JP2023536173A - リソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体 - Google Patents

リソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023536173A
JP2023536173A JP2023506557A JP2023506557A JP2023536173A JP 2023536173 A JP2023536173 A JP 2023536173A JP 2023506557 A JP2023506557 A JP 2023506557A JP 2023506557 A JP2023506557 A JP 2023506557A JP 2023536173 A JP2023536173 A JP 2023536173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
terminal
resources
information
indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023506557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7525725B2 (ja
Inventor
賀海港
盧有雄
陳杰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2023536173A publication Critical patent/JP2023536173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7525725B2 publication Critical patent/JP7525725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0033Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation each allocating device acting autonomously, i.e. without negotiation with other allocating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/25Control channels or signalling for resource management between terminals via a wireless link, e.g. sidelink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/40Resource management for direct mode communication, e.g. D2D or sidelink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願は、リソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体を開示する。該方法は、複数のリソースの位置情報を指示することと、第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うこととを含む。本願の技術案は、端末機器間の連携メカニズムを採用し、第1端末が複数のリソースの位置情報を第2端末に指示し、第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うことにより、第1端末と異なるユーザ機器とのリソース衝突を軽減または回避し、通信の信頼性を向上させる。【選択図】図1

Description

本願は、通信技術分野に関し、特に、リソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体に関する。
Sidelink通信において、端末機器は、他のユーザ機器のリソース使用状況を傍受することにより、他の端末機器によって占有されていないリソース、および占有されたが干渉信号強度が閾値よりも小さいリソースを候補リソースセットとして選択する。従い、端末機器が候補リソースセット内でリソース選択を行った後、通常、選択されたリソースに強い干渉信号が存在せず、Sidelinkの正常通信を行うことができる。しかし、実際の適用において、リソースが他の端末機器によって占有されたが、端末機器によって傍受されられない場合が存在する。1つの場合、端末機器は、情報の送信を行う過程において、半二重の制限により、同じ時刻に他の端末機器から送信される情報を受信することができず、該時刻に他の端末機器が指示した占有しようとするリソースを傍受することができないことで、候補リソースセット内に他の端末機器によって占有されて干渉信号強度が閾値よりも大きいリソースが存在し、端末機器が候補リソースセット内で選択する時、占有されて干渉信号強度が大きいリソースを選択することがあり、Sidelink通信の信頼性を低減する。
本願の実施例は、第1端末の通信の信頼性を実現するためのリソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体を提供する。
本願の実施例は、
第1端末に適用されるリソース選択方法であって、
複数のリソースの位置情報を指示することと、
第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うこととを含む、
リソース選択方法を提供する。
本願の実施例は、
第2端末に適用されるリソース選択方法であって、
リソース利用可能性情報を第1端末に指示することを含み、
リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、
リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである、
リソース指示方法を提供する。
本願の実施例は、
複数のリソースの位置情報を指示するためのリソース位置情報指示モジュールと、
第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うためのリソース再選択モジュールとを備える、
リソース選択装置を提供する。
本願の実施例は、
リソース利用可能性情報を第1端末に指示するためのリソース利用可能性情報指示モジュールを備え、
リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、
リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである、
リソース指示装置を提供する。
本願の実施例は、
メモリ、プロセッサ、メモリに記憶されてプロセッサで実行可能なプログラム、およびプロセッサとメモリとの間の接続通信を実現するためのデータバスを備え、
プログラムは、プロセッサにより実行されると、前述のリソース選択方法を実現する、
第1端末を更に提供する。
本願の実施例は、
メモリ、プロセッサ、メモリに記憶されてプロセッサで実行可能なプログラム、およびプロセッサとメモリとの間の接続通信を実現するためのデータバスを備え、
プログラムは、プロセッサにより実行されると、前述のリソース指示方法を実現する、
第2端末を更に提供する。
本願は、
コンピュータ読み取り可能なストレージに用いられる記憶媒体であって、
前述のリソース選択方法を実現するように、1つまたは複数のプロセッサにより実行可能である1つまたは複数のプログラムが記憶されている、
記憶媒体を提供する。
本願は、
コンピュータ読み取り可能なストレージに用いられる記憶媒体であって、
前述のリソース指示方法を実現するように、1つまたは複数のプロセッサにより実行可能である1つまたは複数のプログラムが記憶されている、
記憶媒体を提供する。
本願に係るリソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体は、端末機器間の連携メカニズムを採用し、第1端末が複数のリソースの位置情報を第2端末に指示し、第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うことにより、第1端末と異なるユーザ機器とのリソース衝突を軽減または回避し、通信の信頼性を向上させる。
