JP2023536904A - 補体が媒介する疾患を有する対象における炎症性サイトカインおよび疲労 - Google Patents

補体が媒介する疾患を有する対象における炎症性サイトカインおよび疲労 Download PDF

Info

Publication number
JP2023536904A
JP2023536904A JP2023507563A JP2023507563A JP2023536904A JP 2023536904 A JP2023536904 A JP 2023536904A JP 2023507563 A JP2023507563 A JP 2023507563A JP 2023507563 A JP2023507563 A JP 2023507563A JP 2023536904 A JP2023536904 A JP 2023536904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
amino acid
seq
acid sequence
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023507563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022031978A5 (ja
Inventor
ハイメ・モラレス・アリアス
ウィリアム・イー・ホッブス
マイケル・ジェイ・シュトレク
パリジャ・エス・パテル
Original Assignee
バイオベラティブ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオベラティブ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド filed Critical バイオベラティブ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド
Publication of JP2023536904A publication Critical patent/JP2023536904A/ja
Publication of JPWO2022031978A5 publication Critical patent/JPWO2022031978A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/5412IL-6
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/5428IL-10
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/22Haematology
    • G01N2800/224Haemostasis or coagulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/30Psychoses; Psychiatry
    • G01N2800/306Chronic fatigue syndrome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

抗C1s抗体、例えば、スチムリマブを使用して、補体が媒介する疾患、例えば、寒冷凝集素症(CAD)および関連する状態、例えば、疲労を処置するための方法であって、IL-6および/またはIL-10のレベルの測定を含む方法が、本明細書において提供される。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2020年8月6日付けで出願された米国仮出願第63/062,243号の優先権を主張し、その全体の内容は、参照によって本明細書に組み入れられる。
本出願は、補体が媒介する疾患および関連する状態を処置するための方法に関する。
寒冷凝集素症(CAD)は、溶血が古典的補体経路活性化によって駆動される、慢性型の稀な自己免疫性溶血性貧血である。補体活性化は、初期免疫応答の部分としての補体カスケードの迅速な開始を確実に起こす。
補体活性化の二次的なものとして起こる炎症促進性状態は、他の溶血性疾患、例えば、発作性夜間ヘモグロビン尿症および非典型溶血性尿毒症症候群において実証されている。補体カスケード活性化は、アナフィラトキシンC3aおよびC5aを介してサイトカイン生産(TNF、IL-6、IL-8、IL-17)を刺激し、補体が媒介する炎症と一致して、血管炎症性マーカーを増大させる。加えて、補体活性化および慢性炎症は、寒冷凝集素症(CAD)において、貧血とは別に、患者の疲労に寄与し得る。
炎症促進性状態を生ずる古典的補体活性化は、CAD患者において公式に研究されていない。また、CADを有する患者において、補体が媒介する炎症と疲労との間の相互作用は探索されていない。本明細書において説明される研究の結果は、ヒト化されたモノクローナル抗C1s抗体であるスチムリマブにより処置したCAD患者における炎症性サイトカイン発現(例えば、IL-6およびIL-10)と疲労との間の関係を実証する。
本開示の一部の態様は、対象に抗C1s抗体(例えば、表1または表2の抗C1s抗体)を投与すること、および対象からのサンプル(例えば、血液、例えば、血清)中のC反応性タンパク質(CRP)、IL-6および/またはIL-10のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、方法は、対象において疲労を評価すること(例えば、FACIT-Fスコアを測定すること)をさらに含む。
本開示の他の態様は、抗C1s抗体(例えば、スチムリマブ)により処置された対象からのサンプルにおいてCRP、IL-6および/またはIL-10のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、方法は、対象において疲労を評価することをさらに含む。
一部の実施形態において、CRPのレベルは測定される。一部の実施形態において、CRPは、IL-6の代用として使用される。一部の実施形態において、IL-6のレベルは測定される。一部の実施形態において、IL-10は測定される。
一部の実施形態において、対象は、補体が媒介する疾患を有する。一部の実施形態において、対象は、CADを有する。
一部の実施形態において、対象は、疲労を有する。
本開示のまた他の態様は、対象が疲労を有する、抗C1s抗体療法(例えば、スチムリマブ療法)により対象を処置すること、および対象からのサンプルにおいてCRP、IL-6および/またはIL-10のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、方法は、対象において疲労を評価することをさらに含む。一部の実施形態において、対象は、補体が媒介する疾患、例えば、CADを有する。
本開示のさらなる態様は、対象が、補体が媒介する疾患、例えば、CADを有する、抗C1s抗体療法(例えば、スチムリマブ療法)により対象を処置すること、および対象からのサンプルにおいてCRP、IL-6および/またはIL-10のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、方法は、対象において疲労を評価することをさらに含む。一部の実施形態において、対象は、疲労を有する。
一部の実施形態において、対象は、抗C1s抗体(例えば、スチムリマブ)による処置の前にベースラインレベルのCRP、IL-6および/またはIL-10を有し、かつ/または対象は、抗C1s抗体による処置の前にベースラインレベルの疲労を有する。一部の実施形態において、サンプル中のCRP、IL-6および/またはIL-10のレベルが、ベースラインと比較して、例えば、少なくとも5%または少なくとも10%(例えば、少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%または50%)低減されており、かつ/または対象における疲労がベースラインと比較して改善されている場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置(例えば、スチムリマブ処置)を継続することをさらに含む。一部の実施形態において、サンプル中のCRP、IL-6および/またはIL-10のレベルが、ベースラインの5%以内または10%以内であり、かつ/または対象における疲労が、ベースラインと比較して維持されているかまたは悪化している場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置を変更することをさらに含む。一部の実施形態において、サンプル中のCRP、IL-6および/またはIL-10のレベルが、ベースラインの5%以内または10%以内である場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置を変更することをさらに含む。一部の実施形態において、対象における疲労が、ベースラインと比較して維持されているかまたは悪化している場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置を変更することをさらに含む。
一部の実施形態において、現行の抗C1s抗体処置を変更することは、抗C1s抗体による処置の投与量および/または頻度を調節することを含む。
一部の実施形態において、現行の抗C1s抗体処置を変更することは、抗炎症薬による対象のさらなる処置を含む。
一部の実施形態において、現行の抗C1s抗体処置を変更することは、疲労を改善するための対象のさらなる処置を含む。
一部の実施形態において、方法は、対象におけるCRP、IL-6および/またはIL-10のレベルをある期間(例えば、時間、日、週または月)にわたりモニターすること(例えば、レベルを再評価すること)をさらに含む。
一部の実施形態において、対象は、輸血を経験している。一部の実施形態において、対象は、抗C1s抗体による処置を開始する前に、例えば、1ヶ月以内、3週間以内、2週間以内または1週間以内に輸血を経験している。
一部の実施形態において、疲労は、慢性疾患療法の機能的評価-疲労(FACIT-F)スコアに基づいて評価される。一部の実施形態において、疲労における改善は、FACIT-Fスコアの、ベースラインと比較して少なくとも3(例えば、少なくとも4、5、6、7、8、9または10)点の変化である。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖(HC)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC相補性決定領域2(CDR2)、配列番号7のアミノ酸配列を含むHC相補性決定領域3(CDR3)、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含み、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むHCおよび配列番号2のアミノ酸配列を含むLCを含む。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3、配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含み、配列番号14のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むHCおよび配列番号12のアミノ酸配列を含むLCを含む。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、IgG4定常領域を含む。
「Anti-Complement C1s Antibodies and Uses Thereof」と題された2012年11月2日付けで出願された国際公開公報WO第2014/071206号、「Humanized Anti-C1s Antibodies and Methods of Use Thereof」と題された2015年4月6日付けで出願されたWO第2016/164358号、および「Methods for Treating Complement-Mediated Diseases and Disorders」と題された2017年3月14日付けで出願されたWO第2018/170145号の各々は、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
寒冷凝集素症(CAD)を有する患者におけるベースラインおよび経時の炎症促進性サイトカインIL-6レベル(B)およびFACIT-Fスコア(A)の変化を示す図である。FACIT-F、慢性疾患療法の機能的評価-疲労;SEM、平均値の標準誤差;TAT、処置評価時点。25週目の平均値およびSEM値を、TATを表すために使用した。IL-6の正常対照値は3.2pg/mL未満であった。 CADを有する患者におけるベースラインおよび経時の調節性サイトカインIL-10レベル(B)およびFACIT-Fスコア(A)の変化を示す図である。FACIT-F、慢性疾患療法の機能的評価-疲労;SEM、平均値の標準誤差;TAT、処置評価時点。25週目の平均値およびSEM値を、TATを表すために使用した。 CADを有する患者におけるIL-6レベル平均値(A)、疲労(B)、全C4の平均値(C)および古典的補体経路活性(D)に対するスチムリマブ処置の効果を示す図である。25週目の平均値およびSEM値を、TATを表すために使用した。IL-6の正常値は3.2pg/mL未満であった。CAD、寒冷凝集素症;CP、古典的補体経路;FACIT-疲労、慢性疾患療法の機能的評価-疲労;IL、インターロイキン;SEM、平均値の標準誤差;TAT、処置評価時点。 CADを有する患者におけるIL-10レベル平均値(A)、疲労(B)、全C4の平均値(C)および古典的補体経路活性(D)に対するスチムリマブ処置の効果を示す図である。25週目の平均値およびSEM値を、TATを表すために使用した。CAD、寒冷凝集素症;CP、古典的補体経路;FACIT-疲労、慢性疾患療法の機能的評価-疲労;IL、インターロイキン;SEM、平均値の標準誤差;TAT、処置評価時点。
補体系は、病原体や他の有害物質からの保護だけでなく傷害からの回復ももたらす、免疫応答の周知のエフェクターメカニズムである。補体経路は、典型的に体内に不活性型で存在するタンパク質を含む。古典的補体経路は、C1q、C1r、およびC1sタンパク質を含むC1複合体と称される補体第一成分の活性化によって引き起こされる。C1が免疫複合体または他のアクチベーターに結合すると、C1s成分であるフルオロリン酸ジイソプロピル(DFP)感受性セリンプロテアーゼは、補体成分C4およびC2を切断して、古典的補体経路の活性化を開始させる。古典的補体経路は、例えば、寒冷凝集素症において役割を果たす。
寒冷凝集素症(CAD)は、古典的補体依存性溶血を伴う慢性自己免疫性溶血性貧血(AIHA)の一形態である(Berentsen S. Semin Hematol. 2018;55(3):141~149頁;およびNoris M、Remuzzi G. Semin Nephrol. 2013;33(6):479~492頁を参照されたく、当該文献の各々は参照によって本明細書に組み入れられる)。CADの症状として、慢性溶血、貧血および関連症状(例えば、呼吸困難)、ヘモグロビン尿症、黄疸ならびに循環系症状を挙げることができる。また、寒冷凝集素症を有する一部の人は、レイノー現象として公知の、冷たくかじかんだ感覚および手指または足指の血色の喪失を有する場合がある。
本明細書において提供されるデータは、ヒト化されたモノクローナル抗C1s抗体であるスチムリマブにより処置したCAD患者における炎症性サイトカイン発現(例えば、IL-6およびIL-10)と疲労との間の関係を実証した。
IL-6は、多面的な活性を特徴とする炎症促進性サイトカインであり;それは、肝細胞において急性相のタンパク質、例えば、CRP、血清アミロイドA、フィブリノーゲンおよびヘプシジンの合成を誘発し、一方で、それは、アルブミンの生産を阻害する。また、IL-6は、抗体生産およびエフェクターT細胞発達の刺激によって獲得免疫応答について重要な役割を果たす。さらに、IL-6は、いくつかの非免疫細胞の分化または増殖を促進し得る。多面的な活性のために、IL-6の継続的生産の調節不全は、様々な疾患の開始または発症を引き起こす。
サイトカイン合成阻害性因子として以前に公知のIL-10、および対応するサイトカインファミリーの同名のものは、様々な病態生理学的環境において明白な炎症を抑制することができる重要な免疫調節性サイトカインと考えられている。サイトカインネットワークに影響を及ぼすことに加えて、IL-10は、組織損傷の発症に関与する重要なエフェクターメディエーターである、とりわけ活性酸素種(およびマトリックスメタロプロテイナーゼ)の生産を抑制する能力を有する。
疲労は、CADの一般的な症状である。単に貧血によって引き起こされるのではなく、CADにおける疲労は、RBCの破壊の結果としてのRBCの数の少なさを指す溶血性貧血の二次的なものとして起こると仮定されている。RBCは、酸素を身体の全ての部分へ送達し、かつ代謝活性のために生成される二酸化炭素を除去する役割を有する。溶血性貧血のためにRBC数が少ない場合、器官は、それらの正常な機能に必要とされるよりも少ない酸素しか受容しない。このことは、身体の全ての器官、とりわけ、それらの機能に高エネルギーを必要とする器官に影響を及ぼす。身体は毎日の務めのためのエネルギー要求に応え続けることができないため、その結果は、疲れおよび疲労となる。
炎症および疲労をモニターする方法
本発明の開示は、部分的には、補体が媒介する疾患(例えば、CAD)を有する対象であって、抗C1s抗体による処置を受容している対象は、炎症性サイトカインのレベルの減少、および付随する同時の、疲労の症状の改善を示すという観察に基づく。
