JP2023529169A - 非腐食洗浄方法及び使用 - Google Patents

非腐食洗浄方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023529169A
JP2023529169A JP2022574790A JP2022574790A JP2023529169A JP 2023529169 A JP2023529169 A JP 2023529169A JP 2022574790 A JP2022574790 A JP 2022574790A JP 2022574790 A JP2022574790 A JP 2022574790A JP 2023529169 A JP2023529169 A JP 2023529169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
use according
integer
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022574790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021247814A5 (ja
Inventor
スーントラバニッチ スクファン
メアリー オーウェンズ ペイジ
ダワン アシッシュ
マーティン シルバーネイル カーター
Original Assignee
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド filed Critical エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Publication of JP2023529169A publication Critical patent/JP2023529169A/ja
Publication of JPWO2021247814A5 publication Critical patent/JPWO2021247814A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • C11D1/721End blocked ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C7/00Other dairy technology
    • A23C7/02Chemical cleaning of dairy apparatus; Use of sterilisation methods therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/16Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/18Glass; Plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/24Mineral surfaces, e.g. stones, frescoes, plasters, walls or concretes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

【課題】非腐食洗浄方法及び使用の提供。【解決手段】本明細書の界面活性剤を使用して物品及び/又は膜を洗浄する洗剤組成物及び方法が開示される。化合物、組成物、並びにこれらの化合物及び組成物を洗剤又は洗浄組成物に使用するための方法も提供される。これらの化合物、組成物、及び方法は、特に、pH7以下で有利な洗浄特性を有する洗浄組成物及び方法を対象とする。特に、本明細書に記載の化合物、組成物、及び方法は、洗剤組成物、又は物品若しくは膜を洗浄する方法における一般的な界面活性剤として使用することもできる。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本国際特許出願は、開示全体が参照により本明細書に組み込まれる、2020年6月3日に出願された米国特許仮出願第63/033,998号の利益を主張するものである。
例えば、物品及び/又は膜を洗浄する方法において使用することができる、本明細書に記載の化合物を含む洗剤組成物が提供される。
エトキシル化アルキルフェノール、特に構築ブロックの1つとしてノニルフェノール部分を含有するものは、業界では洗浄液及び洗剤の界面活性剤として使用されている。しかしながら、ノニルフェノールとそのエトキシル化誘導体は、特に内分泌ホルモンかく乱物質として毒性があることが知られている。したがって、これらの化学薬品を、より環境に優しいノニルフェノールを含まない代替物に置き換え、腐食剤を使用せずに効果的な洗浄組成物を調製する必要がある(例えば、pH7以下で)。
ノニルフェノールとそのエトキシル化誘導体の毒性のため、産業用途は直鎖/分岐アルコールエトキシレート(LAE)に大きく移行している。ただし、LAEは一般に、ノニルフェノールエトキシレートほど効果的ではない。したがって、いくつかの産業において非腐食(例えば、pH7以下)で有効である、又は洗浄用途における界面活性剤として使用するための新規な界面活性剤に対する必要性が存在する。
本明細書には、膜又は物品の洗浄を補助する洗剤/洗浄組成物として有用な化合物及び組成物を使用する方法が開示される。例えば、本明細書には、物品を洗浄するための方法であって、以下の構造を有する式1の化合物を含む洗浄組成物と物品を接触させることを含み、
Figure 2023529169000001
式中、Aは、任意選択的に置換されたフェニル、ナフタレン、インドール、プリン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ピリミジン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、又はチアゾールであり、Zは、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
Figure 2023529169000002
式中、Xは、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、
-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、nは、0~10の整数であり、R及びRは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、Rは、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R10は、水素、アルキル、又はZであり、R11は、水素又はアルキルであり、mは独立して、3~20の整数であり、zは、1~10の整数であり、洗浄組成物は、7以下のpHを有する、方法が開示される。
本明細書に記載の方法は、約1~7のpHを有する洗浄組成物を有することができる。
部分Bは、以下の部分B1又は部分B2の構造を有することができ、
Figure 2023529169000003
式中、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R12は独立して、C~C22アルキル又はアルケニルである。
本明細書に記載の方法は、任意選択的に置換されたフェニル、ナフチル、ピリジル、キノリル、又はイソキノリルである、Aを有することができる。
Aが任意選択的に置換されたフェニル又はナフチルである、請求項4に記載の方法。
本開示は、物品を洗浄するための方法であって、以下の構造を有する式2の化合物を含む洗浄組成物と物品を接触させることを含み、
Figure 2023529169000004
式中、R、R、R、R、及びRは独立して、水素、Z、アルキル、アルコキシルであるか、又は2つの隣接するR基が結合して縮合環を形成し、Zは、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
Figure 2023529169000005
式中、Xは、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、nは、0~10の整数であり、R及びRは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、Rは、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R10は、水素、アルキル、又はZであり、R11は、水素又はアルキルであり、mは、3~20の整数であり、zは、1~10の整数であり、洗浄組成物は、7以下のpHを有する、方法も対象とする。
本明細書に記載の方法は、約1~7、2~7、3~7、4~7、又は5~7のpHを有する洗浄組成物を有する。
部分B構造は、以下の部分B1又は部分B2の構造を有し、
Figure 2023529169000006
式中、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R12は独立して、C~C22アルキル又はアルケニルである。
式2の構造について、R、R、R、R、及びRのうちの少なくとも1つが、Zである、本明細書に記載の方法。
化合物は、以下の式3の構造を有することができ、
Figure 2023529169000007
式中、R、R、R、及びRは独立して、水素、アルキル、アルコキシル、又はZであり、
、Z、及びZは独立して、以下の部分A又は部分Bを有し、
Figure 2023529169000008
式中、Xは、-O-又は-N(R10)-であり、nは、0~5の整数であり、R及びRは独立して、水素又はアルキルであり、Rは、アルキル、又は-(CH)z-O-R11であり、Rは、独立して水素、アルキル、又はアリールであり、R10は、水素、アルキル、又はZであり、R11は、水素又はアルキルであり、mは、3~20の整数であり、zは、1~10の整数である。
式1~3について、R、R、R、R、及びRは独立して、水素又はC~Cアルキルとすることができる、本明細書に記載の方法。
式1~3の化合物について、R、R、R、R、及びRは、水素とすることができる。
式1~3の化合物について、R及びRは、水素とすることができる、本明細書に記載の方法。
式1~3の化合物について、Rは、水素又はメチルとすることができる。
式1~3の化合物は、Rを-(CH-O-R11とすることができる。
本明細書に記載の方法は、zが1~3である、式1~3の化合物を有することができる。
式1~3の化合物は、R11をC~C22アルキルとすることができる。
本開示の方法は、Xが-O-又は-N(R10)-である、式1~3の化合物をすることができる。
式1~3の化合物は、Xを-O-とすることができる。
式1~3の化合物は、Xを-N(R10)-とすることができる。
式1~3の化合物は、R10を水素にすることもできる。
本明細書に記載の方法は、以下に対応する構造を有する、式1又は2の化合物を有することができ、
Figure 2023529169000009
式中、mは、6~12の整数である。
式1又は2の化合物は、整数又は9若しくは10であるmを有することができる。
本明細書に記載の方法は、金属表面、ガラス表面、布地、陶器、ポリカーボネート表面、ポリスルホン表面、メラミン表面、セラミック表面、磁器表面、膜、又はそれらの組み合わせである物品を有することができる。
洗浄組成物は、構築剤を更に含む。
構築剤は、酵素、酸化剤、縮合リン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸、カルボン酸ポリマー、又はそれらの組み合わせとすることができる。
好ましくは、物品は、布地、陶器、又は膜である。
膜は、乳製品プロセスで使用される膜とすることができる。
膜は、精密濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、逆浸透膜、又はそれらの組み合わせとすることができる。
物品は、タンパク質又は油汚れで汚れている可能性がある。
本明細書に記載の方法で使用される洗浄組成物は、約2~7のpH、約3~7のpH、約4~7のpH、又は約5~7のpHを有することができる。
他の対象及び特徴は、一部は明らかであり、一部は以下に示される。
実施例4に記載された、pH7、9及び11での化合物A-9EO、NPE9.5、及びEH9について、乾燥して汚れた切り取り試片と比較した、洗浄した切り取り試片の重量から計算されたバター脂肪汚れ除去率を示す。
実施例4に記載された、化合物A-9EO、化合物A-10EO、NPE9.5、Barlox12、及びEH9について、pHを調整しない又はpHを11に調整した場合の、乾燥した汚れた切り取り試片と比較した、洗浄した切り取り試片の重量から計算されたバター脂肪除去率を示す。
実施例5に記載された、500ppmのアクアノミック2.0低温洗剤と600ppmのビルダー(1x)、1000ppmのアクアノミック2.0低温洗剤と1200ppmのビルダー(2x)、500ppmの化合物A-10EO、500ppmの化合物A-10EOと600ppmのビルダー、500ppmの化合物A-9EO、及び500ppmの化合物A-9EOと600ppmのビルダーについて、ターゴトメーターで測定した汚れ除去率(ナチュラルベージュのロレアルトゥルーマッチファンデーション(Loreal True Match Foundation)の汚れ)を示す。
実施例5に記載された、500ppmのアクアノミック2.0低温洗剤(1x)、500ppmのアクアノミック2.0低温洗剤と600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー(1x+ビルダー)、500ppmの化合物A-9EO、500ppmの化合物A-9EOと600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー、500ppmの化合物A-10EO、500ppmの化合物A-10EOと600ppmのビルダー、500ppmのNPE、及び500ppmのNPEと600ppmのビルダーについて、ターゴトメーターで測定した汚れ除去率(ナチュラルベージュのニュートロジーナヘルシースキンファンデーション(Neutrogena Healthy Skin Foundation)の汚れ)を示す。
対応する参照符号は、図面全体を通して、対応する部分を示している。
化合物、組成物、並びにこれらの化合物及び組成物を洗剤又は洗浄組成物に使用するための方法が提供される。これらの化合物、組成物、及び方法は、特に、pH7以下で有利な洗浄特性を有する洗浄組成物及び方法を対象とする。特に、本明細書に記載の化合物、組成物、及び方法は、洗剤組成物、又は物品若しくは膜を洗浄する方法における一般的な界面活性剤として使用することもできる。
本明細書には、膜又は物品の洗浄を補助する洗剤/洗浄組成物として有用な化合物及び組成物を使用する方法が開示される。例えば、本明細書には、物品を洗浄するための方法であって、以下の構造を有する式1の化合物を含む洗浄組成物と物品を接触させることを含み、
Figure 2023529169000010
式中、Aは、任意選択的に置換されたフェニル、ナフタレン、インドール、プリン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ピリミジン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、又はチアゾールであり、Zは、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
Figure 2023529169000011
式中、Xは、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、nは、0~10の整数であり、R及びRは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、Rは、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R10は、水素、アルキル、又はZであり、R11は、水素又はアルキルであり、mは独立して、3~20の整数であり、zは、1~10の整数であり、洗浄組成物は、7以下のpHを有する、方法が開示される。
本明細書に記載の方法は、約1~7のpH、約2~7のpH、約3~7のpH、約4~7のpH、又は約5~7のpHを有する洗浄組成物を有することができる。
部分Bは、以下の部分B1又は部分B2の構造を有することができ、
Figure 2023529169000012
式中、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R12は独立して、C~C22アルキル又はアルケニルである。
本明細書に記載の方法は、任意選択的に置換されたフェニル、ナフチル、ピリジル、キノリル、又はイソキノリルであるAを有することができる。
方法は、Aを任意選択的に置換されたフェニル又はナフチルにすることもできる。
本開示は、物品を洗浄するための方法であって、以下の構造を有する式2の化合物を含む洗浄組成物を物品と接触させることを含み、
Figure 2023529169000013
式中、R、R、R、R、及びRは独立して、水素、Z、アルキル、アルコキシルであるか、又は2つの隣接するR基が結合して縮合環を形成し、Zは、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
Figure 2023529169000014
式中、Xは、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、nは、0~10の整数であり、R及びRは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、Rは、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R10は、水素、アルキル、又はZであり、R11は、水素又はアルキルであり、mは、3~20の整数であり、zは、1~10の整数であり、洗浄組成物は、7以下のpHを有する、方法にも向けられる。
本明細書に記載の方法は、約1~7、2~7、3~7、4~7、又は5~7のpHを有する洗浄組成物を有する。
部分B構造は、以下の部分B1又は部分B2の構造を有し、
Figure 2023529169000015
式中、Rは独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、R12は独立して、C~C22アルキル又はアルケニルである。
式2の構造について、R、R、R、R、及びRのうちの少なくとも1つが、Zである、本明細書に記載の方法。
化合物は、以下の式3の構造を有することができ、
Figure 2023529169000016
式中、R、R、R、及びRは独立して、水素、アルキル、アルコキシル、又はZであり、
、Z、及びZは独立して、以下の部分A又は部分Bを有し、
Figure 2023529169000017
式中、Xは、-O-又は-N(R10)-であり、nは、0~5の整数であり、R及びRは独立して、水素又はアルキルであり、Rは、アルキル、又は-(CH)z-O-R11であり、Rは、独立して水素、アルキル、又はアリールであり、R10は、水素、アルキル、又はZであり、R11は、水素又はアルキルであり、mは、3~20の整数であり、zは、1~10の整数である。
式1~3について、R、R、R、R、及びRは独立して、水素又はC~Cアルキルとすることができる、本明細書に記載の方法。
式1~3の化合物について、R、R、R、R、及びRは、水素とすることができる。
式1~3の化合物について、R及びRは、水素とすることができる、本明細書に記載の方法。
式1~3の化合物について、Rは、水素又はメチルとすることができる。