本願の実施例1に係るリソース選択方法のフローチャートである。 本願の実施例1に係る第1端末が傍受ウィンドウおよび選択ウィンドウによりリソースを選択する模式図である。 本願の実施例1に係る第1端末がPSCCHチャネルによりリソース指示を行う模式図である。 本願の実施例1に係る第1端末がリソース再選択を行う模式図である。 本願の実施例2に係るリソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置の確定の模式図である。 本願の実施例3に係るリソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置の確定の模式図である。 本願の実施例5に係るリソース指示方法のフローチャートである。 本願の実施例5に係る第1端末と第2端末との情報インタラクションの模式図である。 本願の実施例6に係るリソース利用可能性情報を指示するためのリソース伝送制御情報の模式図である。 本願の実施例7に係るリソース選択装置の構造模式図である。 本願の実施例8に係るリソース指示装置の構造模式図である。 本願の実施例9に係る第1端末の構造模式図である。 本願の実施例10に係る第2端末の構造模式図である。
ここで説明する具体的な実施例は、本願を解釈するためのものに過ぎず、本願を限定するものではないことが理解されるべきである。
後の説明において、「モジュール」、「部品」または「ユニット」のような構成要素を表すための接尾辞を使用するのは、本願の説明に有利であるために過ぎず、それ自体には特別な意義がない。従い、「モジュール」、「部品」または「ユニット」は混在して使用することができる。
図1に示すように、本実施例は、リソース選択方法のフローチャートを提供し、以下のステップを含む。
ステップS110において、複数のリソースの位置情報を指示する。
ここで、本実施例における第1端末は、複数のリソースの位置情報を指示する前に、傍受ウィンドウ内で傍受を行うことにより、選択ウィンドウ内のリソース占有情報を取得し、リソース占有情報に基づいて選択ウィンドウ内でリソースを選択する。例えば、図2に示すように、本実施例における第1端末が傍受ウィンドウおよび選択ウィンドウによりリソースを選択する模式図であり、第1端末が第2端末および/または他の端末に情報を送信する前に、第1端末は、他のユーザ機器の制御情報を受信することにより、他のユーザ機器が使用しているおよび使用しようとするリソースを取得し、具体的には、傍受ウィンドウ内の他のユーザ機器から送信された制御情報を受信することにより、他のユーザ機器がリソース選択ウィンドウ内で占有したリソースの位置を取得する。第1端末は、更に選択ウィンドウ内の他のユーザ機器が占有したリソースの信号強度を測定し、選択ウィンドウ内の信号強度が閾値よりも大きい他のユーザ機器が占有したリソースを除外し、残りのリソースを候補リソースセットとし、候補リソースセットからリソースを選択する。
一例において、物理サイドリンク制御チャネル(Physical Sidelink Control Channel、PSCCH)に基づいて制御情報を送信し、制御情報にリソースの位置情報が含まれ、リソースの位置情報に占有リソースの時間周波数位置が含まれている。
ここで、図3に示すように、本実施形態における第1端末がPSCCHチャネルによりリソース指示を行う模式図であり、傍受過程に基づき、第1端末によって選択されたリソースは、それぞれリソース1、リソース2、リソース3およびリソース4であり、第1端末は、リソース選択を実行した後、リソースの伝送位置でPSCCHチャネルに基づいて第2端末に、または第2端末および他の端末に制御情報を送信し、制御情報により占有リソースの時間周波数位置を指示する。例えば、第1端末は、時刻t1にリソース1のPSCCHチャネルに基づいて占有したリソース1、リソース2およびリソース3の時間周波数位置を指示する。第1端末が候補リソースセットから最終的に選択したリソースは、リソース1、リソース2、リソース3およびリソース4を含むが、第1端末が現在時刻t1に指示したリソース数は事前に設定され、本実施形態で3に設定されたため、現在時刻t1に、第1端末が第2端末に送信する制御情報は、占有したリソース1、リソース2およびリソース3の時間周波数位置を含む。
ステップS120において、第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行う。
一例において、リソース利用可能性情報は、リソースが1つのリソースセット内にあるか否かを指示することに用いられる。
一例において、リソース利用可能性情報に基づいて目標リソースに対してリソース再選択を行い、目標リソースが解放されたことを指示する。
一例において、リソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うことは、第2端末からのリソース利用可能性情報が、特定のリソースが利用不可能なリソースであると指示した場合、第1端末が特定のリソースを再選択し、再選択後のリソースが特定のリソースと異なることを含む。
一例において、第1端末は、複数のリソースの位置情報を指示し、第1端末は、第2端末からのリソース利用可能性情報を受信し、第1端末は、リソース利用可能性情報が複数のリソースのうちの最後の1つまたは複数のリソースの利用可能性を指示することを期待する。
ここで、第1端末は、複数の占有リソースの時間周波数位置を第2端末に指示した後、第2端末からのリソース利用可能性情報を受信し、ここで、リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである。
例えば、第1端末から指示された占有リソースがリソース1、リソース2およびリソース3の時間周波数位置である場合、第2端末からのリソース利用可能性情報は、リソースセット{リソース2 リソース3}の利用可能性、またはリソースセット{リソース3}の利用可能性を含んでもよく、本実施形態において、リソースセットの具体的な内容を限定せず、本実施形態において、リソースセット{リソース3}を例として説明する。図4に示すように、本実施例における第1端末がリソース再選択を行う模式図である。第1端末は第2端末からのリソース利用可能性情報を受信し、リソース利用可能性情報がリソース3の利用不可能を指示した場合、第1端末は、リソース再選択をトリガし、リソース3を再選択する必要があり、且つ、再選択後のリソース3は、再選択前に占有したリソース3と異なるリソースである。リソース再選択後、第1端末は、次の伝送時刻、即ちt2時刻に、リソース2のPSCCHチャネルにより、リソース2、再選択後のリソース3およびリソース4の時間周波数位置を指示する。且つ、t2時刻に、第1端末は、更にPSCCHチャネルにより、再選択前のリソース3が解放されること、即ち、再選択前のリソース3が第1端末の占有リソースに属していないことを指示する。t2時刻に、第1端末が制御情報によりリソースを第2端末に指示する方式は、現在時刻にリソースを指示する方式とほぼ同様であるため、本実施形態では、説明を省略する。
本願の実施例に係るリソース選択方法は、端末機器間の連携メカニズムを採用し、第1端末が複数のリソースの位置情報を第2端末に指示し、第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うことにより、第1端末と異なるユーザ機器とのリソース衝突を軽減または回避し、通信の信頼性を向上させる。
本実施例は、上記実施例を基に、本実施例において、第1端末によって選択された2つのリソース間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースを少なくとも1つ含む。
一例において、リソース利用可能性情報は第2端末からのものであり、第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置を第2端末に指示する。
一例において、第1端末は、複数のリソースを選択し、複数のリソースの位置情報を指示し、第1端末によって選択された複数のリソースのうちの隣接する2つのリソース間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在するように制限する。
一例において、第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースの位置を指示する。
ここで、本実施形態における第1端末は、複数のリソースを選択する時、第1端末によって選択された複数のリソースのうちの隣接する2つのリソース間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在するように制限する。第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置を第2端末に指示し、且つ、第1端末は、具体的に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースにより、第2端末からのリソース利用可能性情報を受信する。
