JP2023531376A - 光学素子の製造方法、光学素子、及び光学素子を製造するための装置 - Google Patents

光学素子の製造方法、光学素子、及び光学素子を製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023531376A
JP2023531376A JP2022573233A JP2022573233A JP2023531376A JP 2023531376 A JP2023531376 A JP 2023531376A JP 2022573233 A JP2022573233 A JP 2022573233A JP 2022573233 A JP2022573233 A JP 2022573233A JP 2023531376 A JP2023531376 A JP 2023531376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
plate
grating
sectional area
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022573233A
Other languages
English (en)
Inventor
エルドマニス、ミクハイル
Original Assignee
ディスペリックス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディスペリックス オサケ ユキチュア filed Critical ディスペリックス オサケ ユキチュア
Publication of JP2023531376A publication Critical patent/JP2023531376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • C23C14/044Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks using masks to redistribute rather than totally prevent coating, e.g. producing thickness gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

拡張現実アイウェアの光学素子10の製造方法。材料200の少なくとも1つの層300が、導波路106から非ゼロ距離Dにあるプレート202の孔204を通じて導波路106上に堆積させられる。少なくとも1つの層300の高さは、孔204の断面積に応じて変化するように形成され、孔の断面積は、少なくとも1つの層300から導波路106上に少なくとも1つの回折格子100,102,104を形成するためにプレート202における孔204の位置に基づいて変化し、少なくとも1つの回折格子100,102,104は導波路106と周囲状況との間で可視光の入力結合及び/又は出力結合を行う。

Description

本発明は、光学素子の製造方法、光学素子及び光学素子を製造するための装置に関する。
回折格子に基づく拡張現実(AR:augmented reality)アイウェアの光学結合器(コンバイナ)が、しばしば、ライトガイドとして働く透明基板の上側に配置され且つ回折光学素子(DOE:diffractive optical element)を形成するようにパターン付けされた高屈折率フィルムを備えて製造される。
アイウェアの動作は、可視範囲の光が回折格子を介して導波路に結合され、光が導波路内で分配された後、光は別の回折格子を介して出力結合されることを意味し、それによりユーザは、導波路を介して見ることができる周囲環境に加えてデジタル画像を見る。より良い画質を達成するために、回折格子配列の散乱強度はしばしば、回折格子配列にわたる散乱強度の大きな差、例えば2~10以上のファクタを有する低い値と高い値との間で制御可能な形式で変調されるべきである。
格子パターン自体の変化又は格子フィーチャ(feature)の高さの変化(すなわち、格子リッジ高さ又は格子溝深さ)のいずれかを含む回折格子配列にわたる散乱強度を変調するための標準的な方式が存在する。格子パターンの変化は、本来、利用される製造プロセスによって制限され、しばしば、回折格子配列にわたる散乱強度の強い十分な変調(例えば、10以上のファクタ)を提供することができない。その結果、多くの場合、格子フィーチャの高さの制御可能な変化が必要とされる。しかしながら、このタイプの変調は、回折格子配列の製造をより複雑にし、追加層の堆積、複数のエッチングステップの導入、グレースケールリソグラフィの使用などの追加的な処理ステップの使用を要求する。また、このような複雑な製造シーケンスでは、製造工程の歩留まりが低下し、製造コストが増大する。したがって、改良の基本的な必要性が存在する。
本発明は、ARアイウェアの製造可能性の改良を提供しようとするものである。
本発明は、独立請求項によって定義される。実施例は従属請求項に定義されている。
本発明の実例実施例は、添付の図面を参照して、例としてのみ以下に説明される。
ARアイウェアの実例を示す。 ARアイウェアの実例を示す。 堆積プロセスの実例を示す。 孔を有するプレートの実例を示す。 孔を有するプレートを介して導波路上に堆積された固体材料の層の実例を示す。 層の上のパターン付けされたレジスト又はエッチングマスクの実例を示す。 回折格子のリッジの高さの分配の実例を示し、リッジは、導波路上の固体材料から形成されている。 固体材料から形成されたリッジの高さの分布及びプレートの孔の断面積の実例を示す。 リッジの高さの分配及びプレートの孔の断面積の別の実例を示す。 湾曲したプレートの実例を示す。 回折格子を備える導波路を有するDOEの実例を示す。 製造方法のフローチャートの実例を示す。
