JP2023531219A - コンタクタデバイス、エネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御する方法 - Google Patents

コンタクタデバイス、エネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023531219A
JP2023531219A JP2022579048A JP2022579048A JP2023531219A JP 2023531219 A JP2023531219 A JP 2023531219A JP 2022579048 A JP2022579048 A JP 2022579048A JP 2022579048 A JP2022579048 A JP 2022579048A JP 2023531219 A JP2023531219 A JP 2023531219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
actuator
contactor device
movable contact
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022579048A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク ゴールドマン
ゲオルク-フリードリヒ グラーフ
ステファン ゲーデ
セバスチャン クレッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Munich Electrification GmbH
Original Assignee
Munich Electrification GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Munich Electrification GmbH filed Critical Munich Electrification GmbH
Publication of JP2023531219A publication Critical patent/JP2023531219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/50Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
    • H01H1/54Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position by magnetic force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/08Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/643Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rotating or pivoting movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/0253Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch two co-operating contacts actuated independently
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/025Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/62Co-operating movable contacts operated by separate electrical actuating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H2039/008Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current using the switch for a battery cutoff
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/42Auxiliary magnetic circuits, e.g. for maintaining armature in, or returning armature to, position of rest, for damping or accelerating movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • H01H89/08Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device with both devices using the same contact pair
    • H01H89/10Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device with both devices using the same contact pair with each device controlling one of the two co-operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/32Insulating body insertable between contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Abstract

本発明は、高電圧アプリケーション用のコンタクタデバイス、コンタクタデバイスを備えるエネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御するための対応する方法に関する。コンタクタデバイス(100)は、少なくとも1つの固定接点(106)と、開位置と閉位置との間で移動するように構成された少なくとも1つの可動接点(108)であって、閉位置では、少なくとも1つの可動接点は少なくとも1つの固定接点(106)と電気的に接触する、少なくとも1つの可動接点(108)と、開位置と閉位置との間で少なくとも1つの可動接点を可逆的に移動させるように構成された、少なくとも1つの第1のアクチュエータ(110、120)と、を備える。接触器デバイス(100)は、少なくとも1つの固定接点(106)を着火後位置に移動させるように構成された少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)であって、着火後位置では、少なくとも1つの固定接点(106)は少なくとも1つの可動接点(108)から永続的に切断される、少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)をさらに備える。【選択図】図1

Description

本発明は、コンタクタデバイス、コンタクタデバイスを備えるエネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御するための対応する方法に関する。
