JP2023534914A - 金属ジョイナシステム、関連する方法、及び製品 - Google Patents

金属ジョイナシステム、関連する方法、及び製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534914A
JP2023534914A JP2022580952A JP2022580952A JP2023534914A JP 2023534914 A JP2023534914 A JP 2023534914A JP 2022580952 A JP2022580952 A JP 2022580952A JP 2022580952 A JP2022580952 A JP 2022580952A JP 2023534914 A JP2023534914 A JP 2023534914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
weld
header
joiner
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022580952A
Other languages
English (en)
Inventor
リン,デチャオ
ジュー,デウェイ
ソン,チャンウク
ヘインズ,カイル
ミッチェル ナズロ,ルイス
ケイム,ダグ
エディ,カーティス
マトゥル,デベシュ
アンソニー ゲーンズバウアー,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novelis Inc Canada
Original Assignee
Novelis Inc Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novelis Inc Canada filed Critical Novelis Inc Canada
Publication of JP2023534914A publication Critical patent/JP2023534914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0892Controlling the laser beam travel length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

金属ジョイナシステムは、電源及び金属ジョイナを含む。金属ジョイナは、洗浄ヘッダ、切断ヘッダ、接合ヘッダ、及び接合部フィニッシャを含み、これらのそれぞれは、電源に通信可能に結合される。切断ヘッダ及び洗浄ヘッダは、接合領域を準備するために第1のレーザビームを向けるように構成され、接合ヘッダは、接合領域内に接合部を形成するために第2のレーザビームを向けるように構成されている。金属基材を接合する方法は、当接する金属基材内に接合領域を形成すること、接合部準備段階で第1のレーザビームを接合領域に向けること、及び第2のレーザビームを接合領域に向けて溶接部を形成することを含む。金属ジョイナの一製品である溶接部では、溶接開始及び溶接クレータ領域で除去された溶接金属の一部分を有する。【選択図】図1

Description

関連出願の参照
本出願は、参照によりその内容が全体として本明細書に組み込まれる、2020年7月6日出願の「METAL JOINER SYSTEM, ASSOCIATED METHODS, AND PRODUCTS」と題する米国仮特許出願第62/705,580号の利益を主張する。
本出願は、金属処理に関し、より詳細には、金属基材を接合するためのシステム及び方法に関する。
金属処理には、2つ(またはそれ以上)の金属基材を接合部で接合することが含まれる場合がある。一例として、接合プロセスを使用して、金属シートの2つのコイルを一緒に接合することができる。このような接合プロセスは、シートの重ね合わせ、局部的なシートの切断、曲げ、及び金属シートを接合するために2枚の金属シートの隣接する縁間に金属インサートを配置することを含む、連続アルミニウムコイル処理における機械的接合プロセスである場合がある。このようなプロセスでは、金属インサートのサイズまたはインサートなしの強度のために、薄いゲージのシートを一緒に接合することが困難な場合がある。同様に、後の処理中にインサートが出てくる可能性があるため、より厚いゲージのシートを一緒に接合することは困難な可能性がある。例えば、インサートの切断縁が近くのローラにくっついて、金属シートの表面品質に悪影響を及ぼす可能性がある。機械的接合部が表面処理のために化学処理を行う場合、機械的接合部の隙間に隠れた化学物質残留物が残ると、シートの表面品質に悪影響を与える可能性がある。さらに、金属インサートは接合部での金属の厚さを増加させるため、下流で接合部を処理する装置を後で調整して、増加した金属の厚さを考慮する必要がある場合がある。例えば、厚さが増加した接合部がテンションレベラロールを通過する場合、テンションレベルロールを持ち上げて、より厚い接合部がテンションレベラを通過し、接合部がテンションレベラを通過した後に閉じる必要がある可能性がある。このようなシナリオでは、テンションレベルローラによって処理されていない金属基材の長さ(持ち上げられたために)を切断して、金属基材の要求される品質が確実に満たされる必要がある。
本特許の適用を受ける実施形態は、この発明の概要ではなく、下記の特許請求の範囲によって定義される。この発明の概要は、様々な実施形態の高水準の概要であり、下記の発明を実施するための項においてさらに説明される概念の一部を導入している。この概要は、特許を請求する主題の主要なまたは必須の特徴を特定することを意図しておらず、特許を請求する主題の範囲を決定するために独立して使用されることも意図していない。主題は、本特許の明細書全体、いずれかのまたは全ての図面、及び各請求項の適切な部分を参照することによって理解されるべきである。
いくつかの実施形態によれば、金属ジョイナシステムは、電源及び金属ジョイナを含む。金属ジョイナは、切断ヘッダと、接合ヘッダが切断ヘッドと共に移動するように切断ヘッダに連結された接合ヘッダとを含む。切断ヘッダは、電源に通信可能に結合され、金属ジョイナから接合領域に第1のレーザビームを向けることによって、接合部の形成のために接合領域を準備する。接合ヘッダは、電源に通信可能に結合され、金属ジョイナから接合領域に第2のレーザビームを向けることによって、接合領域に接合部を形成する。いくつかの実施形態では、第2のレーザビームの少なくとも1つの特性は、第1のレーザビームとは異なる。
いくつかの実施形態では、金属ジョイナはまた、洗浄ヘッダ及び/または接合部フィニッシャを含んでもよい。洗浄ヘッダは、金属基材の底部に位置付けられることができ、油、潤滑剤、ほこり、汚れなどを含むがこれらに限定されない汚染物質を底部から除去することができる。特定の例では、切断ヘッダは、金属基材の上部上に位置付けられる。様々な例では、接合領域の準備のために、洗浄ヘッダ及び切断ヘッダを別々に動作または実行することができる。接合部フィニッシャは、溶接開始、溶接クレータ、及び/またはその他の溶接部欠陥で、溶接金属の一部分を除去するために位置付けられてもよい。
特定の実施形態によれば、金属ジョイナシステム用の金属ジョイナは、切断ヘッダと、接合ヘッダが切断ヘッドと共に移動するように切断ヘッダに連結された接合ヘッダとを含む。切断ヘッダは、金属ジョイナから接合領域上に第1のレーザビームを向けることによって接合部を形成するために接合領域を準備する。接合ヘッダは、金属ジョイナから接合領域上に第2のレーザビームを向けることによって接合領域内に接合部を形成する。いくつかの例では、第2のレーザビームの少なくとも1つの特性は、第1のレーザビームとは異なる。
様々な実施形態では、金属ジョイナはまた、洗浄ヘッダ及び/または接合部フィニッシャを含んでもよい。特定の例では、先行洗浄ヘッダは、切断ヘッダと後続接合ヘッダの両方に連結されてもよく、同じ走行速度で移動する。そのような実施形態では、洗浄ヘッダ、切断ヘッダ、及び接合ヘッダは、同じ移動速度で同時に走行することができる。いくつかの実施形態では、先行洗浄ヘッダが取り付けられた切断ヘッダが接合領域を準備する。接合部フィニッシャは、溶接開始、溶接クレータ、及び/またはその他の溶接部欠陥で、溶接金属の一部分を除去するために位置付けられてもよい。
いくつかの実施形態によれば、金属ジョイナシステム用の金属ジョイナは、金属ジョイナから接合領域に第1のレーザビームを向けることによって接合部を形成するための接合領域を準備する切断ヘッダを含む。金属ジョイナはまた、金属ジョイナから接合領域上に第2のレーザビームを向けることによって接合領域内に接合部を形成する接合ヘッダを含む。いくつかの実施形態では、第2のレーザビームの少なくとも1つの特性は、第1のレーザビームとは異なる。様々な例では、金属ジョイナは、金属接合プロセス中に移動経路に沿って移動可能であり、接合ヘッダは、移動経路に沿って接合ヘッダが切断ヘッダの下流にあるように、切断ヘッダに連結される。
特定の実施形態では、金属ジョイナはまた、油、潤滑剤、ほこり、汚れなどを含むがこれらに限定されない汚染物質を金属基材の底部から除去する洗浄ヘッダを含む。いくつかの実施形態では、切断ヘッダは金属基材の上部上に位置付けられる。いくつかの態様では、洗浄ヘッダは先行構成要素であってよく、切断ヘッダは後続構成要素であってよく、先行洗浄ヘッダ及び後続切断ヘッダは、同じ移動速度で同時に走行し得る。
様々な実施形態によれば、方法は、第1の金属基材の端縁の縁面が第2の金属基材の開始縁の縁面に当接するように、端縁を開始縁と位置合わせすることを含む。特定の実施形態では、位置合わせは、任意選択で、金属基材の厚さの10%以下である。非限定的な例として、厚さ2mmの金属基材は、0.2mm以内の位置合わせを有してもよい。様々な実施形態では、第1の金属基材及び第2の金属基材の底面は、任意選択で、位置合わせされるとき、実質的に水平に位置合わせされる(例えば、最小ゲージの10%以内)。
位置合わせされた端縁と開始縁とは一緒に接合領域を定義する。方法は、切断ヘッドを用いて第1のレーザビームを接合領域に向けることによって、接合のために接合領域を準備することを含む。方法はまた、溶接部を形成するために、接合ヘッダを有する接合領域に第2のレーザビームを向けることを含む。第1のレーザビームの少なくとも1つの特性は、第2のレーザビームとは異なる。溶接部を形成することは、第1の金属基材を第2の金属基材と接合する。
いくつかの実施形態では、方法はまた、金属基材の底部上の洗浄ヘッダ位置を有する接合領域に洗浄プロセスを向けることを含んでもよい。方法はまた、第1のレーザビームを切断ヘッダ位置から金属基材の上部上に向けることによって、接合のために接合領域を準備することを含んでもよい。この方法はまた、溶接開始、溶接クレータ、及び/またはその他の溶接部欠陥の一部分を除去するため、接合領域に接合部フィニッシャを向けることを含んでもよい。
いくつかの実施形態によれば、溶接は、第1の金属基材を第2の金属基材と接合する。溶接部には、上部溶接面と底部溶接面が含まれる。いくつかの例では、上部溶接面は、第1の金属基材の上面及び第2の金属基材の上面に対して凹んでおり、底部溶接面は、第1の金属基材の底面及び第2の金属基材の底面に対して凹んでいる。
様々な実施形態では、第1の金属基材及び第2の金属基材は、同じ厚さまたは異なる厚さを有し得る。特定の実施形態では、溶接部は、第1の金属基材を第2の金属基材と接合する。溶接部には、上部溶接面と底部溶接面が含まれる。いくつかの例では、上部溶接面は、第1の金属基材の上面及び第2の金属基材の上面に対してより厚く、底部溶接面は、第1の金属基材の底面及び第2の金属基材の底面に対してより厚い。第1の金属基材の上面及び第2の金属基材の上面を超える余分な溶接金属の厚さは、任意選択で0.2mm以下、及び/または 第1の金属基材と第2の金属基材との両方の厚さの10%以下である。第1の金属基材の底面及び第2の金属基材の底面を超える余分な溶接金属の厚さは、任意選択で0.2mm以下、及び/または第1の金属基材と第2の金属基材との両方の厚さの10%以下である。
