JP2023537146A - ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステム、ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステムを動作させる方法、および関連するコンピュータプログラム製品 - Google Patents

ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステム、ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステムを動作させる方法、および関連するコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023537146A
JP2023537146A JP2023510405A JP2023510405A JP2023537146A JP 2023537146 A JP2023537146 A JP 2023537146A JP 2023510405 A JP2023510405 A JP 2023510405A JP 2023510405 A JP2023510405 A JP 2023510405A JP 2023537146 A JP2023537146 A JP 2023537146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle beam
detection
particle
mode
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023510405A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン シューベルト
Original Assignee
カール ツァイス マルティセム ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール ツァイス マルティセム ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical カール ツァイス マルティセム ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2023537146A publication Critical patent/JP2023537146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/29Reflection microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0451Diaphragms with fixed aperture
    • H01J2237/0453Diaphragms with fixed aperture multiple apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/103Lenses characterised by lens type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1532Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2448Secondary particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24592Inspection and quality control of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

本発明は、ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステム、ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステムを動作させる方法、および関連するコンピュータプログラム製品に関する。複数粒子ビームシステムは、複数粒子ビームシステムを全面的に検査および再較正可能にする、様々なミラー動作モードで動作することができる。第1の検出モードおよび/または第2の検出モードで動作するよう構成された検出システムが、分析に使用される。

Description

本発明は、複数の粒子ビームで動作する、粒子ビームシステムに関する。
マルチビーム粒子顕微鏡を、まさにシングルビーム粒子顕微鏡のように使用して、対象物を顕微鏡規模で分析することができる。たとえば、対象物の表面を表す対象物の像は、この粒子顕微鏡を使用して記録することができる。このようにして、たとえば、表面の構造を分析することができる。シングルビーム粒子顕微鏡では、対象物を分析するために、たとえば電子、陽電子、ミュー中間子、またはイオンなどの荷電粒子の、単一の粒子ビームが使用されるが、マルチビーム粒子顕微鏡では、この目的のために、複数の粒子ビームが使用される。束とも呼ばれる複数の粒子ビームは、同時に対象物の表面に向けられ、その結果、シングルビーム粒子顕微鏡と比較して、同じ時間内に、対象物の表面のかなり広いエリアをサンプリングして分析することができる。
国際公開第2005/024881号は、平行な電子ビームの束を使用して検査すべき対象物を走査するために、複数の電子ビームで動作する電子顕微鏡システムの形態の、複数粒子ビームシステムについて開示している。電子ビームの束は、複数の開口部を有する複数開口プレートに向けられている電子源を使って生成された、電子ビームによって生成される。電子ビームの電子の一部分は、複数開口プレートに衝突し、そこで吸収され、ビームの別の部分は、複数開口プレートの開口部を通過するので、電子ビームは、各開口部の下流のビーム経路に成形され、該電子ビームの断面は、開口部の断面によって画定される。さらに、複数開口プレートの上流および/または下流のビーム経路に設けられた、好適に選択された電場は、複数開口プレートの各開口部が、開口部を通過する電子ビームに対するレンズとして作用するという効果を有するので、電子ビームは、複数開口プレートから離れて位置する平面上に集束される。電子ビームの焦点が形成される平面は、個々の電子ビームが1次ビームとして集束されて対象物に衝突するように、下流の光学ユニットによって、検査すべき対象物の表面上に結像される。そこで1次ビームは、対象物から放出される後方散乱電子または2次電子などの相互作用による生成物を生成し、2次ビームを形成するよう成形され、さらなる光学ユニットによって検出器に向けられる。そこで2次ビームのそれぞれが、別個の検出要素に衝突し、その結果、該検出要素によって検出された電子強度が、対応する1次ビームが対象物に衝突した位置における、対象物に関する情報をもたらす。1次ビームの束が、対象物の電子顕微鏡写真を生成するために、走査型電子顕微鏡にとって通例のやり方で、対象物の表面上を順序立てて走査する。
実際には、説明された複数粒子ビームシステムは、多くの場合、高いスループットで連続的に動作する。この例が、半導体の検査である。とりわけ連続動作の場合、かつ/または高スループットの場合、頻繁に、または定期的にシステムを監視する必要がある。この目的を達成するために、従来から、例として、テスト試料を使用してシステム監視および再較正を実行している。
シングルビームシステムの場合、いわゆるミラー動作モード(「ミラーモード」)が、システム監視および較正の選択肢を提供する。ミラー動作モードについては、例として、米国特許第7521676号で説明されている。この場合、試料の方向に向けられるが、少なくとも部分的に試料の上流に反射される面状の電子ビーム(planar electron beam)、すなわち非集束電子ビームを使用して作業が実行される。これにより、半導体の場合も同様に、欠陥を認識することができる。この文書は、複数粒子ビームシステムでのミラー動作モードにも簡単に触れているが、この場合、複数粒子ビームシステムの特性は考慮されないままとなっている。さらに、ミラー動作モードは、これまで、複数粒子ビームシステムのシステム監視および較正には、実際に使用されてこなかった。
米国特許出願公開第2008/0073533号は、ミラー動作モードで動作できる、さらなるシングルビームシステムについて開示している。J. Bigarre et al., "SEM-mirror Methods and Application to Insulator Characterization" IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insolation 8 (2001), pages 942-952は、同様に、シングルビーム電子顕微鏡におけるミラー動作モードの使用について開示している。この方法は、絶縁体の特性を評価するのに役立ち、大きい電界強度が存在する場合の、絶縁体の的を絞った帯電または電荷の捕捉について開示している。
ドイツ特許出願公開第102013016113号は、マルチビーム粒子顕微鏡、および具体的には、検出システムに関する詳細を開示している。検出システムは、シンチレータプレートと光検出器との組合せを内蔵することができる。さらに、光光学(light-optical)カメラの提供について開示しており、結果的に、シンチレータプレートの広い光光学像が検出可能である。この文書は、ミラー動作モードについて開示も示唆もしていない。
したがって、本発明の目的は、既存の複数粒子ビームシステムを改善することである。目的は、具体的には、システム監視および再較正のための、複数粒子ビームシステムの特性を考慮した、改善された選択肢を提供することである。
さらなる目的は、具体的には複数粒子ビームシステムでの、ミラー動作モードを改良することである。これは、具体的には、柔軟かつ効率的に、既存のシステムに統合できる必要がある。
この目的は、独立請求項の主題によって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項から明らかである。
本特許出願は、ファイル参照番号102020121132.5である、2020年8月11日のドイツ特許出願の優先権を主張し、その開示全体が、参照によりこの特許出願に組み込まれる。
本発明の第1の態様によれば、本発明は、以下を具備する複数粒子ビームシステムに関する。
第1の荷電粒子ビームを生成するよう構成された、少なくとも1つの粒子源、
第1の荷電粒子ビームから、複数の荷電された個別粒子ビームの第1のフィールドを生成するよう構成された、マルチビーム生成器を備える、マイクロ光学ユニット、
生成された個別粒子ビームを試料に、かつ/または試料の方向に向け、その結果第1の粒子ビームが、入射位置で試料に衝突し、かつ/または第2のフィールドを形成する試料の上流の反転位置に到達するよう構成された、第1の粒子光ビーム経路を備える、第1の粒子光学ユニット、
検出システム、
第2の粒子光ビーム経路を備え、第2のフィールドの入射位置から、または第2のフィールドの反転位置から放出される、第2の個別粒子ビームを、検出システム上に結像するよう構成された、第2の粒子光学ユニット、
第1の個別粒子ビームと第2の個別粒子ビームとの両方が通過する、粒子光対物レンズ、
第1の粒子光ビーム経路の、マルチビーム粒子源と対物レンズとの間に配置され、また、第2の粒子光ビーム経路の、対物レンズと検出システムとの間に配置された、ビームスイッチ、
調整可能な試料領域電圧を、試料領域に供給するよう構成された、試料領域電圧源、ならびに
マイクロ光学ユニット、粒子光対物レンズ、第1の粒子光学ユニット、第2の粒子光学ユニット、検出システム、および試料領域電圧源を制御するよう構成された、コントローラ。
ここで、検出システムは、第1および第2の検出モードで動作するよう構成され、
第1の検出モードにおいて、第2の個別粒子ビームは、第3のフィールドを形成する検出システムの検出領域に結像され、
第2の検出モードにおいて、2次元像が生成され、
コントローラは、通常動作モードおよびミラー動作モードを実現するよう構成され、
検出システムは、通常動作モードにおいて、第1の検出モードで動作し、通常動作モードでは、生成された第1の個別粒子ビームが、試料に入射し、試料から、第2の個別粒子ビームの形態の複数の2次粒子を放出するように、試料領域電圧が設定され、該2次粒子が、第2の粒子光学ユニットを通過した後、検出システム上に結像され、
検出システムは、ミラー動作モードにおいて、第1の検出モードおよび/または第2の検出モードで動作し、
ミラー動作モードでは、第1の個別粒子ビームの少なくとも一部が、試料に入射せず、第2の個別粒子ビームとして反射されるように、試料領域電圧が設定され、第2の個別粒子ビームが、第2の粒子光学ユニットを通過した後、検出システム上に結像される。
荷電粒子は、たとえば、電子、陽電子、ミュー中間子、もしくはイオン、または他の粒子であり得る。荷電粒子は、たとえば、熱電界放出源(TFE:thermal field emission source)を使用して生成された電子であることが好ましい。しかし、他の粒子源も使用することができる。
第1の粒子光ビーム経路を備える、第1の粒子光学ユニットは、生成された個別粒子ビームを試料に、かつ/または試料の方向に向け、その結果第1の粒子ビームが、入射位置で試料に衝突し、かつ/または第2のフィールドを形成する試料の上流の反転位置に到達するよう構成される。したがって、第1の粒子光学ユニットは、原理的に、荷電された個別粒子ビームの第1のフィールドを、第2のフィールドに結像するよう機能する。この場合、この結像は、合焦できるが、焦点を外すこともできる。具体的には、第1の粒子ビームが、面状のビームとして入射位置で試料に衝突するか、または面状のビームとして試料の上流の反転位置に到達することも可能である。
個別粒子ビームが試料に到達するか、さもなければ、具体的には試料の直前で反転するかは、実質的に、試料領域電圧源に依存し、試料領域電圧源は、試料領域に調整可能な試料領域電圧を供給するよう構成される。試料領域電圧源は、動作モードに応じて、コントローラによって様々に制御される。例として、荷電粒子が電子である場合、試料領域電圧または試料領域電位は、通常動作モードにおいて、エミッタ電圧またはエミッタ電位と比較してプラスである。例として、エミッタ電圧は約-20000V、-25000V、-30000V、または-35000Vである。この場合、試料領域電圧は、たとえば数百ボルトだけ、より高いので、電子は、たとえば、約150eVから約3000eVの入射エネルギー(landing energy)を有する。