式1~3の化合物は、Rを-(CH-O-R11とすることができる。
本明細書に記載の方法は、zが1~3である、式1~3の化合物を有することができる。
式1~3の化合物は、R11をC~C22アルキルとすることができる。
本開示の方法は、Xが-O-又は-N(R10)-である、式1~3の化合物を有することができる。
式1~3の化合物は、Xを-O-とすることができる。
式1~3の化合物は、Xを-N(R10)-とすることができる。
式1~3の化合物は、R10を水素とすることもできる。
本明細書に記載の方法は、以下に対応する構造を有する、式1又は2の化合物を有することができ、
Figure 2023529169000018
式中、mは、6~12の整数である。
式1又は2の化合物は、整数又は9若しくは10であるmを有することができる。
本明細書に記載の方法は、金属表面、ガラス表面、布地、陶器、ポリカーボネート表面、ポリスルホン表面、メラミン表面、セラミック表面、磁器表面、膜、又はそれらの組み合わせである物品を有することができる。
洗浄組成物は、構築剤を更に含む。
構築剤は、酵素、酸化剤、縮合リン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸、カルボン酸ポリマー、又はそれらの組み合わせとすることができる。
好ましくは、物品は、布地、陶器、又は膜である。
膜は、乳製品プロセスで使用される膜とすることができる。
膜は、精密濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、逆浸透膜、又はそれらの組み合わせとすることができる。
物品は、タンパク質又は油汚れで汚れている可能性がある。
本明細書に記載の化合物を調製する方法であって、化合物(A)を化合物(B)と反応させて化合物(C)を形成することと、化合物(C)を化合物(D)と更に反応させて化合物(E)を形成することと、を含む、方法も開示される。
Figure 2023529169000019
式中、A、X、R、R、R、R、n及びmは、上記の本明細書の化合物に関して定義したとおりである。
本明細書に記載の化合物を調製する別の方法は、化合物(F)をR-XH及び酸触媒と反応させて化合物(G)を形成することと、化合物(G)を化合物(D)と更に反応させて化合物(H)を形成すること、又は
Figure 2023529169000020
化合物(F)をR-XH及び塩基触媒と反応させて化合物(J)を形成することと、化合物(J)を化合物(D)と更に反応させて化合物(K)を形成すること、を含み、
Figure 2023529169000021
式中、A、X、R、R、R、R、n及びmは、本明細書の化合物に関して定義したとおりであり、Rは独立して、水素又はアルキルである。
式1、2、又は3の構造を有する化合物は、以下の合成スキームによって調製することができる。
Figure 2023529169000022
式中、A、X、R、R、R、m、及びnは、上で定義したとおりである。
Figure 2023529169000023
式中、A、X、m、及びnは、上で定義されたとおりであり、Rは独立して、水素又はアルキルである。
組成物
本明細書に記載の化合物は、例えば、洗剤又は洗浄溶液で使用するための一般的な界面活性剤としても有用である。
例示的な洗浄剤又は洗剤組成物には、食器洗い洗剤、すすぎ補助剤、床洗浄剤、プレソーク、マニュアル洗浄剤、脱脂剤、硬質表面洗浄剤、洗濯洗剤、殺菌剤、消毒剤、食品及び飲料機器洗浄剤、並びに乳製品洗浄剤が含まれるが、これらに限定されない。本明細書に記載の式1、2又は3の化合物を含む洗浄組成物及び洗剤組成物が提供される。これらの組成物は、上記のように様々な洗浄用途に使用できるが、洗剤又は膜洗浄剤として特に有用である。
本明細書に記載の洗浄及び/又は洗剤組成物は、本明細書に記載の式1、2、又は3の化合物と、ビルダー、キレート剤、スケール抑制剤、界面活性剤又はそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つとを含んでもよい。
洗剤及び/又は洗浄組成物は、本明細書に記載の洗剤及び/又は洗浄組成物の総重量に基づいて、約0.001~約99重量%の式1、2、又は3の化合物を含むことができる。
構築剤
したがって、本明細書に記載された、構築剤と式1、2、又は3の化合物とを含む洗浄組成物又は洗剤組成物が提供される。
洗剤組成物又は洗浄組成物は、洗剤組成物又は洗浄組成物の総重量に基づいて、約0.1~約90重量%の構築剤を含むことができる。
好適な構築剤の例としては、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、及びアルカリ金属ケイ酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。使用することができる例示的なアルカリ金属炭酸塩としては、ナトリウム又はカリウムの炭酸塩、重炭酸塩、セスキ炭酸塩、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。使用され得る例示的なアルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが挙げられるが、これらに限定されない。アルカリ金属水酸化物は、固体ビーズ、水溶液中へ溶解して、又はそれらの組み合わせを含む、当技術分野で既知である任意の形態で組成物に添加され得る。アルカリ金属ケイ酸塩の例としては、ケイ酸若しくはポリケイ酸ナトリウム若しくはカリウム、メタケイ酸ナトリウム若しくはカリウム、及びメタケイ酸ナトリウム若しくはカリウム水和物、又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
構築剤は、アルカリ洗剤ビルダーを含むことができる。例えば、構築剤は、酵素、酸化剤、縮合リン酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸、カルボン酸ポリマー、又はそれらの組み合わせを含むことができる。洗剤組成物又は洗浄組成物は、キレート剤、界面活性剤、酵素、又は本明細書で後述する他の成分を更に含むことができる。
キレート剤
本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物はまた、キレート剤を含んでもよい。キレート剤(Chelant)としては、キレート剤(chelating agent)(キレーター)、金属イオン封鎖剤(sequestering agent)(金属イオン封鎖剤(sequestrant))などが挙げられるが、これらに限定されない。キレート剤の例としては、ホスホン酸塩、リン酸塩、アミノカルボキシレート及びそれらの誘導体、ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、エチレンジアミン及びエチレントリアメン誘導体、ヒドロキシ酸、並びにモノ-、ジ-、及びトリ-カルボキシレート、並びにそれらの対応する酸が挙げられるが、これらに限定されない。他の例示的なキレート剤としては、アルミノケイ酸塩、ニトロロアセテート(nitroloacetate)及びそれらの誘導体、並びにそれらの混合物が挙げられる。
本開示による好適なアミノカルボン酸としては、メチルグリシン二酢酸(MGDA)、グルタミン酸-N,N-二酢酸(GLDA)、N-ヒドロキシエチルアミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)(テトラナトリウムEDTAを含む)、ヒドロキシエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、N-ヒドロキシエチル-エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミンコハク酸(EDDS)、2-ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HEIDA)、イミノジコハク酸(IDS)、3-ヒドロキシ-2-2’-イミノジコハク酸(HIDS)、及び他の同様の酸、又はカルボン酸置換基を有するアミノ基を有するその塩が挙げられるが、これらに限定されない。キレート剤及び/又は金属イオン封鎖剤としての使用に適した好適なアミノカルボキシレートの追加の説明は、Kirk-Othmer,Encyclopedia of Chemical Technology,Third Edition,volume5,pages339-366及びvolume23,pages319-320に記載され、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
キレート剤は、水溶性、及び/又は生分解性であってもよい。他の例示的なキレート剤としては、TKPP(ピロリン酸四カリウム)、PAA(ポリアクリル酸)及びその塩、ホスホノブタンカルボン酸、アラニン、N,N-ビス(カルボキシメチル)-、三ナトリウム塩、及びグルコン酸ナトリウムが挙げられる。
キレート剤はリンを含まなくてもよい。いくつかの実施形態では、キレート剤はまた、クエン酸のナトリウム塩などの固体組成物の形成を助ける固化剤としても機能し得る。
好ましくは、キレート剤はアミノカルボキシレートのナトリウム塩である。より好ましくは、キレート剤は、メチルグリシン二酢酸(MGDA)である。
あるいは、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、キレート剤、洗剤ビルダー、又はその両方を含まなくてもよい。あるいは、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、リンを含むキレート剤、洗剤ビルダー、又はその両方を含まなくてもよい。
スケール抑制剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、1つ以上のスケール防止剤を更に含むことができる。好適なスケール抑制剤としては、リン酸塩、リン酸エステル、リン酸、ホスホン酸塩、ホスホン酸、ポリアクリルアミド、アクリルアミドメチルプロパンスルホネート/アクリル酸コポリマー(AMPS/AA)の塩、リン酸化マレイン酸コポリマー(PHOS/MA)、モノ-、ビス-、及びオリゴマーホスフィノコハク酸(PSO)誘導体、ポリカルボン酸、疎水性修飾ポリカルボン酸、並ポリマレイン酸/アクリル酸/アクリルアミドメチルプロパンスルホネートターポリマー(PMA/AA/AMPS)の塩が挙げられるが、これらに限定されない。好適なポリカルボン酸ポリマーは、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、及びイタコン酸からなる群から選択される1つ以上のモノマーを含んでもよい。
あるいは、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、スケール抑制剤を含まなくてもよい。
酵素
本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、酵素を含むことができる。洗浄組成物又は洗剤組成物中の酵素は、汚れの除去を強化し、再堆積を防止し、かつ/又は洗浄組成物若しくはそれらの使用溶液の適用中の泡を低減する。酵素の機能は、典型的には汚れた表面に見られ、洗浄組成物又は洗剤組成物によって洗浄水源中へと除去される、デンプン又はタンパク性物質などの付着性の汚れを分解することである。
本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物に組み込まれ得る例示的なタイプの酵素としては、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、クチナーゼ、グルコナーゼ、ペルオキシダーゼ、及び/又はそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に開示される洗浄組成物は、植物、動物、細菌、真菌、又は酵母起源などの任意の好適な起源由来の2つ以上の酵素を用いてもよい。酵素はプロテアーゼとすることができる。本明細書で使用される場合、「プロテアーゼ」又は「プロテイナーゼ」という用語は、ペプチド結合の加水分解を触媒する酵素を指す。
当業者が理解するように、酵素は、特定の種類の汚れに働くように設計されている。例えば、陶器洗浄用途では、高温の陶器洗浄機において効果的であり、かつタンパク質系の汚れを低減するのに効果的であるため、プロテアーゼ酵素を使用してもよい。プロテアーゼ酵素は、血液、皮膚鱗屑、粘液、草、食品(例えば、卵、牛乳、ほうれん草、肉残渣、トマトソース)などのタンパク質を含む汚れを清浄化するのに特に有益である。プロテアーゼ酵素は、アミノ酸残基の巨大分子タンパク質の連結を切断することができ、使用水溶液に容易に溶解又は分散する小さい断片に基質を変換する。プロテアーゼは、加水分解として知られる化学反応によって汚れを破壊する能力に起因して、洗浄性酵素と称されることが多い。プロテアーゼ酵素は、例えば、枯草菌、バチルス・リケニフォルミス及びストレプトマイセス・グリセウスから得ることができる。プロテアーゼ酵素もまた、セリンエンドプロテアーゼとして市販されている。
市販のプロテアーゼ酵素の例は、以下の商品名:ESPERASE(登録商標)、PURAFECT(登録商標)、PURAFECT L(登録商標)、PURAFECT Ox(登録商標)、EVERLASE(登録商標)、LIQUANASE(登録商標)、SAVINASE(登録商標)、Prime L、Prosperase及びBLAPで入手可能である。
洗浄組成物に含まれる酵素は、独立した実体であってもよく、かつ/又は洗浄組成物と組み合わせて配合されてもよい。例えば、酵素は、液体又は固体配合物のいずれかで洗浄組成物に配合されてもよい。加えて、酵素は、様々な遅延又は制御放出配合物に配合されてもよい。例えば、固体成型洗浄組成物は、熱を加えることなく調製され得る。酵素は熱によって変性する可能性があるため、洗浄組成物内で酵素を使用するには、固化などの形成プロセスのステップとして熱に依存しない洗浄組成物を形成する方法が必要になる場合がある。
酵素は、固体(すなわち、パック、粉末など)又は液体配合物で商業的に提供され得る。市販の酵素は、一般に、安定剤、緩衝液、補因子、及び不活性媒体と組み合わされる。実際の活性酵素含有量は、当技術分野で理解されているように、製造方法に依存する。
あるいは、酵素組成物は、洗浄又は洗剤組成物とは別に提供されてもよく、例えば、洗浄若しくは洗剤組成物若しくは洗浄液の使用溶液、又は用途、例えば、食器洗い機の洗浄水に直接添加され得る。
界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、界面活性剤も含むことができる。界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、双性イオン性、及び/又はジェミニ界面活性剤とすることができる。
アニオン性界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、アニオン性界面活性剤を含むことができる。アニオン性界面活性剤は、疎水性物質の電荷が負である表面活性物質、又はpHが中性以上に上昇しない限り(例えば、カルボン酸)、分子の疎水性区分が電荷を担持しない界面活性剤である。カルボキシレート、スルホネート、スルフェート及びホスフェートは、アニオン性界面活性剤中に見出される極性(親水性)可溶化基である。これらの極性基と関連したカチオン(対イオン)のうち、ナトリウム、リチウム、及びカリウムは、水溶性を付与し、アンモニウム及び置換アンモニウムイオンは、水溶性及び油溶性の両方を提供し、カルシウム、バリウム、及びマグネシウムは、油溶性を促進する。当業者に理解されるように、アニオン性界面活性剤は優れた洗浄性界面活性剤であり、したがって、強力洗浄組成物への好ましい追加物である。
本発明の組成物での使用に好適なアニオン性スルフェート界面活性剤には、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルフェート、直鎖及び分岐一級及び二級アルキルスルフェート、アルキルエトキシスルフェート、脂肪オレイルグリセロールスルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテルスルフェート、C~C17アシル-N-(C~Cアルキル)及び-N-(C~Cヒドロキシアルキル)グルカミンスルフェート、並びにアルキル多糖類のスルフェート(アルキルポリグルコシドのスルフェートなど)などが含まれる。また、エチレンオキシド及びノニルフェノールのスルフェート又は濃縮製品(通常1分子当たり1~6個のオキシエチレン基を有する)などの、アルキルスルフェート、アルキルポリ(エチレンオキシ)エーテルスルフェート、及び芳香族ポリ(エチレンオキシ)スルフェートも含まれる。
本組成物での使用に好適なアニオン性スルホネート界面活性剤としてはまた、アルキルスルホネート、直鎖及び分岐鎖の一級及び二級アルキルスルホネート、並びに置換基を有するか又は有しない芳香族スルホネートが挙げられる。
本組成物における使用に好適なアニオン性カルボキシレート界面活性剤としては、アルカン酸(及びアルカノエート)、エステルカルボン酸(例えば、アルキルコハク酸)、エーテルカルボン酸などのカルボン酸(及び塩)、スルホン化オレイン酸などのスルホン化脂肪酸などが挙げられる。かかるカルボキシレートとしては、アルキルエトキシカルボキシレート、アルキルアリールエトキシカルボキシレート、アルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤、及び石鹸(例えば、アルキルカルボキシル)が挙げられる。本組成物において有用な第二級カルボキシレートとしては、第二級炭素に接続されたカルボキシル単位を含有するものが挙げられる。第二級炭素は、例えば、p-オクチル安息香酸におけるように、又はアルキル置換シクロヘキシルカルボキシレートにおけるように、環構造にあってもよい。第二級カルボキシレート界面活性剤は、典型的には、エーテル結合、エステル結合、及びヒドロキシル基を含有しない。さらに、それらは典型的には、基-基(両親媒性部分)内に窒素原子を欠く。好適な第二級セッケン界面活性剤は、一般的には、合計で11~13個の炭素原子を含有するが、より多くの炭素原子(例えば、最大16個)が存在してもよい。好適なカルボキシレートとしてはまた、アシルグルアメート(acylgluamate)、アシルペプチド、サルコシネート(例えば、N-アシルサルコシネート)、タウレート(例えば、N-アシルタウレート、及びメチルタウリド(methyl tauride)の脂肪酸アミド)などのアシルアミノ酸(及び塩)などが挙げられる。
好適なアニオン性界面活性剤には、以下の式のアルキル又はアルキルアリールエトキシカルボキシレートが含まれ、
R-O-(CHCHO)(CH-COX (3)
式中、Rは、C~C22アルキル基であるか、又は
Figure 2023529169000024
は、C~C16アルキル基であり、nは、1~20の整数であり、mは、1~3の整数であり、Xは、水素、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウムなどの対イオン、又はモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、若しくはトリエタノールアミンなどのアミン塩である。いくつかの実施形態において、nは4~10の整数であり、mは1である。いくつかの実施形態では、Rは、C-C16アルキル基である。いくつかの実施形態では、Rは、C12-C14アルキル基であり、nは4であり、mは1である。
他の実施形態では、Rは、
Figure 2023529169000025
であり、Rは、C-C12アルキル基である。さらにまた他の実施形態では、Rは、Cアルキル基であり、nは、10であり、mは、1である。