いくつかの実施形態によれば、溶接部は、第1の金属基材を第2の金属基材と接合する。溶接部は溶接部厚さを含み、溶接部厚さは、第1の金属基材の厚さから第2の金属基材の厚さまで変化する。いくつかの実施形態では、溶接部厚さは、任意選択で第1の金属基材の厚さまたは第2の金属基材の厚さのうちの少なくとも一方より小さい。
いくつかの実施形態では、第1の金属基材及び第2の金属基材は、同じ厚さまたは異なる厚さを有する。様々な実施形態では、溶接部厚さは、任意選択で第1の金属基材の厚さまたは第2の金属基材の厚さのうちの一方より大きい。特定の実施形態では、溶接部は、それらのゲージが同じであろうと異なっていようと、第1の金属基材を第2の金属基材と接合する。いくつかの例では、溶接金属の一部分が溶接開始、溶接クレータ、及び/または他の溶接金属欠陥の場所で除去される。
本明細書に記載されている様々な実施態様は、追加のシステム、方法、特徴、及び利点を含むことができ、これらは必ずしも本明細書で明示的に開示される必要はないが、以下の詳細な説明及び添付の図面を検討すれば、当業者には明らかであろう。すべてのそのようなシステム、方法、特徴、及び利点が、本開示の中に含まれ、かつ添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図される。
本明細書は、以下の添付の図を参照しており、異なる図中での同様の参照番号の使用について、同様または類似の構成要素を示すことを意図している。
実施形態による、切断ヘッダ及び接合ヘッダを有する金属ジョイナを備えた金属ジョイナシステムを示す。 金属ジョイナによる接合プロセスの前の図1の金属ジョイナシステムを示す。 実施形態による、接合プロセスの準備段階中の図1の処理システムの金属ジョイナを示す。 実施形態による、接合プロセスの接合段階中の図1の金属ジョイナを示す。 実施形態による、図1の金属ジョイナシステムを用いて金属基材を接合する方法のフローチャートである。 実施形態による、クリーナヘッド、ホルダ、及び金属切断ヘッダを有する金属ジョイナシステムを示す。 実施形態による、図6の金属ジョイナシステムを用いて金属基材を接合する方法のフローチャートである。 実施形態による、図7の方法の入力段階中の金属基材の端面図である。 実施形態による、図7の方法の固定段階中の図6の金属ジョイナシステムの端面図である。 実施形態による図7の方法の接合部準備段階中の図6の金属ジョイナシステムの側面図である。 実施形態による接合部準備段階中の図6の金属ジョイナシステムのクリーナヘッドの側面図である。 実施形態による、図6のクリーナヘッドの底面図である。 実施形態による、図7の方法の接合部形成段階中の図6の金属ジョイナシステムの端面図である。 実施形態による、図7の方法の接合部形成段階中の金属基材の上面図である。 実施形態による、図7の方法の溶接形成段階中の図6の金属ジョイナシステムの端面図である。 実施形態による、同じゲージを有する金属基材を有する図6の金属ジョイナシステムによって形成された溶接部の端面図である。 実施形態による、異なるゲージを有する金属基材を有する図6の金属ジョイナシステムによって金属基材で形成された溶接部の端面図である。 実施形態による、図7の方法の接合部形成段階中の図6の金属ジョイナシステムの側面図である。 実施形態による、図7の方法の溶接部仕上げ段階中の金属基材の上面図である。 同じゲージを有し、図7の方法の出力段階中の接合された金属基材の端面図及び上面図である。 異なるゲージを有し、図7の方法の出力段階中の接合された金属基材の端面図及び上面図である。 図7の方法の出力段階中の接合された金属基材の上面図である。 図7の方法の出力段階中の接合された金属基材の上面図である。 図7の方法の出力段階中の接合された金属基材の上面図である。 図7の方法の出力段階中の接合された金属基材の上面図である。
実施形態の主題は、法定要件を満たすために特異性をもって本明細書に説明されているが、この説明は、必ずしも特許請求の範囲を限定することを意図していない。特許請求された主題は、他の方法で具現化され得、異なる要素またはステップを含み得、他の既存のまたは将来の技術と併せて使用され得る。この説明は、個々のステップの順序または要素の配置が明示的に説明されるときを除き、様々なステップまたは要素の中のまたはそれらの間の特定の順序または配置を暗示するとして解釈するべきではない。「上」、「下」、「上部」、「底部」、「左」、「右」、「前部」、及び「後部」などの方向の参照は、とりわけ構成要素及び方向が参照している1つの図(または複数の図)中に示され、説明される向きを参照することを意図している。
この説明では、「シリーズ」または「7xxx」などのアルミニウム業界の呼称で識別される合金を参照している。アルミニウム及びその合金の命名及び識別において最も一般的に使用されている番号指定システムの理解に関しては、“International Alloy Designations and Chemical Composition Limits for Wrought Aluminum and Wrought Aluminum Alloys”または“Registration Record of Aluminum Association Alloy Designations and Chemical Compositions Limits for Aluminum Alloys in the Form of Castings and Ingot”(いずれもアルミニウム協会によって発行されている)を参照されたい。
本明細書に記載されるのは、2つ(またはそれ以上)の金属基材を一緒に接合するための金属ジョイナシステムである。いくつかの実施形態では、金属基材は、金属ジョイナシステムの前にせん断切断または機械的切断を受ける場合がある。金属ジョイナシステムは、任意の適切な金属基材の接合に使用できるが、アルミニウム及び/またはアルミニウム合金、ならびに鋼及び/または鋼合金である金属基材の接合に特に有用であり得る 。様々な非限定的な例では、金属基材は、1xxxシリーズのアルミニウム合金、2xxxシリーズのアルミニウム合金、3xxxシリーズのアルミニウム合金、4xxxシリーズのアルミニウム合金、5xxxシリーズのアルミニウム合金、6xxxシリーズのアルミニウム合金、7xxxシリーズのアルミニウム合金、または8xxxシリーズのアルミニウム合金を含むがこれらに限定されないアルミニウム及びアルミニウム合金を含み得る。別の非限定的な例として、特定の実施形態では、金属基材は、鋼、炭素鋼、二相鋼を含むがこれらに限定されない自動車産業で使用される高強度鋼、及び/または高度な高強度鋼を含み得る。特定の非限定的な例では、各金属基材のゲージまたは厚さは、0.3mm~6mmであり得るが、この範囲内またはこの範囲外の様々な他のゲージが利用され得る。金属基材は、同じ材料(例えば、同じアルミニウム合金)であっても異なる材料(例えば、2つの異なるアルミニウム合金)であってもよい。金属基材は、同じ厚さまたは異なる厚さを有する金属基材間に溶接部または接合部を形成できるように、同じゲージを有するか、必要に応じて異なるゲージを有してもよい。いくつかの実施形態では、金属基材は金属シートであってもよいが、他の例ではシートでなくてもよい。いくつかの非限定的な例では、金属ジョイナシステムを利用して、2つの金属コイルを接合することができる。
金属ジョイナシステムは、切断ヘッダと接合ヘッダとを有する金属ジョイナを含む。金属ジョイナはまた、洗浄ヘッダ及び/または接合部フィニッシャを含んでもよい。金属ジョイナシステムは、切断ヘッダ及び接合ヘッダに通信可能に結合される電源を含むことができる。金属ジョイナシステムはまた、金属ジョイナと通信可能に結合され、準備段階、接合段階、及び/または溶接部仕上げ段階を含む接合プロセス中に金属ジョイナを制御することができるコントローラを含んでもよい。様々な態様では、ジョイナヘッダは、接合プロセス中に接合ヘッダが切断ヘッダと共に移動するように、切断ヘッダに連結される。様々な態様では、切断ヘッダは、準備段階での切断プロセス中に洗浄ヘッダと共に移動するように、洗浄ヘッダに連結されるが、他の例では連結されなくてもよい。
特定の例では、接合プロセスの準備段階中に、切断ヘッダは、第1のレーザビームを接合領域に向けることによって、接合部を形成するために接合領域を準備することができる。いくつかの例では、コントローラは、第1のレーザビームが第1の金属基材の接合縁と第2の金属基材の接合縁との間にギャップを形成するように、準備段階中に切断ヘッダを制御する。追加または代替で、コントローラはまた、第1のレーザビームが、第1の金属基材及び第2の金属基材の上面及び底面に向けられて、潤滑剤、グリース、指紋等の汚染物質を除去する、及び/または、その他の方法で、接合部の形成のために上面と底面とを準備するように、準備段階中に切断ヘッダを制御することができる。
様々な例では、接合プロセスの接合段階中に、接合ヘッダは、第2のレーザビームを接合領域に向けることによって接合部(溶接部とも呼ばれる)を形成することができる。第2のレーザビームは、ビームサイズ、ビーム強度、ビームパターン、及び/または、必要に応じて他の適切な特性を含むがこれらに限定されない、第1のレーザビームとは異なる少なくとも1つの特性を有することができる。いくつかの実施形態では、コントローラは、第2のレーザビームが接合領域の一部分を加熱し、溶接部を形成するように、接合ヘッダを制御する。特定の態様では、コントローラは、接合領域を形成する金属基材(複数可)の厚さよりも薄い厚さを有する溶接部を第2のレーザビームが形成するように、接合ヘッダを制御する。さまざまな態様では、コントローラは、接合領域を形成する金属基材(複数可)の上面に対して凹んでいる、及び/または接合領域を形成する金属基材(複数可)の底面に対して凹んでいる溶接部を第2のレーザビームが形成するように、接合ヘッダを制御する。さまざまな態様では、コントローラは、接合領域を形成する金属基材(複数可)の上面に対して溶接金属に余分な厚さを、及び/または接合領域を形成する金属基材(複数可)の底面に対して余分な厚さを有する溶接部を第2のレーザビームが形成するように、接合ヘッダを制御する。第1の金属基材の上面及び第2の金属基材の上面を超える余分な溶接金属の厚さは、任意選択で0.2mm以下、または第1の金属基材と第2の金属基材との両方の厚さの10%以下である。第1の金属基材の底面及び第2の金属基材の底面を超える余分な溶接金属の厚さ(溶接部補強)は、任意選択で0.2mm以下、または第1の金属基材と第2の金属基材との両方の厚さの10%以下である。
本明細書に記載の金属ジョイナシステムは、単一の金属ジョイナが接合のための接合領域の準備及び接合の形成の両方を行うことができるため、2つの金属基材の間に接合部が形成される速度を改善することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の金属ジョイナシステムは、少なくとも毎分3メートルの溶接速度で動作することができる。場合によっては、本明細書に記載の金属ジョイナシステムは、毎分最大20メートルまでの溶接速度で動作することができる。さらなる実施形態では、金属ジョイナシステムは、毎分60メートルの溶接速度で動作することができる。さらに、金属ジョイナシステムの金属ジョイナは、第1のレーザビーム及び第2のレーザビームを利用することによって、金属基材の表面の品質を改善することができる。金属ジョイナシステムは、接合プロセスを使用する際、及び/または接合された金属基材のその後の処理の際に、金属損失を最小限に抑えるか、または減らすこともできる。例えば、接合部を切断及び形成するために使用されるレーザビームは、破片及び/または接合部を形成するための金属基材の損失を最小限に抑えることができる。さらに、金属ジョイナシステムによって形成された溶接部は厚みが薄いため、後続の処理を停止する必要がなく、さもなければ既存の機械的接合に存在する接合部分の厚さ(例えば、0.2mmまたは金属基材の厚さの10%超の過剰な溶接部補強による)を考慮に入れる必要がない。本明細書に記載の金属ジョイナシステムはまた、化学溶剤を必要とせずに、金属基材間の接合部の形成を可能にすることができる。特定の態様では、準備と接合とが密接に連続して行われるため、プロセスの処理時間が短縮される場合がある。