対照的に、電子の複数粒子ビームシステムが、ミラー動作モードで動作する場合、試料領域電圧は、エミッタ電圧よりもマイナスであるか、さもなければ試料領域電圧とエミッタ電圧とは、ほぼ同じ大きさである。試料領域電圧が、実際にエミッタ電圧より低い場合、電子の形態の第1の粒子ビームは試料に到達せず、試料の前のできるだけ近い反転位置で反転する。試料領域電圧とエミッタ電圧とがほぼ同じである場合、試料への電子の入射または試料の前での電子の反転は、試料上の位置、試料の表面形状、および特に試料の電荷の状態に、感度良く依存することができる。電子は、試料領域がプラスに荷電されている場合、試料に入射し、2次電子を生成する。対照的に、試料上の位置がマイナスに荷電されている場合、電子は試料に入射せず、関連する粒子ビームは、試料の前で2次粒子ビームまたはミラー電子粒子ビームとして反射される。したがって、ミラー動作モードには、ミラー動作モードを動作させるための複数の選択肢がある。この点に関する例は、下記でより詳細に提示される。本発明の好ましい実施形態によれば、複数粒子ビームシステムは、たとえば、ユーザが1つまたは複数の動作モードを選択し、かつ/またはさらに調整することを可能にする、動作フィールドまたはスイッチなど、少なくとも1つの動作要素を備える。
本発明による複数粒子ビームシステムは、第1の検出モードおよび第2の検出モードで動作するよう構成された、検出システムを備える。第1の検出モードにおいて、第2の個別粒子ビームは、第3のフィールドを形成する検出領域に結像される。第2の検出モードでは、2次元像が生成される。2つの検出モードで相異なる像が得られ、相異なる検出ユニットを使用することは可能であるが、必ずしも必要ではない。例として、たとえば検出領域を組み合わせて、第3のフィールドにフィールドポイントを形成することにより、同じ検出システムを2つのモードで別様に制御することも可能である。通常動作モードは、主として、試料上の第2フィールドの入射位置から放出され、それぞれが関連する検出領域の第3フィールドに結像される、第2の個別粒子ビームのビーム強度レベルに関する情報を取得することに、重要性がある。このプロセスで、2次元像は生じない。2次元像は、後で計算することでしか生成されない。第2の検出モードでは状況が異なり、2次元像を(直接)生成することができる。
第1の検出モードは、初期設定では、複数粒子ビームシステムの通常動作モードで使用される。対照的に、第2の検出モードは、第1の検出モードの代替として、または第1の検出モードに加えて、ミラー動作モードで使用することができる。検査の目的に応じて、コントローラを使用して、それぞれの目的に最適な検出モードで、検出システムを制御することができる。したがって、本発明による複数粒子ビームシステムは、この場合、測定および検査に関して、優れた柔軟性を提供する。
本発明の好ましい実施形態によれば、検出システムは、単に、様々に検出システムを制御するコントローラで、第1および第2の検出モードを実現するよう設定される。したがって、2つのモードを実現するために、検出システムの物理的な構成要素が取り換えられることはない。
本発明の代替実施形態によれば、検出システムは、第1の検出ユニットおよび第2の検出ユニットを備え、第1の検出ユニットは、コントローラによって第1の検出モードで制御され、第2の検出ユニットは、コントローラによって第2の検出モードで制御される。したがって、検出システムは、この場合、少なくとも部分的に互いに物理的に相異なる、2つの構成要素を備える。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1の検出ユニットは、粒子検出ユニットおよび光検出ユニットを備え、かつ/または第2の検出ユニットは、粒子検出ユニットおよび光検出ユニットを備える。ここで、具体的には、粒子検出ユニットは、第1の検出ユニットと第2の検出ユニットとの両方に属し、検出ユニット間の実際の差異は、利用される光検出ユニットに存在することが可能である。したがって、第1の検出ユニットおよび第2の検出ユニットの2つの光検出ユニットは、同じ構成要素では実現されない。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1の検出ユニットの光検出ユニットは、なだれ光ダイオードを備え、かつ/または第2の検出ユニットの光検出ユニットは、CCDカメラを備える。なだれ光ダイオードの使用は、複数粒子ビームシステムを使用した走査が、2次粒子ビームの強度をできるだけ正確に判定することに重要性がある場合に、実際にその価値を証明している。対照的に、CCDカメラは、2次元像を記録する場合に、その価値を証明している。さらに、この実施形態の変形例では、第1の検出ユニットの粒子検出ユニットと光検出ユニットとの間、ならびに第2の検出ユニットの粒子検出ユニットと光検出ユニットとの間のビーム経路において、共通の粒子検出ユニットの下流のビーム経路に、ミラーまたはビームスプリッタを配置することができる。ビームスプリッタが使用される場合、記録は、第1の検出ユニットを用いて、かつ第2の検出ユニットを用いて、同時に行うことができる。しかし、割り当てられた第2の個別粒子ビームの光が、第1の光検出ユニットまたは第2の光検出ユニットのいずれかによって測定されるように、たとえば鏡を、システムへ導入して使用することもできる。第2の検出ユニットを、検出システムのビーム経路に挿入することも可能である。複数粒子ビームシステムのこれらの設計により、検査および較正手順の際に、優れた柔軟性を得ることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、試料領域電圧源は、試料台に可変電圧を供給するよう構成される。したがって、電圧は、コントローラを用いて選択し、それに応じて印加することができる。別法として、試料台自体ではなく試料台の近傍に、対応する電圧を印加するか、または対応する電圧を供給することも可能である。電圧は、このプロセスで、特に連続的に、選択することができる。しかし、ただ単に可変電圧を複数のレベルで供給することも可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、コントローラは、通常動作モードとミラー動作モードとを交互に切り替えるよう構成される。この場合、たとえば、通常動作モードが現在必要とされていなければいつでも、ミラー動作モードを実施することが可能である。試料の変更は、その一例である。しかし、特に定期検査または再較正の目的で、通常動作モードで一定の時間間隔の後、たとえばある一定の動作時間が経過した後、ミラー動作モードに変更することも可能である。複数粒子ビームシステムのメンテナンスが実行される間、操作者の制御コマンドによって、ミラー動作モードに変更することも可能である。このようにして、ミラー動作モードは、通常動作モードの間の動作時間に対して、比較的大きな浪費なしに、複数粒子ビームシステムの動作に組み込むことができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、複数粒子ビームシステムのマイクロ光学ユニットは、以下を備える。
マルチビーム生成器、
コントローラを用いて、第1の個別粒子ビームの非点収差補正を個別に調整するよう構成された、マルチスティグメータ、および/または
コントローラを用いて、第1の個別粒子ビームの焦点を個別に補正するよう設定された、マルチフォーカス補正手段。マルチビーム生成器、マルチスティグメータ、そしてさらにマルチフォーカス補正手段も、原理的に、従来技術で知られている。しかし、本発明によるコントローラを用いて、マイクロ光学ユニットの個々の構成要素を、特別なやり方で制御し、本発明による複数粒子ビームシステムを検査する目的で使用することができる。この点に関して、より詳細な説明を下記に示す。
本発明の好ましい実施形態によれば、マルチビーム生成器は、複数開口プレートおよび対向電極を備える、マルチレンズアレイを具備する。荷電された個別粒子ビームが、このマルチビーム生成器を通過すると、個別粒子ビームは通過中に集束され、実際の中間像が生じる。次いで、ビームの焦点が、上記で説明された、複数の荷電された個別粒子ビームの第1のフィールドを形成する。
本発明のさらなる実施形態によれば、マルチビーム生成器は、複数開口プレートおよびマルチデフレクタアレイを備える。形成された個別粒子ビームは、マルチデフレクタアレイを通過するときに、的を絞って偏向される。その結果、マルチデフレクタアレイの上流の粒子のビーム経路で、仮想焦点が生じ、該焦点は、第1の個別粒子ビームの始点または第1のフィールドと見なすことができる。
前述の2つの実施形態の変形例を、マルチレンズアレイおよびマルチデフレクタアレイと組み合わせることも可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1の粒子光学ユニットは、少なくとも1つのグローバルレンズ系を備える。グローバルレンズ系は、この場合、少なくとも1つのレンズを備えるレンズ系を意味すると理解され、第1の個別粒子ビームのすべてが、1つまたは複数の同じレンズを通過する。例として、グローバルフィールドレンズ系が、第1の粒子光学ユニットの構成部分であり得る。前述の対物レンズは、グローバルレンズ、具体的には磁気グローバルレンズでもあり得、第1の粒子光学ユニットと第2の粒子光学ユニットとの両方の一部である。第1の粒子光学ユニットは、コントローラを用いて制御され、具体的には、この場合、グローバルレンズまたは1つもしくは複数のグローバルレンズ系を、コントローラを用いて制御することも可能にする。
本発明の好ましい実施形態によれば、第2の粒子光学ユニットは、投影レンズ系を備える。投影レンズ系は、1つまたは複数の投影レンズを備えることができ、具体的には、グローバル投影レンズ系であり得る。投影レンズ系は、正確に2つまたは正確に3つの投影レンズを備えることが好ましい。しかし、投影レンズ系は、ただ1つの投影レンズまたは3つを超える投影レンズ、たとえば4つ、5つ、または6つの投影レンズを備える場合もある。
複数粒子ビームシステムの複数のミラー動作モードについて、下記でより詳細に説明される。ここでは、特に、個々のミラー動作モードの利点が論じられる。
本発明の好ましい実施形態によれば、この実施形態は、上記の様々な実施形態の変形例で説明された、複数粒子ビームシステムを備え、
検出システムは、ミラー動作モードにおいて、第2の検出モードで動作し、
ミラー動作モードでは、第1の個別粒子ビームが試料に入射せず、第2の個別粒子ビームとして反射されるように、コントローラを用いて試料領域電圧が設定され、
ミラー動作モードでは、第2の粒子ビームが、第2の粒子光学ユニットを通過した後に、検出システム上に結像され、
コントローラは、通常動作モードおよびミラー動作モードにおいて、マルチビーム生成器を実質的に同様に制御するよう構成される。
このミラー動作モードは、瞳観察ミラー動作モードとも呼ぶことができる。すなわち、瞳観察ミラー動作モードは、変更された試料領域電圧に関して、通常動作モードとは大幅に相異なる。マイクロ光学ユニットが、マルチビーム生成器、マルチスティグメータ、およびマルチフォーカス補正手段を備えている場合、前述の手段の制御は、通常動作モードと瞳観測ミラーモードとで、実質的に同じままであることもできるが、そうである必要はない。瞳観察ミラー動作モードでは、第1の個別粒子ビームは、試料に入射するのではなく、試料の前で、試料の可能な限り近くで反転し、ミラー電子ビームとして反射される。
瞳観察ミラー動作モードを使用して、マルチビーム生成器および/またはマイクロ光学ユニットの機能を、検査またはチェックすることができる。ここで、コントローラは、第2の粒子光学ユニットの制御を、瞳観察ミラー動作モードにおいて変更するよう構成されることが、好ましい。第2の粒子光学ユニットの構成要素は、具体的には、上記で説明された投影レンズ系であり得る。投影レンズ系または個々のグローバル投影レンズの制御は、コントローラによって変更することができる。投影レンズ系の様々なレベルの励磁の結果、粒子光学ユニットの様々な平面を、第2の検出モードで検出システムを用いて、結像することができる。観察平面は、原理的に、このプロセスで変位する。具体的には、このミラー動作モードで、マイクロ光学ユニットの電荷の蓄積、および部分的または完全に遮断された個別粒子ビームを、識別することが可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、コントローラは、第2の粒子光学ユニットの制御、具体的には投影レンズ系の制御を、ミラー動作モードにおいて段階的に変更するよう構成され、各段階において、検出システムを用いて記録が行われる。この場合、したがって、レンズ系の瞳を通してズームが実行される。光光学ユニットの瞳という用語は、光光学系に由来する。段階的な変更またはズーミングスルーは、第2の検出モードで検出システムを用いて記録することによって、理解可能となるか、または文書化される。例として、変更した結果、検出システムを用いて、対象となる様々な観察平面が結像される場合がある。記録は、手動または自動で評価でき、複数粒子ビームシステム、具体的にはマルチビーム生成器および/またはマイクロ光学ユニットを、再較正し、それに応じて微調整することができる。
本発明のさらなる実施形態によれば、この実施形態は、以前に様々な実施形態の変形例で説明された、複数粒子ビームシステムを備え、
検出システムは、ミラー動作モードにおいて、第2の検出モードで動作し、
ミラー動作モードでは、第1の個別粒子ビームが試料に入射せず、第2の個別粒子ビームとして反射されるように、コントローラを用いて試料領域電圧が設定され、
ミラー動作モードでは、第2の個別粒子ビームが、第2の粒子光学ユニットを通過した後に、検出システム上に結像され、
コントローラは、ミラー動作モードにおいて、マルチビーム生成器をオフに切り替えるよう構成される。