エネルギー貯蔵システム内の電子回路を接続及び切断するためのコンタクタデバイスの使用は、知られている最新技術である。電気自動車(EV)またはハイブリッド電気自動車(HEV)の高度な開発に伴い、高電圧エネルギー貯蔵システムが車両でますます一般的になっている。現在、このような高電圧システムは一般的に400Vから1kVの範囲の電圧を供給でき、将来の用途ではより高い電圧を供給できる可能性さえあって、これらの高電圧エネルギー貯蔵システムは、従来のパワートレインよりも大きな感電事故の危険をもたらす。したがって、安全上の問題の防止と過電流保護は、これらのシステムにとって最も重要である。例えば、高電圧エネルギー貯蔵システムの誤動作や、エネルギー貯蔵システムの電子回路に影響を与える車両の事故が発生した場合に、車両の乗員、ロードサイドアシスタンス、保守作業員の安全を確保することが重要である。
したがって、特にエネルギー貯蔵システムが車両を駆動するためのエネルギーを貯蔵するために使用される場合、エネルギー貯蔵システム内の電流の流れを制御するために使用されるコンタクタデバイスに対する安全要件が高まっている。
第1に、コンタクタデバイスは、エネルギー貯蔵システムの通常の動作条件下で予想され、エネルギー貯蔵システムの電子回路部品に損傷を与えない、大きな負荷電流を流すことができなければならない。この目的のために、コンタクタデバイスは、例えばローレンツ力を含む電磁効果により、電流が流れている間にコンタクタデバイスの接点間に誘導される大きな電磁反発力に耐える必要があり、そのような大きな電磁反発力で、コンタクタデバイスの接点間で望ましくない分離が発生する可能性があるからである。接点がこのように分離すると、接点間に高電圧アークが発生しやすくなり、したがって接点が大幅に劣化したり、接点が恒久的に溶着したりする。これにより、コンタクタデバイスの永久的な誤動作が発生し、故障電流が発生した場合に遮断できなくなる。
第2に、エネルギー貯蔵システムの動作条件が安全でなくなった場合、例えばエネルギー貯蔵システムの電子回路で発生する過電流または誤動作に備えて、エネルギー貯蔵システムの電流の流れを即時かつ永続的に遮断できる必要がある。さらに、エネルギー貯蔵システムに貯蔵されたエネルギーによって駆動される車両が事故にあった場合、エネルギー貯蔵システム内の電流の流れは、即時かつ永続的に遮断可能でなければならない。この目的のために、追加の過電流保護デバイスを使用することが知られており、これは、エネルギー貯蔵システムの電子回路を迅速かつ永続的に分離する。このような過電流保護デバイスの一例は、過電流が発生すると溶ける金属ワイヤまたはストリップを使用するヒューズである。最近では、パイロヒューズとしても知られる焦電デバイスの使用も、エネルギー貯蔵システムの過電流保護として確立されている。このようなパイロヒューズは通常、例えば車両の事故の場合に焦電装薬をトリガーすることによって作動され、次いでそれが例えばエネルギー貯蔵システムの供給ラインに取り付けられているバスバーを切断する。
一方、コンタクタデバイスに加えて過電流保護デバイスを使用するには、特に車両で使用する場合だけでなく、両方のデバイスをエネルギー貯蔵システムの電子回路に収容して統合するための固定型エネルギー貯蔵システムに使用する場合も、貴重なスペースと追加の設計上の考慮事項が必要である。
この問題を克服するために、米国特許第2018/0350540A1号から、コンタクタデバイスの接点を大きな速度と距離で標準的な方向に強制的に開くことによって、回路遮断または過電流から保護するためのヒューズのような要素として機能する、補助的な火工品要素をコンタクタデバイスに提供することが知られている。
しかしながら、本発明の発明者は、コンタクタデバイスにおける通常動作機能及び保護分離機能の統合において、特に通常動作作動及び保護分離作動の設計の自由度に関して、依然として改善の必要性があることを認識した。
したがって、本発明の目的は、高電圧用途のための改良されたコンタクタデバイス、コンタクタデバイスを備える高電圧エネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御するための対応する方法を提供することであり、これらは、通常の動作状態で電子回路を遮断する際の高い信頼性だけでなく、統合された保護分離機能も提供する。さらに、本発明の目的は、単純で経済的な解決策を提供することである。
これらの目的の少なくとも1つは、独立請求項の主題によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
特に、本発明は、高電圧用途のためのコンタクタデバイスを提供する。コンタクタデバイスは、少なくとも1つの固定接点と、開位置と閉位置との間で移動するように構成された少なくとも1つの可動接点であって、閉位置では、少なくとも1つの可動接点は前記少なくとも1つの固定接点と電気的に接触する、少なくとも1つの可動接点と、開位置と閉位置との間で少なくとも1つの可動接点を可逆的に移動させるように構成された、少なくとも1つの第1のアクチュエータと、を備える。
本発明は、コンタクタデバイスが、少なくとも1つの固定接点を着火後位置に移動させるように構成された少なくとも1つの第2のアクチュエータをさらに備え、着火後位置では、少なくとも1つの固定接点が少なくとも1つの可動接点から永続的に切断されるという考えに基づいている。
換言すれば、本発明は、通常の動作条件下で可逆的な接点の接続及び切断のための専用の可動通電要素ならびに、通常の動作条件下で固定され、事前に定義された異常な動作状態の場合にコンタクタデバイスを通って流れる電流を永続的に遮断するために不可逆的に変位することができる独立した通電要素を提供する。この構成は、コンタクタデバイスの通常動作のための作動機構と、コンタクタデバイスの安全動作のための作動機構とを、互いに独立して設計し、作動させることができるという利点を有する。したがって、第2のアクチュエータによって生成される力は、少なくとも1つの固定接点を変位させるために完全に使用することができ、より大きな速度及び距離での接点分離を達成することができる。さらに、両方の作動機構が同時に故障する機会が少なくなるので、コンタクタデバイスの動作信頼性を高めることができる。
本発明の有利な実施形態によれば、少なくとも1つの第2のアクチュエータは火工品アクチュエータである。
本発明の別の有利な実施形態によれば、少なくとも1つの第2のアクチュエータは、少なくとも1つの固定接点を着火後位置に移動させるために点火される焦電装薬を備える。このようにして、第2のアクチュエータが、数ミリ秒の範囲の時間内にコンタクタデバイスを流れる電流を永続的に遮断し、少なくとも1つの固定接点を例えば、約20~50mm以上の範囲の比較的大きな距離にある少なくとも1つの可動接点から分離するのに十分な機械仕事を生み出すことができることが保証される。
さらに有利な実施形態によれば、少なくとも1つの第2のアクチュエータは、電気制御信号に応答して作動される。電気制御信号は、例えば、過電流の場合、またはコンタクタデバイスを含むエネルギー貯蔵システムのエネルギー貯蔵デバイスに取り付けられた負荷の全体制御障害の場合に、エネルギー貯蔵システムへの損傷を回避するために受信されてもよい。あるいは、電子制御信号は、例えば車両の事故の検出後に、電流の流れを制御するためにコンタクタデバイスが取り付けられている車両の電子制御ユニット(ECU)から受信されてもよい。
着火後位置でコンタクタデバイスを通る電流の流れを永続的に遮断するために、少なくとも1つの固定接点を着火後位置に不可逆的に変位させることができる。
有利なことに、コンタクタデバイスは、少なくとも1つのアーク抑制要素をさらに備えることができる。アーク抑制要素は、例えば、アークスプリッタプレートのアレイまたはアークブローアウト磁石などの、アーク放電の発生を制御できる1つまたは複数の機械式デバイスを備えることができる。代替的または追加的に、アーク抑制要素は、アークを冷却するか、またはアークを空気と混合するガスを生成するために、第2のアクチュエータが作動されたときに点火されるガス発生器装薬を備えることもできる。