図1は、様々な実施形態による金属ジョイナシステム100の例を示し、図2~4は、接合プロセスの様々な段階中の金属ジョイナシステム100を示している。金属ジョイナシステム100は、第1の金属基材104Aを第2の金属基材104Bと接合する接合領域106に溶接部116を選択的に形成する金属ジョイナ102を含む。金属ジョイナシステム100はまた、電源136及びコントローラ134を含み得る。
第1の金属基材104A及び第2の金属基材104Bは、必要に応じて様々な適切な金属であってよく、第1の金属基材104Aの金属は、第2の金属基材104Bの金属と同じでなくてもよい。様々な例では、第1の金属基材104Aは、金属基材の第1のコイルの一部分であり得、第2の金属基材104Bは、金属基材の第2のコイルの一部分であり得る。第1の金属基材104A及び/または第2の金属基材104Bの様々な適切な金属は、アルミニウム、アルミニウム合金、鋼、ステンレス鋼、または必要に応じて他の金属を含むことができるが、これらに限定されない。図2~4に最もよく示されているように、第1の金属基材104A及び第2の金属基材104Bはそれぞれ、上面124、底面122、及び上面124と底面122との間に延在する縁面126を含む。以下で詳細に論じるように、さまざまな態様では、接合領域106は、上面124の少なくとも一部、底面122の少なくとも一部、及び縁面126 を含むことができる。
いくつかの例では、図2及び3に示すように、コーティング120(または他の汚染物質)は、上面124、底面122、または縁面126のうちの1つまたは複数の部分上にあってもよい。いくつかの実施形態では、コーティング120は、意図的に表面上に備えられてもよく、または前の取り扱いまたは処理の副産物として表面上に備えられてもよい。いくつかの例として、コーティング120は、グリース、潤滑剤、指紋、ほこり、汚れ、油などの接合プロセスに対する汚染物質であり得る。以下で詳細に論じるように、接合プロセス中に、金属ジョイナシステム100は少なくとも部分的にコーティング120の一部を除去することができ、それにより溶接部116の形成を改善し、金属基材(複数可)の表面品質を改善することができる。
図1を参照すると、金属ジョイナ102は、切断ヘッダ110及び接合ヘッダ108を含む。様々な態様では、切断ヘッダ110は、電源136が切断ヘッダ110に電力を供給し、切断ヘッダ110が接合プロセス中に第1のレーザビーム112を接合領域106上に向けることができるように、電源136と通信可能に結合される。同様に、接合ヘッダ108は、電源136が接合ヘッダ108に電力を供給し、接合ヘッダ108が接合プロセス中に第2のレーザビーム114を接合領域106上に向けることができるように、電源136と通信可能に結合される。様々な態様では、切断ヘッダ110からの第1のレーザビーム112の少なくとも1つの特性は、接合ヘッダ108からの第2のレーザビーム114とは異なり得る。特定の実施形態では、少なくとも1つの特性は、ビーム強度、ビームサイズ、または接合領域106上に向けられるビームのパターンを含み得るが、これらに限定されない。いくつかの非限定的な例では、第1のレーザビーム112のビームサイズは、第2のレーザビーム114のビームサイズよりも小さい。
接合ヘッダ108は、接合ヘッダ108が切断ヘッダ110と共に移動するように、切断ヘッダ110に連結される。任意選択的に、接合ヘッダ108は、金属ジョイナ102が移動方向118に移動するとき、接合ヘッダ108が第2のレーザビーム114を向ける接合領域106の一部分が、実質的に、切断ヘッダ110が第1のレーザビーム112を向ける接合領域106の一部分と同じであるように切断ヘッダ108に連結される。図1の例では、支持体138は、接合ヘッダ108を切断ヘッダ110に接続する。しかしながら、他の例では、接合ヘッダ108が切断ヘッダ110と共に移動するように、様々な他の適切な装置または機構が接合ヘッダ108を切断ヘッダ110に連結することができる。様々な態様では、切断ヘッダ110に連結された接合ヘッダ108は、単一の電源が利用されることを可能にすることができる。連結されたヘッダは、単一のセットアップ及びキャリブレーションステップを任意選択で利用できるため、既存のジョイナシステムと比較して、金属ジョイナ102のセットアップとキャリブレーションとに必要な時間を短縮することもできる。金属ジョイナ102の連結されたヘッダはまた、金属ジョイナ102がオペレータの介入を必要とせずに接合プロセスを完了することを可能にし得る。
コントローラ134は、接合ヘッダ108及び切断ヘッダ110と通信可能に結合される。コントローラ134は、任意選択で、電源136と通信可能に結合されてもよい。以下で詳細に論じるように、コントローラ134は、接合プロセス中に金属ジョイナ102を選択的に制御することができる。
コントローラ134は、汎用処理ユニット、接合制御分析及び/または金属接合用途専用に設計されたプロセッサ、無線通信専用に設計されたプロセッサ(Cypress Semiconductorからのプログラマブルシステムオンチップなど)、または他の適切なプロセッサのうちの1つまたは複数を含んでもよい。メモリは、コントローラ134と共に提供されることができるが、他の例では提供されなくてもよい。含まれる場合、メモリは長期ストレージメモリ及び/または短期作業メモリを含み得、メモリはプロセッサ命令の作業セットを格納するためにコントローラ134によって使用され得る(すなわち、プロセッサはメモリにデータを書き込むことができる)。いくつかの態様では、メモリは、ディスクベースのストレージデバイス、及び/またはメモリディスク、USBドライブ、フラッシュドライブ、遠隔接続された記憶媒体、仮想ディスクドライブなどを含むがこれらに限定されない、いくつかの他のタイプの記憶媒体のうちの1つを含むことができる。通信回路/ユニット、任意選択のディスプレイ、任意選択のスピーカ、及び/または電力貯蔵設備を含むが、これらに限定されない多様な他の特徴も、コントローラ134に含まれ得る。いくつかの態様では、コントローラ134の構成要素のいくつかまたはすべては、同じエンクロージャの中など、単一のパッケージまたはセンサセットにともに含まれ得る。追加の態様または代替の態様では、構成要素のいくつかは、エンクロージャにともに含まれ得、他の構成要素は別個であり得る(すなわち、コントローラ134は分散システムであり得る)。コントローラ134の他の構成要素は必要に応じて利用され得る。様々な態様では、コントローラ134は、接合ヘッダ108及び切断ヘッダ110とデータを通信して、接合領域106、第1のレーザビーム112、第2のレーザビーム114、金属ジョイナ102の溶接速度、接合プロセスの準備段階中に形成されるギャップのサイズ、接合プロセスの接合段階中に金属ジョイナ102によって形成される溶接部の厚さ、それらの組み合わせ、または、接合プロセス中の必要に応じて、金属ジョイナシステム100の他の適切な特徴に対する金属ジョイナ102の位置または向きのうちの少なくとも一方を制御する。
任意選択で、図1に示すように、金属ジョイナシステム100は、シールドガスノズル111を含むことができる。特定の実施形態では、シールドガスノズル111は、溶接部116の側面にシールドガス113を提供することができる。含まれる場合、シールドガスノズル111は、溶接品質監視及び/または走査を任意選択で遮断しなくてもよい。シールドガスノズル111は、接合ヘッダ108及び/または切断ヘッダ110に連結されることができるが、他の実施形態では連結されなくてもよい。他の実施形態では、シールドガスノズル111は省略されてもよい。
図5は、金属ジョイナシステム100を用いて第1の金属基材104Aを第2の金属基材104Bと接合する接合プロセスの様々な段階を示す。図2~4は、様々な段階中の金属ジョイナシステム100を示している。
ブロック502及び図5を参照すると、接合プロセスの接合部領域形成段階は、接合領域106を形成するために、第2の金属基材104Bに対して第1の金属基材104Aを位置付けることを含み得る。いくつかの実施形態では、図2に示すように、接合領域106を形成することは、第1の金属基材104Aの縁面126が第2の金属基材104Bの縁面126に当接するように、第2の金属基材104Bに対して第1の金属基材104Aを位置決めすることを含んでもよい。任意選択で、ブロック502は、接合領域106に対して金属ジョイナ102を最初に位置付けることを含んでもよい。様々な態様では、最初に金属ジョイナ102を位置付けることは、金属ジョイナ102が接合縁面126と実質的に位置合わせされるように金属ジョイナ102を位置付けることを含み得る。いくつかの実施形態では、金属ジョイナ102は、金属基材104A~Bの上面124の上方に最初に位置付けられてもよいが、他の例では、金属ジョイナ102は、金属基材104A~Bの底面122の下方に最初に位置付けられてもよい。
図5のブロック504及び図3を参照すると、接合プロセスの準備段階は、金属ジョイナ102の切断ヘッダ110との接合部の形成のために接合領域106を準備することを含み得る。様々な例では、コントローラ134は、切断ヘッダ110を制御して、第1のレーザビーム112を接合領域106上に向ける。様々な実施形態では、コントローラ134は、切断ヘッダ110を制御して、第1のレーザビーム112が、縁面126に近接する第1の金属基材104A及び第2の金属基材104Bの一部分を切断し、第1の金属基材104Aと第2の金属基材104Bとの間にギャップ140を形成するように、第1のレーザビーム112を向ける。特定の態様では、コントローラ134は、第1のレーザビーム112によって形成されたギャップ140が、約0.4mm以下、約0.3mm以下、約0.2mm以下、約0.1mm以下など、約0.5mm以下のギャップ幅128を有するように、切断ヘッダ110を制御する。他の実施形態では、ギャップ幅128は、任意選択で、0.5mm超など、0.4mmより大きくてもよく、及び/または、必要に応じて、任意の他のギャップ幅128であってもよい。特定の態様では、切断ヘッダ110は、金属基材104A~Bが一緒に配置されるときに、微小空隙を作成し得る粗い(高速)レーザ切断を作成するように制御される。そのような例では、溶融金属(接合ヘッダ108のレーザによって作成される)は、溶接中にこれらの空隙に吸い込まれ、空隙自体が、金属基材とほぼ同じかそれよりも薄い溶接の厚さに寄与する。いくつかの実施形態では、溶接部は、例えば、約1%厚い、約2%厚い、約3%厚い、約4%厚い、約5%厚い、約6%厚い、約7%厚い、約8%厚い、約9%厚い、約10%厚い、及びその中の任意の範囲の厚さなど、一方または両方の金属基材の厚さより最大で約10%厚い厚さを有してもよい。いくつかの実施形態では、溶接部は、例えば、約0.1mm、約0.2mm、約0.3mm、約0.4mm、約0.5mm、またはそれらの間の任意の範囲など、一方または両方の金属基材よりも約0.1mm~約0.5mm厚い厚さを有してもよい。有利なことに、金属基材の一方または両方よりも厚さが薄い溶接部は、テンションレベラ及びローラを通過することなどにより、下流の機器を調整することなく、溶接部を下流でさらに処理できるようになる。
