JP2023538391A - カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール - Google Patents

カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023538391A
JP2023538391A JP2023512219A JP2023512219A JP2023538391A JP 2023538391 A JP2023538391 A JP 2023538391A JP 2023512219 A JP2023512219 A JP 2023512219A JP 2023512219 A JP2023512219 A JP 2023512219A JP 2023538391 A JP2023538391 A JP 2023538391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
coil
holder
housing
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023512219A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ヒョンジュン
ユー,チョンギ
イ,ソンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200104098A external-priority patent/KR20220022755A/ko
Priority claimed from KR1020200136640A external-priority patent/KR20220052555A/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2023538391A publication Critical patent/JP2023538391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明の実施例はハウジング;ハウジング内に配置され光学部材を含むムーバー;前記ムーバーのティルティングをガイドするティルティングガイド部;および前記ハウジング内に配置され前記ムーバーを駆動させる駆動部;を含み、前記駆動部は、少なくとも一つのマグネット;および少なくとも一つのコイル;を含み、前記少なくとも一つのマグネットは前記ティルティングガイド部と光軸に垂直な第1方向または前記光軸に垂直な第2方向に少なくとも一部重なるカメラアクチュエータを開示する。

Description

本発明はカメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュールに関する。
カメラは被写体を写真や動画に撮影する装置であり、携帯用デバイス、ドローン、車両などに装着されている。カメラモジュールは映像の品質を高めるために使用者の動きによるイメージの揺れを補正したり防止したりする映像安定化(Image Stabilization、IS)機能、イメージセンサとレンズの間の間隔を自動調節してレンズの焦点距離を整列するオートフォーカシング(Auto Focusing、AF)機能、ズームレンズ(zoom lens)を通じて遠距離の被写体の倍率を増加または減少させて撮影するズーミング(zooming)機能を有することができる。
一方、イメージセンサは高画素に行くほど解像度が高くなって画素(Pixel)の大きさが小さくなるが、画素が小さくなるほど同じ時間の間受け入れる光の量が減少することになる。したがって、高画素カメラであるほど暗い環境でシャッター速度が遅くなりながら現れる手振れによるイメージの揺れ現象がさらに酷く現れ得る。映像安定化IS技術のうち代表的なものとして、光の経路を変化させることによって動きを補正する技術である光学式映像安定化(optical image stabilizer、OIS)技術がある。
一般的なOIS技術によると、ジャイロセンサ(gyrosensor)等を通じてカメラの動きを感知し、感知された動きに基づいてレンズをティルティングまたは移動させたりレンズとイメージセンサを含むカメラモジュールをティルティングまたは移動させたりすることができる。レンズまたはレンズとイメージセンサを含むカメラモジュールがOISのためにティルティングまたは移動する場合、レンズまたはカメラモジュール周辺にティルティングまたは移動のための空間が追加的に確保される必要がある。
一方、OISのためのアクチュエータはレンズ周辺に配置され得る。この時、OISのためのアクチュエータは光軸Zに対して垂直な二つの軸、すなわちX軸ティルティングを担当するアクチュエータとY軸ティルティングを担当するアクチュエータを含むことができる。
ただし、超スリムおよび超小型のカメラモジュールのニーズにより、OISのためのアクチュエータを配置するための空間上の制約が大きく、レンズまたはレンズとイメージセンサを含むカメラモジュール自体がOISのためにティルティングまたは移動できる十分な空間の保障が困難であり得る。また、高画素カメラであるほど受光する光の量を増やすためにレンズのサイズが大きくなることが好ましいが、OISのためのアクチュエータが占める空間によってレンズのサイズを大きくするのに限界があり得る。
また、カメラモジュール内にズーミング機能、AF機能およびOIS機能がすべて含まれる場合、OIS用マグネットとAF用またはZoom用マグネットが互いに近接するように配置されて磁界の干渉を起こす問題もある。
また、姿勢の差によるモーメント差が大きい問題点と、エネルギー効率の改善に対する必要性が存在する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、姿勢の差による誤差の抑制など、正確な回転駆動が可能なカメラアクチュエータを提供する。
また、本発明はハウジングの剛性を改善して信頼性が向上したカメラアクチュエータを提供する。
また、重心を回転軸または回転面に隣接するように位置させることによって、姿勢の差によるモーメントの変化を最小化したカメラアクチュエータを提供する。
また、回転駆動に対するエネルギー効率が改善されたカメラアクチュエータを提供する。
また、複数個のコイルを通じてムーバーのティルティング制御が容易になされるカメラアクチュエータを提供する。
また、本発明は超スリム、超小型および高解像カメラに適用可能なカメラアクチュエータを提供するものである。
実施例で解決しようとする課題はこれに限定されるものではなく、以下で説明する課題の解決手段や実施形態から把握され得る目的や効果も含まれると言える。
本発明の実施例に係るカメラアクチュエータはハウジング;ハウジング内に配置され光学部材を含むムーバー;前記ムーバーのティルティングをガイドするティルティングガイド部;および前記ハウジング内に配置され前記ムーバーを駆動させる駆動部;を含み、前記駆動部は、少なくとも一つのマグネット;および少なくとも一つのコイル;を含み、前記少なくとも一つのマグネットは前記ティルティングガイド部と光軸に垂直な第1方向または前記光軸に垂直な第2方向に少なくとも一部重なる。
前記ムーバーは前記光学部材が装着されるホルダを含み、前記ホルダは第1ホルダ外側面、前記第1ホルダ外側面と対向する第2ホルダ外側面、および前記第1ホルダ外側面と前記第2ホルダ外側面の間で下部に配置される第3ホルダ外側面;を含むことができる。
前記少なくとも一つのマグネットは、前記第1ホルダ外側面に配置される第1マグネット;および前記第2ホルダ外側面に配置される第2マグネット;を含み、前記第1マグネットおよび前記第2マグネットは前記第2方向に互いに重なり得る。
前記ティルティングガイド部は、ベース、前記ベースの第1面から突出する第1突出部および前記ベースの第2面から突出する第2突出部を含み、前記第1突出部は前記ムーバーと前記ベースの間に配置され得る。
前記第1突出部は前記第1マグネットおよび前記第2マグネットと前記第2方向に重なり得る。
前記ベースは前記第1マグネットおよび前記第2マグネットと前記第2方向に少なくとも一部重なり得る。
前記少なくとも一つのマグネットは前記第3ホルダ外側面に配置される第3マグネットをさらに含み、前記第3マグネットは前記第1突出部と前記第1方向に少なくとも一部重なり得る。
前記ムーバーは前記光学部材と結合されるホルダと前記ホルダと結合される締結部材を含み、前記締結部材は前記ハウジングの一側部を貫通し、内側面に配置される第1溝を含み、前記ハウジングは前記ハウジングの一側部の外側面に配置される第2溝を含むことができる。
前記第1溝に配置される第1磁性体;および前記第2溝に配置される第2磁性体;をさらに含むことができる。
前記ティルティングガイド部は前記第1磁性体と前記第2磁性体の斥力によって前記ハウジングの一側部と前記ホルダに密着され得る。
実施例に係るカメラアクチュエータは反射部材を含むムーバー;前記ムーバーのティルティングをガイドするティルティングガイド部;および前記ムーバーを駆動させる駆動部;を含み、前記駆動部は、少なくとも一つのマグネット;および少なくとも一つのコイル;を含み、前記駆動部の少なくとも一部は前記ティルティングガイド部と光軸に垂直な方向に重なる。
前記ムーバーは前記反射部材が装着されるホルダを含み、前記ホルダは第1ホルダ外側面、前記第1ホルダ外側面と対向する第2ホルダ外側面、および前記第1ホルダ外側面と前記第2ホルダ外側面の間で下部に配置される第3ホルダ外側面;を含むことができる。
前記少なくとも一つのマグネットは、前記第1ホルダ外側面に隣接して配置される第1マグネット;および前記第2ホルダ外側面に配置される第2マグネット;を含み、前記少なくとも一つのコイルは前記第1マグネットに対応する第1コイルおよび前記第2マグネットに対応する第2コイル;を含み、前記第1マグネットおよび前記第2マグネットは前記第2方向に互いに重なり、前記第1コイルおよび前記第2コイルは前記第2方向に互いに重なり得る。
前記ティルティングガイド部は、ベース、前記ベースの第1面から突出する第1突出部および前記ベースの第2面から突出する第2突出部を含み、前記第1突出部は前記ムーバーと前記ベースの間に配置され得る。
前記第1突出部は前記第1マグネット、前記第2マグネット、前記第1コイルおよび前記第2コイルと前記第2方向に重なり得る。
前記ベースは前記第1マグネット、前記第2マグネット、第1コイルおよび第2コイルと前記第2方向に少なくとも一部重なり得る。
前記少なくとも一つのマグネットは前記第3ホルダ外側面に隣接して配置される第3マグネットをさらに含み、前記第3マグネットは前記第1突出部と前記光軸に垂直な方向に少なくとも一部重なり得る。
前記少なくとも一つのコイルは前記第3マグネットに対応する第3コイル;をさらに含み、前記第3コイルは前記第1突出部と前記第1方向に少なくとも一部重なり得る。
実施例に係るカメラアクチュエータは反射部材を含むムーバー;前記ムーバーのティルティングをガイドするティルティングガイド部;および前記ムーバーに配置されるマグネットまたはコイルを含み、前記ムーバーは前記マグネットまたは前記コイルが配置される第1側壁と、前記第1側壁と垂直に配置され前記ティルティングガイド部が配置されるキャビティ(cavity)を含む第2側壁を含み、前記キャビティの少なくとも一部は前記マグネットまたは前記コイルの少なくとも一部と光軸に垂直な方向に重なる。
前記ティルティングガイド部の少なくとも一部は前記キャビティの少なくとも一部と接触することができる。
本発明の実施例に係るカメラアクチュエータはハウジング;前記ハウジング内に配置され光学部材を含むムーバー;および前記ハウジング内に配置され前記ムーバーを移動させる駆動部;を含み、前記駆動部は駆動マグネットおよび前記駆動マグネットに対向する駆動コイルを含み、前記駆動コイルは第1方向に並んで配置される第1-1コイルと第1-2コイルを含む第1コイル部;および前記第1方向に並んで配置される第2-1コイルと第2-2コイルを含む第2コイル部;を含み、前記第1-1コイルと前記第2-1コイルは前記第1方向に垂直な第2方向に重畳配置され、前記第1-2コイルと前記第2-2コイルは前記第2方向に重畳配置され、前記第1-1コイルは一端から他端に向かって旋回する第1-1巻線部;を含み、前記第1-2コイルは一端から他端に向かって旋回する第1-2巻線部;を含み、前記第2-1コイルは一端から他端に向かって旋回する第2-1巻線部;を含み、前記第2-2コイルは一端から他端に向かって旋回する第2-2巻線部;を含み、前記第1-1巻線部と前記第2-2巻線部はそれぞれが一端から他端に前記第2方向を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうちいずれか一方向に巻回し、前記第1-2巻線部と前記第2-1巻線部はそれぞれが一端から他端に前記第2方向を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうち他の方向に巻回する。
前記第1-1コイルは第1-1一端および第1-1他端を含み、前記第1-1巻線部は前記第1-1一端と前記第1-1他端の間に配置され、前記第1-2コイルは第1-2一端および第1-2他端を含み、前記第1-2巻線部は前記第1-2一端と前記第1-2他端の間に配置され、前記第2-1コイルは第2-1一端および第2-1他端を含み、前記第2-1巻線部は前記第2-1一端および前記第2-1他端の間に配置され、前記第2-2コイルは前記第2-2一端および第2-2他端を含み、前記第2-2巻線部は前記第2-2一端と前記第2-2他端の間に配置され得る。
前記第1-1巻線部に流れる電流の方向は、前記第2方向を基準として前記第2-2巻線部に流れる電流の方向と同一であってもよい。
前記第1-2巻線部に流れる電流の方向は、前記第2方向を基準として前記第2-1巻線部に流れる電流の方向と同一であってもよい。
前記第1-1一端と前記第2-2一端は第1ノードをなし、前記第1-1他端と前記第2-2他端は第2ノードをなすことができる。
前記第1-2一端と前記第2-1一端は第3ノードをなし、前記第1-2他端と前記第2-1他端は第4ノードをなすことができる。
前記第1ノードに印加される電流と前記第3ノードに印加される電流は同一の方向に印加され得る。
駆動マグネットは前記第2方向に離隔配置される第1マグネットおよび第2マグネットを含み、前記第1マグネットは前記第1コイル部と対向するように配置され、前記第2マグネットは前記第2コイル部と対向するように配置され得る。
前記第1コイル部と前記第2コイル部は前記第2方向に互いに重なり得る。
実施例に係るカメラアクチュエータはハウジング;前記ハウジング内に配置され光学部材を含むムーバー;および前記ハウジング内に配置され前記ムーバーを移動させる駆動部;を含み、前記駆動部は駆動マグネットおよび前記駆動マグネットに対向する駆動コイルを含み、前記駆動コイルは第1方向に並んで配置される第1-1コイルと第1-2コイルを含む第1コイル部;および前記第1方向に並んで配置される第2-1コイルと第2-2コイルを含む第2コイル部;を含み、前記第1-1コイルと前記第2-1コイルは互いに異なる方向に電磁力を生成し、前記第1-2コイルと前記第2-2コイルは互いに異なる方向に電磁力を生成する。
本発明の実施例によると、超スリム、超小型および高解像カメラに適用可能なカメラアクチュエータを提供することができる。特に、カメラモジュールの全体的なサイズを増やすことなくOIS用アクチュエータを効率的に配置することができる。
本発明の実施例によると、X軸方向のティルティングおよびY軸方向のティルティングが互いに磁界の干渉を起こさず、安定した構造でX軸方向のティルティングおよびY軸方向のティルティングが具現され得、AF用またはズーミング用アクチュエータとも互いに磁界の干渉を起こさずに精密なOIS機能を具現することができる。
本発明の実施例によると、レンズのサイズ制限を解消して十分な光量の確保が可能であり、低消費電力のOIS具現が可能である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、姿勢の差による誤差の抑制など、正確な回転駆動が可能なカメラアクチュエータを具現することができる。
また、本発明はハウジングの剛性を改善して信頼性が向上したカメラアクチュエータを具現することができる。
また、重心を回転軸または回転面に隣接するように位置させることによって、姿勢の差によるモーメントの変化を最小化したカメラアクチュエータを具現することができる。
また、回転駆動に対するエネルギー効率が改善されたカメラアクチュエータを具現することができる。
また、複数個のコイルを通じてムーバーのティルティング制御が容易になされるカメラアクチュエータを具現することができる。
また、姿勢の差による誤差の抑制など、正確な回転駆動が可能である。
本発明の多様かつ有益な長所と効果は前述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解され得るであろう。
実施例に係るカメラモジュールの斜視図である。 実施例に係るカメラモジュールの分解斜視図である。 図1でAA’で見た断面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの分解斜視図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1ハウジングの斜視図である。 図6aと異なる方向の斜視図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1ハウジングの正面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの光学部材の斜視図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータのホルダの斜視図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータのホルダの底面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータのホルダの正面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの締結部材の背面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの締結部材の底面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータのティルティングガイド部の斜視図である。 図9aと異なる方向の斜視図である。 図9aでFF’で見た断面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1駆動部を図示した図面である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図である。 図11aでPP’で見た断面図である。 図11bでK1部分の拡大図である。 図11bでK2部分の拡大図である。 図11aでQQ’で見た断面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図である。 図12aでSS’で見た断面図である。 図12bに図示された第1カメラアクチュエータの移動の例示図である。 図12aでRR’で見た断面図である。 図13aに図示された第1カメラアクチュエータの移動の例示図である。 他の実施例に係る第1カメラアクチュエータの分解斜視図である。 他の実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図である。 図15でBB’で切断された断面図である。 図15でCC’で切断された断面図である。 他の実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1駆動部を図示した図面である。 図18で駆動マグネット、駆動コイルおよびヨーク部とムーバーを図示した図面である。 実施例に係る駆動コイルを図示した図面である。 実施例に係る駆動コイルの第1駆動を説明する図面である。 第1駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。 実施例に係る駆動コイルの第2駆動を説明する図面である。 第2駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。 実施例に係る駆動コイルの第3駆動を説明する図面である。 第3駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。 実施例に係る駆動コイルの第4駆動を説明する図面である。 第4駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。 実施例に係る駆動コイルの第5駆動を説明する図面である。 実施例に係る駆動コイルの第6駆動を説明する図面である。 実施例に係る第2カメラアクチュエータの斜視図である。 実施例に係る第2カメラアクチュエータの分解斜視図である。 図31でDD’で見た断面図である。 図31でEE’で見た断面図である。 実施例に係るカメラモジュールが適用された移動端末機の斜視図である。 実施例に係るカメラモジュールが適用された車両の斜視図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な実施例を有することができるところ、特定実施例を図面に例示して説明しようとする。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
第2、第1等のように序数を含む用語は多様な構成要素の説明に使われ得るが、構成要素は用語によって限定されはしない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使われる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく第2構成要素は第1構成要素と命名され得、同様に第1構成要素も第2構成要素と命名され得る。および/またはという用語は複数の関連した記載された項目の組み合わせまたは複数の関連した記載された項目のうちいずれかの項目を含む。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるとか「接続されて」いると言及された時には、その他の構成要素に直接的に連結されていたりまたは接続されていたりしてもよいが、中間に他の構成要素が存在してもよいと理解されるべきである。反面、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるとか「直接接続されて」いると言及された時には、中間に他の構成要素が存在しないものと理解されるべきである。
本出願で使った用語は単に特定の実施例を説明するために使われたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。
特に定義されない限り、技術的または科学的な用語を含んでここで使われるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有している。一般的に使われる辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味で解釈されない。
以下、添付された図面を参照して実施例を詳細に説明するものの、図面符号にかかわらず同一または対応する構成要素は同じ参照番号を付与し、これに対する重複する説明は省略することにする。
図1は実施例に係るカメラモジュールの斜視図であり、図2は実施例に係るカメラモジュールの分解斜視図であり、図3は図1でAA’で見た断面図である。