以下の実施例は単なる実例である。明細書が複数の場所で「1つの」実施例に言及している場合があるが、これは、それぞれのこのような言及が同じ実施例に対するものであること、又は構成(feature)が単一の実施例のみに適用されることを必ずしも意味しない。異なる実施例の単一の構成が、その他の実施例を提供するために組み合わされてもよい。さらに、「comprising」及び「including」という単語は、記載された実施例が、言及された構成のみからなることに制限しないと理解されるべきであり、このような実施例は、具体的に言及されてない構成/構造を含んでもよい。実施例の全ての組合せは、それらの組合せが構造的又は論理的矛盾につながらないかぎり可能であると考えられる。
図面は様々な実施例を示しているが、幾つかの構造及び/又は機能的エンティティのみを示す簡略化された図であることに留意すべきである。図示された接続は、論理的又は物理的接続を表す場合がある。記載された装置は、図面及びテキストに記載されたもの以外の機能及び構造を含んでもよいことが当業者に明らかである。動作のために使用される幾つかの機能、構造及び信号伝達の詳細は、実際の発明に無関係であることが認められるべきである。したがって、それらは、本明細書ではより詳細に説明する必要はない。
以下に、高屈折率を有する固体材料から形成された回折格子のフィーチャの局所的厚さを制御するための技術が提示される。周期的なフィーチャは、回折格子のリッジ及び溝、例えば、あらゆる2つの直接に隣接するリッジの間に位置する溝及びその逆を含んでもよい。厚さは、一次元又は二次元で制御することができる。このようなアプローチの基本的利点は、高屈折率を有する固体材料のフィーチャの厚さプロフィルをカスタム形状にすることができるということである。次いで、形成されたプロフィルは、堆積されたフィルム厚さプロフィルに続いて散乱効率変調を有するDOEの製造のために使用される。次いで、DOEは、例えば、複数のエッチングステップを有するアプローチとは異なり、1つのエッチングステップのみで形成することができる。
図1A及び図1Bは、AR(拡張現実)アイウェアの実例を示している。アイウェアは、例えば、眼鏡、スペクタクル又はゴーグルのような見た目であってよい。実施例において、アイウェアは、例えば、キャップ、ハット又はヘルメットなどのヘッドウェアと関連していてよい。図1Aにおいて、アイウェアは、光学素子10及び画像生成ユニット12を含み、画像生成ユニット12自体は、画像ソース14及び光学部品構成16を有してよい。画像生成ユニット12は、画像(静止画又はビデオ)の可視光を生成し、この可視光は、光学部品構成16と、導波路106の表面にある回折格子102とを介して可視光の導波路106に結合される。図1Bでは、アイウェアは、それぞれ一方の目150,152のための、2つの部分A及びBを含む。画像生成ユニット12は、画像の可視光を光学部品構成16へ方向付け、光学部品構成16は、光を2つの部分A及びBのために分割してよい。光学的分割の代わりに、アイウェアは、それぞれ1つの部分A及びBのための、2つの画像生成ユニット12を有してもよい。
導波路106は、可視光が入力結合領域から全反射によって伝播することを可能にし、入力結合領域において、可視光は、回折格子102によって導波路106内へ、第1の出力結合回折素子100及び第2の出力結合回折格子104を有する1つ又は複数の所望の領域へ入力結合される。導波路106は、例えば、ガラス、サファイア及び/又はポリマーなどの透明材料から形成されてもよい。ガラスは、例えば、高屈折率フリントガラス族を含んでもよい。導波路106は、ライトガイドと呼ばれてもよい。導波路106の屈折率は、約1.7~2以上であってよい。
これにより、可視光は、導波路106内を横方向にガイドされ、第1及び第2の出力結合回折格子100,104のうちの1つ又は2つは、画像を表示するために可視光をユーザの1つ又は2つの目150,152に方向付けるために、導波路106から可視光を結合する。出力結合回折格子100,104は、ARアイウェアにおける光学結合器として使用される。ユーザは、すなわち、光学部品10を介した周囲状況(environment)と、第1及び第2の回折格子100,104から散乱させられた画像とを見ることができる。
実施例において、第1の出力結合回折格子100と第2の出力結合回折格子104との間の距離DDは、瞳孔間距離(IPD)と呼ばれる人間の目150,152の間の距離DEと少なくともほぼ同じであってよい。距離DDは、例えば、約63mmであってよい。しかしながら、第1の出力結合回折格子100、入力結合回折格子102及び第2の出力結合回折格子104は、別の実施例において導波路106上の連続的な回折素子構造を形成していてもよい。
更なる詳細として、距離DDは、例えば、IPDの平均又は推定値と同じであってもよい。IPD、すなわち距離DEは、例えば、男性の場合は約64mm、女性の場合は62mmであってもよい。したがって、距離DDは、第1の出力結合回折格子10の中心と、第2の出力結合回折格子104の中心との間の間隔として決定されてよい。
その実例が図1Aに示されている実施例において、アイウェアは、両方の目150,152に対して1つの光学部品10及び1つの画像生成ユニット12を有する。
実施例において、アイウェアは、1つの目150,152ごとに1つの光学部品10及び1つの画像生成ユニット12を有してもよい。
