JP2023537167A - 組成物、これを含む電子素子および有機発光素子 - Google Patents

組成物、これを含む電子素子および有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2023537167A
JP2023537167A JP2022556236A JP2022556236A JP2023537167A JP 2023537167 A JP2023537167 A JP 2023537167A JP 2022556236 A JP2022556236 A JP 2022556236A JP 2022556236 A JP2022556236 A JP 2022556236A JP 2023537167 A JP2023537167 A JP 2023537167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
deuterium
composition
isotope
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022556236A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェヒュク・ナム
ス・ヨン・ハン
ウチョル・イ
キホ・ソ
ビョン・ヒョン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2023537167A publication Critical patent/JP2023537167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/001Acyclic or carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/28Anthracenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本明細書は、化学式1で表され、重水素置換数が異なる2以上の化合物を含む組成物であって、前記組成物中で、前記重水素置換数が異なる2以上の化合物の質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数が13以上である組成物、これを含む電子素子および有機発光素子に関する。

Description

本出願は、2020年8月5日付けで韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2020-0098142号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
本明細書は、重水素化化合物を含む組成物、これを含む電子素子および有機発光素子に関する。
重水素を含む化合物は、多様な目的のために用いられている。例えば、化学反応メカニズムの究明または物質代謝の究明などの標識化合物として用いられるだけでなく、薬、殺虫剤、有機EL材料およびその他の目的のためにも重水素を含む化合物が多く用いられている。
有機発光素子(OLED)物質の寿命向上のために、芳香族化合物を重水素置換する方法が知られている。このような効果の原理は、重水素置換の際にC-H結合よりもC-D結合のLUMOエネルギーが低くなり、OLED物質の寿命特性が向上する。
重水素化反応により製造された重水素化化合物は、置換された重水素の数に応じて分子量が異なる2以上の同位体を有する組成物から製造され、重水素置換率および重水素数に応じた分布に応じて、これにより製造された素子の性能に影響を及ぼすため、重水素置換率および重水素数に応じた分布に対する分析、および重水素数に応じた最適の分布を有する化合物に対する研究が必要である。
本明細書は、重水素化化合物を含む組成物、これを含む電子素子および有機発光素子を提供する。
本明細書は、下記化学式1で表され、重水素置換数が異なる2以上の化合物を含む組成物であって、前記組成物中で、前記重水素置換数が異なる2以上の化合物の質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数が13以上である組成物を提供する。
Figure 2023537167000002
前記化学式1中、a~dは重水素数を意味し、a~dの合計は1以上26以下であり、aおよびdはそれぞれ0~7の整数であり、bは0~8の整数であり、cは0~4の整数である。
また、本明細書は、上述した組成物を含む電子素子を提供する。
なお、本明細書は、第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極との間に備えられた有機物層を含み、前記有機物層は上述した組成物を含む、有機発光素子を提供する。
本明細書は、重水素置換化合物の重水素置換数別の置換率を導出して重水素数に応じた特徴と性能の関係を定立した。
実施例1の質量数別の同位体含有率(Area%)を示す。 実施例2の質量数別の同位体含有率(Area%)を示す。 実施例3の質量数別の同位体含有率(Area%)を示す。 実施例4の質量数別の同位体含有率(Area%)を示す。 実施例1の寿命評価グラフである。 実施例2の寿命評価グラフである。 実施例3の寿命評価グラフである。
以下、本発明について詳しく説明する。
