JP2023525097A - コーティング用組成物、コーティング及びその方法 - Google Patents
コーティング用組成物、コーティング及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023525097A JP2023525097A JP2022568584A JP2022568584A JP2023525097A JP 2023525097 A JP2023525097 A JP 2023525097A JP 2022568584 A JP2022568584 A JP 2022568584A JP 2022568584 A JP2022568584 A JP 2022568584A JP 2023525097 A JP2023525097 A JP 2023525097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- epoxy
- additive
- combinations
- functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1681—Antifouling coatings characterised by surface structure, e.g. for roughness effect giving superhydrophobic coatings or Lotus effect
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/32—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
- C08G59/3254—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen
- C08G59/3281—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
- C08K3/042—Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5415—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
- C08K5/5419—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/20—Diluents or solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/70—Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2237—Oxides; Hydroxides of metals of titanium
- C08K2003/2241—Titanium dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/005—Additives being defined by their particle size in general
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2020年5月13日に出願された米国仮特許出願第63/024,447号の優先権を主張し、その内容全体を、参照により本開示に援用する。
本開示は、一般的に、湿潤環境下において使用するためのコーティングに関する。
以下の序文は、読者を本明細書に紹介することを意図するものであって、いかなる発明をも定義するものではない。1つ又は複数の発明は、以下又は本明細書の他の箇所に記載される組成物又は方法工程の組み合わせ又は部分的組み合わせに存在しうる。本発明者らは、かかる他の1つ又は複数の発明を請求の範囲に記載しないからと言って、本明細書に開示されたいずれの1つ又は複数の発明に対する権利を棄権又は放棄するわけではない。
・1当量のエポキシ樹脂の重量は150gである;
・1当量のアミン硬化剤の重量は30gである;
・重量での混合比は、アミン30gあたりエポキシ150gであり、アミン1gに対してエポキシ5gとなり;
・この系の場合、混合比は一定の重量比であり、いくつかの異なる方法で表すことができる:10gのアミンに対して50gのエポキシ、100gのエポキシに対して20gのアミン。
1.エポキシビスフェノールA(2,2-ビス(4’-グリシジルオキシフェニル)プロパン)
2.プロパン,2,2-ビス[p-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-,ポリマー(プレポリマー)
3.Evonik GmbH製のSilikopon ED
1.ホルムアルデヒドグリシジルエーテル(別名、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、フェノール-ホルムアルデヒドポリマーグリシジルエーテル)
2.アルキルグリシジルエーテル
3.フェノールグリシジルエーテル
4.ブチルグリシジルエーテル
5.2-エチルヘキシルグリシジルエーテル
6.o-クレゾールグリシジルエーテル
7.脂環式グリシジルエーテル
1.フェノールアルコール
2.キシレン
3.ノニルフェノール
4.シクロヘキサンジメタノール
5.N-ブチルアルコール
6.ベンジルアルコール
7.フェノールアルコール
8.酢酸メチル
9.プロピレングリコール
1.ポリアミン
2.ポリアミド
3.トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒド/ポリエチレンポリアミン
4.フェナルカミン
5.トリエチレンテトラミン/ポリオキシプロピレンジアミン
6.ポリエーテルアミン
7.フェナルカミン+ポリアミド
1.樹脂及びG+G1(純粋なエポキシ、添加剤なし)
2.S-NCNを添加(0.5%)
3.S-NCN添加(0.1%)
4.S-SPを添加(0.5%)
5.S-SPを添加(0.1%)
6.S-KSを追加(0.5%)
7.S-KSを添加(0.1%)
1)容器と高せん断ミキサー(HSM)がクリーンで、バルブが閉じていることを確認し、HSMをアップ(UP)ポジションにセットする。
2)秤の風袋引きを行う。
3)製品仕様に従う正確な量のベンジルアルコールを添加する。
4)秤を再度風袋引きする。
5)製品仕様のレシピに従い、必要量のアルキルグリシジルエーテル(AGE)を容器に加える。
6)秤を風袋引きする
7)エポキシ系樹脂の粘度が高いので、必要量のエポキシ系樹脂を混合物にゆっくり添加する。
8)ミキサーをダウン(DOWN)ポジションにセットし、HSMのヘッドが完全に混合物に浸るようにする。
9)4000RPMに設定し、少なくとも20分間混合し、混合物が完全に均質であることを確認する。
10)混合物中に気泡があるかどうかを観察し、ある場合は脱ガス処理が完了するまで、エポキシ官能性モノマーの希釈混合物(希釈樹脂)を1時間静置する。
1)希釈した樹脂に気泡が全くないことを確認する。
2)HSMヘッドが希釈樹脂中に浸っていることを確認する。
3)実験室用秤を使用して必要量のエポキシ官能化シランを計量し、希釈樹脂に添加する。
4)5000RPMに設定し、HSMをオン(ON)にして、少なくとも5分間撹拌する。
5)赤外線(IR)温度計を使用して混合物の温度を測定する。
6)5分後、ミキサーをオフ(OFF)にする。
7)実験室用秤を使用して必要量の分散剤VWX 6208を計量し、混合物に添加する。
8)5000RPMに設定し、HSMをオン(ON)にし、少なくとも5分間混合する。
9)赤外線温度計を使用して混合物の温度を測定する。
10)5分後、ミキサーをオフ(OFF)にする。
11)実験室用秤を使用して正確な量のグラフェンナノプレートレットとグラファイトフレークを別々に秤量する。
12)1000RPMに設定し、HSMをオン(ON)にする。
13)吸引管を使用して、グラフェンナノプレートレットとグラファイトフレークを溶液に添加する。
14)グラフェンナノプレートレットとグラファイトフレークが溶液によく混ざっていることを確認する。
15)添加後、HSMを5000rpmに設定し、少なくとも15分間混合する。
16)赤外線温度計を使用して混合物の温度を測定する。
17)HSMをオフ(OFF)にする。
18)実験室用秤を使用して必要量の消泡剤VXW 6210Nを計量し、組成物に添加する。
19)5000RPMに設定し、HSMをオン(ON)にする。
20)赤外線温度計を使用して混合物の温度を測定する。
21)5分後、HSMをオフ(OFF)にする。
22)実験室用秤を使用して必要量のBYK-Silcleanを秤量し、組成物に添加する。
23)5000RPMに設定し、HSMをオン(ON)にして、少なくとも5分間は混合する。
24)赤外線温度計を使用して混合物の温度を測定する。
25)5分後、HSMをオフ(OFF)にする。
26)HSMをアップ(UP)の位置にセットする。
27)コーティング用組成物を、ボトムバルブを使用して缶に入れる準備をする。
Claims (249)
- 以下を含む、コーティング用組成物:
エポキシ官能性モノマー;
希釈剤;及び
ASTM D7334-08(2013)に従って、Ossilaゴニオメーターにより測定した場合に少なくとも90°の接触角を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の、エポキシド重合において反応性である疎水性調整添加剤。 - さらに、耐塩霧性により評価した場合に少なくとも1000時間の改善された耐食性、Dショア硬度が少なくとも40Dである向上した機械的強度、又は円筒形ベッド試験により測定した場合に少なくとも10mmの曲げ強度を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の摩耗抑制添加剤を含む、請求項1に記載の組成物。
- さらに、ASTM D2047に従って、ASM 925 COFメーターを使用して測定した場合に0.2以下の湿潤摩擦係数を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の両親媒性調整添加剤を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
- さらに、前記摩耗抑制添加剤を前記組成物中に分散させるための少なくとも1種の分散剤を含む、請求項2又は3に記載の組成物。
- さらに、少なくとも1種の消泡剤を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
- さらに、少なくとも1種のレオロジー添加剤を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性モノマーが以下を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物:
ビスフェノールジグリシジルエーテル;
エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー;
エピクロロヒドリンと、ヒドロキシル官能性芳香族化合物、アルコール、チオール、酸、酸無水物、脂環式化合物及び脂肪族化合物、多官能性アミン及びアミン官能性芳香族化合物のうちの1種又は2種以上との反応生成物;
不飽和脂環式化合物の酸化反応生成物;又は
それらの組み合わせ。 - 前記エポキシ官能性モノマーが以下を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物:
ビスフェノールジグリシジルエーテル;
エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー;又は
それらの組み合わせ。 - 前記ビスフェノールジグリシジルエーテルが、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はそれらの組み合わせから誘導されたものである、請求項7又は8に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、シロキサン又はポリシロキサン側鎖を含むエポキシド骨格を含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エポキシド骨格がポリエーテル骨格である、請求項10に記載の組成物。
- 前記シロキサン又はポリシロキサン側鎖が、直鎖状であるか、分枝状であるか、又は架橋されている、請求項10又は11に記載の組成物。
- 前記シロキサン又はポリシロキサン側鎖の少なくとも1つが、架橋シリコーン樹脂である、請求項10又は12のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、イソシアネート及び/又はポリウレタンオリゴマー、シランオリゴマー及びエポキシオリゴマーの反応生成物を含む、請求項7~13のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、エポキシ官能性エポキシド-シロキサンプレポリマーを含む、請求項7~14のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、ジメチルシロキサン側鎖で修飾された3-エチルシクロヘキシルエポキシコポリマー、ポリジメチルシロキサン側鎖で修飾されたエポキシビスフェノールA(2,2-ビス(4’-グリシジルオキシフェニル)プロパン)、シロキサン修飾ハイブリッドエポキシ樹脂、シリコーンエポキシド樹脂、終端アルコキシ基を含む架橋シリコーン樹脂で官能化されたエポキシ官能性エポキシド骨格、又はそれらの組み合わせを含む、請求項7~15のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、Silikopon(登録商標) ED、Silikopon(登録商標) EF、EPOSIL Resin 5550(登録商標)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項7~16のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記希釈剤が、エポキシド重合において反応性の反応性希釈剤、非反応性希釈剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記希釈剤が、硬化触媒として反応性である、請求項18に記載の組成物。-co-