したがって、本発明の開示は、補体が媒介する障害を有する患者における1種またはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12、IL-17、IL-18、IL-1β、IFN-γ、TNF-α、TNF受容体など)の状態を分析することによって、補体が媒介する障害を有する対象における炎症および/または疲労をモニターおよび/または処置する方法を提供する。一部の実施形態において、1種またはそれ以上の炎症性サイトカインの状態は、1種またはそれ以上の炎症のバイオマーカーのレベルを測定することによって決定される。一部の実施形態において、炎症性サイトカインおよび/または炎症のバイオマーカーのレベルは、疲労の客観的尺度を提供する。炎症性サイトカインおよび/または炎症のバイオマーカーのレベルを測定する方法は、当該技術分野において公知である。炎症性サイトカインまたは炎症のバイオマーカーのレベルは、標準の電気泳動技術、および非限定的に、競合、直接反応またはサンドイッチタイプのアッセイなどの免疫アッセイを含む免疫診断技術を使用して測定することができる。そのような技術には、ウェスタンブロット;凝集検査;酵素標識免疫アッセイおよび酵素媒介免疫アッセイ、例えば、ELISA;ビオチン/アビジンアッセイ;ラジオイムノアッセイ;免疫電気泳動法;免疫沈降などが含まれるが、これらに限定されない。方法は、プラズモン共鳴法、または抗体、アプタマーまたは他の結合分子の結合によって炎症性サイトカインまたは炎症のバイオマーカーの存在を検出する任意の方法を含み得る。
一態様において、本発明の開示は、対象に抗C1s抗体(例えば、表1または表2の抗C1s抗体)を投与すること;対象からのサンプル(例えば、血液、例えば、血清)中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、対象は、補体が媒介する疾患、例えば、CADを有する。一部の実施形態において、対象は、疲労を有する。
別の態様において、本発明の開示は、抗C1s抗体(例えば、表1または表2の抗C1s抗体)により処置した対象からのサンプル中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、対象は、補体が媒介する疾患(例えば、CAD)を有する。一部の実施形態において、対象は、疲労を有する。
本開示のまた他の態様は、対象が疲労を有する、抗C1s抗体(例えば、表1または表2の抗C1s抗体)により対象を処置すること、および対象からのサンプル中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、対象は、補体が媒介する疾患、例えば、CADを有する。
本開示のさらなる態様は、対象が、補体が媒介する疾患(例えば、CAD)を有する、抗C1s抗体(例えば、表1または表2の抗C1s抗体)により対象を処置すること、および対象からのサンプル中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルを測定することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、対象は、疲労を有する。
一部の実施形態において、CRPのレベルは測定される。一部の実施形態において、CRPは、IL-6の代用として使用される。一部の実施形態において、IL-6のレベルは測定される。一部の実施形態において、IL-10のレベルは測定される。
一部の実施形態において、本開示の方法は、対象において疲労を評価することをさらに含む。一部の実施形態において、疲労は、FACIT-Fスコアに基づいて評価される。FACIT-Fは、疲労関連症状および日々の機能への影響を評価するように設計された13項目の患者報告アウトカム法である(Cellaら Cancer 94(2):528~238頁(2002));Yellenら、J Pain Symptom Manage 13(2):63~74頁(1997);Laiら、J Rheumatol 38(4):672~9(2011);Reddyら、J Palliat Med 19(5):1068~75頁(2007))。疲労を評価する他の方法を使用してもよい。いくつかの疲労測定スケールは、当該技術分野において公知である(例えば、疲労重症度スケール(FSS)、疲労影響スケール(FIS)、簡易倦怠感尺度(BFI)、疲労症状調査表(FSI)、疲労の多次元評価(MAF)および多次元疲労症状調査表(MFSI)など(Whitehead、J Pain Symptom Manage 37(1):10-7-28(2009))。疲労は、多症状スケールの部分として評価してもよく、疲労特定のスケールとして評価してもよい(Hjollundら、Health Qual Life Outcomes 5:12(2007))。
一部の実施形態において、対象は、抗C1s抗体による処置の前にベースラインレベルのCRP、IL-6および/またはIL-10を有する。一部の実施形態において、対象は、3mg/mLを超える(例えば、4mg/mLを超える、5mg/mLを超える、6mg/mLを超える、7mg/mLを超える、8mg/mLを超える、9mg/mLを超える、または10mg/mLを超える、20mg/mLを超える、50mg/mLなどを超える)ベースラインレベルのCRPを有する。一部の実施形態において、対象は、1.8pg/mLを超える(例えば、2pg/mLを超える、2.5pg/mLを超える、3pg/mLを超える、約1.8pg/mLから約2pg/mLの間、約2pg/mLから約2.5pg/mLの間、約2.5から約3pg/mLの間、約3pg/mLから約3.5pg/mLの間、約3.5pg/mLから約4pg/mLの間など)のベースラインレベルのIL-6を有する。一部の実施形態において、対象は、1pg/mLを超える(例えば、1.1pg/mLを超える、1.2pg/mLを超える、1.3pg/mLを超える、1.4pg/mLを超える、1.5pg/mLを超える、2pg/mL、2.5pg/mLを超える、3pg/mLを超える、約1pg/mLから約1.5pg/mLの間、約1pg/mLから約2pg/mLの間、約2pg/mLから約2.5pg/mLの間、約2.5から約3pg/mLの間、約3pg/mLから約3.5pg/mLの間、約3.5pg/mLから約4pg/mLの間など)のベースラインレベルのIL-10を有する。一部の実施形態において、対象は、抗C1s抗体による処置の前にベースラインレベルの疲労を有する。一部の実施形態において、疲労のベースラインレベルは、FACIT-Fスコアに基づいて評価される。一部の実施形態において、対象のベースラインFACIT-Fスコアは、20~25、25~30、30~35または35~40に及ぶ。一部の実施形態において、対象のベースラインFACIT-Fスコアは、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39または40である。
炎症性サイトカインのレベルの低減は、抗C1s抗体による処置を受容している対象における疲労の改善と相関することが、本明細書において実証されている。したがって、試験された炎症性サイトカインのレベルは、例えば、疲労を改善するための、処置の効能を示すことが示されている。
一部の実施形態において、1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルは、ある期間(例えば、1週間、1ヶ月、6~8週間、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年など)にわたりモニターされる。一部の実施形態において、レベルは、数ヶ月(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月など)の過程にわたりまたは数年(例えば、少なくとも2、3、4、5年など)の過程にわたり、1週間に1回、隔週に、隔月に、または毎月評価される。
一部の実施形態において、サンプル中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルが、ベースラインと比較して、例えば、少なくとも5%または少なくとも10%低減され(例えば、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%または少なくとも80%、約5%から約10%の間、約10%から約15%の間、約15%から約20%の間、約20%から約25%の間、約25%から約30%の間、約30%から約40%の間、約40%から約50%の間、約50%から約60%の間、約60%から約80%などの間低減されるか、またはレベルが、そのバイオマーカーまたは炎症性サイトカインについての正常範囲内であるレベルまで低減される場合)、かつ/または対象における疲労が、ベースラインと比較して改善されている場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置を継続することをさらに含む。一部の実施形態において、疲労の改善は、FACIT-Fスコアについて、ベースラインと比較して少なくとも3点(例えば、少なくとも4点、少なくとも5点、少なくとも6点、少なくとも7点、少なくとも8点、少なくとも9点、少なくとも10点、少なくとも11点、少なくとも12点、少なくとも13点、少なくとも14点、少なくとも15点、3~15点、3~10点、3~5点、5~15点、5~10点など)の改善である。一部の実施形態において、サンプル中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルが、ベースラインの5%または10%以内であり、かつ/または対象における疲労が、ベースラインと比較して維持されているかまたは悪化している場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置を変更することをさらに含む。一部の実施形態において、疲労は、FACIT-Fスコアに基づいて評価される。一部の実施形態において、疲労における悪化は、FACIT-Fスコアについて、ベースラインと比較して少なくとも3点(例えば、少なくとも4点、少なくとも5点、少なくとも6点、少なくとも7点、少なくとも8点、少なくとも9点、少なくとも10点、少なくとも11点、少なくとも12点、少なくとも13点、少なくとも14点、少なくとも15点、3~15点、3~10点、3~5点、5~15点、5~10点など)の減少である。
一部の実施形態において、1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルは、抗C1s抗体による処置を開始した後、第1の時間の点および第2の時間の点において測定される。一部の実施形態において、第1の時間の点および第2の時間の点は、数日(例えば、1週間未満)空いているか、1週間空いているか、2週間空いているか、3週間空いているか、1ヶ月空いているか、2ヶ月空いているか、または数ヶ月(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヶ月など)空いている。一部の実施形態において、サンプル中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルが、第2の時点において、第1の時点と比較して、例えば、少なくとも5%または少なくとも10%低減され(例えば、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%または少なくとも80%、約5%から約10%の間、約10%から約15%の間、約15%から約20%の間、約20%から約25%の間、約25%から約30%の間、約30%から約40%の間、約40%から約50%の間、約50%から約60%の間、約60%から約80%などの間低減されるか、またはレベルが、そのバイオマーカーまたは炎症性サイトカインについての正常範囲内であるレベルまで低減される場合)、かつ/または対象における疲労が、第1の時点と比較して改善されている場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置を継続することをさらに含む。一部の実施形態において、第2の時点におけるサンプル中の1種もしくはそれ以上の炎症のバイオマーカー(例えば、CRP)、または1種もしくはそれ以上の炎症性サイトカイン(例えば、IL-6および/もしくはIL-10)のレベルが、第1の時点におけるレベルの5%または10%以内であり、かつ/または対象における疲労が、第1の時点と比較して維持されているかまたは悪化している場合、方法は、現行の抗C1s抗体処置を変更することをさらに含む。一部の実施形態において、疲労における悪化は、FACIT-Fスコアについて、ベースラインと比較して少なくとも3点(例えば、少なくとも4点、少なくとも5点、少なくとも6点、少なくとも7点、少なくとも8点、少なくとも9点、少なくとも10点、少なくとも11点、少なくとも12点、少なくとも13点、少なくとも14点、少なくとも15点、3~15点、3~10点、3~5点、5~15点、5~10点など)の減少である。
一部の実施形態において、患者の体重が75kg未満である場合、現行の抗C1s抗体処置を継続することは:a)1日目に抗C1s抗体の約6.5gの有効量を投与すること;b)8日目に抗C1s抗体の約6.5gの有効量を投与すること;およびc)8日目の投与後に隔週で抗C1s抗体の約6.5gの有効量を投与することを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gの有効量は、約4週間から1年、例えば、約4週間から約8週間、約2ヶ月から約6ヶ月、または約6ヶ月から1年の期間の間隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gの有効量が、1年を超える期間の間隔週で個体に投与される。例えば、一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gの有効量は、1年から50年、例えば、1年から2年、2年から5年、5年から10年、10年から20年、20年から30年、30年から40年、または40年から50年の期間の間隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、患者の体重が75kg以上である場合、現行の抗C1s抗体処置を継続することは:a)1日目に抗C1s抗体の約7.5gの有効量を投与すること;b)8日目に抗C1s抗体の約7.5gの有効量を投与すること;およびc)8日目の投与後に隔週で抗C1s抗体の約7.5gの有効量を投与することを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約7.5gの有効量は、約4週間から1年、例えば、約4週間から約8週間、約2ヶ月から約6ヶ月、または約6ヶ月から1年の期間の間隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約7.5gの有効量が、1年を超える期間の間隔週で個体に投与される。例えば、一部の実施形態において、抗C1s抗体の約7.5gの有効量は、1年から50年、例えば、1年から2年、2年から5年、5年から10年、10年から20年、20年から30年、30年から40年、または40年から50年の期間の間隔週で個体に投与される。
一部の実施形態において、抗C1s抗体による処置を変更することは、抗C1s抗体による処置の投与量および/または頻度を調節することを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体による処置の投与量および/または頻度を調節することは、抗C1s抗体による処置の投与量および/または頻度を増大させることを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体の有効量は、約0.1g~約0.5g、約0.5g~約1g、約1g~約1.5g、約1.5g~約2.0g、約2.0~約2.5g、約2.5g~約3g、または約3g~約3.5g増大される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の有効量は、約0.1g、約0.2g、約0.3g、約0.4g、約0.5g、約0.6g、約0.7g、約0.8g、約0.9g、約1g、約1.5g、約2g、約2.5g、約3gまたは約3.5g増大される。一部の実施形態において、処置の頻度は、毎月、隔週、毎週、隔日または毎日まで増大される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、1回またはそれ以上の負荷用量で投与され、それに続き投与間隔を空けて投与される。一部の実施形態において、負荷用量の頻度は、毎月、隔週、毎週、隔日または毎日まで増大される。一部の実施形態において、初回の1つまたはそれ以上の負荷用量後の投与間隔は、低減される(例えば、毎月、隔週、毎週、隔日、毎日などまで低減される)。一部の実施形態において、負荷用量の数は、増大される(例えば、1、2、3、4回またはそれ以上増大される)。
一部の実施形態において、抗C1s抗体による処置を変更することは、抗炎症薬による対象のさらなる処置を含む。一部の実施形態において、抗炎症薬は:グルココルチコイド(例えば、コルチゾール、プレドニゾロン、メチル-プレドニゾロン、デキサメタゾン);非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)(例えば、アスピリン、イブプロフェン、フェノプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、ジクロフェナク、ピロキシカム、ケトプロフェン、ジフルニサル、ナブメトン、エトドラクまたはオキサプロジン、インドメタシン);Cox-2阻害剤(例えば、ロフェコキシブおよびセレコキシブ);インターフェロン、ベータセロン、ベータインターフェロンを含むインターフェロン誘導体;可溶性TNF受容体;抗TNF抗体;インターロイキンまたは他のサイトカインの可溶性受容体(例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12、IL-17、IL-18、IL-1βまたはIFN-γの受容体);インターロイキンまたは他のサイトカイン(例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12、IL-17、IL-18、IL-1βまたはIFN-γ)に対する抗体;ならびにインターロイキンまたは他のサイトカインの受容体(例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12、IL-17、IL-18、IL-1βまたはIFN-γの受容体)に対する抗体のうちの1種またはそれ以上から選択される。一部の実施形態において、抗炎症薬は、IL-6アンタゴニスト(例えば、抗IL-6抗体)である。一部の実施形態において、抗炎症薬は、IL-10アンタゴニスト(例えば、抗IL-10抗体)である。