図1および図2を参照すると、実施例に係るカメラモジュール1000はカバーCV、第1カメラアクチュエータ1100、第2カメラアクチュエータ1200、および回路基板1300からなり得る。ここで、第1カメラアクチュエータ1100は第1アクチュエータで、第2カメラアクチュエータ1200は第2アクチュエータで混用され得る。
カバーCVは第1カメラアクチュエータ1100および第2カメラアクチュエータ1200を覆うことができる。カバーCVにより第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200間の結合力が改善し得る。
さらに、カバーCVは電磁波の遮断を遂行する材質からなり得る。これにより、カバーCV内の第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200を容易に保護することができる。
そして、第1カメラアクチュエータ1100はOIS(Optical Image Stabilizer)アクチュエータであり得る。例えば、第1カメラアクチュエータ1100は光軸に対して垂直な方向に光学部材を移動させることができる。
第1カメラアクチュエータ1100は所定の鏡筒(図示されず)に配置された固定焦点距離レンズ(fixed focal length les)を含むことができる。固定焦点距離レンズ(fixed focal length les)は「単一焦点距離レンズ」または「単レンズ」と称されてもよい。
第1カメラアクチュエータ1100は光の経路を変更することができる。実施例として、第1カメラアクチュエータ1100は内部の光学部材(例えば、プリズムまたはミラー)を通じて光経路を垂直に変更することができる。このような構成によって、移動端末機の厚さが減少しても光経路の変更を通じて移動端末機の厚さより大きいレンズ構成が移動端末機内に配置されて倍率、オートフォーカシング(AF)およびOIS機能が遂行され得る。
ただし、これに限定されるものではなく、第1カメラアクチュエータ1100は光経路を複数回垂直または所定の角度に変更することができる。
第2カメラアクチュエータ1200は第1カメラアクチュエータ1100の後端に配置され得る。第2カメラアクチュエータ1200は第1カメラアクチュエータ1100と結合することができる。そして、相互間の結合は多様な方式によってなされ得る。
また、第2カメラアクチュエータ1200はズーム(Zoom)アクチュエータまたはAF(Auto Focus)アクチュエータであり得る。例えば、第2カメラアクチュエータ1200は一つまたは複数のレンズを支持し、所定の制御部の制御信号によりレンズを動かしてオートフォーカシング機能またはズーム機能を遂行することができる。
そして、一つまたは複数のレンズは独立または個別的に光軸方向に沿って移動して
回路基板1300は第2カメラアクチュエータ1200の後端に配置され得る。回路基板1300は第2カメラアクチュエータ1200および第1カメラアクチュエータ1100と電気的に連結され得る。また、回路基板1300は複数個であり得る。回路基板1300はイメージセンサなどを含み、外部の他のカメラモジュールまたは端末機のプロセスと電気的に連結されるコネクタを含むことができる。
実施例に係るカメラモジュールは単一または複数のカメラモジュールからなってもよい。例えば、複数のカメラモジュールは第1カメラモジュールと第2カメラモジュールを含むことができる。また、本発明でカメラモジュールは「カメラ装置」、「カメラデバイス」、「カメラアセンブリ」、「撮像装置」、「撮像ユニット」、「撮像デバイス」、「撮像モジュール」などで呼ばれ得る。さらに、後述するカメラアクチュエータ(例、第1、2カメラアクチュエータ)はレンズまたは光学部材を移動(または回転)させる部材であり、レンズまたは光学部材を含んでもよく、含まなくてもよい。以下では、カメラアクチュエータがレンズまたは光学部材を含む概念で説明する。さらに、カメラアクチュエータおよびレンズ(または光学部材)を含む概念として、「レンズ駆動装置」、「レンズユニット」、「駆動装置」、「駆動ユニット」などが利用されてもよい。
そして、第1カメラモジュールは単一または複数のアクチュエータを含むことができる。例えば、第1カメラモジュールは第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200を含むことができる。
そして、第2カメラモジュールは所定のハウジング(図示されず)に配置され、レンズ部を駆動できるアクチュエータ(図示されず)を含むことができる。アクチュエータはボイスコイルモータ、マイクロアクチュエータ、シリコンアクチュエータなどであり得、静電方式、サーマル方式、バイモルフ方式、静電気力方式など、多様に応用され得、これに限定されるものではない。また、本明細書でカメラアクチュエータはアクチュエータなどと言及することができる。また、複数個のカメラモジュールからなるカメラモジュールは移動端末機などの多様な電子機器内に実装され得る。
図3を参照すると、実施例に係るカメラモジュールはOIS機能をする第1カメラアクチュエータ1100およびズーミング(zooming)機能およびAF機能をする第2カメラアクチュエータ1200を含むことができる。
光は第1カメラアクチュエータ1100の上面に位置した開口領域を通じてカメラモジュールまたは第1カメラアクチュエータ内に入射し得る。すなわち、光は光軸方向(例えば、X軸方向)に沿って第1カメラアクチュエータ1100の内部に入射し、光学部材を通じて光経路が垂直方向(例えば、Z軸方向)に変更され得る。そして、光は第2カメラアクチュエータ1200を通過し、第2カメラアクチュエータ1200の一端に位置するイメージセンサISに入射し得る(PATH)。
本明細書で、底面は第1方向で一側を意味する。そして、第1方向は図面上X軸方向であり第2軸方向などと混用され得る。第2方向は図面上Y軸方向であり第1軸方向などと混用され得る。第2方向は第1方向と垂直な方向である。また、第3方向は図面上Z軸方向であり、第3軸方向などと混用され得る。そして、第3方向は第1方向および第2方向にすべて垂直な方向である。ここで、第3方向(Z軸方向)は光軸の方向に対応し、第1方向(X軸方向)と第2方向(Y軸方向)は光軸に垂直な方向であり第2カメラアクチュエータによりティルティングされ得る。また、以下において、第1カメラアクチュエータ1100および第2カメラアクチュエータ1200に対する説明で光軸方向は第3方向(Z軸方向)にあり、これを基準として以下説明する。
また、本明細書で内側はカバーCVから第1カメラアクチュエータに向かった方向であり得、外側は内側の反対方向であり得る。すなわち、第1カメラアクチュエータ、第2カメラアクチュエータはカバーCVの内側に位置し、カバーCVは第1カメラアクチュエータまたは第2カメラアクチュエータの外側に位置することができる。
そして、このような構成によって、実施例に係るカメラモジュールは、光の経路を変更して第1カメラアクチュエータおよび第2カメラアクチュエータの空間的限界を改善することができる。すなわち、実施例に係るカメラモジュールは、光の経路変更に対応してカメラモジュールの厚さが最小化しながら光経路を拡張することができる。さらに、第2カメラアクチュエータは拡張された光経路で焦点などを制御して高い範囲の倍率を提供することもできることを理解しなければならない。
また、実施例に係るカメラモジュールは第1カメラアクチュエータを通じて光経路の制御を通じてOISを具現することができ、これに伴いティセント(decent)やティルト(tilt)現象の発生を最小化し、最上の光学的特性を出すことができる。
さらに、第2カメラアクチュエータ1200は光学系とレンズ駆動部を含むことができる。例えば、第2カメラアクチュエータ1200は第1レンズアセンブリ、第2レンズアセンブリ、第3レンズアセンブリおよびガイドピンのうち少なくとも一つ以上が配置され得る。
また、第2カメラアクチュエータ1200はコイルとマグネットを具備して高倍率ズーミング機能を遂行することができる。
例えば、第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリはコイル、マグネットとガイドピンを通じて移動する移動レンズ(moving lens)であり得、第3レンズアセンブリは固定レンズであり得るがこれに限定されるものではない。例えば、第3レンズアセンブリは光を特定の位置に結像する集光子(focator)の機能を遂行でき、第1レンズアセンブリは集光子である第3レンズアセンブリで結像された像を他の所に再結像させる変倍子(variator)の機能を遂行することができる。一方、第1レンズアセンブリでは被写体との距離または像距離が多く変わるので倍率の変化が大きい状態であり得、変倍子である第1レンズアセンブリは光学系の焦点距離または倍率の変化に重要な役割をすることができる。一方、変倍子である第1レンズアセンブリで結像される像点は位置により若干差があり得る。このため、第2レンズアセンブリは変倍子によって結像された像に対する位置補償機能をすることができる。例えば、第2レンズアセンブリは変倍子である第1レンズアセンブリで結像された像点を、実際のイメージセンサの位置に正確に結像させる役割を遂行する補償子(compensator)の機能を遂行することができる。例えば、第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリはコイルとマグネットの相互作用による電磁力で駆動され得る。前述した内容は後述するレンズアセンブリに適用され得る。また、第1レンズアセンブリ~第3レンズアセンブリは光軸方向すなわち、第3方向に沿って移動することができる。そして、第1レンズアセンブリ~第3レンズアセンブリは互いに独立または従属して第3方向に移動することができる。
一方、本発明の実施例によりOIS用アクチュエータとAFまたはZoom用アクチュエータが配置される場合、OIS駆動時にAFまたはZoom用マグネットとの磁界の干渉が防止され得る。第1カメラアクチュエータ1100の第1駆動マグネットが第2カメラアクチュエータ1200と分離されて配置されるので、第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200間の磁界の干渉が防止され得る。本明細書で、OISは手振れ補正、光学式イメージ安定化、光学式イメージ補正、振れ補正などの用語と混用され得る。
図4は実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図であり、図5は実施例に係る第1カメラアクチュエータの分解斜視図である。
図4および図5を参照すると、実施例に係る第1カメラアクチュエータ1100は第1ハウジング1120、ムーバー1130、回転部1140、第1駆動部1150、および締結部材1131aを含む。
ムーバー1130はホルダ1131およびホルダ1131に装着される光学部材1132を含むことができる。さらに、ムーバー1130は前述した締結部材1131aを含んでもよく、締結部材1131aと結合されて一体に回動することができる。
そして、回転部1140はティルティングガイド部1141、ティルティングガイド部1141を加圧するように、互いに異なる極性を有する第1磁性体1142および第2磁性体1143を含むことができる。
また、第1駆動部1150は第1駆動マグネット1151、第1駆動コイル1152、ホールセンサ部1153、第1基板部1154およびヨーク部1155を含む。
まず、第1カメラアクチュエータ1100はシールド缶(図示されず)を含むことができる。シールド缶(図示されず)は第1カメラアクチュエータ1100の最外側に位置して後述する回転部1140と第1駆動部1150を囲むように位置することができる。
このようなシールド缶(図示されず)は外部で発生した電磁波を遮断または低減することができる。すなわち、シールド缶(図示されず)は回転部1140または第1駆動部1150で誤作動の発生を減少させることができる。
第1ハウジング1120はシールド缶(図示されず)の内部に位置することができる。シールド缶がない場合、第1ハウジング1120は第1カメラアクチュエータの最外側に位置することができる。
また、第1ハウジング1120は後述する第1基板部1154の内側に位置することができる。第1ハウジング1120はシールド缶(図示されず)と互いに差し込まれるか合わせられて締結され得る。
第1ハウジング1120は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122、第3ハウジング側部1123、第4ハウジング側部1124および第5ハウジング側部1125を含むことができる。これについての詳しい説明は後述する。
特に、第5ハウジング側部1126は第1ハウジング1120と一体にまたは分離されて形成され得る。本明細書には一体に形成されるものを基準として説明する。また、第5ハウジング側部1126は締結部材1131aによって貫通され得る。これに対する説明は後述する。
ムーバー1130はホルダ1131およびホルダ1131に装着される光学部材1132を含む。
ホルダ1131は第1ハウジング1120の収容部1125に装着され得る。ホルダ1131は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122、第3ハウジング側部1123、第5ハウジング側部1126にそれぞれ対応する第1ホルダ外側面~第4ホルダ外側面を含むことができる。例えば、第1ホルダ外側面~第4ホルダ外側面は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122、第3ハウジング側部1123、第5ハウジング側部1126それぞれの内側面と対応するまたは対向することができる。
また、ホルダ1131は第4装着溝に配置される締結部材1131aを含むことができる。これについての詳しい説明は後述する。
光学部材1132はホルダ1131に装着され得る。このために、ホルダ1131は装着面を有することができ、装着面は収容のための溝によって形成され得る。実施例として、光学部材1132はミラー(mirror)またはプリズム(prism)からなり得る。以下では、プリズムを基準として図示するが、前述した実施例でのように複数個のレンズからなってもよい。または光学部材1132は複数のレンズとプリズムまたはミラーからなり得る。そして、光学部材1132は内部に配置される反射部を含むことができる。ただし、これに限定されるものではない。
また、光学部材1132は外部(例えば、物体)から反射した光をカメラモジュールの内部に反射することができる。換言すると、光学部材1132は反射した光の経路を変更して第1カメラアクチュエータおよび第2カメラアクチュエータの空間的限界を改善することができる。これにより、カメラモジュールは厚さが最小化しながら光経路を拡張して高い範囲の倍率を提供できることを理解しなければならない。
締結部材1131aはホルダ1131と結合することができる。締結部材1131aはホルダ1131の外側および少なくとも一部がハウジングの内側に配置され得る。そして、締結部材1131aはホルダ1131の第4ホルダ外側面で第4装着溝以外の領域に位置した追加溝内に装着され得る。この時、接合部材を通じて締結部材1131aとホルダ1131が互いに結合することができる。例えば、接合部材はエポキシなどの材質からなり得る。これを通じて、締結部材1131aはホルダ1131と結合し、締結部材1131aとホルダ1131の間には第5ハウジング側部1126の少なくとも一部が位置することができる。例えば、第5ハウジング側部1126の少なくとも一部は締結部材1131aとホルダ1131間に形成された空間を貫通することができる。
また、締結部材1131aはホルダ1131と分離された構造からなり得る。このような構成によって、後述するように第1カメラアクチュエータの組立が容易に遂行され得る。または締結部材1131aはホルダ1131と一体に形成され得るが、以下では、分離された構造で説明する。
回転部1140はティルティングガイド部1141、ティルティングガイド部1141を加圧するように互いに異なる極性を有する第1磁性体1142および第2磁性体1143を含む。
ティルティングガイド部1141は前述したムーバー1130および第1ハウジング1120と結合することができる。具体的には、ティルティングガイド部1141はホルダ1131と第5ハウジング側部1126の間に配置され得る。これにより、ティルティングガイド部1141はホルダ1131のムーバー1130および第1ハウジング1120と結合することができる。ただし、前述した内容とは異なって、本実施例でティルティングガイド部1141は第5ハウジング側部1126とホルダ1131の間に配置され得る。具体的には、ティルティングガイド部1141は第5ハウジング側部1126とホルダ1131の第4装着溝間に位置することができる。
第3方向(Z軸方向)に、締結部材1131a、第5ハウジング側部1126、ティルティングガイド部1141およびホルダ1131の順で配置され得る(最外側面基準)。また、第1磁性体1142と第2磁性体1143はそれぞれ締結部材1131aに形成された第1溝gr1と第5ハウジング側部1126に形成された第2溝gr2に装着され得る。本実施例において、第1溝gr1と第2溝gr2は前述した他の実施例で説明した第1、2溝と位置が異なり得る。ただし、第1溝gr1は締結部材1131a内に位置してホルダと一体に移動し、第2溝gr2は第1溝gr1に対応して第5ハウジング側部1126上に位置して第1ハウジング1120と結合する。したがって、本用語を混用して説明する。そして、第1溝gr1とティルティングガイド部1141の間に第2溝gr2が位置することができる。
また、ティルティングガイド部1141は光軸と隣接して配置され得る。これにより、実施例に係るアクチュエータは後述する第1、2軸ティルトにより光経路の変更を容易に遂行できる。
ティルティングガイド部1141は第1方向(X軸方向)に離隔配置される第1突出部と第2方向(Y軸方向)に離隔配置される第2突出部を含むことができる。また、第1突出部と第2突出部は互いに反対方向に突出し得る。これについての詳しい説明は後述する。
また、前述した通り、第1磁性体1142は締結部材1131a内に位置することができる。また、第2磁性体1143は第5ハウジング側部1126内に位置することができる。
第1磁性体1142と第2磁性体1143は互いに同じ極性を有することができる。例えば、第1磁性体1142はN極を有するマグネットであり得、第2磁性体1143はN極を有するマグネットであり得る。または反対に第1磁性体1142はS極を有するマグネットであり得、第2磁性体1143はS極を有するマグネットであり得る。
例えば、第2磁性体1143の第2極面と前記第2極面と対向する第1磁性体1142の第1極面は互いに同一極性を有することができる。すなわち、第1磁性体1142と第2磁性体1143は互いに押し出す力を生成することができ、このためには多様な材質、機能などを有することができる。
例えば、第1磁性体1142と第2磁性体1143は前述した極性によって相互間で斥力(replusive force)を生成することができる。このような構成によって、前述した斥力は第1磁性体1142に結合された締結部材1131aまたはホルダ1131と第2磁性体1143に結合された第5ハウジング側部1126または第1ハウジング1120に加えられ得る。この時、締結部材1131aに加えられる斥力は締結部材1131aと結合したホルダ1131に伝達され得る。これにより、締結部材1131aと第5ハウジング側部1126の間に配置されるティルティングガイド部1141が斥力によって密着加圧され得る。すなわち、斥力はティルティングガイド部1141がホルダ1131と第1ハウジング1120(または第5ハウジング側部1126)の間で位置することを維持することができる。このような構成によって、X軸ティルトまたはY軸ティルト時にもムーバー1130と第1ハウジング1120間の位置を維持することができる。また、ティルティングガイド部は第2磁性体1143と第1磁性体1142間の斥力によって第5ハウジング側部1126とホルダ1131に密着され得る。
第1駆動部1150は第1駆動マグネット1151、第1駆動コイル1152、ホールセンサ部1153、第1基板部1154およびヨーク部1155を含む。これについての内容は後述する。
図6aは実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1ハウジングの斜視図であり、図6bは図6aと異なる方向の斜視図であり、図6cは実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1ハウジングの正面図である。
図6a~図6cを参照すると、実施例に係る第1ハウジング1120は第1ハウジング側部1121~第5ハウジング側部1126を含むことができる。第1ハウジング側部1121と第2ハウジング側部1122は互いに対向するように配置され得る。また、第3ハウジング側部1123と第4ハウジング側部1124は互いに対向するように配置され得る。
そして、第3ハウジング側部1123と第4ハウジング側部1124は第1ハウジング側部1121と第2ハウジング側部1122の間に配置され得る。
第3ハウジング側部1123および第4ハウジング側部1124は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122および第4ハウジング側部1124と接することができる。そして、第3ハウジング側部1123は第1ハウジング1120で底面であり得る。そして、第4ハウジング側部1124は第1ハウジング1120で上部面であり得る。また、方向に対する説明も前述した内容が同一に適用され得る。
そして、第1ハウジング側部1121は第1ハウジングホール1121aを含むことができる。第1ハウジングホール1121aには後述する第1コイルが位置することができる。
また、第2ハウジング側部1122は第2ハウジングホール1122aを含むことができる。そして、第2ハウジングホール1122aには後述する第2コイルが位置することができる。
また、第1ハウジング側部1121と第2ハウジング側部1122は第1ハウジング1120の側面であり得る。
第1コイルと第2コイルは第1基板部と結合することができる。実施例として、第1コイルと第2コイルは第1基板部と電気的に連結されて電流が流れることができる。このような電流は第2カメラアクチュエータがX軸を基準としてティルティングできる電磁力の要素である。
また、第3ハウジング側部1123は第3ハウジングホール1123aを含むことができる。
第3ハウジングホール1123aには後述する第3コイルが位置することができる。また、第3コイルは第1ハウジング1120と接する第1基板部と電気的に連結されて互いに結合することができる。これにより、第3コイルは第1基板部と電気的に連結されて第1基板部から電流の提供を受けることができる。このような電流は第2カメラアクチュエータがY軸を基準としてティルティングできる電磁力の要素である。
第1ハウジング側部1121~第4ハウジング側部1124の間には第5ハウジング側部1126が装着され得る。これに伴い、第5ハウジング側部1126は第3ハウジング側部1123上に位置することができる。例えば、第5ハウジング側部1126は一側に位置することができる。第3方向を基準として、第5ハウジング側部1126とホルダは順次位置することができる。
第4ハウジング側部1124は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122の間に配置され、第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122および第3ハウジング側部1123と接することができる。