- 前記反応性希釈剤が、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、o-クレゾールグリシジルエーテル、脂環式グリシジルエーテル、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、又はこれらの組合せを含む、請求項18又は19に記載の組成物。
- 前記反応性希釈剤が、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、又はそれらの組み合わせを含む、請求項20に記載の組成物。
- 前記反応性希釈剤が、疎水性調整添加剤を含む、請求項18~21のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記非反応性希釈剤が、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、ノニルフェノール、シクロヘキサンジメタノール、n-ブチルアルコール、ベンジルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、フェノール、又はそれらの組み合わせを含む、請求項18~22のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記非反応性希釈剤が、ベンジルアルコール、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項23に記載の組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、少なくとも1種のSi系添加剤、少なくとも1種のフルオロ系添加剤、少なくとも1種のマレイミド系添加剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~24のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、少なくとも1種のSi系添加剤、少なくとも1種のマレイミド系添加剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、ビスマレイミドオリゴマー、エポキシ官能性シラン、エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項25又は26に記載の組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、エポキシ官能性シラン、エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項27に記載の組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサンを含む、請求項27又は28に記載の組成物。
- 前記ビスマレイミドオリゴマーが、BMI 689、BMI 737、BMI 1100、BMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせを含む、請求項25~29のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ビスマレイミドオリゴマーが、BMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせを含む、請求項25~30のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記BMI 1400、BMI 1500、又はBMI 1700が、約10質量%~約20質量%の範囲内で存在する、請求項31に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性シランが、グリシドキシプロピルトリメトキシシランを含む、請求項25~32のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記グリシドキシプロピルトリメトキシシランが、約0質量%~約6質量%、又は約1質量%~約2質量%の範囲内で存在する、請求項33に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサンが、エポキシ官能性ポリジメチルシロキサンを含む、請求項25~34のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エポキシ官能性ポリジメチルシロキサンが、約0.05質量%~約10質量%、又は約0.5質量%~約8質量%の範囲内で存在する、請求項35に記載の組成物。
- 前記少なくとも1つのフルオロ系添加剤が、ポリ(3,3,3-トリフルオロプロピルメチルシロキサン)、又はフルオロアルキル化アクリレートオリゴマー、又はそれらの組み合わせを含む、請求項25~36のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記フルオロアルキル化アクリレートオリゴマーが、Sartomer(登録商標) CN4002を含む、請求項37に記載の組成物。
- 前記フルオロアルキル化アクリレートオリゴマーが、約0.05質量%~約5質量%、又は約0.05質量%~約3質量%の範囲内で存在する、請求項37又は38に記載の組成物。
- 前記十分な量の疎水性調整添加剤により、接触角が、約90°~約130°、もしくは約90°~約120°、約95°~約120°、約100°~約120°、又は約100°~約115°である、前記組成物から形成されたコーティングが提供される、請求項25~39のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記摩耗抑制添加剤が、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、カーボンブラック、フラーレン、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、酸化亜鉛、又はそれらの組み合わせを含む、請求項2、又は請求項2に従属する場合の請求項3~40のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記摩耗抑制添加剤が、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、又はそれらの組み合わせを含む、請求項41に記載の組成物。
- 前記未修飾グラフェンナノプレートレットが、少なくとも3μm、もしくは約3μm~約50μm、又は約5μm~約10μmのフレークサイズを有する、請求項41又は42に記載の組成物。
- 前記未修飾グラフェンナノプレートレットが、約0.05質量%~約5質量%の範囲内で存在するか、又は約0.3質量%存在する、請求項41~43のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記未修飾グラファイトフレークが、少なくとも3μm、もしくは約3μm~約50μm、又は約10μm~約20μmのフレークサイズを有する、請求項41~44のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記未修飾グラファイトフレークが、約0.1質量%~約10質量%の範囲内で存在するか、又は約5質量%存在する、請求項41~45のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記二酸化チタン、酸化アルミニウム、もしくはケイ酸カルシウムマグネシウム、又はそれらの組み合わせが、約5質量%~約30質量%、もしくは約10質量%~約25質量%、又は約5質量%~約10質量%の範囲内で存在する、請求項41~46のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記十分な量の摩耗抑制添加剤により、耐塩霧性により評価した場合に約1500時間~約8500時間、又は約4000時間~約7000時間の改善された耐食性;又はDショア硬度が約65D~約90D、もしくは約65D~約85D、又は約70D~約80Dである向上した機械的強度を有する、前記組成物から形成されたコーティング、が提供される、請求項41~47のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記両親媒性調整添加剤が、ポリエーテル、ポリシロキサン、高分子電解質、多価アルコール、又はそれらの組み合わせを含む、請求項3、又は請求項3に従属する場合の請求項4~48のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ポリエーテルが、ポリアルキレングリコールを含む、請求項49に記載の組成物。
- 前記ポリアルキレングリコールが、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で存在する、請求項50に記載の組成物。
- 前記ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール400、LIPOXOL(登録商標) 400、又はそれらの組み合わせを含む、請求項50又は51に記載の組成物。
- 前記ポリシロキサンが、ヒドロキシル官能化ポリシロキサン、ヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、フルオロヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項49~52のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ポリシロキサンが、約1質量%~約20質量%、又は約5質量%~約15質量%の範囲内で存在する、請求項53に記載の組成物。
- 前記ポリシロキサンが、Silmer(登録商標) OHT Di-10、Silmer(登録商標) OHT Di-50、Silmer(登録商標) OHT Di-100、Silmer(登録商標) OHFB10、又はそれらの組み合わせを含む、請求項53又は54に記載の組成物。
- 前記高分子電解質が、アンモニウム官能化ポリシロキサンを含む、請求項49~55のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記アンモニウム官能化ポリシロキサンが、ジアルキル第4級アンモニウム修飾ポリシロキサンを含む、請求項56に記載の組成物。
- 前記高分子電解質が、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で存在する、請求項56又は57に記載の組成物。
- 前記高分子電解質が、Silquat(登録商標) 3180を含む、請求項56~58のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記多価アルコールが、グリセロールを含む、請求項49~59のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記多価アルコールが、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で存在する、請求項60に記載の組成物。
- 前記十分な量の両親媒性調整添加剤により、ASTM D2047に従って、ASM 925 COFメーターを使用して測定した場合に、約0.05~約0.2、もしくは約0.05~約0.15、もしくは約0.06~約0.11、又は約0.08~約0.12の湿潤摩擦係数を有する、前記組成物から形成されたコーティング、が提供される、請求項49~61のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の分散剤が高分子分散剤である、請求項4、又は請求項4に従属する場合の請求項5~62のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記高分子分散剤が、Additol VXW 6208、Soldplus D610、K-Sperse A504、又はそれらの組み合わせである、請求項63に記載の組成物。
- 前記高分子分散剤が、約0.1質量%~約5質量%の範囲内で存在する、請求項63又は64に記載の組成物。
- 前記消泡剤が、シリコーン修飾消泡剤を含む、請求項5、又は請求項5に従属する場合の請求項6~65のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記シリコーン修飾消泡剤が、Additol VXW 6210N、BYK-A 530、Tego Airex 900(登録商標)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項66に記載の組成物。
- 前記シリコーン修飾消泡剤が、Additol VXW 6210Nを含む、請求項67に記載の組成物。
- 前記Additol VXW 6210Nが、約0.5質量%~約6質量%の範囲内で存在する、請求項67又は68に記載の組成物。
- 前記シリコーン修飾消泡剤が、Tego Airex 900(登録商標)を含む、請求項67~69のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記Tego Airex 900(登録商標)が、約0.05質量%~約2質量%の範囲内で存在する、請求項70に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種のレオロジー添加剤が、ヒュームドシリカ、ヒマシ油誘導体、ベントナイト、モンモリロナイト、修飾モンモリロナイトクレイ、又はそれらの組み合わせを含む、請求項6、又は請求項6に従属する場合の請求項7~71のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ヒマシ油誘導体、ベントナイト、モンモリロナイト、修飾モンモリロナイトクレイ、又はそれらの組み合わせが、約0.01質量%~約3質量%の範囲内で存在する、請求項72に記載の組成物。