一部の実施形態において、抗C1s抗体による処置を変更することは、疲労を改善するための対象のさらなる処置を含む。一部の実施形態において、疲労を改善するためのさらなる処置は:NSAID(例えば、アスピリン、イブプロフェン、フェノプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、ジクロフェナク、ピロキシカム、ケトプロフェン、ジフルニサル、ナブメトン、エトドラク、オキサプロジンまたはインドメタシン);抗ヒスタミン(ジフェンヒドラミンまたはドキシラミン);刺激薬(例えば、モダフィニル、アルモダフィニル、メチルフェニデート、デキスアンフェタミンまたはアンフェタミン塩);睡眠補助薬(例えば、メラトニン、シクロベンザプリン、クロナゼパム、ゾルピデム、ゾピクロンまたはプロメタジン)、抗痙攣薬(例えば、ガバペンチンまたはプレガバリン);抗うつ薬(例えば、アミトリプチリン、ドキセピン、ノルトリプチリン、トラゾドンまたはミルタザピン);鎮痛剤(例えば、アセトアミノフェン、オキシコドン、ヒドロコドン、モルヒネ、フェンタニル、ブプレノルフィン、タペンタドールまたはトラマドール)のうちの1種またはそれ以上を投与することを含む。
一部の実施形態において、対象は、輸血を経験している。一部の実施形態において、対象は、抗C1s抗体による処置を開始する前に、例えば、1ヶ月以内、3週間以内、2週間以内または1週間以内に輸血を経験している。
ヒト化された抗C1s抗体
例示的なヒト化された抗C1s抗体配列を、以下の表1において提供する。
Figure 2023536904000002
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC CDR2、および配列番号7のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号10のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号7のアミノ酸配列を含むHC CDR3、配列番号8のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含むVH、および配列番号4のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖(HC)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むHCおよび配列番号2のアミノ酸配列を含むLCを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号5のHC CDR1アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むHC CDR1を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号6のHC CDR2アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むHC CDR2を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号7のHC CDR3アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むHC CDR3を含む。一部の実施形態において、親和性成熟は、結合特異性を保存するCDR変動を確認するために使用することができる。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号8のLC CDR1アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むLC CDR1を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号9のLC CDR2アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むLC CDR2を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号10のLC CDR3アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号3のVHアミノ酸配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号4のVLアミノ酸配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号7のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号3のVH配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号4のVL配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号7のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号3のVH配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVH、および(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号4のVL配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号3のVHアミノ酸配列への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号4のVLアミノ酸配列への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号7のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号3のVH配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号8のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号4のVL配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号7のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号3のVH配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVH、および(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号4のVL配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
別の例示的なヒト化された抗C1s抗体配列を、表2において提供する。
Figure 2023536904000003
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、および配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号19のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号20のアミノ酸配列を含む軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3、配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号14のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むVH、および配列番号14のアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖(HC)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号12のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むHCおよび配列番号12のアミノ酸配列を含むLCを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号15のHC CDR1アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むHC CDR1を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号16のHC CDR2アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むHC CDR2を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号7のHC CDR3アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むHC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号18のLC CDR1アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むLC CDR1を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号19のLC CDR2アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むLC CDR2を含む。一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号20のLC CDR3アミノ酸配列と比較して、3個以下のアミノ酸変動(例えば、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号13のVHアミノ酸配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号14のVLアミノ酸配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号13のVH配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号14のVL配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、(a)配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号13のVH配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVH、および(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号14のVL配列と比較して、20個以下のアミノ酸変動(例えば、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個以下のアミノ酸変動)を含有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号13のVHアミノ酸配列への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号14のVLアミノ酸配列への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号13のVH配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVHを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号14のVL配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
一部の実施形態において、ヒト化された抗C1s抗体は、(a)配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3を含み、配列番号13のVH配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVH、および(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含み、配列番号14のVL配列のフレームワーク領域への少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%)の同一性を有するフレームワーク領域を含むVLを含む。
「抗体」とは、非限定的に、ヒト化された抗体およびキメラ抗体を含む、任意のアイソタイプの抗体または免疫グロブリンを包含する。抗体は、単鎖抗体(scAb)または単一ドメイン抗体(dAb)(例えば、単一ドメイン重鎖抗体または単一ドメイン軽鎖抗体;Holtら(2003)Trends Biotechnol. 21:484を参照)であり得る。また、用語「抗体」は、抗原への特異的結合を保持する抗体のフラグメント(抗体フラグメント)を包含する。「抗体」は、抗体の重鎖の可変領域(VH)および軽鎖の可変領域(VL)が短いリンカーペプチドにより接続された融合タンパク質である単鎖可変フラグメント(scFv)、および小分子ペプチドリンカーによって接続されたVHおよびVLを含むscFvフラグメントの非共有結合ダイマーであるディアボディをさらに含む(Zapataら、Protein Eng.8(10):1057~1062頁(1995))。抗体の抗原結合性部分および非抗体タンパク質を含む他の融合タンパク質もまた、用語「抗体」に包含される。
「抗体フラグメント」は、無傷の抗体の部分、例えば、無傷の抗体の抗原結合または可変領域を含む。抗体フラグメントの例には、抗原結合性フラグメント(Fab)、Fab’、F(ab’)2、可変ドメインFvフラグメント(Fv)、Fdフラグメント、およびキメラ抗原受容体の抗原結合性フラグメントが含まれる。
抗体のパパイン消化は、それぞれ単一の抗原結合部位を有する「Fab」フラグメントと称される2つの同一の抗原結合フラグメントと、その残りの、容易に結晶化する能力を反映した名称である「Fc」フラグメントとを生産する。ペプシン処理により、2つの抗原との連結部位を有し、それでもなお抗原との架橋が可能なF(ab’)2フラグメントが生じる。
「Fv」は、完全な抗原認識および抗原結合部位を含む最小の抗体フラグメントである。この領域は、きつく非共有結合で会合した1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインとの二量体を含む。この配置のために、各可変ドメインの3つのCDRが相互作用して、VH-VL二量体表面上に抗原結合部位が定義される。6つのCDRは、集合的に、抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でも、結合部位全体より低い親和性ではあるが抗原を認識して結合する能力を有する。
「Fab」フラグメントは、軽鎖の定常ドメインおよび重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)を含む。Fabフラグメントは、重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端に抗体のヒンジ領域からの少なくとも1つのシステインを含む数個の残基が付加されている点でFab’フラグメントとは異なる。本明細書において、Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離のチオール基を有するFab’の名称である。F(ab’)2抗体フラグメントは本来、それらの間にヒンジシステインを有するFab’フラグメントの対として生産された。抗体フラグメントの他の化学的カップリングも公知である。
「scFv」抗体フラグメントは、抗体のVHおよびVLを含み、これらの領域は単一のポリペプチド鎖中に存在する。一部の実施形態において、Fvポリペプチドは、VH領域とVL領域との間にポリペプチドリンカーをさらに含み、それによりscFvが抗原結合にとって所望の構造を形成することができる。scFvの総論に関して、Pluckthunの、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、第113巻、RosenburgおよびMoore編、Springer-Verlag、New York、269~315頁(1994)を参照されたい。
「ダイアボディ」は、2つの抗原結合部位を有する小さい抗体フラグメントであって、そのフラグメントが同じポリペプチド鎖(VH-VL)中でVLに連結されたVHを含むものを指す。同じ鎖上で2つのドメイン間に対を形成するには短すぎるリンカーを使用することによって、ドメインは、別の鎖の相補的ドメインと対を形成せざるを得ず、2つの抗原結合部位が作り出される。ダイアボディは、例えば、HollingerらProc.Natl.Acad.Sci.USA90:6444~6448頁(1993)でより詳細に説明されている。
抗体は、1価または2価であり得る。抗体は、4つのポリペプチド鎖:ジスルフィド結合によって連結された2つの重鎖および2つの軽鎖からなる「Y型」の分子であるIgモノマーであり得る。
