JP2023525073A - カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラ装置 - Google Patents

カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023525073A
JP2023525073A JP2022567620A JP2022567620A JP2023525073A JP 2023525073 A JP2023525073 A JP 2023525073A JP 2022567620 A JP2022567620 A JP 2022567620A JP 2022567620 A JP2022567620 A JP 2022567620A JP 2023525073 A JP2023525073 A JP 2023525073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
axis direction
image
camera
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022567620A
Other languages
English (en)
Inventor
ソン クク イ
チェ ウク クォン
チュン ソク オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2023525073A publication Critical patent/JP2023525073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/686Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation with a variable apex prism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、入射した光の経路を変更する光学部材を含むムーバーと、前記ムーバーを光軸方向に垂直な第1方向または第2方向に移動させる駆動部と、前記ムーバーを移動させる制御信号を出力する出力部と、前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を感知する第1位置センサと、前記光学部材を通過した光を受光してイメージ情報を生成するイメージセンサと、前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を利用して前記イメージ情報に対する前記光軸方向を基準としてイメージ情報の回転補正量を算出する算出部と、を含むカメラアクチュエータを開示する。【選択図】図12

Description

本発明はカメラアクチュエータおよびこれを含むカメラ装置に関する。
カメラは被写体を写真や動画に撮影する装置であり、携帯用デバイス、ドローン、車両などに装着されている。カメラ装置は映像の品質を高めるために使用者の動きによるイメージの振れを補正または防止する映像安定化(Image Stabilization、IS)機能、イメージセンサとレンズの間の間隔を自動調節してレンズの焦点距離を整列するオートフォーカシング(Auto Focusing、AF)機能、ズームレンズ(zoom lens)を通じて遠距離の被写体の倍率を増加または減少させて撮影するズーミング(zooming)機能を有することができる。
一方、イメージセンサは高画素に行くほど解像度が高くなって画素(Pixel)の大きさが小さくなるが、画素が小さくなるほど同じ時間の間受け入れる光の量が減少することになる。したがって、高画素カメラであるほど暗い環境でシャッター速度が遅くなりながら現れる手振れによるイメージの振れ現象がさらにひどく現れ得る。映像安定化IS技術のうち代表的なものとして、光の経路を変化させることによって動きを補正する技術である光学式映像安定化(optical image stabilizer、OIS)技術がある。
一般的なOIS技術によると、ジャイロセンサ(gyrosensor)等を通してカメラの動きを感知し、感知された動きに基づいてレンズをティルティングまたは移動させたりレンズとイメージセンサを含むカメラモジュールをティルティングまたは移動させることができる。レンズまたはレンズとイメージセンサを含むカメラモジュールがOISのためにティルティングまたは移動する場合、レンズまたはカメラモジュール周辺にティルティングまたは移動のための空間が追加的に確保される必要がある。
一方、OISのためのアクチュエータはレンズ周辺に配置され得る。この時、OISのためのアクチュエータは光軸方向であるZに対して垂直な二つの軸、すなわちX軸ティルティングを担当するアクチュエータとY軸ティルティングを担当するアクチュエータを含むことができる。
ただし、超スリムおよび超小型のカメラ装置のニーズによりOISのためのアクチュエータを配置するための空間上の制約が大きく、レンズまたはレンズとイメージセンサを含むカメラモジュール自体がOISのためにティルティングまたは移動できる十分な空間が保障されることが困難であり得る。また、高画素カメラであるほど受光される光の量を増やすためにレンズのサイズが大きくなることが好ましいが、OISのためのアクチュエータが占める空間によってレンズのサイズを大きくするのに限界があり得る。
また、カメラ装置内にズーミング機能、AF機能およびOIS機能がすべて含まれる場合、OIS用マグネットとAF用またはZoom用マグネットが互いに近接するように配置されて磁界干渉を起こす問題もある。
また、位置感知のためのホールセンサなどを含む位置センサによるノイズ発生などの問題が存在する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、ムーバーの位置情報を利用してイメージ情報の補正を遂行するカメラアクチュエータを提供することである。
また、実施例はレンズの焦点距離の変化によって位置情報に対する補正量の変化量を調節して、より正確なノイズの低減を提供するカメラアクチュエータを提供することができる。
また、実施例で、超スリム、超小型および高解像カメラに適用可能なカメラアクチュエータを提供することができる。
実施例で解決しようとする課題はこれに限定されるものではなく、以下で説明する課題の解決手段や実施形態から把握され得る目的や効果も含まれると言える。
本発明の実施例に係るカメラアクチュエータは、入射した光の経路を変更する光学部材を含むムーバーと、前記ムーバーを光軸方向に垂直な第1方向または第2方向に移動させる駆動部と、前記ムーバーを移動させる制御信号を出力する出力部と、前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を感知する第1位置センサと、前記光学部材を通過した光を受光してイメージ情報を生成するイメージセンサと、前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を利用して前記イメージ情報に対する前記光軸方向を基準としてイメージ情報の回転補正量を算出する算出部と、を含むことができる。
前記入射した光は前記ムーバーから前記第1方向に入射して前記光軸方向に出力され得る。