さらに有利な実施形態によれば、閉位置と開位置との間の移動中の少なくとも1つの可動接点の機械的運動の軸は、着火後位置への移動中の少なくとも1つの固定接点の機械的運動の軸とは異なる。このように、本発明は、開位置と閉位置との間の少なくとも1つの可動接点の動きに対してある角度で、少なくとも1つの固定接点が着火後位置に動くのを確実にする。
換言すれば、本発明は、少なくとも1つの固定接点が、少なくとも1つの可動接点の動きによって影響を受けない着火後位置への移動経路を提供する。そのため、第2のアクチュエータによって加えられる力は、少なくとも1つの固定接点を少なくとも1つの可動接点から分離するために完全に使用することができ、第1のアクチュエータによって提供される保持力に逆らって働く必要はない。したがって、第1及び第2のアクチュエータの動作を独立して最適化することができる。
少なくとも1つの固定接点に着火後位置への省スペースの移動経路を提供するために、少なくとも1つの固定接点は、着火後位置への移動中に少なくとも部分的に機械的運動の軸の周りを回転するように構成することができる。あるいは、少なくとも1つの固定接点は、第2のアクチュエータと少なくとも1つの固定接点との間の力伝達を簡素化するために、着火後位置に直線的に移動するように構成することもできる。
さらに有利な実施形態によれば、少なくとも1つの固定接点は、少なくとも1つの固定接点が着火後位置にスイングできるように構成されたヒンジ屈曲部を備える。このようにして、少なくとも1つの固定接点の着火後位置への移動は、少なくとも1つの固定接点の設計によってさらに支援することができる。
有利なことに、ヒンジ屈曲部は、少なくとも1つの固定接点の端子と、少なくとも1つの可動接点と接触する接触点との間に配置することができる。このようにして、接触点と少なくとも1つの固定接点の端子との間のヒンジ屈曲部の位置によって、接触点の明確な動きを定義することができる。
効率的な力伝達を確立するために、少なくとも1つの第2のアクチュエータは、少なくとも1つの第2のアクチュエータによって生成される力を少なくとも1つの固定接点に向けるように適合された少なくとも1つのボルトを備えることができる。
第2のアクチュエータの作動後にコンタクタデバイスの偶発的な電力供給を回避するために、少なくとも1つの第2のアクチュエータは、少なくとも1つの固定接点が着火後位置内に移動されると少なくとも1つの第1のアクチュエータの動作を無効にするようにさらに構成され得る。この目的のために、少なくとも1つの第2のアクチュエータは、例えば第1のアクチュエータを機械的に無効にするか、または第1のアクチュエータを停止及び無効にするために第1のアクチュエータの電源を遮断することができる。
さらに有利な実施形態によれば、コンタクタデバイスは、複数の可動接点及び複数の固定接点を備え、少なくとも1つの第2のアクチュエータは、複数の固定接点のそれぞれを着火後位置に同時に移動させるように構成される。このようにして、第2のアクチュエータによって生成される力は、コンタクタデバイスを流れる電流経路の複数の遮断を同時に生成するために効率的に使用され、したがってデバイスの電圧遮断能力を高める。
本発明はまた、本発明による少なくとも1つのエネルギー貯蔵デバイスとコンタクタデバイスとを備える、エネルギー貯蔵システムに関する。エネルギー貯蔵システムは、例えば、車両のモーターに電力を供給するために車両に設けることができる。あるいは、エネルギー貯蔵システムは、例えば、再生可能エネルギーまたは従来の方法で生成されたエネルギーを貯蔵するために使用される固定型エネルギー貯蔵システムであってもよい。
有利な実施形態によれば、エネルギー貯蔵システムは、少なくとも1つの第1のアクチュエータを制御して、少なくとも1つの可動接点を開位置と閉位置との間で可逆的に移動させ、エネルギー貯蔵システムで通常の動作条件外の動作が検出された場合、少なくとも1つの第2のアクチュエータを作動させるように構成されたコントローラをさらに備える。異常動作状態としても示される通常動作状態外の動作は、例えば、エネルギー貯蔵システムの電流が所定の閾値を超えた場合、エネルギー貯蔵デバイスの過充電の場合、またはエネルギー貯蔵システムを装備した車両の事故が、例えば車両のセンサによって検出される場合に検出され得る。しかしながら、感電事故の危険性の増大につながるその他の使用条件についても、異常動作条件を定義することができる。
本発明はまた、高電圧用途のためのコンタクタデバイスを制御する方法に関し、コンタクタデバイスは、少なくとも1つの固定接点と、開位置と閉位置との間で移動するように構成された少なくとも1つの可動接点とを備え、閉位置では、少なくとも1つの可動接点が少なくとも1つの固定接点と電気的に接触する。別の実施形態では、本方法は、開位置と閉位置との間で少なくとも1つの可動接点を可逆的に移動させるために、コンタクタデバイスの少なくとも1つの第1のアクチュエータを制御するステップと、少なくとも1つの第2のアクチュエータを制御して、少なくとも1つの固定接点を着火後位置に移動させるステップであって、着火後位置では、少なくとも1つの固定接点が、少なくとも1つの可動接点から永続的に切断されるステップとを含む。
以下では、添付の図及び図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。図中の類似または対応する詳細には、同じ参照番号が付けられている。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、本発明のいくつかの実施形態を示すために明細書の一部を形成する。これらの図面は、説明とともに、本発明の原理を説明するのに役立つ。図面は、本発明がどのように作られ、使用され得るかの好ましい例及び代替例を説明することのみを目的としており、本発明を図示及び説明された実施形態のみに限定するものと解釈されるべきではない。さらに、実施形態のいくつかの態様は、個別にまたは異なる組み合わせで、本発明による解決策を形成することができる。したがって、以下に説明する実施形態は、単独で、またはそれらの任意の組み合わせで考えることができる。説明される実施形態は単なる可能な構成であり、上述のような個々の特徴は、互いに独立して提供され得るか、または本発明を実施する際に完全に省略され得ることに留意しなければならない。さらなる特徴及び利点は、同様の参照符号が同様の要素を指す付属の図面において図示されるように、以下の本発明の様々な実施形態のより具体的な説明から明らかとなろう。
本発明の実施形態による、コンタクタデバイスの概略斜視図を示す。 コンタクタデバイスの開位置にある図1のコンタクタデバイスの概略側面図を示す。 コンタクタデバイスの閉位置にある図1のコンタクタデバイスの概略側面図を示す。 コンタクタデバイスの閉位置にある図1のコンタクタデバイスの概略上面図を示す。 コンタクタデバイスの着火後位置にある図1のコンタクタデバイスの概略上面図を示す。 コンタクタデバイスの状態図を説明するグラフィックを示す。
ここで、図面を参照し、最初に図1を参照して、本発明をより詳細に説明する。図1は、固定部分102と可動部分104とを備える、本発明の第1の実施形態によるコンタクタデバイス100の斜視図を示す。固定部分102及び可動部分104は、密閉されていない状態で提供されることが好ましいが、密閉されたハウジングに収容されてもよい。