このようなアルキル及びアルキルアリールエトキシカルボキシレートは、市販されている。これらのエトキシカルボキシレートは、典型的には、酸の形態として入手可能であり、それらは、アニオン又は塩の形態に容易に変換され得る。市販のカルボキシレートとしては、NEODOX23-4、C12~C13アルキルポリエトキシ(4)カルボン酸(Shell Chemical)、及びEMCOL CNP-110、Cアルキルアリールポリエトキシ(10)カルボン酸(Witco Chemical)が挙げられる。カルボキシレートはまた、例えば、製品SANDOPAN DTC、C13アルキルポリエトキシ(7)カルボン酸など、Clariantから入手可能である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、アニオン性界面活性剤を含まない。
非イオン性界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、非イオン性界面活性剤を含むことができる。
有用な非イオン性界面活性剤は、概して、有機疎水基及び有機親水基の存在により特徴付けられ、典型的には、有機脂肪族、アルキル芳香族、又はポリオキシアルキレン疎水性化合物を、慣行ではエチレンオキシド又はその多水和生成物(polyhydration product)、ポリエチレングリコールである親水性アルカリ性オキシド部分と縮合することによって生成される。具体的には、反応性水素原子を有するヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、又はアミド基を有する任意の疎水性化合物を、エチレンオキシド、若しくはその多水和添加剤、又はプロピレンオキシドなどのアルコキシレンとのその混合物と縮合させて、非イオン表面活性剤を形成することができる。任意の特定の疎水性化合物と縮合する親水性ポリオキシアルキレン部分の長さは、親水性特性と疎水性特性との間の所望の程度のバランスを有する水分散性又は水溶性化合物を生成するように、容易に調節され得る。有用な非イオン性界面活性剤としては、開始剤反応性水素化合物としての、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、及びエチレンジアミン系のブロックポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンポリマー化合物が挙げられる。開始剤の連続的なプロポキシル化及びエトキシル化から作製されるポリマー化合物の例は、BASF Corp.から市販されている。1つのクラスの化合物は、エチレンオキシドと、プロピレングリコールの2つのヒドロキシル基へのプロピレンオキシドの付加により形成される疎水性塩基とを縮合することにより形成される二官能性(2つの反応性水素)化合物である。分子のこの疎水性部分は、約1,000~約4,000の重量がある。次いで、エチレンオキシドは、この疎水性物質を親水基の間に挟み込むように付加され、最終的な分子の約10重量%から約80重量%を構成するように長さにより制御される。別のクラスの化合物は、プロピレンオキシド及びエチレンオキシドのエチレンジアミンへの逐次付加から得られる四官能性ブロックコポリマーである。プロピレンオキシドハイドロタイプ(hydrotype)の分子量は約500~約7,000の範囲であり、親水性物質(hydrophile)のエチレンオキシドは分子の約10重量%~約80重量%を構成するように付加される。
好適な非イオン性界面活性剤としては、直鎖若しくは分岐鎖構成の、又は単一若しくは二重アルキル構成物質のアルキル鎖が約8~約18個の炭素原子を含有する1モルのアルキルフェノールと、約3~約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物も挙げられる。アルキル基は、例えば、ジイソブチレン、ジ-アミル、重合プロピレン、イソ-オクチル、ノニル、及びジ-ノニルにより代表され得る。これらの界面活性剤は、アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリブチレンオキシド縮合物であり得る。この化学薬品の商業的化合物の例は、Rhone-Poulenc製のIGEPAL(登録商標)及びUnion Carbide製のTRITON(登録商標)の商品名で市販されている。
非イオン性界面活性剤は、約6~約24個の炭素原子を有する、1モルの飽和又は不飽和直鎖又は分岐鎖アルコールと、約3~約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物とすることもできる。アルコール部分は、上述された炭素範囲内のアルコールの混合物からなり得るか、又はこの範囲内の特定の数の炭素原子を有するアルコールからなり得る。同様の商業的界面活性剤の例は、BASF製のLUTENSOL(商標)、DEHYDOL(商標)、Shell Chemical Co.製のNEODOL(商標)、及びVista Chemical Co.製のALFONIC(商標)の商品名で入手可能である。
非イオン性界面活性剤としては、約8~約18個の炭素原子を有する、1モルの飽和又は不飽和直鎖又は分岐鎖カルボン酸と、約6~約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物が挙げられる。酸部分は、上記に定義された炭素原子範囲内の酸の混合物からなり得るか、又はこの範囲内の特定の数の炭素原子を有する酸からなり得る。この化学薬品の商業的化合物の例は、BASF製のDISPONIL又はAGNIQUE、及びLipo Chemicals,Inc.製のLIPOPEG(商標)の商品名で市販されている。
一般的にポリエチレングリコールエステルと呼ばれるエトキシル化カルボン酸に加えて、グリセリド、グリセリンと、多価(サッカリド又はソルビタン/ソルビトール)アルコールとの反応によって形成される他のアルカン酸エステルが、本開示における特別な実施形態への用途、特に間接的食品添加剤用途を有する。これらのエステル部分は全て、それらの分子上に、これらの物質の親水性を制御するために更なるアシル化又はエチレンオキシド(アルコキシド)付加に供され得る1つ以上の反応性水素部位を有する。これらの脂肪エステル又はアシル化炭水化物を、アミラーゼ及び/又はリパーゼ酵素を含有する組成物に追加する場合、不適合性の可能性があるため、注意しなければならない。
非イオン性低発泡性界面活性剤の例としては、エチレンオキシドをエチレングリコールに添加して、指定された分子量の親水性物質を提供し、次いでプロピレンオキシドを添加して、分子の外側(末端)上に疎水性ブロックを得ることによって修飾され、本質的に逆にされた化合物が挙げられるが、これらに限定されない。分子の疎水性部分は、約1,000~約3,100の分子量を有し、中心の親水性物質は、最終的な分子の10重量%~約80重量%を含む。これらの逆Pluronicは、BASF Corporationにより、PLURONIC(商標)R界面活性剤の商品名で製造されている。同様に、TETRONIC(商標)R界面活性剤は、BASF Corporationにより、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのエチレンジアミンへの逐次的付加によって製造されている。分子の疎水性部分は、最終的な分子の10重量%~80重量%を含む中心の親水性物質を有し、約2,100~約6,700の重量がある。
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ベンジルクロリドなどの疎水性低分子、及び1~5個の炭素原子を含有する短鎖脂肪酸、アルコール、又はアルキルハロゲン化物、並びにそれらの混合物との反応による発泡を低減するために、(多官能性部分の)末端ヒドロキシ基を「キャッピング」又は「末端ブロッキング」することによって修飾された化合物。また、末端ヒドロキシ基を塩化物基に変換する塩化チオニルなどの反応物質も含まれる。末端ヒドロキシ基へのそのような修飾は、オールブロック、ブロック-ヘテリック、ヘテリック-ブロック、又はオールヘテリック非イオン性物質をもたらし得る。
有効な低発泡性非イオン性界面活性剤の追加の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない。
(a)1959年9月8日にBrownらに発行された米国特許第2,903,486号の、式
Figure 2023529169000026
により表され、式中、Rが8~9個の炭素原子のアルキル基であり、Aが3~4個の炭素原子のアルキレン鎖であり、nが7~16の整数であり、mが1~10の整数である、アルキルフェノキシポリエトキシアルカノール。
(b)交互親水性オキシエチレン鎖及び疎水性オキシプロピレン鎖を有する、1962年8月7日にMartinらに発行された米国特許第3,048,548号のポリアルキレングリコール縮合物であって、末端疎水性鎖の重量、中間疎水性単位の重量、及び連結親水性単位の重量が各々縮合物の約3分の1を表す、ポリアルキレングリコール縮合物。
(c)一般式Z[(OR)nOH]zを有する、1968年5月7日にLissantらに発行された米国特許第3,382,178号に開示された消泡性非イオン性界面活性剤であって、Zがアルコキシル化可能な材料であり、Rが、エチレン及びプロピレンであり得るアルキレンオキシドに由来するラジカルであり、nが、例えば、10~2,000以上の整数であり、zが反応性オキシアルキル化可能な基の数によって決定される整数である、消泡性非イオン性界面活性剤。
(d)式Y(CO)(CO)Hに対応する、1954年5月4日にJacksonらに発行された米国特許第2,677,700号に記載の共役ポリオキシアルキレン化合物であって、Yが約1~6個の炭素原子及び1個の反応性水素原子を有する有機化合物の残基であり、nがヒドロキシル価により決定される少なくとも約6.4の平均値を有し、mが、オキシエチレン部分が分子の約10重量%~約90重量%を構成するような値を有する、共役ポリオキシアルキレン化合物。
(e)式Y[(C(CO)H](式中、Yは、約2~6個の炭素原子を有し、x個の反応性水素原子(xは、少なくとも約2の値を有する)を含有する有機化合物の残基であり、nは、ポリオキシプロピレン疎水性塩基の分子量が少なくとも約900であるような値を有し、mは、分子のオキシエチレン含量が約10重量%~約90重量%であるような値を有する)を有する、1954年4月6日にLundstedらに対して発行された米国特許第2,674,619号に記載の共役ポリオキシアルキレン化合物。Yについての定義の範囲内に該当する化合物は、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、エチレンジアミンなどを含む。オキシプロピレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のエチレンオキシドを含有し、オキシエチレン鎖もまた、任意選択ではあるが有利には、少量のプロピレンオキシドを含有する。
本開示の組成物において有利に使用される更なる共役ポリオキシアルキレン表面活性剤は、式:P[(CO)(CO)H]に対応し、式中、Pが約8~18個の炭素原子を有し、x個の反応性水素原子を含有する有機化合物の残基であり、xが1又は2の値を有し、nがポリオキシエチレン部分の分子量が少なくとも約44であるような値を有し、mが分子のオキシプロピレン含量が約10重量%~約90重量%であるような値を有する。いずれの場合においても、オキシプロピレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のエチレンオキシドを含有してもよく、オキシエチレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のプロピレンオキシドを含有してもよい。
本組成物における使用に好適なポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤は、構造式RCONRZ(式中、Rは、H、C~Cヒドロカルビル、2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシ基、又はそれらの混合であり、Rは、直鎖であってもよいC~C31ヒドロカルビルであり、Zは、鎖に直接接続された少なくとも3つのヒドロキシルを有するヒドロカルビル直鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル、又はそのアルコキシル化誘導体(好ましくはエトキシル化若しくはプロポキシル化)である)を有するものを含む。Zは、グリシチル部分のような、還元アミン化反応において還元糖に由来し得る。
脂肪族アルコールの約0~約25モルのエチレンオキシドとのアルキルエトキシレート縮合生成物は、本組成物における使用に好適である。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖又は分岐、一級又は二級であることができ、概して6~22個の炭素原子を含有する。
エトキシル化C~C18脂肪アルコール及びC~C18混合エトキシル化及びプロポキシル化脂肪アルコール、特に水溶性のものは、本組成物における使用に好適な界面活性剤である。好適なエトキシル化脂肪アルコールは、3~50のエトキシル化度を有するC~C18エトキシル化脂肪アルコールを含む。
特に本組成物における使用に好適な非イオン性アルキルポリサッカリド界面活性剤は、1986年1月21日に発行された米国特許第4,565,647号、Llenadoに開示されるものを含む。これらの界面活性剤は、約6~約30個の炭素原子を含有する疎水性基及びポリサッカリド、例えば、ポリグリコシド、約1.3~約10個のサッカリド単位を含有する親水性基を含む。5又は6個の炭素原子を含有する任意の還元サッカリドを使用することができ、例えば、グルコース、ガラクトース、及びガラクトシル部分をグルコシル部分に置換することができる。(任意選択的に、疎水基が、2-、3-、4-などの位置に結合され、したがって、グルコシド若しくはガラクトシドとは反対に、グルコース若しくはガラクトースを生成する。)サッカリド間の結合は、例えば、追加のサッカリド単位の1つの位置と、その前のサッカリド単位上の2-、3-、4-、及び/又は6-の位置との間であり得る。
本組成物における使用に好適な脂肪酸アミド界面活性剤は、式:RCON(Rを有するものを含み、式中、Rが7から21個の炭素原子を含むアルキル基であり、各Rが独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、又は--(CO)Hであり、xが1~3の範囲内である。
非イオン性界面活性剤の有用なクラスとしては、アルコキシル化アミン、又は、最も具体的には、アルコールアルコキシル化/アミノ化/アルコキシル化界面活性剤として定義されるクラスが挙げられる。これらの非イオン性界面活性剤は、少なくとも部分的に、一般式:R20-(PO)N-(EO)H、R20-(PO)N-(EO)H(EO)H、及びR20-N(EO)Hによって表すことができ、式中、R20は、アルキル、アルケニル、若しくは他の脂肪族基、又は8~20個、好ましくは12~14個の炭素原子のアルキル-アリール基であり、EOは、オキシエチレンであり、POは、オキシプロピレンであり、sは、1~20、好ましくは2~5であり、tは、1~10、好ましくは2~5である。これらの化合物の範囲の他の変形例は、代替的な式R20--(PO)--N[(EO)H][(EO)H]により表され得、式中、R20は上で定義されたとおりであり、vは1~20(例えば、1、2、3、又は4(好ましくは2))であり、w及びzは独立して1~10、好ましくは2~5である。これらの化合物は、商業的には、非イオン性界面活性剤としてHuntsman Chemicalsより販売されている製品ラインにより代表される。このクラスの好ましい化学薬品は、SURFONIC(商標)PEA25アミンアルコキシレートを含む。本開示の組成物に好ましい非イオン界面活性剤としては、アルコールアルコキシレート、EO/POブロックコポリマー、アルキルフェノールアルコキシレートなどが挙げられる。
論文Nonionic Surfactants,edited by Schick,M.J.,Vol.1 of the Surfactant Science Series,Marcel Dekker,Inc.,New York,1983は、本技術の実施において一般的に使用される広範な非イオン性化合物に関する優れた参考文献である。非イオン性クラス、及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、1975年12月30日にLaughlin及びHeuringに発行された米国特許第3,929,678号に与えられている。更なる例は、「Surface Active Agents and detergents」(第I巻、及び第II巻、Schwartz,Perry及びBerch)に記載されている。
本明細書に記載の組成物とともに使用するのに好適な非イオン性界面活性剤としては、アルコキシル化界面活性剤が挙げられる。好適なアルコキシル化界面活性剤としては、EO/POコポリマー、完全に末端処理された、又は部分的EO/POコポリマー、アルコールアルコキシレート、末端処理アルコールアルコキシレート、それらの混合物などが挙げられる。溶剤としての使用に好適なアルコキシル化界面活性剤としては、Pluronic及び逆Pluronic界面活性剤などのEO/POブロックコポリマー、Dehypon LS-54(R-(EO)5(PO)4)及びDehypon LS-36(R-(EO)3(PO)6)などのアルコールアルコキシレート、並びにPlurafac LF221及びTegoten EC11などの末端処理アルコールアルコキシレート、それらの混合物、又は同様のものが挙げられる。
組成物が洗浄組成物でない場合、非イオン性界面活性剤を含まなくてもよい。
半極性非イオン性界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、半極性非イオン性界面活性剤を含むことができる。
非イオン性界面活性剤の半極性タイプは、本明細書に開示される組成物に有用な別のクラスの非イオン性界面活性剤である。一般に、半極性非イオン性界面活性剤は、高発泡剤及び泡安定剤であり、これは、CIPシステムにおけるそれらの適用を制限し得る。しかしながら、高発泡性組成物又は洗浄組成物用に設計されたいくつかの実施形態では、半極性非イオン性界面活性剤は、即時の有用性がある。半極性非イオン性界面活性剤としては、アミンオキシド、ホスフィンオキシド、スルホキシド、及びそれらのアルコキシル化誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
アミンオキシドは、次の一般式に対応する三級アミンオキシドであり、
Figure 2023529169000027
式中、矢印は半極性結合の従来の表示であり、R、R、及びRは、脂肪族、芳香族、複素環式、脂環式、又はそれらの組み合わせであり得る。概して、洗剤関連のアミンオキシドについては、Rは約8~約24個の炭素原子のアルキルラジカルであり、R及びRは、1~3個の炭素原子のアルキル若しくはヒドロキシアルキル、又はそれらの混合物であり、R及びRは、例えば、酸素又は窒素原子を通じて互いに結合されて環構造を形成することができ、Rは、アルキレン、又は2~3個の炭素原子を含有するヒドロキシアルキレン基であり、nは0~約20の範囲である。