回折格子100~104は、実施例において導波路106のどちらの側にあってもよい。実施例において、回折格子100~104のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの他の回折格子とは反対の導波路106の側にあってもよい。
図2は、堆積プロセスの実例を示す。少なくとも1つの回折格子100,102,104を形成するために使用される材料200は、プレート202の孔204を介して導波路106又は導波路106のプリフォーム上に堆積させられる。製造プロセスの間、「導波路」という用語は、導波路106のプリフォームも含むと考えられる。プレート202は、導波路106から非ゼロ距離Dにある。距離Dは、例えば、スペーサ構造206を使用して設定されてよい。プレート202は、スペーサ構造206によって支持されてよい。導波路106の形状が円形である場合、スペーサ構造206は、導波路106の外側輪郭を取り囲むリングであってよい。スペーサ構造206を含む構造の合計厚さは、距離Dよりも大きな厚さを有してよい。スペーサ構造206は、円形の外周を備える形状と、円形の開口、矩形の開口及び/又はその他のカスタム形状の開口を備える内側とを有してよく、導波路106の上方でのプレートの位置決めを支援し、材料200が堆積させられないようにその他の領域を遮蔽する。これにより、スペーサ構造206は、距離Dと等しい厚さを有してよい。スペーサ構造206の材料は、例えば、金属、ガラス、セラミックなどを含んでよい。実施例において、スペーサ構造206は、例えば、陽極酸化アルミを含んでよい。
実施例において、スペーサ構造206は、少なくとも1つの調整機構210を有してもよい。調整機構210は、例えば、機械式、電気機械式、液圧式及び/又は空圧式であってよい。機械式の調整機構は、例えば、ねじを有してもよい。電気機械式の調整機構は、例えば、電気モータと、電気モータによって回転させられるねじとを有してもよい。
距離Dは、以下のa)堆積反応器のタイプ、堆積プロセスの性質及びパラメータ、b)プレート202の厚さ、c)孔204の高さ及び/又は幅並びにプレート202における孔204の構造を含むフィーチャサイズ、d)特定のDOEレイアウト、e)ウェハ上のDOEの配列に応じて考慮されてよい重要なパラメータである。ここでDOEレイアウトは、異なる格子形状が可能であり、特定の形状(例えば、矩形、ボウタイ、三角形など)に応じてプレート202における孔204が異なる配列を有することを意味する。DOEの配列は、層300の高さプロフィルを調整又は制御するために、例えば、可変高さを有する複数のDOEが互いに関してどのように位置決めされるかに応じて異なるオプションが存在することを暗示する。
プレート202と導波路106との間の距離Dは、特定の最適な値に設定されてよい。実施例において、距離Dは、例えば、約5mmであってよい。距離Dが小さすぎると、孔204のフィーチャが十分に均一化されないことがあり、層300の構造が、十分に等角でなくなることがある。距離Dが長すぎると、局所的なフィルム厚さ制御の精度が低下することがある。実施例において、プレート202は、導波路106に対して傾斜していてもよい。
実施例において、スペーサ構造206は、ケース固有の、図示されていない追加的要素も含んでよい。これらの要素は、a)シャドウマスクを支持する追加的フィーチャ、b)高屈折率材料が堆積させられるべきでない製造されたDOE(又はDOEの周囲の)領域、すなわち、堆積された高屈折率層が存在しないままであるべきである領域をスクリーニングするために使用される追加的フィーチャであってよい。
プレート202の材料は、例えば、金属、ガラス、セラミックなどを含んでよい。実施例において、金属は、例えば、高純度であってよいステンレス鋼であってよい。実施例において、プレート202の厚さは、例えば、約0.001mm~約1mmであってよい。実施例において、典型的な厚さは、例えば、約0.01mm~約0.1mmであってよい。実例において、厚さは、約0.05mmであってよい。
実施例において、導波路106及びプレート202の直径は、例えば、数十ミリメートル~45mmで変化してよい。大きな導波路106は、アイウェアに適した部片に切断されてよい。実施例において、導波路106及びプレート202の直径は、例えば、約100mmであってよい。堆積システム208は、より小さな/より大きな直径の導波路106のためにスケール/修正されてよい又はスケール可能であってよい。
図2のセクションEを示す図3Aの実例に示したように、孔204の断面積は、プレート202における位置に応じて、決定された形式で変化する(全ての孔に番号を付すことはできないので、幾つかの孔のみが図3Aにおいて参照番号を有する)。図3Aの実例において、孔204の断面積は、X軸の方向で変化しているが、Y軸の方向では一定のままである。
実施例において、孔204の断面積の変化は、プレート202の表面上で一次元であってもよいが、孔204の断面積は、別の次元では一定のままであってよい(孔は、二次元においてのみ空間的に分配されることができる)。そのそれぞれが別の次元に対して直交し且つ/又は別の次元から独立していると考えることができる次元は、デカルト座標系又は極座標系のものであってよい。実施例において、孔204の断面積は、両次元の値の関数として変化してもよい。
図3Aは、実例としての六角形タイプの孔と、X方向におけるマスク開放領域の変調とを示している。孔204の形状は、例えば、六角形、円形、矩形、線形、星形、これらのあらゆる組合せであってよい。孔204の形状は、カスタムメイドであってもよい。
