部154aを厚くする一例として、接触部154aの厚さを支持部154bの厚さよりもさらに厚くすることができる。
さらに、本発明においては、円環形状に形成されている接触部154aの外周直径と電極組立体150の外周直径が互いに対応する大きさを有することができる。この場合、接触部154aの直径が最大限大きくなることを意味するため、同一の厚さでは最も抵抗の小さい電池を作製できるようになる。
この他にも、抵抗の大きさを小さくするために、接触部154aの形状をまた他の形状に実現してもよい。具体的に、支持部154bは、バー(bar)形状に形成され、接触部154aは、円板形状に形成してもよい。円板形状に形成すると、上部缶と面接触をするようにすることができるため、接触面積をさらに増やし、抵抗をさらに小さくすることができる。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、具体的に、電極組立体150は、第1電極151、セパレータ153、第2電極152を含むことができる。複数の第1電極151、セパレータ153、第2電極152が水平に積層されて形成されることができる。
図2および図4を参照すると、第1電極151は、電極集電体に電極活物質が塗布されている第1電極有地部151aと、第1電極有地部151aから側傍に延び、電極活物質が塗布されておらず、電極集電体のみからなる第1電極無地部151bと、を含むことができる。第1電極有地部151aは、平面図上で円形を示す薄い円板形状であってもよい。
第1電極無地部151bは、長方形状で第1電極有地部151aの側傍に延びる形態であってもよい。第1電極無地部151bは、電極集電体が延びるものであってもよい。
同じ方式で、第2電極152は、電極集電体に電極活物質が塗布されている第2電極有地部152aと、第2電極有地部152aから側傍に延び、電極活物質が塗布されておらず、電極集電体のみからなる第2電極無地部152bと、を含むことができる。第2電極有地部152aは、平面図上で円形を示す薄い円板形状であってもよい。
第2電極無地部152bは、長方形状で第2電極有地部152aの側傍に延びる形態であってもよい。第2電極無地部152bは、電極集電体が延びるものであってもよい。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、第1電極タブ154の支持部154bは、複数の第1電極無地部151bに連結されることができる。
特に、図2に示されるように、複数の第1電極無地部151bは、互いに接合されて第1電極無地部束151cを形成することができ、ここで、支持部154bは、第1電極無地部束151cに連結される形態であってもよい。
本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池は、このような形状に製造されることで、電極組立体150が電池内で占める体積比率を向上させ、電池容量およびエネルギー密度を極大化させることができる。
具体的に、従来は、電池内部の電極組立体150が電極とセパレータを巻き取りして製造するゼリーロール状の電極組立体150であり、このような電極組立体150は、巻き取りを行う道具である巻芯により電極組立体の中央に中央孔が形成された。それにより、電極組立体150の中央に電気を生産しない空間が形成された。
これに対し、本発明は、このような中央孔のような浪費空間を無くすことができるため、電池容量およびエネルギー密度を極大化できるものである。
そして、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池の電極組立体150において、セパレータ153は、SRS(safety reinforced separator)片面コーティングセパレータであってもよい。SRSセパレータは、セパレータ153の表面を薄くセラミック素材でコーティングしたものを意味し得る。SRS片面コーティングセパレータを用いる場合、さらに薄いセパレータ153を用いることができ、このため、さらに多い電極を積むことができるため、さらに増大した電池容量の確保が可能である。
そして、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、複数の第1電極151、セパレータ153、第2電極152は、円形の形状を有し、水平に積層されているが、積層体全体が熱および圧力により上下に接合されていてもよい。すなわち、接着により積層体が1つの単位体の形態として存在することができる。この場合、第1電極151と第2電極152が互いに相対的に動かないためショートを防止することができ、電極組立体150を安定的に維持可能であるという効果を得ることができる。
そして、本発明の第1実施形態に係るボタン型二次電池において、電極組立体150のまた他の電極タブは、第2電極タブ156であり、第2電極タブ156は、第2電極152に連結されることができる。第2電極152も、第2電極有地部152aおよび第2電極無地部152bを含み、第2電極タブ156は、複数の第2電極無地部152bに連結されることができる。
そして、第2電極タブ156を下部缶110に連結する方式は、溶接によるものであってもよい。下部缶110に連結する第2電極タブ156は、ネジ結合により回る構成ではないため、下部缶110に溶接により連結しておいても問題にならない。すなわち、上部缶130に第1電極タブ154を接触の方式で連結する際とは異なり、第2電極タブ156は、接合の方式で連結することができる。
第2実施形態
図5は、本発明の第2実施形態に係るボタン型二次電池を示す断面図である。