有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、ココナッツ又はタロウ(tallow)アルキルジ-(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、それらの具体例は、ドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアインオキシド(octadecyldimethylaine oxide)、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)-3-ドデコキシ-1-ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル-(2-ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9-トリオクタデシルジメチルアミンオキシド、及び3-ドデコキシ-2-ヒドロキシプロピルジ-(2-ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
有用な半極性非イオン性界面活性剤はまた、以下の構造を有する水溶性ホスフィンオキシドを含み、
Figure 2023529169000028
式中、矢印は、半極性結合の従来の表示であり、R1は、10~約24個の炭素原子の鎖長の範囲のアルキル、アルケニル、又はヒドロキシアルキル部分であり、R2及びR3は、各々、1~3個の炭素原子を含有するアルキル又はヒドロキシアルキル基から別々に選択されるアルキル部分である。
有用なホスフィンオキシドの例には、ジメチルデシルホスフィンオキシド、ジメチルテトラデシルホスフィンオキシド、メチルエチルテトラデシルホスホンオキシド、ジメチルヘキサデシルホスフィンオキシド、ジエチル-2-ヒドロキシオクチルデシルホスフィンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)ドデシルホスフィンオキシド、及びビス(ヒドロキシメチル)テトラデシルホスフィンオキシドが含まれる。
本明細書において有用な半極性非イオン性界面活性剤は、次の構造を有する水溶性スルホキシド化合物も含み、
Figure 2023529169000029
式中、矢印は、半極性結合の従来の表示であり、R1は、約8~約28個の炭素原子、0~約5個のエーテル結合、及び0~約2個のヒドロキシル置換基のアルキル又はヒドロキシアルキル部分であり、R2は、1~3個の炭素原子を有するアルキル及びヒドロキシアルキル基からなるアルキル部分である。
これらのスルホキシドの有用な例には、ドデシルメチルスルホキシド、3-ヒドロキシトリデシルメチルスルホキシド、3-メトキシトリデシルメチルスルホキシド、及び3-ヒドロキシ-4-ドデコキシブチルメチルスルホキシドが含まれる。
本組成物のための半極性非イオン性界面活性剤は、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、セチルジメチルアミンオキシド、それらの組み合わせなどのようなジメチルアミンオキシドを含む。有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、オクチル、デシル、ドデシル、イソドデシル、ココナッツ、又はタロウアルキルジ-(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、その具体例は、オクチルジメチルアミンオキシド、ノニルジメチルアミンオキシド、デシルジメチルアミンオキシド、ウンデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジメチルアミンオキシド、イソドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)-3-ドデコキシ-1-ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル-(2-ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9-トリオクタデシルジメチルアミンオキシド及び3-ドデコキシ-2-ヒドロキシプロピルジ-(2-ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
あるいは、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、半極性非イオン性界面活性剤を含まなくてもよい。
カチオン性界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、カチオン性界面活性剤を含むことができる。
表面活性物質は、分子のヒドロトロープ部分上の電荷が正である場合、カチオン性として分類される。ヒドロトロープが、pHが中性近く又はそれ以下まで下げられない限り電荷を帯びないが、その場合カチオン性(例えば、アルキルアミン)である界面活性剤も、この群に含まれる。理論的には、カチオン性界面活性剤は、「オニウム」構造RX+Yを含む元素のいずれの組み合わせからも合成され得、リン(ホスホニウム)及び硫黄(スルホニウム)などの窒素(アンモニウム)以外の化合物を含み得る。実際には、カチオン性界面活性剤分野は、恐らく、窒素性カチオン性物質への合成経路が、単純で容易であり、高収率の生成物を得るため、窒素含有化合物により支配され、これは、それらをより安価にすることができる。
カチオン性界面活性剤は、好ましくは、少なくとも1つの長炭素鎖疎水性基及び少なくとも1つの正に荷電した窒素を含有する化合物を含み、より好ましくはこれを指す。長炭素鎖基は、単純な置換によって窒素原子に直接結合され得るか、又はより好ましくは、所謂中断アルキルアミン及びアミドアミン中の架橋官能基によって間接的に結合され得る。そのような官能基は、分子を、より親水性及び/若しくはより水分散性にし、共界面活性剤混合物によってより容易に水に溶解されるようにし、かつ/又は水溶性にすることができる。水溶性の増大のために、更なる一級、二級、若しくは三級アミノ基が導入され得るか、又はアミノ窒素が低分子量アルキル基を用いて四級化され得る。さらに、窒素は、多様な不飽和度の分岐鎖部分若しくは直鎖部分の一部、又は飽和若しくは不飽和ヘテロ環式環の一部であり得る。それに加えて、カチオン性界面活性剤は、2個以上のカチオン性窒素原子を有する複雑な結合を含有してもよい。
アミンオキシド、両性物質及び双性イオンとして分類される界面活性剤化合物は、それ自体が一般的には中性近くから酸性pHの溶液中でカチオン性であり、界面活性剤の分類と重複する。ポリオキシエチル化カチオン性界面活性剤は、概して、アルカリ性溶液中で非イオン性界面活性剤のように作用し、酸性溶液中でカチオン性界面活性剤のように作用する。
最も単純なカチオン性アミンであるアミン塩及び四級アンモニウム化合物は、以下のように概略的に描かれ、
Figure 2023529169000030
式中、Rはアルキル鎖を表し、R’、R’’、及びR’’’はアルキル鎖若しくはアリール基のいずれか又は水素であり得、Xはアニオンを表す。アミン塩及び四級アンモニウム化合物は、それらの高い水溶性の程度のため、実践的な使用に好ましい。
大部分の大量の商業用カチオン性界面活性剤は、当業者に既知の、かつ”Surfactant Encyclopedia”,Cosmetics & Toiletries,Vol.104(2)86-96(1989)に記載される、4つの主なクラス及び追加の部分群に細分され得る。第1のクラスは、アルキルアミン及びそれらの塩を含む。第2のクラスは、アルキルイミダゾリンを含む。第3のクラスは、エトキシル化アミンを含む。第4のクラスは、例えば、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンゼン塩、複素環アンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などの四級物を含む。カチオン性界面活性剤は、本組成物において有益であり得る多様な特性を有することが知られている。これらの望ましい特性としては、中性pH以下の組成物における洗浄力、抗微生物性効能、他の薬剤と連携した増粘又はゲル化などが含まれ得る。
本明細書に開示される洗剤組成物中で有用なカチオン性界面活性剤としては、式R Zを有するものが挙げられ、式中、各Rは、最大3個のフェニル又はヒドロキシ基で任意選択的に置換され、かつ以下の構造のうち最大4つ、
Figure 2023529169000031
又はこれらの構造の異性体若しくは混合物によって任意選択的に中断された直鎖若しくは分岐鎖アルキル又はアルケニル基を含有する有機基であり、これは、約8~22個の炭素原子を含有する。R基は、12個までのエトキシ基を更に含むことができ、mは、1~3の数字である。好ましくは、分子中の1個以下のR1基は、mが2である場合に16個以上の炭素原子を有するか、又はmが3である場合に12個超の炭素原子を有する。各R2は、1~4個の炭素原子又はベンジル基を含むアルキル又はヒドロキシアルキル基であり、かつ分子中の1個以下のRは、ベンジルであり、xは、0~11、好ましくは0~6の数である。Y基上の任意の炭素原子位置の残りは、水素により満たされる。
Yは、
Figure 2023529169000032
又はそれらの混合物を含む基であり得るが、これらに限定されることはない。好ましくは、Lは、1又は2であり、かつY基は、Lが2であるとき、1~約22個の炭素原子と2個の遊離炭素単結合とを有するR及びR類似体(好ましくはアルキレン又はアルケニレン)から選択される部分によって分離されている。Zは、ハロゲン化物アニオン、硫酸アニオン、メチル硫酸アニオン、水酸化物アニオン、又は硝酸アニオンなどの水溶性アニオンであり、特に塩化物アニオン、臭化物アニオン、ヨウ化物アニオン、硫酸アニオン、又はメチル硫酸アニオンが多くの中で、カチオン性構成成分の電気的中性を付与するために好ましい。
あるいは、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、カチオン性界面活性剤を含まなくてもよい。
両性界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、両性界面活性剤を含むことができる。
両性又は両性電解質界面活性剤は、塩基性及び酸性親水性基の両方並びに有機疎水性基を含有する。これらのイオン性実体は、他の種類の界面活性剤について本明細書に記載される陰イオン性又は陽イオン性基のいずれかであり得る。塩基性窒素及び酸性カルボキシレート基は、塩基性及び酸性親水性基として採用される典型的な官能基である。いくつかの界面活性剤では、スルホネート、スルフェート、ホスホネート、又はホスフェートは、負電荷を提供する。
両性界面活性剤は、脂肪族二級及び三級アミンの誘導体として広く記載することができ、ここで脂肪族ラジカルは、直鎖又は分岐であってよく、脂肪族置換基のうちの1個は、約8~18個の炭素原子を含有し、1個は、アニオン性水可溶化基、例えば、カルボキシ、スルホ、スルファト、ホスファト、又はホスホノを含有する。両性界面活性剤は、当業者に既知であり、本明細書にその全体が参照により組み込まれる”Surfactant Encyclopedia”Cosmetics & Toiletries,Vol.104(2)69-71(1989)に記載される、2つの主要なクラスに細分される。第1のクラスは、アシル/ジアルキルエチレンジアミン誘導体(例えば、2-アルキルヒドロキシエチルイミダゾリン誘導体)及びそれらの塩を含む。第2のクラスには、N-アルキルアミノ酸及びそれらの塩が含まれる。一部の両性界面活性剤は、両方のクラスに当てはまると想像され得る。
両性界面活性剤は、当業者に既知の方法によって合成され得る。例えば、2-アルキルヒドロキシエチルイミダゾリンは、長鎖カルボン酸(又は誘導体)のジアルキルエチレンジアミンとの縮合及び閉環によって合成される。商業的な両性界面活性剤は、その後の加水分解及びアルキル化によるイミダゾリン環の開環によって、例えば、クロロ酢酸又は酢酸エチルを用いて誘導体化される。アルキル化の間に、1又は2つのカルボキシ-アルキル基が反応して、三級アミン及びエーテル結合を形成し、異なるアルキル化剤が、異なる三級アミンを生じる。
本開示において応用性がある長鎖イミダゾール誘導体は、一般に、以下の一般式を有する。
Figure 2023529169000033
式中、Rは、約8~18個の炭素原子を含有する非環式疎水性基であり、Mは、アニオンの電荷を中和するためのカチオン、一般的にはナトリウムである。本組成物に用いることができる商業的に有名なイミダゾリン由来両性化合物としては、例えば、ココアンホプロピオネート、ココアンホカルボキシ-プロピオネート、ココアンホグリシネート、ココアンホカルボキシ-グリシネート、ココアンホプロピル-スルホネート、及びココアンホカルボキシ-プロピオン酸が挙げられる。アンホカルボン酸は、脂肪族イミダゾリンから生成することができ、ここで、アンホジカルボン酸のジカルボン酸官能基は、二酢酸及び/又はジプロピオン酸である。
本明細書で上記のカルボキシメチル化化合物(グリシネート)は、しばしばベタインと呼ばれる。ベタインは、双性イオン界面活性剤と題した以下の節において、本明細書で以下に説明される特別なクラスの両性化合物である。
長鎖N-アルキルアミノ酸は、反応RNHによって容易に調製され、Rは、C-C18直鎖又は分岐鎖アルキル、ハロゲン化カルボン酸を有する脂肪アミンである。アミノ酸の一級アミノ基のアルキル化は、二級及び三級アミンをもたらす。アルキル置換基は、複数の反応性窒素中心を提供する2つ以上のアミノ基を有してもよい。最も商業的なN-アルキルアミン酸は、ベータ-アラニン又はベータ-N(2-カルボキシエチル)アラニンのアルキル誘導体である。用途を有する商業的なN-アルキルアミノ酸両性電解質の例は、アルキルベータ-アミノジプロピオネート、RN(CCOOM)及びRNHCCOOMを含む。一実施形態において、Rは、約8~約18個の炭素原子を含有する非環式疎水性基であり得、Mは、アニオンの電荷を中和するためのカチオンである。
好適な両性界面活性剤は、ココナッツ油又はココナッツ脂肪酸などのココナッツ製品から誘導されるものを含む。追加的な好適なココナッツ由来界面活性剤は、それらの構造の一部として、エチレンジアミン部分、アルカノールアミド部分、アミノ酸部分、例えば、グリシン、又はそれらの組み合わせ、及び約8~18(例えば、12)個の炭素原子の脂肪族置換基を含む。かかる界面活性剤はまた、アルキルアンホジカルボン酸とみなされ得る。これらの両性界面活性剤は、C12-アルキル-C(O)-NH-CH-CH-N+(CH-CH-CONa)-CH-CH-OH又はC12-アルキル-C(O)-N(H)-CH-CH-N+(CH-CONa)-CH-CH-OHとして表される化学構造を含み得る。ココアンホジプロピオン酸二ナトリウムは、1つの好適な両性界面活性剤であり、Rhodia Inc.、Cranbury,N.JからMIRANOL(商標)FBSの商品名で市販されている。化学名ココアンホジ酢酸二ナトリウム(disodium cocoampho diacetate)を有する別の好適なココナッツ由来の両性界面活性剤は、同じくRhodia Inc.、Cranbury,N.JからMIRATAINE(商標)JCHAの商品名で販売されている。
両性クラス及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、1975年12月30日にLaughlin and Heuringに発行された米国特許第3,929,678号に与えられる。更なる例は、「Surface Active Agents and Detergents」(Vol.I and II by Schwartz,Perry and Berch)に与えられる。これらの参考文献の各々は、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる。
あるいは、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、両性界面活性剤を含まなくてもよい。
双性イオン性界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、双性イオン界面活性剤を含むことができる。
双性イオン性界面活性剤は、両性界面活性剤のサブセットと考えることができ、アニオン電荷を含み得る。双性イオン性界面活性剤は、二級及び三級アミンの誘導体、複素環式二級及び三級アミンの誘導体、又は四級アンモニウム、四級ホスホニウム、又は三級スルホニウム化合物の誘導体として広義に説明され得る。典型的には、双性イオン性界面活性剤は、正に帯電した第四級アンモニウム、又はいくつか場合では、スルホニウム若しくはホスホニウムイオン、負に帯電したカルボキシル基、及びアルキル基を含む。双性イオン性界面活性剤は一般に、分子の等電領域でほぼ等しい程度までイオン化し、かつ正-負電荷中心間に強い「分子内塩」引力を発生させ得るカチオン基及びアニオン基を含有する。そのような双性イオン性の合成界面活性剤の例としては、脂肪族ラジカルが直鎖であっても分岐であってもよく、脂肪族置換基のうちの1つが8~18個の炭素原子を含有し、1つが陰イオン性水溶化基、例えば、カルボキシ、スルホネート、スルフェート、ホスフェート、又はホスホネートを含有する、脂肪族四級アンモニウム、ホスホニウム、及びスルホニウム化合物の誘導体が挙げられる。
ベタイン及びスルタイン界面活性剤は、本明細書で使用するための例示的な双性イオン性界面活性剤である。これらの化合物の一般式は、
Figure 2023529169000034
であり、式中、R1は、0~10個のエチレンオキシド部分及び0~1個のグリセリル部分を有する、8~18個の炭素原子のアルキル、アルケニル、又はヒドロキシアルキルラジカルを含み、Yは、窒素原子、リン原子、及び硫黄原子からなる群から選択され、Rは、1~3個の炭素原子を含むアルキル基又はモノヒドロキシアルキル基であり、Yが硫黄原子であるとき、xは1であり、Yが窒素原子又はリン原子であるときは2であり、Rは、1~4個の炭素原子のアルキレン又はヒドロキシアルキレン又はヒドロキシアルキレンであり、Zは、カルボン酸基、スルホン酸基、スルフェート基、ホスホネート基、及びリン酸基からなる群から選択されるラジカルである。
上に列挙した構造を有する双性イオン界面活性剤の例には、4-[N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-N-オクタデシルアンモニオ]-ブタン-1-カルボキシレート、5-[S-3-ヒドロキシプロピル-S-ヘキサデシルスルホニオ]-3-ヒドロキシペンタン-1-スルフェート、3-[P,P-ジエチル-P-3,6,9-トリオキサテトラコサンホスホニオ]-2-ヒドロキシプロパン-1-ホスフェート、3-[N,N-ジプロピル-N-3-ドデコキシ-2-ヒドロキシプロピル-アンモニオ]-プロパン-1-ホスホネート、3-(N,N-ジメチル-N-ヘキサデシルアンモニオ)-プロパン-1-スルホネート、3-(N,N-ジメチル-N-ヘキサデシルアンモニオ)-2-ヒドロキシ-プロパン-1-スルホネート、4-[N,N-ジ(2(2-ヒドロキシエチル)-N(2-ヒドロキシドデシル)アンモニオ]-ブタン-1-カルボキシレート、3-[S-エチル-S-(3-ドデコキシ-2-ヒドロキシプロピル)スルホニオ]-プロパン-1-ホスフェート、3-[P,P-ジメチル-P-ドデシルホスホニオ]-プロパン-1-ホスホネート、及びS[N,N-ジ(3-ヒドロキシプロピル)-N-ヘキサデシルアンモニオ]-2-ヒドロキシ-ペンタン-1-スルフェートが含まれる。当該洗浄界面活性剤に含有されるアルキル基は、直鎖又は分岐鎖でもよく、飽和又は不飽和とすることができる。
本組成物における使用に好適な双性イオン性界面活性剤は、次の一般構造のベタインを含む。
Figure 2023529169000035
式中、R’、R”、及びR’’’は、直鎖又は分枝アルキル又はアルキルエーテル基である。