前記光学部材は前記第1方向および前記光軸方向に対して垂直でない傾きを有するように配置され得る。
前記光学部材は前記第1方向および前記光軸方向のうちいずれか一つと前記第2方向による平面に対して傾斜するように配置され得る。
前記光学部材は前記第1方向および前記光軸方向による平面に対して垂直であり得る。
前記光軸方向に移動する少なくとも一つのレンズをさらに含み、前記算出部は前記少なくとも一つのレンズの焦点距離の変化により前記位置情報に対する前記回転補正量の変化量を調節することができる。
前記回転補正量の変化量は前記少なくとも一つのレンズの焦点距離が増加すれば増加し、前記少なくとも一つのレンズの焦点距離が減少すれば減少し得る。
前記ムーバーの前記第1方向に位置情報を感知する第2位置センサをさらに含むことができる。
前記算出部は前記ムーバーの前記第1方向に位置情報を前記回転補正量に反映しないことがある。
実施例に係るカメラアクチュエータは、入射した光の経路を変更する光学部材を含むムーバーと、前記ムーバーを光軸方向に垂直な第1方向または第2方向に移動させる駆動部と、前記ムーバーを移動させる制御信号を出力する出力部と、前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を感知する第2位置センサと、前記光学部材を通過した光を受光してイメージ情報を生成するイメージセンサと、前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を利用して前記イメージセンサを前記光軸方向を基準として回転させる回転補正量を算出する算出部と、を含むことができる。
本発明の実施例によると、ムーバーの位置情報を利用してイメージ情報の補正を遂行するカメラアクチュエータを具現することができる。
また、実施例はレンズの焦点距離変化により位置情報に対する補正量の変化量を調節して、より正確なノイズ低減を提供するカメラアクチュエータを具現することができる。
超スリム、超小型および高解像カメラに適用可能なカメラアクチュエータを提供することができる。特に、カメラ装置の全体的なサイズを増やすことなくOIS用アクチュエータを効率的に配置することができる。
本発明の実施例によると、X軸方向のティルティングおよびY軸方向のティルティングが互いに磁界干渉を起こさず、安定した構造でX軸方向のティルティングおよびY軸方向のティルティングが具現され得、AF用またはズーミング用アクチュエータとも互いに磁界干渉を起こさないため、精密なOIS機能を具現することができる。
本発明の実施例によると、レンズのサイズ制限を解消して十分な光量確保が可能であり、低消費電力のOIS具現が可能である。
本発明の多様かつ有益な長所と効果は前述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解され得るであろう。
実施例に係るカメラモジュールの斜視図である。 実施例に係るカメラモジュールの分解斜視図である。 図1でAA’で切断された断面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの分解斜視図である。 シールド缶および基板が除去された実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図である。 図5でBB’で切断された断面図である。 図5にCC’で切断された断面図である。 実施例に係る第2カメラアクチュエータの斜視図である。 実施例に係る第2カメラアクチュエータの分解斜視図である。 図8でDD’で切断された断面図である。 図8でEE’で切断された断面図である。 実施例に係るカメラモジュールの構成を示したブロック図である。 実施例に係る制御部のブロック図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータでムーバーの斜視図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータの断面図である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータからムーバーの第2方向に移動によるイメージ情報を図示した図面である。 図16のイメージ情報を説明する図面である。 実施例に係る第1カメラアクチュエータでムーバーの第1方向に移動によるイメージ情報を図示した図面である。 図18のイメージ情報を説明する図面である。 実施例に係るカメラモジュールの制御部が第2位置情報により回転補正量を調節する動作を説明する図面である。 実施例に係るカメラモジュールの制御部が第2位置情報により回転補正量を調節する動作を説明する図面である。 他の実施例に係る制御部の駆動を説明する図面である。 実施例に係る制御部の駆動方法のフローチャートである。 実施例に係るカメラモジュールが適用された移動端末機の斜視図である。 実施例に係るカメラモジュールが適用された車両の斜視図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な実施例を有することができるところ、特定実施例を図面に例示して説明しようとする。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
第2、第1等のように序数を含む用語は多様な構成要素の説明に使われ得るが、構成要素は用語によって限定されはしない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使われる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく第2構成要素は第1構成要素と命名され得、同様に第1構成要素も第2構成要素と命名され得る。および/またはという用語は複数の関連した記載された項目の組み合わせまたは複数の関連した記載された項目のうちいずれかの項目を含む。
或る構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるとか「接続されて」いると言及された時には、その他の構成要素に直接的に連結されていたりまたは接続されていてもよいが、中間に他の構成要素が存在してもよいと理解されるべきである。反面、或る構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるとか「直接接続されて」いると言及された時には、中間に他の構成要素が存在しないものと理解されるべきである。
本出願で使った用語は単に特定の実施例を説明するために使われたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。
異なって定義されない限り、技術的または科学的な用語を含んでここで使われるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有している。一般的に使われる辞書に定義されているような用語は関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的であるか過度に形式的な意味で解釈されない。
以下、添付された図面を参照して実施例を詳細に説明するものの、図面符号にかかわらず、同一または対応する構成要素は同じ参照番号を付与し、これに対する重複する説明は省略することにする。