理論的に重水素化化合物の全ての水素が重水素で置換される場合、すなわち、重水素置換率が100%であれば、最も理想的に寿命特性が向上する。しかし、立体障害で極限条件が必要であったり、副反応により重水素化される前に化合物が分解されたりするなどの問題があり、現実的に化合物の全ての水素を100%の重水素化置換率で得ることは難しく、重水素化置換率が100%に近くなる場合にも、工程の時間、費用などを考慮すると、費用に対する効率性が良くない。
また、重水素化置換率が一定以上になると、重水素化置換率が増加することに応じた寿命特性の向上する程度が減少するため、有効な効果を示す重水素化程度を究明することが重要である。
本発明は、重水素化反応により製造された重水素化化合物は、置換された重水素の数に応じて分子量が異なる2以上の同位体を有する組成物から製造され、重水素置換率および重水素数に応じた分布に応じて、これにより製造された素子の性能に影響を及ぼすため、重水素置換率だけでなく、重水素数に応じた分布に対する分析を行い、有効な効果を示す重水素数に応じた置換率を究明した。
本明細書は、下記化学式1で表され、重水素置換数が異なる2以上の化合物を含む組成物であって、前記組成物中で、前記重水素置換数が異なる2以上の化合物の質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数が13以上である組成物を提供する。
本明細書は、下記化学式1で表され、重水素置換数が異なる2以上の化合物を含む組成物であって、前記組成物中で、前記重水素置換数が異なる2以上の化合物の重水素数別の置換率が最も高い同位体の重水素数が13以上である組成物を提供する。
Figure 2023537167000003
前記化学式1中、a~dは重水素数を意味し、a~dの合計は1以上26以下であり、aおよびdはそれぞれ0~7の整数であり、bは0~8の整数であり、cは0~4の整数である。
重水素置換された化合物を用いて素子を作製する場合、用いられる化合物の重水素置換率が増加するほど、これを用いた素子の性能がさらに良くなる。
本明細書において、重水素置換率が100%に近く置換された化合物と比較して、重水素置換率が多少低くても、質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数が13以上である重水素化化合物により作製された素子は、重水素置換反応を行っていない化合物により作製された素子と比べて、素子性能が劣らず、同等以上の寿命上昇効果を示すことを確認した。
本明細書において、質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数が13以上であることは、重水素置換された化合物を用いた素子が、重水素化反応を行っていない化合物を用いた素子と同等以上の寿命特性を発揮することを意味する。具体的に、本明細書において、質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数が13以上であることは、重水素置換反応による有意な結果を示すものである。
本発明において、重水素数別の置換率が最も高い同位体の重水素数が13以上であることは、重水素置換された化合物を用いた素子が、重水素化反応を行っていない化合物を用いた素子と同等以上の寿命特性を発揮することを意味する。具体的には、本発明において、重水素数別の置換率が最も高い同位体の重水素数が13以上であることは、重水素置換反応による有意な結果を示すものである。
本発明において、重水素数別の置換率が最も高い同位体の重水素数は、25以下、24以下、23以下、22以下、21以下、20以下、19以下、18以下、17以下、16以下、15以下、または14以下であってもよい。この場合は、過酷な重水素化反応を介して重水素置換率を高めなくても重水素置換反応による有意な結果を示しており、重水素化工程を最小化し、重水素化化合物の製造費用を下げることができる。
重水素化反応により製造された重水素化化合物は、置換された重水素の数に応じて分子量が異なる2以上の同位体が混合されて製造されるため、重水素化反応により得られた化合物は、重水素置換数が異なる2以上の化合物を含む組成物といえる。
本明細書において、前記質量数別の同位体含有率は、クロマトグラフィーを用いて得られた前記組成物のマスクロマトグラムを分析して導出した値である。具体的に、前記質量数別の同位体含有率は、クロマトグラフィーを用いて得られた前記組成物のマスクロマトグラムの面積に基づいて算出された値である。
本明細書において、前記重水素数別の置換率は、クロマトグラフィーを用いて得られた前記組成物のマスクロマトグラムを分析して導出した値である。具体的に、前記重水素数別の置換率は、クロマトグラフィーを用いて得られた前記組成物のマスクロマトグラムの面積に基づいて算出された前記組成物中の質量数別の同位体含有率を下記式1により重水素数別の置換率に変換した値である。
Figure 2023537167000004
式1および式2中、前記重水素数は、同位体の質量数別それぞれの重水素の数を意味し、前記平均重水素置換数は、前記式2により計算された値である。
本明細書において、前記重水素数別の置換率は、前記組成物をクロマトグラフィーにより分離した後、質量分析により得られた質量数が異なる同位体別のマスクロマトグラムの面積に基づいて前記組成物の質量数別の同位体含有率を算出し、算出された質量数別の同位体含有率を前記式1により重水素数別の置換率に変換して得ることができる。
本発明の一実施態様において、前記クロマトグラフィーは、液体クロマトグラフィーであってもよく、好ましくは、高速液体クロマトグラフィーであってもよい。具体的に、分析対象である重水素化された化学式1の化合物は、分子量が大きいため、液体クロマトグラフィーにより分離することが好ましい。