孔204を有するプレート202は、x方向、x及びy方向における所望の開口対固体面積比又は格子充填係数、又はプレート202を横切るカスタムパターンを満たすように形成することができる。
実施例において、固体材料200は、プレート202の孔204を通過させるために、気体状態又は蒸気状態であってよい流動可能状態に変化させられてよい。次いで、流動状態の材料200は、導波路106において固化する。
実施例において、導波路への堆積のための材料移動は、例えば、蒸気化状態で行われてよい。次いで、固体材料200は、蒸気状態に変化させられてよく、蒸気は、例えば、蒸着プロセスにおいて導波路106に層状又はフィルム構造として凝縮させられる。蒸着は、例えば、それらに限定されることなく、スパッタリング、化学蒸着又は物理蒸着を使用して実現されてよい。
当業者は、堆積システム208として使用することができる様々な堆積システム及びプロセスを知っている。固体材料200は、例えば、光の可視範囲において導波路106の屈折率と等しい又はそれよりも高い屈折率を有してよい。材料200の屈折率は、幾つかの場合、導波路106の屈折率よりも低くてもよい。固体材料200の屈折率は、例えば、約1.8~約2.7の範囲又はさらには最大で3.5であってよい。しかしながら、屈折率は、約1.8未満であってもよい。高い屈折率は、光の有効散乱を生じ、典型的には入力結合及び出力結合の広い範囲にわたってより良いDOE性能を生じ、それは、ひいてはユーザにとってより良い画質を生じる。
図3Bは、プレート202の有孔パターンが、どのように導波路106上の材料200の層300の特定の高さプロフィルに変換されてよいかの実例を示す。材料200の分配は、この実例のように線形であってよく、又は非線形関数のものなどのあらゆる形状に従ってもよい。
プレート202におけるフィーチャのユニットセルは、局所的厚さの高い制御及び層300の良好な均一性を提供するために十分に小さい。最小フィーチャサイズは、他の要因の中でもプレート202の厚さ及び孔技術によって制限されるので、0.1mm以下などの薄いマスクが一般的に好ましい場合がある。プレート202のフィーチャの所要の解像度及びプレート202の厚さは、製造されるDOEの特定のレイアウトに依存する。
実施例において、プレート202と導波路106との間の距離Dは、プレート202の孔204の断面積に依存してもよい。実施例において、プレート202と導波路106との間の距離Dは、プレート202の孔204の最小断面積に依存してもよい。
実施例において、距離Dは、プレート202の孔204の断面積が小さくなるほど、短くてよい。対応して、距離Dは、プレート202の孔204の断面積が大きくなるほど、長くてよい。この形式において、材料200は、孔204に直接重なっていない又は孔204に面していない導波路106の領域にも広がってよい。このような広がり自体は、導波路106上に材料200の平坦な又は少なくともかなり/適度に平坦な層300を生じる。
図3Cは、材料200の層300におけるパターン付けされたレジスト又はエッチングマスク層302の実例を示す。材料200の層300は、次いで、格子のリッジ304及び溝306を含むフィーチャ(図4参照)を形成するようにエッチングされてよい。実施例において、エッチングは、ドライエッチングを含んでもよい。エッチングの代わりに、回折格子(100~104)のフィーチャは、例えば、あらゆるその他の適切な従来技術のパターニング方法によって形成されてよい。
図4の実例に示されるように、少なくとも1つの回折格子100~104は、堆積システム208において導波路106へ移動させられた固体材料200の層300から形成されている。上記で説明したようにエッチング装置又はあらゆるその他の適切な従来技術の材料除去装置を含んでもよい材料除去装置は、少なくとも1つの回折格子100~104の溝306の位置から層300の固体材料200を除去し、少なくとも1つの回折格子100~104のリッジ304の位置において層300の固体材料200を保持してよい。横軸Xは、1つの方向における位置を示し、縦軸は、高さHを示す。両軸は、任意のスケールである。
導波路106上の格子100~104の各リッジ304の固体材料200の量は、孔204の断面積に応じて変化する。そのため、導波路106上に固体材料200から形成された各リッジ304の高さは、孔204の断面積に応じて変化する。位置に応じた孔204の断面積の変化の結果、リッジ304の高さもプレート202における位置に関して変化する。孔の断面積が大きくなるほど、固体材料200のリッジ304の厚さは、導波路106上の対応する位置において大きくなる。異なる固体材料200が、孔の同じ断面積を通じて異なる長さに堆積させられてもよいが、当業者は、所望の固体材料のための適切な断面積を容易に見つけることができる。
回折格子100~104の格子周期、すなわちリッジ304及び/又は溝306の間の距離は、例えば、約200nm~約500nmであってよい。回折格子100~104のリッジ304の高さは、例えば、約10nm~約300nm、幾つかの場合には、約10nm~約1000nmの間で変化してよい。