抗体は、例えば、放射性同位体、検出可能な生成物を生成する酵素、および/または蛍光タンパク質で検出可能に標識することができる。抗体はさらに、他の部分、例えば特異的結合対のメンバー、例えばビオチン-アビジン特異的結合対のビオチンメンバーなどにコンジュゲートさせることができる。また抗体は、これらに限定されないが、ポリスチレンプレートおよび/またはビーズなどの固体支持体に結合させることもできる。
「単離された」抗体は、その天然の環境の成分から同定され分離された、および/または回収された抗体である(すなわち、天然に存在しない)。その天然の環境の汚染成分は、抗体の使用(例えば、診断または治療的使用)に干渉し得る物質であり、そのようなものとして、酵素、ホルモン、および他のタンパク質様または非タンパク性の溶質を挙げることができる。一部の実施形態において、抗体は、(1)ローリー法によって決定される場合、抗体の90重量%より多く、95重量%より多く、または98重量%より多く、例えば99重量%を超えて、(2)スピニングカップシークエネーターの使用によって、N末端または内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度に、または(3)クーマシーブルーまたは銀染色を使用した還元または非還元条件下でのドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)によって均一になるように精製される。単離された抗体としては、抗体の天然の環境の少なくとも1つの成分が存在しなくなれば、組換え細胞内の元の位置にある抗体も包含される。一部の実施形態において、単離された抗体は、少なくとも1つの精製工程によって製造される。
「モノクローナル抗体」は、その全てが単一の細胞から繰り返しの細胞複製によって生産された同一の細胞のグループによって生産された抗体である。すなわち、その細胞のクローンは、単一の抗体種のみを生産する。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ生産技術を使用して生産できるが、当業者に公知の他の生産方法も使用することができる(例えば、抗体ファージディスプレイライブラリー由来の抗体)。
「相補性決定領域(CDR)」は、重鎖および軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域内に見出される隣接しない抗原連結部位である。CDRは、Lefrancら(2003)Developmental and Comparative Immunology 27:55;Kabatら、J.Biol.Chem.252:6609~6616頁(1977);Kabatら、U.S.Dept.of Health and Human Services、「Sequences of proteins of immunological interest」(1991);Chothiaら、J.Mol.Biol.196:901~917頁(1987);およびMacCallumら、J.Mol.Biol.262:732~745頁(1996)によって説明されており、それにおいて定義は、互いに比較した場合、アミノ酸残基のオーバーラップまたはサブセットを含む。それにもかかわらず、抗体もしくはグラフト化抗体またはそれらのバリアントのCDRに言及するためのいずれかの定義の適用は、本明細書において定義および使用される用語の範囲内であることが意図される。
用語「LC CDR1」、「LC CDR2」、および「LC CDR3」は、それぞれ軽鎖可変領域における第1、第2および第3のCDRを指す。本明細書において使用される場合、用語「HC CDR1」、「HC CDR2」、および「HC CDR3」は、それぞれ重鎖可変領域における第1、第2および第3のCDRを指す。本明細書において使用される場合、用語「CDR1」、「CDR2」、および「CDR3」は、それぞれいずれかの鎖の可変領域の第1、第2および第3のCDRを指す。
「フレームワーク」は、抗体の可変領域に関して使用される場合、抗体の可変領域内におけるCDR領域の外側の全てのアミノ酸残基を含む。可変領域のフレームワークは、一般的に、CDRの外側のアミノ酸のみを含む不連続のアミノ酸配列である。「フレームワーク領域」は、CDRによって隔てられたフレームワークの各ドメインを含む。
「ヒト化された抗体」は、異なる起源の抗体の部分を含む抗体であって、少なくとも1つの部分がヒト起源のアミノ酸配列を含むものである。例えば、ヒト化された抗体は、従来の技術(例えば、合成)によって化学的に一体化した、または遺伝子工学技術(例えば、キメラ抗体のタンパク質部分をコードするDNAを発現させて、隣接するポリペプチド鎖を生産することができる)を使用して隣接するポリペプチドとして製造された、マウスなどの必要な特異性を有する非ヒト起源の抗体由来の部分と、ヒト起源の抗体配列由来の部分とを含んでいてもよい(例えば、キメラ免疫グロブリン)。ヒト化された抗体の別の例は、非ヒト起源の抗体由来のCDRと、ヒト起源の軽鎖および/または重鎖由来のフレームワーク領域とを含む少なくとも1つの鎖を含有する抗体(例えば、フレームワークが変更されたまたは変更されていないCDRグラフト化抗体)である。キメラまたはCDRグラフト化単鎖抗体も、ヒト化免疫グロブリンという用語に包含される。例えば、Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Cabillyら、欧州特許第0,125,023号B1;Bossら、米国特許第4,816,397号;Bossら、欧州特許第0,120,694号B1;Neuberger,M.S.ら、WO86/01533;Neuberger,M.S.ら、欧州特許第0,194,276号B1;Winter、米国特許第5,225,539号;Winter、欧州特許第0,239,400号B1;Padlan,E.A.ら、欧州特許出願第0,519,596号A1を参照されたい。また単鎖抗体に関して、Ladnerら、米国特許第4,946,778号;Huston、米国特許第5,476,786号;およびBird,R.E.ら、Science、242:423~426頁(1988))も参照されたい。
一部の実施形態において、ヒト化された抗体は、合成および/または組換え核酸を使用して所望のヒト化鎖をコードする遺伝子(例えば、cDNA)を製造することにより生産される。例えば、ヒト化可変領域をコードする核酸(例えば、DNA)配列は、PCR変異誘発方法を使用して、ヒトまたはヒト化鎖をコードするDNA配列、例えば予めヒト化された可変領域由来のDNAテンプレートを変更することにより構築することができる(例えば、Kamman,M.ら、Nucl.Acids Res.、17:5404頁(1989));Sato,K.ら、Cancer Research、53:851~856頁(1993);Daugherty,B.L.ら、Nucleic Acids Res.、19(9):2471~2476頁(1991);およびLewis,A.P.およびJ.S.Crowe、Gene、101:297~302頁(1991)を参照)。これらまたは他の好適な方法を使用して、バリアントも容易に生産することができる。例えば、クローニングした可変領域を変異誘発させて、所望の特異性を有するバリアントをコードする配列を選択することができる(例えば、ファージライブラリーから;例えば、Krebberら、米国特許第5,514,548号;Hoogenboomら、WO93/06213、1993年4月1日公開を参照)。
一部の実施形態において、本明細書において説明されるヒト化された抗C1s抗体は、全長IgG、Igモノマー、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fdフラグメント、scFv、scAbまたはFvである。一部の実施形態において、本明細書において説明されるヒト化された抗C1s抗体は、全長IgGである。一部の実施形態において、本明細書において説明されるヒト化された抗C1s抗体のいずれかの重鎖は、重鎖定常領域(CH)またはその部分(例えば、CH1、CH2、CH3もしくはそれらの組合せ)を含む。重鎖定常領域は、任意の好適な起源、例えば、ヒト、マウス、ラットまたはウサギの定常領域であってもよい。一部の実施形態において、重鎖定常領域は、ヒトIgG(ガンマ重鎖)、例えば、IgG1、IgG2またはIgG4に由来する。
一部の実施形態において、本明細書において説明されるヒト化された抗C1s抗体のうちのいずれかの重鎖定常領域へ突然変異を導入してもよい。一部の実施形態において、エフェクター細胞の表面上のFc受容体(例えば、活性化されたFc受容体)についての抗体の親和性を増大または減少させるために、重鎖定常領域(ナンバリングはKabatのナンバリングシステム(例えば、KabatのEUインデックス)に従う、例えば、CH2ドメイン(ヒトIgG1の残基231~340)および/もしくはCH3ドメイン(ヒトIgG1の残基341~447)ならびに/またはヒンジ領域)へ、1、2つまたはそれ以上の突然変異(例えば、アミノ酸置換)が導入される。Fc受容体についての抗体の親和性を減少または増大させる、抗体のFc領域における突然変異、およびそのような突然変異をFc受容体またはそのフラグメントへ導入するための技術は、当業者に公知である。Fc受容体についての抗体の親和性を変更するために行うことができる、抗体のFc受容体における突然変異の例は、例えば、Smith Pら、(2012)PNAS 109:6181~6186頁、米国特許第6,737,056号ならびに国際公開公報WO第02/060919号;同WO第98/23289号;および同WO第97/34631号において説明されており、当該文献、特許および公開公報は参照によって本明細書に組み入れられる。
一部の実施形態において、例えば、米国特許第5,677,425号において説明されるとおり、重鎖定常領域(CH1ドメイン)のヒンジ領域におけるシステイン残基の数が変更される(例えば、増大または減少される)ように、ヒンジ領域へ、1、2つまたはそれ以上の突然変異(例えば、アミノ酸置換)が導入される。CH1ドメインのヒンジ領域におけるシステイン残基の数は、例えば、軽鎖および重鎖のアセンブリを促進するために、または抗体の安定性を変更する(例えば、増大または減少させる)ために、またはリンカーコンジュゲーションを促進するために、変更してもよい。
一部の実施形態において、インビボにおける抗体の半減期を変更する(例えば、減少または増大させる)ために、1、2つまたはそれ以上のアミノ酸突然変異(すなわち、置換、挿入または欠失)がIgG定常ドメインまたはそのFcRn結合フラグメントへ導入される。一部の実施形態において、1つまたはそれ以上の突然変異が、FcまたはヒンジFcドメインフラグメントへ導入される。インビボにおける抗体の半減期を変更する(例えば、減少または増大させる)突然変異の例について、例えば、国際公開公報WO第02/060919号;同WO第98/23289号;および同WO第97/34631号;ならびに米国特許第5,869,046号;同第6,121,022号;同第6,277,375号;および同第6,165,745号を参照されたい。
一部の実施形態において、本明細書において説明される抗体の定常領域は、IgG1定常領域であり、252位におけるメチオニン(M)のチロシン(Y)への置換、254位におけるセリン(S)のトレオニン(T)への置換、および256位におけるトレオニン(T)のグルタミン酸(E)への置換を含み、ナンバリングはKabatのEUインデックスに従う。参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第7,658,921号を参照されたい。「YTE突然変異体」と称されるこのタイプの突然変異体IgGは、同じ抗体の野生型バージョンと比較して、半減期の4倍の増大を呈することが示されている(Dall’Acqua W Fら、(2006)J Biol Chem 281:23514~24頁を参照)。一部の実施形態において、抗体は、251~257位、285~290位、308~314位、385~389位および428~436位におけるアミノ酸残基の1、2、3つまたはそれ以上のアミノ酸置換を含むIgG定常ドメインを含み、ナンバリングはKabatのEUインデックスに従う。抗体の半減期を増大させ得る、重鎖定常領域へ導入することができる追加の突然変異、例えば、Zalevskyら、Nat Biotechnol. 2010 2月;28(2):157~159頁において説明されているM428L/N434S(EUナンバリング;M459L/N466S Kabatナンバリング)突然変異は、当該技術分野において公知である。
一部の実施形態において、抗体のエフェクター機能を変更するために、1、2つまたはそれ以上のアミノ酸置換がIgG定常ドメインFc領域へ導入される。親和性が変更されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分であり得る。この手法は、米国特許第5,624,821号および同第5,648,260号においてさらに詳細に説明されている。一部の実施形態において、定常領域ドメインの欠失または不活性化(点突然変異または他の手段による)は、循環抗体のFc受容体結合を低減し、これによって、腫瘍での局在化を増大させることができる。定常ドメインを欠失または不活性化し、これによって腫瘍での局在化を増大させる突然変異の説明について、例えば、米国特許第5,585,097号および同第8,591,886号を参照されたい。一部の実施形態において、Fc受容体結合を低減し得る、Fc領域上の潜在的グリコシル化部位を除去するために、少なくとも1つのアミノ酸置換を、本明細書において説明される抗体のFc領域へ導入してもよい(例えば、Shields R Lら、(2001)J Biol Chem 276:6591~604頁を参照)。
一部の実施形態において、抗体がC1q結合の変更および/または補体依存性細胞傷害性(CDC)の低減もしくは廃止を有するように、定常領域における少なくとも1つのアミノ酸を異なるアミノ酸残基により置換してもよい。この手法は、米国特許第6,194,551号(Idusogieら)においてさらに詳細に説明されている。一部の実施形態において、本明細書において説明される抗体のCH2ドメインのN末端領域における少なくとも1つのアミノ酸残基を変更し、これによって、補体を固定する抗体の能力を変更する。この手法は、さらに国際公開公報WO第94/29351号において説明されている。一部の実施形態において、本明細書において説明される抗体のFc領域は、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を媒介する抗体の能力を増大させるために、かつ/またはFcγ受容体についての抗体の親和性を増大させるために改変される。この手法は、さらに国際公開公報WO第00/42072号において説明されている。
一部の実施形態において、ネイティブIgG4 mAbで起こることが公知であるFabアーム交換のための潜在的な合併症を避けるために、本明細書において提供される抗体は、安定化させる「Adair」突然変異(Angal S.ら、「A single amino acid substitution abolishes the heterogeneity of chimeric mouse/human (IgG4) antibody」、Mol Immunol 30、105~108頁;1993)を含んでもよく、この突然変異では、セリン228(EUナンバリング;Kabatナンバリング残基241)がプロリンに変換され、IgG1様ヒンジ配列をもたらす。一部の実施形態において、例えば、Benhniaら、JOURNAL OF VIROLOGY、2009年12月、12355~12367頁において説明されるように、残留の抗体依存性細胞傷害性を低減するために、L235E(EUナンバリング、KabatナンバリングのL248Eに対応する)突然変異が、重鎖定常領域へ導入される。
一部の実施形態において、本明細書において説明されるヒト化された抗C1s抗体のうちのいずれかの重鎖定常領域は、IgG4定常領域またはそのバリアントである。IgG4定常領域およびバリアントの例を、表3に提供する。
Figure 2023536904000004
一部の実施形態において、本明細書において説明されるヒト化された抗C1s抗体のうちのいずれかの軽鎖は、軽鎖定常領域(CL)をさらに含み得る。一部の例において、CLはカッパ軽鎖である。他の例において、CLはラムダ軽鎖である。一部の実施形態において、CLはカッパ軽鎖であり、その配列を以下に提供する:
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号24)
他の抗体重鎖および軽鎖定常領域、例えば、IMGTデータベース(www.imgt.org)またはwww.vbase2.org/vbstat.php.において提供される定常領域は、当該技術分野において周知であり、上記データベースおよびサイトの両方とも参照によって本明細書に組み入れられる。
組成物
抗C1s抗体は、一般的に、組成物、例えば医薬組成物で存在する。
抗C1s抗体を含む組成物は、一部の実施形態では、塩、例えば、NaCl、MgCl2、KCl、MgSO4など;緩衝剤、例えば、トリス緩衝液、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(2-エタンスルホン酸)(HEPES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸ナトリウム塩(MES)、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N-トリス[ヒドロキシメチル]メチル-3-アミノプロパンスルホン酸(TAPS)など;可溶化剤;洗浄剤、例えば、非イオン性洗浄剤、例えばTween-20など;プロテアーゼ阻害剤;および/またはグリセロールなどの1種またはそれ以上を含む。