このミラー動作モードは、シャドーミラー動作モードとも呼ぶことができる。シャドーミラー動作モードでは、具体的には、マルチビーム生成器の主な集束効果が失われる。このため、マイクロ光学ユニットの複数開口プレートまたは複数開口プレートシステムに、実質的に影が生じる。
本発明の好ましい実施形態によれば、コントローラは、マルチスティグメータおよび/またはマルチフォーカス補正手段を、シャドーミラー動作モードでオンに切り替えるよう構成される。マルチスティグメータおよび/またはマルチフォーカス補正手段の制御は、この場合、通常動作モードと比較して、変えないままとすることができるが、変更することもできる。マルチスティグメータおよび/またはマルチフォーカス補正手段の機能が、シャドーミラー動作モードでチェックすることができる。というのは、たとえばいくつかの個別粒子ビームの、理想的な方向からの角度のずれなどの僅かな誤差が、シャドーミラー動作モードでは比較的大きい影響を及ぼし、識別できるからである。
コントローラは、ミラー動作モードにおいて、第1の個別粒子ビームがビームスイッチおよびグローバル開口を実質的に通過するように、第1の粒子光学ユニットのグローバルレンズ系を制御するよう構成されることが好ましい。このようにして、試料の前で反転する影または面状の個別粒子ビームが、試料の直前でも得られる。
本発明の好ましい実施形態によれば、コントローラは、第2の粒子光学ユニットの制御を、ミラー動作モードまたはシャドーミラー動作モードで変更するよう構成される。このプロセスで、具体的には、第2の粒子光学ユニットの投影レンズ系を相異なるやり方で制御し(たとえば、投影レンズ系を通してズームする)、これにより、マルチビーム生成器を通過した後に、検出システムの様々なレベルで、個別粒子ビームによる影像を結像することが可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、コントローラは、第2の粒子光学ユニットの制御、具体的には投影レンズ系の制御を、ミラー動作モードまたはシャドーミラー動作モードにおいて、段階的に変更するよう構成され、各段階において、検出システムを用いて記録が行われる。このようにして、マルチビーム生成器の下流にある影像の様々な場所を通過することが可能であり、これにより、たとえばマルチスティグメータおよび/またはマルチフォーカス補正手段の、さもなければ弱く識別可能であるにすぎない機能不全の識別が可能になる。
本発明のさらなる実施形態によれば、この実施形態は、以前に様々な実施形態の変形例で説明された、複数粒子ビームシステムを備え、
検出システムは、ミラー動作モードにおいて、第1の検出モードで動作し、
ミラー動作モードにおいて、第1の個別粒子ビームが、ミラー動作モードでは試料に入射せず、第2の個別粒子ビームとして反射されるように、コントローラを用いて試料領域電圧が設定され、
第2の個別粒子ビームは、第2の粒子光学ユニットを通過した後に、検出システム上に結像され、
コントローラは、通常動作モードおよびミラー動作モードにおいて、マルチビーム生成器を実質的に同様に制御するよう構成される。
このミラー動作モードは、検出器観察ミラー動作モードとも呼ぶことができる。検出器観察ミラー動作モードは、第1の検出モードでの検出システムの動作により、瞳観察ミラー動作モードとは相異なる。原理的に、適切な検出システムが使用されている限り、瞳観察ミラー動作モードおよび検出器観察ミラー動作モードを、同時に実行することも可能である。
検出器観察ミラー動作モードは、実質的に、第1の検出ユニットの検出領域をテストまたは検証するのに役立つ。この目的を達成するために、ミラー動作モードが使用されるときに、試料との相互作用が阻止され、これにより、試料の影響を受けることなく検出領域の検査が可能となる。
本発明の好ましい実施形態によれば、コントローラは、ミラー動作モードまたは検出器観察ミラー動作モードにおいて、検出システムの走査像が生成されるように、第2の個別粒子ビームを検出システム上に誘導するよう構成される。第2の個別粒子ビームが、走査偏向器を使用した結果、第3のフィールドの検出領域の実質的に固定した位置に、テレセントリックに入射するのは、通常、複数粒子ビームシステムの通常動作中の場合である。入射する第2の個別粒子ビームの強度は、この場合、試料表面または試料表面の形態に関係する。対照的に、検出器観察ミラー動作モードでは、試料との相互作用はなくなる。走査偏向器の一部をオフに切り替えることによって、またはコントローラを用いた走査偏向器の代替制御によって、反射された第2の個別粒子ビームは、検出システム上に誘導される。したがって、第2の個別粒子ビームのそれぞれが、検出領域に結像されるので、複数の像が各検出領域に生じる。
本発明の代替実施形態によれば、検出器観察ミラー動作モードにおいて、検出システム上の第2の個別粒子ビームの場所は、一定に保たれ、これにより、検出システムの検出領域についての検出量子効率分析を実行することが可能である。この動作モードでは、統計ノイズが予測される。そうでない場合は、たとえば、個々の検出領域を様々に設定することができるか、または置き換えることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、この実施形態は、以前に様々な実施形態の変形例で説明された、複数粒子ビームシステムを備え、
検出システムは、ミラー動作モードにおいて、第1の検出モードで動作し、
ミラー動作モードでは、試料領域電圧は、粒子源の電圧とほぼ一致するよう設定され、その結果、第1の個別粒子ビームの少なくとも一部が、試料に入射せず、第2の個別粒子ビームとして反射され、第2の個別粒子ビームは、第2の粒子光学ユニットを通過した後、ミラー動作モードで、検出システム上に結像される。
第1に試料の形態、第2に様々な試料領域の電荷の状態が、個別粒子ビームが試料に入射し、そこで2次電子を放出するかどうか、または個別粒子ビームが試料に入射せず、試料の直前で反射されるかどうかを決定する。したがって、このミラー動作モードは、電荷制御ミラー動作モードとも呼ぶことができる。第1の個別粒子ビームは、集束されるか、または集束されずに、試料に入射することができる。第1の個別粒子ビームは、具体的には、面状の個別粒子ビームとして試料に入射することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、コントローラは、電荷制御ミラー動作モードまたはミラー動作モードと、通常動作モードとを交互に切り替えるので、ミラー動作モードでは、試料上に局所的な電荷を生成するか、または補うよう構成される。一方のミラー動作モードと他方の通常動作モードとの、この交互に切り替える動作手法は、第1の検出モードにおける像表現の像の質が、試料上の望ましからざる電荷の蓄積のせいでより一層劣化するのを、防ぐことができる。ミラー動作モードにおいて、試料の割り当てられた領域で、所望の電荷または目標電荷に達したときに、個別粒子ビームが自動的にオフに切り替わるか、または試料への衝突から試料の前での反射へ移行するように、試料領域電圧を選択することさえ可能である。
電荷制御ミラー動作モードでは、第2の個別粒子ビームの検出を、部分的または完全になしで済ますことさえできる。例として、通常動作モードで記録する前に、試料上にある一定の電荷の蓄積を生成または中和し、結果的に、通常動作モードで良好な記録を行うための状態を整えることだけが目的である場合、記録する必要はない。にもかかわらず、たとえば、試料の電荷状態を結像するために、ミラー動作モードで記録を行うことができる。
本発明の第2の態様によれば、本発明は、以下を具備する複数粒子ビームシステムに関する。
第1の荷電粒子ビームを生成するよう構成された、少なくとも1つの粒子源、
第1の荷電粒子ビームから、複数の荷電された個別粒子ビームの第1のフィールドを生成するよう構成された、マルチビーム生成器を備える、マイクロ光学ユニット、
生成された個別粒子ビームを試料に、かつ/または試料の方向に向け、その結果第1の粒子ビームが、入射位置で試料に衝突し、かつ/または第2のフィールドを形成する試料の上流の反転位置に到達するよう構成された、第1の粒子光ビーム経路を備える、第1の粒子光学ユニット、
検出システム、
第2の粒子光ビーム経路を備え、第2のフィールドの入射位置から、または第2のフィールドの反転位置から放出される、第2の個別粒子ビームを、検出システム上に結像するよう構成された、第2の粒子光学ユニット、
第1の個別粒子ビームと第2の個別粒子ビームとの両方が通過する、粒子光対物レンズ、
第1の粒子光ビーム経路の、マルチビーム粒子源と対物レンズとの間に配置され、また、第2の粒子光ビーム経路の、対物レンズと検出システムとの間に配置された、ビームスイッチ、
調整可能な試料領域電圧を、試料領域に供給するよう構成された、試料領域電圧源、ならびに
マイクロ光学ユニット、粒子光対物レンズ、第1の粒子光学ユニット、第2の粒子光学ユニット、検出システム、および試料領域電圧源を制御するよう構成された、コントローラ。
ここで、検出システムは、第1および第2の検出モードで作動するよう構成され、
第1の検出モードにおいて、第2の個別粒子ビームは、第3のフィールドを形成する検出システムの検出領域に結像され、
第2の検出モードにおいて、2次元像が生成され、コントローラは、通常動作モードおよびミラー動作モードを実現するよう構成され、
通常動作モードでは、生成された第1の個別粒子ビームが、試料に入射し、試料から、第2の個別粒子ビームの形態の複数の2次粒子を分離するように、試料領域電圧が設定され、該2次粒子が、第2の粒子光学ユニットを通過した後、検出システム上に結像され、
検出システムは、通常動作モードにおいて、第1の検出モードで動作し、
ミラー動作モードでは、試料領域電圧が、粒子源の電圧にほぼ一致するよう設定されるので、第1の個別粒子ビームの少なくとも一部が、試料に入射せず、第2の個別粒子ビームとして反射される。
本発明のこの実施形態の変形例は、動作モードとして、電荷制御ミラー動作モードも含む。しかしこの実施形態では、ミラー動作モードでの検出は、なしで済ますことができる。さもなければ、本発明のこの実施形態は、本発明の第1の態様に従って、上記で説明された技術的機能と組み合わせることもできる。
本発明の第3の態様によれば、本発明は、複数粒子ビームシステム、具体的には、様々な実施形態の変形例において上記で説明された複数粒子ビームシステムを、動作させる方法に関し、該方法は、以下のステップを含む。
ミラー動作モードで複数粒子ビームシステムを動作させるステップであって、
複数の荷電された第1の個別粒子ビームを生成するステップと、
試料に到達する前に、少なくともいくつかの個別粒子ビーム、特にすべての個別粒子ビームを反射するステップと、
検出システムを用いて、第1の検出モードおよび/または第2の検出モードで、複数の第2の個別粒子ビームの形態の、少なくとも反射されたビームを検出するステップと
を含む、動作させるステップ。
ここで、複数粒子ビームシステムに関連して上記で既に記載したことは、第1の検出モードおよび第2の検出モードに当てはまる。さらに、これは、方法の説明の範囲内で特定された、さらなるすべての構成要素および機能にも同様に当てはまる。特定された構成要素および機能は、複数粒子ビームシステムの説明に関連して既に説明されてきたように構成または構築できるが、そうである必要はない。
本発明によれば、少なくとも第2の個別粒子ビームの形態の反射されたビームが、検出される。反射されたビームに加えて、試料から放出された相互作用による生成物、たとえば2次電子などを、検出システムを用いて検出することも可能である。これは特に、ミラー動作モードが、電荷制御ミラー動作モードである場合に当てはまる。この電荷制御ミラー動作モードの詳細に関しては、上記の説明を参照されたい。
本発明の好ましい実施形態によれば、複数粒子ビームシステムを動作させる方法は、以下のステップをさらに含む。
通常動作モードで複数粒子ビームシステムを動作させるステップであって、
複数の荷電された第1の個別粒子ビームを生成するステップと、
複数の個別粒子ビームによって、試料を走査するステップと、
検出システムを用いて、第1の検出モードで、試料から放出される複数の第2の個別粒子ビームの形態の相互作用による生成物を検出するステップと
を含む、動作させるステップ。
この通常動作モードは、従来技術で既に知られているように、複数粒子ビームシステムの標準的な動作モードである。したがって、複数粒子ビームシステムは、ミラー動作モードまたは通常動作モードのいずれかで、動作することができる。これら2つのモード間の切替えは、単に、複数粒子ビームシステムの構成要素の相異なる制御で、実施することができる。通常動作モードとミラー動作モードとの変更は、具体的には、調整可能な試料領域電圧を変えることで、達成することができる。試料領域電圧は、第1の個別粒子ビームが試料に到達し、そこで相互作用による生成物を放出するか、または第1の個別粒子ビームが試料の(直)前で反射されるかを最終的に決定する。
本発明の好ましい実施形態によれば、交互の切替え、具体的には、通常動作モードとミラー動作モードとの交互の切替えが、複数回行われる。ここで、ミラー動作モードは、それぞれの場合に同様に、または別々に、実行することができる。ミラー動作モードは、例として、ある場合には瞳観察ミラー動作モードとなり、別の場合には検出器観察ミラー動作モードとなることが可能である。他の組合せも可能である。試料が変更される場合、通常動作モードからミラー動作モードへ変更されることが好ましい。この場合、いずれにせよ通常動作モードで作動することは不可能であり、ほとんどのミラー動作モードでは、試料の存在は必要ないか、または望ましくないことさえある。ユーザの入力により手動で、様々な動作モード間の切替えを実行することも可能である。これは、例として、データ評価が、像の記録中に明らかなエラーを示す場合、または他の異常が観察された場合に適用することができる。複数粒子ビームシステムの保守の範囲内で、モード間を切り替えることも可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、複数の第1の個別粒子ビームが、マルチビーム生成器を用いて生成され、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ミラー動作モードにおいて、マルチビーム生成器の機能に関して、マルチビーム生成器を検査するステップ。