図1の例では、固定部分102は2つの固定接点106を有し、可動部分104は2つの可動接点108を有するので、コンタクタデバイス100は、通常の動作条件下で2極シングルブレークスタイルのコンタクタとして機能する2極組み合わせコンタクタとして機能することができる。ここで、固定接点106のそれぞれと可動接点108のそれぞれの機能はミラーリングされている。しかしながら、2つの可動接点108と2つの固定接点106の数は本発明にとって必須ではなく、本発明は任意の数の可動接点と固定接点を有するコンタクタデバイスに適用可能であることに留意されたい。特に、コンタクタデバイス100は、1つの可動接点と1つの固定接点のみを備えることができる。同様に、本発明は、シングルブレークスタイルのコンタクタデバイスに適用されるだけでなく、一対の固定接点と1つの可動接点または可変数の固定接点と可動接点を含む任意の他のブレークを備えるダブルブレークスタイルのコンタクタデバイスにも適用され得ることに留意されたい。
固定接点106及び可動接点108は、例えば、様々な金属または銅及びその合金のような金属材料、または当技術分野で知られている任意の導電性材料を含むことができる任意の適切な導電性材料から作ることができる。
図1は、閉位置にある可動接点108を示しており、可動接点108のそれぞれが固定接点106の1つと電気的に接触しているので、可動部分104の端子112のそれぞれから固定部分102の端子114のそれぞれへの電流の流れが有効化される。端子112及び114は、コンタクタデバイス100を、外部電子回路、例えば、エネルギー貯蔵デバイスまたはエネルギー貯蔵デバイスの電圧によって駆動される電気負荷に導電的に結合するために使用することができる。コンタクタデバイス100を通る電流経路を可逆的に接続及び切断するために、コンタクタデバイスは、モーションアクチュエータ110を備え、これが、例えばソレノイドを使用して、少なくとも1つの可動接点108を閉位置と開位置との間で可逆的に動かすことができる。可動接点108の位置がモーションアクチュエータ110によって変更される間、固定接点106は、モーションアクチュエータ110の作動中及び可動接点108の移動中に静止したままである。
開位置では、可動接点108は固定接点106から分離されるので、コンタクタデバイス100を通る電流の流れが防止される。閉位置では、可動接点108は固定接点106と電気的に接触するので、コンタクタデバイス100を通る電流の流れが可能になる。
開位置と閉位置との間の可逆的な移行を容易にするために、可動接点108は、開位置と閉位置との間で弾性的にたわむことができるように形成される。好ましくは、これは、例えば10から15層の銅または他の適切な導電性材料を含む多層構造の可動接点108を形成することによって達成することができる。例えば、多層構造は、層間に高品質の接合を提供するために、溶接、ろう付け、または拡散接合によって製造されてもよい。しかし、他の適切な製造方法も使用することができる。加えて、可動接点108のそれぞれは、可動接点108のたわみ能力を支持するために、バルジ115をさらに備えてもよい。
モーションアクチュエータ110によって加えられる力を伝達するために、可動部分104は、ヒンジ118の周りに回転可能に取り付けられたレバー116を備えてもよい。したがって、ヒンジ118の縦軸は、閉位置と開位置との間の移動中の可動接点108の機械的運動の軸を画定することができる。あるいは、モーションアクチュエータ110によって加えられる力は、例えば、シャフトによって伝達されてもよく、可動接点は、閉位置と開位置との間の移動中に直線運動を実行してもよい。
加えて、コンタクタデバイス100は、可動接点108を閉位置に保持するように構成された電磁アクチュエータ120をさらに備える。電磁アクチュエータ120は、継鉄122、電機子124、及び少なくとも1つのコイル126(例えば、2つのコイルが図4に示されている)を備える。電機子124を少なくとも部分的に取り囲む支持要素128は、レバー116と電機子を可動接点108と機械的に接続する。
可動接点108を保持するために、支持要素128の側面に弾性突起130または他のばね要素を設けることができる。このようにして、コンタクタデバイス100の動作中の可動接点108間の小さなずれまたは不均衡が支持要素128によって吸収され、コンタクタデバイス100が閉状態にあるとき、モーションアクチュエータ110に影響を及ぼさないか、または固定接点106と可動接点108との間に加えられる力に大きな影響を与えないことが保証され得る。したがって、コンタクタデバイス100の製造中に導入される可動接点108と固定接点106との間の公差をより良好に補償することができる。図1に示すように、弾性突起は、弾性を高めるためにU字形に形成することができ、安定性を高めるために外周端で電機子124に固定することができる。
固定接点106は、保持要素132(図2参照)によって継鉄122に機械的に接続され、保持要素132は、例えば、溶接または接着によって継鉄122に取り付けられ得る。あるいは、保持要素132は、継鉄122の一体部分であってもよく、継鉄122が製造されるときにすでに形成されていてもよい。
電磁アクチュエータ120は、可動接点108が閉位置にあるときに作動され、そのため、継鉄122及び電機子124を通る磁束から生じる保持力が、可動接点108と固定接点106との間に加えられる。磁束は、コイル(または複数のコイル)126の励磁によって生成されるため、保持力の強さは、コイル126の巻き数及びコイル126を流れる電流によって決定することができる。したがって、可動接点108は、コイル126が励磁されると閉位置に保持される。
ここで、モーションアクチュエータ110及び電磁アクチュエータ120の動作を、図2及び図3に関してより詳細に説明する。
図2は、無電力状態のコンタクタデバイス100を示しており、モーションアクチュエータ110及び電磁アクチュエータ120が励磁されていないので可動接点108が開位置にある。図2に示されるように、開位置では、可動接点108は、固定接点106から可動接点108を電気的に絶縁する空間ギャップ134によって固定接点106から分離される。したがって、可動接点108の開位置では、コンタクタデバイス100を通る電流の流れが防止される。可動接点を移動及び保持するための作動機構を分離することによって、空間ギャップ134を十分に大きくすることができるので、接点間の十分な電気的絶縁を通常の大気に対して提供することができる。したがって、密閉されたハウジングを提供する必要性または電気陰性ガスを使用する必要性をなくすことができるので、コンタクタデバイス100の設計を著しく簡単にすることができる。しかし、分離された接点間の電気的絶縁を強化するために、コンタクタデバイス100の内部構成要素に密閉ハウジング及び電気陰性ガスを提供することも可能である。
さらに、空間ギャップ134は、例えばコイル電子機器の短絡による偶発的なコイル126の励磁でさえ、モーションアクチュエータ110が開位置にある限り、可動接点108を閉位置に移動させるのに十分な大きさの力をもたらさないように、十分に大きく選択することができる。このようにして、コンタクタデバイス100の動作安全性をさらに高めることができる。
図3は、給電状態のコンタクタデバイス100を示しており、可動接点108が閉位置にあるので、可動接点108が少なくとも固定接点106の接触点136で固定接点106と電気的に接触している。接触抵抗を低減するために、固定接点106及び可動接点108の接触点は、銀または任意の銀合金で形成され得る。しかし、他の適切な導電性材料も可能である。
可動接点108を開位置から閉位置にするために、モーションアクチュエータは、支持要素128からレバーの反対側に配置されたレバー116の作動点135でレバー116を作動させる。例えば、レバーは可動接点108をヒンジ118の周りで回転可能に動かし、空間ギャップ134が減少する。可動接点108を閉位置から開位置に戻すために、コンタクタデバイス100は好ましくは、ばね(図示せず)を含み、これはモーションアクチュエータ110に組み込まれてもよいし、レバー116に取り付けられてもよい。