また、第4ハウジング側部1124は第4ハウジングホール1124aを含むことができる。第4ハウジングホール1124aは光学部材の上部に位置することができる。これにより、光が第4ハウジングホール1124aを通過して光学部材に入射し得る。
また、第1ハウジング1120は第1ハウジング側部1121~第5ハウジング側部1126により形成される収容部1125を含むことができる。収容部1125には構成要素として締結部材、ティルティングガイド部およびムーバーなどが位置することができる。
実施例として、第5ハウジング側部1126は第1ハウジング側部1121と第2ハウジング側部1122の間に位置することができる。また、第5ハウジング側部1126は第3ハウジング側部1123と第4ハウジング側部1124の間に位置することができる。
そして、第5ハウジング側部1126は第3ハウジング側部1123上に位置し、第1ハウジング側部~第3ハウジング側部と接することができる。
また、第5ハウジング側部1126はティルティングガイド部の第2突出部が装着される第2収容溝を含む。第2収容溝PH2は第5ハウジング側部1126の内側面1126s1に位置することができる。第5ハウジング側部1126の内側面1126s1は第5ハウジング側部1126の貫通ホール1126a、1126bの間で内側に突出し得る。これに伴い、第5ハウジング側部1126はティルティングガイド部の突出部(例えば、第2突出部)が第4装着溝内でプリズムに隣接するように配置して、ティルトの基準軸としてある突出部がムーバー1130の重心に近く配置されるようにする。これにより、ホルダがティルトする場合、ティルトのためにムーバー1130を移動させるモーメントが最小化され得る。これにより、コイルを駆動する電流の消耗も最小化されるので、カメラアクチュエータの電力消耗が減少し得る。
また、第5ハウジング側部1126は貫通ホール1126a、1126bを含むことができる。貫通ホールは複数個であり、第1貫通ホール1126aと第2貫通ホール1126bからなり得る。
第1貫通ホール1126aと第2貫通ホール1126bへは後述する締結部材の第1、2延長部がそれぞれ貫通することができる。これを通じて、締結部材と第5ハウジング側部が結合することができる。換言すると、第1ハウジングとムーバーが互いに結合することができる。
第1貫通ホール1126aと第2貫通ホール1126bの間には第2収容溝PH2が位置することができる。このような構成によって、ティルティングガイド部1141と第5ハウジング側部1126間の結合力が向上してティルティングガイド部1141が第1ハウジング内で移動して発生するティルトの正確度の低下が遮断され得る。
また、第5ハウジング側部1126の外側面1126s2には第2溝gr2が位置することができる。第2溝gr2には第2磁性体が装着され得る。そして、第5ハウジング側部1126の外側面1126s2は締結部材または部材ベース部の内側面と対向することができる。さらに、締結部材に装着された第1磁性体と第5ハウジング側部1126の第2磁性体は互いに対向して前述した斥力を生成することができる。これにより、第5ハウジング側部1126が斥力によってティルティングガイド部を内側にまたはホルダを加圧するので、コイルへの電流の注入がなくてもムーバーが第1ハウジング内で第3ハウジング側部と所定距離離隔され得る。換言すると、ムーバーとハウジングおよびティルティングガイド部間の結合力が維持され得る。
また、第5ハウジング側部1126の外側面1126s2には他の複数の溝が存在することができる。これは工程上第1ハウジングの製造を容易に遂行するためである。
また、第5ハウジング側部1126は第1ハウジング1120と一体に形成された場合、第5ハウジング側部1126と第1ハウジング1120の結合力が向上してカメラアクチュエータの信頼性が改善し得る。また、分離されて形成された場合、第5ハウジング側部1126と第1ハウジング1120の組立および製作の容易性が向上し得る。
そして、実施例として、第5ハウジング側部1126は第1貫通ホール1126aと第2貫通ホール1126bを含むことができる。そして、第1貫通ホール1126aと第2貫通ホール1126bは第2方向(Y軸方向)に並んで配置されて重なり得る。
そして、第5ハウジング側部1126は第1貫通ホール1126aおよび第2貫通ホール1126bの上部に位置した上部部材UA、第1貫通ホール1126aおよび第2貫通ホール1126bの下部に位置した下部部材BAを含むことができる。これにより、第1貫通ホール1126aおよび第2貫通ホール1126bは第5ハウジング側部1126の中間に位置することができる。すなわち、第5ハウジング側部1126は第1貫通ホール1126aおよび第2貫通ホール1126bの側部に位置した連結部材MAを含むことができる。すなわち、上部部材UAと下部部材BAは連結部材MAを通じて連結され得る。そして、下部部材BAは第1、2貫通ホールを形成するために複数個であり得、第2方向(Y軸方向)に互いに離隔配置され得る。
これにより、第5ハウジング側部1126は上部部材UAを有することによって剛性が向上し得る。例えば、上部部材UAがない場合に比べ第5ハウジング側部1126の剛性が増加し得る。例えば、本実施例で剛性は単位がN/μmであり得る。これに伴い、実施例に係る第1カメラアクチュエータの信頼性が改善し得る。
また、第5ハウジング側部1126は第1突起部と第2突起部をさらに含むことができる。第1突起部は第1ハウジング側部と接し、第2突起部は第2ハウジング側部と接することができる。第1突起部は第5ハウジング側部の外側面1126s2の一端部から第3方向(Z軸方向)に延長され得る。第2突起部は第5ハウジング側部の外側面1126s2の他端部から第3方向(Z軸方向)に延長され得る。すなわち、第1突起部と第2突起部はホルダに向かって延長され得る。
さらに、第5ハウジング側部1126は内側の厚さId1が外側の厚さId2より大きくてもよい。厚さは第3方向(Z軸方向)に長さであり得る。このような構成によって、第5ハウジング側部1126の内側面1126s1に形成された第2収容溝PH2にティルティングガイド部の第2突出部が装着されても第5ハウジング側部1126の破損が抑制され得る。すなわち、カメラアクチュエータの信頼性が改善し得る。
図7は、実施例に係る第1カメラアクチュエータの光学部材の斜視図である。
光学部材1132はホルダ上に装着され得る。このような光学部材1132は反射部であって直角プリズムであり得るが、これに限定するものではない。
実施例として、光学部材1132は外側面の一部に突起部(図示されず)を有することができる。光学部材1132は突起部(図示されず)を通じてホルダと容易に結合することができる。また、ホルダが溝または突起を有することによって、光学部材1132と結合されてもよい。
また、光学部材1132は底面1132bがホルダの装着面上に装着され得る。これにより、光学部材1132は底面1132bがホルダの装着面と対応することができる。実施例として、底面1132bはホルダの装着と同一に斜面からなり得る。これに伴い、ホルダの移動によりプリズムが移動するとともに、移動により光学部材1132がホルダから分離することを防止することができる。
また、光学部材1132の底面1132bに溝が形成され接合部材が塗布されて、光学部材1132はホルダと結合することができる。またはホルダの溝または突起に接合部材が塗布されてホルダが光学部材1132と結合されてもよい。
また、前述した通り、光学部材1132は外部(例えば、物体)から反射した光をカメラモジュールの内部に反射できる構造で形成され得る。実施例のように、光学部材1132は単一のミラーからなってもよい。また、光学部材1132は反射した光の経路を変更して第1カメラアクチュエータおよび第2カメラアクチュエータの空間的限界を改善することができる。これにより、カメラモジュールは厚さが最小化しながら光経路を拡張して高い範囲の倍率を提供できることを理解しなければならない。また、実施例に係るカメラアクチュエータを含むカメラモジュールは、厚さが最小化しながら光経路を拡張して高い範囲の倍率を提供できることを理解しなければならない。
図8aは実施例に係る第1カメラアクチュエータのホルダの斜視図であり、図8bは実施例に係る第1カメラアクチュエータのホルダの底面図であり、図8cは実施例に係る第1カメラアクチュエータのホルダの正面図であり、図8dは実施例に係る第1カメラアクチュエータの締結部材の背面図であり、図8eは実施例に係る第1カメラアクチュエータの締結部材の底面図である。
図8a~図8eを参照すると、ホルダ1131は光学部材1132が装着される装着面1131kを含むことができる。装着面1131kは斜面であり得る。また、ホルダ1131は装着面1131kの上部に段部を含むことができる。そして、ホルダ1131で段部は光学部材1132の突起部(図示されず)と結合することができる。
ホルダ1131は複数個の外側面を含むことができる。例えば、ホルダ1131は第1ホルダ外側面1131S1、第2ホルダ外側面1131S2、第3ホルダ外側面1131S3および第4ホルダ外側面1131S4を含むことができる。
第1ホルダ外側面1131S1は第2ホルダ外側面1131S2と対向するように位置することができる。すなわち、第1ホルダ外側面1131S1は第2ホルダ外側面1131S2と第1方向(X軸方向)を基準として対称に配置され得る。
第1ホルダ外側面1131S1は第1ハウジング側部と対応するように位置することができる。すなわち、第1ホルダ外側面1131S1は第1ハウジング側部と対向するように位置することができる。そして、第2ホルダ外側面1131S2は第2ハウジング側部と対応するように位置することができる。すなわち、第2ホルダ外側面1131S2は第2ハウジング側部と対向するように位置することができる。
また、第1ホルダ外側面1131S1は第1装着溝1131S1aを含むことができる。そして、第2ホルダ外側面1131S2は第2装着溝1131S2aを含むことができる。第1装着溝1131S1aと第2装着溝1131S2aは第1方向(X軸方向)を基準として互いに対称に配置され得る。
また、第1装着溝1131S1aと第2装着溝1131S2aは第2方向(Y軸方向)に重なるように配置され得る。そして、第1装着溝1131S1aには第1マグネット1151aが配置され得、第2装着溝1131S2aには第2マグネット1151bが配置され得る。第1マグネット1151aと第2マグネット1151bも第1方向(X軸方向)を基準として互いに対称に配置され得る。本明細書で、第1マグネット~第3マグネットはヨークまたは接合部材を通じてハウジングと結合され得ることを理解しなければならない。
前述した通り、第1、2装着溝と第1、2マグネットの位置によって、各マグネットによって誘発された電磁力が第1ホルダ外側面S1231S1と第2ホルダ外側面1131S2に同一軸上に提供され得る。例えば、第1ホルダ外側面S1231S1上に加えられる領域(例えば、電磁力が最も強い部分)と第2ホルダ外側面S1231S1上に加えられる領域(例えば、電磁力が最も強い部分)は、第2方向(Y軸方向)と平行な軸上に位置することができる。これにより、X軸ティルティングが正確になされ得る。
第1装着溝1131S1aには第1マグネット1151aが配置され得、第2装着溝1131S2aには第2マグネット1151bが配置され得る。
第3ホルダ外側面1131S3は第1ホルダ外側面1131S1と第2ホルダ外側面1131S2と接し、第1ホルダ外側面1131S1と第2ホルダ外側面1131S2の一側から第2方向(Y軸方向)に延びた外側面であり得る。また、第3ホルダ外側面1131S3は第1ホルダ外側面1131S1と第2ホルダ外側面1131S2の間に位置することができる。第3ホルダ外側面1131S3はホルダ1131で底面であり得る。すなわち、第3ホルダ外側面1131S3は第3ハウジング側部と対向するように位置することができる。
また、第3ホルダ外側面1131S3は第3装着溝1131S3aを含むことができる。第3装着溝1131S3aには第3マグネット1151cが配置され得る。第3ホルダ外側面1131S3は第3ハウジング側部1123と対向するように位置することができる。
また、第3ハウジングホール1123aは第3装着溝1131S3aと第1方向(X軸方向)に少なくとも一部重なり得る。これに伴い、第3装着溝1131S3a内の第3マグネット1151cと第3ハウジングホール1123a内の第3コイル1152cが互いに対向するように位置することができる。そして、第3マグネット1151cと第3コイル1152cは電磁力を発生させることによって第2カメラアクチュエータがY軸ティルティングすることができる。
また、X軸ティルトが複数のマグネット(第1、2マグネット1151a、1151b)によってなされる反面、Y軸ティルトは第3マグネット1151cによってのみなされ得る。
実施例として、第3装着溝1131S3aは第1装着溝1131S1aまたは第2装着溝1131S2aより広さが大きくてもよい。このような構成によって、Y軸ティルトをX軸ティルトと類似する電流制御で遂行できる。
さらに、後述する第1マグネット1151a、第2マグネット1151bおよび第3マグネット1151cに対応して、第1装着溝1131S1a、第2装着溝1131S2aおよび第3装着溝1131S3aのうち少なくとも一つはティルティングガイドと第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。例えば、ティルティングガイド部の第1突出部は第1装着溝1131S1aおよび第2装着溝1131S2aと第2方向(Y軸方向)に重なり得る。また、ティルティングガイド部のベースの一部は第1装着溝1131S1aおよび第2装着溝1131S2aと第2方向(Y軸方向)に重なり得る。そして、ティルティングガイド部の少なくとも一部が第3装着溝1131S3aと第1方向(X軸方向)に重なり得る。このような構成によって、後述するように駆動
第4ホルダ外側面1131S4は第1ホルダ外側面1131S1と第2ホルダ外側面1131S2と接し、第1ホルダ外側面1131S1と第2ホルダ外側面1131S2から第1方向(X軸方向)に延びた外側面であり得る。また、第4ホルダ外側面1131S4は第1ホルダ外側面1131S1と第2ホルダ外側面1131S2の間に位置することができる。すなわち、第4ホルダ外側面1131S4は第5ハウジング側部と対向するように位置することができる。
第4ホルダ外側面1131S4は第4装着溝1131S4aを含むことができる。第4装着溝1131S4aにはティルティングガイド部1141が位置することができる。また、第4装着溝1131S4aには締結部材1131aと第5ハウジング側部1126が位置することができる。そして、第4装着溝1131S4aは複数個の領域を含むことができる。第1領域AR1と第2領域AR2そして第3領域AR3を含むことができる。
第1領域AR1には締結部材1131aが位置することができる。特に、第1領域Ar1には締結部材1131aの部材ベース部が位置することができる。すなわち、第1領域AR1は締結部材1131aと第1方向(X軸方向)に重なり得る。この時、第1領域AR1は第4ホルダ外側面1131S4上に位置することができる。すなわち、第1領域AR1は第4装着溝1131S4aの上部に位置した領域に対応することができる。この場合、第1領域AR1は第4装着溝1131S4a内の一領域ではなくてもよい。
第2領域AR2には第5ハウジング側部1126が位置することができる。すなわち、第2領域AR2は第5ハウジング側部1126と第1方向(X軸方向)に重なり得る。
また、第2領域AR2は第1領域のように第4ホルダ外側面1131S4上に位置することができる。すなわち、第2領域AR2は第4装着溝1131S4aの上部に位置した領域に対応することができる。
第3領域AR3にはティルティングガイド部が位置することができる。特に、第3領域AR3にはティルティングガイド部のベースが位置することができる。すなわち、第3領域AR3はティルティングガイド部(例えば、ベース)と第1方向(X軸方向)に重なり得る。
また、第2領域AR2は第1領域AR1と第3領域AR3の間に位置することができる。
そして、第1領域AR1には締結部材が配置され、締結部材1131aは第1溝gr1が位置することができる。実施例として、締結部材1131aは内側面1131aasに形成された第1溝gr1を含むことができる。そして、第1溝gr1には前述した通り、第1磁性体が配置され得る。すなわち、第1領域AR1には第1磁性体も位置することができる。
そして、前述した通り、第2領域AR2には第5ハウジング側部が配置され得る。第1溝gr1は第2溝gr2と対向するように位置することができる。例えば、第1溝gr1は第2溝gr2と第3方向(Z軸方向)に少なくとも一部重なり得る。
そして、第2磁性体で発生した斥力が締結部材を通じてホルダ1131の第4装着溝1131S4aに伝達され得る。これにより、ホルダは第2磁性体で発生した斥力と同じ方向にティルティングガイド部に力を加えることができる。
第5ハウジング側部は外側面に形成された第1溝gr1と対向する第2溝gr2を含むことができる。また、第5ハウジング側部は前述した通り、内側面に形成された第2収容溝を含むことができる。そして、第2収容溝には第2突出部が装着され得る。
また、第2磁性体と同様に、第1磁性体と第2磁性体によって発生した斥力が第5ハウジング側部に加えられ得る。これに伴い、第5ハウジング側部と締結部材は斥力を通じて第5ハウジング側部とホルダ1131の間に配置されたティルティングガイド部を加圧することができる。
第3領域AR3にはティルティングガイド部1141が配置され得る。
そして、第1収容溝PH1は第4装着溝1131S4aに位置することができる。また、第1収容溝PH1にはティルティングガイド部1141の第1突出部が収容され得る。これにより、第1突出部PR1は第1収容溝と接することができる。第1収容溝PH1は最大直径が第1突出部PR1の最大直径に対応することができる。これは第2収容溝と第2突出部PR2にも同一に適用され得る。すなわち、第2収容溝は最大直径が第2突出部PR2の最大直径に対応することができる。これにより、第2突出部は第2収容溝と接することができる。このような構成によって、第1突出部を基準として第1軸ティルトと第2突出部を基準として第2軸ティルトが容易になされ得、ティルトの半径が向上し得る。
また、実施例として、第1収容溝PH1は複数個であり得る。例えば、第1収容溝PH1および第2収容溝PH2のうちいずれか一つは第1-1収容溝PH1aと第1-2収容溝PH1bを含むことができる。以下において、第1収容溝PH1が第1-1収容溝PH1aと第1-2収容溝PH1bを含むものとして説明する。そして、以下の説明は第2収容溝PH2にも同一に適用され得る。例えば、第2収容溝PH2は第2-1収容溝および第2-2収容溝を含み、第2-1収容溝は第1-1収容溝の説明が適用され、第2-2収容溝は第1-2収容溝の説明が適用され得る。
第1-1収容溝PH1aと第1-2収容溝PH1bは第1方向(X軸方向)に並んで配置され得る。第1-1収容溝PH1aと第1-2収容溝PH1bは最大広さが互いに同一であってもよい。
複数個の第1収容溝PH1は斜面の個数が互いに異なり得る。例えば、第1収容溝PH1は溝底面および斜面を含むことができる。この時、複数個の収容溝は斜面の個数が互いに異なり得る。また、収容溝で底面の広さも異なり得る。
例えば、第1-1収容溝PH1aは第1溝底面LS1と第1斜面CS1を含むことができる。第1-2収容溝PH1bは第2溝底面LS2と第2斜面CS2を含むことができる。
この時、第1溝底面LS1と第2溝底面LS2は広さが互いに異なり得る。第1溝底面LS1の広さは第2溝底面LS2の広さより小さくてもよい。
また、第1溝底面LS1と接する第1斜面CS1の個数は第2斜面CS2の個数と異なり得る。例えば、第1斜面CS1の個数は第2斜面CS2の個数より大きくてもよい。
このような構成によって、第1収容溝PH1に装着される第1突出部の組立公差を容易に補完することができる。例えば、第1斜面CS1の個数が第2斜面CS2の個数より多いので、第1突出部がより多くの斜面と接して第1-1収容溝PH1aで第1突出部の位置をより正確に維持することができる。
これとは異なり、第1-2収容溝PH1bでは第1突出部と接する斜面の個数が第1-1収容溝PH1b対比小さいため、第1突出部の位置調整が容易になされ得る。
実施例として、第2斜面CS2は第2方向(Y軸方向)に互いに離隔配置され得る。そして、第2溝底面LS2は第1方向(X軸方向)に延びて第1突出部が第2斜面CS2と接した状態で第1方向(X軸方向)に容易に移動することができる。すなわち、第1-2収容溝PH1bでは第1突出部が容易に位置調整され得る。
また、本実施例において、第1領域AR1、第2領域AR2および第3領域AR3は第1方向(X軸方向)に高さが異なり得る。実施例として、第1領域AR1は第2領域AR2および第3領域AR3より第1方向(X軸方向)に高さがさらに大きくてもよい。これにより、第1領域AR1と第2領域AR2の間に段差が構成に位置することができる。
また、締結部材1131aは第1溝gr1を含むことができる。換言すると、部材ベース部1131aaの内側面には第1溝gr1が位置することができる。そして、第1溝gr1には前述した第1磁性体が装着され得る。また、第1溝gr1は第1磁性体の個数に応じて複数個であり得る。すなわち、第1溝gr1は第1磁性体の個数に対応した個数からなり得る。
さらに、第1溝gr1の面積は第2溝の面積と異なり得る。例えば、第1溝gr1の面積は第2溝の面積より大きくてもよい。これに伴い、重心をティルティングガイド部に隣接するように移動させることができる。これにより、姿勢の差による駆動力差を減らし回転に対する電流消耗を最小化することができる。
また、締結部材1131aは部材ベース部1131aa、第1延長部1131abおよび第2延長部1131acを含むことができる。
部材ベース部1131aaは第1カメラアクチュエータの最外側に位置することができる。部材ベース部1131aaは第5ハウジング側部の外側に位置することができる。すなわち、第5ハウジング側部は部材ベース部1131aaとティルティングガイド部間に位置することができる。
第1延長部1131abは部材ベース部1131aaの縁から第3方向(Z軸方向)に延長され得る。さらに、第1延長部1131abは折り曲げ後に第2方向(Y軸方向)に沿って延長され得る。例えば、第1延長部1131abは第1溝gr1に向かった方向の反対方向に延長され得る。すなわち、第1延長部1131abは部材ベース部1131aaからホルダ1131に向かって延長され得る。これは第2延長部1131acも同様である。また、第2延長部1131acは部材ベース部1131aaの縁から第3方向(Z軸方向)を延長され得る。実施例として、第1延長部1131abと第2延長部1131acは部材ベース部1131aaの第2方向(Y軸方向)に縁に位置することができる。そして、第1延長部1131abと第2延長部1131acは上部部材と下部部材の間に配置され得る。
これにより、締結部材1131aは第1延長部1131abと第2延長部1131acにより形成されたグルーブ(groove)を有することができる。すなわち、グルーブ(groove)は第1延長部1131abと第2延長部1131acの間に位置することができる。これにより、第1延長部1131abと第2延長部1131acは部材ベース部1131aaによってのみ互いに連結され得る。このような構成によって、締結部材1131aは部材ベース部1131aaの中央、特に第1溝gr1に装着された第1磁性体による斥力を持続的に受けることができる。
そして、締結部材1131aはホルダと結合してX軸ティルトおよびY軸ティルト時に移動するところ、締結部材1131aの剛性が第5ハウジング側部の剛性よりさらに大きくてもよい。