本発明の一実施態様において、前記同位体別のマスクロマトグラムは、
前記組成物をクロマトグラフィーにより分離した後に質量分析し、
質量分析により得られたトータルイオンクロマトグラムから質量数が異なる同位体別にそれぞれの質量スペクトルを導出し、
得られた質量スペクトルから質量数が異なる同位体の個別マスクロマトグラムを導出してもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物の質量数別の同位体含有率は、上述した過程により導出されたマスクロマトグラムの面積に基づいて算出してもよい。
本発明の一実施態様において、質量数が異なる同位体別に抽出されたイオンクロマトグラムの面積を導出し、質量分析により得られたトータルイオンクロマトグラムの全体面積を基準として算出されたイオンクロマトグラムの面積の百分率が組成物の質量数別の同位体含有率である。このような方法により導出された質量数別の同位体含有率は、トータルイオンクロマトグラムの全体面積を基準として算出されているため、これらの和は100%である。
前記組成物中で、分析対象である化学式1で表される重水素化化合物を基準として重水素が置換される個数に応じた同位体の分子量を確認し、確認された重水素数に応じた同位体の分子量を抽出されたイオンクロマトグラムの質量数(m/z)と対応させる。対応した質量数の抽出されたイオンクロマトグラムの情報を重水素が置換された個数に応じた情報にマッチングさせる。
例えば、前記化学式1の化合物のうち重水素置換数が13個である化合物の分子量は約520g/molであり、トータルイオンクロマトグラムの全体面積を基準として、質量数520m/zとして抽出されたイオンクロマトグラムの面積の百分率は、重水素が13個である重水素化化合物の質量数別の同位体含有率である。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が13以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が50%以上であってもよい。言い換えれば、前記組成物中で、前記重水素置換数が13個~26個である化合物それぞれの質量数別の同位体含有率の和が50%以上である。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が13以上である化合物の重水素数別の置換率の和が50%以上であってもよい。言い換えれば、前記組成物中で、前記重水素置換数が13個~26個である化合物それぞれの重水素数別の置換率の和が50%以上である。
水素よりも重い重水素で置換された化合物の場合、重水素置換反応を行っていない化合物よりもさらに低い零点エネルギー(zero-point energy)を有することになり、これにより振動エネルギーが減少するため、分子間相互作用による量子効率の減少が防止される。これにより、重水素置換された化合物を用いた素子の寿命が増加することになる。
前記組成物中で、前記重水素置換数が13個~26個である化合物それぞれの質量数別の同位体含有率の和が52.6%以上から上述した量子効率の減少および寿命増加の傾向が始まることを確認した。
前記組成物中で、前記重水素置換数が13個~26個である化合物それぞれの重水素数別の置換率の和が58.6%以上から上述した量子効率の減少および寿命増加の傾向が始まることを確認した。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が13以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が50%以上、51%以上、52%以上、52.6%以上、53%以上、54%以上、55%以上、56%以上、57%以上、58%以上、59%以上、60%以上、70%以上、75%以上、77.5%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、または100%であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が13以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が53%以下、54%以下、55%以下、56%以下、57%以下、58%以下、59%以下、60%以下、70%以下、75%以下、76%以下、77%以下、77.5%以下、78%以下、79%以下、80%以下、85%以下、90%以下、95%以下、または100%以下であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が13以上である化合物の重水素数別の置換率の和が50%以上、51%以上、52%以上、53%以上、54%以上、55%以上、56%以上、57%以上、58%以上、58.6%以上、59%以上、60%以上、70%以上、75%以上、77.5%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、または100%であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が13以上である化合物の重水素数別の置換率の和が53%以下、54%以下、55%以下、56%以下、57%以下、58%以下、59%以下、60%以下、70%以下、75%以下、76%以下、