図1は実施例に係るカメラモジュールの斜視図であり、図2は実施例に係るカメラモジュールの分解斜視図であり、図3は図1でAA’で切断された断面図である。
図1および図2を参照すると、実施例に係るカメラモジュール1000はカバーCV、第1カメラアクチュエータ1100、第2カメラアクチュエータ1200、および回路基板1300からなり得る。ここで、第1カメラアクチュエータ1100は第1アクチュエータで、第2カメラアクチュエータ1200は第2アクチュエータで混用され得る。
カバーCVは第1カメラアクチュエータ1100および第2カメラアクチュエータ1200を覆うことができる。カバーCVにより第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200間の結合力が改善され得る。
さらに、カバーCVは電磁波の遮断を遂行する材質からなり得る。これにより、カバーCV内の第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200を容易に保護することができる。
そして、第1カメラアクチュエータ1100はOIS(OP1tical Image Stabilizer)アクチュエータであり得る。
第1カメラアクチュエータ1100はレンズを含むことができる。例えば、第1カメラアクチュエータ1100は所定の鏡筒(図示されず)に配置された固定焦点距離レンズ(fixed focal length les)を含むことができる。固定焦点距離レンズ(fixed focal length les)は「単一焦点距離レンズ」または「単レンズ」と称されることもある。
第1カメラアクチュエータ1100は光の経路を変更することができる。実施例で、第1カメラアクチュエータ1100は内部の光学部材(例えば、ミラーまたはプリズム)を通じて光経路を垂直に変更することができる。このような構成によって、移動端末機の厚さが減少しても光経路の変更を通じて移動端末機の厚さより大きいレンズ構成が移動端末機内に配置されて、倍率、オートフォーカシング(AF)およびOIS機能が遂行され得る。
第2カメラアクチュエータ1200は第1カメラアクチュエータ1100の後端に配置され得る。第2カメラアクチュエータ1200は第1カメラアクチュエータ1100と結合することができる。そして、相互間の結合は多様な方式によってなされ得る。
また、第2カメラアクチュエータ1200はズーム(Zoom)アクチュエータまたはAF(Auto Focus)アクチュエータであり得る。例えば、第2カメラアクチュエータ1200は一つまたは複数のレンズを支持し、所定の制御部の制御信号によりレンズを動かしてオートフォーカシング機能またはズーム機能を遂行することができる。
回路基板1300は第2カメラアクチュエータ1200の後端に配置され得る。回路基板1300は第2カメラアクチュエータ1200および第1カメラアクチュエータ1100と電気的に連結され得る。また、回路基板1300は複数個であり得る。
実施例に係るカメラモジュールは単一または複数のカメラモジュールからなってもよい。例えば、複数のカメラモジュールは第1カメラモジュールと第2カメラモジュールを含むことができる。
そして、第1カメラモジュールは単一または複数のアクチュエータを含むことができる。例えば、第1カメラモジュールは第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200を含むことができる。
そして、第2カメラモジュールは所定のハウジング(図示されず)に配置され、レンズ部を駆動できるアクチュエータ(図示されず)を含むことができる。アクチュエータはボイスコイルモータ、マイクロアクチュエータ、シリコンアクチュエータなどであり得、静電方式、サーマル方式、バイモルフ方式、静電気力方式などの多様な方式で応用され得、これに限定されるものではない。また、本明細書でカメラアクチュエータはアクチュエータなどで言及することができる。また、複数個のカメラモジュールからなるカメラモジュールは移動端末機などの多様な電子機器内に実装され得る。
図3を参照すると、実施例に係るカメラモジュールは、OIS機能をする第1カメラアクチュエータ1100およびズーミング(zooming)機能およびAF機能をする第2カメラアクチュエータ1200を含むことができる。
光は第1カメラアクチュエータ1100の上面に位置した開口領域を通じてカメラモジュール内に入射し得る。すなわち、光はX軸方向に沿って第1カメラアクチュエータ1100の内部に入射し、光学部材を通じて光経路が垂直方向(例えば、Z軸方向)に変更され得る。そして、光は第2カメラアクチュエータ1200を通過し、第2カメラアクチュエータ1200の一端に位置するイメージセンサISに入射し得る(PATH)。このため、光軸方向はイメージセンサに入射する光の方向であるZ軸方向であり得る。例えば、光軸は入射した光の中心軸や、以下では光学部材を通じて反射した以後の光の移動方向であり、図面上Z軸方向に対応し得る。
そして、本明細書で、底面は第1方向で一側を意味する。そして、第1方向は図面上X軸方向であり、第2軸方向などと混用され得る。第2方向は図面上Y軸方向であり第1軸方向などと混用され得る。第2方向は第1方向と垂直な方向である。また、第3方向は図面上Z軸方向であり、第3軸方向などと混用され得る。第1方向および第2方向にすべて垂直な方向である。ここで、第3方向(Z軸方向)は光軸の方向に対応し、第1方向(X軸方向)と第2方向(Y軸方向)は光軸に垂直な方向であり、第1カメラアクチュエータによりティルティングされ得る。これに対する詳しい説明は後述する。
また、以下において、第1カメラアクチュエータ1100および第2カメラアクチュエータ1200に対する説明で光軸方向は第3方向(Z軸方向)であり、これを基準として以下で説明する。
そして、このような構成によって、実施例に係るカメラモジュールは、光の経路を変更して第1カメラアクチュエータおよび第2カメラアクチュエータの空間的限界を改善することができる。すなわち、実施例に係るカメラモジュールは、光の経路変更に対応してカメラモジュールの厚さが最小化されながら光経路を拡張することができる。さらに、第2カメラアクチュエータは拡張された光経路で焦点などを制御して高い範囲の倍率を提供することもできることを理解しなければならない。
また、実施例に係るカメラモジュールは第1カメラアクチュエータを通じて光経路の制御を通じてOISを具現することができ、これに伴いディセント(decent)やティルト(tilt)現象の発生を最小化し、最上の光学的特性を示すことができる。
さらに、第2カメラアクチュエータ1200は光学系とレンズ駆動部を含むことができる。例えば、第2カメラアクチュエータ1200は第1レンズアセンブリ、第2レンズアセンブリ、第3レンズアセンブリおよびガイドピンのうち少なくとも一つ以上が配置され得る。
また、第2カメラアクチュエータ1200はコイルとマグネットを具備して高倍率ズーミング機能を遂行することができる。