さらに、前述した通り、実施例に係る第5ハウジング側部は上部部材と下部部材を有することによって剛性が増加し得る。このような構成によって、締結部材と第5ハウジング側部間の剛性の差が減少し得る。これにより、締結部材1131aと締結部材1131aに結合されたホルダ1131が共にX軸ティルトまたはY軸ティルトされる場合、締結部材1131aは第5ハウジング側部との隣接距離が小さくなり、第5ハウジング側部と接触することができる。これにより、第5ハウジング側部が前述した通り、向上した剛性を有することによってストッパーとして動作を容易に遂行できる。すなわち、カメラアクチュエータの信頼性が改善し得る。
また、第1延長部1131abは第2延長部1131acと第2方向(Y軸方向)に離隔して離隔空間を形成することができる。このような離隔空間には第5ハウジング側部とティルティングガイド部が装着され得る。また、離隔空間には第2磁性体と第1磁性体が位置することができる。
また、第1延長部1131abと第2延長部1131acは第3方向(Z軸方向)に長さが同一であってもよい。これにより、結合力および重さなどがバランスよく形成されてホルダのティルトが一側に傾かずに正確になされ得る。
そして、第1延長部1131abと第2延長部1131acはホルダと結合することができる。本明細書で結合は、前述した突起および溝の構造以外に接合部材を通じて結合され得ることを理解しなければならない。実施例として、第1延長部1131abと第2延長部1131acは外側に開口された結合溝1131Lを含むことができる。結合溝113Lを通じて接合部材(例えば、エポキシ)が塗布されて、第1延長部1131abと第2延長部1131acはホルダまたは第4ホルダ外側面と容易に結合することができる。ただし、本明細書で結合のための突起および溝の構造は互いに位置が変わってもよいことを理解しなければならない。
図9aは実施例に係る第1カメラアクチュエータのティルティングガイド部の斜視図であり、図9bは図9aと異なる方向の斜視図であり、図9cは図9aでFF’で見た断面図である。
実施例に係るティルティングガイド部1141はベースBS、ベースBSの第1面1141aから突出する第1突出部PR1、ベースBSの第2面1141bから突出する第2突出部PR2を含むことができる。また、構造により第1突出部と第2突出部は形成された面が反対であり得るが、図面を基準として以下で説明する。また、第1突出部PR1と第2突出部PR2はベースBSと一体に形成され得、図面のように第1突出部PR1と第2突出部PR2はボールのように球の形状を有してもよいことを理解しなければならない。例えば、ティルティングガイド部1141でベースBSは第1突出部PR1と第2突出部PR2に対応する位置に溝を含むことができる。そして、ベースBSの溝にはボールが挿入され得る。また、ティルティングガイド部1141は前述した突出部(第1突出部または第2突出部)とベースBSの溝および溝に挿入されたボールが多様な方式で組み合わせられた構造であってもよい。
まず、ベースBSは第1面1141aおよび第1面1141aに対向する第2面1141bを含むことができる。すなわち、第1面1141aは第2面1141bと第3方向(Z軸方向)に離隔することができ、ティルティングガイド部1141内で互いに対向するまたは互いに対向する外側面であり得る。例えば、第1面1141aはホルダに隣接した面であり、第2面1141bは第5ハウジング側部に隣接した面である。
ティルティングガイド部1141は第1面1141a上で一側に延びた第1突出部PR1を含むことができる。実施例によると、第1突出部PR1は第1面1141aからホルダに向かって突出し得る。第1突出部PR1は複数個であり、第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bを含むことができる。
第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは第2方向(Y軸方向)に並んで位置することができる。換言すると、第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは第2方向(Y軸方向)に重なり得る。また、実施例で第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に延びた仮想線VL1、VL2または面によって二等分され得る。
また、第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは曲率を有し、例えば半球状であり得る。これにより、第1突出部PR1の中心は第1面1141a上に位置することができる。これにより、ティルティングガイド部の回転(Y軸ティルト)が第1面1141aを基準として発生することができる。
また、第1面1141aにはアライメント溝が位置することができる。アライメント溝は第1面1141aで一側に配置されて、組立工程時にティルティングガイド部1141の組立位置または組立方向を提供することができる。
また、ティルティングガイド部1141は第2面1141a上で一側に延びた第2突出部PR2を含むことができる。実施例によると、第2突出部PR2は第2面1141bからハウジングに向かって突出し得る。そして、第2突出部PR2は複数個であり、実施例で第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bを含むことができる。同様に、第2突出部PR2の中心は第2面1141b上に存在して、ティルティングガイド部の回転(X軸ティルト)が第2面1141bを基準として発生することができる。
第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bは第1方向(X軸方向)に並んで位置することができる。すなわち、第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bは第1方向(X軸方向)に重なり得る。また、実施例で第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bは第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に延びた仮想線VL1’、VL2’または面によって二等分され得る。
第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bは曲率を有することができ、例えば半球状であり得る。そして、第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bはベースBSの第2面1141bから離隔した地点で締結部材1131aと接することができる。
第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは第2方向に第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bの間領域に位置することができる。実施例によると、第1方向に第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2b間の離隔空間の中央に第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bが位置することができる。このような構成によって、実施例に係るアクチュエータはX軸を基準としてX軸ティルトの角度が同一の範囲を有するようにすることができる。換言すると、ティルティングガイド部1141は第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bを基準としてホルダがY軸ティルトが可能な範囲(例えば、正/負の範囲)をY軸を基準として同一に提供することができる。
また、第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bは第2方向に第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bの間領域に位置することができる。実施例によると、第1方向に第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1b間の離隔空間の中央に第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bが位置することができる。このような構成によって、実施例に係るアクチュエータはX軸を基準としてX軸ティルトの角度が同一の範囲を有するようにすることができる。換言すると、第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bを基準としてティルティングガイド部1141およびホルダはX軸ティルトが可能な範囲(例えば、正/負の範囲)をX軸を基準として同一に提供することができる。
具体的には、第1面1141aは第1外側線M1、第2外側線M2、第3外側線M3および第4外側線M4を含むことができる。第1外側線M1と第2外側線M2は互いに対向し、第3外側線M3と第4外側線M4は互いに対向することができる。そして、第1外側線M1と第2外側線M2の間に第3外側線M3および第4外側線M4が位置することができる。そして、第1外側線M1と第2外側線M2は第1方向(X軸方向)と垂直であるが、第3外側線M3と第4外側線M4は第1方向(X軸方向)と平行であり得る。
この時、第1突出部PR1は第2仮想線VL2上に位置することができる。ここで、第1仮想線LV1は第1外側線M1と第2外側線M2を二等分する線である。または第1、3仮想線LV1、LV1’はベースBSを第2方向(Y軸方向)に二等分する線である。これに伴い、第1突出部PR1を通じてティルティングガイド部1141がY軸ティルトを容易に遂行できる。それだけでなく、ティルティングガイド部1141がY軸ティルトを第2仮想線VL2を基準として遂行するので、回転力がティルティングガイド部1141に均一に加えられ得る。これにより、X軸ティルトが精巧になされて素子の信頼性が改善し得る。
また、第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは第1仮想線VL1および第2仮想線VL2を基準として対称に配置され得る。または第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは第1中心点C1を基準として対称に位置することができる。このような構成によって、Y軸ティルト時に第1突出部PR1により支持される支持力が第2仮想線VL2を基準として上側と下側に同一に加えられ得る。これにより、ティルティングガイド部の信頼性が改善し得る。ここで、第2仮想線VL2は第3外側線M3と第4外側線M4を二等分する線である。または第2、4仮想線LV2、LV2’はベースBSを第1方向(X軸方向)に二等分する線である。
そして、第1中心点C1は第1仮想線VL1と第2仮想線VL2の交点であり得る。または第1中心点C1はティルティングガイド部1141の形状により重心と第3方向に対応する地点(例えば、重畳)に配置され得る。
また、第2面1141bは第5外側線M1’、第6外側線M2’、第7外側線M3’および第8外側線M4’を含むことができる。第5外側線M1’と第6外側線M2’は互いに対向し、第7外側線M3’と第8外側線M4’は互いに対向することができる。そして、第5外側線M1’と第6外側線M2’の間に第7外側線M3’および第8外側線M4’が位置することができる。そして、第5外側線M1’と第6外側線M2’は第1方向(X軸方向)と垂直であるが、第7外側線M3’と第8外側線M4’は第1方向(X軸方向)と平行であり得る。
それだけでなく、ティルティングガイド部1141がX軸ティルトを第3仮想線VL1’を基準として遂行するので、回転力がティルティングガイド部1141に均一に加えられ得る。これにより、X軸ティルトが精巧になされて素子の信頼性が改善し得る。
また、第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bは第3仮想線VL1’上で第4仮想線VL2’に対称に配置され得る。または第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bは第2中心点C1’を基準として対称に位置することができる。このような構成によって、X軸ティルト時に第2突出部PR2により支持される支持力が第3仮想線VL1’を基準としてティルティングガイド部の左側と右側に同一に加えられ得る。これにより、ティルティングガイド部の信頼性が改善し得る。ここで、第3仮想線LV1’は第5外側線M1’と第6外側線M2’を二等分する線である。そして、第2中心点C1’は第3仮想線VL1’と第4仮想線VL2’の交点であり得る。またはティルティングガイド部1141の形状により重心に対応する地点であってもよい。
また、第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bの間の第2方向(Y軸方向)に間隔は第2突出部PR2の第2方向(Y軸方向)に長さより大きくてもよい。これにより、第1-1突出部PR1aおよび第1-2突出部PR1bを基準としてY軸ティルト遂行時、第2突出部PR2による抵抗を最小化することができる。
これに対応して、第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bの間の第1方向(X軸方向)に間隔は第1突出部PR1の第1方向(X軸方向)に長さより大きくてもよい。これにより、第2-1突出部PR2aおよび第2-2突出部PR2bを基準としてX軸ティルト遂行時、第1突出部PR1による抵抗を最小化することができる。
図10は、実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1駆動部を図示した図面である。
図10を参照すると、第1駆動部1150は第1駆動マグネット1151、第1駆動コイル1152、ホールセンサ部1153、第1基板部1154およびヨーク部1155を含む。
また、前述した通り、第1駆動マグネット1151は電磁力による駆動力を提供する第1マグネット1151a、第2マグネット1151bおよび第3マグネット1151cを含むことができる。第1マグネット1151a、第2マグネット1151bおよび第3マグネット1151cはそれぞれホルダ1131の外側面に隣接するように位置することができる。例えば、第1マグネット1151a、第2マグネット1151bおよび第3マグネット1151cはそれぞれホルダ1131の外側面の溝に位置することができる。
また、第1駆動コイル1152は複数個のコイルを含むことができる。実施例として、第1駆動コイル1152は少なくとも一つのコイルを含み、少なくとも一つのコイルは前述した第1駆動マグネットの少なくとも一つのマグネットに対応して位置することができる。例えば、第1駆動コイル1152は第1コイル1152a、第2コイル1152bおよび第3コイル1152cを含むことができる。
第1コイル1152aは第1マグネット1151aと対向するように位置することができる。これにより、第1コイル1152aは前述した通り、第1ハウジング側部1121の第1ハウジングホール1121aに位置することができる。また、第2コイル1152bは第2マグネット1151bと対向するように位置することができる。これにより、第2コイル1152bは前述した通り、第2ハウジング側部1122の第2ハウジングホール1122aに位置することができる。
実施例に係る第2カメラアクチュエータは第1駆動マグネット1151と第1駆動コイル1152間の電磁力によってムーバー1130を第1軸(X軸方向)または第2軸(Y軸方向)に回転制御することによって、OIS具現時にティセント(decent)やティルト(tilt)現象の発生を最小化して最上の光学的特性を提供することができる。
また、実施例によると、第1ハウジング1120とムーバー1130の間に配置される回転部1140のティルティングガイド部1141を通じてOISを具現することによって、アクチュエータのサイズ制限を解消して超スリム、超小型のカメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュールを提供することができる。
第1基板部1154は第1基板側部1154a、第2基板側部1154bおよび第3基板側部1154cを含むことができる。
第1基板側部1154aと第2基板側部1154bは互いに対向するように配置され得る。そして、第3基板側部1154cは第1基板側部1154aと第2基板側部1154bの間に位置することができる。
また、第1基板側部1154aは第1ハウジング側部とシールド缶の間に位置することができ、第2基板側部1154bは第2ハウジング側部とシールド缶の間に位置することができる。また、第3基板側部1154cは第3ハウジング側部とシールド缶の間に位置することができ、第1基板部1154の底面であり得る。
第1基板側部1154aは第1コイル1152aと結合し、電気的に連結され得る。また、第1基板側部1154aは第1ホールセンサ1153aと結合し、電気的に連結され得る。
第2基板側部1154bは第2コイル1152bと結合して電気的に連結され得る。また、第2基板側部1154bは第1ホールセンサと結合して電気的に連結されてもよいことを理解しなければならない。
第3基板側部1154cは第3コイル1152cと結合して電気的に連結され得る。また、第3基板側部1154cは第2ホールセンサ1153bと結合して電気的に連結され得る。
ヨーク部1155は第1ヨーク1155a、第2ヨーク1155bおよび第3ヨーク1155cを含むことができる。第1ヨーク1155aは第1装着溝内に位置し、第1マグネット1151aと結合することができる。また、第2ヨーク1155bは第2装着溝内に位置して第2マグネット1151bと結合することができる。また、第3ヨーク1155cは第3装着溝内に位置し、第3マグネット1151cと結合することができる。このような第1ヨーク~第3ヨーク1155a~1155cは第1マグネット~第3マグネット1151a~1151cが第1~第3装着溝に容易に装着されてハウジングと結合するようにする。
図11aは実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図であり、図11bは図11aでPP’で見た断面図であり、図11cは図11bでK1部分の拡大図であり、図11dは図11bでK2部分の拡大図であり、図11eは図11aでQQ’で見た断面図である。
図11a~図11eを参照すると、第1コイル1152aは第1ハウジング側部1121に位置し、第1マグネット1151aはホルダ1131の第1ホルダ外側面1131S1に位置することができる。これにより、第1コイル1152aと第1マグネット1151aは互いに対向して位置することができる。第1マグネット1151aは第1コイル1152aと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。
また、第2コイル1152bは第2ハウジング側部1122に位置し、第2マグネット1151bはホルダ1131の第2ホルダ外側面1131S2に位置することができる。これにより、第2コイル1152bと第2マグネット1151bは互いに対向して位置することができる。第2マグネット1151bは第2コイル1152bと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。
また、第1コイル1152aと第2コイル1152bは第2方向(Y軸方向)に重なり、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは第2方向(Y軸方向)に重なり得る。
このような構成によって、ホルダの外側面(第1ホルダ外側面および第2ホルダ外側面)に加えられる電磁力が第2方向(Y軸方向)に平行軸上に位置してX軸ティルトが正確で精密に遂行され得る。
また、ティルティングガイド部1141の第2突出部PR2a、PR2bは第1ハウジング1120の第5ハウジング側部1126と接することができる。第2突出部PR2は第5ハウジング側部1126の一側面に形成された第2収容溝PH2内に装着され得る。そして、X軸ティルトを遂行する場合、第2突出部PR2a、PR2bがティルトの基準軸(または回転軸)としてあり得る。これにより、ティルティングガイド部1141、ムーバー1130が第2方向に沿って移動することができる。
また、第1ホールセンサ1153aは前述した通り、第1基板部1154と電気的連結および結合のために外側に位置することができる。ただし、このような位置に限定されるものではない。
また、第3コイル1152cは第3ハウジング側部1123に位置し、第3マグネット1151cはホルダ1131の第3ホルダ外側面1131S3に位置することができる。第3コイル1152cと第3マグネット1151cは第1方向(X軸方向)に少なくとも一部重なり得る。これに伴い、第3コイル1152cと第3マグネット1151c間の電磁力の強さが容易に制御され得る。
ティルティングガイド部1141は前述した通り、ホルダ1131の第4ホルダ外側面1131S4上に位置することができる。また、ティルティングガイド部1141は第4ホルダ外側面の第4装着溝1131S4a内に装着され得る。前述した通り、第4装着溝1131S4aは前述した第1領域、第2領域および第3領域を含むことができる。
第1領域には締結部材1131aが配置され、締結部材1131aは内側面に形成された第1溝gr1を含むことができる。そして、第1溝gr1には前述した通り、第1磁性体1142が配置され、第1磁性体1142で発生した斥力RF2が締結部材1131aを通じてホルダ1131の第4装着溝1131S4aに伝達され得る(RF2’)。これにより、ホルダ1131は第1磁性体1142で発生した斥力RF2と同じ方向にティルティングガイド部1141に力を加えることができる。
第2領域には第5ハウジング側部1126が配置され得る。第5ハウジング側部1126は第1溝gr1と対向する第2溝gr2を含むことができる。また、第5ハウジング側部1126は第2溝gr2に対向する面に配置される第2収容溝PH2を含むことができる。そして、第2磁性体1143で発生した斥力RF1が第5ハウジング側部1126に加えられ得る。これに伴い、第5ハウジング側部1126と締結部材1131aは発生した斥力RF1、RF2’を通じて第5ハウジング側部1126とホルダ1131の間に配置されたティルティングガイド部1141を加圧することができる。これにより、第1、2コイルまたは第3コイル1152cに印加される電流によってホルダがX軸ティルトまたはY軸ティルトされた以後にもホルダ1131、第1ハウジング1120およびティルティングガイド部1141間の結合が維持され得る。
第3領域にはティルティングガイド部1141が配置され得る。ティルティングガイド部1141は前述した通り、第1突出部PR1と第2突出部PR2を含むことができる。この時、第1突出部PR1と第2突出部PR2はベースの第2面と第1面にそれぞれ配置され得る。このように、以下で説明する他の実施例でも第1突出部PR1と第2突出部PR2はベースの対向する面上に多様に位置することができる。
第1収容溝PH1は第4装着溝1131S4aに位置することができる。そして、第1収容溝PH1にはティルティングガイド部1141の第1突出部PR1が収容され得る。これにより、第1突出部PR1は第1収容溝PH1と接することができる。第1収容溝PH1は最大直径が第1突出部PR1の最大直径に対応することができる。これは第2収容溝PH2と第2突出部PR2にも同一に適用され得る。すなわち、第2収容溝PH2は最大直径が第2突出部PR2の最大直径に対応することができる。また、これにより、第2突出部PR2は第2収容溝PH2と接することができる。このような構成によって、第1突出部PR1を基準として第1軸ティルトと第2突出部PR2を基準として第2軸ティルトが容易になされ得、ティルトの半径が向上し得る。