- 前記ヒマシ油誘導体が、Thixatrol ST(登録商標)である、請求項72又は73に記載の組成物。
- さらに硬化剤を含み、前記硬化剤は、前記組成物を硬化させてコーティングを形成する際に反応性である、請求項1~74のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記硬化剤が、アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項75に記載の組成物。
- 前記アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせが、トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒドとの反応生成物及びポリエチレンポリアミン;ポリアミド;トリエチレンテトラミン及びポリオキシプロピレンジアミン;ポリエーテルアミン;ポリアミン;フェナルカミン及びポリアミド;フェナルカミン;又はそれらの組み合わせを含む、請求項75又は76に記載の組成物。
- 前記アミン硬化剤が、第1級アミン修飾フェナルカミン、ベンジルジメチルアミン、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、トリエタノールアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項75~77のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記硬化剤が、シラミン硬化剤を含む、請求項75又は76に記載の組成物。
- 前記シラミン硬化剤が、アミノプロピルトリエトキシシラン(Andisil 1100)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(Dynasylan 1146)、又はN-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン(Dynasylan DAMO)を含む、請求項79に記載の組成物。
- 前記硬化剤が、低温硬化剤を含む、請求項75~80のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記低温硬化剤が、フェナルカミンを含む、請求項81に記載の組成物。
- 前記硬化剤が、さらに硬化触媒を含む、請求項75~82のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記硬化触媒が、低温硬化触媒を含む、請求項83に記載の組成物。
- 前記硬化触媒が、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、イミダゾール、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、トリエタノールアミン又はそれらの組み合わせを含む、請求項83又は84に記載の組成物。
- 前記組成物が、溶剤系組成物である、請求項1~85のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物が、エラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂;及び/又はエポキシ官能性のエラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂を含まない、請求項1~86のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物が、ブテン類、ポリブテン類、ブタジエン類、ポリブタジエン類、ニトリル類、アクリロニトリル類、ポリスルフィド類、ウレタン類、ウレタン修飾樹脂(例えば、ウレタン修飾エポキシ樹脂)、もしくはそれらの組み合わせを含む、又はから本質的になる、エラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂、及び/又はエポキシ官能性のエラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂を含まない、請求項87に記載の組成物。
- 請求項1~74及び86~88のいずれか一項に記載の組成物と硬化剤との反応生成物。
- 基材上にコーティングを形成するための、請求項1~88のいずれか一項に記載のコーティング用組成物の使用。
- 前記基材が、舶用機器、又は船舶、例えば、ボートもしくは船など、の表面である、請求項90に記載の使用。
- 請求項1~88のいずれか一項に記載のコーティング用組成物及び使用説明書を含むキット。
- 請求項1~74及び86~89のいずれか一項に記載のコーティング用組成物、及び硬化剤と使用するための説明書を含むキット。
- さらに、硬化剤を含む、請求項93に記載のキット。
- 前記硬化剤が、アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせを含み、例えば、前記アミン硬化剤、前記アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせは、トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒドとの反応生成物及びポリエチレンポリアミン;ポリアミド;トリエチレンテトラミン及びポリオキシプロピレンジアミン;ポリエーテルアミン;ポリアミン;フェナルカミン及びポリアミド;フェナルカミン;又はそれらの組み合わせを含む、請求項94に記載のキット。
- 前記アミン硬化剤が、第1級アミン修飾フェナルカミン、ベンジルジメチルアミン、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、トリエタノールアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項94又は95に記載のキット。
- 前記硬化剤が、シラミン硬化剤を含み、例えば、前記シラミン硬化剤が、アミノプロピルトリエトキシシラン(Andisil 1100)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(Dynasylan 1146)、又はN-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(Dynasylan DAMO)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項94に記載のキット。
- 前記硬化剤が、低温硬化剤、例えば、フェナルカミンなどを含む、請求項94~96のいずれか一項に記載のキット。
- 前記硬化剤が、さらに硬化触媒を含む、請求項94~98のいずれか一項に記載のキット。
- 前記硬化触媒が、低温硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノールなどを含む、請求項99に記載のキット。
- 請求項1~74及び86~88のいずれか一項に記載のコーティング用組成物と硬化剤との反応生成物を含むコーティング。
- 前記硬化剤が、アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせを含み、例えば、前記アミン硬化剤、前記アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせが、トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒドとの反応生成物及びポリエチレンポリアミン;ポリアミド;トリエチレンテトラミン及びポリオキシプロピレンジアミン;ポリエーテルアミン;ポリアミン;フェナルカミン及びポリアミド;フェナルカミン;又はそれらの組み合わせを含む、請求項101に記載のコーティング。
- 前記アミン硬化剤が、第1級アミン修飾フェナルカミン、ベンジルジメチルアミン、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、トリエタノールアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項101又は102に記載のコーティング。
- 前記硬化剤が、シラミン硬化剤を含み、例えば、前記シラミン硬化剤が、アミノプロピルトリエトキシシラン(Andisil 1100)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(Dynasylan 1146)、もしくはN-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(Dynasylan DAMO)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項101に記載のコーティング。
- 前記硬化剤が、低温硬化剤、例えば、フェナルカミンなどを含む、請求項101~104のいずれか一項に記載のコーティング。
- 前記硬化剤が、さらに硬化触媒を含む、請求項101~105のいずれか一項に記載のコーティング。
- 前記硬化触媒が、低温硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノールなどを含む、請求項106に記載のコーティング。
- コーティングを形成する際に使用するための添加剤組成物であって、
ASTM D7334-08(2013)に従って、Ossilaゴニオメーターにより測定した場合に少なくとも90°の接触角を有するコーティングを形成するのに十分な量の、エポキシド重合において反応性である疎水性調整添加剤;及び
耐塩霧性により評価した場合に少なくとも1000時間の改善された耐食性、Dショア硬度が少なくとも40Dである向上した機械的強度、又は円筒形ベッド試験により測定した場合に少なくとも10mmの曲げ強度を有するコーティングを形成するのに十分な量の摩耗抑制添加剤、
を含む、添加剤組成物。 - さらに、ASTM D2047に従って、ASM 925 COFメーターを使用して測定した場合に0.2以下の湿潤摩擦係数を有する、前記組成物から形成されたコーティングを提供するのに十分な量の両親媒性調整添加剤を含む、請求項108に記載の添加剤組成物。
- さらに、前記摩耗抑制添加剤を分散させるための少なくとも1種の分散剤を含む、請求項108又は109に記載の添加剤組成物。
- さらに、少なくとも1種の消泡剤を含む、請求項108~110のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- さらに、少なくとも1種のレオロジー添加剤を含む、請求項108~111のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、少なくとも1種のSi系添加剤、少なくとも1種のフルオロ系添加剤、少なくとも1種のマレイミド系添加剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項108~112のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、少なくとも1種のSi系添加剤、少なくとも1種のマレイミド系添加剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項108~113のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、ビスマレイミドオリゴマー、エポキシ官能性シラン、エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項113又は114に記載の添加剤組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、エポキシ官能性シラン、エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項115に記載の添加剤組成物。
- 前記疎水性調整添加剤が、エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサンを含む、請求項115又は請求項116に記載の添加剤組成物。
- 前記ビスマレイミドオリゴマーが、BMI 689、BMI 737、BMI 1100、BMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせを含む、請求項113~117のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記ビスマレイミドオリゴマーが、BMI 1400、BMI 1500、もしくはBMI 1700、又はそれらの組み合わせを、例えば、約10質量%~約20質量%の範囲内で含む、請求項113~118のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記エポキシ官能性シランが、グリシドキシプロピルトリメトキシシランを、例えば、約0質量%~約6質量%の範囲内、又は約1質量%~約2質量%の範囲内で含む、請求項113~119のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサンが、エポキシ官能性ポリジメチルシロキサンを、例えば、約0.05質量%~約10質量%の範囲内、又は約0.5質量%~約8質量%の範囲内で含む、請求項113~120のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記少なくとも1種のフルオロ系添加剤が、ポリ(3,3,3-トリフルオロプロピルメチルシロキサン)、フルオロアルキル化アクリレートオリゴマー、又はそれらの組み合わせを含む、請求項113~121のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記フルオロアルキル化アクリレートオリゴマーが、Sartomer(登録商標) CN4002を、例えば、約0.05質量%~約5質量%の範囲内、又は約0.05質量%~約3質量%の範囲内で含む、請求項122の添加剤組成物。