例えば、第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリはコイル、マグネットとガイドピンを通じて移動する移動レンズ(moving lens)であり得、第3レンズアセンブリは固定レンズであり得るがこれに限定されるものではない。例えば、第3レンズアセンブリは光を特定位置に結像する集光子(focator)の機能を遂行でき、第1レンズアセンブリは集光子である第3レンズアセンブリで結像された像を他の所に再結像させる変倍子(variator)機能を遂行することができる。一方、第1レンズアセンブリでは被写体との距離または像の距離が多く変わったため倍率の変化が大きい状態であり得、変倍子である第1レンズアセンブリは光学系の焦点距離または倍率変化に重要な役割をすることができる。一方、変倍子である第1レンズアセンブリで結像される像点は位置により若干差が存在し得る。したがって、第2レンズアセンブリは変倍子によって結像された像に対する位置補償機能をすることができる。例えば、第2レンズアセンブリは変倍子である第1レンズアセンブリで結像された像点を実際のイメージセンサ位置に正確に結像させる役割を遂行する補償子(compensator)機能を遂行することができる。例えば、第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリはコイルとマグネットの相互作用による電磁力で駆動され得る。前述した内容は後述するレンズアセンブリに適用され得る。
一方、本発明の実施例によりOIS用アクチュエータとAFまたはZoom用アクチュエータが配置される場合、OIS駆動時にAFまたはZoom用マグネットとの磁界干渉が防止され得る。第1カメラアクチュエータ1100の第1駆動マグネットが第2カメラアクチュエータ1200と分離されて配置されるため、第1カメラアクチュエータ1100と第2カメラアクチュエータ1200間の磁界干渉が防止され得る。本明細書で、OISは手振れ補正、光学式イメージ安定化、光学式イメージ補正、振れ補正などの用語と混用され得る。
図4は、実施例に係る第2カメラアクチュエータの分解斜視図である。
図4を参照すると、実施例に係る第1カメラアクチュエータ1100は第1シールド缶(図示されず)、第1ハウジング1120、ムーバー1130、回転部1140、第1駆動部1150を含む。
ムーバー1130はホルダ1131とホルダ1131に装着される光学部材1132を含むことができる。ムーバー1130は入射した光の経路を変更することができる。そして、回転部1140は回転プレート1141、回転プレート1141と互いに結合力を有する第1磁性体1142、回転プレート1141内に位置する第2磁性体1143を含む。また、第1駆動部1150は駆動マグネット1151、駆動コイル1152、ホールセンサ部1153および第1基板部1154を含む。
第1シールド缶(図示されず)は第1カメラアクチュエータ1100の最外側に位置して後述する回転部1140と第1駆動部1150を囲むように位置することができる。
このような第1シールド缶(図示されず)は外部で発生した電磁波を遮断または低減させることができる。これに伴い、回転部1140または第1駆動部1150で誤作動の発生が減少し得る。
第1ハウジング1120は第1シールド缶(図示されず)内部に位置することができる。また、第1ハウジング1120は後述する第1基板部1154の内側に位置することができる。第1ハウジング1120は第1シールド缶(図示されず)と互いに差し込まれるか合わせられて締結され得る。
第1ハウジング1120は複数個のハウジング側部からなり得る。第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122、第3ハウジング側部1123、第4ハウジング側部1124を含むことができる。
第1ハウジング側部1121と第2ハウジング側部1122は互いに対向するように配置され得る。また、第3ハウジング側部1123と第4ハウジング側部1124は第1ハウジング側部1121と第2ハウジング側部1122の間に配置され得る。
第3ハウジング側部1123は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122および第4ハウジング側部1124と接することができる。そして、第3ハウジング側部1123は第1ハウジング1120から下側部に底面を含むことができる。
そして、第1ハウジング側部1121は第1ハウジングホール1121aを含むことができる。第1ハウジングホール1121aには後述する第1コイル1152aが位置することができる。
また、第2ハウジング側部1122は第2ハウジングホール1122aを含むことができる。そして、第2ハウジングホール1122aには後述する第2コイル1152bが位置することができる。
第1コイル1152aと第2コイル1152bは第1基板部1154と結合することができる。実施例で、第1コイル1152aと第2コイル1152bは第1基板部1154と電気的に連結されて電流が流れることができる。このような電流は第2カメラアクチュエータがX軸を基準としてティルティングできる電磁力の要素である。
また、第3ハウジング側部1123は第3ハウジングホール1123aを含むことができる。第3ハウジングホール1123aには後述する第3コイル1152cが位置することができる。第3コイル1152cは第1基板部1154と結合することができる。そして、第3コイル1152cは第1基板部1154と電気的に連結されて電流が流れることができる。このような電流は第2カメラアクチュエータがY軸を基準としてティルティングできる電磁力の要素である。
第4ハウジング側部1124は第1ハウジング溝1124aを含むことができる。第1ハウジング溝1124aに対向する領域に後述する第1磁性体1142が配置され得る。これに伴い、第1ハウジング1120は回転プレート1141と磁力などによって結合することができる。
また、実施例に係る第1ハウジング溝1124aは第4ハウジング側部1124の内側面または外側面に位置することができる。これに伴い、第1磁性体1142も第1ハウジング溝1124aの位置に対応するように配置され得る。
また、第1ハウジング1120は第1~第4ハウジング側部1121~1224により形成される収容部1125を含むことができる。収容部1125にはムーバー1130が位置することができる。
ムーバー1130はホルダ1131とホルダ1131に装着される光学部材1132を含む。
ホルダ1131は第1ハウジング1120の収容部1125に装着され得る。ホルダ1131は第1ハウジング側部1121、第2ハウジング側部1122、第3ハウジング側部1123、第4ハウジング側部1124にそれぞれ対応する第1プリズム外側面~第4プリズム外側面を含むことができる。
第4ハウジング側部1124と対向する第4プリズム外側面には第2磁性体1143が装着され得る装着溝が配置され得る。
光学部材1132はホルダ1131に装着され得る。このために、ホルダ1131は装着面を有することができ、装着面は収容溝によって形成され得る。光学部材1132は内部に配置される反射部を含むことができる。ただし、これに限定されるものではない。そして、光学部材1132は外部(例えば、物体)から反射した光をカメラモジュール内部に反射することができる。換言すると、光学部材1132は反射した光の経路を変更して第1カメラアクチュエータおよび第2カメラアクチュエータの空間的限界を改善することができる。これにより、カメラモジュールは厚さが最小化されながら、光経路を拡張して高い範囲の倍率を提供することもできることを理解しなければならない。例えば、光学部材1132はプリズムまたはミラーなどを含むことができる。