これらの界面活性剤ベタインは、典型的に、極度のpHで強いカチオン若しくはアニオンの特徴を呈さないか、又はこれらの等電範囲で水溶性の低減を示さない。「外部の」四級アンモニウム塩とは異なり、ベタインは陰イオン性物質と相溶性がある。好適なベタインの例には、ココナッツアシルアミドプロピルジメチルベタイン、ヘキサデシルジメチルベタイン、C12~14アシルアミドプロピルベタイン、C8~14アシルアミドヘキシルジエチルベタイン、4-C14~16アシルメチルアミドジエチルアンモニオ-1-カルボキシブタン、C16~18アシルアミドジメチルベタイン、C12~16アシルアミドペンタンジエチルベタイン、及びC12~16アシルメチルアミドジメチルベタインが含まれる。
本開示で有用なスルタインには、式(R(RN+RSO3-を有する化合物が含まれ、式中、Rは、C-C18ヒドロカルビル基であり、各Rは典型的に独立して、C-Cアルキル、例えば、メチルであり、Rは、C-Cヒドロカルビル基、例えば、C-Cアルキレン又はヒドロキシアルキレン基である。
双性イオン性クラス及びこれらの界面活性剤の種の典型的なリストは、1975年12月30日にLaughlin and Heuringに発行された米国特許第3,929,678号に与えられる。更なる例は、「Surface Active Agents and Detergents」(Vol.I and II by Schwartz,Perry and Berch)に与えられる。これらの参照文献の各々は、本明細書にその全体が組み込まれる。
あるいは、本明細書に開示される洗剤組成物又は洗浄組成物は、双性イオン界面活性剤を含まなくてもよい。
ジェミニ界面活性剤
洗浄組成物又は洗剤組成物は、ジェミニ界面活性剤を含むことができる。
従来の界面活性剤は一般に、1つの親水基と1つの疎水基とを有するが、ジェミニ界面活性剤は、少なくとも2つの疎水基と少なくとも2つの親水基とを有する。これらの界面活性剤は、一般式:A1-G-A2を有し、スペーサー(G)によって結合された2つの界面活性剤部分(A1、A2)を含むことからその名前が付けられ、各界面活性剤部分(A1、A2)は、親水基と疎水基とを有する。一般に、2つの界面活性剤部分(A1、A2)は同じであるが、それは異なってもよい。
ジェミニ界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、カチオン性、又は両性であり得る。各界面活性剤部分(A1、A2)の親水基及び疎水基は、1つの親水基と1つの疎水基とを有する従来の界面活性剤で使用されることが既知のもののいずれかであり得る。例えば、典型的な非イオン性ジェミニ界面活性剤、例えば、ビス-ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、2つのポリオキシエチレンアルキルエーテル部分を含有する。
各部分は、親水基、例えば、ポリエチレンオキシドと、疎水基、例えば、アルキル鎖とを含有する。
アニオン性及び非イオン性ジェミニ界面活性剤は、以下の式のものを含み、
Figure 2023529169000036
式中、R30は独立して、C~C22アルキル、R34--C(O)--又はR34--B-R35--であり、R34は、C~C22アルキルであり、R35は、C~C12アルキルであり、Bは、アミド基、--C(O)N(R36)--、アミノ基--N(R36)--、カルボキシル基--C(O)--O--、カルボニル基、又はポリエーテル基--(EO)(PO)--であり、EOは、エチレンオキシラジカルを表し、POは、プロピレンオキシラジカルを表し、a及びbは、0~100の数であり、aは、好ましくは約0~約30であり、bは、好ましくは約0~10であり、aとbの合計は、少なくとも1であり、EO及びPOラジカルは、ランダムに混合され得るか、又は個別のブロック内にあってもよく、R36は、水素又はC~Cアルキルである。
31は独立して、水素又はC~C22アルキルであり、R32は独立して、C~C10アルキル、--O--、アミド基--C(O)N(R)--、ポリエーテル基-O(EO)(PO)-、-R37-D-R37-、又は-D-R37-D-であり、R37は独立して、C~Cアルキルであり、Dは、-O-、-S-、アミド基-C(O)N(R36)-、又はアミノ基-N(R36)-であり、R36、a、及びbは、上記で定義されたとおりであり、tは独立して、0又は1である。
Zは独立して、水素、--SOY、--P(O)(OY)、--COOY、--CHCOOY、--CHCH(OH)CHSOYであり、R32がポリエーテルではない場合、Zはまた、--OSOY及び--OP(O)(OY)であり、Yは、水素、ナトリウム及びカリウムなどのアルカリ金属;マグネシウム及びカルシウムなどのアルカリ土類金属;アンモニウム;又はモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、N-ヒドロキシエチルモルホリンなどの有機塩基塩である。
A1又はA2は独立して、直鎖又は分岐鎖C~Cアルキル、O--R--O--基、又はアリール、好ましくはフェニルであり、R33は、結合、フェニル又はジフェニル基などのアリール基、C~C10アルキル基、好ましくはC~Cアルキル基、最も好ましくはメチレン、-C≡C-、-O-、--S--、--S----、--N(R36)--、--R35O--、--R35O(EO)(PO)--、--D1-R38--D1--、又は-R38--D1-R38--であり、R38は独立して、C-C10アルキル基、--C(O)--、--R35O(EO)(PO)--、--O-R35--O--、又はアリール、例えば、フェニルであり、D1は独立して、--O--、--S--、--S----、--SO--、--C(O)--、ポリエーテル基--O(EO)(PO)--、アミド基--C(O)N(R36)--、アミノ基--N(R36)-、--O--R--O--、又はアリールであり、R35、R36、a、及びbは、上記で定義されたとおりである。
本開示の式において、「アルカリ」という用語は、置換アルカリ、特にそのヒドロキシ置換誘導体、並びに直鎖及び分岐鎖を含む。Zが水素である場合、ジェミニ界面活性剤は、非イオン性である。
本開示において特に有用な他のジェミニ界面活性剤としては、以下の式のジェミニアニオン性又は非イオン性界面活性剤が挙げられ、
Figure 2023529169000037
式中、Rは、アリール、好ましくは、フェニルを表す。R31、R33、R34、及びZは、上記で定義されたとおりである。a及びbは、0~100の数であり、aは、好ましくは約0~約30であり、bは、好ましくは約0~10であり、aとbの合計は、少なくとも1であり、EO及びPOラジカルは、ランダムに混合され得るか、又は別個のブロック内にあってもよい。
これらの界面活性剤の一次ヒドロキシル基は、標準的な技術によって容易にリン酸化、硫酸化、又はカルボキシル化され得る。
あるいは、本明細書に開示される洗剤組成物又は洗浄組成物は、ジェミニ界面活性剤を含まなくてもよい。
追加の構成成分
本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物はまた、1つ以上の追加の洗浄組成物剤を含んでもよい。例示的な追加の洗浄組成物剤としては、イオン析出防止剤;結晶改質剤;硬化剤;漂白剤;ペルオキシカルボン酸、ペルオキシカルボン酸組成物、充填剤;消泡剤;再付着防止剤;安定剤;分散剤;香料及び染料;並びに増粘剤が挙げられるが、これらに限定されない。
あるいは、本明細書に開示される洗浄組成物又は洗剤組成物は、1つ、複数、又は全ての追加の洗浄組成物剤を含まなくてもよい。
本明細書における組成物の調製
一例では、式1の化合物を任意の追加の機能成分と組み合わせて、相互作用させて固体形態に硬化させる。固化プロセスは、形成されたか、又はキャスティングされた組成物のサイズ、組成物の成分、及び組成物の温度が挙げられるが、これらに限定されない要因に応じて、数秒~約6時間続き得る。
固体組成物は、バッチ又は連続混合システムを使用して形成されてもよい。例示的な実施形態では、一軸又は二軸押出機を使用して、1つ以上の洗浄剤を高剪断で組み合わせ、混合して、均質な混合物を形成する。いくつかの実施形態では、加工温度は、構成要素の溶融温度以下である。加工された混合物は、形成、キャスティング、又は他の好適な手段によって、混合器から分注され得、そこで、組成物が固体形態に硬化する。マトリックスの構造は、その硬度、融点、材料分布、結晶構造、及び当該技術分野における既知の方法による他の同様の特性に従って、特徴付けられ得る。概して、本開示の方法に従って加工された固体組成物は、その質量全体を通して成分の分布に関して実質的に均質であり、かつ寸法的に安定である。
押出プロセスでは、液体及び固体構成成分は、最終混合システムに導入され、構成成分が、構成成分がその質量全体を通じて分配される実質的に均質な半固体混合物を形成するまで、連続的に混合される。混合物は、次いで、混合システムからダイ若しくは他の成形手段の中へ、又はそれを通して排出される。生成物は、次いで、梱包される。例示的な実施形態では、形成された組成物は、およそ1分間~およそ3時間で固体形態に硬化し始める。具体的には、形成された組成物は、およそ1分間~およそ2時間で固体形態に硬化し始める。より具体的には、形成された組成物は、およそ1分間~およそ20分間で固体形態に硬化し始める。
キャスティングプロセスでは、液体及び固体構成成分は、最終混合システムに導入され、構成成分が、構成成分がその質量全体を通じて分配される実質的に均質な液体混合物を形成するまで、連続的に混合される。例えば、成分は、混合システム中で少なくともおよそ60秒間混合することができる。混合が完了すると、生成物は梱包容器に移され、そこで凝固が起こる。例示的な実施形態では、キャスト組成物は、およそ1分間~およそ3時間で固体形態に硬化し始める。具体的には、キャスト組成物は、およそ1分間~およそ2時間で固体形態に硬化し始める。より具体的には、キャスト組成物は、およそ1分間~およそ20分間で固体形態に硬化し始める。
「固体」という用語は、硬化組成物が、適度な応力若しくは圧力又は単なる重力下で流動せず、その形状を実質的に保持するであろうことを意味する。固体鋳造組成物の硬度の程度は、例えば、コンクリートのような、比較的緻密で硬い溶融固体生成物の硬度から、硬化されたペーストとして特徴付けられる軟度にわたり得る。加えて、「固体」という用語は、固体組成物の予想される貯蔵及び使用条件下での組成物の状態を指す。一般に、組成物は、最大およそ100°F、具体的には最大およそ120°Fの温度に曝露される際に、固体形態のままであろうことが、予想される。
得られる固体組成物は、これらに限定されるものではないが、キャスト固体生成物、押出、成型、若しくは形成された固体ペレット、ブロック、錠剤、粉末、顆粒、剥片を含む形態をとってもよく、又は形成された固体は、その後、粉末、顆粒、若しくは薄片に粉砕若しくは形成され得る。例えば、固化マトリックスによって形成される押出されたペレット材料は、約50グラム~約250グラムの重量を有することができ、組成物によって形成される押出された固体は、約100グラム以上の重量を有することができ、組成物によって形成される固体ブロック洗浄組成物は、約1~約10キログラムの質量を有することができる。固体組成物は、機能性材料の安定化された供給源を提供する。いくつかの実施形態では、固体組成物は、濃縮及び/又は使用組成物を生成するために、例えば、水性媒体又は他の媒体中に、溶解されてもよい。この溶液は、その後の使用及び/若しくは希釈のために貯水槽に方向づけられ得るか、又は使用点に対して直接適用され得る。
固体組成物は、単位用量の形態で提供することができる。単位用量とは、1回の洗浄サイクルで単位全体が使用されるようなサイズの固体組成物ユニットを指す。固体組成物が単位用量として提供される場合、これは、典型的には、およそ1グラム~およそ50グラムのサイズを有するキャスト固体、押出ペレット、又は錠剤として提供される。
固体組成物は、ブロック又は複数のペレットなどの複数回使用の固体の形態で提供され、複数回の洗浄サイクル用の水性組成物を生成するために繰り返し使用することもできる。例えば、固体組成物は、約5グラム~約10キログラム、約1キログラム~約10キログラム、又は約5キログラム~約8キログラムの質量を有するキャスト固体、押出ブロック、又は錠剤として提供することができる。あるいは、固体組成物の複数回使用形態は、約5グラム~約1キログラム、又は約5グラム~約500グラムの質量を有することができる。
組成物は、固体生成物に形成されるものとして論じられているが、組成物は、ペースト又は液体の形態で提供されてもよい。濃縮物がペーストの形態で提供される場合、組成物の完全な固化が妨げられるように、十分な水が組成物に添加される。更に、成分の望ましい分布を維持するために、分散剤及び他の成分を濃縮物に組み込んでもよい。
以下に記載する方法で使用する場合、洗浄組成物又は洗剤組成物は、すぐに使用できる溶液又は濃縮組成物であり、水性系に添加するか、又は希釈して使用組成物を形成してもよい。一般に、濃縮物とは、水に添加又は水で希釈することを意図した組成物を指し、洗浄対象の物品と接触する組成物は使用組成物と称することができる。
使用組成物は、所望の洗剤特性を有する使用組成物を提供する希釈比で濃縮物を水で希釈することによって、濃縮物から調製され得る。濃縮物を希釈して使用組成物を形成するために使用される水は、希釈水又は希釈剤と称され得、場所によって変化し得る。使用組成物はまた、洗浄、すすぎなどに適したレベルで追加の機能性成分を含むこともできる。
濃縮組成物は、本質的に式1の1つ以上の化合物のみを含むことができ、追加の成分及び/又は機能性材料は、使用時点の前又は使用時点で別個の成分として添加してもよい。あるいは、濃縮組成物は、式1の1つ以上の化合物、並びに少なくとも1つのアルカリ金属水酸化物などであるがこれらに限定されない追加の成分を含んでもよい。
洗浄組成物又は洗剤組成物に対する典型的な希釈係数は、およそ1~およそ10,000であるが、水の硬度、除去される汚れの量などの因子に依拠することになる。例えば、濃縮物は、約1:10~約1:1000の濃縮物と水との割合で希釈される。特に、濃縮物は、約1:100~約1:5000の濃縮物と水との割合で希釈される。より特に、濃縮物は、約1:250~約1:2000の濃縮物と水との割合で希釈される。
例示の目的で、様々な用途に有用な式1、2又は3の化合物を含む代表的な非限定的な洗浄又は洗剤組成物を本明細書に提供する。
Figure 2023529169000038
物品を洗浄する方法も提供される。この方法は、物品を、本明細書に記載の式1、2、又は3の化合物を含む洗剤組成物と接触させることを含む。上述のように、洗剤組成物は更に、構築剤を含むことができる。構築剤は、酵素、酸化剤、縮合リン酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸、カルボン酸ポリマー、又はそれらの組み合わせを含むことができる。
物品は、物品と接触する流体の総量に基づいて、約50~約6,000ppmの洗浄組成物と接触されることができる。
物品は、物品と接触する流体の総量に基づいて、約10~約3,000ppmの式1、2、又は3の化合物と接触されることができる。
物品は、金属表面、ガラス表面、布地、陶器、ポリカーボネート表面、ポリスルホン表面、メラミン表面、セラミック表面、磁器表面、又はそれらの組み合わせを含むことができる。好ましくは、物品は、布地である。より好ましくは、物品は、陶器である。
膜を洗浄するための方法も提供される。この方法は、膜を、本明細書に記載の式1、2、又は3の任意の化合物を含む洗浄溶液と接触させることを含む。
膜は、膜と接触する流体の総量に基づいて、約10~約5,000ppmの式1、2、又は3の化合物と接触されることができる。
本明細書に開示される方法では、膜は、乳製品プロセスで使用される膜とすることができる。例えば、膜は、精密濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、逆浸透膜、又はそれらの組み合わせとすることができる。
定義
本明細書で使用される場合、「実質的に含まない」又は「含まない」という用語は、その構成成分を完全に欠くか、又は組成物の性能に影響しない程度の少量の構成成分を有する組成物を指す。構成成分は、不純物として又は汚染物質として存在し得、0.5重量%未満でなければならない。例えば、成分の量は、0.1重量%未満とすることができ、場合によっては、成分の量は、0.01重量%未満とすることができる。
「重量パーセント(weight percent)」、「重量%(wt%)」、「重量パーセント(percent by weight)」、「重量%(% by weight)」という用語、及びそれらの変形は、本明細書で使用される場合、その物質の重量を組成物の総重量で除し、100を乗じた物質の濃度を指す。本明細書で使用される場合、「パーセント」、「%」などは、「重量パーセント」、「重量%」などと同義であることが意図されることが理解される。
本明細書で使用する「ポリマー」という用語は、水溶性又は水分散性のポリマーを意味する。「ポリマー」という用語は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、及び3つを超えるモノマーを含むポリマー、架橋又は部分架橋ポリマー、並びにこれらの組み合わせ又はブレンドを包含し含む。
本明細書で使用される場合、「ポリマー溶液」又は「ポリマー分散液」という用語は、水、水源、又は水系溶液に実質的に分散又は溶解したポリマー組成物を意味する。水系溶液は、1つ以上の溶解した塩、緩衝液、酸、塩基、界面活性剤、又は他の溶解、分散、又は乳化した化合物、材料、成分、又はそれらの組み合わせを含む。
本明細書で使用される場合、「逆エマルジョンポリマー」及び「逆ラテックスポリマー」は、水相の水溶性ポリマー(カチオン性、アニオン性、非イオン性、両性ポリマー、又は双性イオン性とすることができる)、油相用炭化水素油及び油中水型乳化剤、を含む油中水型ポリマーエマルジョンを意味する。逆エマルジョンポリマーは、炭化水素マトリックス内に分散された水溶性ポリマーと連続した炭化水素である。次いで、逆エマルジョンポリマーは、剪断、希釈、及び一般的には別の界面活性剤を使用して粒子からポリマーを放出することにより、使用のために「反転」又は活性化される。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第3,734,873号を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「水源」という用語は、淡水、脱イオン水、蒸留水、生成水、都市用水、流出水又は都市廃水などの廃水を含む、それらから本質的になる、又はそれらからなる水源を意味する。処理済み又は部分的に処理された廃水、井戸水、汽水、「雑排水」、海水、又は状況によって決定される2つ以上の水源の組み合わせ。水源は、1つ以上の塩、イオン、緩衝液、酸、塩基、界面活性剤、又は他の溶解、分散、又は乳化した化合物、材料、成分、又はそれらの組み合わせを含むことができる。
本明細書で使用される場合、「油」又は「炭化水素溶媒」という用語は、油中水型エマルジョンの油相に適用される場合、25℃で水に0.1重量%未満しか溶解しない任意の化合物又はそのブレンドを意味し、本明細書に記載の油中水型エマルジョン内で実質的に化学的に不活性であり、少なくとも20℃~100℃の範囲で液体である。
本明細書で使用される場合、「水相」という用語は、分散又は溶解した少なくともモノマー又はポリマーを有する水源を意味し、更に分散又は溶液は、油中水型エマルジョン内の不連続相である。
別途指示がない限り、本明細書に記載のアルキル基は、単独で又は別の基の一部として、主鎖中に1~60個の炭素原子、好ましくは、1~30個の炭素原子、若しくは主鎖中に8~30個の炭素原子を含む任意選択的に置換された直鎖飽和一価炭化水素置換基、又は、主鎖中に3~60個の炭素原子、好ましくは、8~30個の炭素原子を含む任意選択的に置換された分岐鎖飽和一価炭化水素置換基である。非置換アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、i-ペンチル、s-ペンチル、t-ペンチルなどが挙げられる。