ここで、図5に示すように、本実施例におけるリソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置の確定の模式図であり、ここで、リソース1およびリソース2は隣接するリソースに属し、リソース2およびリソース3は隣接するリソースに属し、リソース3およびリソース4は隣接するリソースに属する。第1端末は、リソース選択を行う時、選択した2つの隣接するリソース間にリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを少なくとも1つ含み、即ち、隣接するリソース1とリソース2との間に、少なくとも1つのリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを含み、隣接するリソース2とリソース3との間に、少なくとも1つのリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを含むことを確保する。しかし、最後の2つの隣接するリソース、例えば、リソース3とリソース4との間は、両者間にリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを含むように限定されない。
本実施例は、上記実施例を基として、本実施例において、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、隣接するリソースのうちの最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上である。
一例において、第1端末は、複数のリソースを選択し、複数のリソースの位置情報を指示し、選択した複数のリソースのうち、最初のリソースと2つ目のリソースとの間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在し、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上である。
ここで、図6に示すように、本実施形態におけるリソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置の確定の模式図であり、第1端末は、リソースを選択する過程において、4つのリソースを選択し、それぞれリソース1、リソース2、リソース3およびリソース4であり、選択した隣接する2つのリソース間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在する。例えば、1グループの隣接するリソース1およびリソース2の場合、第1端末は、リソースを選択する過程において、2つのリソース間にリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを少なくとも1つ含み、且つリソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、リソース1との時間間隔T1が第1閾値以上であり、リソース2との時間間隔が第2閾値以上であることを確保する必要がある。2グループ目の隣接するリソース2およびリソース3の場合、第1端末は、リソースを選択する過程において、2つのリソース間にリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを少なくとも1つ含み、且つリソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、リソース2との時間間隔T3が第1閾値以上であり、リソース3との時間間隔T4が第2閾値以上であることを確保する必要がある。しかし、最後の2つの隣接するリソース3およびリソース4の場合、両者間にリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを含むように限定しない。従い、第1端末がPSCCHチャネルに基づいて制御情報により指示した2つの隣接する占有リソースの間には、リソース利用可能性を指示するためのリソースを少なくとも1つ含み、且つリソース利用可能性を指示するためのリソースは、隣接するリソースのうちの最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上である。
なお、第1端末がPSCCHチャネルに基づいて制御情報により指示した2つの隣接する占有リソースの間に、条件を満たすリソース利用可能性情報を指示するためのリソースが複数存在する場合、条件を満たすリソース利用可能性情報を指示するための複数のリソースから、最も遅いリソースを選択する。
本実施例は、上記実施例を基として、本実施例において、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、物理サイドリンクフィードバックチャネル(Physical Sidelink Feedback Channel、PSFCH)に対応する時間領域シンボルの位置と重なる。
一例において、第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHに対応する時間領域シンボルの位置と重なることを期待する。
ここで、図5に示すように、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、時間領域でPSFCHシンボルの位置と同じであり、且つ、各PSFCHチャネルは2つの時間領域シンボルを占有し、対応するリソース利用可能性情報を指示するための1つのリソースも2つの時間領域シンボルを占有し、2つの時間領域シンボルの位置は、PSFCHチャネルが占有した2つの時間領域シンボルの位置と重なる。
なお、第1端末または基地局は、更にハイヤーレイヤシグナリングにより、リソース利用可能性情報を指示するための1つまたは複数のリソースの周波数領域位置を設定し、例えば、設定したリソース利用可能性情報を指示するための1つまたは複数のリソースの周波数領域位置は、PSFCHチャネル周波数領域位置と直交し、即ち、重ならない。
図7に示すように、本実施例は、リソース指示方法のフローチャートを提供し、以下のステップを含む。
ステップS210において、リソース利用可能性情報を第1端末に指示し、リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである。
一例において、リソース利用可能性情報は、リソースが1つのリソースセット内にあるか否かを指示することに用いられる。
一例において、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHに基づいて第1端末からの制御情報を受信し、第1端末からの制御情報に複数のリソースの位置情報が含まれ、リソースの位置情報は、第1端末が占有したリソースの時間周波数位置である。
一例において、リソースセットは、リソースセットが第1端末から指示された複数のリソースのサブセットであることと、リソースセットが第1端末から指示された複数のリソースの最後の1つまたは複数のリソースであることとを含む。
ここで、図8に示すように、本実施形態における第1端末と第2端末との情報インタラクションの模式図であり、本実施形態における第2端末は、PSCCHチャネルに基づいて第1端末からの制御情報を受信し、第1端末が制御情報により指示した占有リソースの時間周波数位置を取得し、例えば、図3に示すように、現在時刻t1に、第2端末が受信した第1端末からの制御情報は、占有したリソース1、リソース2およびリソース3の時間周波数位置を含む。第2端末は、第1端末からの制御情報に基づいて第1端末から指示された複数のリソースのサブセットの利用可能性を評価する。具体的な評価方式は、以下のとおりであってもよい。サブセット内のリソースが第1端末以外のユーザ機器によって使用され、且つリソースの干渉信号強度が予め設定された閾値よりも大きいか否かを判断し、YESである場合、サブセット内のリソースが利用不可能であると確定し、NOである場合、サブセット内のリソースが利用可能であると確定する。評価が終了した後、リソース利用可能性情報を第1端末に指示するため、第1端末から指示された占有リソースがリソース1、リソース2およびリソース3の時間周波数位置である場合、第2端末が第1端末にフィードバックしたリソース利用可能性情報は、リソースセット{リソース2 リソース3}の利用可能性、またはリソースセット{リソース3}の利用可能性を含んでもよく、本実施形態において、リソースセットの具体的な内容を限定せず、本実施形態において、リソースセット{リソース3}を例として説明する。
一例において、リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することと、2つのリソースが、第1端末から指示された複数のリソースのうちの2つの隣接するリソースであることとを含む。