追加または代替で、準備段階中に、コントローラ134は、切断ヘッダ110を制御して、第1のレーザビーム112を第1の金属基材104A及び/または第2の金属基材104Bの上面124の一部分及び/または底面122の一部分に向けて、そのような表面上に存在する可能性があるか、または存在しない可能性があるコーティング120の少なくとも一部を除去することができる。いくつかの実施形態では、コントローラ134は、ギャップ140が最初に形成されるか、コーティング120が最初に除去されるように、切断ヘッダ110を制御することができる。
図5のブロック506において、及び図4に示すように、接合プロセスの接合段階中に、コントローラ134は、接合ヘッダ108を制御して、第2のレーザビーム114を接合領域106に向けることができる。様々な態様では、接合ヘッダ108は、第2のレーザビーム114をギャップ140内に向けて、ギャップ140内の金属基材104A~Bの表面を加熱して、溶接部116を形成する。様々な態様では、準備段階でギャップ140を形成することにより、金属ジョイナシステム100は、第2のレーザビーム114をギャップ140に向けることができるので、接合段階中に破片の生成を最小限に抑え、厚さを改善して溶接部116を形成することができる。図4に示すように、様々な態様では、コントローラ134は、第2のレーザビーム118によって形成された溶接部116が、第1の金属基材104Aの厚さ(すなわち、上面124と底面122との間の距離)及び/または第2の金属基材104Bの厚さより薄い厚さ142を有するように接合ヘッダ108を制御する。特定の例では、コントローラ134は、第2のレーザビーム118によって形成された溶接部116が、上面124及び/または底面122に対して凹んでいる外側溶接面132を有するように接合ヘッダ108を制御する。いくつかの実施形態では、外側溶接面132は、上面124及び/または底面122に対して凹んだ距離130だけ凹んでいる。厚みが減少した溶接部116及び/または表面124、122に対して凹んでいる溶接部116は、溶接部116が、従来必要とされてきた、より厚い接合部に合わせて調整されている機器を必要とすることなく、他の機器(テンションレベラなど)によってその後処理され得るので、従来の接合部と比較して、金属基材104A~B間の接合部を改善することができる。
上述のように、接合プロセスの準備段階及び接合段階中、コントローラ134は、溶接速度で移動方向118に沿って移動するように金属ジョイナ102を制御することができる。いくつかの非限定的な例では、溶接速度は、毎分約20メートル、毎分約60メートルなど、またはそうでなければ必要に応じて、毎分約3メートル以上であってよい。他の例では、溶接速度は毎分約3メートル未満であってもよい。接合プロセスの準備段階と接合段階を別々に説明したが、2つの段階は、金属ジョイナ102によって同時に実行されてもよい。例えば、再び図1を参照すると、接合プロセス中、コントローラ134は、接合ヘッダ108が第2のレーザビーム114を接合領域106の第2の部分に向ける間、及び金属ジョイナ102が移動方向118に移動している間、切断ヘッダ110が第1のレーザビーム112を接合領域106の第1の部分に向けるように金属ジョイナ102を制御することができる。
図6及び8~25は、さまざまな実施形態による金属ジョイナシステム200の別の例を示す。金属ジョイナシステム200は、金属ジョイナシステム100と実質的に同様であり、切断ヘッダ110及び接合ヘッダ108を有する金属ジョイナ102を含む。金属ジョイナシステム100と同様に、金属ジョイナシステム200もコントローラ134を含む。図示されていないが、金属ジョイナシステム200は電源も含むことができる。
金属ジョイナシステム200の支持体138と比較して、金属ジョイナシステム200の支持体238は、支持体238が2つ以上の金属ジョイナ102を支持できるように変更されている。図6に示すように、金属ジョイナシステム100と比較して、金属ジョイナシステム200はまた、少なくとも1つの洗浄ヘッダ244及び少なくとも1つのホルダ246を含む。図6の例では、金属ジョイナシステム200は、2つの洗浄ヘッダ244と2つのホルダ246とを含むが、任意の所望の数の洗浄ヘッダ244及び/またはホルダ246を利用することができる。さまざまな実施形態では、洗浄ヘッダ244は、洗浄ヘッダ244が、少なくとも1つの金属ジョイナ102と連動して移動するように、支持体238(または他の適切な構造)を介して少なくとも1つの金属ジョイナ102に連結される。図示の例では、単一の支持体238が両方の金属ジョイナ102と両方の洗浄ヘッダ244とを支持する。他の例では、すべての金属ジョイナ102及び/または洗浄ヘッダ244は、単一の支持体上に支持されなくてもよい。
図11及び図12に最もよく示されているように、いくつかの実施形態では、各洗浄ヘッダ244は、洗浄力252を接合部領域に向けるように構成される内側ノズル248と、真空力254を提供し、空気ダスト及び/またはその他の破片を吸い込むように構成される外側ノズル250とを含む。特定の実施形態では、洗浄力252は、圧縮空気、アセトン、レーザビーム、または必要に応じて他の適切な洗浄剤または手段を含むがこれらに限定されない洗浄剤によって提供され得る。さらに、他の実施形態では、洗浄ヘッダ244は、必要に応じて洗浄力252を選択的に加えることができる他の適切な装置または構成要素であってもよい。非限定的な例として、1つまたは複数の洗浄ヘッダ244は、切断ヘッダ244に平行に(または、そうでなければ必要に応じて)切断ヘッダ244の前方に移動することができるワイパであってもよい。この実施形態では、ワイパ(例えば、ブレードまたは他の適切なワイパ装置)は、任意選択で同じユニットに取り付けられてもよく、ワイパは、切断ヘッダ110の前に洗浄力を加える。
いくつかの実施形態では、内側ノズル248及び外側ノズル250はそれぞれ、洗浄力252及び真空力254が斜角で加えられるように、洗浄される表面に対して斜角で配置される。他の例では、ノズル248、250は斜角でなくてもよい。任意選択で、図10に示すように、洗浄ヘッダ244は、真空力254を提供するように構成される補助ノズル255を含む。特定の態様では、補助ノズル255は、補助ノズル255が粉塵及び/または第1のレーザビーム112を加えるするときに切断ヘッダ110によって発生される他の破片を収集できるように、切断ヘッダ110と垂直に位置合わせする(または近接する)ように構成される。洗浄ヘッダ244は、金属ジョイナ102と同じ金属基材の面に、または金属ジョイナ102とは金属基材の反対側の面に位置付けられることができる。特定の実施形態では、洗浄ヘッダ244は、洗浄力252及び真空力254を金属ジョイナ102から移動方向118にレーザの前に向けるように構成される。図11に示すように、洗浄ヘッダ244は、ギャップ257だけ金属基材からオフセットされ得る。いくつかの非限定的な例では、ギャップ157は、1mm~2mmであり得るが、1mm未満であってもよく、及び/または他の実施形態では2mmより大きくてもよい。
各ホルダ246は、プロセス中に金属基材を把持するように構成され、及び/または、それ以外の場合は保持するように構成される。ホルダ246は、直接接触を作り出すための機械的グリッパ、ロボットアーム、または必要に応じて他の適切な装置が含まれるが、これらに限定されない金属基材を把持するための様々な適切な機構または装置であり得る。
特定の実施形態では、金属ジョイナシステム200(及び/または金属ジョイナシステム100)を使用して、必要に応じて様々な金属基材を接合することができる。いくつかの非限定的な例として、金属ジョイナシステム200(及び/または金属ジョイナシステム100)は、同様または異なる圧延鋼板、同様または異なる圧延アルミニウムシート、及び/または必要に応じて、他の金属シートまたは金属製品を接合するために使用することができる。
図7は、様々な実施形態による金属基材を接合する方法の別の例を示す。特定の態様では、方法を利用して、鋼及びアルミニウムを含むがこれらに限定されない、必要に応じて様々な金属基材を接合することができる。特定の態様では、方法は、改善された処理時間(すなわち、図7に示されるすべての段階を実行するのに必要な時間)を有する。非限定的な一例では、処理時間は、約50秒など、1分未満であり得る。他の例では、処理時間が1分を超える及び/または必要に応じて50秒未満である場合がある。
ブロック702は、方法の入力段階である。図8を参照すると、様々な実施形態では、入力段階中に、2つの金属基材204A~Bが最初に提供される。特定の態様では、金属基材204A~Bは金属コイルである。各金属基材204A~Bは、独自の一意の識別子を有することができる。金属基材204A~Bは、異なるゲージ、同じゲージ、異なる合金タイプ、同じ合金タイプを有してもよく、冷間圧延プロセスから得ることができ、熱間圧延プロセスから得ることができ、それぞれが独自の焼き戻し条件(例えば、Fテンパー)、せん断切断、帯鋸切断、またはその他の適切な切断技術によって、及び必要に応じて任意の切断縁品質を有して切断することができ、及び/または、必要に応じて、任意の等級の金属(例えば、任意の等級の鋼鉄、及び/または任意の等級のアルミニウム圧延シート))を含むことができる。図8の実施形態では、金属基材204A~Bは異なるゲージを有する。任意選択で、金属基材204A~Bは、6mm以下のゲージを有する。
ブロック704は、方法の固定段階である。図8を参照すると、固定段階の間、金属基材204A~Bはそれぞれ、金属ホルダ246によって保持される。非限定的な一例では、固定段階は約10秒かかる可能性があるが、他の実施形態では10秒でなくてもよい。
ブロック706は、この方法の接合部準備段階である。図6及び9を参照すると、接合部準備段階中に、切断ヘッダ110は、金属基材204A~Bの一部分を切断するため第1のレーザビーム112を向ける。接合部準備段階中、洗浄ヘッダ244の内側ノズル248は、洗浄力252が接合部領域に直接加えられて潤滑剤を除去するように、及び/または、そうでなければ、必要に応じて接合部領域を準備するように洗浄剤を向ける。前述のように、特定の態様では、切断ヘッダ110は、金属基材204A~Bが一緒に配置されるときに、微小空隙261(図14を参照)を作成する可能性のある粗い(高速で)レーザ切断を作成するように制御される。そのような例では、溶融金属(接合ヘッダ108のレーザによって作成される)は、溶接中にこれらの微小空隙261に吸い込まれ、微小空隙261自体が、金属基材とほぼ同じかそれよりも薄い溶接部116の厚さに寄与する。前述のように、いくつかの実施形態では、溶接部は、例えば、約1%厚い、約2%厚い、約3%厚い、約4%厚い、約5%厚い、約6%厚い、約7%厚い、約8%厚い、約9%厚い、約10%厚い、及びその中の任意の範囲の厚さなど、一方または両方の金属基材の厚さより最大で約10%厚い厚さを有してもよい。いくつかの実施形態では、溶接部は、例えば、約0.1mm、約0.2mm、約0.3mm、約0.4mm、約0.5mm、またはそれらの間の任意の範囲など、一方または両方の金属基材よりも約0.1mm~約0.5mm厚い厚さを有してもよい。有利なことに、金属基材の一方または両方よりも厚さが薄い溶接部は、テンションレベラ及びローラを通過するなどにより、下流の機器を調整することなく、溶接部を下流でさらに処理できるようになる。
接合部準備段階中、外側ノズル248は、真空力254を加えて、洗浄力252によって及び/または第1のレーザビーム112によって除去される破片を除去する。非限定的な一例では、接合部準備段階は、約10秒かかる可能性があるが、他の実施形態では10秒でなくてもよい。