また、ティルティングガイド部1141は第3方向(Z軸方向)に締結部材1131aおよび第5ハウジング側部1126と並んで配置され、ティルティングガイド部1141が光学部材1132と第1方向(X軸方向)に一部重なり得る。より具体的には、実施例で第1突出部PR1が第1方向(X軸方向)に光学部材1132と重なり得る。さらに、第1突出部PR1は少なくとも一部が第3コイル1152cまたは第3マグネット1151cと第1方向(X軸方向)に重なり得る。すなわち、実施例に係るカメラアクチュエータでティルトの中心軸である各突出部がムーバー1130の重心に隣接するように位置することができる。これにより、ティルティングガイド部がホルダの重心に隣接するように位置することができる。これにより、実施例に係るカメラアクチュエータはホルダをティルトさせるモーメント値を最小化でき、ホルダをティルトさせるためにコイル部などに印加される電流の消耗量も最小化できるため、電力消費量および素子の信頼度を改善することができる。
それだけでなく、第1磁性体1142および第2磁性体1143は第3コイル1152cまたは光学部材1132と第1方向(X軸方向)に重ならないことができる。換言すると、実施例で第1磁性体1142および第2磁性体1143は第3コイル1152cまたは光学部材1132と第3方向(Z軸方向)に離隔配置され得る。さらに、第1磁性体1142および第2磁性体1143はティルティングガイド部1141から第3方向の反対方向に離隔配置され得る。これにより、第3コイル1152cは第1磁性体1142と第2磁性体1143から伝達される磁力が最小化され得る。これにより、実施例に係るカメラアクチュエータは上下駆動(Y軸ティルト)を容易に遂行でき、消費電力を最小化することができる。
さらに、前述した通り、第3コイル1153cの内側に位置する第2ホールセンサ1153bは磁束変化を感知し、これによって第3マグネット1151cと第2ホールセンサ1153b間の位置センシングが遂行され得る。この時、第2ホールセンサ1153bは第1磁性体1142および第2磁性体1143から形成された磁場の影響によりオフセット電圧が変更され得る。
実施例に係る第1カメラアクチュエータは第3方向で締結部材1131a、第1磁性体1142、第2磁性体1143、第5ハウジング側部1126、ティルティングガイド部1141およびホルダ1131の順で配置され得る。ただし、第1磁性体は締結部材内に位置し、第2磁性体は第5ハウジング側部内に位置するところ、締結部材、第5ハウジング側部、ティルティングガイド部、ホルダの順で配置され得る。
そして、実施例で第1磁性体1142および第2磁性体1143はホルダ1131(または光学部材1132)から第3方向に離隔距離がティルティングガイド部1141間の離隔距離対比大きくてもよい。これにより、ホルダ1131の下部の第2ホールセンサ1153bも第1磁性体1142および第2磁性体1143と所定距離だけ離隔配置され得る。これにより、第2ホールセンサ1153bは第1磁性体1142および第2磁性体1143から形成された磁場の影響が最小化され、ホール電圧が正または負に集中して飽和されることを防止することができる。すなわち、このような構成はホール電極がホールキャリブレーション(Hall Calibration)が遂行され得る範囲を有することができるようにする。さらに、温度もホールセンサの電極に影響を受け、温度によりカメラレンズの解像力が可変するが、実施例ではホール電圧が正または負に集中する場合を防止して、レンズの解像力に対する補償もこれに対応してなされて解像力の低下を容易に防止することができる。
また、第2ホールセンサ1153bの出力(すなわち、ホール電圧)に対するオフセット(offset)を補償するための回路設計も容易になされ得る。
ティルティングガイド部1141は第1突出部PR1および第2突出部PR2を除いて、ベースを基準として第4装着溝1131S4a内に装着され得る。換言すると、ベースBSの第3方向(Z軸方向)に長さは第4装着溝1131S4aの第3方向(Z軸方向)に長さより小さくてもよい。このような構成によって、小型化を容易に図ることができる。
また、ティルティングガイド部1141は第3方向(Z軸方向)に最大長さが第4装着溝1131S4aの第3方向(Z軸方向)に長さより大きくてもよい。これにより、前述した通り、第2突出部PR2の終端が第4ホルダ外側面と第5ハウジング側部1126の間に位置することができる。すなわち、第2突出部PR2は少なくとも一部がホルダ1131より第3方向(Z軸方向)の反対方向に位置することができる。換言すると、ホルダ1131は第2突出部PR2の終端(第2収容溝と接する部分)で第3方向(Z軸方向)に所定距離離隔することができる。
第5ハウジング側部1126は内側に延長および折り曲げられた構造を有することができる。そして、締結部材1131aは一部領域が前述した第5ハウジング側部1126の延長および折り曲げられた構造による溝に位置することができる。このような構成によって、締結部材1131aが第5ハウジング側部1126の内側に位置することによって、空間効率を向上させて小型化が具現され得る。さらに、電磁力による駆動(ムーバー1130のティルティングまたは回転)が遂行されても締結部材1131aが第5ハウジング側部1126の外側に突出しないので、周囲の素子との接触が遮断され得る。これにより、信頼性が改善し得る。
また、第1磁性体1142と第2磁性体1143の間には所定の離隔空間が存在することができる。換言すると、第1磁性体1142と第2磁性体1143は同一極性で互いに対向することができる。
また、第1駆動部は前述した通り、第1ハウジング内でムーバー1130を第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)を基準として回転駆動することができる。この時、第1駆動部で駆動マグネットは少なくとも一つのマグネットを含み、駆動コイルも少なくとも一つのコイルを含むことができる。この時、少なくとも一つのマグネットはティルティングガイド部1141と第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部が重なり得る。さらに、少なくとも一つのコイルもティルティングガイド部1141と第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部が重なり得る。
第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは第2方向(Y軸方向)に重なり、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bの第2方向(Y軸方向)に間領域にティルティングガイド部1141が位置することができる。
ティルティングガイド部1141は一部が第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bの間に位置し、第2方向(Y軸方向)に第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bと重なり得る。
例えば、ティルティングガイド部1141の第1突出部PR1は第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bと第2方向(Y軸方向)に重なり得る。この時、第1突出部PR1はムーバー1130とティルティングガイド部1141のベースBSの間に位置することができる。
これにより、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bはティルティングガイド部1141と第3方向(Z軸方向)に離隔距離が減少し得る。換言すると、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bはティルティングガイド部1141と隣接した距離に位置することができる。これにより、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bが装着されたホルダ1131またはこれを含むムーバー1130は重心がティルティングガイド部1141に隣接するように位置することができる。換言すると、ホルダ1131またはこれを含むムーバー1130の重心が回転駆動のための回転軸または回転面を有するティルティングガイド部1141に隣接することになることによって、カメラアクチュエータまたはカメラモジュールの姿勢により一定の角度ティルト駆動するのに消耗するモーメントまたはエネルギー(例えば、電流)の変化量が減少し得る。すなわち、姿勢の差による影響を減らすことができる。これにより、実施例に係るカメラアクチュエータおよびカメラモジュールはより正確なティルティング駆動が遂行され得る。それだけでなく、前述した重心の移動が回転軸または回転面に隣接されることによってムーバー(またはホルダ)を回転させようとする力である電磁力が減少し得る。すなわち、カメラアクチュエータまたはカメラモジュールを駆動するためのエネルギー効率が改善し得る。換言すると、第1駆動部がティルティングガイド部1141に隣接するように位置することができる。この時、第1駆動部は第1駆動マグネットと第1駆動コイルを意味し、以下では、第1駆動マグネット、第1駆動コイルそれぞれについて説明する。
さらに、ティルティングガイド部1141のベースBSは第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。これにより、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bはティルティングガイド部1141にさらに隣接して配置され得る。ただし、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bが回転軸または回転面より前端に位置する場合、第2方向(Y軸方向)ティルトに必要とされる電磁力が増加するので、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bの中心(第3方向に二等分地点)は第1突出部PR1と第2方向(Y軸方向)に重ならずに第3方向(Z軸方向)に離隔配置され得る。さらに、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bの中心(第3方向に二等分地点)は第1突出部PR1の後端すなわち、第3方向(Z軸方向)側に位置することができる。
これに対応し、ティルティングガイド部1141のベースBSは第1コイル1152aおよび第2コイル1152bと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。これにより、前述した第1マグネットおよび第2マグネットのように第1コイル1152aと第2コイル1152bがティルティングガイド部1141にさらに隣接して配置され得る。これにより、ティルトに必要とされる電磁力を減らし姿勢の差に対する影響を減らすことができる。
また、第3ホルダ外側面に配置される第3マグネットは第1突出部PR1と第1方向(X軸方向)に少なくとも一部重なり得る。これに伴い、ホルダ1131またはこれを含むムーバー1130の重心がさらにティルティングガイド部1141側に移動することができる。これにより、前述した通り、姿勢の差による影響を減らすことができる。これにより、実施例に係るカメラアクチュエータおよびカメラモジュールはより正確なティルティング駆動が遂行され得る。それだけでなく、前述した重心の移動が回転軸または回転面に隣接されることによってムーバー(またはホルダ)を回転させようとする力である電磁力が減少し得る。すなわち、カメラアクチュエータまたはカメラモジュールを駆動するためのエネルギー効率が改善し得る。第3マグネットに対する説明は第3コイルにも同一に適用され得る。すなわち、第3コイルは第1突出部PR1と第1方向に少なくとも一部重なり得る。
実施例によると、ホルダ1131またはこれを含むムーバー1130の重心は第1突出部PR1と第3方向(Z軸方向)に重なるように位置することができる。これにより、回転方向または姿勢の差により電磁力の変化量が増加することを抑制することができる。これにより、実施例に係るカメラアクチュエータおよびカメラモジュールはティルティングを正確に遂行できる。
さらに、前記のようにムーバー1130はハウジングの一側部(例えば、第5ハウジング側部)を貫通する締結部材1131aを含み、締結部材1131aによりハウジングと結合することができる。さらに、締結部材1131aには第1溝gr1が存在し、第1溝gr1には第1磁性体1142が位置することができる。
そして、ハウジングの一側部例えば、第5ハウジング側部の外側面には第2溝gr2が位置することができる。第2溝gr2は締結部材1131aの第1溝gr1と対向するように位置することができる。また、第2溝gr2には第2磁性体1143が位置することができる。これによって、ムーバー1130およびムーバー1130と結合されて一体に第1、2軸ティルトが回転する締結部材1131aは第1磁性体1142と結合され、第1磁性体1142および第2磁性体1143がティルティングガイド部1141の前端に位置することによってムーバー1130および締結部材1131aの重心が前述した通り、ティルティングガイド部1141にさらに隣接するように位置することができる。これにより、姿勢の差によるモーメントの変化量を減らしティルトによる必要電磁力を最小化することができる。この時、第2磁性体1143は第3方向に第1磁性体1142とムーバー1130の間に位置することができる。
また、締結部材1131aは非磁性体であり、かつ金属からなり得る。さらに、締結部材1131aは第3方向(Z軸方向)に反対方向に突出した突出領域1131aapを有することによって、前述した重心がティルティングガイド部1141にさらに隣接するように位置するようにすることができる。さらに、第1磁性体1142および第2磁性体1143は第1突出部PR1と第3方向(Z軸方向)に少なくとも一部重なるように配置されて姿勢の差による影響を最小化することができる。
それだけでなく、第1磁性体1142と第2磁性体1143は第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)の長さが異なるため、姿勢の差による電磁力の変化量をさらに減らすことができる。
また、実施例に係るムーバー1130はホルダ1131および光学部材1132を含むことができる。そして、ホルダ1131は前述した通り、外側面のうち一部に第1駆動マグネットと第1駆動コイルが配置され得る。この時、ホルダ1131は第1側壁および第2側壁を含むことができる。ここで、第1側壁はマグネットまたはコイルが隣接するように位置する第1ホルダ外側面、第2ホルダ外側面および第3ホルダ外側面であり得る。そして、第2側壁はティルティングガイド部1141が位置する第4ホルダ外側面であり得る。
これを基準として、第1側壁は第2側壁と垂直に配置され得る。さらに、第2側壁はティルティングガイド部1141が配置されるキャビティ(cavity)を含むことができる。この時、キャビティ(cavity)は第3領域AR3に対応することができ、ティルティングガイド部1141が配置される空間であって、第4装着溝によって形成された領域であり得る。そして、実施例に係るキャビティは少なくとも一部が第1駆動マグネットまたは第1駆動コイルの少なくとも一部と光軸に垂直な方向に重なり得る。例えば、キャビティは第1駆動マグネットの第1マグネットおよび第2マグネットの少なくとも一部と第2方向に重なり得る。また、キャビティは第1駆動コイルの第1コイルおよび第2コイルの少なくとも一部と第2方向に重なり得る。また、キャビティは第1駆動マグネットの第3マグネットと第1方向に重なり得る。そして、キャビティは第1駆動コイルの第3コイルと第1方向に重なり得る。
また、キャビティは少なくとも一部がティルティングガイド部1141の少なくとも一部と接触することができる。換言すると、第3領域AR3でティルティングガイド部1141が装着され、斥力によってティルティングガイド部1141がハウジングおよびホルダによって密着するので、ティルティングガイド部1141は少なくとも一部が接触することができる。換言すると、キャビティ内にティルティングガイド部141の少なくとも一部が位置することができる。
図12aは実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図であり、図12bは図12aでSS’で見た断面図であり、図12cは図12bに図示された第1カメラアクチュエータの移動の例示図である。
図12a~図12cを参照すると、実施例に係る第1カメラアクチュエータでY軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第1方向(X軸方向)に回転しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131の下部に配置される第3マグネット1151cは第3コイル1152cと電磁力を形成して第2方向(Y軸方向)を基準としてムーバー1130および締結部材1131aをティルティングまたは回転させることができる。
具体的には、第1磁性体1142と第2磁性体1143間の斥力が締結部材1131aおよび第5ハウジング側部1126に伝達され、最終的に第5ハウジング側部1126とホルダ1131の間に配置されるティルティングガイド部1141に伝達され得る。これに伴い、前述した通り、ティルティングガイド部1141は前述した斥力によってムーバー1130と第1ハウジング1120により加圧され得る。
そして、第1-1突出部PR1aと第1-2突出部PR1bは第2方向(Y軸方向)に離隔してホルダ1131の第4装着溝1131S4aに形成された第1収容溝PH1により支持され得る。また、実施例として、ティルティングガイド部1141はホルダ1131に向かって(例えば、第3方向に向かって)突出した第1突出部PR1を基準軸(または回転軸)として、すなわち第2方向(Y軸方向)を基準として回転またはティルティングすることができる。
例えば、第3装着溝に配置された第3マグネット1151cと第3基板側部上に配置された第3コイル部1152c間の第1電磁力F1A、F1Bによりムーバー1130をX軸方向にまたはX軸方向に反対方向に第1角度θ1回転(X1->X1aまたはX1b)しながらOIS具現がなされ得る。第1角度θ1は±1°~±3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。
以下の多様な実施例に係る第1カメラアクチュエータにおいて、電磁力は記載された方向に力を生成してムーバーを動かしたり、他の方向に力を生成しても記載された方向にムーバーを動かすことができる。すなわち、記載された電磁力の方向はマグネットとコイルによって発生してムーバーを動かす力の方向を意味する。
また、第1磁性体1142と第2磁性体1143は第1方向(X軸方向)に長さが互いに異なり得る。
実施例として、締結部材1131aと結合してムーバー1130とともにティルトされる第1磁性体1142は面積が第2磁性体1143の面積より大きくてもよい。例えば、第1磁性体1142は第1方向(X軸方向)への長さが第2磁性体1143の第1方向(X軸方向)に長さより大きくてもよい。また、第1磁性体1142は第2方向(Y軸方向)に長さが第2磁性体1143の第2方向(Y軸方向)に長さより大きくてもよい。また、第1磁性体1142の両終端を第3方向に延長する仮想の直線内に第2磁性体1143が位置することができる。
このような構成によって、ティルティングまたは回転時、一側の磁性体(例えば、第2磁性体)がティルトされてもティルトによって垂直力ではない他の力が発生することを容易に防止することができる。すなわち、第2磁性体がムーバー1130とともに上下ティルトされても第2磁性体1143からティルトに対向する力(例えば、斥力または引力)を受けないことができる。これにより、駆動効率が改善し得る。
図13aは図12aでRR’で見た断面図であり、図13bは図13aに図示された第1カメラアクチュエータの移動の例示図である。
図13aおよび図13bを参照すると、X軸ティルトが遂行され得る。すなわち、Y軸方向にムーバー1130がティルティングまたは回転しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131に配置される第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bはそれぞれが第1コイル1152aおよび第2コイル1152bと電磁力を形成して第1方向(X軸方向)を基準としてティルティングガイド部1141、ムーバー1130および締結部材1131aをティルティングまたは回転させることができる。
具体的には、第1磁性体1142と第2磁性体1143間の斥力が第5ハウジング側部1126およびホルダ1131に伝達され、最終的にホルダ1131と第5ハウジング側部1126の間に配置されるティルティングガイド部1141に伝達され得る。これに伴い、ティルティングガイド部1141は前述した斥力によってムーバー1130と第1ハウジング1120により加圧され得る。
また、第2突出部PR2は第5ハウジング側部1126により支持され得る。この時、実施例として、ティルティングガイド部1141はホルダ1131に向かって突出した第2突出部PR2を基準軸(または回転軸)として、すなわち第1方向(X軸方向)を基準として回転またはティルティングすることができる。換言すると、ティルティングガイド部1141は第5ハウジング側部1126に向かって突出した第2突出部PR2を基準軸(または回転軸)として第2方向(Y軸方向)に回転またはティルティングすることができる。
例えば、第1装着溝に配置された第1、2マグネット1151a、1151bと第1、2基板側部上に配置された第1、2コイル部1152a、1152b間の第2電磁力F2A、F2Bによりムーバー1130をY軸方向にまたはY軸方向に反対方向に第2角度θ2回転(Y1->Y1aまたはY1b)しながらOIS具現がなされ得る。第2角度θ2は±1°~3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。
また、前述した通り、第1、2マグネット1151a、1151bと第1、2コイル部1152a、1152bによる電磁力は第3方向または第3方向の反対方向に作用することができる。例えば、電磁力はムーバー1130の左側部で第3方向(Z軸方向)に発生し、ムーバー1130の右側部で第3方向(Z軸方向)の反対方向に作用することができる。これにより、ムーバー1130は第1方向を基準として回転することができる。または第2方向に沿って移動することができる。
このように、実施例に係る第2アクチュエータはホルダ内の第1駆動マグネットと第1ハウジングに配置される第1駆動コイル間の電磁力によってムーバー1130を第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に回転制御することによって、OIS具現時にティセント(decent)やティルト(tilt)現象の発生を最小化して最上の光学的特性を提供することができる。また、前述した通り、「Y軸ティルト」は第1方向(X軸方向)に回転またはティルトすることを意味し、「X軸ティルト」は第2方向(Y軸方向)に回転またはティルトすることを意味する。
図14は、実施例に係る第1カメラアクチュエータの分解斜視図である。
他の実施例に係る第1カメラアクチュエータはシールド缶(図示されず)、第1ハウジング1120、ムーバー1130、回転部1140、第1駆動部1150を含む。以下で説明する内容を除いて前述した内容が同一に適用され得る。