プレート202と導波路106との間の非ゼロ距離Dは、固体材料200の流動可能状態を、導波路106上の孔204の断面積よりも大きな面積にわたって分配させる(図3B参照)。固体材料200は、すなわち、孔204の側方においてプレート202の下にも堆積する。このような漏れは一般的に望ましくないと考えられるが、DOEの場合、漏れは、固体材料200の層300及び回折格子100,102,104の所望の厚さプロフィルを形成させるので有利である。漏れのため、孔204に面した層300の高さ及びその孔204のすぐ側方におけるプレートの固体面に面した層300の高さは、無視できる差を有するか又は差を有さない。すなわち、層300は、プレート202の孔204の位置を露出させないように滑らかに形成されてよい。層300のプロフィルは、例えば、複数のより高い及びより低い厚さ領域を有するようにカスタマイズされてよい。
厚さプロフィルの形状は、導波路106とプレート202との間の距離Dを変化させることによって変化させることができる。実施例において、距離Dは、プレート202/導波路106の反対側の端部において異なってもよい。したがって、高さプロフィルは、距離がより小さな側において、有孔フィーチャにより従ったものとなり、高さプロフィルは、距離がより大きな側においてより均一である。
図5Aは、図3A~図4の実例に基づく、X軸の方向における、導波路106上の回折格子の層300及び対応するリッジ304の高さの分布400と、プレート202における孔204の断面積の分布402との実例を示す。分布400及び402はこの実例では線形である。左側におけるZ軸は高さHを表し、右の領域Aにおいて、X軸は位置(起点からの距離)を表す。全ての軸は任意のスケールである。
図5Bは、層300、例えば導波路106上のリッジ304の高さの分布400、及びX軸の方向におけるプレート202における孔204の断面積の分布402の実例を示す。分布はこの実例では似ていないが、分布は似ていてもよい。図5Bにおける結果は、孔204が中央においてより大きいがそれらの密度はより低いという特徴に基づいてよい。この実例において、分布400,402は、ベル曲線の形状に似ている。左のZ軸は高さHを表し、右の領域Aにおいて、X軸は、位置(起点からの距離)を表す。全ての軸は任意のスケールである。
図6に示された実施例及び実例において、プレート202は湾曲していてよく、プレート202の長手方向プロフィルは、例えば、湾曲していてよい。湾曲したプロフィルは、例えば、波形であってよい。実施例において、プレートは、一次元においてのみ湾曲していてよい。実施例において、プレート202は、二次元において湾曲していてよい。実施例において、プレート202の湾曲は、二次元において同様であってよい。実施例において、プレート202の湾曲は、二次元において異なってよい。これらの形式において、孔204の側方のプレートの下の漏れは、プレート202/導波路106の異なる位置において制御可能且つ望ましい形式でなされてよい。湾曲は、プレート202の孔204の断面積のばらつきと組み合わされてよく、これにより、層300の高さのばらつきは所望の形式で制御されてよい。
実施例において、反射防止コーティングが回折格子100~104に適用されてよい。
図4及び図5に見られるように、実施例において、以下の3つの定義を同時に満たす回折格子100,102,104を形成することが可能である:
1)以下の構成を満たす直接的に連続的なリッジ304の複数の対が存在する
2)前記対のいずれかは、それらの間に固体材料200を有さず、前記対のいずれかのリッジ304は、それらの間に固体材料200を有さない
3)前記対のいずれかの対のリッジ304は、リッジ304の高さが増大又は減少している方向において異なる高さを有する。
例えば、図5Bにおける分布400のベル曲線の上部において、同じ高さを有する互いに直接的に隣接する一対のリッジ304が存在してよい。しかしながら、対が同じ高さを有するように、上昇部分分布400において互いに直接的に隣接するリッジ304の対が存在しない実施例において、分布を形成することが可能であり得る。同じことが、実施例における分布400の降下部分に当てはまり得る。
1つのDOEの横方向サイズは、実例の場合約10mm~約20mmであることができ、回折格子の周期は、例えば、約400nmであってよく、例えば、約0nm~約50nmの、回折格子を横切る格子高さの線形の増大/減少を有する。
固体材料200は、少なくとも2つの元素の化合物であってよい。実施例において、固体材料は、例えば、酸化チタン(TiO)であってよい。酸化チタンは、非晶質であってよい。酸化チタンの屈折率は、可視範囲内の波長において約2.4であってよい。材料200は、DOEの特定のタイプ及び適用に応じて層300の厚さを通過する可視光のために光学的に十分に透明であるべきである。
図7は、入力結合回折格子102がリッジ304の変化する高さを有してよく、出力結合回折格子100がリッジ304の一定の高さを有してよい実例を示す。
代替的な実施例において、出力結合回折格子100はリッジ304の変化する高さを有してよく、入力結合回折格子102はリッジ304の一定の高さを有してよいことも可能である。さらに、実施例において、出力結合回折格子100及び入力結合回折格子102の両方は、リッジ304の変化する高さを有してもよい。
実施例において、出力結合回折格子100及び入力結合回折格子102は、リッジ304の高さの異なる変化を有してよい。
実施例において、出力結合回折格子100のリッジ304の高さの変化及び入力結合回折格子102のリッジ304の高さの変化は、鏡面対称性を有してもよい。
実施例において、出力結合回折格子100及び入力結合回折格子102は、リッジ304の高さの同じ変化を有してもよい。