本明細書で、単独で、又は、別の基(例えば、アリールアルキル)の一部として使用される「アリール(aryl)」又は「アル(ar)」という用語は、任意選択的に置換された同素環式芳香族基、好ましくは、フェニル、ビフェニル、ナフチル、置換フェニル、置換ビフェニル、又は、置換ナフチルなどの環部分に6~12個の炭素を含有する単環式又は二環式基を指す。フェニル及び置換フェニルが、さらに好ましいアリール基である。「アリール」という用語は、ヘテロアリールも含む。
「アリールアルキル」とは、アルキレン基を介して親分子に結合したアリール基を意味する。アリール基及びアルキレン基における炭素原子の数は、アリールアルキル基に合計で約6~約18個の炭素原子が存在するように選択される。好ましいアリールアルキル基は、ベンジルである。
「置換アリール」、「置換アルキル」などでの「置換」という用語は、当該基(すなわち、この用語に続くアルキル、アリール、又は他の基)において、炭素原子に結合した少なくとも1つの水素原子が、ヒドロキシ(-OH)、アルキルチオ、アミド(-CON(R)(R)(式中、R及びRは独立して、水素、アルキル、又はアリールである))、アミノ(-N(R)(R)(式中、R及びRは独立して、水素、アルキル、又はアリールである))、ハロ(フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード)、シリル、ニトロ(-NO)、エーテル(-OR(式中、Rは、アルキル、又は、アリールである))、エステル(-OC(O)R(式中、Rは、アルキル、又はアリールである))、ケト(-C(O)R(式中、Rは、アルキル、又はアリールである))、ヘテロシクロなどの1つ以上の置換基で置換されていることを意味する。「置換された」という用語が可能性のある置換基のリストを導入する場合、当該用語は、その基の各メンバーに適用されることが意図される。すなわち、「任意選択的に置換されたアルキル又はアリール」という語句は、「任意選択的に置換されたアルキル又は任意選択的に置換されたアリール」と解釈されるべきである。
本明細書で使用される「ヘテロシクロ」、「複素環」、又は、「ヘテロシクリル」という用語は、N、O、S(O)n、P(O)n、PRz、NH、又は、NRz(式中、Rzは適切な置換基である)から選択される1~4個のヘテロ原子を含有し、単環式、二環式、又は、三環式基のことを指す。複素環式基は、任意選択的に、1個又は2個の二重結合を含有する。複素環式基として、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロ-チアジアジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、及びベンゾオキサジニルなどがあるが、これらに限定されない。単環式飽和又は部分飽和環系の例として、テトラヒドロフラン-2イル、テトラヒドロフラン-3-イル、イミダゾリジン-1-イル、イミダゾリジン-2イル、イミダゾリジン-4-イル、ピロリジン-1-イル、ピロリジン-2イル、ピロリジン-3-イル、ピペリジン-1-イル、ピペリジン-2イル、ピペリジン-3-イル、ピペラジン-1-イル、ピペラジン-2イル、ピペラジン-3-イル、1,3-オキサゾリジン-3-イル、イソチアゾリジン、1,3-チアゾリジン-3-イル、1,2ピラゾリジン-2イル、1,3-ピラゾリジン-1-イル、チオモルホリン-イル、1,2テトラヒドロチアジン-2イル、1,3-テトラヒドロチアジン-3-イル、テトラヒドロチアジアジン-イル、モルホリン-イル、1,2テトラヒドロジアジン-2イル、1,3-テトラヒドロジアジン-1-イル、1,4-オキサジン-2イル、及び1,2,5オキサチアジン-4-イルが挙げられる。複素環式基は、置換されていなくてもよく、又は、1つ以上の適切な置換基、好ましくは、上に定義された1~3個の適切な置換基で置換することができる。
本発明を詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく、修正及び変更が可能であることは明らかであろう。
以下の非限定的な実施例は、本発明を更に説明するために提供される。
実施例1:新規な界面活性剤組成物の合成
本明細書に記載の界面活性剤の全体的な合成は、2段階で達成される(スキーム1)。最初に、アクセプター分子(C)を、アルキルエポキシド(II)と芳香族アミン又はアルコール化合物(A)との開環反応によって調製する。第2段階は、一連の界面活性剤(E)を与えるために、アルキレンオキシド(D)によるアクセプター分子(C)のオキシアルキル化を含む。
Figure 2023529169000039
式中、X、R、R、R、R、R、R、R、R、m、及びnは上で定義したとおりである。
実施例1及び2は、以下の2段階プロセスによる一連のエトキシル化1-((2-エチルヘキシル)オキシ-3-フェノキシプロパン-2-オールの特定の合成を開示する(スキーム2):
Figure 2023529169000040
実施例1A:1-((2-エチルヘキシル)オキシ)-3-フェノキシプロパン-2-オールの合成
Figure 2023529169000041
Figure 2023529169000042
フェノール(100g、1.06モル)及び水酸化カリウム(1g、0.02モル)を、温度プローブ、コンデンサ、窒素注入口、及び磁気攪拌棒を備えた500mLの三つ口丸底フラスコに添加すると、反応温度が50℃まで上昇した。次いで、窒素ブランケット下で溶融フェノールに2-エチルヘキシルグリシダルエーテル(200g、1.06モル)を添加した。反応物の温度を130℃に上げ、4時間又は反応が完了するまで撹拌した。反応の進行は、GC-MSによってモニターした(図1)。得られた化合物の構造は、NMR(図2)及び質量分析(+ESI-MS)によって確認された:calc.[M+H]+281.21、実測値281.2109。
実施例1B:1-((2-エチルヘキシル)オキシ)-3-フェノキシプロパン-2-オールへのエチレンオキシドの添加
触媒作用及び脱水後、505.93gの1-((2-エチルヘキシル)オキシ-3-フェノキシプロパン-2-オール)を2リットルのパール反応器に充填し、10psiの窒素下、撹拌機の速度300rpmで125℃に加熱した。エトキシル化反応は、アクセプター材料が125℃に達したときに開始された。エチレンオキシドを段階的に充填して、オキシド供給中に55~65psiの作動圧力範囲をゆっくりと増加させた。わずかな発熱が観察された。エチレンオキシドの目標量476.5g(6モル)を反応器に充填したら、オキシドの供給を停止し、反応を125℃で6時間進行させた。次に材料を冷却し、試験のためにサンプリングした。所望の量のEOを添加することにより、エチレンオキシドのレベルを増加させた中間体の調製(6~13mol EO)を完了した。
実施例2A:3,3’-((4-ヒドロキシフェニル)アザンジイル)ビス(1-((2-エチルヘキシル)オキシ)プロパン-2-オール)の合成
Figure 2023529169000043
Figure 2023529169000044
温度プローブ、窒素注入口、コンデンサ、及び磁気攪拌棒を備えた1Lの三つ口丸底フラスコに、2-エチルヘキシルグリシダルエーテル(600g、3.22モル)を添加した。次いで、4-アミノフェノール(176g、1.612モル)を十分に撹拌した反応混合物に添加した。得られた懸濁液を窒素ブランケット下で120℃に加熱し、3時間又は反応が完了するまで撹拌した。反応が完了すると、懸濁液は、透明な暗琥珀色の溶液に変わった。得られた生成物をNMR及びESI-MSによって特徴付けた。
実施例2B:3,3’-((4-ヒドロキシフェニル)アザンジイル)ビス(1-((2-エチルヘキシル)オキシ)プロパン-2-オール)へのエチレンオキシドの添加
触媒作用及び脱水後、481.72gの3,3’-((4-ヒドロキシフェニル)アザンジイル)ビス(1-((2-エチルヘキシル)オキシ)プロパン-2-オール)を2リットルのパール反応器に充填し、10psiの窒素下、撹拌機の速度300rpmで125℃に加熱した。エトキシル化反応は、アクセプター材料が125℃に達したときに開始された。エチレンオキシドを段階的に充填して、オキシド供給中に55~65psiの作動圧力範囲をゆっくりと増加させた。わずかな発熱が観察された。エチレンオキシドの目標量440.5g(10モル)を反応器に充填したら、オキシドの供給を停止し、反応を125℃で6時間進行させた。次に材料を冷却し、試験のためにサンプリングした。所望の量のEOを添加することにより、エチレンオキシドのレベルを増加させた中間体の調製(10~24mol O-EO)を完了した。
実施例3:1-((2-エチルヘキシル)オキシ)-3-フェノキシプロパン-2-オールエトキシレートの物性
この実施例では、6~13モルのEO基を有する一連のエトキシレート界面活性剤(1-((2-エチルヘキシル)オキシ)-3-フェノキシプロパン-2-オールエトキシレート)の界面張力、曇り点、臨界ミセル濃度を測定した。
Figure 2023529169000045
Figure 2023529169000046
界面張力は、2つの非混和性液体(この場合は油と水)間の界面の表面自由エネルギーである。界面活性剤を添加すると、界面張力が低下する。低い界面張力を達成するために、界面活性剤は、2つの相間で均等に分配され、界面活性剤は、両方の相に対して低い親和性を持つ。
1%の界面活性剤水溶液とコーン油との間の界面張力は、スピニングドロップテンシオメーターを4000rpmで使用して測定した。温度は、25℃で一定に保った。この値は、実際には温度に依存する。異なる界面活性剤の最小界面値は、選択した温度と油相によって異なる。
ライト相(light phase)としてコーン油又はドデカンを使用して測定したエトキシレート界面活性剤の相間張力を表3に示す。
Figure 2023529169000047
曇り点は、非イオン性界面活性剤の溶液が白濁する温度である。この時点で、溶液は相境界を越えており、濁った溶液は希釈相中のコアセルベート相のエマルジョンである。
1重量%の界面活性剤溶液を撹拌しながらゆっくりと加熱して、全体を通して一定の温度を確保した。溶液が濁り始めた温度を曇り点とし、一連のエトキシレート界面活性剤について表4に示した。
Figure 2023529169000048
臨界ミセル濃度(CMC)は、界面活性剤を有する溶液中でミセルが形成され始める濃度である。これは、いくつかの物性測定によって測定することができる。ここでは、様々な濃度の界面活性剤溶液の表面張力を測定することによって決定した。濃度-表面温度の半対数プロットにより、勾配の切れ目又は変化を伴う曲線を得た。切れ目での濃度を臨界ミセル濃度(CMC)とした。表5に、試験したエトキシレート界面活性剤のそれぞれの臨界ミセル濃度をまとめる。
Figure 2023529169000049
例4:バター脂肪除去に有効な界面活性剤
標準的なバター脂肪除去試験法を使用して、ポリスルホン切り取り試片からバターを除去する能力について界面活性剤をスクリーニングした。一般的な消費材は、PES(ポリエーテルスルホン)又はPVDF素材でできている。ここでは、PES膜表面を表すためにポリスルホン切り取り試片を使用した。
エトキシル化界面活性剤である化合物A(9EO及び10EO)を、脱イオン(DI)水、エチルヘキシルアルコールアルコキシレート(Ecosurf EH-9)、9.5モルのエチレンオキシドを含むノニルフェノール(NPE9.5)、及びラウラミンオキシド(Barlox 12)とともに試験した。各界面活性剤は、EH-9(常に1000ppm)を除いて、200又は600ppmの濃度で使用した。
真新しい未使用の切り取り試片(Amazon経由でSmall Partsから入手した1x3インチのPS切り取り試片)を、試験した各界面活性剤に使用した。各切り取り試片をメタノールに30秒間浸し、乾燥させた後、120°Fオーブン内のクッキーシート(Wypallタオルで裏打ちされている)に30分間置いた。洗浄及び乾燥後、各切り取り試片を分析天秤で秤量した。次に、幅1インチのフォームブラシを使用して、各切り取り試片の下部75%に室温のバター(無塩)の均一な層を塗布した。全体として、約0.0250~0.0300gのバターを各切り取り試片に塗布した。次に、切り取り試片をクッキーシートに戻し、一晩乾燥させてから、2回目の秤量を行った。
DI水中で、化合物A-9EO、化合物A-10EO、NPE9.5、Barlox12(200又は600ppm、EH-9(常に1000ppm)を除く)のそれぞれからなる600gの試験溶液を調製し、攪拌棒と一緒にビーカーに加えた。溶液を45°Cに加熱し、攪拌速度を240rpmに設定し、pH7、pH9、又はpH11のいずれかで試験した。各界面活性剤は、関連する界面活性剤溶液を含む1つのビーカーで4つの異なる切り取り試片を使用して4通りで試験したことに留意されたい。調製されたら、汚れた/バター側が中心に面するように、切り取り試片とビーカーの中心との間の一定の距離で、切り取り試片を溶液に吊るした。撹拌速度を240rpmに維持し、温度を45℃に10分間維持した。次いで、各切り取り試片を取り出して、DI水がゆっくりと溢れ出る別個のビーカーに3回浸した(例えば、DI水を流している蛇口の下に置いた)。各「浸し」は、切り取り試片を水中に2秒間沈め、2秒間取り除くことで構成した。次に、切り取り試片をペーパータオルの上に置いて乾かした後、クッキーシートに戻し、そこで一晩乾燥させた。翌日、それらについて再び秤量した。
図1は、pH7、9、及び11での化合物A-9EO、化合物A-10EO、NPE9.5、及びEH9について、乾燥して汚れた切り取り試片と比較した、洗浄した切り取り試片の重量から計算された汚れ除去率を示している。
図2は、化合物A-9EO、化合物A-10EO、NPE9.5、Barlox12、及びEH9について、pHを調整しない又はpHを11に調整した場合の、乾燥した汚れた切り取り試片と比較した、洗浄した切り取り試片の重量から計算されたバター脂肪除去率を示している。
例5:非APE界面活性剤は、既製の布地見本から良好な汚れ除去率を示す。
この実施例では、アルカリ性洗剤ビルダーを単独で、又は本明細書に開示する新規界面活性剤と組み合わせて、標準的なターゴトメーター試験手順に供し、既製の布地見本(例えばテリー綿)からの汚れ除去率を測定した。この試験では、洗剤と界面活性剤との各組み合わせがテリー綿から化粧品を取り除く能力を測定した。試験は40℃で行った。
Test Fabrics,Inc.から購入した既製の綿見本に、口紅の塗布のばらつきを減らして繰り返し可能な一貫した洗浄試験を可能にするように設計された標準化された方法を使用して、化粧品をスタンプした。手短に言えば、スタンプ手順は、次のとおりに、液体化粧品を時計皿に注ぎ、丸みを帯びたフォームアプリケータを使用してスタンプに化粧品を塗布した。スタンプの表面が滑らかになるまで、アプリケータをスタンプの表面全体に軽くたたいた。次に、ステンレス鋼のカーテンの端などのきれいな端を、尾根の方向に沿ってスタンプ全体にドラッグした。理想的には、スタンプは化粧品で完全にコーティングされ、尾根が見えるようになっていた。布地見本には、各見本に同じ量の圧力を使用してスタンプした。スタンプを軽く持ち上げて、スタンプを押したばかりの汚れを乱さないようにした。
綿見本(コード#CS-17)の既製の液体化粧品は、Center for Testmaterials BVから購入した。
次に、汚れた布地見本を標準ターゴトメーター試験にかけ、汚れを除去する際の洗剤/界面活性剤の組み合わせの有効性を測定した。Test Fabrics Inc製のモデル#7243ES、シリアルMCC14-813のターゴトメーターを、1Lポット及び水浴とともに使用した。洗浄前に、汚れた見本の初期値をMach5 Colour Instrumentで読み取って、初期「L」値を確立した。ターゴトメーターを120°Fに設定し、0.5リットルの5グレイン水を6つのポットのそれぞれに加え、120°Fに平衡化させた。
洗濯溶液を秤量し、ターゴトメーターのポットに加え、30秒~1分間攪拌して混合及び溶解した。コントローラを、100のRPM(ほとんどの試験の標準RPM)で1分間の実行時間に設定した。洗剤系への曝露時間の差を最小限に抑えるために、各見本をすばやく追えた。見本を加えた直後に各見本を10分間攪拌し、次いで取り出し、1Lの冷5グレイン水に移してすすいだ。次いで、見本を冷水から取り出し、冷たい5グレインの水道水ですすいだ。絞って余分な水分を取り除き、見本をWypallペーパータオルで風乾した。乾燥後、Mach5 Colour Instrumentを使用して最終的な「L」値を測定した。初期の(洗浄前の)L値と最終的なL値(洗浄後)との差から汚れ除去率%を計算した。
図3Aは、500ppmのアクアノミック2.0低温洗剤と600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー(1x)、1000ppmのアクアノミック2.0低温洗剤と1200ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー(2x)、500ppmの化合物A-10EO、500ppmの化合物A-10EOと600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー、500ppmの化合物A-9EO、500ppmの化合物A-9EOと600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー、500ppmの化合物A-9EO、及び500ppmの化合物A-9EOと600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダーについて、ターゴトメーターで測定した汚れ除去率(ナチュラルベージュのロレアルトゥルーマッチファンデーション(Loreal True Match Foundation)の汚れ)を示している。
図3Bは、500ppmのアクアノミック2.0低温洗剤(1x)、500ppmのアクアノミック2.0低温洗剤と600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー(1x+ビルダー)、500ppmの化合物A-9EO、500ppmの化合物A-9EOと600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー、500ppmの化合物A-10EO、500ppmの化合物A-10EOと600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダー、500ppmのNPE、及び500ppmのNPEと600ppmのアクアノミック2.0低温ビルダーについて、ターゴトメーターで測定した汚れ除去率(ナチュラルベージュのニュートロジーナヘルシースキンファンデーション(Neutrogena Healthy Skin Foundation)の汚れ)を示している。
本開示又はその好適な実施形態の要素を導入するとき、冠詞「a」、「an」、「the」、及び、「said」は、要素のうちの1つ以上が存在することを意味することが意図される。用語「~を含む/備える(comprising)」、「~を含む(including)」、及び「~を有する(having)」は、包括的であることが意図され、そこに列挙されている要素以外の追加の要素が存在し得ることを意味する。
上記した事項に鑑みれば、本開示のいくつかの目的が達成され、かつ他の有益な結果が獲得されることが分かるであろう。
本開示の範囲から逸脱することなく、上記の組成物及びプロセスに様々な変更が加えられ得るため、上記の説明に含まれ、かつ添付の図面に図示される全ての事項は、例示的なものであって、限定的な意味ではないと解釈されるべきとすることが意図される。