空間ギャップ134が完全に閉じられ、可動接点108が固定接点106と電気的に接触すると、コイル126が励磁される。コイル126の励磁により、磁力が継鉄122と電機子124との間に発生し、電機子124を磁気継鉄122に押し付け、それにより可動接点108を閉位置に保持する。可動接点108から固定接点106への方向を指す保持力の方向は、矢印138によって図3に示されている。
コイル126が完全に励磁され、完全な保持力が可動接点108に加えられると、電磁アクチュエータ120のみが可動接点108を閉位置に保持するように、モーションアクチュエータ110の電源を再び切ることができる。しかし、モーションアクチュエータ110は、可動接点108を閉位置に保持する際に電磁アクチュエータ120をさらに支持するために、コイル126が完全に励磁されたときにさらに作動されてもよい。したがって、コイル126を大きくすることなく、コンタクタデバイス100に加えられる保持力を高めることができる。
図1を再び参照すると、コンタクタデバイス100は、作動されたときに可動接点108から固定接点106を永続的に切断するように構成された火工品アクチュエータ202をさらに備えることが示されている。この目的のために、火工品アクチュエータ202は、作動されたときに固定接点106を着火後位置に移動させるように構成され、着火後位置では、固定接点106は可動接点108から十分に大きな距離で分離され、そのためそれらは互いに電気的に絶縁されて、コンタクタデバイス100を通る電流の流れが遮断されるようになっている。好ましくは、火工品アクチュエータ202は、固定接点106を通常の位置から永続的に変位させるために、固定接点106が着火後位置に押し込まれると、固定接点106を迅速かつ不可逆的に変位させるのに十分な大きさのエネルギーを生成するように構成される。したがって、固定接点106を変位させることは、固定接点アセンブリ全体を変位させることを指すことができ、または、固定接点アセンブリを例えば後述するように不可逆的に変形させることによって、固定接点106の接触点136のみを変位させることを指すことができる。このようにして、火工品アクチュエータ202の起動後、可動接点108が固定接点106に依然として接触できることが防止される。その結果、コンタクタデバイス100を通る電流の流れは、火工品アクチュエータ202の作動によって永続的に遮断され得る。
火工品アクチュエータ202は、電気制御信号の受信に応答して、火工品装薬の点火を引き起こす、火工品ピンとも呼ばれることもある2つ以上の火工品電気端子204を備えることができる。火工品装薬は、電気制御信号によって直接点火される爆薬であってもよいし、電気制御信号の受信後に突然膨張するガス発生器装薬であってもよい。あるいは、火工品装薬は、例えば開始剤装薬及び二次ガス発生器装薬を含む複数の装薬構造を有してもよい。
火工品電気端子204は、例えば、閉鎖位置においてコンタクタデバイス100を通って流れる電流を検出するように構成された、コンタクタデバイス100に統合された電流感知コントローラに接続されてもよい。検出された電流が、コンタクタデバイス100の機能にとって危険な電流のレベルによって表すことができる所定の閾値を超えると、電流感知コントローラは、電子制御信号を送信して、火工品装薬に点火して、可動接点108から固定接点106を永続的に分離することができる。
あるいは、火工品アクチュエータ202の火工品電気端子204は、外部コントローラまたはバッテリのコントローラ(バッテリ管理システム)に接続されてもよく、これは、例えば、コンタクタデバイス100に導電的に結合されたエネルギー貯蔵デバイスにおける過電流または誤動作の検出に応答して、火工品アクチュエータに電気制御信号を提供し得る。電気制御信号はまた、コンタクタデバイス100が導電的に結合されている電気回路の任意の他の回路構成要素において検出された異常または誤動作に応答して受信されてもよい。別の代替として、火工品電気端子204は、車両の電子制御ユニット(ECU)またはコンタクタデバイス100を含む衝突センサに接続されてもよく、車両の事故の検出に応答して電子制御信号を受信してもよい。
火工品アクチュエータ202は、火工品装薬が点火されたときに発生する力によって静止位置から離れるように駆動され得るピストン構造206をさらに備える。これにより、ピストン構造は固定接点106を直接押し、固定接点106を可動接点108から押し離すことができる。あるいは、火工品アクチュエータ202は、固定接点106を可動接点108から押し離すために、ピストン構造によって生成されたエネルギーを固定接点106のそれぞれに伝達するボルト208を備えてもよい。この結果、ピストン構造206に取り付けられたボルト208の数は、コンタクタデバイスの固定接点106の数と等しいことが好ましく、それにより、ボルト208のそれぞれが固定接点106の1つを、対応する可動接点108から着火後位置へ押しのけることができる。したがって、コンタクタデバイスを通る電流経路のそれぞれは、火工品アクチュエータの作動によって同時に遮断することができる。有利なことに、ボルト208は、例えばリベット212(図4参照)によってピストン構造に移動可能(回転可能)に取り付けられ、簡単で便利な取り付け方法を提供する。しかし、ボルト208の柔軟な動きを可能にする他の取り付け方法も使用することができる。
任意選択的に、コンタクタデバイス100は、固定接点106に向かってピストン構造206またはボルト208の移動方向をガイドすることができるガイド要素210を備えることができる。例えば、ガイド要素210のそれぞれは、ボルトの動きの自由を制限するように構成されたピンで形成されてもよい。
しかしながら、ピストン構造206、ボルト208、及びガイド要素210による火工品アクチュエータ202の作動から生じる力の伝達は、単なる一例であり、固定接点106を変位させるために、結果として生じる力または生成されたガス量を固定接点106に機械的に伝達する他の多くの方法があることに留意されたい。
図1にさらに示されるように、固定接点106のそれぞれは、端子114と固定接点106の接触点136との間に提供され得るヒンジ屈曲部140を備え得る。ヒンジ屈曲部140は、固定接点が押し離されるときに、固定接点106が可動接点108から離れてスイングすることを可能にし得る。これにより、端子114と接触点136との間のヒンジ屈曲部140の位置は、固定接点106のスイング半径を変更するために調整され得る。したがって、通常位置から着火後位置への固定接点106の移動経路を明確に定めることができる。
火工品アクチュエータ202は、ピストン構造206を少なくとも部分的に取り囲むアクチュエータハウジング212を備えてもよい。アクチュエータハウジング212は、火工品アクチュエータ202が作動される前に、ピストン構造206が休止位置にあるとき、ピストン構造206を収容することができる。ピストンハウジングはまた、ピストン構造206が最終位置に達し、固定接点106が着火後位置にあるときに、ピストン構造206を停止するためのピストン停止手段を提供することができる。このようにして、コンタクタデバイス100は、ピストン構造206のための明確な経路を提供することができる。アクチュエータハウジング212はまた、ピストン構造206を最終位置に保持するための保持手段を提供し、火工品アクチュエータが作動されたときにピストン構造206が静止位置に戻るのを防止することができる。このようにして、ピストン構造206は、火工品アクチュエータが作動されたときに、固定接点106を着火後位置に保持するのを助けることができる。加えて、または代替として、アクチュエータハウジング212は、固定接点106を着火後位置に保持するための保持手段を提供することもできる。
図1に示されるように、アクチュエータハウジング212は、ボルト208用の切り欠き213を任意に備えてもよく、これは、ピストン構造206が静止位置から最終位置への移動中にボルト208の移動の自由を制限するように構成されてもよい。