ブロック708は、方法の接合部形成段階である。非限定的な一例では、接合部準備段階は約5秒かかる可能性があるが、他の実施形態では5秒でなくてもよい。図13及び14を参照すると、接合部形成段階中に、少なくとも1つの金属基材204A~B、及び任意選択で両方の金属基材204A~Bが、金属基材204A~Bの接合縁の間のギャップ140から互いに向かって進められる。前述のように、特定の態様では、ギャップ140は、約0.4mm以下、約0.3mm以下、約0.2mm、例えば約0.1mm以下など、約0.5mm以下である。他の実施形態では、ギャップ140は0.5mmより大きい。図14に示すように、接合縁は、完全または半微小空隙261を有することができる(図14では、説明のためにサイズが誇張されている)。いくつかの任意選択の例では、接合部形成段階は、接合部準備段階の前に実行されてもよい(ブロック706)。
ブロック710は、方法の溶接部形成段階である。図15~18を参照すると、溶接部形成段階中、接合ヘッダ108は、第2のレーザビーム114を接合領域に向けて金属基材204A~Bを接合する一方、ホルダ246は金属基材204A~Bを適所に保持する。任意選択で、金属ジョイナシステム200は、パージ剤(例えば、アルゴン)を接合部領域上に向けて、接合プロセス中の環境雰囲気からの溶接金属の直接接触を最小限に抑え、ガス、または、溶接中及び溶接直後の溶接接合部に有害な可能性のある蒸気を除去するように構成されるパージノズル260を含む。任意選択で、溶接部形成段階は、接合部準備段階と同時に、または接合部準備段階とは別個に(例えば、接合部領域上を別のパスで)実行することができる。
図15及び17を参照すると、金属基材204A~Bが異なるゲージを有する例では、溶接部116は、より厚いゲージの金属基材よりも薄い。異なるゲージを有するこのような例では、溶接部形成段階中に、接合ヘッダ108からの第2のレーザビーム114は、接合部領域からオフセットされてもよく、より厚いゲージの金属基材に当てられてもよい(例えば、図15を参照)。
図16を参照すると、他の実施形態では、金属基材204Aは、金属基材204Aと同じゲージを有する金属基材204Cと接合されてもよい。これらの実施形態では、溶接部116は、任意選択で、0.2mm未満及び/または金属基材の厚さの10%未満の溶接部補強材を有してもよい。同様のゲージを有する例では、溶接部形成段階中に、第2のレーザビーム114を接合部領域(例えば、両方の金属基材)に当てることができる。
ブロック712は、方法の溶接部仕上げ段階である。特定の態様では、溶接部仕上げ段階は任意選択であってもよい。図19に示すように、溶接部仕上げ段階中、溶接部116の溶接開始領域262及び溶接終了領域264は、必要に応じて様々な適切な機構または装置であり得る溶接部または接合部フィニッシャ265を介して除去される。いくつかの非限定的な例として、溶接開始領域262及び溶接終了領域264は、必要に応じて、パンチ、局部せん断、レーザ切断、あるいはその他のさまざまな機構または装置を介して接合部フィニッシャ265によって除去され得る。特定の態様では、溶接開始領域262及び溶接終了領域264を除去することにより、接合された金属基材上の応力位置を除去し、溶接部欠陥を除去することができ、それによって、溶接部の破断または処理機への損傷を引き起こすことなく(または最小限に抑え)、追加の処理に対する適合性を改善することができる。いくつかの実施形態では、溶接開始領域262及び溶接終了領域264が除去された接合された金属基材は、溶接部において休みなく上下に、例えば、約50回、約60回、約70回、約80回、約90回、または約100回、またはそれらの間の任意の範囲で、少なくとも50回、600mmから1200mmまでの範囲の様々な直径を有する一連の処理ローラを通過させることができる。
ブロック714は、方法の出力段階である。図20は、出力段における(同じゲージを有する)金属基材204A及び204Cを示し、図21は、出力階段における(異なるゲージを有する)金属基材204A~204Bを示す。図20及び21に示すように、様々な実施形態では、出力段階において、溶接部116の厚さは、金属基材の少なくとも1つの厚さよりも薄く、任意選択で両方の金属基材の厚さよりも薄い。様々な実施形態では、出力段階において、溶接部116の厚さは、金属基材の少なくとも1つの厚さよりも厚く、任意選択で両方の金属基材の厚さよりも厚く、溶接部補強材は0.2mm未満または同じゲージを有する溶接部の金属基材の厚さの10%未満の範囲にある。
図6の金属ジョイナシステム200が、2つの金属ジョイナ102(それぞれが切断ヘッダ110を有する)及び少なくとも1つの洗浄ヘッダ244を含む実施形態では、単一の切断ヘッダ110(例えば、金属ジョイナ102のうちの1つの)及び洗浄ヘッダ244を第1のパスで使用することができ、(他の金属ジョイナ102の)第2の切断ヘッダ110及び洗浄ヘッダ244を第2のパスで使用することができ、または金属ジョイナ102の両方の対(したがって両方の切断ヘッダ110)及びクリーナヘッダ244を同時に使用することができる。いくつかの実施形態では、一度に複数の対の金属ジョイナ102及び洗浄ヘッダ244を使用することにより、非直線形状での切断が時間とともにより容易に及び/またはより正確になり得る。
図22~25は、処理方向270に対する溶接部116の様々な向きの非限定的な例を示しており、金属ジョイナシステム100または金属ジョイナシステム200によって作成することができる。図示のように、溶接部116は、垂直、傾斜、湾曲、または必要に応じて他の形状または向きであってよい。いくつかの実施形態では、非垂直溶接部116は、現在の機械的接合方法よりも少ない金属の除去を依然として必要としながら、下流のローラ274(または他の処理)からの圧力下にある溶接部の一部分をいつでも最小限に抑えることができる。
図21は、処理方向270に対して実質的に垂直な溶接116の例を示している。特定の実施形態では、図21の溶接部116は、同様のまたは異なるゲージの金属基材を接合するのに適している場合がある。
図22は、処理方向270に対して湾曲している溶接部116の一例を示している。図22に示すように、処理中、溶接部116の第1の部分272は、溶接部116の他の部分の前にローラ274(または他の処理機器)に係合することができる。図22の溶接部116は、同様のまたは異なるゲージの金属基材を接合するのに適している場合がある。
図23は、処理方向270に対して垂直または直角である溶接部116の一例を示す。図24は、処理方向270に対して斜角にある溶接部116の一例を示している。図24の溶接部116は、同様のゲージを接合するのに適している場合がある。非限定的な一例では、斜角は、処理方向270に対して、例えば、4°以下、3°以下、2°以下、1°以下など、5°以下であってもよい。さらに、他の実施形態では、斜角は5°より大きくてもよい。いくつかの非限定的な例として、斜角は、0°より大きく90°未満であり得る。他の実施形態では、溶接部116は、処理方向270に対して必要に応じて任意の他の角度であってもよい。
図25は、処理方向270に対して湾曲している別の溶接部116の一例を示している。図23の溶接部116と比較すると、図25の溶接部116の第1の部分272は、長さが短くなっている。図25の溶接部116は、同様のまたは異なるゲージの金属基材を接合するのに適している場合がある。
本明細書に記載された概念による、様々な例示的な実施形態のさらなる説明を提供する「例示」として明示的に列挙された少なくともいくつかを含む、例示的な実施形態の集合体が以下に提供される。これらの例示は、相互に排他的、網羅的、または限定的であることを意図するものではなく、本開示は、これらの例の例示に限定されるのではなく、むしろ発行された特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内の全ての実現可能な修正形態及び変形形態を包含する。
例示1.電源と、金属ジョイナであって、電源に通信可能に結合され、金属ジョイナから接合領域に第1のレーザビームを向けることによって接合部を形成するための接合領域を準備するように構成された切断ヘッダを備える金属ジョイナと、電源に通信可能に結合され、金属ジョイナから接合領域に第2のレーザビームを向けることによって接合領域に接合部を形成するように構成された接合ヘッダであって、接合ヘッダは、接合ヘッダが切断ヘッダと移動するように、切断ヘッダに連結される、接合ヘッダと、を備える、金属ジョイナシステム。
例示1a.金属ジョイナは、洗浄ヘッダから接合領域に洗浄力を向けることによって接合領域を準備するように構成された洗浄ヘッダをさらに備える、前述または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示1b.接合ヘッダが、接合ヘッダが切断ヘッダと同時にまたは別々に移動するように、洗浄ヘッダが取り付けられた切断ヘッダに連結されている、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示1c.金属ジョイナが、電源に通信可能に結合され、接合部の溶接開始及びクレータ領域で金属を除去するように構成された接合部フィニッシャをさらに備える、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの、金属ジョイナシステム。
例示2.接合領域が、金属接合プロセス中に第1の金属基材及び第2の金属基材の縁を接合することによって形成される、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示3.金属ジョイナに通信可能に結合されたコントローラをさらに備え、コントローラは、第1のレーザビームが第1の金属基材と第2の金属基材との接合縁の間にギャップを形成するように切断ヘッダを制御するように構成され、ギャップが0.5mm未満である、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示4.接合領域が、第1の金属基材及び第2の金属基材のそれぞれの上面及び底面をさらに備え、金属ジョイナシステムは、金属ジョイナに通信可能に結合されたコントローラをさらに備え、コントローラは、第1のレーザビームが上面または底面の少なくとも一方に向けられるように切断ヘッダを制御するように構成される、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示5.金属ジョイナに通信可能に結合されたコントローラをさらに備え、第1のレーザビームまたは第2のレーザビームの少なくとも一方が金属ジョイナから向けられている間、コントローラが、移動経路に沿って金属ジョイナを少なくとも毎分3メートルの速度で移動するように構成される、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示6.第2のレーザビームの少なくとも1つの特性が第1のレーザビームとは異なり、少なくとも1つの特性が、ビームサイズまたはビームパターンのうちの少なくとも一方を含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示7.金属ジョイナが移動経路に沿って移動可能であり、接合ヘッダが切断ヘッダに連結されて、第2のレーザビームが移動経路に当てられる前に第1のレーザビームが移動経路に当てられる、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示8.接合ヘッダが、金属接合プロセス中に、第1の金属基材及び第2の金属基材の接合縁によって形成された接合領域に第2のレーザビームを向け、接合領域に接合部を形成するように構成される、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示8a.接合領域に洗浄力を向け、接合領域に真空力を加えるように構成された洗浄ヘッダをさらに含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示8b.洗浄ヘッダが、接合部の上面及び底面の少なくとも一方に洗浄力を向けるように構成されている、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示8c.洗浄力が、化学溶剤、ワイパブレード、圧縮空気、またはレーザビームのうちの少なくとも1つを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示8d.接合部の上面または底面の少なくとも一方から接合部の一部を除去するように構成された接合部フィニッシャをさらに備える、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナシステム。