- 前記十分な量の疎水性調整添加剤が、約90°~約130°、もしくは約90°~約120°、約95°~約120°、もしくは約100°~約120°、又は約100°~115°の接触角を有するコーティングを形成するのに十分である、請求項108~122のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記摩耗抑制添加剤が、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、カーボンブラック、フラーレン、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、酸化亜鉛、又はそれらの組み合わせを含む、請求項108~124のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記摩耗抑制添加剤が、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、又はそれらの組み合わせを含む、請求項125に記載の添加剤組成物。
- 前記未修飾グラフェンナノプレートレットが、少なくとも3μm、もしくは約3μm~約50μm、又は約5μm~約10μmのフレークサイズを有する、請求項125又は126に記載の添加剤組成物。
- 前記未修飾グラフェンナノプレートレットが、約0.05質量%~約5質量%の範囲内で存在するか、又は約0.3質量%存在する、請求項125~127のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記未修飾グラファイトフレークが、少なくとも3μm、もしくは約3μm~約50μm、又は約10μm~約20μmのフレークサイズを有する、請求項125~128のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記未修飾グラファイトフレークが、約0.1質量%~約10質量%の範囲内で存在するか、又は約5質量%存在する、請求項125~129のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記二酸化チタン、酸化アルミニウム、又はケイ酸カルシウムマグネシウム、又はそれらの組み合わせが、約5質量%~約30質量%、もしくは約10質量%~約25質量%、又は約5質量%~約10質量%の範囲内で存在する、請求項125~130のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記十分な量の摩耗抑制添加剤が、耐塩霧性により評価した場合に約1500時間~約8500時間、又は約4000時間~約7000時間の改善された耐食性、又はDショア硬度が約65D~約90D、もしくは約65D~約85D、又は約70D~約80Dである向上した機械的強度を有するコーティングを形成するのに十分である、請求項108~131のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記両親媒性調整添加剤が、ポリエーテル、ポリシロキサン、高分子電解質、多価アルコール、又はそれらの組み合わせを含む、請求項109、又は請求項109に従属する場合の請求項110~132のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記ポリエーテルが、ポリアルキレングリコールを、例えば、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で含む、請求項133に記載の添加剤組成物。
- 前記ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール400、LIPOXOL(登録商標) 400、又はそれらの組み合わせを含む、請求項133又は134に記載の添加剤組成物。
- 前記ポリシロキサンが、ヒドロキシル官能化ポリシロキサン、ヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、フルオロヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、又はそれらの組み合わせを、例えば、約1質量%~約20質量%、又は約5質量%~約15質量%の範囲内で含む、請求項133~135のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記ポリシロキサンが、Silmer(登録商標) OHT Di-10、Silmer(登録商標) OHT Di-50、Silmer(登録商標) OHT Di-100、Silmer(登録商標) OHFB10、又はそれらの組み合わせを含む、請求項136に記載の添加剤組成物。
- 前記高分子電解質が、アンモニウム官能化ポリシロキサン、例えば、ジアルキル第4級アンモニウム修飾ポリシロキサンを含む、請求項133~137のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記高分子電解質が、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で存在する、請求項138に記載の添加剤組成物。
- 前記高分子電解質が、Silquat(登録商標)3180を含む、請求項138又は139に記載の添加剤組成物。
- 前記多価アルコールが、グリセロールを、例えば、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で含む、請求項133~140のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記十分な量の両親媒性調整添加剤により、ASTM D2047に従って、ASM 925 COFメーターを使用して測定した場合に、約0.05~約0.2、もしくは約0.05~約0.15、もしくは約0.06~約0.11、又は約0.08~約0.12の湿潤摩擦係数を有する、前記組成物から形成されたコーティング、が提供される、請求項133~141のいずれかの添加剤組成物。
- 前記少なくとも1種の分散剤が高分子分散剤であり、例えば、前記高分子分散剤が、Additol VXW 6208、Soldplus D610、K-Sperse A504、又はそれらの組み合わせであり、前記高分子分散剤が、任意選択的に、約0.1質量%~約5質量%の範囲内で存在する、請求項110、又は請求項110に従属する場合の請求項111~142のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記消泡剤が、シリコーン修飾消泡剤、例えば、Additol VXW 6210N、BYK-A 530、Tego Airex 900(登録商標)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項111、又は請求項111に従属する場合の請求項112~143のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 前記シリコーン修飾消泡剤が、Additol VXW 6210Nを、例えば、約0.5質量%~約6質量%の範囲内で含む、請求項144に記載の添加剤組成物。
- 前記シリコーン修飾消泡剤が、Tego Airex 900(登録商標)を、例えば、約0.05質量%~約2質量%の範囲内で含む、請求項144又は145に記載の添加剤組成物。
- 前記少なくとも1種のレオロジー添加剤が、ヒュームドシリカ、ヒマシ油誘導体、例えばThixatrol ST(登録商標)など;ベントナイト、モンモリロナイト、もしくは修飾モンモリロナイトクレイ;又はそれらの組み合わせを、例えば、約0.01質量%~約3質量%の範囲内で含む、請求項112、又は請求項112に従属する場合の請求項113~146のいずれか一項に記載の添加剤組成物。
- 請求項108~147のいずれか一項に記載の添加剤組成物と、コーティング用組成物に前記添加剤を添加するための説明書とを含むキット。
- 前記コーティング用組成物が、エポキシ官能性モノマーと希釈剤とを含む、請求項148に記載のキット。
- 前記エポキシ官能性モノマーが以下を含む、請求項149に記載のキット:
ビスフェノールジグリシジルエーテル;
エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー;
エピクロロヒドリンと、ヒドロキシル官能性芳香族化合物、アルコール、チオール、酸、酸無水物、脂環式化合物及び脂肪族化合物、多官能性アミン及びアミン官能性芳香族化合物のうちの1種又は2種以上との反応生成物;
不飽和脂環式化合物の酸化反応生成物;又は
それらの組み合わせ。 - 前記エポキシ官能性モノマーが、ビスフェノールジグリシジルエーテル、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はそれらの組み合わせから誘導されたビスフェノールジグリシジルエーテルなど;エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー、例えば、シロキサン又はポリシロキサン側鎖を含むエポキシド骨格を含むエポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーなど;又はそれらの組み合わせを含む、請求項149又は150に記載のキット。
- 前記エポキシド骨格がポリエーテル骨格であり、及び/又は前記シロキサン又はポリシロキサン側鎖が、直鎖状であるか、分枝状であるか、又は架橋されている、請求項151に記載のキット。
- 前記シロキサン又はポリシロキサン側鎖の少なくとも1つが、架橋シリコーン樹脂である、請求項151又は152に記載のキット。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、イソシアネート及び/又はポリウレタンオリゴマー、シランオリゴマー及びエポキシオリゴマーの反応生成物を含む、請求項150~153のいずれか一項に記載のキット。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、エポキシ官能性エポキシド-シロキサンプレポリマーを含む、請求項150~154のいずれか一項に記載のキット。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、ジメチルシロキサン側鎖で修飾された3-エチルシクロヘキシルエポキシコポリマー、ポリジメチルシロキサン側鎖で修飾されたエポキシビスフェノールA(2,2-ビス(4’-グリシジルオキシフェニル)プロパン)、シロキサン修飾ハイブリッドエポキシ樹脂、シリコーンエポキシド樹脂、終端アルコキシ基を含む架橋シリコーン樹脂で官能化されたエポキシ官能性エポキシド骨格、又はそれらの組み合わせ;及び/又はSilikopon(登録商標) ED、Silikopon(登録商標) EF、EPOSIL Resin 5550(登録商標)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項150~155のいずれか一項に記載のキット。
- 前記エポキシ官能性モノマーが、エラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂;及び/又はエポキシ官能性エラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂;例えば、ブテン類、ポリブテン類、ブタジエン類、ポリブタジエン類、ニトリル類、アクリロニトリル類、ポリスルフィド類、ウレタン類、ウレタン修飾樹脂(例えば、ウレタン修飾エポキシ樹脂)など、又はそれらの組み合わせを含まない、請求項149~156のいずれか一項に記載のキット。
- 前記希釈剤が、エポキシド重合において反応性である反応性希釈剤、非反応性希釈剤、又はそれらの組み合わせを含み;及び/又は前記希釈剤が、硬化触媒として反応性である、請求項148~157のいずれか一項に記載のキット。
- 前記反応性希釈剤が、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、o-クレゾールグリシジルエーテル、脂環式グリシジルエーテル、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、又はそれらの組み合わせを含み、前記反応性希釈剤は、好ましくは、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、又はそれらの組み合わせを含む、請求項158に記載のキット。
- 前記非反応性希釈剤が、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、ノニルフェノール、シクロヘキサンジメタノール、n-ブチルアルコール、ベンジルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、フェノール、又はそれらの組み合わせを含み、前記非反応性希釈剤は、好ましくは、ベンジルアルコール、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項148~159のいずれか一項に記載のキット。
- 前記コーティング用組成物が、さらに硬化剤を含む、請求項148~160のいずれか一項に記載のキット。