77%以下、77.5%以下、78%以下、79%以下、80%以下、81%以下、82%以下、83%以下、84%以下、85%以下、86%以下、87%以下、88%以下、89%以下、90%以下、95%以下、または100%以下であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が14以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が30%以上、31%以上、32%以上、33%以上、34%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、51%以上、52%以上、52.6%以上、53%以上、54%以上、55%以上、56%以上、57%以上、58%以上、59%以上、60%以上、70%以上、75%以上、77.5%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、または100%であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が14以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が33%以下、34%以下、35%以下、36%以下、37%以下、38%以下、39%以下、40%以下、45%以下、50%以下、53%以下、54%以下、55%以下、56%以下、57%以下、58%以下、59%以下、60%以下、70%以下、75%以下、76%以下、77%以下、77.5%以下、78%以下、79%以下、80%以下、85%以下、90%以下、95%以下、または100%以下であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が14以上である化合物の重水素数別の置換率の和が20%以上、21%以上、22%以上、23%以上、24%以上、25%以上、30%以上、31%以上、32%以上、33%以上、34%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、51%以上、52%以上、53%以上、54%以上、55%以上、56%以上、57%以上、58%以上、58.6%以上、59%以上、60%以上、70%以上、75%以上、77.5%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、または100%であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が14以上である化合物の重水素数別の置換率の和が26%以下、27%以下、28%以下、29%以下、30%以下、31%以下、32%以下、33%以下、34%以下、35%以下、36%以下、37%以下、38%以下、39%以下、40%以下、45%以下、50%以下、53%以下、54%以下、55%以下、56%以下、57%以下、58%以下、59%以下、60%以下、70%以下、75%以下、76%以下、77%以下、77.5%以下、78%以下、79%以下、80%以下、81%以下、82%以下、83%以下、84%以下、85%以下、86%以下、87%以下、88%以下、89%以下、90以下、95%以下、または100%以下であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が15以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、11%以上、13%以上、15%以上、17%以上、19%以上、20%以上、21%以上、22%以上、23%以上、24%以上、25%以上、30%以上、31%以上、32%以上、33%以上、34%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、51%以上、52%以上、52.6%以上、53%以上、54%以上、55%以上、56%以上、57%以上、58%以上、59%以上、60%以上、70%以上、75%以上、77.5%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、または100%であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が15以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が12%以下、13%以下、15%以下、17%以下、19%以下、20%以下、22%以下、23%以下、25%以下、26%以下、27%以下、28%以下、29%以下、30%以下、31%以下、32%以下、33%以下、34%以下、35%以下、36%以下、37%以下、38%以下、39%以下、40%以下、45%以下、50%以下、53%以下、54%以下、55%以下、56%以下、57%以下、58%以下、59%以下、60%以下、70%以下、75%以下、76%以下、77%以下、77.5%以下、78%以下、79%以下、80%以下、85%以下、90%以下、95%以下、または100%以下であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が15以上である化合物の重水素数別の置換率の和が5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、10%以上、11%以上、13%以上、15%以上、17%以上、19%以上、20%以上、21%以上