一例において、リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することと、2つのリソースが、第1端末から指示された複数のリソースのうちの最初のリソースおよび2つ目のリソースであることとを含む。
一例において、リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することと、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、2つのリソースのうちの最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、2つのリソースのうちの2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上であることとを含む。
一例において、リソース利用可能性情報を第1ユーザ機器に指示することは、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHに対応する時間領域シンボルの位置と重なることを含む。
ここで、本実施形態における第1端末から指示された2つの隣接するリソース間にリソース利用可能性情報を指示するためのリソースを含み、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、隣接するリソースのうちの最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上であり、且つ、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、PSFCHに対応する時間領域シンボルの位置と重なる。例えば、リソースセットが{リソース3}であり、第2端末のリソース3が第1端末以外のユーザ機器によって使用され、干渉信号強度が予め設定された閾値よりも大きいと確定した場合、具体的には、リソース1とリソース2との間に位置する、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースにより、リソース3の利用不可能の指示情報を第1端末に送信し、第1端末は、指示情報に基づき、リソース3が利用不可能であると確定した場合、再選択する。且つ、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースの位置、および第1端末と第2端末との具体的なインタラクション過程については、実施例1~実施例4を参照することができ、本実施形態で遡らない。
本願の実施例に係るリソース指示方法は、端末機器間の連携メカニズムを採用し、第1端末が複数のリソースの位置情報を第2端末に指示し、第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うことにより、第1端末と異なるユーザ機器とのリソース衝突を軽減または回避し、通信の信頼性を向上させる。
本実施例は、上記実施例を基として、本実施例において、第2端末がリソース利用可能性情報を指示するためのリソースに基づいて第1端末に指示した制御情報は、確認情報または否定的確認情報を更に含む。
一例において、リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースに基づいて制御情報を第1端末に指示することを含み、制御情報は、リソース利用可能性指示情報、および確認情報または否定的確認情報を含む。
一例において、リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースに基づいて制御情報を第1端末に指示することを含み、制御情報は、リソース利用可能性指示情報、および確認情報または否定的確認情報を含む。
ここで、図9に示すように、本実施例におけるリソース利用可能性情報を指示するためのリソース伝送制御情報の模式図であり、本実施形態における第2端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースにより、第1端末にリソース利用可能性指示情報をフィードバックすることができるとともに、第1端末に確認情報または否定的確認情報をフィードバックすることもできる。第1端末が第2端末に指示した占有リソースは、リソース1、リソース2およびリソース3の時間周波数位置を含み、t1とt2との間の時刻に、第2端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースにより第1端末に制御情報を指示し、制御情報は、リソース3の利用不可能の指示情報、およびACK/NACKフィードバック情報を含み、ここで、ACKは確認であり、第2端末が第1端末からPSSCHに基づいて送信されたデータを受信したことを表し、NACKが否定的確認であり、第2端末が第1端末からPSSCHに基づいて送信されたデータを受信していないことを表す。且つ、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが担持している制御情報のうち、最後のNビットは、占有リソースの利用可能性情報を表すことに用いられ、最後のNビット以外のビットは、ACK/NACKフィードバック情報を表すことに用いられ、ここで、N=1を選択することができる。もちろん、本実施形態において、例を挙げて説明するだけで、Nの具体的な値を限定せず、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースに担持された制御情報に、リソース利用可能性情報とACK/NACKフィードバック情報とが共に担持される限り、いずれも本願の保護範囲内に含まれ、本願の実施形態において、それについて限定しない。
図10に示すように、本実施例は、リソース選択装置を提供し、装置は、リソース位置情報指示モジュール310とリソース再選択モジュール320とを備える。
ここで、リソース位置情報指示モジュール310は、複数のリソースの位置情報を指示することに用いられ、リソース再選択モジュール320は、第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うことに用いられる。
一例において、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHに基づいて制御情報を送信し、制御情報にリソースの位置情報が含まれ、リソースの位置情報に、占有されたリソースの時間周波数位置が含まれている。
一例において、リソース再選択モジュール320は、リソース利用可能性情報に基づいて目標リソースに対してリソース再選択を行い、目標リソースが解放されたことを指示することに用いられる。
一例において、リソース利用可能性情報は第2端末からのものであり、第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置を第2端末に指示する。
一例において、リソース位置情報指示モジュール310は、第1端末が複数のリソースを選択し、複数のリソースの位置情報を指示し、第1端末によって選択された複数のリソースのうちの隣接する2つのリソース間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在するように制限することに用いられる。
一例において、第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHに対応する時間領域シンボルの位置と重なることを期待する。
一例において、リソース位置情報指示モジュール310は、第1端末が複数のリソースを選択し、複数のリソースの位置情報を指示し、選択した複数のリソースのうちの最初のリソースと2つ目のリソースとの間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在し、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上であることに用いられる。
一例において、リソース再選択モジュール320は、第2端末からのリソース利用可能性情報が、特定のリソースが利用不可能なリソースであると指示した場合、第1端末が特定のリソースを再選択し、再選択後のリソースが特定のリソースと異なることに用いられる。
一例において、リソース位置情報指示モジュール310は、第1端末が、複数のリソースの位置情報を指示し、第1端末が、第2端末からのリソース利用可能性情報を受信し、第1端末は、リソース利用可能性情報が複数のリソースのうちの最後の1つまたは複数のリソースの利用可能性を指示することを期待することに用いられる。