Claims (38)

  1. 物品を洗浄するための方法であって、前記方法が、以下の構造を有する式1の化合物を含む洗浄組成物と前記物品を接触させることを含み、
    Figure 2023529169000050
    式中、
    Aは、任意選択的に置換された、フェニル、ナフタレン、インドール、プリン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ピリミジン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、又はチアゾールであり、
    Zが、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
    Figure 2023529169000051
    式中、
    Xが、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、
    nが、0~10の整数であり、
    及びRが独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    が、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、
    が独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    10が、水素、アルキル、又はZであり、
    11が、水素又はアルキルであり、
    mが独立して、3~20の整数であり、
    zが、1~10の整数であり、
    前記洗浄組成物が、7以下のpHを有する、方法。
  2. 物品を洗浄するための洗浄組成物の使用であって、以下の構造を有する式1の化合物を含む前記洗浄組成物と前記物品を接触させることを含み、
    Figure 2023529169000052
    式中、
    Aは、任意選択的に置換された、フェニル、ナフタレン、インドール、プリン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ピリミジン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、又はチアゾールであり、
    Zが、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
    Figure 2023529169000053
    式中、
    Xが、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、
    nが、0~10の整数であり、
    及びRが独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    が、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、
    が独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    10が、水素、アルキル、又はZであり、
    11が、水素又はアルキルであり、
    mが独立して、3~20の整数であり、
    zが、1~10の整数であり、
    前記洗浄組成物が、7以下のpHを有する、使用。
  3. 前記洗浄組成物が、約1~7のpHを有する、請求項1又は2に記載の方法又は使用。
  4. 部分Bが、以下の部分B1又は部分B2の構造を有し、
    Figure 2023529169000054
    式中、
    が独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    12が独立して、C~C22アルキル又はアルケニルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  5. Aが、任意選択的に置換された、フェニル、ナフチル、ピリジル、キノリル、又はイソキノリルである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  6. Aが、任意選択的に置換された、フェニル又はナフチルである、請求項5に記載の方法又は使用。
  7. 物品を洗浄するための方法であって、前記方法が、以下の構造を有する式2の化合物を含む洗浄組成物と前記物品を接触させることを含み、
    Figure 2023529169000055
    式中、
    、R、R、R、及びRが独立して、水素、Z、アルキル、アルコキシルであるか、又は2つの隣接するR基が結合して縮合環を形成し、
    Zが、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
    Figure 2023529169000056
    式中、
    Xが、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、
    nが、0~10の整数であり、
    及びRが独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    が、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、
    が独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    10が、水素、アルキル、又はZであり、
    11が、水素又はアルキルであり、
    mが、3~20の整数であり、
    zが、1~10の整数であり、
    前記洗浄組成物が、7以下のpHを有する、方法。
  8. 物品を洗浄するための洗浄組成物の使用であって、以下の構造を有する式2の化合物を含む前記洗浄組成物と前記物品を接触させることを含み、
    Figure 2023529169000057
    式中、
    、R、R、R、及びRが独立して、水素、Z、アルキル、アルコキシルであるか、又は2つの隣接するR基が結合して縮合環を形成し、
    Zが、以下の部分A又は部分Bの構造を有し、
    Figure 2023529169000058
    式中、
    Xが、-O-、-N(R10)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-N(R10)C(O)-、-C(O)N(R10)-、-OC(O)O-、-OC(O)N(R10)-、-N(R10)C(O)O-、又は-N(R10)C(O)N(R10)-であり、
    nが、0~10の整数であり、
    及びRが独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    が、アルキル、アリール、又は-(CH)z-O-R11であり、
    が独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    10が、水素、アルキル、又はZであり、
    11が、水素又はアルキルであり、
    mが、3~20の整数であり、
    zが、1~10の整数であり、
    前記洗浄組成物が、7以下のpHを有する、使用。
  9. 前記洗浄組成物が、約1~7のpHを有する、請求項8に記載の方法又は使用。
  10. 部分Bが、以下の部分B1又は部分B2の構造を有し、
    Figure 2023529169000059
    式中、
    が独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    12が独立して、C~C22アルキル又はアルケニルである、請求項7~9のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  11. 、R、R、R、及びRのうちの少なくとも1つが、Zである、請求項7~10のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  12. 前記化合物が、以下の式3の構造を有し、
    Figure 2023529169000060
    式中、R、R、R、及びRは独立して、水素、アルキル、アルコキシル、又はZであり、
    、Z、及びZは独立して、以下の部分A又は部分Bを有し、
    Figure 2023529169000061
    式中、
    Xが、-O-又は-N(R10)-であり、
    nが、0~5の整数であり、
    及びRが独立して、水素、又はアルキルであり、
    が、アルキル、又は-(CH)z-O-R11であり、
    が独立して、水素、アルキル、又はアリールであり、
    10が、水素、アルキル、又はZであり、
    11が、水素又はアルキルであり、
    mが、3~20の整数であり、
    zが、1~10の整数である、請求項11に記載の方法又は使用。
  13. 、R、R、R、及びRが独立して、水素又はC~Cアルキルである、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  14. 、R、R、R及びRが、水素である、請求項13に記載の方法又は使用。
  15. 及びRが、水素である、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  16. が、水素又はメチルである、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  17. が、-(CH)z-O-R11である、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  18. zが、1~3である、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  19. 11が、C~C22アルキルである、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  20. Xが、-O-又は-N(R10)-である、請求項1~3、5~9、及び11~19のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  21. Xが-O-である、請求項20記載の方法又は使用。
  22. Xが、-N(R10)-である、請求項20記載の方法又は使用。
  23. 10が、水素である、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  24. 式1又は2の前記化合物が、以下に対応する構造を有し、
    Figure 2023529169000062
    式中、mが、6~12の整数である、請求項1~3、5~9、及び13~21のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  25. mが、整数又は9若しくは10である、請求項24に記載の方法又は使用。
  26. 前記物品が、金属表面、ガラス表面、布地、陶器、ポリカーボネート表面、ポリスルホン表面、メラミン表面、セラミック表面、磁器表面、膜、又はそれらの組み合わせである、請求項1~25のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  27. 前記洗浄組成物が、構築剤を更に含む、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  28. 前記構築剤が、酵素、酸化剤、縮合リン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸、カルボン酸ポリマー、又はそれらの組み合わせである、請求項27に記載の方法又は使用。
  29. 前記物品が、布地である、請求項26に記載の方法又は使用。
  30. 前記物品が、陶器である、請求項26に記載の方法又は使用。
  31. 前記物品が、膜である、請求項26に記載の方法又は使用。
  32. 前記膜が、乳製品プロセスで使用される膜である、請求項31に記載の方法又は使用。
  33. 前記膜が、精密濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、逆浸透膜、又はそれらの組み合わせである、請求項31又は32に記載の方法又は使用。
  34. 前記物品が、タンパク質又は油汚れで汚れている、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  35. 前記洗浄組成物が、約2~7のpHを有する、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  36. 前記洗浄組成物が、約3~7のpHを有する、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  37. 前記洗浄組成物が、約4~7のpHを有する、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法又は使用。
  38. 前記洗浄組成物が、約5~7のpHを有する、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法又は使用。
JP2022574790A 2020-06-03 2021-06-03 非腐食洗浄方法及び使用 Pending JP2023529169A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063033998P 2020-06-03 2020-06-03
US63/033,998 2020-06-03
PCT/US2021/035628 WO2021247814A1 (en) 2020-06-03 2021-06-03 Non-caustic cleaning methods and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023529169A true JP2023529169A (ja) 2023-07-07
JPWO2021247814A5 JPWO2021247814A5 (ja) 2024-06-06

Family

ID=76744931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022574790A Pending JP2023529169A (ja) 2020-06-03 2021-06-03 非腐食洗浄方法及び使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11939553B2 (ja)
JP (1) JP2023529169A (ja)
CN (1) CN115812097A (ja)
CA (1) CA3181256A1 (ja)
WO (1) WO2021247814A1 (ja)

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903486A (en) 1959-09-08 Karl h
US2415009A (en) 1941-10-25 1947-01-28 Shell Dev Butadiene stabilization
NL272723A (ja) 1951-05-31
US2674619A (en) 1953-10-19 1954-04-06 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene compounds
US2797152A (en) 1954-03-29 1957-06-25 Standard Oil Co Gasoline antioxidants
NL107457C (ja) 1957-11-12
US3048548A (en) 1959-05-26 1962-08-07 Economics Lab Defoaming detergent composition
US3356612A (en) 1965-02-01 1967-12-05 Petrolite Corp Stable detergent compositions
US3472666A (en) 1966-10-19 1969-10-14 Exxon Research Engineering Co Corrosion inhibitor
US3728281A (en) 1970-04-02 1973-04-17 Fisons Ltd Corrosion inhibiting composition containing hydrazine and a pyrazolidone or an aminophenol
US3734873A (en) 1970-12-15 1973-05-22 Nalco Chemical Co Rapid dissolving water-soluble polymers
DE2348576A1 (de) * 1973-09-27 1975-04-03 Henkel & Cie Gmbh Aethoxylierungsprodukte
DE2437090A1 (de) 1974-08-01 1976-02-19 Hoechst Ag Reinigungsmittel
CA1111598A (en) 1976-01-14 1981-10-27 Joseph R. Marchetti Amine acide salt-containing polymers for cationic electrodeposition
US4374965A (en) 1978-08-31 1983-02-22 Ford Motor Company Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates II
US4386939A (en) 1979-12-10 1983-06-07 The Lubrizol Corporation Reaction products of certain heterocycles with aminophenols
US5344674A (en) 1980-08-27 1994-09-06 Phillips Petroleum Company Composition and method for corrosion inhibition utilizing an epoxy resin, an amine curing agent, an alcohol and optionally a hydrocarbon diluent
US4728497A (en) 1980-12-15 1988-03-01 Betz Laboratories, Inc. Use of aminophenol compounds as oxygen scavengers in an aqueous medium
US4565647B1 (en) 1982-04-26 1994-04-05 Procter & Gamble Foaming surfactant compositions
US4770790A (en) 1983-06-17 1988-09-13 Nalco Chemical Company Treatment and prevention of fouled water treatment solids
CA1264566A (en) 1984-09-05 1990-01-23 Tetsuji Iwasaki Biocidal fine powder, its manufacturing method and a suspension for agricultural use containing the above powder