、22%以上、23%以上、24%以上、25%以上、30%以上、31%以上、32%以上、33%以上、34%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、51%以上、52%以上、53%以上、54%以上、55%以上、56%以上、57%以上、58%以上、58.6%以上、59%以上、60%以上、70%以上、75%以上、77.5%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、または100%であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素置換数が15以上である化合物の重水素数別の置換率の和が12%以下、13%以下、15%以下、17%以下、19%以下、20%以下、22%以下、23%以下、25%以下、26%以下、27%以下、28%以下、29%以下、30%以下、31%以下、32%以下、33%以下、34%以下、35%以下、36%以下、37%以下、38%以下、39%以下、40%以下、45%以下、50%以下、53%以下、54%以下、55%以下、56%以下、57%以下、58%以下、59%以下、60%以下、70%以下、75%以下、76%以下、77%以下、77.5%以下、78%以下、79%以下、80%以下、81%以下、82%以下、83%以下、84%以下、85%以下、86%以下、87%以下、88%以下、89%以下、90%以下、95%以下、または100%以下であってもよい。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が50%以上80%以下である。
本発明の一実施態様において、前記組成物中で、前記重水素数別の置換率が最も高い同位体の重水素数以上である化合物の重水素数別の置換率の和が50%以上90%以下である。
本明細書は、上述した組成物を含む電子素子を提供する。
本明細書は、上述した組成物を用いて電子素子を製造するステップを含む、電子素子の製造方法を提供する。
前記電子素子および電子素子の製造方法は前記組成物の説明を引用することができ、重複した説明は省略する。
前記電子素子は、重水素化化合物を使用可能な素子であれば特に限定されず、例えば、有機発光素子、有機燐光素子、有機太陽電池、有機感光体、有機トランジスタなどであってもよい。
前記電子素子は、第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極との間に備えられた1層以上の有機物層を含み、前記有機物層のうち1層以上は、上述した組成物を含んでもよい。
前記電子素子が有機発光素子である場合、前記有機物層は発光層を含み、前記発光層は上述した組成物を含んでもよい。さらに、前記発光層は、上述した組成物をホストとして含んでもよい。
前記電子素子が有機発光素子である場合、有機物層として、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などから選択された層をさらに含む構造を有してもよい。
本明細書において、上述した組成物は、有機燐光素子、有機太陽電池、有機感光体、有機トランジスタなどをはじめとする電子素子においても、有機発光素子に適用されるものと類似した原理で用いられてもよい。例えば、前記有機太陽電池は、陰極、陽極、および前記陰極と陽極との間に備えられた光活性層を含む構造であってもよく、前記光活性層は、上述した組成物を含んでもよい。
本明細書は、第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極との間に備えられた有機物層を含み、前記有機物層は上述した組成物を含む、有機発光素子を提供する。
本明細書は、上述した組成物を用いて有機発光素子を製造するステップを含む、有機発光素子の製造方法を提供する。
本明細書は、第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極との間に備えられた有機物層を含み、前記有機物層は上述した組成物を含む有機発光素子を製造するステップを含む、有機発光素子の製造方法を提供する。
前記有機発光素子および有機発光素子の製造方法は前記組成物の説明を引用することができ、重複した説明は省略する。
本明細書において、前記有機物層は発光層を含み、前記発光層は上述した組成物を含んでもよい。
本明細書において、前記有機物層はホストおよびドーパントを含む発光層を含み、前記ホストは上述した組成物を含んでもよい。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。ただし、以下の実施例は、本発明を例示するためのものにすぎず、本発明を限定するためのものではない。
[実験例1]
下記化学式2の化合物の重水素化反応を互いに異なる方法で行ってそれぞれ得た実施例1~3の組成物0.2mg/mLをそれぞれテトラヒドロフラン(THF)に溶解した後、下記表1のような条件に設定された高速液体クロマトグラフィー/質量分析法(HPLC/MS)で分析した。
Figure 2023537167000005
トータルイオンクロマトグラムの全体面積を基準として、抽出されたイオンクロマトグラムの質量数別面積の百分率である質量数別の同位体含有率(%)、これを式1により変換した重水素数別の置換率(%)、および重水素平均置換率(%)を重水素数と対応づけて下記表2~表5に示す。
下記表2および図1は、実施例1の実験結果である。