マルチビーム生成器は、この場合、上記で既に具体的に説明されたように、瞳観察ミラー動作モードで検査することができる。しかし、シャドーミラー動作モードの範囲内で検査を実施することもできる。
本発明の好ましい実施形態によれば、複数粒子ビームシステムは、以下を備える。
複数の個別粒子ビームを生成する、マルチビーム生成器、
コントローラを用いて、個別粒子ビームの非点収差補正を個別に調整するよう構成された、マルチスティグメータ、および/または
コントローラを用いて、第1の個別粒子ビームの焦点を個別に補正するよう設定された、マルチフォーカス補正手段。
また、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ミラー動作モードにおいて、マルチスティグメータおよび/またはマルチフォーカス補正手段を、それぞれの場合にその機能に関して検査するステップ。
シャドーミラー動作モードは、この検査ステップに特に好適である。この場合、通常動作中または個別粒子ビームが集束される場合には、ほとんど気づかれないであろう光学ユニットの僅かなずれが、特に顕著になる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ミラー動作モードにおいて、第1の検出モードでの検出システムを検査するステップ。
検出システムは、この場合、具体的には、検出器観察ミラーモードで検査することができる。このプロセスで、個別粒子ビームは、ミラー動作モードにおいて、検出システムの検出領域にわたって走査することができ、その結果、検出器の走査像が、このようにして得られる。入射する個別粒子ビームは、この場合、検出器に対して斜めに、または集束されて入射することができる。別法として、第2の個別粒子ビームを、検出器または検出システム上で走査するのではなく、第2の個別粒子ビームを使用して、検出システムの個々の検出領域への入射に対する、検出量子効率分析を実行することも可能である。理論的には、この場合、統計ノイズが予想される。それからずれが生じる場合、エラー源または欠陥のある検出領域を推定することができる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、該方法は、以下のステップをさらに含む。
ミラー動作モードにおいて、試料上に電荷を生成または中和するステップ。
これらの方法ステップは、具体的には、電荷制御ミラー動作モードで実行することができる。この実施形態の変形例にも関連して、一方のミラー動作モードと他方の通常動作モードとの間で、切替えがあることが好ましい。例として、最初に試料上に所望の電荷を生成または中和し、その後、通常動作モードで、複数粒子ビームシステムを用いて標準的な記録を生成することが可能である。
本発明の第4の態様によれば、本発明は、上記の複数の実施形態の変形例で説明された方法を実行するためのプログラムコードを有する、コンピュータプログラム製品に関する。プログラムコードは、この場合、1つまたは複数の部分コードに細分することができる。たとえば、複数粒子ビームシステムを通常動作モードで制御するためのコードを、1つのプログラム部分に別個に設け、一方別のプログラム部分に、ミラー動作モードで複数粒子ビームシステムを動作させるためのルーチンを含めることが、適切である。しかし原理的に、コードの、部分領域へのその他の分割、またはコードを部分領域に分割しないことでさえも、可能である。
本発明の上記で説明された実施形態は、完全にまたは部分的に、互いに組み合わせることができる。これは、この点に関してお互いに、本発明の第1、第2、第3、および第4の態様にも、また互いに属する実施形態の組合せにも、当てはまる。実施形態の変形例のかかる組合せにおいて、技術的な矛盾だけは生じてはならない。
本発明は、添付の図面を参照して、さらに適切に理解されよう。
マルチビーム粒子顕微鏡の形態の、粒子ビームシステムの概略図である。 通常動作モードにおける、複数粒子ビームシステムの概略図である。 瞳観察ミラー動作モードにおける、複数粒子ビームシステムの概略図である。 第2の検出モードにおける、検出システムを用いた様々な観察平面の記録を示す図である。 シャドーミラー動作モードにおける、複数粒子ビームシステムの概略図である。 シャドーミラー動作モードにおける、ビーム経路を示す図である。 第1の検出モードでの検出システムを用いて、検出器観察ミラー動作モードで記録された、ただ1つの検出領域の走査像を示す図である。 電荷制御ミラー動作モードにおける、複数粒子ビームシステムの概略図である。 第1の検出ユニットおよび第2の検出ユニットを備える検出システムを例示的に示す、概略図である。 複数粒子ビームシステムを制御するための、選択肢を示す表である。
下記では、同じ参照符号は、本文で明示的に言及されていなくても、同じ機能を示している。
図1は、複数の粒子ビームを使用する、マルチビーム粒子顕微鏡1の形態の、粒子ビームシステム1の概略図である。粒子ビームシステム1は、対象物から放出され、その後に検出される、相互作用による生成物、たとえば2次電子をそこで生成するために、検査すべき対象物に衝突する複数の粒子ビームを生成する。粒子ビームシステム1は、走査型電子顕微鏡(SEM:scanning electron microscope)タイプのものであり、複数の位置5で対象物7の表面に入射し、そこで空間的に互いに分離された複数の電子ビームスポットまたは複数のスポットを生成する、複数の1次粒子ビーム3を使用する。検査すべき対象物7は、任意の所望のタイプのもの、たとえば半導体ウェーハまたは生体試料であり、小型化された要素の配列などを備えることができる。対象物7の表面は、対物レンズ系100の対物レンズ102の第1の平面101(対象物平面)に配置される。
図1の拡大した抜粋I1は、第1の平面101に形成された、入射位置5の規則的な矩形のフィールド103を有する、対象物平面101の平面図を示している。図1では、入射位置の数は25であり、5×5のフィールド103を形成している。入射位置の数25は、図を簡略化するために選択した数である。ビームの数、ひいては入射位置の数は、実際には、たとえば、20×30、100×100など、大幅により多くなるよう選択することができる。
図示の実施形態では、入射位置5のフィールド103は、隣り合う入射位置間に一定のピッチP1を有する、ほぼ規則的な矩形のフィールドである。ピッチP1の例示的な値は、1マイクロメートル、10マイクロメートル、および40マイクロメートルである。しかし、フィールド103が、たとえば6方対称性など、他の対称性を有することも可能である。
第1の平面101に成形されるビームスポットの直径は、小さくすることができる。該直径の例示的な値は、1ナノメートル、5ナノメートル、10ナノメートル、100ナノメートル、および200ナノメートルである。ビームスポット5を成形するための粒子ビーム3の集束は、対物レンズ系100によって実行される。
対象物に衝突する1次粒子は、相互作用による生成物、たとえば2次電子、後方散乱電子、または他の理由で反転移動した1次粒子を生成し、対象物7の表面または第1の平面101から放出される。対象物7の表面から放出される相互作用による生成物は、対物レンズ102によって成形され、2次粒子ビーム9を形成する。粒子ビームシステム1は、複数の2次粒子ビーム9を検出器システム200に誘導する、粒子ビーム経路11を備える。検出器システム200は、2次粒子ビーム9を粒子マルチディテクタ209に向けるための投影レンズ205を備える、粒子光学ユニットを具備する。
図1の抜粋I2は、2次粒子ビーム9が位置213に入射する、粒子マルチディテクタ209の個々の検出領域が位置する、平面211の平面図を示している。入射位置213は、互いに対して規則的なピッチP2を有する、フィールド217内にある。ピッチP2の例示的な値は、10マイクロメートル、100マイクロメートル、および200マイクロメートルである。
1次粒子ビーム3は、少なくとも1つの粒子源301(たとえば、電子源)、少なくとも1つのコリメーションレンズ303、複数開口装置305、およびフィールドレンズ307または複数のフィールドレンズからなるフィールドレンズ系を備える、ビーム生成器具300で生成される。粒子源301は、少なくとも1つの拡散する粒子ビーム309を生成し、拡散する粒子ビームは、複数開口装置305を照射するビーム311を成形するために、少なくとも1つのコリメーションレンズ303によってコリメートされるか、または少なくとも実質的にコリメートされる。
図1の抜粋I3は、複数開口装置305の平面図を示している。複数開口装置305は、複数開口プレート313を備え、複数開口プレートには、複数の開口部または開口315が形成されている。開口部315の中心点317は、対象物平面101のビームスポット5によって形成されるフィールド103上に結像される、フィールド319に配置されている。開口315の中心点317間のピッチP3は、5マイクロメートル、100マイクロメートル、および200マイクロメートルの、例示的な値を有することができる。開口315の直径Dは、開口の中心点間のピッチP3より短い。直径Dの例示的な値は、0.2×P3、0.4×P3、および0.8×P3である。
照射粒子ビーム311の粒子は、開口315を通過し、粒子ビーム3を形成する。プレート313に衝突する照射ビーム311の粒子は、プレートによって吸収され、粒子ビーム3の形成には寄与しない。
複数開口装置305は、印加された静電場のために、ビーム焦点323が平面325に形成されるように、粒子ビーム3のそれぞれを集束する。あるいは、ビーム焦点323は、仮想であり得る。ビーム焦点323の直径は、たとえば、10ナノメートル、100ナノメートル、および1マイクロメートルであり得る。
フィールドレンズ307および対物レンズ102は、ビーム焦点323が形成される平面325を第1の平面101上に結像するための、第1の結像粒子光学ユニットを実現し、これにより、入射位置5またはビームスポットのフィールド103が、第1の平面に生じる。対象物7の表面が第1の平面に配置されている場合、これに対応してビームスポットが、対象物の表面上に形成される。
対物レンズ102および投影レンズ装置205は、第1の平面101を検出平面211上に結像するための、第2の結像粒子光学ユニットを実現する。したがって、対物レンズ102は、第1の粒子光学ユニットと第2の粒子光学ユニットとの両方の一部であるレンズであるが、フィールドレンズ307は、第1の粒子光学ユニットのみに属し、投影レンズ205は、第2の粒子光学ユニットのみに属する。
ビームスイッチ400は、第1の粒子光学ユニットの、複数開口装置305と対物レンズ系100との間のビーム経路に配置される。さらにビームスイッチ400は、第2の光学ユニットの一部であり、対物レンズ系100と検出器システム200との間のビーム経路にある。
かかるマルチビーム粒子ビームシステム、およびそこで使用される構成要素、たとえば粒子源、複数開口プレート、およびレンズなどに関するさらなる情報は、国際公開第2005/024881号、国際公開第2007/028595号、国際公開第2007/028596号、国際公開第2011/124352号、および国際公開第2007/060017号、ならびにドイツ特許出願第102013026113号およびドイツ特許出願第102013014976号から得ることができ、その開示の全範囲が、参照により本出願に組み込まれる。
複数粒子ビームシステムは、複数粒子ビームシステムの個別粒子用の光学構成要素を制御し、また、マルチディテクタ209によって得られた信号を評価および分析するよう構成された、コンピュータシステム10をさらに備える。コンピュータシステム10は、この場合、複数の個々のコンピュータまたは構成要素によって構築することができる。コンピュータシステムはまた、本発明によるコントローラを内蔵することができる。
図2は、通常動作モードにおける複数粒子ビームシステム1の概略図を示している。通常動作モードでは、複数の荷電された個別粒子ビーム3が生成され、個別粒子ビームは試料7に入射し、そこで相互作用による粒子を放出する。図示されている例では、個別粒子ビームは電子ビームであり、試料7から放出される相互作用による粒子は、2次電子または第2の個別粒子ビーム9である。1次粒子ビーム経路13と2次粒子ビーム経路11との両方、ならびに関連する個別粒子ビーム3および9がそれぞれ、図2にプロットされている。区別しやすくするために、ここでは、第1の個別粒子ビーム3を実線で示し、第2の個別粒子ビーム9を破線で示している。この場合、第2の個別粒子ビーム9だけが検出システムに入射し、検出システムは、第1の検出モードで動作し、ここでは例示的に第1の検出ユニット209として示されている。
拡散電子ビームは、粒子源301から放射される。拡散電子ビームは、コリメーションレンズ系303を用いてコリメートされ、照射粒子ビーム311を形成する。照射粒子ビームは、その後、マイクロ光学ユニット306に衝突する。マイクロ光学ユニット306は、コンピュータシステム10の第1の制御ユニット10.1に接続されている。マイクロ光学ユニット306は、図示されている例では、複数の構成要素を備える。マイクロ光学ユニットは、最初に、マルチビーム生成器310(概略的にしか図示されていない)、マルチスティグメータ320、およびマルチフォーカス補正手段330を備える。さらに、マルチフィールドレンズ314が、図示されている例では、マイクロ光学ユニット306の一部である。しかし、マイクロ光学ユニット306を別様に構築することも可能である。しかし、マイクロ光学ユニットがマルチビーム生成器310を備えることが重要である。マルチビーム生成器は、例として、複数開口プレートおよび対向電極を備える、マルチレンズアレイを具備することができる。追加的にまたはこの代替として、マルチジェネレータ310は、複数開口プレートおよびマルチデフレクタアレイを備えることができる。マルチビーム生成器310またはマイクロ光学ユニット306を使用して、複数の荷電された個別粒子ビーム3の第1のフィールドが生成され、この場合、電子ビーム3はその後、ビームスイッチ400を通過し、開口110を通り、続いて対物レンズ102を通過した後、集束されて試料7上で結像される。このプロセスで、試料7上の入射位置が、第2のフィールドを形成する。対物レンズ102は、単一の対物レンズまたは対物レンズ系であり得る。対物レンズは、磁気対物レンズ102であることが好ましい。しかし、他の実施形態も可能である。