例示9.金属ジョイナシステム用の金属ジョイナであって、金属ジョイナから接合領域に第1のレーザビームを向けることによって接合部を形成するための接合領域を準備するように構成された切断ヘッダと、金属ジョイナから接合領域に第2のレーザビームを向けることによって接合領域に接合部を形成するように構成された接合ヘッダであって、接合ヘッダは、接合ヘッダが切断ヘッダと移動するように、切断ヘッダに連結される、接合ヘッダと、を備える金属ジョイナ。
例示9a.金属ジョイナが、洗浄ヘッダと接合部フィニッシャとをさらに備え、接合部フィニッシャが、接合領域から接合部の一部を除去するように構成されている、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示9b.接合ヘッダが切断ヘッダと同時にまたは別々に移動するように、接合ヘッダが、切断ヘッダに連結されている、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示10.第2のレーザビームの少なくとも1つの特性が、第1のレーザビームとは異なり、少なくとも1つの特性が、ビームサイズ、ビーム強度、またはビームパターンのうちの少なくとも1つを含み、少なくとも1つの特性が、ビームサイズまたはビームパターンのうちの少なくとも一方を含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示11.金属ジョイナが移動経路に沿って移動可能であり、接合ヘッダが切断ヘッダに連結されて、第1のレーザビームが移動経路に当てられた後に、第2のレーザビームが同じ移動経路に当てられる、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示11a.接合領域が第1の金属基材及び第2の金属基材を含み、接合ヘッドが、第1の金属基材の厚さよりも薄く、第2の金属基材の厚さよりも薄い厚さを有する接合部を形成するように構成されている、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示12.金属ジョイナシステムであって、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナと、金属ジョイナに通信可能に結合されているコントローラと、切断ヘッダ及び接合ヘッダに通信可能に結合されている電源と、を備える、金属ジョイナシステム。
例示13.金属ジョイナシステム用の金属ジョイナであって、金属ジョイナから接合領域に第1のレーザビームを向けることによって接合部を形成するため接合領域を準備するように構成された切断ヘッダと、金属ジョイナから接合領域に第2のレーザビームを向けることによって接合領域に接合部を形成するように構成された接合ヘッダであって、金属ジョイナは、金属接合プロセス中に移動経路に沿って移動可能であり、接合ヘッダは、接合ヘッダが移動経路に沿って切断ヘッダの下流にあるように、切断ヘッダに連結される、接合ヘッダと、を備える金属ジョイナ。
例示14.接合ヘッダが切断ヘッダに連結されて、第1のレーザビームが移動経路に当てられた後に、第2のレーザビームが移動経路に当てられる、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示14a.接合領域を準備することが、洗浄ヘッダを金属基材の底部上の切断ヘッダの前の接合領域上に向けることをさらに含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示14b.溶接開始、溶接クレータ、または溶接部欠陥のうちの1つまたは複数で溶接部の一部を除去するために接合部フィニッシャを向けることをさらに含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示15.第2のレーザビームの少なくとも1つの特性が第1のレーザビームとは異なり、少なくとも1つの特性が、ビームサイズまたはビームパターンのうちの少なくとも一方を含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示16.接合ヘッダが切断ヘッダと移動するように、接合ヘッダが切断ヘッダに連結されている、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナ。
例示16a.接合領域を準備することが、洗浄ヘッダを用いて接合領域から汚染物質を除去することを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示17.金属ジョイナシステムであって、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの金属ジョイナと、金属ジョイナに通信可能に結合されているコントローラと、切断ヘッダ及び接合ヘッダに通信可能に結合されている電源と、を備える、金属ジョイナシステム。
例示18.第1の金属基材の端縁の縁面が第2の金属基材の開始縁の縁面に当接するように、端縁を開始縁と位置合わせすることであって、位置合わせされた端縁及び開始端が、接合領域を画定する、位置合わせすることと、金属ジョイナの切断ヘッダを用いて接合領域に第1のレーザビームを向けることにより、接合のために接合領域を準備することと、溶接部を形成するために、金属ジョイナの接合ヘッダを用いて接合領域に第2のレーザビームを向けることと、を含み、接合部を形成することは、第1の金属基材を第2の金属基材に接合する、方法。
例示19.接合領域を準備することが、第1のレーザビームを用いて第1の金属基材と第2の金属基材との間の接合領域内にギャップを形成することを含み、ギャップが第1の金属基材の厚さ及び第2の金属基材の厚さを貫通し、ギャップの幅は0.5mm未満である、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示20.接合領域を準備することが、第1のレーザビームを用いて接合領域から汚染物質を除去することを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示21.汚染物質を除去することが、接合領域から潤滑剤を除去することを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示22.接合領域を準備することが、第1の金属基材の上面、第1の金属基材の底面、第2の金属の上面、第2の金属基材の底面、端縁の縁面、及び開始縁の縁面に第1のレーザビームを向けることを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示23.溶接部を形成することが、第1の金属基材の厚さよりも薄く、第2の金属基材の厚さよりも薄い溶接部厚さを有する溶接部を形成することを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示24.溶接部を形成することが、第1の金属基材及び第2の金属基材の上面に対して凹んでいる上面溶接面と、第1の金属基材及び第2の金属基材の底面に対して凹んでいる底面溶接面とを用いて溶接部を形成することを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示24a.第2のレーザビームを向けることが、第1のレーザビームとは異なる少なくとも1つの特性を含む第2のレーザビームを向けることを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
例示25.任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法によって形成された溶接部。
例示26.第1の金属基材を第2の金属基材と接合する溶接部であって、溶接部が上部溶接面及び底部溶接面を備え、上部溶接面が第1の金属基材の上面または第2の金属基材の上面の少なくとも一方に対して凹んでおり、底部溶接面が、第1の金属基材の底面または第2の金属基材の底面のうちの少なくとも一方に対して凹んでいる、溶接部。
例示27.溶接部が、接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して実質的に垂直に延在する、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示28.溶接部が、接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して非垂直である、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示28a.溶接開始または溶接クレータ領域のうちの1つまたは複数で溶接金属が、第1の金属基材及び第2の金属基材から除去される、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示29.上部溶接面が、第1の金属基材の上面及び第2の金属基材の上面の両方に対して凹んでおり、底部溶接面が、第1の金属基材の底面及び第2の金属基材の底面の両方に対して凹んでいる、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示30.第1の金属基材を第2の金属基材と接合する溶接部であって、溶接部が溶接部厚さを含み、溶接部厚さが、第1の金属基材の厚さまたは第2の金属基材の厚さのうちの少なくとも一方より薄い、溶接部。
例示30a.溶接部を形成することが、第1の金属基材の上面及び第2の金属基材の上面を、0.2mm未満または第1の金属基材及び第2の金属基材の両方の厚さの10%未満だけ超えて延在する溶接部厚さを有する溶接部を形成することを含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示31.溶接部が、接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して実質的に垂直に延在する、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示32.溶接部が、接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して非垂直である、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示33.溶接部厚さが、第1の金属基材の厚さ及び第2の金属基材の厚さの両方よりも薄い、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの溶接部。
例示34.第1の金属基材をクランプし、金属ジョイナから第1の金属基材の第1の面に第1のレーザビームを向けて第1の金属基材の第1の端縁に第1の接合面を作り出すことにより、第1の端縁を含む第1の金属基材を準備することと、第2の金属基材をクランプし、金属ジョイナから第2の金属基材の第1の面に第2のレーザビームを向けて、第2の金属基材の第2の端縁上に第2の接合面を作り出すことにより、第2の端縁を含む第2の金属基材を準備することと、第1の接合面を第2の接合面に当接させることにより、第1の金属基材と第2の金属基材に対する接合領域を形成することと、第3のレーザビームを金属ジョイナを用いて接合領域上に向けて溶接部を形成することであって、溶接部を形成することにより、第1の金属基材を第2の金属基材と接合させる、溶接部を形成することと、を含む方法。