回転部1140は回転プレート1141、回転プレート1141と互いに結合力を有する第1磁性体1142、回転プレート1141内に位置する第2磁性体1143を含む。
回転プレート1141は前述したムーバー1130および第1ハウジング1120と結合することができる。回転プレート1141は内部に位置する追加的な磁性体(図示されず)を含むことができる。
また、回転プレート1141は光軸と隣接するように配置され得る。これにより、実施例に係るアクチュエータは後述する第1、2軸ティルトにより光経路の変更を容易に遂行できる。
回転プレート1141は第1方向(X軸方向)に離隔配置される第1突出部と第2方向(Y軸方向)に離隔配置される第2突出部を含むことができる。また、第1突出部と第2突出部は互いに反対方向に突出し得る。これに対する詳しい説明は後述する。
また、第1磁性体1142は複数個のヨークを含み、複数個のヨークは回転プレート1141を基準として対向するように位置することができる。実施例で、第1磁性体1142は対向する複数個のヨークからなり得る。そして、回転プレート1141は複数個のヨークの間に位置することができる。
第1磁性体1142は前述した通り、第1ハウジング1120内に位置することができる。また、前述した通り、第1磁性体1142は第4ハウジング側部1124の内側面または外側面に装着され得る。例えば、第1磁性体1142は第4ハウジング側部1124の外側面に形成された溝に装着され得る。または第1磁性体1142は前述した第1ハウジング溝1124aに装着され得る。
そして、第2磁性体1143はムーバー1130、特にホルダ1131の外側面に位置することができる。このような構成によって、回転プレート1141は内部の第2磁性体1143と第1磁性体1142間の磁力による結合力で第1ハウジング1120およびムーバー1130と容易に結合することができる。本発明で、第1磁性体1142と第2磁性体1143の位置は互いに移動され得る。例えば、第1磁性体1142と第2磁性体1143間で引力または斥力が作用し得る。引力の場合、第1磁性体1142と第2磁性体1143の引力がホルダとハウジングの間の回転プレート1141を加圧することができる。これに伴い、回転プレート1141が第1駆動部1150によるX/Yティルトを除いて姿勢または位置が維持され得る。
第1駆動部1150は駆動マグネット1151、駆動コイル1152、ホールセンサ部1153および第1基板部1154を含む。
駆動マグネット1151は複数個のマグネットを含むことができる。実施例で、駆動マグネット1151は第1マグネット1151a、第2マグネット1151bおよび第3マグネット1151cを含むことができる。
第1マグネット1151a、第2マグネット1151bおよび第3マグネット1151cはそれぞれホルダ1131の外側面に位置することができる。そして、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは互いに対向するように位置することができる。また、第3マグネット1151cはホルダ1131の外側面のうち底面上に位置することができる。これに対する詳しい説明は後述する。
駆動コイル1152は複数個のコイルを含むことができる。実施例で、駆動コイル1152は第1コイル1152a、第2コイル1152bおよび第3コイル1152cを含むことができる。
第1コイル1152aは第1マグネット1151aと対向するように位置することができる。したがって、第1コイル1152aは前述した通り、第1ハウジング側部1121の第1ハウジングホール1121aに位置することができる。
また、第2コイル1152bは第2マグネット1151bと対向するように位置することができる。したがって、第2コイル1152bは前述した通り、第2ハウジング側部1122の第2ハウジングホール1122aに位置することができる。
第1コイル1152aは第2コイル1152bと対向するように位置することができる。すなわち、第1コイル1152aは第2コイル1152bと第1方向(X軸方向)を基準として対称に位置することができる。これは第1マグネット1151aと第2マグネット1151bにも同一に適用され得る。すなわち、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは第1方向(X軸方向)を基準として対称に位置することができる。また、第1コイル1152a、第2コイル1152b、第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bは第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なるように配置され得る。このような構成によって、第1コイル1152aと第1マグネット1151a間の電磁力と第2コイル1152bと第2マグネット1151b間の電磁力でX軸ティルティングが一側に傾くことなく正確になされ得る。
第3コイル1152cは第3マグネット1151cと対向するように位置することができる。これにより、第3コイル1152cは前述した通り、第3ハウジング側部1123の第3ハウジングホール1123aに位置することができる。第3コイル1152cは第3マグネット1151cと電磁力を発生させることによって、ムーバー1130および回転部1140を第1ハウジング1120を基準としてY軸ティルティングを遂行できる。
ここで、X軸ティルティングはX軸を基準としてティルトされることを意味し、Y軸ティルティングはY軸を基準としてティルトされることを意味する。
ホールセンサ部1153は複数個のホールセンサを含むことができる。ホールセンサは後述する「位置センサ」に対応し、これと混用する。さらに、ホールセンサは位置感知センサ、位置感知部、位置センシング部などの多様な用語で使われ得る。実施例で、ホールセンサ部1153は第1ホールセンサ1153a、第2ホールセンサ1153bおよび第3ホールセンサ1153cを含むことができる。
第1ホールセンサ1153aは第1コイル1153aの内側に位置することができる。そして、第2ホールセンサ1153bは第1ホールセンサ1153aと第1方向(X軸方向)および第3方向(Z軸方向)に対称に配置され得る。また、第2ホールセンサ1153bは第2コイル1152bの内側に位置することができる。
第1ホールセンサ1153aは第1コイル1153aの内側で磁束の変化を感知することができる。そして、第2ホールセンサ1153bは第2コイル1153bで磁束の変化を感知することができる。これにより、第1、2マグネット1151a、1151bと第1、2ホールセンサ1153a、1153b間の位置センシングが遂行され得る。例えば、第1、2ホールセンサ1153a、1153bは実施例に係る第2カメラアクチュエータはこれを通じてX軸ティルトを制御することができる。
また、第3ホールセンサ1153cは第3コイル1153cの内側に位置することができる。第3ホールセンサ1153cは第3コイル1153cの内側で磁束の変化を感知することができる。これにより、第3マグネット1151cと第3ホールセンサ1153c間の位置センシングが遂行され得る。実施例に係る第2カメラアクチュエータはこれを通じてY軸ティルトを制御することができる。