本実施例に係る第1カメラアクチュエータでハウジング1120とムーバー1130間の結合および位置が前述した実施例と異なり得る。例えば、前述した実施例に係る第1カメラアクチュエータでは、第1磁性体と第2磁性体間の斥力によってムーバー1130がハウジング1120内に位置することができる。本実施例に係る第1カメラアクチュエータでは、引力を通じてハウジング1120、ティルティングガイド部1141およびムーバー1130間の結合力を提供することができる。
より具体的には、回転部1140はティルティングガイド部1141、ティルティングガイド部1141と互いに結合力を有する第1磁性体1142、ティルティングガイド部1141またはハウジング(特に、第3ハウジング側部)内に位置する第2磁性体1143を含むことができる。ただし、第1磁性体1142、第2磁性体1143はムーバー1130、ティルティングガイド部1141およびハウジング1120内に位置してハウジング1120、ティルティングガイド部1141およびムーバー1130間の結合力を提供することができる。
ティルティングガイド部1141は前述したムーバー1130および第1ハウジング1120と結合することができる。このようなティルティングガイド部1141は光軸と隣接して配置され得る。これにより、実施例に係るアクチュエータは後述する第1、2軸ティルトにより光経路の変更を容易に遂行できる。
ティルティングガイド部1141は第1方向(X軸方向)に離隔配置される第1突出部と第2方向(Y軸方向)に離隔配置される第2突出部を含むことができる。また、第1突出部と第2突出部は互いに反対方向に突出し得る。これについての詳しい説明は後述する。
第1磁性体1142はホルダ1131の外側面内に位置することができる。実施例として、第1磁性体1142はホルダ1131の第4ホルダ外側面に位置することができる。そして、第2磁性体1143は第4ハウジング側部1124のハウジング溝1124aに位置することができる。前述した第4ハウジングホールとは異なって本実施例では溝で形成され得る。
このような構成によって、第1磁性体1142と第2磁性体1143間の磁力(引力)によりティルティングガイド部1141はホルダ1131とハウジング1120の間でホルダ1131とハウジング1120により加圧され得る。これにより、ハウジング1120内でティルティングガイド部1141とホルダ1131が収容部1125内でハウジングの底面から離隔することができる。すなわち、ティルティングガイド部1141とホルダ1131がハウジング1120に結合することができる。ただし、前述した通り、第1磁性体1142と第2磁性体1143は互いに異なるまたは同じ極性のマグネットであり得、またはヨークなどであり得、互いに引力または斥力を有する材質からなり得る。
図15は他の実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図であり、図16は図15でBB’で切断された断面図であり、図17は図15でCC’で切断された断面図である。
図15~図17を参照すると、第1コイル部1152aは第1ハウジング側部1121に位置し、第1マグネット1151aはホルダ1131の第1ホルダ外側面1131S1に位置することができる。これにより、第1コイル部1152aと第1マグネット1151aは互いに対向してまたは対向するように位置することができる。第1マグネット1151aは第1コイル部1152aと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。
また、第2コイル部1152bは第2ハウジング側部1122に位置し、第2マグネット1151bはホルダ1131の第2ホルダ外側面1131S2に位置することができる。これにより、第2コイル部1152bと第2マグネット1151bは互いに対向してまたは対向するように位置することができる。第2マグネット1151bは第2コイル部1152bと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。
また、第1コイル部1151aと第2コイル部1152bは第2方向(Y軸方向)に重なり、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは第2方向(Y軸方向)に重なり得る。このような構成によって、ホルダの外側面(第1ホルダ外側面および第2ホルダ外側面)に加えられる電磁力が第2方向(Y軸方向)に平行軸上に位置してX軸またはY軸ティルトが正確で精密に遂行され得る。
また、ティルティングガイド部1141の第1突出部PR1は第1ハウジング1120の第1突起溝と接することができる。そして、X軸ティルトを遂行する場合、第1突出部PR1がティルトの基準軸(または回転軸)としてあり得る。これにより、ティルティングガイド部1141およびムーバー1130が左右に移動することができる。
また、ティルティングガイド部1141の第2突出部PR2はホルダ1131の第2突起溝と接することができる。そして、Y軸ティルトを遂行する場合、第2突出部PR2がティルトの基準軸(または回転軸)としてあり得る。これにより、ムーバー1130がY軸ティルトすなわち、上下に移動することができる。
ティルティングガイド部1141は前述した通り、ホルダ1131の第4ホルダ外側面1131S4とハウジング1120の第4ハウジング側部間に位置することができる。
図18は他の実施例に係る第1カメラアクチュエータの第1駆動部を図示した図面であり、図19は図18で駆動マグネット、駆動コイルおよびヨーク部とムーバーを図示した図面であり、図20は実施例に係る駆動コイルを図示した図面である。
図18~図20を参照すると、実施例に係る第1駆動部1150は駆動マグネット1151、駆動コイル1152、ヨーク部1153、ホールセンサ部(図示されず)および第1基板部1154を含む。第1駆動部1150はムーバー1130を移動または回転またはティルトさせることができる。
駆動マグネット1151は複数個のマグネットを含むことができる。実施例として、駆動マグネット1151は第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bを含むことができる。
第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bはそれぞれホルダ1131の外側面に位置することができる。そして、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは互いに対向するように位置することができる。これについての詳しい説明は後述する。
駆動コイル1152は複数個のコイルを含むことができる。実施例として、駆動コイル1152は第1コイル部1152aおよび第2コイル部1152bを含むことができる。
第1コイル部1152aは第1マグネット1151aと対応して位置することができる。すなわち、第1コイル部1152aは第1マグネット1151aと対向するように配置され得る。これにより、第1コイル部1152aは前述した通り、第1ハウジング側部1121の第1ハウジングホール1121aに位置することができる。
また、第2コイル部1152bは第2マグネット1151bと対応して位置することができる。すなわち、第2コイル部1152bは第2マグネット1151bと対向するように配置され得る。これにより、第2コイル部1152bは前述した通り、第2ハウジング側部1122の第2ハウジングホール1122aに位置することができる。
また、第1コイル部1152aは第2コイル部1152bと対向するように位置することができる。すなわち、第1コイル部1152aは第2コイル部1152bと第1方向(X軸方向)を基準として対称に位置することができる。これは第1マグネット1151aと第2マグネット1151bにも同一に適用され得る。すなわち、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは第1方向(X軸方向)を基準として対称に位置することができる。また、第1コイル部1152a、第2コイル部1152b、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bは第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なるように配置され得る。このような構成によって、第1コイル部1152aと第1マグネット1151a間の電磁力と第2コイル部1152bと第2マグネット1151b間の電磁力でX軸またはY軸ティルティングが一側に傾かずに正確になされ得る。ここで、X軸ティルティングはX軸を基準としてティルトされることを意味し、Y軸ティルティングはY軸を基準としてティルトされることを意味する。
ヨーク部1153は駆動マグネット1151とホルダ1131の間に位置することができる。ヨーク部1153はホルダ1131の第1ホルダ外側面および第2ホルダ外側面に位置して駆動マグネットがホルダ1131と容易に結合するようにする。例えば、ヨーク部1153は第1ヨーク1153aおよび第2ヨーク1153bを含むことができ、このようなヨークはホルダの外側面に位置する装着溝内に配置され、駆動マグネット1151と引力を有することができる。すなわち、ヨーク部1153は駆動マグネット1151とホルダ1131間の結合力を向上させることができる。
ホールセンサ部(図示されず)は複数個のホールセンサを含むことができる。実施例として、ホールセンサ部(図示されず)は第1ホールセンサ(図示されず)および第2ホールセンサ(図示されず)を含むことができる。第1ホールセンサ(図示されず)は第1コイル部1153aまたは第2コイル部1152b内側または外側に位置することができる。第1ホールセンサ(図示されず)は第1コイル部1153aまたは第2コイル部1152bの内側で磁束変化を感知することができる。これにより、第1、2マグネット1151a、1251bと第1ホールセンサ(図示されず)間の位置センシングが遂行され得る。実施例に係る第1カメラアクチュエータはこれを通じてX軸またはY軸ティルトを制御することができる。このようなセンサ部は複数個のセンサからなり得る。
第1基板部1154は第1駆動部1150の下部に位置することができる。第1基板部1154は駆動コイル1152、ホールセンサ部(図示されず)と電気的に連結され得る。例えば、第1基板部1154を通じて駆動コイル1152に電流が印加され、これに伴い、ムーバー1130がX軸またはY軸ティルトされ得る。例えば、第1基板部1154は駆動コイル1152、ホールセンサ部(図示されず)とSMTで結合され得る。ただし、このような方式に限定されるものではない。
第1基板部1154はシールド缶(図示されず)と第1ハウジング1120の間に位置し、シールド缶および第1ハウジング1120と結合することができる。結合方式は前述した通り、多様になされ得る。そして、前記結合を通じて駆動コイル1152とホールセンサ部(図示されず)が第1ハウジング1120の外側面内に位置することができる。
このような第1基板部1154は硬性印刷回路基板(Rigid PCB)、軟性印刷回路基板(Flexible PCB)、硬軟性印刷回路基板(RigidFlexible PCB)等の電気的に連結され得る配線パターンがある回路基板を含むことができる。ただし、このような種類に限定されるものではない。
より具体的には、実施例に係る駆動コイル1152は第1コイル部1152aおよび第2コイル部1152bを含むことができる。第1コイル部1152aと第2コイル部1152bは第2方向(Y軸方向)に重なり得る。そして、第1コイル部1152aは第1方向(X軸方向)に離隔配置される複数個のコイルを含むことができる。第1コイル部1152aは第1-1コイル1152a1と第1-2コイル1152a2を含むことができる。第1-1コイル1152a1と第1-2コイル1152a2は第1方向(X軸方向)に並んで配置され得る。
そして、第2コイル部1152bは第1方向(X軸方向)に離隔配置される複数個のコイルを含むことができる。第2コイル部1152bは第2-1コイル1152b1と第2-2コイル1121b2を含むことができる。第2-1コイル1152b1と第2-2コイル1121b2は第1方向(X軸方向)に並んで配置され得る。
第1-1コイル1152a1は第2-1コイル1152b1と第2方向(Y軸方向)に重なるように配置され得る。そして、第1-2コイル1152a2は第2-2コイル1152b2と第2方向(Y軸方向)に重なるように配置され得る。
また、第1-1コイル1152a1と第2-2コイル1152b2はホルダ1131またはムーバー1130を基準として互いに対角またはずれるように配置され得る。そして、第1-2コイル1152a2と第2-1コイル1152b1はホルダ1131またはムーバー1130を基準として互いに対角またはずれるように配置され得る。
実施例として、第1-1コイル1152a1と第2-2コイル1152b2は互いに異なる方向に電磁力を生成することができる。そして、第1-2コイル1152a2と第2-1コイル1152b1は互いに異なる方向に電磁力を生成することができる。さらに、第1-1コイル1152a1と第1-2コイル1152a2は互いに同じ方向にまたは異なる方向に電磁力を生成することができる。また、第2-1コイル1152b1と第2-2コイル1152b2は互いに同じ方向にまたは異なる方向に電磁力を生成することができる。
また、第1-1コイル1152a1は一端から他端に向かって旋回する第1-1巻線部を含み、第1-2コイル1152a2は一端から他端に向かって旋回する第1-2巻線部を含むことができる。
また、第2-1コイル1152b1は一端から他端に向かって旋回する第2-1巻線部を含み、第2-2コイル1152b2は一端から他端に向かって旋回する第2-2巻線部を含むことができる。
実施例として、第1-1巻線部と第2-2巻線部はそれぞれが一端から他端に第2方向を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうちいずれか一方向に巻回することができる。また、第1-2巻線部と第2巻線部はそれぞれが一端から他端に第2方向(Y軸方向)を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうち他方向に巻回することができる。
例えば、第1-1巻線部と第2-2巻線部は一端から他端に第2方向(Y軸方向)を基準として時計回り方向CWに巻回することができる。そして、第1-2巻線部と第2巻線部はそれぞれが一端から他端に第2方向(Y軸方向)を基準として反時計回り方向VCWに巻回することができる。
また、実施例として、第1-1コイル1152a1は第1-1一端OP1および第1-1他端EP1を含むことができる。そして、第1-2コイル1152a2は第1-2一端OP2および第1-2他端EP2を含むことができる。また、第2-1コイル1152b1は第2-1一端OP3および第2-1他端EP3を含むことができる。また、第2-2コイル1152b2は第2-2一端OP2および第2-1他端EP2を含むことができる。
これに伴い、第1-1巻線部は第1-1一端OP1と第1-1他端EP1の間で第1-1一端OP1および第1-1他端EP1と電気的に連結され、第1-1一端OP1から第1-1他端EP1に第2方向(Y軸方向)を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうちいずれか一方向に巻回することができる。そして、第1-2巻線部は第1-2一端OP2と第1-2他端EP2の間で第1-2一端OP2および第1-2他端EP2と電気的に連結され、第1-2一端OP2から第1-2他端EP2に第2方向(Y軸方向)を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうちいずれか一方向に巻回することができる。また、第2-1巻線部は第2-1一端OP3と第2-1他端EP3の間で第2-1一端OP3および第2-1他端EP3と電気的に連結され、第2-1一端OP3から第2-1他端EP3に第2方向(Y軸方向)を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうちいずれか一方向に巻回することができる。また、第2-2巻線部は第2-2一端OP4と第2-2他端EP4の間で第2-2一端OP4および第2-2他端EP4と電気的に連結され、第2-2一端OP4から第2-2他端EP4に第2方向(Y軸方向)を基準として時計回り方向および反時計回り方向のうちいずれか一方向に巻回することができる。
以下では、第1-1巻線部および第2-2巻線部が時計回り方向CWに巻回し、第2-1巻線部および第1-2巻線部が反時計回り方向VCWに巻回するものを基準として説明する。
また、実施例に係る第1-1巻線部に流れる電流の方向は第2方向を基準として第2-2巻線部に流れる電流の方向と同一であってもよい。そして、第1マグネットと第2マグネットによって生成された磁力の方向は互いに反対方向であり得る。これにより、第1-1巻線部に発生した電磁力と第2-2巻線部に発生した電磁力が互いに反対方向であり得る。
また、実施例に係る第1-2巻線部に流れる電流の方向は第2方向を基準として第2-1巻線部に流れる電流の方向と同一であってもよい。そして、第1マグネットと第2マグネットによって生成された磁力の方向は互いに反対方向であり得る。これにより、第1-2巻線部に発生した電磁力と第2-1巻線部に発生した電磁力が互いに反対方向であり得る。
そして、第1-1一端OP1と第2-2一端OP4は互いに電気的に連結されて第1ノードN1をなすことができる。そして、第1-1他端EP1と第2-2他端EP4は互いに電気的に連結されて第2ノードN2をなすことができる。第1ノードN1と第2ノードN2を基準として2個の閉ループ回路を構成することができる。すなわち、第1ノードN1に電流などが印加され、第2ノードN2を通じて印加された電流が出て行く構造であり得る。
また、第1-2一端OP2と第2-1一端OP3は互いに電気的に連結されて第3ノードN3をなすことができる。そして、第1-2他端EP2と第2-1他端EP3は互いに電気的に連結されて第4ノードN4をなすことができる。第3ノードN3と第4ノードN4を基準として2個の閉ループ回路を構成することができる。すなわち、第3ノードN3に電流などが印加され、第4ノードN4を通じて印加された電流が出て行く構造であり得る。
さらに、実施例として、第1ノードN1に印加される電流と第3ノードに印加される電流は同一の方向に印加され得る。すなわち、第1ノードN1に印加される電流が+であれば第3ノードに印加される電流も+であり、第1ノードN1に印加される電流が-であれば第3ノードに印加される電流も-である。これにより、第1-1コイル1152a1で発生した電磁力と第2-2コイル1152b2で発生した電磁力の方向が互いに反対であり得る。また、第1-2コイル1152a2で発生した電磁力と第2-1コイル1152b1で発生した電磁力の方向が互いに反対であり得る。
このように、第1-1コイル1152a1と第2-2コイル1152b2が一つのチャネルからなって同一電流の印加でムーバーの移動が可能であり得る。換言すると、ムーバーのティルトを駆動するための制御が容易となり得る。同一に、第1-2コイル1152a2と第2-1コイル1152b1も一つのチャネルからなって同一電流の印加でムーバーの移動が可能となり得る。換言すると、ムーバーのティルトを駆動するための制御が容易となり得る。
さらに、実施例に係る第1カメラアクチュエータにおいて、駆動コイルで複数個のコイルがモード対称、特に第1方向(X軸方向)に対称に配置されて姿勢の差に対する影響を最小化することができる。さらに、非対称コイルの場合、ティルトの程度に比べ電流変化量の偏差が増加するので、非対称に配置された複数個のコイルに比べ駆動のための電流制御が線形動作することができる。換言すると、制御が容易となり得る。
図21は実施例に係る駆動コイルの第1駆動を説明する図面であり、図22は第1駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。
図21および図22を参照すると、実施例に係るカメラモジュールで第1カメラアクチュエータの第1マグネットおよび第2マグネットは例えば、垂直着磁方式によってホルダの外側面に位置することができる。例えば、実施例で第1マグネットおよび第2マグネットそれぞれのN極とS極はすべて第1コイル部および第2コイル部と対向するように位置することができる。例えば、N極はS極に比べ第3方向側に位置することができる。例えば、第1コイル部で電流がX軸方向またはその反対方向に流れる領域に対応するように第1マグネット1151aのN極とS極がそれぞれ配置され得る。
実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1、DM2が加えられ、N極に対応する第1-1コイル1152a1から第1方向(X軸方向)に電流DE1が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)の反対方向に電磁力DEM1が作用することができる。これにより、第1-1コイル1152a1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM1により第3方向(Z軸方向)にホルダの上部が移動することができる。このような電磁力などに対する説明は以下で各マグネットのN極を基準として説明する。
また、実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力が加えられ、N極に対応する第1-2コイル1152a2で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE2が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向に電磁力DEM2が作用することができる。この時、第1-2コイル1152a2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM2によりZ軸方向の反対方向に移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-1コイル1152b1で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE3が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)の反対方向に電磁力DEM3が作用することができる。これにより、第2-1コイル1152b1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM3により第3方向(Z軸方向)にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-2コイル1152b2で第1方向(X軸方向)に電流DE4が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向に電磁力DEM4が作用することができる。この時、第2-2コイル1152b2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM4によりZ軸方向の反対方向に移動することができる。
これに伴い、前述した電磁力DEM1~DEM4により、Y軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第1方向(X軸方向)に回転しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131の下部に配置される第3マグネット1151cは第3コイル1152cと電磁力を形成して第1方向(X軸方向)にムーバー1130をティルティングまたは回転させることができる。