前記表2の情報から計算された平均重水素置換数は12.4個であり、これは、式2により{(9×8.2)+(10×8.7)+(11×13.3)+(12×17.2)+(13×21.9)+(14×19.7)+(15×11.0)}/100で計算された値である。前記表2の情報から計算された重水素数別の置換率は、式1により計算された値である。質量数520m/zである場合を例に挙げると、21.9%×13個/12.4個の結果として23.0%が算出される。下記表3および図2は、実施例2の実験結果である。
Figure 2023537167000008
前記表3の情報から計算された平均重水素置換数は13.2個であり、これは、式2により{(10×6.3)+(11×5.9)+(12×10.4)+(13×45.4)+(14×10.1)+(15×15.8)+(16×6.2)}/100で計算された値である。前記表3の情報から計算された重水素数別の置換率は、式1により計算された値である。質量数520m/zである場合を例に挙げると、45.4%×13個/13.2個の結果として44.7%が算出される。下記表4および図3は、実施例3の実験結果である。
Figure 2023537167000009
前記表4の情報から計算された平均重水素置換数は24.57個であり、これは、式2により{(20×0.2)+(21×0.2)+(22×2.4)+(23×10.4)+(24×31.1)+(25×38.2)+(26×17.5)}/100で計算された値である。前記表4の情報から計算された重水素数別の置換率は、式1により計算された値である。質量数532m/zである場合を例に挙げると、38.2%×25個/24.57個の結果として38.9%が算出される。下記表5および図4は、実施例4の実験結果である。
Figure 2023537167000010
前記表5の情報から計算された平均重水素置換数は23.66個であり、これは、式2により{(20×1.6)+(21×5.3)+(22×13.2)+(23×23.5)+(24×27.1)+(25×20.6)+(26×8.7)}/100で計算された値である。前記表5の情報から計算された重水素数別の置換率は、式1により計算された値である。質量数532m/zである場合を例に挙げると、20.6%×25個/23.66個の結果として21.8%が算出される。
[実験例2]
実施例1~4の組成物に対して、前記表2~表5の情報のうちHPLC Area%と、これと関連した特性情報を整理して下記表6に示す。
この際、素子評価用の寿命テストのための素子は下記の順に製造し、重水素置換前/後の化合物を発光層のホストとして用いた。
1)真空チャンバの残存有機物を除去する。
2)真空チャンバ内のルツボに蒸着させようとする有機材料を1g程度ずつ真空チャンバに入れ、真空チャンバを1日間10-6~10-5Torrの真空にする。
3)真空チャンバ内にITO(Indium Tin Oxide)基板を投入して移動しつつ、各層に合う有機物を蒸着して有機物層を作る。この際、素子効率が出やすい厚さになるように各層を蒸着する。
4)前記有機物層上にAl(cathode)を蒸着し、有機発光素子を作製した。
5)真空チャンバ内で、エポキシを用いてencapsulationを行った後、真空チャンバから取り出した。
基準素子と比べて製造された素子を時間に応じて発光輝度(Luminance)が減少する速度を介して寿命を測定して図5~図7に示し、ここで、y軸において、Lはリアルタイム輝度であり、L0は初期輝度である。
寿命の測定時に用いられた基準素子は、下記化学式2で表される化合物を用いて作製された素子である。具体的には、重水素化反応を行っていない下記化学式2で表される化合物を用いて作製された素子を意味する。
Figure 2023537167000011
Figure 2023537167000012
実施例1~4の重水素置換された化合物をそれぞれ用いた素子は、重水素化反応を行っていない前記化学式2で表される化合物を用いた素子よりも同等以上の寿命性能を示した。表6から、最大比率を有する最小限の重水素置換数(Most Abundance)は13であることを確認することができ、重水素置換率が多少低くても、前記化学式2の化合物により作製された素子よりは素子性能が劣っていないことが分かる。ここで、同一の化合物の重水素化反応を行うとしても、重水素源の種類、重水素源の含量、有機溶媒の種類、有機溶媒の量、反応時間、反応温度、触媒の種類などの因子を変更することにより、重水素平均置換率および/または重水素数別の置換率が異なり得る。本明細書において、重水素置換率の差を分析するために変更した因子は、ベンゼン-d6の含量、反応に参加する有機溶媒の含量、ベンゼン-d6の再使用回数、および/または重水素化反応時の再使用前/後のベンゼン-d6量の比率である。
[実験例3]
[合成例]
Figure 2023537167000013
化学式2(9-(ナフタレン-1-イル)-10-(4-(ナフタレン-2-イル)フェニル)アントラセン)(20g)、トリフルオロメタンスルホン酸(TfOH)をベンゼン-d6(C)(500ml、285eq)に入れ、70℃で2時間撹拌した。反応終了後、DO(60ml)を入れて30分間撹拌した後、トリメチルアミン(trimethylamine)(30ml)を滴加した。反応液を分液漏斗に移し、水とトルエンで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥した後、エチルアセテートで再結晶し、重水素化された化学式2の化合物を51%の収率で得た[cal.m/s:532.87、exp.m/s(M+)528~532]。