例示35.第1の金属基材を準備することは、第1のレーザビームを向けながら、第1の金属基材の第1の面とは反対側の第2の面上に洗浄力を加えることをさらに含み、第2の金属基材を準備することは、第2のレーザビームを向けながら、第1の面とは反対側の第2の金属基材の第2の面上に洗浄力を加えることをさらに含む、任意の先行または後続の例示もしくは例示の組み合わせの方法。
上記の態様は、実施態様の単なる可能な例であり、本開示の原理を明確に理解するために単に記述されている。本開示の精神及び原理から実質的に逸脱することなく、上述の実施形態(複数可)に多くの変形及び修正を加えることができる。そのような全ての修正及び変形は、本開示の範囲内で本明細書に含まれることが意図され、要素またはステップの個々の態様または組み合わせに対する全ての考えられる請求は、本開示によって裏付けられることが意図される。さらに、特定の用語が本明細書並びに下記の特許請求の範囲で使用されるが、これらは一般的かつ説明的な意味でのみ使用されており、説明される実施形態または下記の特許請求の範囲を限定するためではない。

Claims (44)

  1. 電源と、
    金属ジョイナであって、
    前記電源に通信可能に結合され、前記金属ジョイナから接合領域に第1のレーザビームを向けることによって接合部を形成するため前記接合領域を準備するように構成された、切断ヘッダと、
    前記電源に通信可能に結合され、前記金属ジョイナから前記接合領域に第2のレーザビームを向けることによって、前記接合領域に前記接合部を形成する、接合ヘッダと、を備え、
    前記接合ヘッダが、前記接合ヘッダが前記切断ヘッドと共に移動するように、前記切断ヘッダに連結される、前記金属ジョイナと、を備える、金属ジョイナシステム。
  2. 前記接合領域が、金属接合プロセス中に第1の金属基材と第2の金属基材との接合縁を含む、請求項1に記載の金属ジョイナシステム。
  3. 前記金属ジョイナに通信可能に結合されたコントローラをさらに備え、前記コントローラは、前記第1のレーザビームが前記第1の金属基材と前記第2の金属基材との前記接合縁の間にギャップを形成するように前記切断ヘッダを制御するよう構成され、前記ギャップは0.5mm未満である、請求項2に記載の金属ジョイナシステム。
  4. 前記接合領域が、前記第1の金属基材及び前記第2の金属基材のそれぞれの上面及び底面をさらに備え、前記金属ジョイナシステムが、前記金属ジョイナに通信可能に結合されたコントローラをさらに備え、前記コントローラは、前記第1のレーザビームが前記上面または前記底面の少なくとも一方に向けられるように前記切断ヘッダを制御するよう構成される、請求項2に記載の金属ジョイナシステム。
  5. 前記接合ヘッダが、金属接合プロセス中に、前記第2のレーザビームを、第1の金属基材及び第2の金属基材の前記接合縁によって形成された接合領域に向け、前記接合部領域に接合部を形成するように構成されている、請求項2に記載の金属ジョイナシステム。
  6. 前記金属ジョイナに通信可能に結合されたコントローラをさらに備え、前記第1のレーザビームまたは前記第2のレーザビームの少なくとも一方が前記金属ジョイナから向けられている間、前記コントローラが、移動経路に沿って前記金属ジョイナを少なくとも毎分3メートルの速度で移動するように構成される、請求項1に記載の金属ジョイナシステム。
  7. 前記第2のレーザビームの少なくとも1つの特性が前記第1のレーザビームとは異なり、前記少なくとも1つの特性がビームサイズ、ビーム強度、またはビームパターンのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の金属ジョイナシステム。
  8. 前記金属ジョイナが、移動経路に沿って移動可能であり、前記接合ヘッダは、前記第2のレーザビームが前記移動経路に当てられる前に前記第1のレーザビームが前記移動経路に当てられるように前記切断ヘッダに連結される、請求項1に記載の金属ジョイナシステム。
  9. 前記接合領域に洗浄力を向け、前記接合領域に吸引力を加えるように構成された洗浄ヘッダをさらに備える、請求項1に記載の金属ジョイナシステム。
  10. 前記洗浄ヘッダが、前記洗浄力を前記接合部の上面及び底面のうちの少なくとも一方に向けるように構成されている、請求項9に記載の金属ジョイナシステム。
  11. 前記洗浄力が、化学溶剤、圧縮空気、またはレーザビームのうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の金属ジョイナシステム。
  12. 前記接合部を形成する溶接部の開始部または前記接合部を形成する前記溶接部の終了部の一部分を除去するように構成された接合部フィニッシャをさらに備える、請求項1に記載の金属ジョイナシステム。
  13. 前記金属ジョイナが、洗浄ヘッダから前記接合領域に洗浄力を向けることによって前記接合領域を準備するように構成された前記洗浄ヘッダをさらに備える、請求項1に記載の金属ジョイナシステム。
  14. 前記接合ヘッダが、前記接合ヘッダが前記切断ヘッダと同時にまたは別々に移動するように、前記洗浄ヘッダが取り付けられた前記切断ヘッダに連結される、請求項13に記載の金属ジョイナシステム。
  15. 前記金属ジョイナが、前記電源に通信可能に結合され、前記接合部の溶接開始またはクレータ領域の1つまたは複数で金属を除去するように構成された接合部フィニッシャをさらに備える、請求項13に記載の金属ジョイナシステム。
  16. 金属ジョイナシステム用の金属ジョイナであって、
    接合領域内にギャップを形成するために、前記金属ジョイナから前記接合領域上に第1のレーザビームを向けることによって接合部を形成するための前記接合領域を準備するように構成された切断ヘッダと、
    前記金属ジョイナから前記接合領域上に第2のレーザビームを向けることによって前記接合領域内に前記接合部を形成するように構成された接合ヘッダと、を備え、
    前記接合ヘッダが、前記接合ヘッダが前記切断ヘッドと共に移動するように、前記切断ヘッダに連結される、前記金属ジョイナ。
  17. 前記第2のレーザビームの少なくとも1つの特性が前記第1のレーザビームとは異なり、前記少なくとも1つの特性がビーム強度、ビームサイズ、またはビームパターンのうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の金属ジョイナ。
  18. 前記金属ジョイナが、移動経路に沿って移動可能であり、前記接合ヘッダは、前記第2のレーザビームが前記移動経路に当てられる前に前記第1のレーザビームが前記移動経路に当てられるように前記切断ヘッダに連結される、請求項16に記載の金属ジョイナ。
  19. 前記接合領域が第1の金属基材及び第2の金属基材を含み、前記接合ヘッドが、前記第1の金属基材の厚さよりも薄く、前記第2の金属基材の厚さよりも薄い厚さを有する接合部を形成するように構成されている、請求項16に記載の金属ジョイナ。
  20. 前記金属ジョイナが、洗浄ヘッダと接合部フィニッシャとをさらに備え、前記接合部フィニッシャが、前記接合領域から前記接合部の一部分を除去するように構成される、請求項16に記載の金属ジョイナ。
  21. 前記接合ヘッダが、前記接合ヘッダが前記切断ヘッダと同時にまたは別々に移動するように、前記切断ヘッダに連結される、請求項20に記載の金属ジョイナ。
  22. 請求項16に記載の前記金属ジョイナと、
    前記金属ジョイナに通信可能に結合されたコントローラと、
    前記切断ヘッダ及び前記接合ヘッドに通信可能に結合された電源と、を備える、金属ジョイナシステム。
  23. 第1の金属基材の端縁の縁面が第2の金属基材の開始縁の縁面に当接するように、前記端縁を前記開始縁と位置合わせすることであって、前記位置合わせされた端縁及び開始縁が接合領域を画定する、前記位置合わせすることと、
    金属ジョイナの切断ヘッダを用いて前記接合領域に第1 のレーザビームを向けることにより、接合のために前記接合領域を準備することと、
    溶接部を形成するために、金属ジョイナの接合ヘッダを用いて前記接合領域に第2のレーザビームを向けることであって、前記溶接部を形成することが、前記第1の金属基材を前記第2の金属基材と接合する、前記向けることと、を含む、方法。
  24. 前記接合領域を準備することが、前記第1のレーザビームを用いて前記第1の金属基材と前記第2の金属基材との間の前記接合領域内にギャップを形成することを含み、前記ギャップが前記第1の金属基材の厚さ及び前記第2の金属基材の厚さを貫通し、前記ギャップの幅が0.5mm未満である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記接合領域を準備することが、洗浄ヘッダを用いて前記接合領域から汚染物質を除去することを含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記接合領域を準備することが、前記第1のレーザビームを用いて前記接合領域から汚染物質を除去することを含む、請求項23に記載の方法。
  27. 前記第2のレーザビームを向けることが、前記第1のレーザビームとは異なる少なくとも1つの特性を含む前記第2のレーザビームを向けることを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記接合領域を準備することが、前記第1の金属基材の上面、前記第1の金属基材の底面、前記第2の金属の上面、前記第2の金属基材の底面、前記端縁の前記縁面、及び前記開始縁の前記縁面に前記第1のレーザビームを向けることを含む、請求項23に記載の方法。
  29. 前記溶接部を形成することが、前記第1の金属基材の厚さよりも薄く、前記第2の金属基材の厚さよりも薄い溶接部厚さを有する溶接部を形成することを含む、請求項23に記載の方法。
  30. 前記溶接部を形成することが、前記第1の金属基材の上面及び前記第2の金属基材の上面を、0.2mm未満または前記第1の金属基材及び前記第2の金属基材の両方の厚さの10%未満だけ超えて延在する溶接部厚さを有する溶接部を形成することを含む、請求項23に記載の方法。
  31. 前記溶接部を形成することが、前記第1の金属基材及び前記第2の金属基材の上面に対して凹んでいる上面溶接面と、前記第1の金属基材及び前記第2の金属基材の底面に対して凹んでいる底面溶接面とを用いて溶接部を形成することを含む、請求項23に記載の方法。
  32. 前記接合領域を準備することが、洗浄ヘッダを前記金属基材の底部上の前記切断ヘッダの前の前記接合領域に向けることをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  33. 溶接開始、溶接クレータ、または溶接部欠陥のうちの1つまたは複数で前記溶接部の一部分を除去するように接合部フィニッシャを向けることをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  34. 第1の金属基材を第2の金属基材と接合する溶接部であって、前記溶接部が上部溶接面及び底部溶接面を備え、前記上部溶接面が前記第1の金属基材の上面または前記第2の金属基材の上面のうちの少なくとも一方に対して凹んでおり、前記底部溶接面が、前記第1の金属基材の底面または前記第2の金属基材の底面のうちの少なくとも一方に対して凹んでいる、前記溶接部。
  35. 前記溶接部が、前記接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して実質的に垂直に延在する、請求項33に記載の溶接部。