第1基板部1154は第1駆動部1150の下部に位置することができる。第1基板部1154は駆動コイル1152、ホールセンサ部1153と電気的に連結され得る。例えば、第1基板部1154は駆動コイル1152、ホールセンサ部1153とSMTに結合され得る。ただし、このような方式に限定されるものではない。
第1基板部1154は第1シールド缶(図示されず)と第1ハウジング1120の間に位置し、シールド缶(1101)および第1ハウジング1120と結合することができる。結合方式は前述した通り、多様になされ得る。そして、前記結合を通じて駆動コイル1152とホールセンサ部1153が第1ハウジング1120の外側面内に位置することができる。
このような第1基板部1154は硬性印刷回路基板(Rigid PCB、リジッドPCB)、軟性印刷回路基板(Flexible PCB、フレキシブルPCB)、硬軟性印刷回路基板(RigidFlexible PCB、リジッドフレキシブルPCB)等の電気的に連結され得る配線パターンがある回路基板を含むことができる。ただし、このような種類に限定されるものではない。
このようなホールセンサ部1153と後述する第1基板部1154間の具体的な内容は後述する。
図5はシールド缶および基板が除去された実施例に係る第1カメラアクチュエータの斜視図であり、図6は図5でBB’で切断された断面図であり、図7は図5にCC’で切断された断面図である。
図5~図7を参照すると、第1コイル1152aは第1ハウジング側部1121に位置することができる。
そして、第1コイル1152aと第1マグネット1151aは互いに対向して位置することができる。第1マグネット1151aは第1コイル1152aと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。
また、第2コイル1152bの第2ハウジング側部1122に位置することができる。これにより、第2コイル1152bと第2マグネット1151bは互いに対向して位置することができる。第2マグネット1151bは第2コイル1152bと第2方向(Y軸方向)に少なくとも一部重なり得る。
また、第1コイル1152aと第2コイル1152bは第2方向(Y軸方向)に重なり、第1マグネット1151aと第2マグネット1151bは第2方向(Y軸方向)に重なり得る。このような構成によって、ホルダの外側面(第1ホルダ外側面および第2ホルダ外側面)に加えられる電磁力が第2方向(Y軸方向)に平行軸上に位置してX軸ティルトが正確かつ精密に遂行され得る。
また、第4ホルダ外側面には第1収容溝(図示されず)が位置することができる。そして、第1収容溝には第1突出部PR1a、PR1bが配置され得る。これに伴い、X軸ティルトを遂行する場合、第1突出部PR1a、PR1bがティルトの基準軸(または回転軸)であり得る。これにより、回転プレート1141、ムーバー1130が左右に移動することができる。
第2突出部PR2は前述した通り、第4ハウジング側部1124の内側面の溝に装着され得る。そして、Y軸ティルトを遂行する場合、第2突出部PR2をY軸ティルトの基準軸として回転プレートおよびムーバーが回転することができる。
実施例によると、このような第1突出部と第2突出部によって、OISが遂行され得る。さらに、変形例として、第1突出部と第2突出部はベースを基準として互いに反対面に配置され得る。すなわち、第1突出部はベースの第1面および第2面のうちいずれか一つに配置され得る。そして、第2突出部はベースの第1面および第2面のうち他の一つに配置され得る。
図6を参照すると、Y軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第1方向(X軸方向)に回転しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131の下部に配置される第3マグネット1151cは、第3コイル1152cと電磁力を形成して第1方向(X軸方向)にムーバー1130をティルティングまたは回転させることができる。
具体的には、回転プレート1141は第1ハウジング1120内の第1磁性体1142とムーバー1130内の第2磁性体1143により第1ハウジング1120およびムーバー1130と結合され得る。そして、第1突出部(PR1)は第1方向(X軸方向)に離隔して第1ハウジング1120により支持され得る。
そして、回転プレート1141はムーバー1130に向かって突出した第2突出部PR2を基準軸(または回転軸)として回転またはティルティングすることができる。すなわち、回転プレート1141は第2突出部PR2を基準軸としてY軸ティルトを遂行できる。
例えば、第3装着溝に配置された第3マグネット1151cと第3基板側部上に配置された第3コイル1152c間の第1電磁力F1A、F1Bにより、ムーバー1130をX軸方向に第1角度θ1で回転(X1->X1b or X1a)しながらOIS具現がなされ得る。第1角度θ1は±1°~±3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。
図7を参照すると、X軸ティルトが遂行され得る。すなわち、第2方向(Y軸方向)に回転しながらOIS具現がなされ得る。
Y軸方向にムーバー1130がティルティングまたは回転(またはX軸ティルト)しながらOIS具現がなされ得る。
実施例として、ホルダ1131に配置される第1マグネット1151aおよび第2マグネット1151bはそれぞれが第1コイル1152aおよび第2コイル1152bと電磁力を形成して第2方向(Y軸方向)に回転プレート1141およびムーバー1130をティルティングまたは回転させることができる。
回転プレート1141は第1突出部(PR1)を基準軸(または回転軸)として第2方向に回転またはティルティング(X軸ティルト)することができる。
例えば、第1装着溝に配置された第1、2マグネット1151a、1151bと第1、2基板側部上に配置された第1、2コイル部1152a、1152b間の第2電磁力F2A、F2Bにより、ムーバー1130をY軸方向に第2角度θ2回転(Y1->Y1a or Y1b)しながらOIS具現がなされ得る。第2角度θ2は±1°~±3°であり得る。ただし、これに限定されるものではない。
このように、実施例に係る第1アクチュエータはホルダ内の駆動マグネットとハウジングに配置される駆動コイル間の電磁力によって、回転プレート1141およびムーバー1130を第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に回転制御することによって、OIS具現時にディセント(decent)やティルト(tilt)現象の発生を最小化し、最上の光学的特性を提供することができる。また、前述した通り、「Y軸ティルト」は第1方向(X軸方向)に回転またはティルトすることに対応し、「X軸ティルト」は第2方向(Y軸方向)に回転またはティルトすることに対応する。
図8は実施例に係る第2カメラアクチュエータの斜視図であり、図9は実施例に係る第2カメラアクチュエータの分解斜視図であり、図10は図8でDD’で切断された断面図であり、図11は図8でEE’で切断された断面図である。
図8~図11を参照すると、実施例に係る第2カメラアクチュエータ1200はレンズ部1220、第2ハウジング1230、第2駆動部1250、ベース部(図示されず)および第2基板部1270を含むことができる。さらに、第2カメラアクチュエータ1200は第2シールド缶(図示されず)、弾性部(図示されず)および接合部材(図示されず)をさらに含むことができる。さらに、実施例に係る第2カメラアクチュエータ1200はイメージセンサISをさらに含むことができる。