異なる回折格子100,102,104の間の同様の又は異なる高さ分布の適切な組合せは、用途に依存してよいが、画像生成ユニット12からユーザの目150,152へ伝送される画像の質を高め得、より良い画像均一性、より良い色分布及び/又はより深い紺トラスを可能にする。このようにして、全体的なユーザの経験が改良されてよい。明るさを増大する可能性を有することにより、アイウェアは、明るい屋外照明条件下などの異なる環境において使用されることができる。加えて、アイウェア装置が高い光学効率を有する場合、愛ウェハ装置は、より少ない電力を消費し、それにより、バッテリを節約し且つ/又はより長い動作時間を可能にする。
上記で説明したように、堆積方法は、孔204を有するプレート202を含み、プレート202と導波路106との間で非ゼロ距離が使用される。非ゼロ距離は、スペーサ構造206によって実現されてよい。材料200は、各位置において孔204の断面積として測定可能なサイズに依存する速度で気体状態において孔204を通過する。プレート202は、導波路106を横切って所望の厚さ変調を達成し、且つ同様に層300及びリッジ304の等角性を維持するために、導波路106からの特定の距離に維持される。
上記で教示されたことは、一般的に使用される方法との比較において少なくとも2つの顕著な利点を有するDOEにおける散乱効率変調の問題を解決する。第1に、格子フィーチャの変化する高さを有するDOEの性能を改良することができる。これは、格子パターンの面内変化のみによって達成不能なDOE散乱強度の高められた変調を生じる、格子高さの制御可能な変化による。第2に、このようなDOE部品の製造可能性は、代替的な広く使用される方法のうちの1つよりも実質的にパフォーマンスが優れていることができる。特に、提案されたソリューションは、可変高さの周期的フィーチャを有するDOEの製造において、追加的な堆積ステップ、追加的なエッチングステップ、追加的なリソグラフィステップ、グレースケールリソグラフィの使用などを回避することができる。
図8は、拡張現実アイウェアの光学素子10の製造方法のフローチャートであり、光学素子10は、可視光のための導波路106と、導波路106と周囲状況との間で可視光を結合するように構成された少なくとも1つの回折格子100,102,104との組合せを有する。ステップ800において、導波路106から非ゼロ距離におけるプレート202の孔204を通る固体材料200の少なくとも1つの層300は、導波路106に堆積させられる。ステップ802において、少なくとも1つの層300の高さは、孔204の断面積に応じて変化させられ、孔204の断面積は、少なくとも1つの層300から導波路106上に少なくとも1つの回折格子100,102,104を形成するためにプレート202における孔の位置に基づいて変化し、少なくとも1つの回折格子100,102,104は、導波路106と周囲状況との間の可視光の入力結合及び/又は出力結合を行うように構成されている。
選択的に行われてよいステップ804において、少なくとも1つの回折格子100,102,104のリッジ304が、リッジ304の間の周期的な溝306の位置において導波路106から固体材料200を除去することによって形成される。
技術が進歩するにつれて発明の概念を様々な方式で実施することができることが当業者に明らかになるであろう。発明及びその実施例は、上記に説明された実例実施例に限定されず、請求項の範囲内で変化してよい。

Claims (15)

  1. 拡張現実アイウェアの光学素子(10)の製造方法であって、
    導波路(106)上に、前記導波路(106)から非ゼロ距離(D)にあるプレート(202)の複数の孔(204)を通して、材料(200)の少なくとも1つの層(300)を堆積させるステップ(800)と、
    前記少なくとも1つの層(300)の高さを前記孔(204)の断面積に応じて変化させるステップ(802)であって、前記孔の断面積は、前記少なくとも1つの層(300)から前記導波路(106)上に少なくとも1つの回折格子(100,102,104)を形成するために、前記プレート(202)における前記孔(204)の位置に基づいて変化するように構成され、前記少なくとも1つの回折格子(100,102,104)は、前記導波路(106)と周囲状況との間で可視光の入力結合及び/又は出力結合を行うように構成される、ステップと
    を特徴とする、製造方法。
  2. 前記プレート(202)と前記導波路(106)との間の前記非ゼロ距離(D)を変化させるステップを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記材料(200)が、光の可視範囲において前記導波路(106)の屈折率と等しい又はそれよりも高い屈折率を有することを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  4. スパッタリング、化学蒸着、及び物理蒸着のうちの少なくとも1つによって堆積を行うステップを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記少なくとも1つの回折格子(100,102,104)のリッジ(304)を形成するステップ(804)であって、前記リッジ(304)の間の溝(306)の位置において前記導波路(106)から前記固体材料(200)を除去することによって前記リッジ(304)を形成するステップ(804)を特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記導波路(106)に対して前記プレート(202)を傾斜させるステップを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  7. 前記固体材料の屈折率が、1.8よりも高いことを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  8. 前記孔(204)の断面積が、前記堆積物(300)の高さを二次元で変化させるために二次元で変化するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  9. 湾曲した前記プレート(202)を使用するステップを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  10. 請求項1に記載の製造方法に従って製造された少なくとも1つの回折格子(100~104)を有することを特徴とする、光学部品(10)。