本発明の第2実施形態においては、上部缶の終端231の形態が異なるように形成されるという点、および最外側第1電極251-1が上部缶130に接するという点で、第1実施形態とは異なる。
第1実施形態と共通した内容はできるだけ省略し、相違点を中心に第2実施形態について説明することにする。すなわち、第2実施形態にて説明していない内容が、必要な場合、第1実施形態の内容と見なされることは明らかである。
図5を参照すると、本発明の第2実施形態に係るボタン型二次電池200において、上部缶の終端231は、下部缶110の中心軸方向に曲げられていてもよい。このように上部缶の終端231が曲げられている場合、上部缶130と下部缶110の結合力を顕著にさらに向上させることができる。本発明の第2実施形態に係るボタン型二次電池200を製造する方法は、初めには曲げられていない上部缶130を回して下部缶110にネジ結合させ、ネジ結合が完了した後に、上部缶の終端231を下部缶110の中心軸方向に曲げる方式であってもよい。
図5には、上部缶の終端231よりも外側絶縁体の終端273aがさらに長く下側に延びている様子が示されている。すなわち、外側絶縁体273は、下部缶110の外壁に沿って下側に延び、この際、上部缶の終端231よりも外側絶縁体の終端273aがさらに長く下側に延びていてもよい。これにより、上部缶130と下部缶110のショート防止効果を強化することができる。
また、外側絶縁体の終端273aは、下部缶の底部に接するくらい下部缶の下側エッジを囲むように長く延びてもよい。このように外側絶縁体の終端273aがさらに長く延びる場合、上部缶130と下部缶110のショート防止効果がさらに増大することができる。
そして、上部缶の終端231から外側絶縁体273に接する面は、平らな形状の面であってもよい。それにより、上部缶の終端231が外側絶縁体273を損傷させるのを防止することができる。仮に上部缶の終端231が平らではなく突出した形状である場合、上部缶の終端231が加圧されて曲げられて外側絶縁体273に接する過程で、外側絶縁体273の接する面が凹んだり突き抜かれたりし得る。しかし、本発明は、上部缶の終端231が平らであるため、このような問題が発生するのを防止することができる。
そして、図5に示されるように、本発明の第2実施形態に係るボタン型二次電池200において、電極組立体150の最外側に配置される最外側第1電極251-1は、第1電極タブ254の下面に当接していてもよい。すなわち、最外側第1電極251-1の上面が第1電極タブ254の下面に接することができる。特に、最外側第1電極251-1の上面は、第1電極タブ254の接触部254aの下面に接していてもよい。ここで、最外側第1電極251-1と接触部254aは同じ極性であるため、互いに接することが問題にならない。このように最外側第1電極251-1と第1電極タブ254を接するように形成すると、空間の効率がさらに良くなることができる。すなわち、エネルギー密度がさらに向上することができる。そして、接触面積が広くなると、抵抗が減ることができる。そして、電池の内部で電極組立体150が揺れるのを完全に防止することができるため、さらに安定したボタン型二次電池200を実現することができる。
また、第1電極無地部が集まっている第1電極無地部束251cも、第1電極タブ254に接するように形成されることができる。そして、図5に示されるように、第1電極無地部束251cが接触部254aの下面に接するように形成されてもよい。このような構造も、エネルギー密度をさらに向上させることができる。
そして、本発明の第2実施形態に係るボタン型二次電池200において、最外側第1電極251-1は、上部缶に向かう外側面は電極活物質がコーティングされておらず、内側面にだけ電極活物質がコーティングされている片面電極であってもよい。
最外側第1電極251-1の上面は、互いに対応する第2電極が存在しないため、電極活物質があっても反応しない部分となる。したがって、この反応しない電極活物質がないように除去すると、すなわち、最外側第1電極251-1を片面電極に構成すると、エネルギー密度がさらに向上することができる。反応しない部分での空間浪費を防ぐことができるためである。そして、電極活物質の浪費を防ぐことができるため、生産費の節減が可能である。また、電極集電体と上部缶が直接当接すると、抵抗が減少する効果も得ることができる。
以上、限定された実施形態および図面により本発明を説明したが、本発明は、これにより限定されるものではなく、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者により、本発明の技術思想および後述の特許請求の範囲と均等な範囲内で多様な実施が可能である。
100:ボタン型二次電池
110:下部缶
111:第1ネジ山
130:上部缶
131:上部缶の終端
132:第2ネジ山
133:上部缶電極端子部
150:電極組立体
151:第1電極
151a:第1電極有地部
151b:第1電極無地部
151c:第1電極無地部束
152:第2電極
152a:第2電極有地部
152b:第2電極無地部
153:セパレータ
154:第1電極タブ
154a:接触部
154b:支持部
156:第2電極タブ
170:絶縁体
171:内側絶縁体
172:連結絶縁体
173:外側絶縁体
173a:外側絶縁体の終端
200:ボタン型二次電池
231:上部缶の終端
251-1:最外側第1電極
251c:第1電極無地部束
254a:接触部
254b:支持部
273:外側絶縁体
273a:外側絶縁体の終端

Claims (19)