下記表7のように、ベンゼン-d6の種類を変えて、化学式2の重水素化反応をそれぞれ行い、ベンゼン-d6の重水素置換率が低いNo.4ベンゼン-d6を用いた合成例4は、低い重水素置換率を補完するためにTfOHの量を増加させた。この際、ベンゼン-d6の「重水素置換率」は、全体でのベンゼン-d6の重水素置換率であり、「D6の比率」は、ベンゼン-d6中の重水素数に応じた分布において、ベンゼン-D6の比率である。
ここで、ベンゼン-d6は、ベンゼンの6個の水素が全て重水素で置換されたベンゼン-D6を含むが、その他にベンゼンの6個の水素のうち重水素で置換されていない水素を含むベンゼンも含む。言い換えれば、ベンゼン-d6は、ベンゼンの6個の水素のうち重水素で置換された個数に応じて、ベンゼン-D0、ベンゼン-D1、ベンゼン-D2、ベンゼン-D3、ベンゼン-D4、ベンゼン-D5およびベンゼン-D6に区分可能なそれぞれの化合物を含んでいる組成物である。
下記化学式2の全体重水素置換率は、高速液体クロマトグラフィー/質量分析法(HPLC/MS)により測定し、ベンゼン-d6の重水素置換率およびD6の比率は、ガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC/MS)により測定した。寿命は、実験例2の素子評価方法と同様の方法で測定した。
Figure 2023537167000014
表7から、ベンゼンの重水素置換率およびD6の比率が異なるベンゼン-d6を変更することにより、化学式2の重水素置換率が影響を受けることができ、さらには、これを用いた素子の性能(寿命)にも影響を及ぼすことを確認することができる。

Claims (9)

  1. 下記化学式1で表され、重水素置換数が異なる2以上の化合物を含む組成物であって、
    前記組成物中で、前記重水素置換数が異なる2以上の化合物の質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数が13以上である組成物:
    Figure 2023537167000015
    前記化学式1中、
    a~dは重水素数を意味し、a~dの合計は1以上26以下であり、
    aおよびdはそれぞれ0~7の整数であり、
    bは0~8の整数であり、cは0~4の整数である。
  2. 前記質量数別の同位体含有率は、クロマトグラフィーを用いて得られた前記組成物のマスクロマトグラムを分析して導出した値である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記質量数別の同位体含有率は、クロマトグラフィーを用いて得られた前記組成物のマスクロマトグラムの面積に基づいて算出された値である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記組成物中で、前記重水素置換数が13以上である化合物の質量数別の同位体含有率の和が50%以上である、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記組成物中で、前記質量数別の同位体含有率が最も高い同位体の重水素数以上である化合物の重水素数別の置換率の和が50%以上80%以下である、請求項1に記載の組成物。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物を含む電子素子。
  7. 第1電極;前記第1電極と対向して備えられた第2電極;および前記第1電極と前記第2電極との間に備えられた有機物層を含み、前記有機物層は請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物を含む、有機発光素子。
  8. 前記有機物層は発光層を含み、前記発光層は前記組成物を含む、請求項7に記載の有機発光素子。
  9. 前記発光層はホストおよびドーパントを含み、前記ホストは前記組成物を含む、請求項8に記載の有機発光素子。
JP2022556236A 2020-08-05 2021-08-03 組成物、これを含む電子素子および有機発光素子 Pending JP2023537167A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200098142 2020-08-05
KR10-2020-0098142 2020-08-05
PCT/KR2021/010152 WO2022030952A1 (ko) 2020-08-05 2021-08-03 조성물, 및 이를 포함하는 전자 소자 및 유기 발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537167A true JP2023537167A (ja) 2023-08-31

Family

ID=80118629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022556236A Pending JP2023537167A (ja) 2020-08-05 2021-08-03 組成物、これを含む電子素子および有機発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230217810A1 (ja)
JP (1) JP2023537167A (ja)
KR (1) KR20220017843A (ja)