- 前記硬化剤が、アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせを含み、例えば、前記アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせが、トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒドとの反応生成物及びポリエチレンポリアミン;ポリアミド;トリエチレンテトラミン及びポリオキシプロピレンジアミン;ポリエーテルアミン;ポリアミン;フェナルカミン及びポリアミド;フェナルカミン;又はそれらの組み合わせを含む、請求項161に記載のキット。
- 前記アミン硬化剤が、第1級アミン修飾フェナルカミン、ベンジルジメチルアミン、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、トリエタノールアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項161又は請求項162に記載のキット。
- 前記硬化剤が、シラミン硬化剤を含み、例えば、前記シラミン硬化剤が、アミノプロピルトリエトキシシラン(Andisil 1100)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(Dynasylan 1146)、又はN-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(Dynasylan DAMO)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項161に記載のキット。
- 前記硬化剤が、低温硬化剤、例えば、フェナルカミンなどを含む、請求項161~164のいずれか一項に記載のキット。
- 前記硬化剤が、さらに、硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、イミダゾール、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、トリエタノールアミン、又はそれらの組み合わせなどを含む、請求項161~165のいずれか一項に記載のキット。
- 前記硬化触媒が、低温硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノールなどを含む、請求項166に記載のキット。
- 以下を含む、コーティング用組成物の形成方法:
エポキシ官能性モノマーと希釈剤とを含む第1の混合物に疎水性調整添加剤を混合すること;及び
前記コーティング用組成物を形成すること。 - さらに、摩耗抑制添加剤及び分散剤を前記第1の混合物に混合することを含む、請求項168に記載の方法。
- さらに、両親媒性調整添加剤を前記第1の混合物に混合することを含む、請求項168又は169に記載の方法。
- さらに、レオロジー添加剤及び/又は消泡剤を前記第1の混合物に混合することを含む、請求項168~170のいずれか一項に記載の方法。
- 前記疎水性調整添加剤、前記摩耗抑制添加剤及び前記分散剤を前記第1の混合物に混合することが、
前記分散剤を前記第1の混合物に混合して第2の混合物を形成すること;
前記摩耗抑制添加剤を前記第2の混合物に混合して第3の混合物を形成すること;及び
前記疎水性調整添加剤を前記第3の混合物に混合して第4の混合物を形成すること;
を含む、請求項169に記載の方法。 - さらに、レオロジー添加剤を前記第2の混合物又は前記第3の混合物に混合することを含む、請求項172に記載の方法。
- さらに、前記両親媒性調整添加剤を前記第3の混合物又は前記第4の混合物に混合することを含む、請求項172又は173のいずれか一項に記載の方法。
- 前記疎水性調整添加剤、前記摩耗抑制添加剤及び前記分散剤を前記第1の混合物に混合することが、
第1の疎水性調整添加剤を前記第1の混合物に混合して第2の混合物を形成すること;
前記分散剤を前記第2の混合物に混合して第3の混合物を形成すること;
前記摩耗抑制添加剤を前記第3の混合物に混合して第4の混合物を形成すること;
消泡剤を前記第4の混合物に混合して第5の混合物を形成すること;及び
第2の疎水性調整添加剤を前記第5の混合物に混合して第6の混合物を形成すること;
を含む、請求項172に記載の方法 - さらに、両親媒性調整添加剤を前記第1の混合物又は前記第2の混合物に混合することを含む、請求項175に記載の方法。
- さらに、両親媒性調整添加剤を前記第5の混合物又は前記第6の混合物に混合することを含む、請求項175又は176に記載の方法。
- さらに、レオロジー添加剤を前記第3の混合物又は前記第4の混合物に混合することを含む、請求項175~177のいずれか一項に記載の方法。
- さらに、消泡剤を前記第1の混合物に混合することを含む、請求項168~178のいずれか一項に記載の方法。
- 以下を含む、コーティング用組成物の形成方法:
分散剤を、第1のエポキシ官能性モノマー及び希釈剤を含む第1の混合物に混合して第2の混合物を形成すること;
摩耗抑制添加剤を前記第2の混合物に混合して第3の混合物を形成すること;
レオロジー添加剤を前記第3の混合物に混合して第4の混合物を形成すること;
任意選択的に、第1の両親媒性調整添加剤を前記第4の混合物に混合すること;
疎水性調整添加剤を前記第4の混合物に混合して第5の混合物を形成すること;
第2の両親媒性調整添加剤を前記第5の混合物に混合して第6の混合物を形成すること;
任意選択的に、消泡剤を前記第1もしくは第2の混合物に混合すること、又は任意選択的に、消泡剤を前記第5又もしくは第6の混合物に混合すること;
任意選択的に、第2のエポキシ官能性モノマーと希釈剤とを含む混合物を前記第5又は第6の混合物に混合すること;及び
前記コーティング用組成物を形成すること。 - 以下を含む、コーティング用組成物の形成方法:
エポキシ官能性モノマーと希釈剤とを混合して第1の混合物を形成すること;
前記第1の混合物に、
疎水性調整添加剤;
摩耗抑制添加剤;
分散剤;
両親媒性調整添加剤;
消泡剤、及び/又は
レオロジー添加剤;
を、混合すること;及び
前記コーティング用組成物を形成すること。 - 前記疎水性調整添加剤を混合することが、ASTM D7334-08(2013)に従って、Ossilaゴニオメーターにより測定した場合に少なくとも90°の接触角を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の疎水性調整添加剤を添加することを含み、例えば、前記疎水性調整添加剤は、約90°~約130°、もしくは約90°~約120°、約95°~約120°、もしくは約100°~約120°、又は約100°~約115°の接触角を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量で添加される、請求項168~181のいずれか一項に記載の方法。
- 前記疎水性調整添加剤が、少なくとも1種のSi系添加剤、少なくとも1種のフルオロ系添加剤、少なくとも1種のマレイミド系添加剤、又はそれらの組み合わせを含む、請求項168~182のいずれか一項に記載の方法。
- 前記疎水性調整添加剤が、ビスマレイミドオリゴマー、エポキシ官能性シラン、エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項168~183のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ビスマレイミドオリゴマーが、BMI 689、BMI 737、BMI 1100、BMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせを含み、前記ビスマレイミドオリゴマーが、好ましくはBMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせを、任意選択的に、約10質量%~約20質量%の量で含む、請求項183又は184のいずれか一項に記載の方法。
- 前記エポキシ官能性シランがグリシドキシプロピルトリメトキシシランを含み、前記グリシドキシプロピルトリメトキシシランが、任意選択的に、約0質量%~約6質量%、又は約1質量%~約2質量%の範囲内の量で添加される、請求項183~185のいずれか一項に記載の方法。
- 前記エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサンがエポキシ官能性ポリジメチルシロキサンを含み、前記エポキシ官能性ポリジメチルシロキサンが、任意選択的に、約0.05質量%~約10質量%、又は約0.5質量%~約8質量%の範囲内の量で添加される、請求項183~186のいずれか一項に記載の方法。
- 前記少なくとも1種のフルオロ系添加剤が、ポリ(3,3,3-トリフルオロプロピルメチルシロキサン)、フルオロアルキル化アクリレートオリゴマー、又はそれらの組み合わせを含む、請求項183~187のいずれか一項に記載の方法。
- 前記フルオロアルキル化アクリレートオリゴマーが、Sartomer(登録商標) CN4002を、例えば、約0.05質量%~約5質量%、又は約0.05質量%~約3質量%の範囲内で含む、請求項188に記載の方法。
- 前記摩耗抑制添加剤を混合することが、塩霧耐性により評価した場合に少なくとも1000時間の改善された耐食性、Dショア硬度が少なくとも40Dである向上した機械的強度、又は円筒形ベッド試験により測定した場合に少なくとも10mmの曲げ強度を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の前記摩耗抑制添加剤を添加することを含む、請求項169~189のいずれか一項に記載の方法。
- 前記摩耗抑制添加剤が、耐塩霧性により評価した場合に約1500時間~約8500時間、又は約4000時間~約7000時間の改善された耐食性;又はDショア硬度が約65D~約90D、もしくは約65D~約85D、又は約70D~約80Dである向上した機械的強度を有する、前記コーティング組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量で添加される、請求項190に記載の方法。
- 前記摩耗抑制添加剤が、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、カーボンブラック、フラーレン、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、酸化亜鉛、又はそれらの組み合わせを含み、前記摩耗抑制添加剤が、好ましくは、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、又はそれらの組み合わせを含む、請求項169~191のいずれか一項に記載の方法。
- 前記未修飾グラフェンナノプレートレットが、少なくとも3μm、もしくは約3μm~約50μm、又は約5μm~約10μmのフレークサイズを有する、請求項192に記載の方法。
- 前記未修飾グラフェンナノプレートレットが、約0.05質量%~約5質量%、又は約0.3質量%の量で添加される、請求項192又は193に記載の方法。
- 前記未修飾グラファイトフレークが、少なくとも3μm、もしくは約3μm~約50μm、又は約10μm~約20μmのフレークサイズを有する、請求項192~194のいずれか一項に記載の方法。
- 前記未修飾グラファイトフレークが、約0.1質量%~約10質量%又は約5質量%の量で添加される、請求項192~195のいずれか一項に記載の方法。
- 前記二酸化チタン、酸化アルミニウム、もしくはケイ酸カルシウムマグネシウム、又はそれらの組み合わせが、約5質量%~約30質量%、もしくは約10質量%~約25質量%、又は約5質量%~約10質量%の範囲内で存在する、請求項192~196のいずれか一項に記載の方法。
- 前記両親媒性調整添加剤を混合することが、ASTM D2047に従って、ASM 925 COFメーターを使用して測定した場合に0.2以下の湿潤摩擦係数を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の前記両親媒性調整添加剤を加えることを含む、請求項170~197のいずれか一項に記載の方法。
- 前記両親媒性調整添加剤が、ASTM D2047に従って、ASM 925 COFメーターを使用して測定した場合に、約0.05~約0.2、もしくは約0.05~約0.15、もしくは約0.06~約0.11、又は約0.08~約0.12の湿潤摩擦係数を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量で添加される、請求項198に記載の方法。
- 前記両親媒性調整添加剤が、ポリエーテル、ポリシロキサン、高分子電解質、多価アルコール、又はそれらの組み合わせを含む、請求項170~199のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ポリエーテルが、ポリアルキレングリコールを、例えば、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で含む、請求項200に記載の方法。
- 前記ポリアルキレングリコールが、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール400、LIPOXOL(登録商標) 400、又はそれらの組み合わせを含む、請求項201に記載の方法。
- 前記ポリシロキサンが、ヒドロキシル官能化ポリシロキサン、ヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、フルオロヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、又はそれらの組み合わせを、例えば、約1質量%~約20質量%、又は約5質量%~約15質量%の範囲内で含む、請求項200~202のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ポリシロキサンが、Silmer(登録商標) OHT Di-10、Silmer(登録商標) OHT Di-50、Silmer(登録商標) OHT Di-100、Silmer(登録商標) OHFB10、又はそれらの組み合わせを含む、請求項203に記載の方法。