  1. 直径の長さが高さよりも大きいボタン型二次電池であって、
    電極組立体と、
    前記電極組立体が挿入され、外周面に第1ネジ山が形成されている下部缶と、
    前記下部缶の上端開口を覆い、内周面に前記第1ネジ山に対応する第2ネジ山が形成されている上部缶と、
    前記上部缶と前記下部缶との間に介在され、前記上部缶と前記下部缶のショートを防止する絶縁体と、
    を含み、
    前記電極組立体は複数の第1電極、セパレータ、第2電極が水平に積層されて形成され、
    前記電極組立体の第1電極に連結されて延びる第1電極タブが前記上部缶に接触している、ボタン型二次電池。
  2. 前記上部缶は、
    前記電極組立体の第1電極と前記第1電極タブを介して連結されて外部機器と連結される端子を形成し、前記下部缶の上端開口を覆う上部缶電極端子部を含み、
    前記第1電極タブは、
    前記電極組立体の複数の前記第1電極に連結される支持部と、
    前記支持部から延び、前記上部缶電極端子部に接触する接触部と、を含む、請求項1に記載のボタン型二次電池。
  3. 前記第1電極は、
    電極集電体に電極活物質が塗布されている第1電極有地部と、
    前記第1電極有地部から側傍に延び、前記電極活物質が塗布されておらず、前記電極集電体のみからなる第1電極無地部と、を含み、
    前記支持部は、複数の前記第1電極無地部に連結される、請求項2に記載のボタン型二次電池。
  4. 複数の前記第1電極無地部は、互いに接合されて第1電極無地部束を形成し、
    前記支持部は、前記第1電極無地部束に連結される、請求項3に記載のボタン型二次電池。
  5. 前記支持部は、バー(bar)形状に形成され、
    前記接触部は、円環形状に形成される、請求項2から4のいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  6. 前記円環形状を有する前記接触部の厚さは、前記支持部の厚さよりもさらに厚い、請求項5に記載のボタン型二次電池。
  7. 前記支持部は、バー(bar)形状に形成され、
    前記接触部は、円板形状に形成される、請求項2から4のいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  8. 前記円環形状に形成されている前記接触部の外周直径と前記電極組立体の外周直径は、互いに対応する大きさを有する、請求項5に記載のボタン型二次電池。
  9. 前記絶縁体は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)材質である、請求項1から8のいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  10. 前記絶縁体は、
    前記下部缶の内側に位置する内側絶縁体と、
    前記下部缶の外側に位置する外側絶縁体と、
    前記内側絶縁体と前記外側絶縁体を連結する連結絶縁体と、を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  11. 前記上部缶と前記下部缶は、前記第1ネジ山と前記第2ネジ山によりネジ結合され、
    前記外側絶縁体は、前記第1ネジ山と前記第2ネジ山との間に介在され、
    前記外側絶縁体は、前記第1ネジ山と前記第2ネジ山の突出形状により加圧されて凹凸形状を有し、前記第1ネジ山と前記第2ネジ山との間に挟まれているる、請求項10に記載のボタン型二次電池。
  12. 前記内側絶縁体は、前記第1電極タブと前記下部缶が接触するのを防止するように、前記第1電極タブと前記下部缶との間に位置する、請求項10または11に記載のボタン型二次電池。
  13. 前記セパレータは、SRS(safety reinforced separator)片面コーティングセパレータである、請求項1から12のいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  14. 前記複数の第1電極、セパレータ、第2電極は、円形の形状を有し、水平に積層され、積層体全体が熱および圧力により上下に接合されている、請求項1から13のいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  15. 前記電極組立体の最外側に配置される最外側第1電極は、前記第1電極タブの下面に当接している、請求項1に記載のボタン型二次電池。
  16. 前記電極組立体の最外側に配置される最外側第1電極は、前記接触部の下面に当接している、請求項2に記載のボタン型二次電池。
  17. 前記最外側第1電極は、前記上部缶に向かう外側面は電極活物質がコーティングされておらず、内側面にだけ電極活物質がコーティングされている片面電極である、請求項15または16に記載のボタン型二次電池。
  18. 前記上部缶の終端は、前記下部缶の中心軸方向に曲げられている、請求項1に記載のボタン型二次電池。
  19. 前記外側絶縁体は、前記下部缶の外壁に沿って下側に延び、この際、
    前記上部缶の終端よりも前記外側絶縁体の終端がさらに長く下側に延びている、請求項10に記載のボタン型二次電池。
JP2023510460A 2020-09-17 2021-09-16 ボタン型二次電池 Pending JP2023538553A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200119622 2020-09-17
KR10-2020-0119622 2020-09-17