一例において、第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースの位置を指示する。
上記装置は、本願のいずれかの実施例1~実施例4に係るリソース選択方法を実行することができ、方法の実行に対応する機能モジュールおよび有益な効果を備える。本実施例で詳しく説明されていない技術詳細は、実施例1から実施例4に係る方法を参照することができる。
図11に示すように、本実施例は、リソース指示装置を提供し、装置は、リソース利用可能性情報指示モジュール410を備える。
ここで、リソース利用可能性情報指示モジュール410は、リソース利用可能性情報を第1端末に指示することに用いられ、リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである。
一例において、物理サイドリンク制御チャネルPSCCHに基づいて第1端末からの制御情報を受信し、第1端末からの制御情報に複数のリソースの位置情報が含まれ、リソースの位置情報は、第1端末が占有したリソースの時間周波数位置である。
一例において、リソースセットは、リソースセットが第1端末から指示された複数のリソースのサブセットであることと、リソースセットが第1端末から指示された複数のリソースの最後の1つまたは複数のリソースであることとを含む。
一例において、リソース利用可能性情報指示モジュール410は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することと、2つのリソースが、第1端末から指示された複数のリソースのうちの2つの隣接するリソースであることとを機能とする。
一例において、リソース利用可能性情報指示モジュール410は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することと、2つのリソースが、第1端末から指示された複数のリソースのうちの最初のリソースおよび2つ目のリソースであることとを機能とする。
一例において、リソース利用可能性情報指示モジュール410は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することと、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上であることとを機能とする。
一例において、リソース利用可能性情報指示モジュール410は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHに対応する時間領域シンボルの位置と重なることを機能とする。
一例において、リソース利用可能性情報指示モジュール410、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースに基づいて制御情報を第1端末に指示することと、制御情報が、リソース利用可能性指示情報、および確認情報または否定的確認情報を含むこととを機能とする。
一例において、リソース利用可能性を指示するためのチャネルを介してリソースの利用可能性情報を指示し、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHを介して確認情報または否定的確認情報を指示し、第2端末が同時に送信する必要があるリソース利用可能性を指示するためのチャネルと物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHとの数の和が閾値よりも大きい場合、第2ユーザ機器は、リソース利用可能性を指示するためのチャネルの送信を少なくとも1つ放棄する。
上記装置は、本願のいずれかの実施例5~実施例6に係るリソース指示方法を実行することができ、方法の実行に対応する機能モジュールおよび有益な効果を備える。本実施例で詳しく説明されていない技術詳細は、本願の実施例5~実施例6に係る方法を参照することができる。
図12に示すように、本願の実施例6に係る第1端末は、メモリ520、プロセッサ510、該メモリに記憶されて該プロセッサで実行可能なプログラム、およびプロセッサ510とメモリ520との間の接続通信を実現するためのデータバスを含み、該プログラムは、該プロセッサにより実行されると、
複数のリソースの位置情報を指示し、
第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行う、
という本願の実施例におけるリソース選択方法を実現する。
メモリ520は、コンピュータ可読記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能プログラムおよびモジュール、例えば、本願の実施例の時間領域リソース確定方法に対応するプログラム命令/モジュールを記憶するために使用できる。メモリ520は、プログラム記憶エリアおよびデータ記憶エリアを備えてもよく、ここで、プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができ、データ記憶エリアは、機器の使用に基づいて作成されたデータ等を記憶することができる。また、メモリ520は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリ、または他の不揮発性固体記憶デバイスのような不揮発性メモリを更に含んでもよい。いくつかの実施例において、メモリ520は、プロセッサ510に対してリモートに設けられたメモリを含むことができる。上記ネットワークの実例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワークおよびその組み合わせを含んでもよいが、それらに限定されない。
図13に示すように、本願の実施例7に係る第2端末は、メモリ620、プロセッサ610、該メモリに記憶されて該プロセッサで実行可能なプログラム、およびプロセッサ610とメモリ620との間の接続通信を実現するためのデータバスを含み、該プログラムは、該プロセッサにより実行されると、
リソース利用可能性情報を第1端末に指示し、
リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、
リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである、
という本願の実施例におけるリソース指示方法を実現する。
メモリ620は、コンピュータ可読記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能プログラムおよびモジュール、例えば、本願の実施例の時間領域リソース確定方法に対応するプログラム命令/モジュールを記憶するために使用できる。メモリ620は、プログラム記憶エリアおよびデータ記憶エリアを備えてもよく、ここで、プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができ、データ記憶エリアは、機器の使用に基づいて作成されたデータ等を記憶することができる。また、メモリ620は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリ、または他の不揮発性固体記憶デバイスのような不揮発性メモリを更に含んでもよい。いくつかの実施例において、メモリ620は、プロセッサ610に対してリモートに設けられたメモリを含むことができる。上記ネットワークの実例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワークおよびその組み合わせを含んでもよいが、それらに限定されない。
本願の実施例11は、可読記憶媒体を提供し、該可読記憶媒体に1つまたは複数のプログラムが記憶され、該1つまたは複数のプログラムは、
複数のリソースの位置情報を指示し、
第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行い、または、
リソース利用可能性情報を第1端末に指示し、
リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、
リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである、
という本願の実施例におけるリソース選択方法を実現するように、1つまたは複数のプロセッサにより実行可能である。
当業者であれば、上記開示された方法における全てまたは一部のステップ、システム、装置における機能モジュール/ユニットは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアおよびその適当な組み合わせとして実施できることが理解され得る。