- 前記高分子電解質が、アンモニウム官能化ポリシロキサン、例えば、ジアルキル第4級アンモニウム修飾ポリシロキサンを含む、請求項200~204のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高分子電解質が、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で存在する、請求項205に記載の方法。
- 前記高分子電解質が、Silquat(登録商標)3180を含む、請求項205又は206に記載の方法。
- 前記多価アルコールが、グリセロールを、例えば、約0.5質量%~約10質量%、又は約1質量%~約5質量%の範囲内で含む、請求項200~207のいずれか一項に記載の方法。
- 前記分散剤が、高分子分散剤であり、例えば、前記高分子分散剤が、Additol VXW 6208、Soldplus D610、K-Sperse A504、又はそれらの組み合わせである、請求項168~208のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高分子分散剤が、約0.1質量%~約5質量%の量で添加される、請求項209に記載の方法。
- 前記エポキシ官能性モノマーが以下を含む、請求項168~210のいずれか一項に記載の方法:
ビスフェノールジグリシジルエーテル;
エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー;
エピクロロヒドリンと、ヒドロキシル官能性芳香族化合物、アルコール、チオール、酸、酸無水物、脂環式化合物及び脂肪族化合物、多官能性アミン、並びにアミン官能性芳香族化合物のうちの1種又は2種以上との反応生成物;
不飽和脂環式化合物の酸化反応生成物;又は
それらの組み合わせ。 - 前記エポキシ官能性モノマーが、ビスフェノールジグリシジルエーテル、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はそれらの組み合わせから誘導されたビスフェノールジグリシジルエーテルなど;エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー、例えば、シロキサン又はポリシロキサン側鎖を含むエポキシド骨格を含むエポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーなど;又はそれらの組み合わせを含む、請求項211に記載の方法。
- 前記エポキシド骨格がポリエーテル骨格であり;及び/又は前記シロキサン又はポリシロキサン側鎖が、直鎖状であるか、分枝状であるか、又は架橋されている、請求項212に記載の方法。
- 前記シロキサン又はポリシロキサン側鎖の少なくとも1つが、架橋シリコーン樹脂である、請求項212又は213に記載の方法。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、イソシアネート及び/又はポリウレタンオリゴマー、シランオリゴマー及びエポキシオリゴマーの反応生成物を含む、請求項211~214のいずれか一項に記載の方法。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、エポキシ官能性エポキシド-シロキサンプレポリマーを含む、請求項211~215のいずれか一項に記載の方法。
- 前記エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマーが、ジメチルシロキサン側鎖で修飾された3-エチルシクロヘキシルエポキシコポリマー、ポリジメチルシロキサン側鎖で修飾されたエポキシビスフェノールA(2,2-ビス(4’-グリシジルオキシフェニル)プロパン)、シロキサン修飾ハイブリッドエポキシ樹脂、シリコーンエポキシド樹脂、終端アルコキシ基を含む架橋シリコーン樹脂で官能化されたエポキシ官能性エポキシド骨格、又はそれらの組み合わせ;及び/又はSilikopon(登録商標) ED、Silikopon(登録商標) EF、EPOSIL Resin 5550(登録商標)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項211~216のいずれか一項に記載の方法。
- 前記エポキシ官能性モノマーが、エラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂;及び/又はエポキシ官能性エラストマーモノマー、プレポリマー、もしくは樹脂;例えば、ブテン類、ポリブテン類、ブタジエン類、ポリブタジエン類、ニトリル類、アクリロニトリル類、ポリスルフィド類、ウレタン類、ウレタン修飾樹脂(例えば、ウレタン修飾エポキシ樹脂)、又はそれらの組み合わせを含まない、請求項168~217のいずれか一項に記載の方法。
- 前記希釈剤が、エポキシド重合において反応性である反応性希釈剤、非反応性希釈剤、又はそれらの組み合わせを含み;及び/又は前記希釈剤が、硬化触媒として反応性である、請求項168~218のいずれか一項に記載の方法。
- 前記反応性希釈剤が、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、o-クレゾールグリシジルエーテル、脂環式グリシジルエーテル、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、又はそれらの組み合わせを含み、前記反応性希釈剤は、好ましくは、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、又はそれらの組み合わせを含む、請求項219に記載の方法。
- 前記非反応性希釈剤が、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、ノニルフェノール、シクロヘキサンジメタノール、n-ブチルアルコール、ベンジルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、フェノール、又はそれらの組み合わせを含み、前記非反応性希釈剤は、好ましくは、ベンジルアルコール、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項219又は220に記載の方法。
- 前記消泡剤が、シリコーン修飾消泡剤、例えば、Additol VXW 6210N、BYK-A 530、Tego Airex 900(登録商標)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項168~221のいずれか一項に記載の方法。
- 前記Additol VXW 6210Nが、約0.5質量%~約6質量%の量で添加される、請求項222に記載の方法。
- 前記シリコーン修飾消泡剤が、Tego Airex 900(登録商標)を、例えば、約0.05質量%~約2質量%の範囲内で含む、請求項222又は223に記載の方法。
- 前記少なくとも1種のレオロジー添加剤が、ヒュームドシリカ、ヒマシ油誘導体、ベントナイト、モンモリロナイト、もしくは修飾モンモリロナイトクレイ、又はそれらの組み合わせを、例えば、約0.01質量%~約3質量%の範囲内で含む、請求項168~224のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ヒマシ油誘導体が、Thixatrol ST(登録商標)である、請求項225に記載の方法。
- さらに、硬化剤を、形成された前記コーティング用組成物に混合することを含む、請求項168~226のいずれか一項に記載の方法。
- 前記硬化剤が、アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせを含み、例えば、前記アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせが、トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒドとの反応生成物及びポリエチレンポリアミン;ポリアミド;トリエチレンテトラミン及びポリオキシプロピレンジアミン;ポリエーテルアミン;ポリアミン;フェナルカミン及びポリアミド;フェナルカミン;又はそれらの組み合わせを含む、請求項227に記載の方法。
- 前記アミン硬化剤が、第1級アミン修飾フェナルカミン、ベンジルジメチルアミン、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、トリエタノールアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン、又はそれらの組み合わせを含む、請求項227又は228に記載の方法。
- 前記硬化剤がシラミン硬化剤を含み、例えば、前記シラミン硬化剤が、アミノプロピルトリエトキシシラン(Andisil 1100)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(Dynasylan 1146)、もしくはN-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(Dynasylan DAMO)、又はそれらの組み合わせを含む、請求項227に記載の方法。
- 前記硬化剤が、低温硬化剤、例えば、フェナルカミンなどを含む、請求項227に記載の方法。
- 前記硬化剤が、さらに、硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、イミダゾール、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、トリエタノールアミン、又はそれらの組み合わせなどを含む、請求項227~231のいずれか一項に記載の方法。
- 前記硬化触媒が、低温硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノールなどを含む、請求項232に記載の方法。
- 形成された前記コーティング用組成物が溶剤系である、請求項168~233のいずれか一項に記載の方法。
- さらに、硬化剤を、形成された前記コーティング用組成物に混合することを含む、請求項168に記載の方法。
- 前記硬化剤が、以下を含む、請求項235に記載の方法:
アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせ;例えば、前記アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせは、トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒドとの反応生成物及びポリエチレンポリアミン;ポリアミド;トリエチレンテトラミン及びポリオキシプロピレンジアミン;ポリエーテルアミン;ポリアミン;フェナルカミン及びポリアミド;フェナルカミン;又はそれらの組み合わせを含む;
第1級アミン修飾フェナルカミン、ベンジルジメチルアミン、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、トリエタノールアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン、又はそれらの組み合わせを含むアミン硬化剤;
シラミン硬化剤、例えば、前記シラミン硬化剤は、アミノプロピルトリエトキシシラン(Andisil 1100)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(Dynasylan 1146)、もしくはN-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(Dynasylan DAMO)、又はそれらの組み合わせを含む;又は
低温硬化剤、例えば、フェナルカミンなど。 - 前記硬化剤が、さらに、硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、イミダゾール、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、トリエタノールアミン、又はそれらの組み合わせなどを含み、例えば、前記硬化触媒は、低温硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノールなどを含む、請求項235又は236に記載の方法。
- 硬化剤を、形成された前記コーティング用組成物に混合することが、以下を含む、請求項235~237のいずれか一項に記載の方法:
前記硬化剤に、
未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、又はそれらの組み合わせを含む摩耗抑制添加剤;
ポリエーテル、ポリシロキサン、高分子電解質、多価アルコール、又はそれらの組み合わせを含む両親媒性調整添加剤、例えば、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール400、LIPOXOL(登録商標) 400、又はそれらの組み合わせ);ヒドロキシル官能化ポリシロキサン、ヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、フルオロヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、又はそれらの組み合わせを含むポリシロキサン(例えば、Silmer(登録商標) OHT Di-10、Silmer(登録商標) OHT Di-50、Silmer(登録商標) OHT Di-100、Silmer(登録商標) OHFB10、又はそれらの組み合わせ);アンモニウム官能化ポリシロキサン(例えば、Silquat(登録商標)3180);グリセロール;又はそれらの組み合わせなど;
高分子分散剤、例えば、Additol VXW 6208、Soldplus D610、K-Sperse A504、又はそれらの組み合わせなどを含む分散剤;
ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、又はそれらの組み合わせを含む希釈剤;又は非反応性希釈剤、例えば、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、ノニルフェノール、シクロヘキサンジメタノール、n-ブチルアルコール、ベンジルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、フェノール、又はそれらの組み合わせなど;
シリコーン修飾消泡剤、例えば、Additol VXW 6210N、BYK-A 530、Tego Airex 900(登録商標)、又はそれらの組み合わせなどを含む消泡剤;及び/又は
ヒュームドシリカ、ヒマシ油誘導体(例えば、Thixatrol ST(登録商標))、ベントナイト、モンモリロナイト、修飾モンモリロナイトクレイ、又はそれらの組み合わせを含む少なくとも1種のレオロジー添加剤;
を混合すること;及び
前記硬化剤を、形成された前記コーティング用組成物に混合すること。 - 疎水性調整添加剤を前記第1の混合物に混合することが、前記疎水性調整添加剤を前記硬化剤に混合し、次に前記硬化剤を、形成された前記コーティング用組成物に混合することを含み、前記疎水性調整添加剤が、少なくとも1種のフルオロ系添加剤、少なくとも1種のマレイミド系添加剤、又はそれらの組み合わせを含み、例えば、前記疎水性調整添加剤が、ビスマレイミドオリゴマー、例えば、BMI 689、BMI 737、BMI 1100、BMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせなどを含み、及び/又は前記少なくとも1種のフルオロベース添加剤が、ポリ(3,3,3-トリフルオロプロピルメチルシロキサン)、フルオロアルキル化アクリレートオリゴマー(Sartomer(登録商標) CN4002など)又はそれらの組み合わせを含む、請求項235~238のいずれか一項に記載の方法。
- さらに、以下を含む、請求項1に記載の組成物:
塩霧耐性により測定した場合に少なくとも1000時間の改善された耐食性、Dショア硬度が少なくとも40Dの向上した機械的強度、又は円筒形ベッド試験により測定した場合に少なくとも10mmの曲げ強度を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の摩耗抑制添加剤、例えば、十分な量の未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、カーボンブラック、フラーレン、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、酸化亜鉛、又はそれらの組み合わせなど;
前記組成物中に前記摩耗抑制添加剤を分散させるための少なくとも1種の分散剤;及び/又は
少なくとも1種の消泡剤。 - 前記エポキシ官能性モノマーが、ビスフェノールジグリシジルエーテル、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はそれらの組み合わせから誘導されたビスフェノールジグリシジルエーテルなど;エピクロロヒドリンと、ヒドロキシル官能性芳香族化合物、アルコール、チオール、酸、酸無水物、脂環式化合物及び脂肪族化合物、多官能性アミン、並びにアミン官能性芳香族化合物のうちの1種又は2種以上との反応生成物;不飽和脂環式化合物の酸化反応生成物;又はそれらの組み合わせを含み;
前記希釈剤が、反応性希釈剤、例えば、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、又はそれらの組み合わせなど;非反応性希釈剤、例えば、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、ノニルフェノール、シクロヘキサンジメタノール、n-ブチルアルコール、ベンジルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、フェノール、又はそれらの組み合わせなどを含み;及び/又は
前記疎水性調整添加剤が、ビスマレイミドオリゴマー、例えば、BMI 689、BMI 737、BMI 1100、BMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせなど;エポキシ官能性シラン、例えば、グリシドキシプロピルトリメトキシシランなど;エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサン、例えば、エポキシ官能性ポリジメチルシロキサンなど;又はそれらの組み合わせを含む、
請求項240に記載の組成物。 - 前記エポキシ官能性モノマーが、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はそれらの組み合わせから誘導されたビスフェノールジグリシジルエーテルを含み;
前記希釈剤が、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、ベンジルアルコール、又はそれらの組み合わせを含み;及び/又は
前記疎水性調整添加剤が、BMI 689、BMI 737、BMI 1100、BMI 1400、BMI 1500、BMI 1700、又はそれらの組み合わせ;グリシドキシプロピルトリメトキシシラン;エポキシ官能性ポリジメチルシロキサン;又はそれらの組み合わせを含む、
請求項241に記載の組成物。 - 前記摩耗抑制添加剤が、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、又はそれらの組み合わせを含み;
前記少なくとも1種の分散剤が、高分子分散剤、例えば、Additol VXW 6208、Soldplus D610、K-Sperse A504、又はそれらの組み合わせなどであり;及び/又は
前記消泡剤が、シリコーン修飾消泡剤、例えば、Additol VXW 6210N、BYK-A 530、又はそれらの組み合わせなどを含む、
請求項240~242のいずれか一項に記載の組成物。 - さらに、アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせを含み、例えば、前記アミン硬化剤、アミド硬化剤、又はそれらの組み合わせが、トリエチレンテトラミンとフェノール及びホルムアルデヒドとの反応生成物及びポリエチレンポリアミン;ポリアミド;トリエチレンテトラミン及びポリオキシプロピレンジアミン;ポリエーテルアミン;ポリアミン;フェナルカミン及びポリアミド;フェナルカミン;又はそれらの組み合わせ;及び、
任意選択的に、硬化触媒、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、イミダゾール、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、トリエタノールアミン、又はそれらの組み合わせなど;
を含む、請求項240~243のいずれか一項に記載の組成物。 - さらに、以下を含む、請求項1に記載の組成物:
耐塩霧性により評価した場合に少なくとも1000時間の改善された耐食性、Dショア硬度が少なくとも40Dである向上した機械的強度、又は円筒形ベッド試験により測定した場合に少なくとも10mmの曲げ強度を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の摩耗抑制添加剤、例えば、十分な量の未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、カーボンブラック、フラーレン、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、酸化亜鉛、又はそれらの組み合わせなど;
前記組成物中に前記摩耗抑制添加剤を分散させるための少なくとも1種の分散剤;
ASTM D2047に従って、ASM 925 COFメーターを使用して測定した場合に0.2以下の湿潤摩擦係数を有する、前記組成物から形成されたコーティング、を提供するのに十分な量の両親媒性調整添加剤;
少なくとも1種の消泡剤;及び/又は
少なくとも1種のレオロジー添加剤。 - 前記エポキシ官能性モノマーが、
ビスフェノールジグリシジルエーテル、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はそれらの組み合わせから誘導されたビスフェノールジグリシジルエーテルなど;
エポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー、例えば、ジメチルシロキサン側鎖で修飾された3-エチルシクロヘキシルエポキシコポリマー、ポリジメチルシロキサン側鎖で修飾されたエポキシビスフェノールA(2,2-ビス(4’-グリシジルオキシフェニル)プロパン)、シロキサン修飾ハイブリッドエポキシ樹脂、シリコーンエポキシド樹脂、終端アルコキシ基を含む架橋シリコーン樹脂で官能化されたエポキシ官能性エポキシド骨格、Silikopon(登録商標) ED、Silikopon(登録商標) EF、EPOSIL Resin 5550(登録商標)、又はそれらの組み合わせなど;
エピクロロヒドリンと、ヒドロキシル官能性芳香族化合物、アルコール、チオール、酸、酸無水物、脂環式化合物及び脂肪族化合物、多官能性アミン及びアミン官能性芳香族化合物のうちの1種又は2種以上との反応生成物;不飽和脂環式化合物の酸化反応生成物;又は
それらの組み合わせ;
を含み、
前記希釈剤が、反応性希釈剤、例えば、ポリ[(フェニルグリシジルエーテル)-co-ホルムアルデヒド]、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、又はそれらの組み合わせなど;非反応性希釈剤、例えば、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、ノニルフェノール、シクロヘキサンジメタノール、n-ブチルアルコール、ベンジルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、フェノール、又はそれらの組み合わせなどを含み;及び/又は
前記疎水性調整添加剤が、エポキシ官能性シラン、例えば、グリシドキシプロピルトリメトキシシランなど;エポキシ官能性ポリジアルキルシロキサン、例えば、エポキシ官能性ポリジメチルシロキサンなど;又はそれらの組み合わせを含む、
請求項245に記載の組成物。 - 前記エポキシ官能性モノマーが、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、又はそれらの組み合わせから誘導されたビスフェノールジグリシジルエーテル;
ジメチルシロキサン側鎖で修飾された3-エチルシクロヘキシルエポキシコポリマー、ポリジメチルシロキサン側鎖で修飾されたエポキシビスフェノールA(2,2-ビス(4’-グリシジルオキシフェニル)プロパン)、シロキサン修飾ハイブリッドエポキシ樹脂、シリコーンエポキシド樹脂、終端アルコキシ基を含む架橋シリコーン樹脂で官能化されたエポキシ官能性エポキシド骨格、Silikopon(登録商標) ED、Silikopon(登録商標) EF、EPOSIL Resin 5550(登録商標)、又はそれらの組み合わせを含むエポキシ官能性エポキシド-シロキサンモノマー;又は
それらの組み合わせ;
を含み、
前記希釈剤が、アルキル(C12-C14)グリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、キシレン、酢酸メチル、メチルエチルケトン、ベンジルアルコール、又はそれらの組み合わせを含み;及び/又は
前記疎水性調整添加剤が、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、エポキシ官能性ポリジメチルシロキサン、又はそれらの組み合わせを含む、
請求項246に記載の組成物。 - 前記摩耗抑制添加剤が、未修飾グラフェンナノプレートレット、未修飾グラファイトフレーク、二酸化チタン、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムマグネシウム、又はそれらの組み合わせを含み;
前記少なくとも1種の分散剤が、高分子分散剤、例えば、Additol VXW 6208、Soldplus D610、K-Sperse A504、又はそれらの組み合わせなどであり;
前記両親媒性調整添加剤が、ポリエーテル、ポリシロキサン、高分子電解質、多価アルコール、又はそれらの組み合わせ、例えば、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール400、LIPOXOL(登録商標) 400、又はそれらの組み合わせ);ヒドロキシル官能化ポリシロキサン、ヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、フルオロヒドロキシアルキル官能化ポリシロキサン、又はそれらの組み合わせを含むポリシロキサン(例えば、Silmer(登録商標) OHT Di-10、Silmer(登録商標) OHT Di-50、Silmer(登録商標) OHT Di-100、Silmer(登録商標) OHFB10、又はそれらの組み合わせ);アンモニウム官能化ポリシロキサン(例えば、Silquat(登録商標)3180);グリセロール;又はそれらの組み合わせなどを含み;
前記消泡剤が、シリコーン修飾消泡剤、例えば、Additol VXW 6210N、Tego Airex 900(登録商標)、又はそれらの組み合わせなどを含み;及び/又は
前記少なくとも1種のレオロジー添加剤が、ヒュームドシリカ、ヒマシ油誘導体(例えば、Thixatrol ST(登録商標)など)、ベントナイト、モンモリロナイト、もしくは修飾モンモリロナイトクレイ、又はそれらの組み合わせを含む、