第1の電子ビーム3は、典型的には、約150eV~3000eVの入射エネルギーで、試料7に入射する。この目的を達成するために、たとえば、試料の電位は、コンピュータシステム10の第2の制御ユニット10.2によって、第1の電位USample>UEmitterに設定される。その結果、2次電子ビーム9が試料7から放出され、次に、対物レンズ102を通過する。2次電子ビームは、その後、開口110およびビームスイッチ400を通過する。第2の粒子ビーム9は、ビームスイッチを出た後、コントラストレンズ230、または関連するコントラスト開口231を備えるコントラストレンズ系230を通過する。第2の粒子ビームは、次いで、投影レンズ系205に衝突し、これにより、第2の粒子ビーム9は、第1の検出モードの検出システムまたは第1の検出ユニット209上で、集束されて結像される。第1の検出モードの検出システムまたは第1の検出ユニット209は、この場合、粒子マルチディテクタを表している。検出システム209は、第4の制御ユニット10.4によって制御される。第2の電子ビーム9の強度レベルが、試料7上の入射位置に割り当てられ、試料7の像は、測定した電子ビームの強度レベルの、その後の評価によって生成される。
図3は、瞳観察ミラー動作モードにおける複数粒子ビームシステムの概略図を示している。図2に示された通常動作モードとは異なり、図3に示される瞳観察ミラー動作モードに適用されることは、試料7の電位を、エミッタ301の電位より小さくすることである。この目的を達成するために、たとえば、試料の電位が、コンピュータシステム10の第2の制御ユニット10.2によって、第2の電位、USample<UEmitterに設定される。これにより、マルチビーム生成器310を用いて、またはマイクロ光学ユニット306を用いて生成された個別粒子ビーム3は、試料7に入射せず、試料7の前で反転または反射されることになる。第1の個別粒子ビーム3は、最も有利な場合、試料7の表面の直前で反転する。というのは、この場合、制御ユニット10.1を使ったマイクロ光学ユニット306の設定、特にマルチビーム生成器310の設定が、通常動作モードと比較して変更されないからである。個別粒子ビーム3を試料7の方向に向ける、第1の粒子光学ユニットの残りの設定も、実質的に変更しないままにしておくことができる。例として、エミッタ301と試料7の表面との電位差は、約30eV、40eV、または50eVである。
図2による通常動作モードとは異なり、瞳観察ミラー動作モードでは、第2の粒子光ビーム経路11を備える第2の粒子光学ユニットは、この場合、第2の個別粒子ビーム3である反射電子ビームによって透過される。これは、図3において、図示の個別粒子ビーム3が、第2の粒子光学ユニットの領域内でさえ実線の光線で図示されていることによっても、示されている。システムの光軸だけが、破線を使用してプロットされている。検出システムは、この場合、第2の検出モードで動作し、ここでは参照符号250で示されている。第2の個別粒子ビーム3は、図示されている例では、第2の検出ユニット250上に結像される。第2の検出ユニット250は、この場合、第1の検出ユニット209とは物理的に相異なり得る。しかし、第1の検出モードと第2の検出モードとの区別は、単にコントローラ10が検出システムを別様に制御するによって、実現することも可能である。重要なことは、検出システムが、第2の検出モードで、2次元像を生成するよう構成されることである。したがって、入射するすべての個別粒子ビーム3が、第2の検出モードで、または第2の検出ユニット250を用いて検出され、特に、同時に検出される。実際の2次元像が生じる。第2の検出ユニット250は、例として、CCDカメラであり得る。しかし、第2の検出ユニット250の他の実施形態も可能である。
瞳観察ミラー動作モードで複数粒子ビームシステム1を動作させると、マルチジェネレータ310またはマイクロ光学ユニット306の機能を全体的に、検査またはチェックできるという利点が得られる。ここで、複数粒子ビームシステム1のコントローラ10は、第3の制御ユニット10.3を用いた第2の粒子光学ユニットの制御が、瞳観察ミラー動作モードにおいて変更されるよう構成されることが好ましい。第2の粒子光学ユニットは、対物レンズ系102に加えて、具体的には、コントラストレンズ系230および投影レンズ系205を備える。投影レンズ系205は、この場合、複数の投影レンズによって構築されることが好ましい。一実施形態の変形例によれば、投影レンズ系は、正確に2つの投影レンズを備える。しかし、3つ、4つ、またはさらに多くの投影レンズを備えることもできる。ここで、投影レンズ系205の投影レンズのうちの1つは、第2の検出モードにおいて、または第2の検出ユニット250上に結像させる際に、実質的に倍率を設定するよう機能し、別の投影レンズは、結像させる際に、実質的に焦点を設定するよう機能する。ここで、投影レンズ系205の投影レンズは、典型的には、数100mA、最大約200Aまでで動作する。ここで、投影レンズ系205のレンズは、本発明によるコントローラ10の制御ユニット10.3によって制御される。レンズがどのように制御されるかに応じて、第2の粒子光ビーム経路の観察平面260を変位させることができる。投影レンズ系205の制御は、瞳観察ミラー動作モードにおいて段階的に変更され、第2の検出モードの範囲内で、または第2の検出ユニット250を用いて、各段階で記録が取得されることが好ましい。
観察平面260が変位可能であることにより、第2の個別粒子ビーム3を、第2の粒子光学ユニットの様々な場所で結像させることができる。図3において、平面E1、E2、およびE3が、例示的にプロットされている。第2の検出ユニット250を用いて記録された対応する像が、図4a)、図4b)、図4c)、および図4d)に示されている。
本発明によるコントローラ10での投影レンズ系205の第1の制御によって結像が実施される場合、平面E1において、図4a)に示される像が得られる。平面E1は、この場合、複数粒子ビームシステム1の近接場平面と共役な中間平面に相当する。個別粒子ビームは、この場合、図4a)で互いに明確に分離されており、個別粒子ビームのそれぞれの直径を、容易に識別することができる。特に、中央の個別粒子ビームに切欠きがあり、ひいては理想的な円形ビーム直径からのずれがあることを、識別することが可能である。
本発明によるコントローラ10での投影レンズ系205の第2の制御によって結像が実施される場合、平面E2において、図4b)に示される像が得られる。ここでは、個々の個別粒子ビーム3が互いに接触しており、最適なビーム直径からのずれは、同様に識別可能である。
本発明によるコントローラ10での投影レンズ系205の第3の制御の結果である、平面E3の像表現が、図4c)に示されている。ここでは、平面E3は、複数粒子ビームシステム1の近接場平面と瞳平面との間の、中間平面に相当する。この場合、個別粒子ビームは依然として重なっている。
本発明によるコントローラ10での投影レンズ系205の第4の制御により、コントラスト開口231が、検出ユニット209または250上に結像される。これは、図4d)に示されている。コントラスト開口231の平面E4は、この場合、複数粒子ビームシステム1の瞳平面に相当する。
たとえば様々な平面E1、E2、E3、およびE4に割り当てることができる、作成される記録は、第2の粒子光学ユニットを通してズーミングするときに分析することができ、マルチビーム生成器310またはマイクロ光学ユニット306の他の構成要素の、機能不全を識別することが可能である。特に、マルチビーム生成器310上に電荷の蓄積があるかどうかを判断することが可能である。
図5は、シャドーミラー動作モードにおける複数粒子ビームシステム1の概略図を示している。シャドーミラー動作モードは、別のミラー動作モードである。このモードに適用されることは、やはり、試料7における電位Uを、エミッタ301における電位Uより小さくすることである。しかしこの場合、コントローラ10は、シャドーミラー動作モードにおいて、マルチビーム生成器310をオフに切り替えるよう構成される。したがって、第1の個別粒子ビーム3は、マルチビーム生成器310によって生成されるが、集束されず、代わりに面状の粒子ビームを形成する。第1の粒子光ビーム経路13は、マルチビーム生成器310がオフに切り替えられた結果、変化している。したがって、依然として、試料7の方向に向けられるか、または依然として、ビームスイッチ400および第1の粒子光ビーム経路に位置する開口を通るように、第1の粒子光ビーム経路の他の粒子用の光学構成要素を、別様に設定する必要がある。コントローラ10は、したがって、個別粒子ビーム3が、ビームスイッチ400およびグローバル開口、たとえば開口110を実質的に通過するように、第1の粒子光学ユニットのグローバルレンズ系を制御するよう構成されることが好ましい。次いで、面状の第1の個別粒子ビーム3は減速され、試料7の表面の直前で反射される。次いで、この反射された面状の第2の個別粒子ビーム3も、第2の粒子光学ユニットを通過し、その後、検出システムを用いて、第2の検出モード250で2次元に結像される。このシャドーミラー動作モードでは、第2の粒子光学ユニットの制御を、具体的には投影レンズ系305の制御を段階的に変更し、特に、検出システムを用いて第2の検出モード250で、各段階で記録を実行することも可能である。
シャドーミラー動作モードの強みを、図6に示している。図6は、シャドーミラー動作モードでのビーム経路を示している。拡散粒子ビーム309が粒子源301から放出され、該粒子ビームは、その後、コリメーションレンズ系303を通過してコリメートされる。この場合、平行に整列された束である照射粒子ビーム311は、次いで、複数開口プレートを備えるマルチビーム生成器310に入射する。マルチビーム生成器310は、示されているシャドーミラー動作モードでは、オフに切り替えられる。これは、個々の粒子、この場合は電子が、複数開口プレート310aの開口部をただ単に通過し、対向電極310bがオフに切り替えられることを意味する。
図6は、電荷の蓄積380および381が、マルチビーム生成器310上、より正確には複数開口プレート310a上に存在することを示している。電荷の蓄積380は、正電荷の蓄積であり、電荷の蓄積381は、負電荷の蓄積である。電荷の蓄積は、それぞれの開口部の領域に形成される個別粒子ビーム3に、影響を与える。第1の個別粒子ビーム3aは、関連する開口部に電荷の蓄積が存在しない状態で、複数開口プレート310aを通過する。したがって、個別粒子ビーム3aは、円形のビーム直径を有し、外側の光線は互いに平行に進む。同じことが、個別粒子ビーム3bにも当てはまる。しかし、個別粒子ビーム3cについては、状況が相異なる。ここで、正電荷の蓄積380は、複数開口プレート310の関連する開口部に位置している。これにより、個別粒子ビーム3cのエッジが、電荷の蓄積する方向に偏向される。したがって、関連する個別粒子ビーム3cは、片側が拡大される。逆の場合が、粒子ビーム3dに当てはまる。負電荷の蓄積381により、個別粒子ビーム3dの右側が、確実に電荷の蓄積381から離れる方向へ偏向される。したがって、平行な個別粒子ビーム3dではなく、斜めに収束する個別粒子ビーム3dが得られる。対照的に、個別粒子ビーム3eは、再び理想的に、偏向されていない。
望ましからざる電荷の蓄積380および381によって生じる、図示されている影響は、概して非常に小さい。しかし、シャドーミラー動作モードを使用すると、こうした小さい影響でさえも、容易に視認することができる。影響は、個別粒子ビーム3a、3b、3c、3d、および3eのドリフト経路が長くなるほど、より一層明確になる。ドリフト経路d2および距離d1が、図6に例示的にプロットされており、d1は、典型的には約10cmであり、個別粒子ビーム3の実際の焦点は、マルチビーム生成器310がオンに切り替えられた場合、通常、プロットされた中間像平面325にある。
さらに、マルチスティグメータ320および/またはマルチフォーカス補正手段330の機能は、シャドーミラー動作モードで、的を絞ってテストすることができる。この目的を達成するために、コントローラ10は、ミラー動作モードにおいて、マルチスティグメータ320および/またはマルチフォーカス補正手段330をオンに切り替えるよう構成される。マルチスティグメータ320とマルチフォーカス補正手段330との両方によって、個別粒子ビーム3のほんの僅かな偏向が生じる。こうした偏向が所望の形態であるかどうかは、シャドーミラー動作モードを用いて容易に検証することができる。
検出器観察ミラー動作モードは、別のミラー動作モードを表している。検出器観察ミラー動作モードは、瞳観察ミラー動作モードと非常に類似している。しかし、ミラー電子は、第2の検出モードではなく、第1の検出モードで検出される。コントローラは、この場合、ミラー動作モードにおいて、第1の検出モードで検出システムの走査像が生成されるように、第2の個別粒子ビーム3を検出システム上に誘導するよう構成することができる。したがって、このミラー動作モードを使用して、検出システムの検出領域の機能をチェックまたは検証することができる。さらに、個々のビーム電流測定を実行することができる。
通常、複数粒子ビームシステム1が通常動作中の場合に、第2の個別粒子ビームは、走査偏向器を使用した結果、第3のフィールドの検出領域の実質的に固定した位置に、テレセントリックに入射する。次いで、入射する第2の個別粒子ビームの強度レベルは、試料表面または試料の形態に関係する。対照的に、検出器観察ミラー動作モードでは、試料7との相互作用はなくなる。走査偏向器をオフに切り替えることによって、またはコントローラ10を用いた走査偏向器の代替制御によって、反射された第2の個別粒子ビーム3は、第1の検出モードで検出システム上に誘導される。したがって、第2の個別粒子ビーム3のそれぞれが、検出領域に結像されるので、複数の像が各検出領域に生じる。
別法として、検出器観察ミラー動作モードにおいて、検出システム209上の第2の個別粒子ビーム3の場所を、一定に保つことが可能であり、これにより、検出システム209の検出領域についての検出量子効率分析を実行することが可能である。この動作モードでは、統計ノイズが予測される。そうでない場合は、たとえば、個々の検出領域を様々に設定することができるか、または置き換えることができる。