CN (1) CN115349182A (ja)
TW (1) TW202212302A (ja)
WO (1) WO2022030952A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4800048B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-26 株式会社住化分析センター 同位体含有率の測定方法
KR20100069216A (ko) * 2008-12-16 2010-06-24 주식회사 두산 중수소화된 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN102428158B (zh) * 2009-05-19 2014-06-25 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子应用的氘代化合物
CN103456897B (zh) 2012-05-30 2016-03-09 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件
US11114621B2 (en) * 2016-07-20 2021-09-07 Lg Chem, Ltd. Electroactive materials
KR20200047400A (ko) * 2018-10-26 2020-05-07 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수 종의 발광 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101978650B1 (ko) * 2018-11-14 2019-05-15 머티어리얼사이언스 주식회사 중수소화 방향족 화합물의 중간체 및 이를 이용한 중수소화 방향족 화합물의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20230217810A1 (en) 2023-07-06
WO2022030952A1 (ko) 2022-02-10
KR20220017843A (ko) 2022-02-14
CN115349182A (zh) 2022-11-15
TW202212302A (zh) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714145B2 (en) 2-2′-disubstituted 9,9′-spirobifluorene-base triaryldiamines and their application
JP6329954B2 (ja) 燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料
CN111196822B (zh) 含有硅芴基和芴基结构的化合物及含有该化合物的电致发光器件
CN107207434B (zh) 有机分子,特别是用于光电器件中的有机分子
CN111875580B (zh) 一种二苯并噻吩衍生物及其有机发光器件
Wang et al. Effects of ortho-linkages on the molecular stability of organic light-emitting diode materials
CN110343136B (zh) 有机金属化合物、以及包括其的有机发光器件和诊断组合物
EP1995235B1 (en) Novel 1,3,5-tris(diarylamino)benzenes and use thereof
CN110386952B (zh) 有机金属化合物、以及包括其的有机发光器件和诊断组合物
CN111635384A (zh) 一种芳胺类有机化合物及其有机发光器件
CN114914372A (zh) 一种有机电致发光器件
EP2933852B2 (en) Phosphorescent OLED and hole transporting materials for phosphorescent OLEDs
JP2023537167A (ja) 組成物、これを含む電子素子および有機発光素子
JP2023521069A (ja) 組成物、これを含む電子素子および有機発光素子
CN110156746B (zh) 一种空穴传输材料及其合成方法和包含该材料的器件
EP4174078A1 (en) Electroluminescent material and device thereof
CN113185517A (zh) 一类用作蓝色荧光材料的氮杂芳香化合物及其应用
CN105837570B (zh) 一种电子传输材料及其制备方法和应用
CN116156912A (zh) 一种有机电致发光器件
CN112349858B (zh) 一种有机电致发光器件
CN111362978A (zh) 一类用作蓝色荧光材料的硼氮杂芳香化合物及其应用
CN113410401B (zh) 包含深lumo的空穴注入材料和芳香族胺衍生物的有机电致发光器件
CN112010762B (zh) 一种有机电致发光化合物及有机电致发光器件
CN112430189B (zh) 包含芳香族胺取代的芘类有机电致发光材料
US20220216433A1 (en) Electroluminescent device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240422