KR10-2021-0109101 2021-08-18
KR1020210109101A KR20220037339A (ko) 2020-09-17 2021-08-18 버튼형 이차전지
PCT/KR2021/012699 WO2022060125A1 (ko) 2020-09-17 2021-09-16 버튼형 이차전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538553A true JP2023538553A (ja) 2023-09-08

Family

ID=80777281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023510460A Pending JP2023538553A (ja) 2020-09-17 2021-09-16 ボタン型二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230282911A1 (ja)
EP (1) EP4187658A4 (ja)
JP (1) JP2023538553A (ja)
CN (1) CN116034515A (ja)
WO (1) WO2022060125A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5317195B2 (ja) * 2009-06-26 2013-10-16 日立マクセル株式会社 コイン形二次電池
JP5973229B2 (ja) * 2012-05-18 2016-08-23 日立マクセル株式会社 電池ユニット
KR101690688B1 (ko) * 2014-11-06 2016-12-28 주식회사 루트제이드 음극판 용접 구조를 갖는 코인형 이차전지
CN107195807A (zh) * 2017-06-06 2017-09-22 惠州亿纬锂能股份有限公司 可充电微型硬壳锂离子电池结构及制备方法
CN109346626A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 新余赣锋电子有限公司 一种可抗干扰的聚合物电池
CN110224172A (zh) * 2019-05-28 2019-09-10 深圳金山电池有限公司 纽扣型锂离子电池及其制备方法
CN211182396U (zh) * 2020-01-18 2020-08-04 惠州西盛科技有限公司 一种免焊接纽扣电池
CN211208486U (zh) * 2020-01-18 2020-08-07 惠州西盛科技有限公司 一种稳定性高的纽扣电池
CN111224054B (zh) * 2020-01-19 2022-09-09 深圳市言九电子科技有限公司 一种快充型高容量纽扣电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN116034515A (zh) 2023-04-28
EP4187658A4 (en) 2024-04-24
US20230282911A1 (en) 2023-09-07
WO2022060125A1 (ko) 2022-03-24
EP4187658A1 (en) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7824794B2 (en) Battery having simplified arrangement for insulating electrode assembly
WO2019041478A1 (zh) 纽扣式壳体及纽扣电池
CN111418082A (zh) 二次电池
JP2006019284A (ja) 二次電池
US9136523B2 (en) Rechargeable battery
JP2011146379A (ja) 二次電池
JP6432952B1 (ja) 電気化学セル
CN113966562B (zh) 可再充电电池
US20230011273A1 (en) Rechargeable battery
JP2016100122A (ja) 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
CN113853702A (zh) 二次电池
US7985499B2 (en) Battery having electrode lead element with fixing member
US20110287310A1 (en) Rechargeable battery
JP2006278013A (ja) 電池及びその製造方法
CN113597709B (zh) 电池和具有所述电池的电子装置
KR20220037339A (ko) 버튼형 이차전지
JP2019009045A (ja) 蓄電素子
JP2023538553A (ja) ボタン型二次電池
JP2017183619A (ja) 蓄電デバイス
JP2023538337A (ja) ボタン型二次電池
EP4258436A1 (en) Button-type secondary battery
KR20220037343A (ko) 버튼형 이차전지
JP2021099936A (ja) 蓄電装置
KR20230031733A (ko) 버튼형 이차전지
US20110058307A1 (en) Chip-type electric double layer capacitor and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402