第2シールド缶(図示されず)は第2カメラアクチュエータ1200の一領域(例えば、最外側)に位置し、後述する構成要素(レンズ部1220、第2ハウジング1230、弾性部(図示されず)、第2駆動部1250、ベース部(図示されず)、第2基板部1270およびイメージセンサIS)を囲むように位置することができる。
このような第2シールド缶(図示されず)は外部で発生した電磁波を遮断または低減させることができる。これに伴い、第2駆動部1250で誤作動の発生が減少し得る。
レンズ部1220は第2シールド缶(図示されず)内に位置することができる。レンズ部1220は第3方向(Z軸方向)に移動することができる。これに伴い、前述したAF機能が遂行され得る。
具体的には、レンズ部1220はレンズアセンブリ1221およびボビン1222を含むことができる。
レンズアセンブリ1221は少なくとも一つ以上のレンズを含むことができる。また、レンズアセンブリ1221は複数個であり得るが、以下では一つを基準として説明する。
レンズアセンブリ1221はボビン1222と結合されて、ボビン1222に結合された第4マグネット1252aおよび第2マグネット1252bで発生した電磁力によって第3方向(Z軸方向)に移動することができる。
ボビン1222はレンズアセンブリ1221を囲む開口領域を含むことができる。そして、ボビン1222はレンズアセンブリ1221と多様な方法によって結合され得る。また、ボビン1222は側面に溝を含むことができ、前記溝を通じて第4マグネット1252aおよび第2マグネット1252bと結合することができる。前記溝には接合部材などが塗布され得る。
また、ボビン1222は上端および後端に弾性部(図示されず)と結合され得る。これにより、ボビン1222は第3方向(Z軸方向)に移動するが弾性部(図示されず)から支持され得る。すなわち、ボビン1222の位置が維持されながら第3方向(Z軸方向)に維持され得る。弾性部(図示されず)は板スプリングからなり得る。
第2ハウジング1230はレンズ部1220と第2シールド缶(図示されず)の間に配置され得る。そして、第2ハウジング1230はレンズ部1220を囲むように配置され得る。
第2ハウジング1230は側部にホールが形成され得る。前記ホールには第4コイル1251aおよび第5コイル1251bが配置され得る。前記ホールは前述したボビン1222の溝に対応するように位置することができる。
第4マグネット1252aは第4コイル1251aと対向するように位置することができる。また、第2マグネット1252bは第5コイル1251bと対向するように位置することができる。
弾性部(図示されず)は第1弾性部材(図示されず)および第2弾性部材(図示されず)を含むことができる。第1弾性部材(図示されず)はボビン1222の上面と結合され得る。第2弾性部材(図示されず)はボビン1222の下面と結合することができる。また、第1弾性部材(図示されず)と第2弾性部材(図示されず)は前述した通り、板スプリングで形成され得る。また、第1弾性部材(図示されず)と第2弾性部材(図示されず)はボビン1222の移動に対する弾性を提供することができる。
第2駆動部1250はレンズ部1220を第3方向(Z軸方向)に移動させる駆動力F3、F4を提供することができる。このような第2駆動部1250は駆動コイル1251および駆動マグネット1252を含むことができる。
駆動コイル1251および駆動マグネット1252間に形成された電磁力でレンズ部1220が第3方向(Z軸方向)に移動することができる。この時、レンズ部1220は複数個のレンズアセンブリからなり得、第2駆動部1250によって独立的にまたは従属して第3方向(Z軸方向)に移動することができる。
駆動コイル1251は第4コイル1251aおよび第5コイル1251bを含むことができる。第4コイル1251aおよび第5コイル1251bは、第2ハウジング1230の側部に形成されたホール内に配置され得る。そして、第4コイル1251aおよび第5コイル1251bは、第2基板部1270と電気的に連結され得る。これにより、第4コイル1251aおよび第5コイル1251bは第2基板部1270を通じて電流などの供給を受けることができる。
駆動マグネット1252は第4マグネット1252aおよび第5マグネット1252bを含むことができる。第4マグネット1252aおよび第5マグネット1252bはボビン1222の前述した溝に配置され得、第4コイル1251aおよび第5コイル1251bに対応するように位置することができる。
ベース部(図示されず)はレンズ部1220とイメージセンサISの間に位置することができる。ベース部(図示されず)はフィルタなどの構成要素が固定され得る。また、ベース部(図示されず)はイメージセンサISを囲むように配置され得る。このような構成によって、イメージセンサISは異物などから自由となるので、素子の信頼性が改善され得る。
また、第2カメラアクチュエータはズーム(Zoom)アクチュエータまたはAF(Auto Focus)アクチュエータであり得る。例えば、第2カメラアクチュエータは一つまたは複数のレンズを支持し、所定の制御部の制御信号によりレンズを動かしてオートフォーカシング機能またはズーム機能を遂行することができる。
そして、第2カメラアクチュエータは固定ズームまたは連続ズームであり得る。例えば、第2カメラアクチュエータはレンズアセンブリ1221の移動を提供することができる。
それだけでなく、第2カメラアクチュエータは複数個のレンズアセンブリからなり得る。例えば、第2カメラアクチュエータは第1レンズアセンブリ(図示されず)、第2レンズアセンブリ(図示されず)、第3レンズアセンブリ(図示されず)、およびガイドピン(図示されず)のうち少なくとも一つ以上が配置され得る。これについては前述した内容が適用され得る。これにより、第2カメラアクチュエータは駆動部を通じて高倍率ズーミング機能を遂行することができる。例えば、第1レンズアセンブリ(図示されず)と第2レンズアセンブリ(図示されず)は駆動部とガイドピン(図示されず)を通じて移動する移動レンズ(moving lens)であり得、第3レンズアセンブリ(図示されず)は固定レンズであり得るがこれに限定されるものではない。例えば、第3レンズアセンブリ(図示されず)は光を特定位置に結像する集光子(focator)の機能を遂行でき、第1レンズアセンブリ(図示されず)は集光子である第3レンズアセンブリ(図示されず)で結像された像を他の所に再結像させる変倍子(variator)機能を遂行することができる。一方、第1レンズアセンブリ(図示されず)では被写体との距離または像の距離が多く変わったため倍率の変化が大きい状態であり得、変倍子である第1レンズアセンブリ(図示されず)は光学系の焦点距離または倍率変化に重要な役割をすることができる。一方、変倍子である第1レンズアセンブリ(図示されず)で結像される像点は位置により若干差が存在し得る。このため、第2レンズアセンブリ(図示されず)は変倍子によって結像された像に対する位置補償機能をすることができる。例えば、第2レンズアセンブリ(図示されず)は変倍子である第1レンズアセンブリ(図示されず)で結像された像点を実際のイメージセンサ位置に正確に結像させる役割を遂行する補償子(compensator)機能を遂行することができる。