図7は、第1の検出モード209で検出システムを用いて、検出器観察ミラー動作モードで記録された、ただ1つの検出領域の走査像を示している。例として、検出領域の均一性は、かかる記録を用いてチェックすることができる。検出領域での欠陥を識別することが可能であるか、さもなければ個々の検出領域間に、相互干渉があるかどうかを判断することが可能である。
図8は、電荷制御ミラー動作モードにおける複数粒子ビームシステム1の概略図を示している。他のミラー動作モードとは異なり、試料の電位は、エミッタの電位にほぼ一致する。その結果、第1の個別粒子ビームの少なくとも一部は、試料に入射せず、第2の個別粒子ビームとして反射される。対照的に、他の個別粒子ビームは、試料7に入射し、入射位置で、2次粒子または第2の個別粒子ビーム9を放出する。したがって、図8では、反射された個別粒子ビーム3と新たに放出された第2の個別粒子ビーム9との両方が、2次ビーム経路11において、第1の検出モード209で検出システムを用いて検出される信号に寄与することが、明らかである。図示されている例では、第1の個別粒子ビーム3は、試料7の表面に入射するにしても、集束して入射する。しかし別法として、この目的を達成するために、集束していない、具体的には、平面の粒子ビームを使用することも可能であろう。これは、個々の場合における使用目的によって変わる。
一実施形態によれば、コントローラ10は、電荷制御ミラー動作モードと通常動作モードとを交互に切り替えるよう構成されるので、電荷制御ミラー動作モードでは、試料7上に局所的な電荷が生成されるか、または補われる。したがって、2つのモードを交互に切り替えることにより、通常動作モードで、高品質で高解像度の像を確実に得ることができる。したがって、試料7の電荷の蓄積が増加すると、さらなる像の記録がより困難になるので、画像が行方をくらますことはない。電荷制御ミラー動作モードにおいて、対応する設定の場合、個別粒子ビーム3は、所望の電荷状態が試料7上の位置で達成されるとすぐに、別々にオフに切り替わる、すなわち試料7の前で、試料への入射から反射へ移行することさえある。これは、電荷制御ミラー動作モードが、試料表面の電荷の蓄積に対して非常に影響を受けやすいという事実によるものである。電荷制御ミラー動作モードは、したがって、試料7上の電荷状態の監視またはテストにも好適である。これには、たとえば、回路の状態の切替えが含まれる。
図8に示されている例では、第2の個別粒子ビーム3および9は、第1の検出モード209で検出システムを用いて検出される。しかし、追加的または代替的に、電荷制御ミラー動作モードにおいて、第2の検出モード250で検出システムを用いて検出を実行することも可能であろう。最後に、電荷制御ミラー動作モードにおいて、全体的に粒子検出なしで済ます選択肢もある。この場合、単に、通常動作モードでの複数粒子ビームシステム1の走査に、関心が向けられる。
図9は、第1の検出ユニット209および第2の検出ユニット250を備える検出システムの例を、概略図で示している。この場合、第1の検出ユニット209と第2の検出ユニット250との両方が、粒子検出ユニットと光検出ユニットとの両方を備える。粒子検出ユニットは、図示されている例では同じものである。2次個別粒子ビーム3および/または9は、粒子ビームシステムカラム281を通過した後、シンチレータ270に入射する。2次個別粒子ビームはその後、検出器光学ユニット280を用いて結像され、信号はその後、さらに処理される。図示されている例では、検出器光学ユニット280は、具体的には、シンチレータ270へ粒子が入射した後に、シンチレータプレート270によって放射された光を結像する、光光学レンズ271を備える。光ビーム273は、この場合、入射点276で光ファイバ束277に衝突する。この光ファイバ束277は、電気信号を光検出器282に伝送し、その電気信号は増幅器278を用いて増幅され、デジタイザ279で、たとえばカメラリンクを用いて、デジタル信号に変換される。図示されている例では、第1の検出ユニット209は、たとえばなだれ光ダイオード282を備えることができる。
ビームスプリッタ272は、図9に示されている例において、光光学ビーム経路に配置されている。光ビーム274は、ビームスプリッタを使用して、第2の検出ユニット250の入射点275に向けられる。第2の検出ユニット250は、この場合、例として、CCDカメラを備えることができる。原理的に、第1の検出ユニット209および第2の検出ユニット250の他の構成も可能である。2つの検出ユニット209、250は、それぞれ個々に、さもなければ同時に、動作することができる。これにより、それぞれが検出ユニット209、250に相異なる要件を課す、複数粒子ビームシステムの動作モード間の変更が容易になる。
第1の検出ユニット209は、検出器アレイに相当するCMOSまたはCCDセンサとして設計することもできる。検出器アレイは、この場合、電子ビームを直接検出できるか、または入射電子ビームを光に変換するシンチレータを備えることができる。第1の検出ユニット209および第2の検出ユニット250は、この場合、同じものであり得る。
図10は、複数粒子ビームシステム1を制御するための選択肢を表で示している。コンピュータシステムまたはコントローラ10は、図示されている例では、4つの制御ユニット10.1、10.2、10.3、10.4を備える。しかし、コントローラ10は、より多くの制御ユニットを備えることもできる。制御ユニット10.1は、この場合、マルチビーム生成器310を、ひいては、マイクロ光学ユニット306の少なくとも一部を制御する。しかし、制御ユニット10.1はまた、たとえばマルチスティグメータ320およびマルチフォーカス補正手段330を備える、マイクロ光学ユニット306全体を制御することもできる。制御ユニット10.2は、試料7の、試料領域の電圧源を制御する。制御ユニット10.3は、第2の粒子光学ユニット、特に投影レンズ系205を制御する。制御ユニット10.3は、同様に第2の粒子光学ユニットの一部である、対物レンズ系102を制御することも可能である。制御ユニット10.4は、検出システム209、250を制御し、検出システム209、250は、第1の検出モード209および第2の検出モード250で制御することができる。
通常動作モードでは、関係USample>UEmitterが当てはまる。マルチビーム生成器310が、オンに切り替えられ、第2の粒子光学ユニットが、オンに切り替えられ、検出システムが、第1の検出モード209で動作する。
瞳観察ミラー動作モードでは、関係USample<UEmitterが当てはまる。ここでは、マルチビーム生成器310が、オンに切り替えられ、第2の粒子光学ユニットが、オンに切り替えられ、検出システムが、第2の検出モード250で動作する。
シャドーミラー動作モードでは、関係USample<UEmitterが当てはまる。マルチビーム生成器310は、オフに切り替えられる。第2の粒子光学ユニットは、オンに切り替えられ、検出システムが、第2の検出モード250で動作する。
検出器観察ミラー動作モードでは、関係USample<UEmitterが当てはまる。ここでは、マルチビーム生成器310が、オンに切り替えられ、第2の粒子光学ユニットが、オンに切り替えられる。検出システムは、第1の検出モード209で動作する。
電荷制御ミラー動作モードでは、関係式USample≒UEmitterが当てはまる。ここでは、マルチビーム生成器310が、オンに切り替えられるか、またはオフに切り替えられる。第2の粒子光学ユニットは、オンに切り替えられる。検出システムは、オフに切り替えることができる。しかし、検出システムはまた、第1の検出モード209で、かつ/または第2の検出モード250で、動作することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、複数粒子ビームシステムは、ユーザが動作モードとして、通常動作モード、瞳観察ミラー動作モード、シャドーミラー動作モード、検出器観察ミラー動作モード、および/または電荷制御ミラー動作モードを選択または設定できるように、たとえば動作フィールドまたはスイッチなどの、少なくとも1つの動作要素を備える。
(符号の説明)
1 マルチビーム粒子顕微鏡
3 1次粒子ビーム(個別粒子ビーム)
5 ビームスポット、入射位置
7 対象物
8 試料台
9 2次粒子ビーム
10 コンピュータシステム、コントローラ
11 2次粒子ビーム経路
13 1次粒子ビーム経路
100 対物レンズ系
101 対象物平面
102 対物レンズ
103 フィールド
110 開口
200 検出器システム
205 投影レンズ
207 検出領域
209 粒子マルチディテクタ、第1の検出モードでの検出システム、第1の検出ユニット
211 検出平面
213 入射位置
215 検出領域
217 フィールド
230 コントラストレンズ
231 コントラスト開口
250 第2の検出モードでの検出システム、2次元像のための第2の検出ユニット、CCDカメラ
260 変位可能な観察平面
270 シンチレータ
271 光光学レンズ
272 ビームスプリッタ
273 光光線(light ray)
274 光光線
275 入射点
276 入射点
277 光ファイバ束
278 電子増幅器
279 デジタイザ
280 検出器光学ユニット
281 MultiSEMカラム
282 なだれ光ダイオード
300 ビーム生成器具
301 粒子源
303 コリメーションレンズ系
305 複数開口装置
306 マイクロ光学ユニット
307 フィールドレンズ系
309 拡散する粒子ビーム
310 マルチビーム生成器
311 照射粒子ビーム
313 複数開口プレート
314 マルチフィールドレンズ
315 複数開口プレートの開口部
317 開口部の中心点
319 フィールド
320 マルチスティグメータ
323 ビームの焦点
325 中間像平面
330 マルチフォーカス補正手段
380 正電荷の蓄積
381 負電荷の蓄積
400 ビームスイッチ

Claims (34)

  1. 第1の荷電粒子ビーム(309)を生成するよう構成された、少なくとも1つの粒子源(301)、
    前記第1の荷電粒子ビーム(311)から、複数の荷電された個別粒子ビーム(3)の第1のフィールド(327)を生成するよう構成された、マルチビーム生成器(310)を備える、マイクロ光学ユニット(306)、
    前記生成された個別粒子ビーム(3)を試料(7)に、かつ/または試料(7)の方向に向け、その結果前記第1の粒子ビーム(3)が、入射位置(5)で前記試料(7)に衝突し、かつ/または第2のフィールド(103)を形成する前記試料(7)の上流の反転位置に到達するよう構成された、第1の粒子光ビーム経路を備える、第1の粒子光学ユニット、
    検出システム(200)、
    第2の粒子光ビーム経路を備え、前記第2のフィールドの前記入射位置(5)から、または前記第2のフィールド(103)の前記反転位置から放出される、第2の個別粒子ビーム(9、3)を、前記検出システム(200)上に結像するよう構成された、第2の粒子光学ユニット、
    前記第1の個別粒子ビーム(3)と前記第2の個別粒子ビーム(9、3)との両方が通過する、粒子光対物レンズ(102)、
    前記第1の粒子光ビーム経路の、前記マルチビーム粒子源(301)と前記対物レンズ(102)との間に配置され、また、前記第2の粒子光ビーム経路の、前記対物レンズ(102)と前記検出システム(200)との間に配置された、ビームスイッチ(400)、
    調整可能な試料領域電圧を、前記試料領域に供給するよう構成された、試料領域電圧源、ならびに
    前記マイクロ光学ユニット(306)、前記粒子光対物レンズ(102)、前記第1の粒子光学ユニット、前記第2の粒子光学ユニット、前記検出システム(200)、および前記試料領域電圧源を制御するよう構成された、コントローラ(10)
    を具備する複数粒子ビームシステム(1)であって、
    前記検出システム(200)が、第1の検出モード(209)および第2の検出モード(250)で作動するよう構成され、
    前記第1の検出モード(209)において、前記第2の個別粒子ビーム(9、3)が、第3のフィールド(217)を形成する前記検出システム(200)の検出領域に結像され、
    前記第2の検出モード(250)において、2次元像が生成され、
    前記コントローラ(10)が、通常動作モードおよびミラー動作モードを実現するよう構成され、
    前記検出システム(200)が、前記通常動作モードにおいて、前記第1の検出モード(209)で動作し、
    前記通常動作モードでは、前記生成された第1の個別粒子ビーム(3)が、前記試料(7)に入射し、前記試料(7)から、第2の個別粒子ビーム(9)の形態の複数の2次粒子を放出するように、前記試料領域電圧が設定され、前記2次粒子が、前記第2の粒子光学ユニットを通過した後、前記検出システム(200)上に結像され、
    前記ミラー動作モードにおいて、前記検出システム(200)が、前記第1の検出モード(209)および/または前記第2の検出モード(250)で動作し、
    前記ミラー動作モードでは、前記第1の個別粒子ビーム(3)の少なくとも一部が、前記試料(7)に入射せず、第2の個別粒子ビーム(3)として反射されるように、前記試料領域電圧が設定され、前記第2の個別粒子ビーム(3)が、前記第2の粒子光学ユニットを通過した後、前記検出システム(200)上に結像される、複数粒子ビームシステム(1)。
  2. 前記試料領域電圧源が、試料台に可変電圧を印加するよう構成される、請求項1に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  3. 前記コントローラ(10)が、前記通常動作モードと前記ミラー動作モードとを交互に切り替えるよう構成される、
    請求項1または2に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  4. 前記検出システム(200)が、単に、前記コントローラ(10)による前記検出システム(200)の相異なる制御で、前記第1の検出モード(209)および前記第2の検出モード(250)を実現するよう設定される、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  5. 前記検出システム(200)が、第1の検出ユニット(209)および第2の検出ユニット(250)を備え、