抗C1s抗体は、所望の治療作用または診断作用をもたらすことが可能なあらゆる便利な手段を使用して対象に投与することができる。したがって、抗C1s抗体は、治療的な投与のための様々な製剤に取り込むことができる。例えば、抗C1s抗体は、適切な薬学的に許容される担体、医薬的に許容される希釈剤、または他の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせることによって医薬組成物に製剤化することができ、固体、半固体、液体またはガス状の形態の調製物、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、液剤、坐剤、注射剤、吸入剤およびエアロゾルに製剤化してもよい。一部の実施形態において、医薬組成物は、抗C1s抗体および薬学的に許容される賦形剤を含む。
医薬剤形において、抗C1s抗体は、その薬学的に許容される塩の形態で投与してもよいし、または抗C1s抗体は、単独で、または他の医薬活性を有する化合物と適切に会合させて、同様にそれらと組み合わせて使用することもできる。
経口調製物の場合、抗C1s抗体は、単独で使用してもよいし、または錠剤、散剤、顆粒剤またはカプセル剤を作製するための適切な添加剤、例えば、従来の添加剤、例えばラクトース、マンニトール、トウモロコシデンプンまたはジャガイモデンプン;結合剤、例えば結晶セルロース、セルロース誘導体、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチン;崩壊薬、例えばトウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンまたはカルボキシメチルセルロースナトリウム;潤滑剤、例えばタルクまたはステアリン酸マグネシウム;および必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、保存剤および矯味矯臭剤と組み合わせて使用してもよい。
抗C1s抗体は、注射のための調製物に製剤化することができ、これは、水性または非水性溶媒、例えば、植物性油または他の類似の油、プロピレングリコール、合成脂肪酸グリセリド、注射用有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)、より高次の脂肪酸またはプロピレングリコールのエステル中で;必要に応じて、従来の添加剤、例えば可溶化剤、等張剤、懸濁化剤、乳化剤、安定剤および保存剤と共に、抗体を溶解させる、懸濁させる、または乳化することによってなすことができる。非経口のビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、または不揮発性油が挙げられる。静脈内ビヒクルとしては、液体および栄養補充液、電解質補充液(例えばリンゲルデキストロースをベースとするもの)などが挙げられる。さらに、本発明の開示の医薬組成物は、医薬組成物の意図した使用に応じて、ドーパミンまたは精神薬理学的な薬物などのさらなる薬剤を含んでいてもよい。
抗C1s抗体を含む医薬組成物は、所望の純度を有する対象の抗体を、任意選択の生理学的に許容される担体、他の賦形剤、安定剤、界面活性剤、緩衝液および/または等張化剤と混合することによって製造される。許容できる担体、他の賦形剤および/または安定剤は、採用される投薬量および濃度でレシピエントにとって非毒性であり、そのようなものとしては、緩衝液、例えばリン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、および他の有機酸緩衝液;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、グルタチオン、システイン、メチオニンおよびクエン酸;保存剤(例えばエタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m-クレゾール、p-クロロ-m-クレゾール、メチルもしくはプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、またはそれらの組合せ);アミノ酸、例えばアルギニン、グリシン、オルニチン、リシン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリンおよびそれらの組合せ;単糖、二糖および他の炭水化物;低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;タンパク質、例えばゼラチンもしくは血清アルブミン;キレート剤、例えばEDTA;糖、例えばトレハロース、スクロース、ラクトース、グルコース、マンノース、マルトース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、ラフィノース、グルコサミン、N-メチルグルコサミン、ガラクトサミン、およびノイラミン酸;ならびに/または非イオン界面活性剤、例えばTween、Brij、Pluronic、Triton-X、もしくはポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。
医薬組成物は、液体の形態、凍結乾燥形態、または凍結乾燥形態から再構成された液体の形態であってもよく、凍結乾燥調製物は、投与前に滅菌溶液で再構成されることになる。凍結乾燥組成物を再構成するための標準的手順は、所定体積(典型的には凍結乾燥中に除去された体積に等しい体積)の純水を添加して戻すことである;しかしながら、非経口投与のための医薬組成物を生産するために、抗菌剤を含む溶液を使用することができる;Chen(1992)Drug Dev Ind Pharm 18、1311~54頁も参照されたい。
本発明の開示の方法での使用に好適な医薬組成物中の例示的な抗体濃度は、約1mg/mLから約200mg/mL、または約50mg/mLから約200mg/mL、または約150mg/mLから約200mg/mLの範囲であってもよい。一部の態様において、抗体濃度は、約10mg/mLから約60mg/mL、約12mg/mLから約58mg/mL、約14mg/mLから約56mg/mL、約16mg/mLから約54mg/mL、約17mg/mLから約52mg/mL、または約18mg/mLから約50mg/mLである。一部の態様において、抗体濃度は、18mg/mLである。一部の態様において、抗体濃度は、50mg/mLである。
抗C1s抗体の水性製剤は、pH緩衝液中で、例えば、約4.0から約7.0、または約5.0から約6.0の範囲、または代替として約5.5のpHで製造することができる。この範囲内のpHに好適な緩衝液の例としては、リン酸、ヒスチジン、クエン酸、コハク酸、酢酸緩衝液および他の有機酸緩衝液が挙げられる。緩衝液の濃度は、例えば緩衝液や製剤の所望の張度に応じて、約1mMから約100mM、または約5mMから約50mMであってもよい。
製剤の張度をモジュレートするために、等張化剤を抗体製剤中に含めることができる。例示的な等張化剤としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、およびアミノ酸、糖の群からのあらゆる要素、加えてそれらの組合せが挙げられる。一部の実施形態において、水性製剤は等張であるが、高張または低張溶液も好適な場合がある。用語「等張」は、生理食塩水または血清などの、比較される何らかの他の溶液と同じ張度を有する溶液を意味する。等張化剤は、約5mMから約350mMの量で、例えば100mMから350nMの量で使用することができる。
界面活性剤も、製剤化された抗体の凝集を低減するために、および/または製剤中の微粒子の形成を最小化するために、および/または吸着を低減するために抗体製剤に添加することができる。例示的な界面活性剤としては、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(Brij)、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル(Triton-X)、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンコポリマー(Poloxamer、Pluronic)、およびドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が挙げられる。好適なポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの例は、ポリソルベート20(商標Tween20(商標)で販売)およびポリソルベート80(商標TWEEN80(商標)で販売)である。好適なポリエチレン-ポリプロピレンコポリマーの例は、名称PLURONIC(登録商標)F68またはPOLOXAMER188(商標)で販売されるものである。好適なポリオキシエチレンアルキルエーテルの例は、商標BRIJ(商標)で販売されるものである。界面活性剤の例示的な濃度は、約0.001%から約1%w/vの範囲であってもよい。
凍結乾燥プロセス中の不安定化条件から不安定な活性成分(例えばタンパク質)を保護するために、凍結乾燥保護剤(lyoprotectant)を添加することもできる。例えば、公知の凍結乾燥保護剤としては、糖(グルコースおよびスクロースなど);ポリオール(マンニトール、ソルビトールおよびグリセロールなど);およびアミノ酸(アラニン、グリシンおよびグルタミン酸など)が挙げられる。凍結乾燥保護剤は、約10mMから500nMの量で含まれる。
一部の実施形態において、好適な製剤は、抗C1s抗体、および上記で特定された薬剤(例えば、界面活性剤、緩衝液、安定剤、等張化剤)の1つまたはそれ以上を含み、本質的に、1種またはそれ以上の保存剤、例えばエタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m-クレゾール、p-クロロ-m-クレゾール、メチルまたはプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、およびそれらの組合せを含まない。他の実施形態において、保存剤は、製剤中に、例えば約0.001から約2%(w/v)の範囲の濃度で含まれる。
例えば、好適な製剤は、非経口投与に好適な液体または凍結乾燥製剤であってもよく:約1mg/mLから約200mg/mLの対象の抗体;約0.001%から約1%の少なくとも1種の界面活性剤;約1mMから約100mMの緩衝液;場合により約10mMから約500mMの安定剤;および約5mMから約305mMの等張化剤を含んでいてもよく;約4.0から約7.0のpHを有する。
別の例として、好適な非経口製剤は、約1mg/mLから約200mg/mLの抗C1s抗体;0.04%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのスクロースを含む液体または凍結乾燥製剤であり:5.5のpHを有する。
別の例として、対象の非経口製剤は、1)15mg/mLの抗C1s抗体;0.04%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのスクロースを含み;5.5のpHを有する凍結乾燥製剤;または2)75mg/mLの対象の抗体;0.04%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのスクロースを含み;5.5のpHを有する凍結乾燥製剤;または3)75mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのスクロースを含み;5.5のpHを有する凍結乾燥製剤;または4)75mg/mLの抗C1s抗体;0.04%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのトレハロースを含み;5.5のpHを有する凍結乾燥製剤;または5)75mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのトレハロースを含み;5.5のpHを有する凍結乾燥製剤を含む。
別の例として、好適な非経口製剤は、1)7.5mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;120mMのL-ヒスチジン;および125mMのスクロースを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または2)37.5mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;10mMのL-ヒスチジン;および125mMのスクロースを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または3)37.5mg/mLの抗C1s抗体;0.01%のTween20w/v;10mMのL-ヒスチジン;および125mMのスクロースを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または4)37.5mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;10mMのL-ヒスチジン;125mMのトレハロースを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または5)37.5mg/mLの抗C1s抗体;0.01%のTween20w/v;10mMのL-ヒスチジン;および125mMのトレハロースを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または6)5mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのトレハロースを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または7)75mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMマンニトールを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または8)75mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのLヒスチジン;および140mMの塩化ナトリウムを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または9)150mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのトレハロースを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または10)150mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および250mMのマンニトールを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または11)150mg/mLの抗C1s抗体;0.02%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および140mMの塩化ナトリウムを含み;5.5のpHを有する液体製剤;または12)10mg/mLの抗C1s抗体;0.01%のTween20w/v;20mMのL-ヒスチジン;および40mMの塩化ナトリウムを含み;5.5のpHを有する液体製剤である。
好適な賦形剤であるビヒクルは、例えば、水、食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、およびそれらの組合せである。加えて、必要に応じて、ビヒクルは、湿潤剤または乳化剤またはpH緩衝剤のような少量の補助剤を含んでいてもよい。このような剤形を製造する実際の方法は公知であるか、または当業者にとって明らかであると予想される。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、Pennsylvania、第17版、1985を参照されたい。投与される組成物または製剤は、いずれの場合においても、処置されている対象において所望の状況を達成するのに適当な量の対象の抗体を含むと予想される。
薬学的に許容される賦形剤、例えばビヒクル、アジュバント、担体または希釈剤は、一般に容易に利用可能である。さらに、薬学的に許容される補助剤、例えばpH調整剤および緩衝剤、張度調節剤、安定剤、湿潤剤などは、一般に容易に利用可能である。
投薬量
本発明の開示は、個体における補体が媒介する疾患を処置する方法であって、個体に抗C1s抗体を投与することを含み、抗C1s抗体は、少なくとも4g、少なくとも4.5g、少なくとも5g、少なくとも5.5g、少なくとも6g、少なくとも6.5g、少なくとも7g、少なくとも7.5g、少なくとも8g、少なくとも8.5g、少なくとも9g、少なくとも9.5g、または少なくとも10gの有効量で投与される、方法を提供する。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、約5.5gから約10gの間、約5.5gから約9.5gの間、約5.5gから約9gの間、約5.5gから約8.5gの間、約5.5gから約8gの間、約5.5gから約7.5gの間、約5.5gから約7gの間、約5.5gから約6.5gの間、または約5.5gから約6gの間の有効量で投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、約4.5gから約8.5gの間、約4.5gから約8gの間、約4.5gから約7.5gの間、約4.5gから約7gの間、約4.5gから約6.5gの間、約4.5gから約6gの間、約4.5gから約5.5gの間、または約4.5gから約5gの間の量で投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、約7.5gから約12gの間、約7.5gから約11.5gの間、約7.5gから約11gの間、約7.5gから約10.5gの間、約7.5gから約10gの間、約7.5gから約9.5gの間、約7.5gから約9gの間、約7.5gから約8.5gの間、または約7.5gから約8gの間の量で投与される。