コンタクタデバイス100はまた、火工品アクチュエータ202が作動されたときに、通電経路の急速な遮断によって発生する可能性があるアークを消すために、アーク抑制要素を備えることができる。例えば、コンタクタデバイス100は、アーク放電の発生を制御するために使用される1つまたは複数のアークブローアウト磁石を備えてもよいし、アークをより低いエネルギーの複数の個々のアークに分割及び冷却するように構成されたアーク分割プレートのアレイを備えてもよい。あるいは、アーク抑制要素は、火工品アクチュエータ202が作動されると、固定接点106と可動接点108との間に挿入され得る機械式デバイスを備えてもよい。代替的または追加的に、アーク抑制要素は、アークを冷却するか、またはアークを空気と混合するガスを生成するために、火工品アクチュエータ202が作動されたときに点火されるガス発生器装薬を備えることもできる。
ここで、火工品アクチュエータ202の動作を、図4及び図5に関してより詳細に説明する。ここでは、火工品アクチュエータ202は、アクチュエータハウジング212なしで示されている。
図4は、可動接点108が閉位置にあり、火工品アクチュエータ202が作動される前の状態にあるコンタクタデバイス100の上面図を示す。上述のように、この位置では、可動接点108は固定接点106と電気的に接触している。可動接点108から固定接点106に向かう方向を指す保持力は、可動接点108を閉位置に保持する。十字印で示されるように、保持力の方向138は、図4の例では紙の面に向いている。
図5は、火工品アクチュエータ202が作動された状態のコンタクタデバイス100の上面図を示す。ピストン構造206は、火工品装薬が点火されたときに発生する力によって、その静止位置から離れるように駆動される。ピストン構造206は、ボルト208を駆動して、固定接点106をその通常の位置から着火後位置に移動させ、そこで切断ギャップ214が固定接点106を可動接点108から分離する。矢印によって示されるように、火工品アクチュエータ202によって固定接点106に加えられる分離力216は、固定接点106の着火後位置への移動中に、電磁アクチュエータ120によって可動接点108に加えられる保持力138の方向に垂直な平面内で作用する。しかしながら、分離力216が作用する平面が保持力138の方向に対して垂直であることは、本発明にとって必須ではない。分離力216はまた、保持力138と所定の角度を囲むだけであり得、保持力138の方向に直交する少なくとも1つの力成分を有することができる。
このようにして、可動接点108または可動接点108を閉位置に移動及び保持する作動機構に影響を与えることなく、固定接点106が確実に着火後位置に移動するのを確実にすることができる。同様に、火工品アクチュエータ202によって生成される力がモーションアクチュエータ110または電磁アクチュエータ120によって生成される力に逆らって働かないので、着火後位置への固定接点106の動きが、可動接点108、モーションアクチュエータ110、または電磁アクチュエータ120によって影響を受けることが防止される。そのため、固定接点106は、開位置と閉位置との間の可動接点108の移動経路とは独立した移動経路上で着火後位置に移動することができる。したがって、モーションアクチュエータ110、電磁アクチュエータ120、及び火工品アクチュエータ202は、互いに独立して設計及び最適化することができ、互いの動作に影響を与えない。
さらに、火工品アクチュエータ202は、可動接点108を閉位置に保持する作動機構を無効にするように構成されてもよい。例えば、火工品装薬の点火によって生成される力は、火工品アクチュエータが作動されたときに、ピストン構造206が電機子124を継鉄122から分離し、及び/またはコイル126を機械的に変形させることができるように、十分に大きいものであり得る。代替的または追加的に、ピストン構造206のヘッド部218は、火工品アクチュエータ202が作動されたときに、モーションアクチュエータ110及び電磁アクチュエータ120の供給ラインを切断するように構成された1つまたは複数のブレードを備えることができる。このようにして、可動接点108を閉位置に保持する作動機構を停止することができるので、可動接点108と固定接点106との間の距離をさらに広げることができる。さらに、火工品アクチュエータ202を作動させた後、コンタクタデバイス100の偶発的な電力供給を防止することが可能である。
図5の例に示されるように、ヒンジ屈曲部140のそれぞれは機械的運動の軸を提供し、固定接点106は着火後位置への移動中にその周りを回転する。好ましくは、この機械的運動軸は、可動接点108が開位置と閉位置との間で移動する機械的運動軸とは異なる。図5では、可動接点108の機械的運動の軸は、例えば、ヒンジ118の長手方向によって提供され、したがって、着火後位置への移動中の固定接点106の機械的運動の軸に対して垂直であるように示されている。しかしながら、着火後位置への移動中の固定接点106の機械的運動の軸は、例えば分離力216が火工品アクチュエータ202から固定接点106に伝達される作動点の位置によっても提供され得ることは、当業者には明らかである。
さらに、着火後位置への固定接点106の移動は、回転運動に限定されず、固定接点はまた、好ましくは開位置と閉位置の間の可動接点108の移動経路から独立した移動経路上で、着火後位置へ直線的に移動されてもよい。例えば、着火後位置への固定接点106の直線運動の方向は、可動接点108が開位置と閉位置との間を移動する機械的運動の軸と平行とするかまたは所定の角度を含むことができる。
図6は、コンタクタデバイスの動作原理を示す図である。図6の左側に示すように、モーションアクチュエータ110及び電磁アクチュエータ120の動作を制御することによって、開位置と閉位置との間で可動接点108を可逆的に移動させることが可能である。可動接点108の移動中、固定接点106は永続的に静止したままである。しかし、図6の右側に示されるように、火工品アクチュエータ202が作動されると、固定接点106は着火後位置に移動し、したがって固定接点106を可動接点108から永続的に分離して、コンタクタデバイス100を通る電流の流れを遮断する。換言すれば、モーションアクチュエータ110及び電磁アクチュエータ120は、コンタクタデバイス100の導通状態を可逆的に変化させるために、可動接点108を可逆的に移動及び保持するように構成されているが、火工品アクチュエータ202は、コンタクタデバイス100を通る電流の流れを不可逆的に遮断するために、固定接点108を着火後位置に不可逆的に移動させるように構成されている。注目すべきことに、可動接点108の開位置と閉位置の両方で、すなわち可動接点108の位置またはモーションアクチュエータ110もしくは電磁アクチュエータ120の動作とは無関係に、火工品アクチュエータの作動が可能である。
とりわけ、本発明は、固定接点106を着火後位置に移動させるための火工品アクチュエータの使用に限定されない。また、別のタイプのアクチュエータ、例えば電磁アクチュエータを使用して、固定接点106をその通常の位置から着火後位置に永続的に移動させることができる。同様に、本発明は、可動接点108を移動及び保持するための別個のアクチュエータの使用に限定されず、可動接点108の移動と保持の両方のための単一のアクチュエータ、例えば単一の電磁アクチュエータを備えるコンタクタデバイスにも適用することができる。