  11. 光学部品(10)を製造するための装置であって、
    前記装置が、複数の孔(204)を備えるプレート(202)を有し、前記孔(204)のそれぞれが、前記プレート(202)におけるその位置に応じた断面積を有し、前記プレート(202)と、前記光学部品(10)の導波路(106)とは、それらの間に非ゼロ距離を有するように構成されていること、及び
    前記装置が、前記プレート(202)の前記孔(204)を通して固体材料(200)の少なくとも1つの層を前記導波路(106)上に堆積させるように構成され、前記孔(204)の断面積に応じて前記導波路(106)上の前記層(300)の高さを変化させていること
    を特徴とする、装置。
  12. 前記装置は、前記プレート(202)と前記導波路(106)との間の距離(D)が変化することを可能にするように構成されていることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 前記プレート(202)が、前記導波路(106)に対して傾斜及び/又は湾曲していることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  14. 前記装置が、前記孔(204)の断面積に基づいて前記プレート(202)と前記導波路(106)との間の距離(D)を調整するように構成された調整手段(210)を有することを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  15. 前記装置が、前記少なくとも1つの回折格子(100,102,104)のリッジ(304)の間の間隙(306)のための位置から前記固体材料(200)を除去し、且つ前記少なくとも1つの回折格子(100,102,104)の前記リッジ(304)の位置において前記固体材料(200)を保持するように構成されていることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
JP2022573233A 2020-06-17 2021-06-09 光学素子の製造方法、光学素子、及び光学素子を製造するための装置 Pending JP2023531376A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20205642 2020-06-17
FI20205642A FI20205642A1 (en) 2020-06-17 2020-06-17 A method of manufacturing an optical element, an optical element, and an apparatus for manufacturing an optical element
PCT/FI2021/050428 WO2021255332A1 (en) 2020-06-17 2021-06-09 Manufacturing method of optical element, optical element and apparatus for manufacturing optical element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531376A true JP2023531376A (ja) 2023-07-24

Family

ID=79268876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022573233A Pending JP2023531376A (ja) 2020-06-17 2021-06-09 光学素子の製造方法、光学素子、及び光学素子を製造するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230266519A1 (ja)
EP (1) EP4168834A1 (ja)
JP (1) JP2023531376A (ja)
KR (1) KR20230024291A (ja)
CN (1) CN115698779A (ja)
CA (1) CA3182746A1 (ja)
FI (1) FI20205642A1 (ja)
TW (1) TWI801904B (ja)
WO (1) WO2021255332A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI130103B (fi) * 2020-12-22 2023-03-01 Dispelix Oy Diffraktiivisen optisen elementin hilan leimasimen ja master-mallin valmistusmenetelmä, master-malli ja leimasin