ハードウェアの実施形態において、上記説明に言及された機能モジュール/ユニットの間での区分は、必ずしも物理コンポーネントの区分に対応するとは限らない。例えば、1つの物理コンポーネントは複数の機能を有してもよいし、または1つの機能もしくはステップは、複数の物理コンポーネントにより協働して実行されてもよい。いくつかの物理コンポーネントまたは全ての物理コンポーネントは、中央プロセッサ、デジタル信号プロセッサまたはマイクロプロセッサのようなプロセッサにより実行されるソフトウェアとして実施されてもよいし、ハードウェアとして実施されてもよいし、特定用途向け集積回路のような集積回路として実施されてもよい。このようなソフトウェアはコンピュータ可読媒体に分布されてもよく、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体(または非一時的媒体)および通信媒体(または一時的媒体)を含んでもよい。当業者に周知のように、コンピュータ記憶媒体という用語は、情報(例えば、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータ)を記憶するための任意の方法または技術で実施される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可な媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory、EEPROM)、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、コンパクトディスク読み出し専用ディスク(Compact Disc Read-Only Memory、CD-ROM)、デジタル多機能ディスク(Digital Versatile Disc、DVD)または他の光ディスクメモリ、磁気カートリッジ、磁気テープ、磁気ディスクメモリまたは他の磁気記憶装置、あるいは、所望の情報を記憶するために用いられてコンピュータによりアクセス可能な任意の他の媒体を含んでもよいが、これらに限定されない。また、当業者に周知のように、通信媒体は、通常、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、またはキャリアもしくは他の伝送メカニズムのような変調データ信号内の他データを含み、且つ、任意の情報伝達媒体を含んでもよい。

Claims (25)

  1. 第1端末に適用されるリソース選択方法であって、
    複数のリソースの位置情報を指示することと、
    第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うこととを含む、
    リソース選択方法。
  2. 物理サイドリンク制御チャネルPSCCHを介して制御情報を送信することを更に含み、
    前記制御情報にリソースの位置情報が含まれ、前記リソースの位置情報に、占有されたリソースの時間周波数位置が含まれている、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  3. リソース利用可能性情報に基づいて目標リソースに対してリソース再選択を行い、
    目標リソースが解放されたことを指示する、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  4. 前記リソース利用可能性情報は第2端末からのものであり、第1端末は、リソース利用可能性情報を指示するためのリソース位置を第2端末に指示する、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  5. 第1端末は、複数のリソースを選択し、前記複数のリソースの位置情報を指示し、
    第1端末によって選択された複数のリソースのうちの隣接する2つのリソース間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在するように制限する、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  6. リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHに対応する時間領域シンボルの位置と重なる、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  7. 第1端末は、複数のリソースを選択し、複数のリソースの位置情報を指示し、
    前記選択した複数のリソースのうちの最初のリソースと2つ目のリソースとの間に、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが存在し、
    前記リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、前記最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、前記2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上である、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  8. 前記リソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うことは、
    第2端末からのリソース利用可能性情報が、特定のリソースが利用不可能なリソースであると指示した場合、第1端末が特定のリソースを再選択し、再選択後のリソースが前記特定のリソースと異なることを含む、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  9. 第1端末は、前記複数のリソースの位置情報を指示し、
    第1端末は、第2端末からの前記リソース利用可能性情報を受信し、
    前記リソース利用可能性情報は、前記複数のリソースのうちの最後の1つまたは複数のリソースの利用可能性を指示する、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  10. 第1端末が、リソース利用可能性情報を指示するためのリソースの位置を指示することを含む、
    請求項1に記載のリソース選択方法。
  11. 第2端末に適用されるリソース指示方法であって、
    リソース利用可能性情報を第1端末に指示することを含み、
    前記リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、
    前記リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである、
    リソース指示方法。
  12. 物理サイドリンク制御チャネルPSCCHを介して第1端末からの制御情報を受信することを更に含み、
    前記第1端末からの制御情報に複数のリソースの位置情報が含まれ、
    前記リソースの位置情報は、第1端末が占有したリソースの時間周波数位置を含む、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  13. 前記リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースの最後の1つまたは複数のリソースである、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  14. 前記リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、
    前記リソース利用可能性情報を指示するリソースが2つのリソース間に位置することと、
    前記2つのリソースが、第1端末から指示された複数のリソースのうちの2つの隣接するリソースであることと、を含む、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  15. 前記リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、
    リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することと、
    前記2つのリソースが、第1端末から指示された複数のリソースのうちの最初のリソースおよび2つ目のリソースであることと、を含む、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  16. 前記リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、
    リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが2つのリソース間に位置することを含み、