本発明はまた、コンタクタデバイス100を備えるエネルギー貯蔵システムにも関する。エネルギー貯蔵システムは、例えば、コンタクタデバイス100と、バッテリセルまたはコンデンサのような少なくとも1つのエネルギー貯蔵デバイスとを備えるエネルギー貯蔵デバイスであってもよい。エネルギー貯蔵システムは、少なくとも1つのエネルギー貯蔵デバイス及びコンタクタデバイス100の動作を制御し、エネルギー貯蔵システムの動作状態を監視することができるコントローラまたはバッテリ管理システムをさらに備えることができる。例えば、コントローラまたはバッテリ管理システムは、コンタクタデバイス100のモーションアクチュエータ110及び電磁アクチュエータ120を制御して、安全な動作条件が検出されたときに、可動接点108を開位置と閉位置との間で可逆的に移動させて保持することができる。しかしながら、安全な動作条件外(危険な動作条件)の動作、例えば、コンタクタデバイス100またはエネルギー貯蔵デバイスの誤動作が検出された場合、コントローラまたはバッテリ管理システムは、火工品アクチュエータ202を制御して固定接点106を着火後位置に移動させることができる。コンタクタデバイスの誤動作には、例えば、固定接点106と可動接点108との溶着、またはコンタクタデバイス100を通って流れる所定の閾値を超える電流が含まれ得る。エネルギー貯蔵デバイスの誤動作には、例えば、エネルギー貯蔵デバイスの過充電または所定の温度範囲外でのエネルギー貯蔵デバイスの動作が含まれ得る。
さらに、エネルギー貯蔵システムは、エネルギー貯蔵デバイスによって電力を供給される負荷などの1つまたは複数の追加の電子回路構成要素を備えることもでき、追加の電子回路部品の故障が検出された場合に備えて、火工品アクチュエータ202を作動させることができる。
Figure 2023531219000002

Claims (15)

  1. 高電圧用途のためのコンタクタデバイス(100)であって、
    少なくとも1つの固定接点(106)と、
    開位置と閉位置との間で移動するように構成された少なくとも1つの可動接点(108)であって、前記閉位置では、前記少なくとも1つの可動接点(108)は前記少なくとも1つの固定接点(106)と電気的に接触する、前記少なくとも1つの可動接点(108)と、
    前記開位置と前記閉位置との間で前記少なくとも1つの可動接点を可逆的に移動させるように構成された、少なくとも1つの第1のアクチュエータ(110、120)と、
    前記少なくとも1つの固定接点(106)を着火後位置に移動させるように構成された少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)であって、前記着火後位置では、前記少なくとも1つの固定接点(106)は前記少なくとも1つの可動接点(108)から永続的に切断される、前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)と、
    を備える、コンタクタデバイス(100)。
  2. 前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)が火工品アクチュエータである、請求項1に記載のコンタクタデバイス(100)。
  3. 前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)が、前記少なくとも1つの固定接点(106)を前記着火後位置に移動させるために点火される焦電装薬を備える、請求項1または2のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  4. 前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)が、電気制御信号に応答して作動される、請求項1~3のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  5. 前記少なくとも1つの固定接点(106)が前記着火後位置に不可逆的に変位される、請求項1~4のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  6. 前記コンタクタデバイスが、少なくとも1つのアーク抑制要素をさらに備える、請求項1~5のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  7. 前記閉位置と前記開位置との間の移動中の前記少なくとも1つの可動接点(108)の機械的運動の軸が、前記着火後位置への移動中の前記少なくとも1つの固定接点(106)の機械的運動の軸とは異なる、請求項1~6のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  8. 前記少なくとも1つの固定接点(106)が、前記着火後位置への移動中に少なくとも部分的に前記機械的運動の軸の周りを回転するように構成される、請求項7に記載のコンタクタデバイス(100)。
  9. 前記少なくとも1つの固定接点(106)が、前記少なくとも1つの固定接点(106)が前記着火後位置にスイングすることを可能にするように構成されたヒンジ屈曲部(140)を備え、及び/または、前記ヒンジ屈曲部(140)は、少なくとも1つの固定接点の端子(114)と前記少なくとも1つの可動接点(108)と接触する接触点(136)との間に配置される、請求項1~8のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  10. 前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)が、前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)によって生成される力を前記少なくとも1つの固定接点(106)に向けるように適合された少なくとも1つのボルト(208)を備える、請求項1~9のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  11. 前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)が、前記少なくとも1つの固定接点(106)が前記着火後位置に移動されると前記少なくとも1つの第1のアクチュエータ(110、120)を無効にするようにさらに構成される、請求項1~10のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  12. 前記コンタクタデバイス(100)が、複数の可動接点(108)及び複数の固定接点(106)を備え、前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)が、前記複数の固定接点のそれぞれを前記着火後位置に同時に移動させるように構成される、請求項1~11のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)。
  13. 少なくとも1つのエネルギー貯蔵デバイスと、請求項1~12のいずれかに記載のコンタクタデバイス(100)とを備える、エネルギー貯蔵システム。
  14. 前記少なくとも1つの第1のアクチュエータ(110、120)を制御して、前記少なくとも1つの可動接点(108)を前記開位置と前記閉位置との間で可逆的に移動させ、前記エネルギー貯蔵システムで通常の動作条件外の動作が検出された場合、前記少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)を作動させるように構成されたコントローラをさらに備える、請求項13に記載のエネルギー貯蔵システム。
  15. 高電圧用途のためのコンタクタデバイス(100)を制御する方法であって、前記コンタクタデバイスは、少なくとも1つの固定接点(106)と、開位置と閉位置の間で移動するように構成された少なくとも1つの可動接点(108)とを備え、前記閉位置では、前記少なくとも1つの可動接点(108)が前記少なくとも1つの固定接点(106)と電気的に接触し、前記方法は、