WO2024024678A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Sony Group Corporation Light guide plate unit and image display device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784507A (en) * 1991-04-05 1998-07-21 Holm-Kennedy; James W. Integrated optical wavelength discrimination devices and methods for fabricating same
CA2197706A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-14 Peter Ehbets Method of fabricating apodized phase mask
JP5333261B2 (ja) * 2009-03-11 2013-11-06 Jsr株式会社 偏光性回折素子
US9354392B2 (en) * 2014-09-03 2016-05-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2017023440A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Proteq Technologies Llc Light-emitting device
KR102217789B1 (ko) * 2016-08-22 2021-02-19 매직 립, 인코포레이티드 나노그레이팅 방법 및 장치
US20190056591A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical waveguide with multiple antireflective coatings
US10929667B2 (en) * 2017-10-13 2021-02-23 Corning Incorporated Waveguide-based optical systems and methods for augmented reality systems
CA3078896A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Magic Leap, Inc. Method and system for tunable gradient patterning using a shadow mask
US11480724B2 (en) * 2018-07-19 2022-10-25 Applied Materials, Inc. Variable height slanted grating method
CN109839746A (zh) * 2019-03-05 2019-06-04 京东方科技集团股份有限公司 一种近眼显示设备及其制作方法
CN110806645A (zh) * 2019-11-20 2020-02-18 深圳惠牛科技有限公司 一种用于增强现实的光栅波导

Also Published As

Publication number Publication date
TWI801904B (zh) 2023-05-11
CN115698779A (zh) 2023-02-03
WO2021255332A1 (en) 2021-12-23
KR20230024291A (ko) 2023-02-20
EP4168834A1 (en) 2023-04-26
CA3182746A1 (en) 2021-12-23
TW202210883A (zh) 2022-03-16
US20230266519A1 (en) 2023-08-24
FI20205642A1 (en) 2021-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11231540B2 (en) Anisotropically formed diffraction grating device
KR102671457B1 (ko) 쉐도우 마스크를 사용한 튜닝가능한 구배 패터닝을 위한 방법
US11086065B2 (en) Diffractive grating with variable diffraction efficiency and method for displaying an image
US11480724B2 (en) Variable height slanted grating method
JP2023531376A (ja) 光学素子の製造方法、光学素子、及び光学素子を製造するための装置
TWI745770B (zh) 使用灰調微影術及傾斜蝕刻的深度調節傾斜光柵
US8617799B2 (en) Post arrays and methods of making the same
JP7483711B2 (ja) 格子を形成する方法
JP6611113B1 (ja) 表面に微細凹凸構造を備えたプラスチック素子の製造方法
EP2199837A1 (en) A dispersion grating
JP2005115175A (ja) 2次元レンズアレイおよびその製造方法
WO2021233075A1 (zh) 透镜光栅的制作方法
GB2191304A (en) Integrated optical channel waveguide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240326