請求項245~247のいずれか一項に記載の組成物。 - さらに、シラミン硬化剤、例えば、アミノプロピルトリエトキシシラン(Andisil 1100)、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)アミン(Dynasylan 1146)、又はN-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(Dynasylan DAMO)、又はそれらの組み合わせなど;及び、
任意選択的に、硬化剤、例えば、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、ベンジルジメチルアミン(BDMA)、イミダゾール、N,N-ジ-(2-ヒドロキシエチル)アニリン、2,4,6-トリス[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール、トリエタノールアミン、又はそれらの組み合わせなど;
を含む、請求項245~248のいずれか一項に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063024447P | 2020-05-13 | 2020-05-13 | |
US63/024,447 | 2020-05-13 | ||
PCT/CA2021/000042 WO2021226699A1 (en) | 2020-05-13 | 2021-05-13 | Composition for a coating. coatings and methods thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023525097A true JP2023525097A (ja) | 2023-06-14 |
JPWO2021226699A5 JPWO2021226699A5 (ja) | 2024-05-22 |
Family
ID=78525904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022568584A Pending JP2023525097A (ja) | 2020-05-13 | 2021-05-13 | コーティング用組成物、コーティング及びその方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230295458A1 (ja) |
EP (1) | EP4150022A4 (ja) |
JP (1) | JP2023525097A (ja) |
KR (1) | KR20230009905A (ja) |
CN (1) | CN115836115A (ja) |
CA (1) | CA3178132A1 (ja) |
WO (1) | WO2021226699A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114456870B (zh) * | 2022-02-09 | 2023-04-28 | 河北欧狮顿新能源科技有限公司 | 一种环保型润滑油及其制备方法 |
GB2618142A (en) * | 2022-04-29 | 2023-11-01 | Applied Graphene Mat Uk Ltd | Chemical resistance |
US11692458B1 (en) | 2022-06-29 | 2023-07-04 | General Electric Company | Systems and methods of protecting metallic engine components from corrosion |
US20240279564A1 (en) * | 2023-02-14 | 2024-08-22 | Actnano, Inc. | Compositions for reducing friction or stiction of a surface, methods and articles comprising the same |
GR20230100358A (el) | 2023-04-28 | 2024-11-11 | Παπαδοπουλος Νικολαος-Ξαφακης Σωτηριος Ο.Ε., | Μεθοδος αναπτυξης ηλεκτρικα ανισοτροπων αντιρρυπαντικων επιστρωσεων για επιφανειες που ερχονται σε επαφη με το νερο |
CN117229690A (zh) * | 2023-08-08 | 2023-12-15 | 厦门三德信科技股份有限公司 | 一种抗划伤、耐污抗反射增透涂料及其制备方法 |
CN116970326B (zh) * | 2023-09-23 | 2023-12-05 | 江西永通科技股份有限公司 | 一种水性涂料组合物及其制备方法 |
CN117264484A (zh) * | 2023-10-23 | 2023-12-22 | 国网四川电力送变电建设有限公司 | 具有低表面能的防腐耐磨涂层及其制备方法和应用 |
CN117887336B (zh) * | 2024-03-15 | 2024-07-26 | 淄博德泰新材料科技有限公司 | 铁质脱硫塔表面防腐涂层及其制备方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000506935A (ja) * | 1996-09-24 | 2000-06-06 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 洗剤組成物または成分 |
US6495624B1 (en) * | 1997-02-03 | 2002-12-17 | Cytonix Corporation | Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same |
US7268179B2 (en) * | 1997-02-03 | 2007-09-11 | Cytonix Corporation | Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same |
US6564935B1 (en) * | 1999-11-04 | 2003-05-20 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Coating solution, method and kit for preparing the same, and method for water-repellent treatment using the same |
AU2004256392B2 (en) * | 2003-04-28 | 2009-10-01 | Oned Material Llc | Super-hydrophobic surfaces, methods of their construction and uses therefor |
US20130260042A1 (en) * | 2010-12-22 | 2013-10-03 | Christopher J. Campbell | Epoxy-based coating compositions |
CN102229777B (zh) * | 2011-05-17 | 2013-04-17 | 河北工业大学 | 一种疏水疏油性环氧涂料及其制备和使用方法 |
CN103666173B (zh) * | 2012-09-04 | 2016-02-10 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种超疏水防腐涂料及其制备方法 |
RU2547754C2 (ru) * | 2013-08-16 | 2015-04-10 | Игорь Леонидович Радченко | Полимерная порошковая композиция для супергидрофобного покрытия и способ получения супергидрофобного покрытия |
CN103467651B (zh) * | 2013-10-09 | 2015-04-29 | 昆山天洋热熔胶有限公司 | 一种太阳能电池背板用耐刮擦涂层材料的制备方法 |
US20190010335A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | Saudi Arabian Oil Company | Hydrophobic coating for corrosion protection and method of fabrication |
CN107502119A (zh) * | 2017-09-21 | 2017-12-22 | 苏州振振好新型建材科技有限公司 | 一种高性能氟硅改性罩面漆的制备方法 |
CN108559394A (zh) * | 2018-01-16 | 2018-09-21 | 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 | 一种双组份有机硅防污涂料及其制备方法 |
CN109971316B (zh) * | 2018-05-10 | 2020-11-13 | 江拥 | 一种水性环氧富勒烯重防腐涂料、制备方法 |
CN108906545A (zh) * | 2018-07-17 | 2018-11-30 | 湖南工学院 | 一种复合疏水涂层及其制备方法 |
CN110172292B (zh) * | 2019-06-28 | 2021-09-03 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种机械耐久的超疏水纳米涂层及其制备方法 |
-
2021
- 2021-05-13 EP EP21803292.8A patent/EP4150022A4/en active Pending
- 2021-05-13 CA CA3178132A patent/CA3178132A1/en active Pending
- 2021-05-13 US US17/924,190 patent/US20230295458A1/en active Pending
- 2021-05-13 CN CN202180049553.4A patent/CN115836115A/zh active Pending
- 2021-05-13 KR KR1020227042073A patent/KR20230009905A/ko active Pending
- 2021-05-13 JP JP2022568584A patent/JP2023525097A/ja active Pending
- 2021-05-13 WO PCT/CA2021/000042 patent/WO2021226699A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4150022A1 (en) | 2023-03-22 |
US20230295458A1 (en) | 2023-09-21 |
WO2021226699A9 (en) | 2022-02-03 |
CN115836115A (zh) | 2023-03-21 |
CA3178132A1 (en) | 2021-11-18 |
EP4150022A4 (en) | 2024-04-24 |
WO2021226699A1 (en) | 2021-11-18 |
KR20230009905A (ko) | 2023-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230295458A1 (en) | Composition for a coating, coatings and methods thereof | |
DE602004008793T2 (de) | Haftschichtmasse mit mindestens zweierlei funktionellen polysiloxanverbindungen und entsprechende verwendung | |
JP7534360B2 (ja) | 汚損剥離塗料組成物、該塗料組成物で被覆された基材、および該塗料組成物の使用 | |
WO2014126599A1 (en) | Antifouling system comprising silicone hydrogel | |
EP4097170A1 (en) | Hydrophobic coating compositions based on organic binders | |
US20240199173A1 (en) | Coatings for marine vessels that reduce cavitation | |
JP2006299132A (ja) | 防汚塗料組成物 | |
Pistone et al. | Mechanical properties of protective coatings against marine fouling: a review. Polymers. 2021; 13: 173 | |
JP7653539B2 (ja) | 汚損制御コーティング組成物 | |
KR102704318B1 (ko) | 하도용 도료 조성물 및 도막 | |
JP2025059044A (ja) | 船舶又は水中構造物上に設けられた塗膜の補修方法 | |
EP4453057A1 (en) | Fouling control coating composition | |
WO2024044085A1 (en) | Surface coating composition | |
Liu et al. | Schiff Base/Silicone Modified Polyurethane Coating with Enhanced Mechanical Properties for Marine Antifouling Application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250630 |