    前記開位置と前記閉位置との間で前記少なくとも1つの可動接点(108)を可逆的に移動させるために、前記コンタクタデバイスの少なくとも1つの第1のアクチュエータ(110、120)を制御するステップと、
    少なくとも1つの第2のアクチュエータ(202)を制御して、前記少なくとも1つの固定接点(106)を着火後位置に移動させるステップであって、前記着火後位置では、前記少なくとも1つの固定接点(106)は、前記少なくとも1つの可動接点(108)から永続的に切断される、前記ステップと、
    を含む、前記方法。
JP2022579048A 2020-07-03 2021-07-01 コンタクタデバイス、エネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御する方法 Pending JP2023531219A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20184037.8 2020-07-03
EP20184037.8A EP3933878B1 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Contactor device, energy storage system and method for controlling a contactor device
PCT/EP2021/068209 WO2022003115A1 (en) 2020-07-03 2021-07-01 Contactor device, energy storage system and method for controlling a contactor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531219A true JP2023531219A (ja) 2023-07-21

Family

ID=71514970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022579048A Pending JP2023531219A (ja) 2020-07-03 2021-07-01 コンタクタデバイス、エネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230223221A1 (ja)
EP (1) EP3933878B1 (ja)
JP (1) JP2023531219A (ja)
KR (1) KR20230023796A (ja)
WO (1) WO2022003115A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE403743A (ja) * 1934-06-16
FR850668A (fr) * 1938-03-04 1939-12-22 Contacteur à coupure accélérée
DE735838C (de) * 1941-11-19 1943-05-29 Aeg Mehrpoliges elektromagnetisch betaetigtes Schuetz mit Kurzschlussausloesung
WO2010061576A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 ダイキン工業株式会社 スイッチ装置
KR101689180B1 (ko) * 2014-12-31 2016-12-23 주식회사 효성 진공인터럽터 및 그의 구동방법
US11239038B2 (en) 2015-05-18 2022-02-01 Gigavac, Llc Mechanical fuse device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3933878B1 (en) 2022-12-14
KR20230023796A (ko) 2023-02-17
EP3933878A1 (en) 2022-01-05
WO2022003115A1 (en) 2022-01-06
US20230223221A1 (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10137783B2 (en) High-voltage vehicle network of a motor vehicle, quick-break switch and method of operating the high-voltage vehicle network
US10464426B2 (en) High-voltage vehicle electrical system having a pyrotechnic disconnecting device, and method for operating the high-voltage vehicle electrical system
US11443910B2 (en) Contact levitation triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US20210166901A1 (en) High-voltage switch, high-voltage on-board power supply network in a motor vehicle and method for operating a high-voltage switch
WO2020026859A1 (ja) 遮断モジュール
JP2010073352A (ja) 電磁継電器
JP2024038466A (ja) 遮断システム
JP7405534B2 (ja) 火工品特徴部を組み込むスイッチング装置と共に使用するための受動トリガー機構
US11276535B2 (en) Passive triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US20230223221A1 (en) Contactor device, energy storage system and method for controlling a contactor device
CA3237850A1 (en) High voltage direct current circuit protection system and method
EP4287444B1 (en) Contactor device and energy storage system
EP3770939B1 (en) Circuit interrupter
EP3933867B1 (en) Contactor device, energy storage system and method for controlling a contactor device
JP2022531125A (ja) 直流電気回路遮断スイッチアセンブリ
CN220914149U (zh) 一种主被动一体的保护装置
CN220796646U (zh) 一种激励熔断器与接触器集成的保护装置
US20230223665A1 (en) Thermally Disconnecting High Power Busbars For Battery System Propagation Control
JP6257100B2 (ja) 電気スイッチングデバイス及び保護時にコンタクトを切り離す電気スイッチングデバイスのスイッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305