一態様において、本発明の開示は、個体における補体が媒介する疾患を処置する方法であって、個体に抗C1s抗体を投与することを含み、抗C1s抗体は、5.5gの量で投与される、方法を提供する。一部の実施形態において、抗C1s抗体の5.5gの用量は、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、本方法は:a)1日目に、抗C1s抗体5.5gを投与すること;b)8日目に、抗C1s抗体5.5gを投与すること;およびc)8日目の投与後に隔週で、抗C1s抗体5.5gを投与することを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体の5.5gの用量は、約4週間から1年、例えば、約4週間から約8週間、約2ヶ月から約6ヶ月、または約6ヶ月から1年の期間にわたり、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の5.5gの用量は、1年より長い期間にわたり、隔週で個体に投与される。例えば、一部の実施形態において、抗C1s抗体の5.5gの用量は、1年から50年、例えば、1年から2年、2年から5年、5年から10年、10年から20年、20年から30年、30年から40年、または40年から50年の期間にわたり、隔週で個体に投与される。
一部の実施形態において、本方法に関する個体の体重は、75kg以上であり、抗C1s抗体は、約7.5gの有効量で投与される。他の態様において、本方法に関する個体の体重は、75kg未満であり、抗C1s抗体は、約6.5gの有効量で投与される。
別の態様において、本発明の開示はまた、個体における補体が媒介する疾患を処置する方法であって、個体に抗C1s抗体を投与することを含み、抗C1s抗体は、約6.5gの有効量で投与される、方法も提供する。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gの有効量は、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、本方法は:a)1日目に、抗C1s抗体の約6.5gの有効量を投与すること;b)8日目に、抗C1s抗体の約6.5gの有効量を投与すること;およびc)8日目の投与後に隔週で、抗C1s抗体の約6.5gの有効量を投与することを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gの有効量は、約4週間から1年、例えば、約4週間から約8週間、約2ヶ月から約6ヶ月、または約6ヶ月から1年の期間にわたり、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gの有効量は、1年を超える期間の間、隔週で個体に投与される。例えば、一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gの有効量は、1年から50年、例えば、1年から2年、2年から5年、5年から10年、10年から20年、20年から30年、30年から40年、または40年から50年の期間にわたり、隔週で個体に投与される。
別の態様において、また、本発明の開示は、個体において補体が媒介する疾患を処置する方法であって、個体に抗C1s抗体を投与することを含み、抗C1s抗体は約7.5gの有効量で投与される、方法を提供する。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約7.5gの有効量は、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、方法は:a)1日目に抗C1s抗体の約7.5gの有効量を投与すること;b)8日目に抗C1s抗体の約7.5gの有効量を投与すること;およびc)8日目の投与後に隔週で抗C1s抗体の約7.5gの有効量を投与することを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約7.5gの有効量は、約4週間から1年、例えば、約4週間から約8週間、約2ヶ月から約6ヶ月、または約6ヶ月から1年の期間の間、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約7.5gの有効量は、1年を超える期間の間、隔週で個体に投与される。例えば、一部の実施形態において、抗C1s抗体の約7.5gの有効量は、1年から50年、例えば、1年から2年、2年から5年、5年から10年、10年から20年、20年から30年、30年から40年、または40年から50年の期間の間、隔週で個体に投与される。
他の態様において、本発明の開示は、個体における補体が媒介する疾患を処置する方法であって、個体に抗C1s抗体を投与することを含み、抗C1s抗体は、約6.5gから約7.5gの間の有効量で投与される、方法を提供する。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gから約7.5gの間の有効量は、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、本方法は、0日目および7日目に、次いでその後は隔週で、抗C1s抗体の約6.5gから約7.5gの間の有効量を投与することを含む。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gから7.5gの間の有効量は、約4週間から1年、例えば、約4週間から約8週間、約2ヶ月から約6ヶ月、または約6ヶ月から1年の期間にわたり、隔週で個体に投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の約6.5gから7.5gの間の有効量は、1年より長い期間にわたり、隔週で個体に投与される。
本発明の開示は、それを必要とする対象における補体が媒介する疾患を処置する方法であって、対象に抗C1s抗体の有効量を投与することを含み、投与後の抗C1s抗体の血清濃度は、少なくとも約20μg/mL、少なくとも約25μg/mL、少なくとも約30μg/mL、少なくとも約35μg/mL、少なくとも約40μg/mL、少なくとも約45μg/mL、少なくとも約50μg/mL、少なくとも約55μg/mL、少なくとも約60μg/mL、少なくとも約65μg/mL、少なくとも約70μg/mL、少なくとも約75μg/mL、少なくとも約80μg/mL、少なくとも約85μg/mL、少なくとも約90μg/mL、少なくとも約95μg/mL、または少なくとも約100μg/mLである、方法も提供する。本開示の一部の実施形態において、投与後の抗C1s抗体の血清中濃度は、約20μg/mLから約100μg/mLの間、約20μg/mLから約90μg/mLの間、約20μg/mLから約80μg/mLの間、約20μg/mLから約70μg/mLの間、約20μg/mLから約70μg/mLの間、約20μg/mLから約60μg/mLの間、約20μg/mLから約50μg/mLの間、約20μg/mLから約40μg/mLの間、または約20μg/mLから約30μg/mLの間である。一部の実施形態において、投与後の抗C1s抗体の血清中濃度は、少なくとも約20μg/mLである。
対象における抗C1s抗体の血清中濃度は、当分野において公知の技術を使用して測定することができる。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、直接結合酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)を使用して測定される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、間接ELISAを使用して測定される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、サンドイッチELISAを使用して測定される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、競合ELISAを使用して測定される。
本発明の開示は、それを必要とする対象における補体が媒介する疾患を処置する方法であって、対象に抗C1s抗体の有効量を投与することを含み、抗C1s抗体の有効量は、少なくとも約45mg/kg、少なくとも約50mg/kg、少なくとも約55mg/kg、少なくとも約60mg/kg、少なくとも約65mg/kg、少なくとも約70mg/kg、少なくとも約75mg/kg、少なくとも約80mg/kg、少なくとも約85mg/kg、少なくとも約90mg/kg、少なくとも約95mg/kg、または少なくとも約100mg/kgである、方法を提供する。一部の実施形態において、抗C1s抗体の有効量は、少なくとも約60mg/kgである。
一部の実施形態において、抗C1s抗体の有効量は、約60mg/kgから約100mg/kgの間、約60mg/kgから約95mg/kgの間、約60mg/kgから約90mg/kgの間、約60mg/kgから約85mg/kgの間、約60mg/kgから約80mg/kgの間、約60mg/kgから約75mg/kgの間、約60mg/kgから約70mg/kgの間、または約60mg/kgから約65mg/kgの間である。一部の実施形態において、抗C1s抗体の有効量は、約45mg/kgから約85mg/kgの間、約45mg/kgから約80mg/kgの間、約45mg/kgから約75mg/kgの間、約45mg/kgから約70mg/kgの間、約45mg/kgから約65mg/kgの間、約45mg/kgから約60mg/kgの間、または約45mg/kgから約50mg/kgの間である。一部の実施形態において、抗C1s抗体の有効量は、約85mg/kgから約150mg/kgの間、約85mg/kgから約145mg/kgの間、約85mg/kgから約140mg/kgの間、約85mg/kgから約135mg/kgの間、約85mg/kgから約130mg/kgの間、約85mg/kgから約125mg/kgの間、約85mg/kgから約125mg/kgの間、約85mg/kgから約120mg/kgの間、約85mg/kgから約115mg/kgの間、約85mg/kgから約110mg/kgの間、約85mg/kgから約105mg/kgの間、約85mg/kgから約100mg/kgの間、約85mg/kgから約95mg/kgの間、または約85mg/kgから約90mg/kgの間である。
一部の実施形態において、本発明の方法に関する有効量は、約45mg/kg、約50mg/kg、約55mg/kg、約60mg/kg、約65mg/kg、約70mg/kg、約75mg/kg、約80mg/kg、約85mg/kg、約90mg/kg、約95mg/kg、約100mg/kg、約105mg/kg、約110mg/kg、約115mg/kg、約120mg/kg、約125mg/kg、約130mg/kg、約135mg/kg、約140mg/kg、約145mg/kg、または約150mg/kgである。
本発明の開示は、それを必要とする対象における補体が媒介する疾患を処置する方法であって、対象に抗C1s抗体の有効量を投与することを含み、抗C1s抗体は、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、22日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、29日、30日、または31日の投与間隔で投与される、方法を提供する。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、1週間、2週間、3週間、4週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、または4ヶ月の投与間隔で投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体の投与の後、抗C1s抗体は、対象の血液中の網状赤血球の数を増加させる。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、1回またはそれ以上の負荷用量で投与され、それに続き投与間隔を空けて投与される。負荷用量は、約7日間空けて、約14日間空けて、約21日間空けて、約28日間空けて、約2ヶ月間空けて、約3ヶ月間空けて、または約4ヶ月間空けて投与することができる。一部の実施形態において、本開示に関する負荷用量は、約45mg/kg、約50mg/kg、約55mg/kg、約60mg/kg、約65mg/kg、約70mg/kg、約75mg/kg、約80mg/kg、約85mg/kg、約90mg/kg、約95mg/kg、約100mg/kg、約105mg/kg、約110mg/kg、約115mg/kg、約120mg/kg、約125mg/kg、約130mg/kg、約135mg/kg、約140mg/kg、約145mg/kg、または約150mg/kgである。一部の実施形態において、負荷用量は、投与間隔を空けて投与される用量と異なる投薬量である。一部の実施形態において、負荷用量は、投与間隔を空けて投与される用量と同じ投薬量である。一態様において、抗C1s抗体は、60mg/kgの負荷用量で週1回を2回投与され、それに続き隔週で60mg/kgの用量で投与される。
投与経路
抗C1s抗体は、インビボおよびエクスビボの方法、加えて全身および局所投与経路などの、薬物送達に好適なあらゆる利用可能な方法および経路を使用して個体に投与される。
従来のおよび薬学的に許容される投与経路としては、鼻腔内、筋肉内、気管内、髄腔内、頭蓋内、皮下、皮内、外用、静脈内、腹膜内、動脈内(例えば、頸動脈を介した)、脊髄または脳への送達、直腸、鼻、経口、および他の経腸および非経口の投与経路が挙げられる。投与経路は、必要に応じて組み合わせてもよいし、または抗体および/または所望の作用に応じて調整してもよい。抗C1s抗体組成物は、単回用量で、または複数回用量で投与することができる。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、経口投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、皮下投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、筋肉内投与される。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、静脈内投与される。
抗C1s抗体は、全身または局所経路などの従来の薬物の送達に好適なあらゆる利用可能な従来の方法および経路を使用して宿主に投与することができる。一般的に、本開示によって予期される投与経路としては、必ずしもこれらに限定されないが、経腸、非経口、または吸入による経路が挙げられる。
吸入投与以外の非経口投与経路としては、必ずしもこれらに限定されないが、外用、経皮、皮下、筋肉内、眼窩内、嚢内、脊髄内、胸骨内、髄腔内、および静脈内経路、すなわち消化管を介する経路以外のあらゆる投与経路が挙げられる。非経口投与は、対象の抗体の全身または局所送達が達成されるように行うことができる。全身送達が望ましい場合、投与は、典型的には医薬調製物の、侵襲性または全身吸収性の外用または粘膜投与を含む。
「処置」は、少なくとも、宿主を苦しめる病的状態に関連する症状の緩和を意味し、この場合、緩和は、広義で使用され、パラメーターの規模、例えば処置中の病的状態、例えば補体が媒介する疾患に関連する症状を少なくとも低減することを指す。そのようなものとして、処置はまた、宿主がもはや病的状態、または少なくとも病的状態に特徴的な症状に罹っていない状態になるように、病的状態、または少なくともそれに関連する症状を完全に抑制する、例えば発生を予防する、または止める、例えば終わらせる状況も含む。
一部の実施形態において、抗C1s抗体は、注射および/または送達によって、例えば脳動脈中の部位に投与されるか、または脳組織に直接投与される。抗C1s抗体は、標的部位に直接投与することもでき、例えば遺伝子銃送達によって標的部位に投与することもできる。
様々な宿主(ここで用語「宿主」は、本明細書では用語「対象」、「個体」、および「患者」と互換的に使用される)が、本発明に従って処置可能である。一般的に、このような宿主は、「哺乳動物」または「哺乳類」であり、この場合、これらの用語は、一般的に、哺乳綱に含まれる生物、例えば、肉食目(例えば、ネコ)、草食動物(例えば、ウシ、ウマ、およびヒツジ)、雑食動物(例えば、イヌ、ヤギ、およびブタ)、齧歯目(例えば、マウス、モルモット、およびラット)、および霊長類(例えば、ヒト、チンパンジー、およびサル)などを記載するのに使用される。一部の実施形態において、宿主は、補体系を有する個体、例えば哺乳動物、魚類、または無脊椎動物である。一部の実施形態において、宿主は、補体系を含む哺乳動物、魚類、または無脊椎動物のコンパニオンアニマル、農耕動物、働く動物、動物園の動物、または実験動物である。一部の実施形態において、個体は、ヒトである。
補体が媒介する疾患
一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、C1sの上昇した(正常より高い)量または補体C1s活性の上昇したレベルが細胞、組織または体液中に存在することを特徴とする。例えば、一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、脳組織および/または髄液中にC1sの上昇した量および/または上昇した活性が存在することを特徴とする。細胞、組織または体液中のC1sの「正常より高い」量は、細胞、組織または体液中のC1sの量が、正常な対照レベルより高い、例えば、同じ年齢グループの個体または個体の集団の正常な対照レベルより高いことを示す。細胞、組織または体液中のC1s活性の「正常より高い」レベルは、細胞、組織または体液中のC1sによって実行されるタンパク質分解による切断が、正常な対照レベルより高い、例えば、同じ年齢グループの個体または個体の集団の正常な対照レベルより高いことを示す。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患を有する個体は、このような疾患の1種またはそれ以上の追加の症状を呈示する。用語「疾患」は、「障害」を包含することを理解すべきである。これらの2つの用語は、互換的に使用することができる。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、古典的な補体が媒介する疾患である。