具体的には、ティルティングガイド部1141は第1ハウジング1120内の第1磁性体1142とムーバー1130内の第2磁性体1143により第1ハウジング1120およびムーバー1130と結合され得る。そして、第1突出部PR1は第1方向(X軸方向)に離隔して第1ハウジング1120により支持され得る。
そして、ティルティングガイド部1141はムーバー1130に向かって突出した第2突出部PR2を基準軸(または回転軸)として回転またはティルティングすることができる。すなわち、ティルティングガイド部1141は第2突出部PR2を基準軸としてY軸ティルトを遂行できる。
例えば、第2突出部PR2を基準軸としてムーバー1130が上部にティルトされ得る。すなわち、前述した電磁力DEM1~DEM4によりムーバー1130をX軸方向に第1角度θで回転(X1->X1b(またはX1a))しながらOIS具現がなされ得る。第1角度θは±1°~±3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。
前述した通り、電磁力が生成される方向と異なる方向または同じ方向に光学部材が移動することができる。
図23は実施例に係る駆動コイルの第2駆動を説明する図面であり、図24は第2駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。
図23および図24を参照すると、前述した第1動作で説明した内容が以下で説明する内容を除いて同一に適用され得る。
実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1、DM2が加えられ、N極に対応する第1-1コイル1152a1で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE1が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)に電磁力DEM1が作用することができる。これにより、第1-1コイル1152a1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM1により第3方向(Z軸方向)の反対方向にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1、DM2が加えられ、N極に対応する第1-2コイル1152a2で第1方向(X軸方向)に電流DE2が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向の反対方向に電磁力DEM2が作用することができる。この時、第1-2コイル1152a2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM2によりZ軸方向に移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-1コイル1152b1で第1方向(X軸方向)に電流DE3が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)に電磁力DEM3が作用することができる。これにより、第2-1コイル1152b1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM3により第3方向(Z軸方向)の反対方向にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-2コイル1152b2で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE4が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向に電磁力DEM4が作用することができる。この時、第2-2コイル1152b2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM4によりZ軸方向に移動することができる。
これに伴い、前述した電磁力DEM1~DEM4により、Y軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第1方向(X軸方向)に回転しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131の下部に配置される第3マグネット1151cは第3コイル1152cと電磁力を形成して第1方向(X軸方向)にムーバー1130をティルティングまたは回転させることができる。
ティルティングガイド部1141は第1ハウジング1120内の第1磁性体1142とムーバー1130内の第2磁性体1143により第1ハウジング1120およびムーバー1130と結合され得る。そして、第1突出部PR1は第1方向(X軸方向)に離隔して第1ハウジング1120により支持され得る。
そして、ティルティングガイド部1141はムーバー1130に向かって突出した第2突出部PR2を基準軸(または回転軸)として回転またはティルティングすることができる。すなわち、ティルティングガイド部1141は第2突出部PR2を基準軸としてY軸ティルトを遂行できる。
例えば、第2突出部PR2を基準軸としてムーバー1130が下部にティルトされ得る。すなわち、前述した電磁力DEM1~DEM4によりムーバー1130をX軸方向に第1角度θで回転(X1->X1a(またはX1b))しながらOIS具現がなされ得る。第1角度θは±1°~±3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。これにより、第1動作および第2動作によってムーバーが上下でティルトされ得る。
図25は実施例に係る駆動コイルの第3駆動を説明する図面であり、図26は第3駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。
図25および図26を参照すると、前述した第1動作で説明した内容が以下で説明する内容を除いて同一に適用され得る。
実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1、DM2が加えられ、N極に対応する第1-1コイル1152a1で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE1が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)に電磁力DEM1が作用することができる。これにより、第1-1コイル1152a1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM1により第3方向(Z軸方向)の反対方向にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1、DM2が加えられ、N極に対応する第1-2コイル1152a2で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE2が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向に電磁力DEM2が作用することができる。この時、第1-2コイル1152a2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM2によりZ軸方向の反対方向に移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-1コイル1152b1で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE3が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)の反対方向に電磁力DEM3が作用することができる。これにより、第2-1コイル1152b1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM3により第3方向(Z軸方向)にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-2コイル1152b2で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE4が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向に電磁力DEM4が作用することができる。この時、第2-2コイル1152b2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM4によりZ軸方向に移動することができる。
これに伴い、前述した電磁力DEM1~DEM4により、X軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第2方向(Y軸方向)に回転しながらOIS具現がなされ得る。
Y軸方向にムーバー1130がティルティングまたは回転(またはX軸ティルト)しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131に配置される第1マグネットおよび第2マグネットはそれぞれが第1コイル部1152aおよび第2コイル部1152bと電磁力を形成して第2方向(Y軸方向)にティルティングガイド部およびムーバー1130をティルティングまたは回転させることができる。
ティルティングガイド部1141は第1突出部PR1を基準軸(または回転軸)として第2方向に回転またはティルティング(X軸ティルト)することができる。
例えば、ムーバー1130はハウジング側部側に移動(左右移動)することができる(特に第1ハウジング側部に移動)。そして、第3動作によって、ムーバー1130がY軸方向に第2角度θ回転(Y1->Y1b(Ya1))しながらOIS具現がなされ得る。第2角度θは±1°~±3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。
図27は実施例に係る駆動コイルの第4駆動を説明する図面であり、図28は第4駆動によるムーバーの移動を図示した図面である。
図27および図28を参照すると、前述した第1動作で説明した内容が以下で説明する内容を除いて同一に適用され得る。
実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1、DM2が加えられ、N極に対応する第1-1コイル1152a1で第1方向(X軸方向)に電流DE1が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)の反対方向に電磁力DEM1が作用することができる。これにより、第1-1コイル1152a1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM1により第3方向(Z軸方向)にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1、DM2が加えられ、N極に対応する第1-2コイル1152a2で第1方向(X軸方向)に電流DE2が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向の反対方向に電磁力DEM2が作用することができる。この時、第1-2コイル1152a2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM2によりZ軸方向(Z軸方向)に移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-1コイル1152b1で第1方向(X軸方向)に電流DE3が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)に電磁力DEM3が作用することができる。これにより、第2-1コイル1152b1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM3により第3方向(Z軸方向)の反対方向にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3、DM4が加えられ、N極に対応する第2-2コイル1152b2で第1方向(X軸方向)に電流DE4が流れると、電磁力の相互作用により第3方向(Z軸方向)に電磁力DEM4が作用することができる。この時、第2-2コイル1152b2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM4により第3方向(Z軸方向)の反対方向に移動することができる。
これに伴い、前述した電磁力DEM1~DEM4により、X軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第2方向(Y軸方向)に回転しながらOIS具現がなされ得る。
Y軸方向にムーバー1130がティルティングまたは回転(またはX軸ティルト)しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131に配置される第1マグネットおよび第2マグネットはそれぞれが第1コイル部1152aおよび第2コイル部1152bと電磁力を形成して第2方向(Y軸方向)にティルティングガイド部およびムーバー1130をティルティングまたは回転させることができる。
ティルティングガイド部1141は第1突出部PR1を基準軸(または回転軸)として第2方向に回転またはティルティング(X軸ティルト)することができる。
例えば、ムーバー1130はハウジング側部側に移動(左右移動)することができる。(特に、第2ハウジング側部に移動)そして、第3動作によって、ムーバー1130がY軸方向に第2角度θ回転(Y1->Y1a(Y1b))しながらOIS具現がなされ得る。第2角度θは±1°~±3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。
図29は実施例に係る駆動コイルの第5駆動を説明する図面であり、図30は実施例に係る駆動コイルの第6駆動を説明する図面である。
図29を参照すると、実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM2が加えられ、N極に対応する第1-2コイル1152a2で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE2が流れると、電磁力の相互作用によりZ軸方向に電磁力DEM2が作用することができる。この時、第1-2コイル1152a2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM2により第3方向(Z軸方向)の反対方向に移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM3が加えられ、N極に対応する第2-1コイル1152b1で第1方向(X軸方向)の反対方向に電流DE3が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)の反対方向に電磁力DEM3が作用することができる。これにより、第2-1コイル1152b1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM3により第3方向(Z軸方向)にホルダの上部が移動することができる。
これに伴い、前述した電磁力DEM2、DEM3により、Y軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第1方向および第2方向に回転(対角回転)してOIS具現がなされ得る。すなわち、対角ティルトがさらに容易になされ得る。
図30を参照すると、実施例で第1マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)の反対方向に磁力DM1が加えられ、N極に対応する第1-1コイル1152a1で第1方向(X軸方向)に電流DE1が流れると、電磁力の相互作用(例えば、フレミングの左手の法則)により第3方向(Z軸方向)の反対方向に電磁力DEM1が作用することができる。これにより、第1-1コイル1152a1はハウジングと結合されて位置が固定されるので、電磁力DEM1により第3方向(Z軸方向)にホルダの上部が移動することができる。
また、実施例で第2マグネットのN極で第2方向(Y軸方向)に磁力DM4が加えられ、N極に対応する第2-2コイル1152b2で第1方向(X軸方向)に電流DE4が流れると、電磁力の相互作用により第3方向(Z軸方向)に電磁力DEM4が作用することができる。この時、第2-2コイル1152b2はハウジングの側部に固定された状態であるので、ホルダの下部が電磁力DEM4により第3方向(Z軸方向)の反対方向に移動することができる。
前述した第1動作~第6動作によって、ムーバーは第1軸に移動、第2軸に移動または第1軸および第2軸に移動することができる。
さらに、他の実施例に係る第1駆動部でのように、一側の第1コイル部と第2コイル部に対する説明は実施例に係る第1駆動部にも同一に適用され得る。すなわち、図5で図示した実施例に係る第1カメラアクチュエータも第1-1コイルおよび第1-2コイルを有する第1コイル部と、第2-1コイルおよび第2-2コイルを有する第2コイル部を含むことができる。さらに、図19~図30で説明した駆動に対する説明も実施例に係る第1カメラアクチュエータ(図4および図5参照)に同一に適用され得る。
図31は実施例に係る第2カメラアクチュエータの斜視図であり、図32は実施例に係る第2カメラアクチュエータの分解斜視図であり、図33は図31でDD’で見た断面図であり、図34は図31でEE’で見た断面図である。
図31~図34を参照すると、実施例に係る第2カメラアクチュエータ1200はレンズ部1220、第2ハウジング1230、第2駆動部1250、ベース部(図示されず)および第2基板部1270を含むことができる。さらに、第2カメラアクチュエータ1200は第2シールド缶(図示されず)、弾性部(図示されず)および接合部材(図示されず)をさらに含むことができる。さらに、実施例に係る第2カメラアクチュエータ1200はイメージセンサISをさらに含むことができる。
第2シールド缶(図示されず)は第2カメラアクチュエータ1200の一領域(例えば、最外側)に位置し、後述する構成要素(レンズ部1220、第2ハウジング1230、弾性部(図示されず)、第2駆動部1250、ベース部(図示されず)、第2基板部1270およびイメージセンサIS)を囲むように位置することができる。
このような第2シールド缶(図示されず)は外部で発生した電磁波を遮断または低減することができる。これに伴い、第2駆動部1250で誤作動の発生が減少し得る。
レンズ部1220は第2シールド缶(図示されず)内に位置することができる。レンズ部1220は第3方向(Z軸方向)に移動することができる。これに伴い、前述したAF機能が遂行され得る。
具体的には、レンズ部1220はレンズアセンブリ1221およびボビン1222を含むことができる。
レンズアセンブリ1221は少なくとも一つ以上のレンズを含むことができる。また、レンズアセンブリ1221は複数個であり得るが、以下では、一つを基準として説明する。
レンズアセンブリ1221はボビン1222と結合されてボビン1222に結合された第4マグネット1252aおよび第2マグネット1252bで発生した電磁力によって第3方向(Z軸方向)に移動することができる。
ボビン1222はレンズアセンブリ1221を囲む開口領域を含むことができる。そして、ボビン1222はレンズアセンブリ1221と多様な方法によって結合され得る。また、ボビン1222は側面に溝を含むことができ、前記溝を通じて第4マグネット1252aおよび第2マグネット1252bと結合することができる。前記溝には接合部材などが塗布され得る。
また、ボビン1222は上端および後端に弾性部(図示されず)と結合され得る。これにより、ボビン1222は第3方向(Z軸方向)に移動するが弾性部(図示されず)から支持され得る。すなわち、ボビン1222の位置が維持されながら第3方向(Z軸方向)に維持され得る。弾性部(図示されず)は板スプリングからなり得る。
第2ハウジング1230はレンズ部1220と第2シールド缶(図示されず)の間に配置され得る。そして、第2ハウジング1230はレンズ部1220を囲むように配置され得る。
第2ハウジング1230は側部にホールが形成され得る。前記ホールには第4コイル1251aおよび第5コイル1251bが配置され得る。前記ホールは前述したボビン1222の溝に対応するように位置することができる。
第4マグネット1252aは第4コイル1251aと対向するように位置することができる。また、第2マグネット1252bは第5コイル1251bと対向するように位置することができる。
弾性部(図示されず)は第1弾性部材(図示されず)および第2弾性部材(図示されず)を含むことができる。第1弾性部材(図示されず)はボビン1222の上面と結合され得る。第2弾性部材(図示されず)はボビン1222の下面と結合することができる。また、第1弾性部材(図示されず)と第2弾性部材(図示されず)は前述した通り、板スプリングで形成され得る。また、第1弾性部材(図示されず)と第2弾性部材(図示されず)はボビン1222の移動に対する弾性を提供することができる。
第2駆動部1250はレンズ部1220を第3方向(Z軸方向)に移動させる駆動力F3、F4を提供することができる。このような第2駆動部1250は第2駆動コイル1251および第2駆動マグネット1252を含むことができる。
第2駆動コイル1251および第2駆動マグネット1252間に形成された電磁力でレンズ部1220が第3方向(Z軸方向)に移動することができる。
第2駆動コイル1251は第4コイル1251aおよび第5コイル1251bを含むことができる。第4コイル1251aおよび第5コイル1251bは第2ハウジング1230の側部に形成されたホール内に配置され得る。そして、第4コイル1251aおよび第5コイル1251bは第2基板部1270と電気的に連結され得る。これにより、第4コイル1251aおよび第5コイル1251bは第2基板部1270を通じて電流などの供給を受けることができる。
第2駆動マグネット1252は第4マグネット1252aおよび第5マグネット1252bを含むことができる。第4マグネット1252aおよび第5マグネット1252bはボビン1222の前述した溝に配置され得、第4コイル1251aおよび第5コイル1251bに対応するように位置することができる。
ベース部(図示されず)はレンズ部1220とイメージセンサISの間に位置することができる。ベース部(図示されず)はフィルタなどの構成要素が固定され得る。また、ベース部(図示されず)はイメージセンサISを囲むように配置され得る。このような構成によって、イメージセンサISは異物などから自由となるので、素子の信頼性が改善し得る。
また、第2カメラアクチュエータはズーム(Zoom)アクチュエータまたはAF(Auto Focus)アクチュエータであり得る。例えば、第2カメラアクチュエータは一つまたは複数のレンズを支持し、所定の制御部の制御信号によりレンズを動かしてオートフォーカシング機能またはズーム機能を遂行することができる。
そして、第2カメラアクチュエータは固定ズームまたは連続ズームであり得る。例えば、第2カメラアクチュエータはレンズアセンブリ1221の移動を提供することができる。