    前記第1の検出ユニット(209)が、前記第1の検出モード(209)で前記コントローラ(10)によって制御され、前記第2の検出ユニット(250)が、前記第2の検出モード(250)で前記コントローラ(10)によって制御される、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  6. 前記第1の検出ユニット(209)が、粒子検出ユニットおよび光検出ユニットを備え、かつ/または
    前記第2の検出ユニット(250)が、粒子検出ユニットおよび光検出ユニットを備える、
    請求項5に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  7. 前記第1の検出ユニット(209)の前記光検出ユニットが、なだれ光ダイオード(282)を備え、かつ/または
    前記第2の検出ユニット(250)の前記光検出ユニットが、CCDカメラを備える、
    請求項6に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  8. 前記マイクロ光学ユニット(306)が、
    前記マルチビーム生成器(310)、
    前記コントローラ(10)を用いて、前記第1の個別粒子ビーム(3)の非点収差補正を個別に調整するよう構成された、マルチスティグメータ(320)、および/または
    前記コントローラ(10)を用いて、前記第1の個別粒子ビーム(3)の焦点を個別に補正するよう設定された、マルチフォーカス補正手段(330)
    を備える、請求項1~7のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  9. 前記マルチビーム生成器(310)が、複数開口プレートおよび対向電極を備える、マルチレンズアレイを具備する、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  10. 前記マルチビーム生成器(310)が、複数開口プレートおよびマルチデフレクタアレイを備える、請求項1~9のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  11. 前記第1の粒子光学ユニットが、少なくとも1つのグローバルレンズ系を備える、請求項1~10のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  12. 前記第2の粒子光学ユニットが、投影レンズ系(205)を備える、請求項1~11のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  13. 前記検出システム(200)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記第2の検出モード(250)で動作し、
    前記ミラー動作モードでは、前記第1の個別粒子ビーム(3)が前記試料(7)に入射せず、第2の個別粒子ビーム(3)として反射されるように、前記コントローラを用いて前記試料領域電圧が設定され、
    前記ミラー動作モードでは、前記第2の個別粒子ビーム(3)が、前記第2の粒子光学ユニットを通過した後に、前記検出システム(200)上に結像され、
    前記コントローラ(10)が、前記通常動作モードおよび前記ミラー動作モードにおいて、前記マルチビーム生成器(310)を実質的に同様に制御するよう構成される、
    請求項1~12のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  14. 前記コントローラ(10)が、前記第2の粒子光学ユニットの制御を、前記ミラー動作モードにおいて変更するよう構成される、
    請求項13に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  15. 前記コントローラ(10)が、前記第2の粒子光学ユニットの制御、具体的には前記投影レンズ系(205)の制御を、前記ミラー動作モードにおいて、段階的に変更するよう構成され、各段階において、前記検出システム(250)を用いて記録が行われる、
    請求項14に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  16. 前記検出システム(200)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記第2の検出モード(250)で動作し、
    前記ミラー動作モードでは、前記第1の個別粒子ビーム(3)が前記試料に入射せず、第2の個別粒子ビーム(3)として反射されるように、前記コントローラ(10)を用いて前記試料領域電圧が設定され、
    前記ミラー動作モードでは、前記第2の個別粒子ビーム(3)が、前記第2の粒子光学ユニットを通過した後に、前記検出システム(250)上に結像され、
    前記コントローラ(10)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記マルチビーム生成器(310)をオフに切り替えるよう構成される、
    請求項1~12のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  17. 前記コントローラ(10)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記マルチスティグメータ(320)および/または前記マルチフォーカス補正手段(330)をオンに切り替えるよう構成される、
    請求項16に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  18. 前記コントローラ(10)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記個別粒子ビーム(3)が前記ビームスイッチ(400)およびグローバル開口を実質的に通過するように、前記第1の粒子光学ユニットの前記グローバルレンズ系を制御するよう構成される、
    請求項16または17に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  19. 前記コントローラ(10)が、前記第2の粒子光学ユニットの制御を、前記ミラー動作モードにおいて変更するよう構成される、
    請求項16~18のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  20. 前記コントローラ(10)が、前記第2の粒子光学ユニットの制御、具体的には前記投影レンズ系(205)の制御を、前記ミラー動作モードにおいて、段階的に変更するよう構成され、各段階において、前記検出システム(250)を用いて記録が行われる、
    請求項19に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  21. 前記検出システム(200)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記第1の検出モード(209)で動作し、
    前記ミラー動作モードでは、前記第1の個別粒子ビーム(3)が前記試料に入射せず、第2の個別粒子ビーム(3)として反射されるように、前記コントローラ(10)を用いて前記試料領域電圧が設定され、
    前記ミラー動作モードでは、前記第2の個別粒子ビーム(3)が、前記第2の粒子光学ユニットを通過した後に、前記検出システム(209)上に結像され、
    前記コントローラ(10)が、前記通常動作モードおよび前記ミラー動作モードにおいて、前記マルチビーム生成器(310)を実質的に同様に制御するよう構成される、
    請求項1~12のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  22. 前記コントローラ(10)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記検出システム(200)の走査像が生成されるように、前記第2の個別粒子ビーム(3)を前記検出システム(209)上に誘導するよう構成される、
    請求項21に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  23. 前記コントローラ(10)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記検出システム(209)上の前記第2の個別粒子ビームの場所を一定に保つよう構成され、これにより、前記検出システムの前記検出領域についての検出量子効率分析を実行することが可能である、
    請求項21に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  24. 前記検出システム(200)が、前記ミラー動作モードにおいて、前記第1の検出モード(209)で動作し、
    前記ミラー動作モードで、前記試料領域電圧が、前記粒子源(301)の電圧にほぼ一致するよう設定されるので、前記第1の個別粒子ビーム(3)の少なくとも一部が、前記試料に入射せず、第2の個別粒子ビーム(3)として反射され、
    前記ミラー動作モードで、前記第2の個別粒子ビーム(3)が、前記第2の粒子光学ユニットを通過した後に、前記検出システム(209)上に結像される、
    請求項1~12のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  25. 前記コントローラ(10)が、前記ミラー動作モードと前記通常動作モードとを交互に切り替えるよう構成されるので、前記ミラー動作モードでは、試料(7)上に局所的な電荷が生成されるか、または補われる、
    請求項24に記載の複数粒子ビームシステム(1)。
  26. 第1の荷電粒子ビーム(309)を生成するよう構成された、少なくとも1つの粒子源(301)、
    前記第1の荷電粒子ビーム(311)から、複数の荷電された個別粒子ビーム(3)の第1のフィールド(327)を生成するよう構成された、マルチビーム生成器(310)を備える、マイクロ光学ユニット(306)、
    前記生成された個別粒子ビーム(3)を試料(7)に、かつ/または試料(7)の方向に向け、その結果前記第1の粒子ビーム(3)が、入射位置(5)で前記試料(7)に衝突し、かつ/または第2のフィールド(103)を形成する前記試料(7)の上流の反転位置に到達するよう構成された、第1の粒子光ビーム経路を備える、第1の粒子光学ユニット、
    検出システム(200)、
    第2の粒子光ビーム経路を備え、前記第2のフィールド(103)の前記入射位置から、または前記第2のフィールド(103)の前記反転位置から放出される、第2の個別粒子ビーム(3、9)を、前記検出システム(200)上に結像するよう構成された、第2の粒子光学ユニット、
    前記第1の個別粒子ビーム(3)と前記第2の個別粒子ビーム(3、9)との両方が通過する、粒子光対物レンズ(102)、
    前記第1の粒子光ビーム経路の、前記マルチビーム粒子源(301)と前記対物レンズ(102)との間に配置され、また、前記第2の粒子光ビーム経路の、前記対物レンズ(102)と前記検出システム(200)との間に配置された、ビームスイッチ(400)、
    調整可能な試料領域電圧を、前記試料領域に供給するよう構成された、試料領域電圧源、ならびに
    前記マイクロ光学ユニット(310)、前記粒子光対物レンズ(12)、前記第1の粒子光学ユニット、前記第2の粒子光学ユニット、前記検出システム(200)、および前記試料領域電圧源を制御するよう構成された、コントローラ(10)
    を具備する複数粒子ビームシステム(1)であって、
    前記検出システム(200)が、第1の検出モード(209)および第2の検出モード(250)で動作するよう構成され、
    前記第1の検出モード(209)において、前記第2の個別粒子ビーム(9、3)が、第3のフィールド(217)を形成する前記検出システム(209)の検出領域に結像され、
    前記第2の検出モード(250)において、2次元像が生成され、
    前記コントローラ(10)が、通常動作モードおよびミラー動作モードを実現するよう構成され、
    前記通常動作モードでは、前記生成された第1の個別粒子ビーム(3)が、前記試料(7)に入射し、前記試料から、第2の個別粒子ビーム(9)の形態の複数の2次粒子を放出するように、前記試料領域電圧が設定され、前記2次粒子が、前記第2の粒子光学ユニットを通過した後、前記検出システム(200)上に結像され、
    前記検出システム(200)が、前記通常動作モードにおいて、前記第1の検出モード(209)で動作し、
    前記ミラー動作モードでは、前記試料領域電圧が、前記粒子源(301)の電圧にほぼ一致するよう設定されるので、前記第1の個別粒子ビーム(3)の少なくとも一部が、前記試料に入射せず、第2の個別粒子ビーム(3)として反射される、
    複数粒子ビームシステム(1)。
  27. 複数粒子ビームシステム(1)、具体的には、請求項1~26のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法であって、前記方法が、
    ミラー動作モードで前記複数粒子ビームシステム(1)を動作させるステップであって、前記動作させるステップが、
    複数の荷電された第1の個別粒子ビーム(3)を生成するステップと、
    前記試料(7)に到達する前に、少なくともいくつかの個別粒子ビーム(3)、特にすべての個別粒子ビームを反射するステップと、
    検出システム(200)を用いて、第1の検出モード(209)および/または第2の検出モード(250)で、複数の第2の個別粒子ビームの形態の前記反射されたビーム(3)を検出するステップと
    を含む、動作させるステップ
    を含む、複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法。