    前記リソース利用可能性情報を指示するためのリソースは、前記2つのリソースのうちの最初のリソースとの時間間隔が第1閾値以上であり、前記2つのリソースのうちの2つ目のリソースとの時間間隔が第2閾値以上である、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  17. 前記リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、
    リソース利用可能性情報を指示するためのリソースが、物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHに対応する時間領域シンボルの位置と重なることを含む、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  18. 前記リソース利用可能性情報を第1端末に指示することは、
    リソース利用可能性情報を指示するためのリソースに基づいて制御情報を第1端末に指示することを含み、
    前記制御情報は、リソース利用可能性指示情報、および確認情報または否定的確認情報を含む、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  19. リソース利用可能性を指示するためのチャネルを介してリソースの利用可能性情報を指示することと、
    物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHを介して確認情報または否定的確認情報を指示することと、
    第2端末が同時に送信する必要があるリソース利用可能性を指示するためのチャネルと物理サイドリンクフィードバックチャネルPSFCHとの数の和が閾値よりも大きい場合、第2端末は、リソース利用可能性を指示するためのチャネルの送信を少なくとも1つ放棄することと、を含む、
    請求項11に記載のリソース指示方法。
  20. 複数のリソースの位置情報を指示するように構成されるリソース位置情報指示モジュールと、
    第2端末からのリソース利用可能性情報に基づいてリソース再選択を行うように構成されるリソース再選択モジュールとを備える、
    リソース選択装置。
  21. リソース利用可能性情報を第1端末に指示するように構成されるリソース利用可能性情報指示モジュールを備え、
    前記リソース利用可能性情報は、1つのリソースセットの利用可能性を指示することに用いられ、
    前記リソースセットは、第1端末から指示された複数のリソースのサブセットである、
    リソース指示装置。
  22. メモリ、プロセッサ、前記メモリに記憶されて前記プロセッサで実行可能なプログラム、および前記プロセッサと前記メモリとの間の接続通信を実現するためのデータバスを備え、
    前記プログラムは、前記プロセッサにより実行されると、請求項1から10のいずれか1項に記載のリソース選択方法を実現する、
    第1端末機器。
  23. メモリ、プロセッサ、前記メモリに記憶されて前記プロセッサで実行可能なプログラム、および前記プロセッサと前記メモリとの間の接続通信を実現するためのデータバスを備え、
    前記プログラムは、前記プロセッサにより実行されると、請求項11から19のいずれか1項に記載のリソース指示方法を実現する、
    第2端末機器。
  24. コンピュータ読み取り可能に記憶するように構成される記憶媒体であって、
    請求項1から10のいずれか1項に記載のリソース選択方法を実現するように、少なくとも1つのプロセッサにより実行可能である少なくとも1つのプログラムが記憶されている、
    記憶媒体。
  25. コンピュータ読み取り可能に記憶するように構成される記憶媒体であって、
    請求項11から19のいずれか1項に記載のリソース指示方法を実現するように、少なくとも1つのプロセッサにより実行可能である少なくとも1つのプログラムが記憶されている、
    記憶媒体。

JP2023506557A 2020-08-06 2021-08-06 リソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体 Active JP7525725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010785584.3 2020-08-06
CN202010785584.3A CN111934835A (zh) 2020-08-06 2020-08-06 一种资源选择、指示方法、装置、终端和存储介质
PCT/CN2021/111254 WO2022028591A1 (zh) 2020-08-06 2021-08-06 一种资源选择、指示方法、装置、终端和存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023536173A true JP2023536173A (ja) 2023-08-23
JP7525725B2 JP7525725B2 (ja) 2024-07-30

Family

ID=73306854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023506557A Active JP7525725B2 (ja) 2020-08-06 2021-08-06 リソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230284241A1 (ja)
EP (1) EP4195562A4 (ja)
JP (1) JP7525725B2 (ja)
KR (1) KR20230047169A (ja)
CN (1) CN111934835A (ja)
WO (1) WO2022028591A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021071234A1 (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 psfch 자원을 선택하는 방법 및 장치
CN111934835A (zh) * 2020-08-06 2020-11-13 中兴通讯股份有限公司 一种资源选择、指示方法、装置、终端和存储介质
CN116438873A (zh) * 2020-12-28 2023-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和终端设备
EP4258775A4 (en) * 2020-12-31 2023-12-27 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD, DEVICE AND SYSTEM
WO2022151440A1 (zh) * 2021-01-15 2022-07-21 华为技术有限公司 资源冲突指示的传输方法及装置、系统
WO2022151438A1 (zh) * 2021-01-15 2022-07-21 华为技术有限公司 通信方法及装置
CN116438888A (zh) * 2021-03-11 2023-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 信息发送方法、信息接收方法、装置、终端及存储介质
FI20215476A1 (en) * 2021-04-23 2022-03-30 Nokia Technologies Oy Selection of radio resources for direct communication between NTN terminals
CN115474174A (zh) * 2021-06-11 2022-12-13 维沃移动通信有限公司 推荐资源的方法、确定传输资源的方法及装置
CN116033566A (zh) * 2021-10-21 2023-04-28 中兴通讯股份有限公司 资源指示方法、节点和存储介质
CN118055495A (zh) * 2022-11-15 2024-05-17 展讯通信(上海)有限公司 资源选择方法及装置、计算机可读存储介质、终端

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104113851B (zh) * 2013-04-16 2019-04-16 中兴通讯股份有限公司 一种d2d发现方法及基站、用户设备
EP3614790A1 (en) * 2015-05-18 2020-02-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal device, network device, and data transmission method