  36. 前記溶接部が、前記接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して非垂直である、請求項33に記載の溶接部。
  37. 前記上部溶接面が前記第1の金属基材の前記上面及び前記第2の金属基材の前記上面の両方に対して凹んでおり、前記底部溶接面が、前記第1の金属基材の前記底面及び前記第2の金属基材の前記底面の両方に対して凹んでいる、請求項33に記載の溶接部。
  38. 第1の金属基材を第2の金属基材と接合する溶接部であって、前記溶接部が溶接部厚さを含み、前記溶接部厚さが、前記第1の金属基材の厚さまたは前記第2の金属基材の厚さのうちの少なくとも一方より薄い、前記溶接部。
  39. 前記溶接部が、前記接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して実質的に垂直に延在する、請求項37に記載の溶接部。
  40. 前記溶接部が、前記接合された第1の金属基材及び第2の金属基材の処理方向に対して非垂直である、請求項37に記載の溶接部。
  41. 前記溶接部厚さが、前記第1の金属基材の厚さ及び前記第2の金属基材の厚さの両方よりも薄い、請求項37に記載の溶接部。
  42. 溶接開始及び溶接クレータ領域の溶接金属が、前記第1の金属基材及び前記第2の金属基材から除去される、請求項37に記載の溶接部。
  43. 第1の金属基材をクランプし、前記第1の金属基材の第1の面の金属ジョイナから第1のレーザビームを向けて、前記第1の金属基材の第1の端縁上に第1の接合面を作成することにより、前記第1の端縁を備える前記第1の金属基材を準備することと、
    第2の金属基材をクランプし、前記第2の金属基材の第1の面の前記金属ジョイナから第2のレーザビームを向けて、前記第2の金属基材の第2の端縁上に第2の接合面を作成することにより、前記第2の端縁を備える前記第2の金属基材を準備することと、
    前記第1の接合面を前記第2の接合面に当接することにより、前記第1の金属基材及び前記第2の金属基材に対する接合領域を形成することと、
    溶接部を形成するために、前記金属ジョイナを用いて前記接合領域上に第3 のレーザビームを向けることであって、前記溶接部を形成することが、前記第1の金属基材を前記第2の金属基材と接合する、前記向けることと、を含む、方法。
  44. 前記第1の金属基材を準備することは、前記第1のレーザビームを向けながら、前記第1の面とは反対側の前記第1の金属基材の第2の面上に洗浄力を加えることをさらに含み、前記第2の金属基材を準備することは、前記第2のレーザビームを向けながら、前記第1の面とは反対側の前記第2の金属基材の第2の面上に洗浄力を加えることをさらに含む、請求項42に記載の方法。
JP2022580952A 2020-07-06 2021-07-06 金属ジョイナシステム、関連する方法、及び製品 Pending JP2023534914A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062705580P 2020-07-06 2020-07-06
US62/705,580 2020-07-06
PCT/US2021/070821 WO2022011374A2 (en) 2020-07-06 2021-07-06 Metal joiner system, associated methods, and products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534914A true JP2023534914A (ja) 2023-08-15

Family

ID=77227158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022580952A Pending JP2023534914A (ja) 2020-07-06 2021-07-06 金属ジョイナシステム、関連する方法、及び製品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220001490A1 (ja)
EP (1) EP4175785A2 (ja)
JP (1) JP2023534914A (ja)
KR (1) KR20230014736A (ja)
CN (1) CN115943013A (ja)
BR (1) BR112022025330A2 (ja)
CA (1) CA3187006A1 (ja)
MX (1) MX2023000337A (ja)
WO (1) WO2022011374A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114799467A (zh) * 2022-06-27 2022-07-29 重庆科技学院 一种电子封装用电磁脉冲焊接设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123878A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Kawasaki Steel Corp 突合せレーザ溶接方法
US20100140234A1 (en) * 2007-05-15 2010-06-10 Thyssenkrupp Lasertechniik Gmbh Device for producing tailored blanks by cutting welding sheets to be joined
JP2017514694A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 アルセロールミタル 溶接され、次いでプレス硬化されるアルミニウムめっき鋼板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870244A (en) * 1988-10-07 1989-09-26 Copley John A Method and device for stand-off laser drilling and cutting
EP0438609B1 (de) * 1990-01-20 1993-09-01 Thyssen Industrie Ag Maschinenbau Verfahren und Einrichtung zum Aneinanderschweissen von Stahlblechen mittels Laserstrahlschweissverfahren
DE10322449B3 (de) * 2003-02-28 2004-06-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Laserschweissen beschichteter Platten
US9352416B2 (en) * 2009-11-03 2016-05-31 The Secretary, Department Of Atomic Energy, Govt. Of India Niobium based superconducting radio frequency(SCRF) cavities comprising niobium components joined by laser welding, method and apparatus for manufacturing such cavities
DE102009055876A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Daniel Busch Verfahren zum Verbinden zweier Werkstücke mittels Laser
JP6799755B2 (ja) * 2015-08-05 2020-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法
CN107824972A (zh) * 2017-12-27 2018-03-23 长沙理工大学 一种钛‑铝异种金属叠接接头激光焊接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123878A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Kawasaki Steel Corp 突合せレーザ溶接方法
US20100140234A1 (en) * 2007-05-15 2010-06-10 Thyssenkrupp Lasertechniik Gmbh Device for producing tailored blanks by cutting welding sheets to be joined
JP2017514694A (ja) * 2014-04-25 2017-06-08 アルセロールミタル 溶接され、次いでプレス硬化されるアルミニウムめっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022025330A2 (pt) 2023-01-03
KR20230014736A (ko) 2023-01-30
MX2023000337A (es) 2023-02-09
US20220001490A1 (en) 2022-01-06
WO2022011374A3 (en) 2022-03-03
WO2022011374A2 (en) 2022-01-13
CA3187006A1 (en) 2022-01-13
CN115943013A (zh) 2023-04-07
EP4175785A2 (en) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486369B1 (ko) 마찰교반접합방법및마찰교반접합장치
JP5422030B2 (ja) 鋼板のレーザ溶接方法、およびレーザ溶接装置
KR101063085B1 (ko) 금속 박판 스트립을 접합하는 용접 장치 및 공정
JPH04220183A (ja) 鋼製の帯状薄板をレザー光線溶接法で突き合わせ溶接する方法及び装置
JP2023534914A (ja) 金属ジョイナシステム、関連する方法、及び製品
JPH10305372A (ja) 溶接装置
JPH0471634B2 (ja)
JP4232339B2 (ja) 摩擦撹拌接合による金属の突合せ接合方法
JPS6363586A (ja) クラツドストリツプの製造方法
JPH11285829A (ja) 溶接方法および溶接装置
JPS5950435B2 (ja) 金属ストリップの連続処理製造ラインにおける金属ストリップ端部の接合方法
JP4548109B2 (ja) レーザブレージング加工方法および加工装置
US20230364713A1 (en) Laser processing of weld seams
JP2002254192A (ja) 溶接方法
KR200205249Y1 (ko) 용접부 표면 가공장치
JP3485414B2 (ja) 熱間突合せ接合方法
JP3210542B2 (ja) 鋼片の接合におけるレーザ仮付溶接方法
JP2010253491A (ja) 帯状ワークの突合せ接合装置
JPS6219418Y2 (ja)
JPH0541355B2 (ja)
JP2022017972A (ja) 亜鉛メッキ鋼管のtig溶接ヘッド及び溶接方法
JP3328515B2 (ja) 連続熱間圧延設備における接合台車および接合方法
WO2024215536A1 (en) In-line, laser-assisted hybrid welding process and system
JP3257308B2 (ja) 材料の接合方法及び接合装置
JPH0235636B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240823