  28. 通常動作モードで前記複数粒子ビームシステム(1)を動作させるステップであって、前記動作させるステップが、
    複数の荷電された第1の個別粒子ビーム(3)を生成するステップと、
    前記複数の個別粒子ビーム(3)によって、試料(7)を走査するステップと、
    前記検出システム(200)を用いて、前記第1の検出モード(209)で、前記試料(7)から放出される複数の第2の個別粒子ビーム(9)の形態の相互作用による生成物を検出するステップと
    を含む、動作させるステップ
    をさらに含む、請求項27に記載の複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法。
  29. 交互に切り替える、具体的には、前記通常動作モードと前記ミラー動作モードとを複数回交互に切り替える、請求項28に記載の複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法。
  30. 前記複数の第1の個別粒子ビーム(3)が、マルチビーム生成器(310)を用いて生成され、前記方法が、
    前記マルチビーム生成器の前記ミラー動作モードにおける機能に関して、前記マルチビーム生成器(310)を検査するステップ
    をさらに含む、請求項27~29のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法。
  31. 前記複数粒子ビームシステム(1)が、
    前記複数の個別粒子ビーム(3)を生成する、マルチビーム生成器(310)、
    前記コントローラ(10)を用いて、前記第1の個別粒子ビーム(3)の非点収差補正を個別に調整するよう構成された、マルチスティグメータ(320)、および/または
    前記コントローラ(10)を用いて、前記第1の個別粒子ビーム(3)の焦点を個別に補正するよう設定された、マルチフォーカス補正手段(330)
    を備え、前記方法が、
    前記ミラー動作モードにおいて、前記マルチスティグメータ(320)および/または前記マルチフォーカス補正手段(330)を、それぞれの場合にその機能に関して検査するステップ
    をさらに含む、請求項27~30のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法。
  32. 前記ミラー動作モードにおいて、前記第1の検出モード(209)での前記検出システム(200)を検査するステップ
    をさらに含む、請求項27~31のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法。
  33. 前記ミラー動作モードにおいて、試料(7)上に電荷を生成または中和するステップ
    をさらに含む、請求項27~32のいずれか1項に記載の複数粒子ビームシステム(1)を動作させる方法。
  34. 請求項27~33のいずれか1項に記載の方法を実行するためのプログラムコードを含む、コンピュータプログラム製品。
JP2023510405A 2020-08-11 2021-08-04 ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステム、ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステムを動作させる方法、および関連するコンピュータプログラム製品 Pending JP2023537146A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020121132.5 2020-08-11
DE102020121132.5A DE102020121132B3 (de) 2020-08-11 2020-08-11 Verfahren zum Betreiben eines Vielzahl-Teilchenstrahlsystems mit einem Spiegel-Betriebsmodus und zugehöriges Computerprogrammprodukt
PCT/EP2021/025296 WO2022033717A1 (en) 2020-08-11 2021-08-04 Multiple particle beam system with a mirror mode of operation, method for operating a multiple particle beam system with a mirror mode of operation and associated computer program product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537146A true JP2023537146A (ja) 2023-08-30

Family

ID=77249798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023510405A Pending JP2023537146A (ja) 2020-08-11 2021-08-04 ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステム、ミラー動作モードを有する複数粒子ビームシステムを動作させる方法、および関連するコンピュータプログラム製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230170181A1 (ja)
JP (1) JP2023537146A (ja)
KR (1) KR20230048403A (ja)
CN (1) CN116195026A (ja)
DE (1) DE102020121132B3 (ja)
NL (1) NL2028949B1 (ja)
TW (1) TW202221753A (ja)
WO (1) WO2022033717A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023143858A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Carl Zeiss Multisem Gmbh Multiple charged particle beam system with a mirror mode of operation, method for operating a multi-beam charged particle microscope system with a mirror mode of operation and associated computer program product

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286310A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd パターン欠陥検査方法および検査装置
CN101103417B (zh) 2003-09-05 2012-06-27 卡尔蔡司Smt有限责任公司 粒子光学系统和排布结构,以及用于其的粒子光学组件
DE602006020899D1 (de) 2005-09-06 2011-05-05 Applied Materials Israel Ltd Teilchenoptische Anordnung mit teilchenoptischer Komponente
ATE464647T1 (de) 2005-11-28 2010-04-15 Zeiss Carl Smt Ag Teilchenoptische komponente
JP4914604B2 (ja) 2005-12-07 2012-04-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線検査装置を用いたパターン欠陥検査方法及びそのシステム、並びに写像投影型又はマルチビーム型電子線検査装置
JP4870450B2 (ja) 2006-02-27 2012-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置、および検査方法
US8080790B2 (en) * 2008-03-05 2011-12-20 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope
CN103069536B (zh) 2010-04-09 2016-04-06 卡尔蔡司Smt有限责任公司 带电粒子探测系统和多小波束检查系统
DE102013014976A1 (de) 2013-09-09 2015-03-12 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenoptisches System
DE102013016113B4 (de) 2013-09-26 2018-11-29 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Detektieren von Elektronen, Elektronendetektor und Inspektionssystem
DE102015202172B4 (de) * 2015-02-06 2017-01-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlsystem und Verfahren zur teilchenoptischen Untersuchung eines Objekts
KR102660825B1 (ko) * 2018-10-19 2024-04-26 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 멀티 빔 검사 장치에서 전자 빔들을 정렬하기 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
NL2028949A (en) 2022-04-04
US20230170181A1 (en) 2023-06-01
WO2022033717A1 (en) 2022-02-17
CN116195026A (zh) 2023-05-30
TW202221753A (zh) 2022-06-01
WO2022033717A8 (en) 2022-03-31
NL2028949B1 (en) 2023-12-14
DE102020121132B3 (de) 2021-09-23
KR20230048403A (ko) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11657999B2 (en) Particle beam system and method for the particle-optical examination of an object
US10896800B2 (en) Charged particle beam system and method
US11239053B2 (en) Charged particle beam system and method
US11562880B2 (en) Particle beam system for adjusting the current of individual particle beams
KR102179897B1 (ko) 시료를 검사하기 위한 방법 및 하전 입자 다중-빔 디바이스
TWI650550B (zh) 用於高產量電子束檢測(ebi)的多射束裝置
JP6268169B2 (ja) サンプルの表面を検査する装置および方法
JP6955325B2 (ja) 適応2次荷電粒子光学系を用いて2次荷電粒子ビームを画像化するシステムおよび方法
KR102207766B1 (ko) 이차 전자 광학계 & 검출 디바이스
JP2007207688A (ja) ミラー電子顕微鏡およびミラー電子顕微鏡を用いた検査装置
US7105814B2 (en) Electron microscopy system and electron microscopy method
US8164067B2 (en) Arrangement and method for the contrast improvement in a charged particle beam device for inspecting a specimen
US20230170181A1 (en) Multiple particle beam system with a mirror mode of operation, method for operating a multiple particle beam system with a mirror mode of operation and associated computer program product
JP2014182984A (ja) 試料検査装置及び試料の検査方法
JP2016119303A (ja) 高分解能荷電粒子ビーム装置および該装置を動作させる方法
US8008629B2 (en) Charged particle beam device and method for inspecting specimen
KR20240028483A (ko) 빔 전류 제어가 향상된 다중 빔 입자 현미경
CN114762075A (zh) 包含多束偏转装置和束终止器的粒子束系统,操作粒子束系统的方法及相关的计算机程序产品
WO2023143858A1 (en) Multiple charged particle beam system with a mirror mode of operation, method for operating a multi-beam charged particle microscope system with a mirror mode of operation and associated computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240627