CA3036351C (en) * 2016-04-07 2022-08-09 Seungmin Lee Method for reserving finite number of resources used for performing v2x communication in wireless communication system, and terminal using same
CN107659965B (zh) * 2016-07-26 2023-05-05 北京三星通信技术研究有限公司 资源选择的方法及设备
KR102411969B1 (ko) * 2017-01-11 2022-06-22 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 자원 선택 방법 및 단말기
CN108810906A (zh) * 2017-05-04 2018-11-13 株式会社Ntt都科摩 资源配置和调度方法、基站以及用户设备
AU2017431418A1 (en) * 2017-09-15 2020-04-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for selecting resources
US20200037343A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for network controlled resource allocation in nr v2x
WO2020028662A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Intel Corporation Unified channel access for broadcast, groupcast, and unicast communication in nr v2x sidelink communication
CN110536430B (zh) * 2018-09-05 2023-04-07 中兴通讯股份有限公司 通信及资源配置方法、装置、基站、终端及存储介质
CN110958096B (zh) * 2018-09-27 2021-09-28 大唐移动通信设备有限公司 一种资源指示方法及终端
CN111130733B (zh) * 2018-11-01 2022-01-14 华为技术有限公司 控制信息传输方法、装置及设备
US11895679B2 (en) * 2018-11-13 2024-02-06 Qualcomm Incorporated Collision avoidance of half-duplex resource selection
CN111194057B (zh) * 2018-11-27 2023-07-18 维沃移动通信有限公司 一种资源排除方法及终端
CN109691146B (zh) * 2018-11-29 2021-11-30 北京小米移动软件有限公司 资源碰撞解决方法、装置及存储介质
EP3672133B1 (en) * 2018-12-20 2022-09-14 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for handling collision between sidelink feedback and sidelink data in a wireless communication system
CN111464953B (zh) * 2019-01-22 2021-10-26 大唐移动通信设备有限公司 一种资源、载波重选方法及装置
CN110677883A (zh) * 2019-09-30 2020-01-10 中兴通讯股份有限公司 一种指示方法、接收处理方法、装置、终端和存储介质
CN111934835A (zh) * 2020-08-06 2020-11-13 中兴通讯股份有限公司 一种资源选择、指示方法、装置、终端和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN111934835A (zh) 2020-11-13
KR20230047169A (ko) 2023-04-06
WO2022028591A1 (zh) 2022-02-10
JP7525725B2 (ja) 2024-07-30
EP4195562A4 (en) 2024-08-21
US20230284241A1 (en) 2023-09-07
EP4195562A1 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023536173A (ja) リソース選択および指示方法、装置、端末、並びに記憶媒体
US11057872B2 (en) Method and device for transmitting uplink control information
US10555338B2 (en) NR-PRACH multiple Msg1 transmission
US12022434B2 (en) Resource selection method and device
KR20220087542A (ko) 전송채널의 구성 방법 및 장치, 전송채널의 송신 방법 및 장치, 설비 및 저장매체
KR20200133256A (ko) 업링크 전송, 통신방법, 장치 및 기지국, 단말기, 저장매체
US20180184468A1 (en) User equipment supporting ultra-reliable low latency communication service, user equipment supporting enhanced mobile broadband service, and base station
CN113630225A (zh) 一种边链路感知信号发送方法和设备
KR102150368B1 (ko) 상향링크 데이터 전송 방법 및 관련 장치
JP2018530961A (ja) 物理ダウンリンク制御チャネルの伝送方法及び装置
JP6594998B2 (ja) データ送信方法及び装置
CN111884770A (zh) Harq-ack码本产生方法
WO2018121052A1 (zh) 上行控制的资源确定方法、装置、发送端和接收端
EP4072054A1 (en) Uplink channel transmission method, terminal, and base station
CN114451038A (zh) 用于上行链路配置授权传输的上行链路控制信息
US20220264568A1 (en) Information sending method and receiving method, apparatus, device, and storage medium
JPWO2016098262A1 (ja) 無線通信システム、通信装置および処理方法
JP2024528545A (ja) リソース再選択方法、装置、機器および記憶媒体
CN111615190A (zh) 处理方法及设备
US12075418B2 (en) Method and device for reporting uplink control information, storage medium, and user equipment
US10863523B2 (en) Method for instructing a user terminal to perform measurement and data interaction at a communication resource location outside of reserved frequency domain resource range, base station, user terminal, and computer-readable storage medium
CN111953458B (zh) 一种pucch资源确定方法和通信设备
US11937212B2 (en) UCI combined transmission method, terminal, and network device
WO2020237510A1 (zh) 控制信令的检测方法、装置、设备及存储介质
KR102723416B1 (ko) 전송 우선 순위 결정 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7525725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150