一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、正常な量より低いC1sまたはより低い補体C1s活性のレベルが細胞、組織または体液中に存在することを特徴とする。例えば、一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、脳組織および/または髄液中にC1sのより低い量および/またはより低い活性が存在することを特徴とする。細胞、組織または体液中のC1sの「正常より低い」量は、細胞、組織または体液中のC1sの量が、正常な対照レベルより低い、例えば、同じ年齢グループの個体または個体の集団の正常な対照レベルより低いことを示す。細胞、組織または体液中のC1s活性の「正常より低い」レベルは、細胞、組織または体液中のC1sによって実行されるタンパク質分解による切断が、正常な対照レベルより低い、例えば、同じ年齢グループの個体または個体の集団の正常な対照レベルより低いことを示す。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患を有する個体は、このような疾患の1種またはそれ以上の追加の症状を呈示する。
補体が媒介する疾患は、補体C1sの量または活性が個体において疾患を引き起こす原因である疾患である。補体が媒介する疾患の非限定的な例として、寒冷凝集素症(CAD)、水疱性類天疱瘡、多巣性運動ニューロパチー(MMN)、自己抗体が媒介する末梢性ニューロパチー、重症筋無力症、ループス腎炎、粘膜類天疱瘡、瘢痕性類天疱瘡、眼類天疱瘡、および抗好中球細胞質自己抗体(ANCA)関連血管炎が挙げられる。
一部の実施形態において、本発明の方法は、それを必要とする対象における原発性CADの処置であって、約6.5gから約7.5gの間、例えば、体重が75kg未満の対象の場合、約6.5gの有効量、体重が75kg以上の対象の場合、7.5gの有効量の抗C1s抗体、例えばスチムリマブを投与することを含む、処置を含む。一部の実施形態において、本発明の方法は、貧血の重症度、輸血歴、またはこれまでの処置の経験に関連する使用に限定されない。一部の実施形態において、投与前におけるREMSの要件はない;重篤な感染のリスクを低減するために、処置開始前に地域ガイドラインに従って、患者に接種させる。一部の実施形態において、用量は、0日目、7日目、その後、21日目から開始して14日±2日毎に、静脈内注入として1時間かけて投与される。静脈内注入は、診療施設または自宅の環境内で行うことができる。処置の結果として、抗C1s抗体は、貧血および関連する臨床症状を改善する、輸血をなくす、溶血、作用の迅速な発生を予防する、疲労および生活の質を改善することができ、および/またはそれらのあらゆる組合せであり得る。他の実施形態において、処置は、薬物関連の重篤なまたは重度の有害事象がないこと;有害事象による中断がないこと、重篤な感染がないこと;REMSの要件がないこと、最も頻繁に報告された有害事象がプラセボと類似していたこと、またはそれらのあらゆる組合せを示す。他の実施形態において、抗C1s抗体は、処置の結果として、慢性溶血を予防し、結果として貧血の改善、輸血をなくすこと、生活の質の改善、および最終的に生命を脅かす血栓塞栓性の事象、病的状態および死亡のリスク低減、ならびに医療施設利用の低減が起こる。一部の実施形態において、抗C1s抗体は、疲労を改善する。
一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、水疱性類天疱瘡である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、臓器移植の抗体媒介性の拒絶反応である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、寒冷凝集素症である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、温式自己免疫性溶血性貧血である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、抗体媒介性の移植による拒絶反応である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、免疫性血小板減少性紫斑病である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、視神経脊髄炎である。
一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、多巣性運動ニューロパチー(MMN)である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、重症筋無力症である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーである。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、ループス腎炎である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、粘膜類天疱瘡である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、瘢痕性類天疱瘡である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、眼類天疱瘡である。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、抗好中球細胞質自己抗体(ANCA)関連血管炎である。
他の実施形態において、補体が媒介する疾患は、自己抗体が媒介する末梢性ニューロパチー、例えば、これらに限定されないが、ギラン-バレー症候群、重症筋無力症、急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(AIDP)、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)、急性運動性軸索型ニューロパチー(AMAN)、急性運動感覚性軸索型ニューロパチー(AMSAN)、咽頭頸部上腕型ミラーフィッシャー症候群、またはそれらのあらゆる組合せなどである。一部の実施形態において、補体が媒介する疾患は、ギラン-バレー症候群であり、これは、足手から始まり腕と上半身に広がる迅速に発生する筋力低下として現れる。ギラン-バレー症候群は、急性期中、呼吸不全が起こる可能性があり、他の自律神経系の機能(例えば心拍数)も影響を受ける可能性があるため、死に至る可能性がある。全ケースの約7.5%が致死性である。発生率:1~2/100,000。
他の実施形態において、補体が媒介する疾患は、重症筋無力症であり、これは、衰弱、疲労を現し、身体活動期間中に次第に悪化するが、一般的には眼の衰弱から始まり;手足の衰弱および基礎的な生命機能(咀嚼、嚥下、呼吸)の実行における衰弱を特徴とするより重度の形態に進行する。筋無力症クリーゼでは、呼吸麻痺が起こり、生命を維持するのに補助換気が必要になる。
他の実施形態において、補体が媒介する疾患は、多巣性運動ニューロパチー(MMN)であり、これは、下部神経系の炎症性自己免疫疾患である。MMNは、純粋な運動性ニューロパチーであり、その平均発病年齢は40歳である。MMNは緩徐進行性、非対称の遠位四肢の衰弱;しばしば尺骨、正中、橈骨または脛骨神経に影響を及ぼす伝導ブロック(CB);および/または筋肉の萎縮を特徴とする。他の臨床的な特徴としては、筋痙攣、線維束性収縮、および低温条件における衰弱の増加が挙げられる。GM1特異的IgM抗体は、全患者のほぼ半分の血清中に存在し、その力価は、それらのインビトロにおける補体活性化能力および疾患の重症度と互いに関係がある。静脈内免疫グロブリン(IVIg)は、MMNにおいて効果的である。それにもかかわらず、患者はなお、慢性IVIg療法で完全に予防できない緩徐進行性の軸索変性および筋力低下を被る。
他の実施形態において、処置に有用な補体が媒介する疾患は、視神経脊髄炎(NMO)である。NMOは、補体を活性化し、星状細胞を致死させ、視神経および脊髄を有髄化する希突起膠細胞の死をもたらす抗アクアポリン-4IgG自己抗体(NMO-IgG)によって引き起こされる。発作の後、視力の喪失および麻痺が起こる。
他の実施形態において、処置に有用な補体が媒介する疾患は、全身性エリテマトーデス(SLE)である。全身性エリテマトーデス(SLE)は、先進国の人口の0.04%に影響を与える自己免疫疾患である。SLEは、補体が主要な役割を果たす体の廃棄物除去システムにおける障害の結果として生じると考えられる。ヒトにおいて、C1複合体に加えてC2およびC4における補体タンパク質の先天的な欠乏が、SLE発症のリスク増加と関連する。しかしながら、SLEを有する患者の相当数が、C1qおよび古典的経路の他の要素の枯渇:例えば、RBCへの補体沈着および/または罹患した組織におけるC1q沈着を伴う低補体血症を発症する。
他の実施形態において、処置に有用な補体が媒介する疾患は、ループス腎炎(LN)である。LNは、SLEにおける腎臓の症状発現であって、これは、患者の25~50%で起こり、罹患率および死亡率の主要な原因である。C1q抗体は、腎臓の関与と密接に関連しており、高頻度で急性増悪の前兆であり、急性増悪中に存在する。活性LNは、C1q Abの非存在下でほとんど観察されない。複数の研究から、C1q Abの力価および血清C1qとの負の相関、およびLNを有する患者の糸球体におけるC1q沈着との正の相関が示されている。
一部の実施形態において、処置に有用な補体が媒介する疾患は、膜性増殖性糸球体腎炎(I型)(混合型クリオグロブリン血症)である。混合型クリオグロブリン血症は、免疫複合体(IC)によって媒介される全身性血管炎である。これは、慢性感染の状況で最もよく見られる(MCのケースの80%がHCVである)。臨床的に、クリオグロブリン血症それ自体は、衰弱および関節痛のような症状、ならびに一様ではない皮膚および内臓器官の病変を呈する。一部の患者はステロイドで炎症がうまく抑制されるが、循環中のクリオグロブリンを除去するための追加の血漿分離交換法と、新しいクリオグロブリン形成を阻害するための免疫抑制処置を要することが多い。
近年の輸血歴がある原発性寒冷凝集素症(CAD)を有する患者におけるスチムリマブの効能および安全性を評価するためのフェーズ3中枢的非盲検多施設研究(米国臨床試験登録データベース識別番号:NCT03347396;EudraCT番号2017-003538-10;EFC16215)において、CADを有する患者は、0および7日目にスチムリマブの静脈内投薬を受容し、その後隔週で輸注を受容した。体重75kg未満の患者は6.5gの用量を受容し、体重75kg以上の患者は7.5gの用量を受容した。血清サンプルが入手可能な患者においては、IL-6およびIL-10のサイトカインレベルを評価した。ベースラインから、スチムリマブ処置後の処置評価時点(TAT)により表される1、3、5および25週目のフォローアップ時点までの、サイトカインプロファイルおよび慢性疾患療法の機能的評価-疲労(FACIT-F)スコアを評価した。各週におけるIL-6およびIL-10の変化を示す統計の要約を報告した。ベースラインからTATまでの変化を、反復測定の混合モデル(MMRM)を使用して解析した。FACIT-Fにおける3~10点のスコアの改善を、患者の疲労における意味のある差とみなした(自己免疫疾患または腫瘍疾患におけるFACIT-Fデータに基づいて;Laiら J Rheumatol. 2011およびReddyら J Palliat Med. 2007)。
IL-6レベルの平均値(平均値pg/mL[平均値の標準誤差(SEM)])は、ベースライン(3.21[0.958];IL-6の正常値<3.2pg/mL)からスチムリマブ処置開始後の全ての時点におけるフォローアップまで着実に減少し(図1)、早くも1週目において迅速な開始および持続的減退パターン(2.70[0.839])を示した。IL-6レベルの平均値は、3週目までに半分超低減し(1.56[0.297])、5週目でわずかに上昇し(1.88[0.383])、TATで最も低かった(1.31[0.201])。IL-10レベルの平均値(pg/mL[SEM])もまた、ベースライン(1.36[0.310])から初期の1週目(0.99[0.250])において時間依存的様式にて減少した。スチムリマブ処置により、IL-10の平均値は、3週目においてわずかに増大した(1.07[0.306])が、5週目に降下し(0.83[0.142])、TATで最も低かった(0.82[0.129])(図2)。ベースラインにおいて、FACIT-Fスコアの平均値(SEM)は、32.5(2.265)であった(図1~2)。患者FACIT-Fスコアは、1週目(39.67[1.740])、3週目(40.70[1.542])、5週目(43.75[1.191])およびTAT(41.86[1.958])におけるスコア平均値の増大を伴って、初期および後期改善を示した。IL-6およびIL-10活性によって実証される炎症の減少は、経時的にFACIT-Fスコアの改善と逆相関した。
このフェーズ3研究において、スチムリマブ処置中に、炎症促進性サイトカインIL-6レベルおよび調節性サイトカインIL-10レベルにおけるベースラインからTATまでの減少が観察され、CADにおける炎症に対する補体阻害の影響を強調した。FACIT-Fスコアの改善は、スチムリマブ処置および古典的補体経路の阻害と同時に発生する。選択した炎症性サイトカインと患者の疲労における意味のある改善との間の逆相関に留意すると、補体が媒介する炎症は、CADを有する患者における疲労の所見にさらに寄与し得ることが示唆された。
追加の時点およびパラメーターを、図3および4に示す。IL-6およびIL-10のサイトカインプロファイル、FACIT-Fスコアならびにヘモグロビン(Hb)レベルを、ベースラインから、第1のスチムリマブ用量後1、3、5、9、13および25週目まで(25週目は、処置評価時点[TAT]であった)評価した。FACIT-Fは、CADを有する患者において疲労を測定するための検証済み評価ツールである、患者により報告されるクオリティ・オブ・ライフ(QOL)アウトカムである(Roth Aら N Engl J Med. 384(14):1323~1334頁(2021)およびHill QAら EHA 2021;Poster)。FACIT-疲労スケール範囲は、0(最もひどい疲労)~52(疲労なし)であり;ベースラインからの3点増大は、臨床的に意味のある改善と考えられる(Roth Aら N Engl J Med. 384(14):1323~1334頁(2021))。古典的補体経路の活性をWieslab CPアッセイにより測定した。IL-6、IL-10、FACIT-疲労、Hb、C4および古典的補体経路の活性における変化の記述的要約統計を、各時点について報告した。
IL-6レベルの平均値(SEM)は、スチムリマブ処置開始後早くも1週目において(2.70[0.839]pg/mL)、および全ての他の時点において、ベースライン(3.21[0.958]pg/mL)よりも低かった(図3)。ベースラインと比較すると、IL-6レベルの平均値は、3週目において半分超減少し(1.56[0.297]pg/mL)、このレベルは、13週目において維持され(1.57[0.201]pg/mL)、TATにおいてまだ、より低かった(1.31[0.201]pg/mL)。IL-10レベルの平均値(SEM)もまた、ベースライン(1.36[0.310]pg/mL)からスチムリマブ処置中のフォローアップまで下落し(図4)、早くも1週目において低減が観察された(0.99[0.250]pg/mL)。IL-10の平均値(SEM)は13週目において0.83(0.132)pg/mLであり、TATにおいて最も低かった(0.82[0.129]pg/mL)。IL-6およびIL-10のレベルの減少は、FACIT-疲労スコア平均値における迅速かつ持続的な増大(すなわち、疲労の減少)と同時に発生した。ベースラインにおいて、FACIT-疲労スコア平均値(SEM)は32.5(2.3)であり、発作性夜間ヘモグロビン尿症(Schrezenmeier Hら Haematologica 99(5):922~929頁(2014))およびがん(Escalante CPら Cancer Med. 8(2):543~553頁(2019))を有する患者について報告された疲労のレベルと一致した。疲労の臨床的に意味のある改善は、1週目(平均スコア7点の改善)およびTAT(平均スコア10点の改善)において観察され、古典的補体経路の阻害と同時に発生した。スチムリマブ処置は、Wieslab CP活性の迅速な抑制、および全C4レベル平均値の正常化をもたらし、この効果は、処置期間にわたり維持された。
したがって、選択的C1s阻害剤であるスチムリマブによる処置は、炎症性サイトカイン(IL-6、IL-10)の、ベースラインからTATにおけるフォローアップまでの迅速かつ持続的な減少と関連付けられ、CADを有する患者における古典的補体経路阻害の効果(すなわち、Wieslab CP活性の抑制、および全C4レベルの正常化)を強調した。これらの選択された炎症性/調節性サイトカインおよび疲労について、経時的な同時発生的逆変化が観察された;これらの結果は、貧血に加えて、補体が媒介する炎症は、CADを有する患者において疲労に寄与し得ることを示唆し、C1s阻害がこの障害の有効な治療標的であることをさらに支持する。

Claims (23)

  1. 対象に抗C1s抗体を投与すること;
    前記対象からのサンプル中のIL-6および/またはIL-10のレベルを測定すること;および
    場合により、前記対象において疲労を評価すること
    を含む方法。
  2. 抗C1s抗体により処置された対象からのサンプル中のIL-6および/またはIL-10のレベルを測定すること;および