それだけでなく、第2カメラアクチュエータは複数個のレンズアセンブリからなり得る。例えば、第2カメラアクチュエータは第1レンズアセンブリ(図示されず)、第2レンズアセンブリ(図示されず)、第3レンズアセンブリ(図示されず)、およびガイドピン(図示されず)のうち少なくとも一つ以上が配置され得る。これについては前述した内容が適用され得る。これにより、第2カメラアクチュエータは駆動部を通じて高倍率ズーミング機能を遂行することができる。例えば、第1レンズアセンブリ(図示されず)と第2レンズアセンブリ(図示されず)は駆動部とガイドピン(図示されず)を通じて移動する移動レンズ(moving lens)であり得、第3レンズアセンブリ(図示されず)は固定レンズであり得るがこれに限定されるものではない。例えば、第3レンズアセンブリ(図示されず)は光を特定の位置に結像する集光子(focator)の機能を遂行でき、第1レンズアセンブリ(図示されず)は集光子である第3レンズアセンブリ(図示されず)で結像された像を他の所に再結像させる変倍子(variator)機能を遂行することができる。一方、第1レンズアセンブリ(図示されず)では被写体との距離または像距離が多く変わったので倍率の変化が大きい状態であり得、変倍子である第1レンズアセンブリ(図示されず)は光学系の焦点距離または倍率の変化に重要な役割をすることができる。一方、変倍子である第1レンズアセンブリ(図示されず)で結像される像点は位置により若干差があり得る。したがって、第2レンズアセンブリ(図示されず)は変倍子によって結像された像に対する位置補償機能をすることができる。例えば、第2レンズアセンブリ(図示されず)は変倍子である第1レンズアセンブリ(図示されず)で結像された像点を実際のイメージセンサ位置に正確に結像させる役割を遂行する補償子(compensator)の機能を遂行することができる。
イメージセンサISは第2カメラアクチュエータの内側にまたは外側に位置することができる。実施例では、図示した通り、イメージセンサISが第2カメラアクチュエータの内側に位置することができる。イメージセンサISは光を受信し、受光された光を電気信号に変換することができる。また、イメージセンサISは複数個のピクセルがアレイの形態からなり得る。そして、イメージセンサISは光軸上に位置することができる。
図35は、実施例に係るカメラモジュールが適用された移動端末機の斜視図である。
図35に図示された通り、実施例の移動端末機1500は後面に提供されたカメラモジュール1000、フラッシュモジュール1530、自動焦点装置1510を含むことができる。
カメラモジュール1000はイメージ撮影機能および自動焦点機能を含むことができる。例えば、カメラモジュール1000はイメージを利用した自動焦点機能を含むことができる。
カメラモジュール1000は撮影モードまたは画像通話モードでイメージセンサによって得られる静止映像または動画の画像フレームを処理する。
処理された画像フレームは所定のディスプレイ部に表示され得、メモリに保存され得る。移動端末機のボディの前面にもカメラ(図示されず)が配置され得る。
例えば、カメラモジュール1000は第1カメラモジュール1000Aと第2カメラモジュール1000Bを含むことができ、第1カメラモジュール1000AによりAFまたはズーム機能と共にOIS具現が可能であり得る。また、第2カメラモジュール1000bによりAF、ズームおよびOIS機能がなされ得る。この時、第1カメラモジュール1000Aは前述した第1カメラアクチュエータおよび第2カメラアクチュエータをすべて含むので、光経路変更を通じてカメラ装置またはカメラモジュールの小型化が容易になされ得る。
フラッシュモジュール1530は内部に光を発光する発光素子を含むことができる。フラッシュモジュール1530は移動端末機のカメラ作動または使用者の制御によって作動することができる。
自動焦点装置1510は発光部として表面光放出レーザー素子のパッケージのうち一つを含むことができる。
自動焦点装置1510はレーザーを利用した自動焦点機能を含むことができる。自動焦点装置1510はカメラモジュール1000のイメージを利用した自動焦点機能が低下する条件、例えば10m以下の近接または暗い環境で主に使用され得る。
自動焦点装置1510は垂直キャビティ表面放出レーザー(VCSEL)半導体素子を含む発光部と、フォトダイオードのような光エネルギーを電気エネルギーに変換する受光部を含むことができる。
図36は、実施例に係るカメラモジュールが適用された車両の斜視図である。
例えば、図36は実施例に係るカメラモジュール1000が適用された車両運転補助装置を具備する車両の外観図である。
図36を参照すると、実施例の車両700は、動力源によって回転する車輪13FL、13FR、所定のセンサを具備することができる。センサはカメラセンサ2000であり得るがこれに限定されるものではない。
カメラ2000は実施例に係るカメラモジュール1000が適用されたカメラセンサであり得る。実施例の車両700は、前方映像または周辺映像を撮影するカメラセンサ2000を通じて映像情報を獲得でき、映像情報を利用して車線未識別状況を判断して未識別時に仮想の車線を生成することができる。
例えば、カメラセンサ2000は車両700の前方を撮影して前方映像を獲得し、プロセッサ(図示されず)はこのような前方映像に含まれたオブジェクトを分析して映像情報を獲得することができる。
例えば、カメラセンサ2000が撮影した映像に車線、隣接車両、走行妨害物、および間接道路表示物に該当する中央分離帯、縁石、街路樹などのオブジェクトが撮影された場合、プロセッサはこのようなオブジェクトを検出して映像情報に含ませることができる。この時、プロセッサはカメラセンサ2000を通じて検出されたオブジェクトとの距離情報を獲得して、映像情報をさらに補完することができる。
映像情報は映像に撮影されたオブジェクトに関する情報であり得る。このようなカメラセンサ2000はイメージセンサと映像処理モジュールを含むことができる。
カメラセンサ2000はイメージセンサ(例えば、CMOSまたはCCD)により得られる静止映像または動画を処理することができる。
映像処理モジュールはイメージセンサを通じて獲得された静止映像または動画を加工して必要な情報を抽出し、抽出された情報をプロセッサに伝達することができる。
この時、カメラセンサ2000はオブジェクトの測定正確度を向上させ、車両700とオブジェクトとの距離などの情報をさらに確保できるようにステレオカメラを含むことができるがこれに限定されるものではない。
以上、実施例を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲で以上に例示されていない多様な変形と応用が可能であることが分かるであろう。例えば、実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施できるものである。そして、このような変形と応用に関係した差異点は、添付された請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
第1ハウジング1120は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122、第3ハウジング側部1123、第4ハウジング側部1124および第5ハウジング側部1126を含むことができる。これについての詳しい説明は後述する。
第1領域AR1には締結部材1131aが位置することができる。特に、第1領域AR1には締結部材1131aの部材ベース部が位置することができる。すなわち、第1領域AR1は締結部材1131aと第1方向(X軸方向)に重なり得る。この時、第1領域AR1は第4ホルダ外側面1131S4上に位置することができる。すなわち、第1領域AR1は第4装着溝1131S4aの上部に位置した領域に対応することができる。この場合、第1領域AR1は第4装着溝1131S4a内の一領域ではなくてもよい。
また、ティルティングガイド部1141は第2面1141b上で一側に延びた第2突出部PR2を含むことができる。実施例によると、第2突出部PR2は第2面1141bからハウジングに向かって突出し得る。そして、第2突出部PR2は複数個であり、実施例で第2-1突出部PR2aと第2-2突出部PR2bを含むことができる。同様に、第2突出部PR2の中心は第2面1141b上に存在して、ティルティングガイド部の回転(X軸ティルト)が第2面1141bを基準として発生することができる。
また、キャビティは少なくとも一部がティルティングガイド部1141の少なくとも一部と接触することができる。換言すると、第3領域AR3でティルティングガイド部1141が装着され、斥力によってティルティングガイド部1141がハウジングおよびホルダによって密着するので、ティルティングガイド部1141は少なくとも一部が接触することができる。換言すると、キャビティ内にティルティングガイド部1141の少なくとも一部が位置することができる。
また、第1コイル部1152aと第2コイル部1152bは第2方向(Y軸方向)に重なり、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは第2方向(Y軸方向)に重なり得る。このような構成によって、ホルダの外側面(第1ホルダ外側面および第2ホルダ外側面)に加えられる電磁力が第2方向(Y軸方向)に平行軸上に位置してX軸またはY軸ティルトが正確で精密に遂行され得る。
第4マグネット1252aは第4コイル1251aと対向するように位置することができる。また、第2マグネット1251bは第5コイル1251bと対向するように位置することができる。
例えば、カメラモジュール1000は第1カメラモジュール1000Aと第2カメラモジュール1000Bを含むことができ、第1カメラモジュール1000AによりAFまたはズーム機能と共にOIS具現が可能であり得る。また、第2カメラモジュール1000BによりAF、ズームおよびOIS機能がなされ得る。この時、第1カメラモジュール1000Aは前述した第1カメラアクチュエータおよび第2カメラアクチュエータをすべて含むので、光経路変更を通じてカメラ装置またはカメラモジュールの小型化が容易になされ得る。

Claims (20)

  1. ハウジング;
    ハウジング内に配置され光学部材を含むムーバー;
    前記ムーバーのティルティングをガイドするティルティングガイド部;および
    前記ハウジング内に配置され前記ムーバーを駆動させる駆動部;を含み、
    前記駆動部は、少なくとも一つのマグネット;および少なくとも一つのコイル;を含み、
    前記少なくとも一つのマグネットは前記ティルティングガイド部と光軸に垂直な第1方向または前記光軸に垂直な第2方向に少なくとも一部重なる、カメラアクチュエータ。
  2. 前記ムーバーは前記光学部材が装着されるホルダを含み、
    前記ホルダは第1ホルダ外側面、前記第1ホルダ外側面と対向する第2ホルダ外側面、および前記第1ホルダ外側面と前記第2ホルダ外側面の間で下部に配置される第3ホルダ外側面;を含む、請求項1に記載のカメラアクチュエータ。
  3. 前記少なくとも一つのマグネットは、
    前記第1ホルダ外側面に配置される第1マグネット;および
    前記第2ホルダ外側面に配置される第2マグネット;を含み、
    前記第1マグネットおよび前記第2マグネットは前記第2方向に互いに重なる、請求項2に記載のカメラアクチュエータ。
  4. 前記ティルティングガイド部は、ベース、前記ベースの第1面から突出する第1突出部および前記ベースの第2面から突出する第2突出部を含み、
    前記第1突出部は前記ムーバーと前記ベースの間に配置される、請求項3に記載のカメラアクチュエータ。
  5. 前記第1突出部は前記第1マグネットおよび前記第2マグネットと前記第2方向に重なる、請求項4に記載のカメラアクチュエータ。
  6. 前記ベースは前記第1マグネットおよび前記第2マグネットと前記第2方向に少なくとも一部重なる、請求項4に記載のカメラアクチュエータ。
  7. 前記少なくとも一つのマグネットは前記第3ホルダ外側面に配置される第3マグネットをさらに含み、
    前記第3マグネットは前記第1突出部と前記第1方向に少なくとも一部重なる、請求項4に記載のカメラアクチュエータ。
  8. 前記ムーバーは前記光学部材と結合されるホルダと前記ホルダと結合される締結部材を含み、
    前記締結部材は前記ハウジングの一側部を貫通し、内側面に配置される第1溝を含み、
    前記ハウジングは前記ハウジングの一側部の外側面に配置される第2溝を含む、請求項1に記載のカメラアクチュエータ。
  9. 前記第1溝に配置される第1磁性体;および
    前記第2溝に配置される第2磁性体;をさらに含む、請求項8に記載のカメラアクチュエータ。
  10. 前記ティルティングガイド部は前記第1磁性体と前記第2磁性体の斥力によって前記ハウジングの一側部と前記ホルダに密着する、請求項9に記載のカメラアクチュエータ。
  11. 反射部材を含むムーバー;
    前記ムーバーのティルティングをガイドするティルティングガイド部;および
    前記ムーバーを駆動させる駆動部;を含み
    前記駆動部は、少なくとも一つのマグネット;および少なくとも一つのコイル;を含み、
    前記駆動部の少なくとも一部は前記ティルティングガイド部と光軸に垂直な方向に重なる、カメラアクチュエータ。
  12. 前記ムーバーは前記反射部材が装着されるホルダを含み、
    前記ホルダは第1ホルダ外側面、前記第1ホルダ外側面と対向する第2ホルダ外側面、および前記第1ホルダ外側面と前記第2ホルダ外側面の間で下部に配置される第3ホルダ外側面;を含む、請求項11に記載のカメラアクチュエータ。
  13. 前記少なくとも一つのマグネットは、前記第1ホルダ外側面に隣接して配置される第1マグネット;および前記第2ホルダ外側面に配置される第2マグネット;を含み、
    前記少なくとも一つのコイルは前記第1マグネットに対応する第1コイルおよび前記第2マグネットに対応する第2コイル;を含み、
    前記第1マグネットおよび前記第2マグネットは前記第2方向に互いに重なり、
    前記第1コイルおよび前記第2コイルは前記第2方向に互いに重なる、請求項12に記載のカメラアクチュエータ。
  14. 前記ティルティングガイド部は、ベース、前記ベースの第1面から突出する第1突出部および前記ベースの第2面から突出する第2突出部を含み、
    前記第1突出部は前記ムーバーと前記ベースの間に配置される、請求項13に記載のカメラアクチュエータ。
  15. 前記第1突出部は前記第1マグネット、前記第2マグネット、前記第1コイルおよび前記第2コイルと前記第2方向に重なる、請求項14に記載のカメラアクチュエータ。
  16. 前記ベースは前記第1マグネット、前記第2マグネット、第1コイルおよび第2コイルと前記第2方向に少なくとも一部重なる、請求項14に記載のカメラアクチュエータ。
  17. 前記少なくとも一つのマグネットは前記第3ホルダ外側面に隣接して配置される第3マグネットをさらに含み、
    前記第3マグネットは前記第1突出部と前記光軸に垂直な方向に少なくとも一部重なる、請求項14に記載のカメラアクチュエータ。
  18. 前記少なくとも一つのコイルは前記第3マグネットに対応する第3コイル;をさらに含み、
    前記第3コイルは前記第1突出部と前記第1方向に少なくとも一部重なる、請求項17に記載のカメラアクチュエータ。
  19. 反射部材を含むムーバー;
    前記ムーバーのティルティングをガイドするティルティングガイド部;および
    前記ムーバーに配置されるマグネットまたはコイルを含み、
    前記ムーバーは前記マグネットまたは前記コイルが配置される第1側壁と、前記第1側壁と垂直に配置され前記ティルティングガイド部が配置されるキャビティ(cavity)を含む第2側壁を含み、
    前記キャビティの少なくとも一部は前記マグネットまたは前記コイルの少なくとも一部と光軸に垂直な方向に重なる、カメラアクチュエータ。
  20. 前記ティルティングガイド部の少なくとも一部は前記キャビティの少なくとも一部と接触する、請求項19に記載のカメラアクチュエータ。
JP2023512219A 2020-08-19 2021-08-17 カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール Pending JP2023538391A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0104098 2020-08-19
KR1020200104098A KR20220022755A (ko) 2020-08-19 2020-08-19 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR10-2020-0136640 2020-10-21
KR1020200136640A KR20220052555A (ko) 2020-10-21 2020-10-21 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
PCT/KR2021/010859 WO2022039463A1 (ko) 2020-08-19 2021-08-17 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538391A true JP2023538391A (ja) 2023-09-07

Family

ID=80350490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023512219A Pending JP2023538391A (ja) 2020-08-19 2021-08-17 カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230314830A1 (ja)
EP (1) EP4203455A4 (ja)
JP (1) JP2023538391A (ja)
CN (1) CN115943634A (ja)
WO (1) WO2022039463A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879961B2 (ja) * 2008-12-25 2012-02-22 太平洋貿易株式会社 電磁アクチュエータ及び露光条件切替装置
US9124805B2 (en) * 2012-11-16 2015-09-01 Blackberry Limited Adapting an optical image stabilizer on a camera
KR101606963B1 (ko) * 2013-12-19 2016-03-28 삼성전기주식회사 광학식 손떨림 보정 장치의 액추에이터 제어 장치, 방법 및 이를 이용한 광학식 손떨림 보정 장치
KR20180116965A (ko) * 2017-04-18 2018-10-26 자화전자(주) 카메라 모듈 엑추에이터
KR102067069B1 (ko) * 2017-06-16 2020-01-16 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR101942743B1 (ko) * 2017-10-31 2019-01-28 삼성전기 주식회사 손떨림 보정 반사모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20200041062A (ko) * 2018-10-11 2020-04-21 엘지이노텍 주식회사 카메라 액추에이터, 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
CN115943634A (zh) 2023-04-07
US20230314830A1 (en) 2023-10-05
WO2022039463A1 (ko) 2022-02-24
EP4203455A1 (en) 2023-06-28
EP4203455A4 (en) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102560396B1 (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US20230209162A1 (en) Camera actuator and camera device comprising same
US20230185052A1 (en) Camera actuator and camera device including same
KR20210150737A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2023538391A (ja) カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール
US20230269453A1 (en) Camera actuator and camera device comprising same
US12003834B2 (en) Camera actuator and camera module comprising same
KR20220151403A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20230077835A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20230022602A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2023522917A (ja) カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール
US20230171475A1 (en) Camera actuator and camera module comprising same
KR20220052555A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20220022755A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2023535072A (ja) カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール
JP2023536413A (ja) カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール
KR20230015136A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20220099370A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20230060839A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
TW202414062A (zh) 相機致動器及包括其之相機模組
KR20230168769A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2023528065A (ja) カメラアクチュエータ及びこれを含むカメラモジュール
KR20230170410A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20230049342A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20230099411A (ko) 카메라 엑추에이터, 렌즈 이송 장치 및 이를 포함하는 카메라 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220