US4655287A (en) 1984-10-01 1987-04-07 Phillips Petroleum Company Composition and method for corrosion inhibition
US4664811A (en) 1985-07-01 1987-05-12 Nalco Chemical Company Prevention of iron fouling of ion exchange resins
US4808441A (en) 1987-05-15 1989-02-28 Ford Motor Company Metal articles having corrosion-resistant epoxy coatings
GB8825315D0 (en) 1988-10-28 1988-11-30 Ici Plc Coating compositions
US5503836A (en) 1990-08-16 1996-04-02 Electric Power Research Institute Methods for control and mitigation of molluscs
US5380781A (en) 1992-07-27 1995-01-10 Kansai Paint Co., Ltd. Cationically electrodepositable fine particles derived from alkoxysilane-modified epoxy resins and cationic electrodeposition paint composition comprising the same
US5318805A (en) 1992-12-10 1994-06-07 Phillips Petroleum Company Process for protecting and repairing plastic and plastic composite materials
US5427857A (en) 1994-06-28 1995-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing branched epoxy amine resins
JP3796286B2 (ja) 1996-01-22 2006-07-12 関西ペイント株式会社 塗装方法
US5770549A (en) 1996-03-18 1998-06-23 Henkel Corporation Surfactant blend for non-solvent hard surface cleaning
DE19625344A1 (de) 1996-06-25 1998-01-08 Herberts Gmbh Wäßriges Überzugsmittel und dessen Verwendung zur Herstellung von Füllerschichten
US6139830A (en) 1996-09-27 2000-10-31 Calgon Corporation Methods for reducing deposit formation on surfaces
US5853462A (en) 1996-10-30 1998-12-29 Akzo Nobel Nv Corrosion protection of metals using aromatic amine compound(s)
US5876514A (en) 1997-01-23 1999-03-02 Ecolab Inc. Warewashing system containing nonionic surfactant that performs both a cleaning and sheeting function and a method of warewashing
US6096225A (en) 1998-09-11 2000-08-01 Nalco Chemical Company Method of controlling biofouling in aqueous media using antimicrobial emulsions
US6207731B1 (en) 1999-09-23 2001-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathode electrocoating compositions having improved appearance, improved edge coverage and reduced craters
DE10022075A1 (de) 2000-05-06 2001-11-08 Henkel Kgaa Leitfähige, organische Beschichtungen
AT409965B (de) 2000-11-15 2002-12-27 Solutia Austria Gmbh Wässrige bindemittel auf basis von epoxidharzen
AT409964B (de) 2000-11-15 2002-12-27 Solutia Austria Gmbh Selbstvernetzende wasserverdünnbare bindemittel
US6699391B2 (en) 2001-09-07 2004-03-02 Advanced Biocatalytics Corporation Biofilm reduction in crossflow filtration systems
US6701940B2 (en) 2001-10-11 2004-03-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Hard surface cleaners containing ethylene oxide/propylene oxide block copolymer surfactants
AT411061B (de) 2001-11-30 2003-09-25 Solutia Austria Gmbh Wässrige härter für wässrige epoxidharzdispersionen
US20030173302A1 (en) 2002-03-13 2003-09-18 Kun Xiong Method of controlling deposit formation in aqueous systems
DE602004020010D1 (de) 2003-04-08 2009-04-30 Kao Corp Flüssiges Reinigungsmittel
US20040211702A1 (en) 2003-04-24 2004-10-28 General Electric Company Water-soluble phenylenediamine compositions and methods for stabilizing ethylenically unsaturated compounds and monomers
EP1580302A1 (en) 2004-03-23 2005-09-28 JohnsonDiversey Inc. Composition and process for cleaning and corrosion inhibition of surfaces of aluminum or colored metals and alloys thereof under alkaline conditions
US20050288456A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Morkunas Bernard T Flexible, impact resistant primer
JP2006036948A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Asahi Denka Kogyo Kk 有機無機複合汚れ洗浄剤および人工透析機の洗浄方法
US20100151253A1 (en) 2005-07-08 2010-06-17 Henkel Kgaa Primer Compositions for Adhesive Bonding Systems
US7470755B2 (en) 2005-11-29 2008-12-30 Prc-Desoto International, Inc. Polyepoxide, amine and mercaptan-terminated polyoxyalkylene
JP5079290B2 (ja) 2006-09-21 2012-11-21 ディバーシー株式会社 浴室関連用防汚洗浄剤組成物及び該組成物含浸洗浄材ならびにそれらを用いた洗浄方法
EP1950261A1 (en) 2007-01-29 2008-07-30 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Aqueous coating binders for corrosion protection, wood and concrete
US20110071069A1 (en) 2007-07-31 2011-03-24 The Dial Corporation Shear-thinning, dispensable liquid abrasive cleanser with improved soil removal, rinseability and phase stability
WO2009036790A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Primer compositions for adhesive bonding systems and coatings
US20090166291A1 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Jackson Paul H Filtration of an aqueous process stream in polymer based particle production
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US20090270566A1 (en) 2008-04-23 2009-10-29 Fina Technology, Inc. Olefin Polymerization Processes and Catalysts for Use Therein
US8512594B2 (en) 2008-08-25 2013-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Curing agent of N,N′-dimethyl-meta-xylylenediamine and multifunctional amin(s)
US8501997B2 (en) 2008-08-25 2013-08-06 Air Products And Chemicals, Inc. Curing agent for low temperature cure applications
DE102010012047A1 (de) 2010-03-19 2011-09-22 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur Beschichtung eines Metall- oder Kunststoffsubstrats, daraus erhältliche Beschichtung und beschichtetes Substrat
PL2553073T3 (pl) 2010-03-26 2017-09-29 Liquid Vanity Aps Detergent piorący
WO2012122144A1 (en) 2011-03-07 2012-09-13 Wu Nian Highly monodisperse branched peg-lipid conjugates
WO2013078163A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Buckman Laboratories International, Inc. Control of wet strength resin fouling of paper-making felt
JP6141973B2 (ja) 2012-06-29 2017-06-07 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド グリセリンエーテルエトキシレートソルファクタント
US8927479B2 (en) 2012-08-30 2015-01-06 The Clorox Company Aerosol bathroom cleaner
US9062282B2 (en) 2012-10-15 2015-06-23 Ecolab Usa Inc. Leather and/or vinyl cleaner and moisturizer and method of making same
US8901063B2 (en) 2012-11-30 2014-12-02 Ecolab Usa Inc. APE-free laundry emulsifier
CN103058895A (zh) 2012-12-21 2013-04-24 江苏美思德化学股份有限公司 一种耐温抗盐型聚醚磺酸盐及其合成方法
EP2774957A1 (en) 2013-03-06 2014-09-10 ALLNEX AUSTRIA GmbH Cationic Paint Additives
US20150080282A1 (en) 2013-09-17 2015-03-19 General Electric Company Cleansing and film-forming washes for turbine compressors
EP2862905A1 (en) 2013-10-17 2015-04-22 ALLNEX AUSTRIA GmbH Cationic water-dilutable binders
AU2016250539B2 (en) 2015-04-22 2020-06-11 Championx Usa Inc. Development of a novel high temperature stable scavenger for removal of hydrogen sulfide
US9670433B1 (en) 2015-12-28 2017-06-06 Ecolab Usa Inc. Hard surface cleaning compositions
MX2018009954A (es) 2016-02-18 2018-11-29 Ecolab Usa Inc Aplicacion de solventes en lavado de botella mediante el uso de formulas a base de amidina.
WO2017172394A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Rohm And Haas Company Surfactants for spot prevention in automatic dishwashing compositions
JP6256538B2 (ja) 2016-07-06 2018-01-10 栗田工業株式会社 ボイラ用脱酸素剤、及びボイラ水系の脱酸素方法
WO2018111911A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Ecolab USA, Inc. Quaternary cationic polymers
US10273433B2 (en) 2017-01-20 2019-04-30 Ecolab Usa Inc. Cleaning compositions employing extended chain anionic surfactants
BR112019016349A2 (pt) 2017-02-08 2020-04-07 Buckman Laboratories Int Inc formulação química e método para controlar a sujeira em uma coluna de destilação
US11162053B2 (en) 2017-06-09 2021-11-02 Ecolab Usa Inc. Nonylphenol ethoxylate-free oil dispersant formulation
AU2018203616B2 (en) * 2017-06-13 2024-02-15 Dow Global Technologies Llc Cidyl ether alkoxylate block copolymers
CN111132751B (zh) * 2017-09-29 2022-03-22 埃科莱布美国股份有限公司 扩展的表面活性剂在工艺膜清洁中的用途
US10954475B2 (en) 2017-12-07 2021-03-23 Ecolab Usa Inc. Compositions and methods of removing lipstick using branched polyamines
JP2021513590A (ja) 2018-02-28 2021-05-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 洗浄組成物
US11414626B2 (en) 2018-11-30 2022-08-16 Ecolab Usa Inc. Surfactant compositions and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN115812097A (zh) 2023-03-17
US11939553B2 (en) 2024-03-26
WO2021247814A1 (en) 2021-12-09
US20210380903A1 (en) 2021-12-09
CA3181256A1 (en) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11807830B2 (en) Surfactant compositions and use thereof
US11236291B2 (en) Moderately alkaline cleaning compositions for proteinaceous and fatty soil removal at low temperatures
US9127238B2 (en) Foam stabilization with polyethyleneimine ethoxylates
EP2788128B1 (en) Low foaming solid sink detergent
US20220119736A1 (en) Hard surface cleaning compositions
JP2022121528A (ja) 分枝状ポリアミンを使用してリップスティックを除去するための組成物および方法
US8895491B2 (en) Concentrated cleaning compositions and their use
JP2023529169A (ja) 非腐食洗浄方法及び使用
CA3148620C (en) Color changing detergent compositions and methods of use
JP2022548319A (ja) 色変化洗剤組成物および使用方法