    場合により、前記対象において疲労を評価すること
    を含む方法。
  3. 前記対象は、補体が媒介する疾患、場合により、古典的な補体が媒介する疾患、さらに場合により、寒冷凝集素症(CAD)を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記対象は、疲労を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 疲労を有する対象を抗C1s抗体により処置すること;
    前記対象からのサンプル中のIL-6および/またはIL-10のレベルを測定すること;および
    場合により、前記対象において疲労を評価すること
    を含む方法。
  6. 前記対象は、補体が媒介する疾患、場合により、古典的な補体が媒介する疾患、さらに場合により、寒冷凝集素症(CAD)を有する、請求項5に記載の方法。
  7. 補体が媒介する疾患、場合により、寒冷凝集素症(CAD)を有する対象を抗C1s抗体により処置すること;
    前記対象からのサンプル中のIL-6および/またはIL-10のレベルを測定すること;および
    場合により、前記対象において疲労を評価すること
    を含む方法。
  8. 前記対象は、疲労を有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記対象は、前記抗C1s抗体による処置の前にベースラインレベルのIL-6および/またはIL-10を有し、かつ/または前記対象は、前記抗C1s抗体による処置の前にベースラインレベルの疲労を有する、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. (a)前記サンプル中のIL-6および/またはIL-10の前記レベルが、ベースラインと比較して、場合により、少なくとも10%低減されており、かつ/または前記対象における疲労が、ベースラインと比較して改善されている場合、前記方法は、現行の抗C1s抗体処置を継続することをさらに含むか;または
    (b)前記サンプル中のIL-6および/またはIL-10の前記レベルが、ベースラインの10%以内であり、かつ/または前記対象における疲労が、ベースラインと比較して維持されているかまたは悪化している場合、前記方法は、現行の抗C1s抗体処置を変更することをさらに含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記現行の抗C1s抗体処置を変更することは、前記抗C1s抗体による前記処置の投与量および/または頻度を調節することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記現行の抗C1s抗体処置を変更することは、抗炎症薬による前記対象のさらなる処置を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記現行の抗C1s抗体処置を変更することは、疲労を改善するための前記対象のさらなる処置を含む、請求項10~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記対象におけるIL-6および/またはIL-10のレベルをある期間にわたりモニターすることをさらに含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記対象は、輸血を経験している、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記疲労は、慢性疾患療法の機能的評価-疲労(FACIT-F)スコアに基づいて評価され、場合により、疲労における改善は、FACIT-Fスコアの、ベースラインと比較して少なくとも3点の変化である、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記抗C1s抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖(HC)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号6のアミノ酸配列を含むHC相補性決定領域2(CDR2)、配列番号7のアミノ酸配列を含むHC相補性決定領域3(CDR3)、配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)CDR1、配列番号9のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号10のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記抗C1s抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含み、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、請求項1~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記抗C1s抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むHCおよび配列番号2のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項1~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記抗C1s抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHC CDR1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHC CDR2、配列番号17のアミノ酸配列を含むHC CDR3、配列番号18のアミノ酸配列を含むLC CDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むLC CDR2、および配列番号20のアミノ酸配列を含むLC CDR3を含む、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記抗C1s抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むVHを含み、配列番号14のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項1~16および20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記抗C1s抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むHCおよび配列番号12のアミノ酸配列を含むLCを含む、請求項1~16、20および21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記抗C1s抗体は、IgG4定常領域を含む、請求項1~22のいずれか1項に記載の方法。
JP2023507563A 2020-08-06 2021-08-05 補体が媒介する疾患を有する対象における炎症性サイトカインおよび疲労 Pending JP2023536904A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063062243P 2020-08-06 2020-08-06
US63/062,243 2020-08-06
PCT/US2021/044761 WO2022031978A1 (en) 2020-08-06 2021-08-05 Inflammatory cytokines and fatigue in subject with a complement mediated disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023536904A true JP2023536904A (ja) 2023-08-30
JPWO2022031978A5 JPWO2022031978A5 (ja) 2024-08-09

Family

ID=77750323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507563A Pending JP2023536904A (ja) 2020-08-06 2021-08-05 補体が媒介する疾患を有する対象における炎症性サイトカインおよび疲労

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230357433A1 (ja)
EP (1) EP4193153A1 (ja)
JP (1) JP2023536904A (ja)
KR (1) KR20230044312A (ja)
CN (1) CN116724236A (ja)
AU (1) AU2021320870A1 (ja)
BR (1) BR112023001942A2 (ja)
CA (1) CA3187866A1 (ja)
IL (1) IL300376A (ja)
MX (1) MX2023001492A (ja)
WO (1) WO2022031978A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117241828A (zh) * 2021-03-31 2023-12-15 美国比奥维拉迪维股份有限公司 减少冷凝集素病患者的手术相关溶血
US20240117021A1 (en) * 2022-06-15 2024-04-11 Bioverativ Usa Inc. Anti-complement c1s antibody formulation
WO2023250507A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Bioverativ Usa Inc. Methods for treating complement-mediated diseases

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
AU612370B2 (en) 1987-05-21 1991-07-11 Micromet Ag Targeted multifunctional proteins
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
DE69229477T2 (de) 1991-09-23 1999-12-09 Cambridge Antibody Technology Ltd., Melbourn Methoden zur Herstellung humanisierter Antikörper
GB9206422D0 (en) 1992-03-24 1992-05-06 Bolt Sarah L Antibody preparation
EP0640094A1 (en) 1992-04-24 1995-03-01 The Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
DE614989T1 (de) 1993-02-17 1995-09-28 Morphosys Proteinoptimierung Verfahren für in vivo Selektion von Ligandenbindende Proteine.
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
AU728657B2 (en) 1996-03-18 2001-01-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR101155191B1 (ko) 1999-01-15 2012-06-13 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US7658921B2 (en) 2000-12-12 2010-02-09 Medimmune, Llc Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
DE60143544D1 (de) 2000-12-12 2011-01-05 Medimmune Llc Moleküle mit längeren halbwertszeiten, zusammensetzungen und deren verwendung
JP5932217B2 (ja) 2007-07-12 2016-06-08 ジーアイティーアール, インコーポレイテッド Gitr結合分子を使用する併用療法
EP2914291B1 (en) 2012-11-02 2022-02-23 Bioverativ USA Inc. Anti-complement c1s antibodies and uses thereof
WO2014186599A2 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Annexon, Inc. Anti-complement factor c1s antibodies and uses thereof
PL3280440T3 (pl) 2015-04-06 2023-06-19 Bioverativ Usa Inc. Humanizowane przeciwciała anty-c1s i sposoby ich zastosowania
CN116554320A (zh) * 2016-10-12 2023-08-08 美国比奥维拉迪维股份有限公司 抗C1s抗体及其使用方法
BR112019018950A2 (pt) 2017-03-14 2020-04-22 Bioverativ Usa Inc métodos para tratamento de doenças e distúrbios mediados por complemento
KR20200143459A (ko) * 2018-04-13 2020-12-23 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항-보체 성분 항체 및 사용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022031978A1 (en) 2022-02-10
US20230357433A1 (en) 2023-11-09
AU2021320870A1 (en) 2023-04-06
BR112023001942A2 (pt) 2023-02-28
CN116724236A (zh) 2023-09-08
EP4193153A1 (en) 2023-06-14
KR20230044312A (ko) 2023-04-03
CA3187866A1 (en) 2022-02-10
IL300376A (en) 2023-04-01
MX2023001492A (es) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293122B2 (ja) 補体が媒介する疾患および障害を処置するための方法
US20230357433A1 (en) Inflammatory cytokines and fatigue in subject with a complement mediated disease
US8624002B2 (en) Prostaglandin E2 binding proteins and uses thereof
KR101540126B1 (ko) 보체-관련 안질환의 예방 및 치료
TWI391401B (zh) 人類化之抗-因子d抗體及其用途
KR20200018498A (ko) 항-bcma 중쇄-단독 항체
KR20210077725A (ko) 항-cd38 항체의 피하 투여를 제공하는 방법
JP6790304B2 (ja) Btlaアゴニスト抗体およびその使用
JP2023054093A (ja) 二重特異性抗体
EA038567B1 (ru) Способы лечения аутоиммунных и аллоиммунных расстройств
JP2021524839A (ja) 抗pcsk9抗体を含む製剤およびその使用
JP2020521788A (ja) 免疫アゴニストの投与経路
JP2024515066A (ja) 補体因子dを標的とする抗体及びその使用
CA2585977C (en) Remedy for endometriosis
US20240052062A1 (en) Reducing surgery-associated hemolysis in cold agglutinin disease patients
US20240025978A1 (en) Methods for treating complement-mediated diseases
JP2024503432A (ja) 抗cd38抗体及び抗cd38抗体の使用
WO2023237928A2 (en) Igf1r antibodies
WO2023211873A2 (en) Pharmaceutical formulations of an anti-ilt4 antibody or antigen-binding fragment thererof and methods of use
AU2023259127A1 (en) Pharmaceutical formulations of an anti-ilt4 antibody or antigen-binding fragment thererof and methods of use
JP2021515039A (ja) 重症喘息を処置するための組成物および方法
NZ617340A (en) Formulation for anti-α4β7 antibody

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240801