イメージセンサISは第2カメラアクチュエータの内側にまたは外側に位置することができる。実施例では、図示した通り、イメージセンサISが第2カメラアクチュエータの内側に位置することができる。イメージセンサISは光を受信し、受光された光を電気信号に変換することができる。また、イメージセンサISは複数個のピクセルがアレイの形態で形成され得る。そして、イメージセンサISは光軸上に位置することができる。
図12は実施例に係るカメラモジュールの構成を示したブロック図であり、図13は実施例に係る制御部のブロック図である。
図12を参照すると、カメラモジュールは、イメージセンサ110、イメージ信号処理部120、ディスプレイ部130、第1駆動部140、第2駆動部150、第1位置センサ部160、第2位置センサ部170、保存部180および制御部190を含むことができる。
イメージセンサ110は前記説明した通り、レンズを通じて結像された被写体の光学像を処理する。このために、イメージセンサ110はレンズを通じて獲得されたイメージを先処理することができる。また、イメージセンサ110は先処理されたイメージを電気的データに変換させて出力することができる。
このようなイメージセンサ110は前述したイメージセンサISに対応する。そして、イメージセンサ110は多数の光検出器がそれぞれの画素として集積された形態であり、被写体のイメージ情報を電気的データに変換させて出力することができる。本明細書でイメージ情報は電気的データまたは多数の光検出器がそれぞれの画素として受信した信号を含む概念であり得る。
実施例として、イメージセンサ110は入力される光量を蓄積し、その蓄積された光量によりレンズで撮影されたイメージを垂直同期信号に合わせて出力する。この時、イメージ獲得は被写体から反射して出る光を電気的な信号に変換させるイメージセンサ110によりなされる。一方、イメージセンサ110を利用してカラー映像を得るためにはカラーフィルターが必要であり、例えば、CFA(Color Filter Array)フィルタが採用され得る。CFAは一ピクセルごとに一つのカラーを示す光のみを通過させ、規則的に配列された構造を有し、配列構造により多様な形態を有する。
イメージ信号処理部120はイメージセンサ110を通じて出力されるイメージをフレーム単位で処理する。この時、イメージ信号処理部120はISP(Image Signal Processor)とも称することができる。
この時、イメージ信号処理部120はレンズシェーディング補償部(図示しない)を含むことができる。レンズシェーディング補償部は、イメージの中心と縁領域の光量に異なって示されるレンズシェーディング現象を補償するためのブロックであり、後述する制御部190からレンズシェーディング設定値の入力を受けて、イメージの中心と縁領域の色相を補償する。
さらに、レンズシェーディング補償部は照明の種類によって異なるように設定されたシェーディング変数を受信し、受信された変数に合うようにイメージのレンズシェーディングを処理してもよい。これに伴い、レンズシェーディング補償部は、照明の種類によってシェーディングの程度を異なるように適用してレンズシェーディング処理を遂行できる。一方、レンズシェーディング補償部はイメージに発生する飽和現象を防止するために、イメージの特定領域に適用される自動露出加重値により異なるように設定されたシェーディング変数を受信し、受信された変数に合うようにイメージのレンズシェーディングを処理してもよい。さらに明確には、レンズシェーディング補償部は、映像信号の中心領域に対して自動露出加重値が適用されることにより映像信号の縁領域に発生する明るさの変化を補償する。すなわち、照明によって映像信号の飽和が発生する場合、同心円形態で光の強さが中央から外郭に行くほど減少するので、レンズシェーディング補償部は映像信号の縁信号を増幅して中心対比明るさを補償するようにする。
一方、イメージ信号処理部120はイメージセンサ110を通じて獲得されるイメージの鮮明度を測定することができる。すなわち、イメージ信号処理部120はイメージセンサ110を通じて獲得されるイメージの焦点正確度をチェックするために、イメージの鮮明度を測定することができる。鮮明度は、フォーカスレンズの位置により獲得されるイメージに対してそれぞれ測定され得る。
ディスプレイ部130は後述する制御部190の制御により撮影されたイメージを表示し、写真の撮影時に必要な設定画面や、使用者の動作選択のための画面を表示することができる。また、ディスプレイ部130はカメラモジュールの外側であるモバイル端末機側に位置してもよい。
第1駆動部140は前述した第1駆動部(1140、図4参照)に対応することができる。すなわち、第1駆動部140は制御部190から受信した制御信号に対応して第1~第3コイルおよび第1~第3マグネット間に電磁気的相互作用がなされ得る。そして、このような相互作用によってOISが遂行され得る。換言すると、第1駆動部140はムーバーを光軸方向(第3方向またはZ軸方向)に垂直な第1方向(X軸方向)または第2方向(Y軸方向)に移動させることができる。
第2駆動部150は前述した第2駆動部(1250、図8参照)に対応することができる。すなわち、第2駆動部150は制御部190から受信した制御信号に対応して第4~第5コイルおよび第4~第5マグネット間に電磁気的相互作用がなされ得る。そして、このような相互作用によってズーミングまたはAFが遂行され得る。換言すると、第2駆動部150はレンズ部を第3方向(Z軸方向)に移動させることができる。例えば、フォーカスレンズを光軸方向に移動させることができる。
第1位置センサ部160は説明した第1カメラアクチュエータの複数個のホールセンサを含み、それによりムーバーまたは光学部材の位置を検出する。すなわち、第1位置センサ部160はムーバーに配置された第1駆動部の位置を感知することができる。これはムーバーまたは光学部材(例、プリズムまたはミラー)の位置を制御するためである。そして、第1位置センサ部160はムーバーまたは光学部材を移動させるための位置データを提供する。
第2位置センサ部170は説明した第2カメラアクチュエータの複数個のホールセンサを含み、それによりレンズ部(1220、図9参照)の位置を検出する。すなわち、第2位置センサ部170はレンズ部1220に隣接した第2駆動部の位置を感知することができる。これはレンズ部の位置を制御するためである。そして、第2位置センサ部170はレンズ部を移動させるための位置データを提供する。
保存部180はカメラモジュールが動作するのに必要なデータを保存する。実施例で、保存部180には被写体との距離別にズーム位置およびフォーカス位置に対する情報が保存され得る。すなわち、フォーカス位置は、被写体の焦点を正確に合わせるためのフォーカスレンズの位置であり得る。そして、フォーカス位置はズームレンズに対するズーム位置および被写体との距離により変化することができる。したがって、保存部180は距離によりズーム位置およびズーム位置に対応するフォーカス位置に対するデータを保存する。
また、保存部180はカメラモジュールの傾きまたは動き情報から、これを補償するために動き情報に対応するコイルに印加される駆動信号(例で電流)情報を保存することができる。
制御部190はカメラモジュールの全般的な動作を制御する。特に、制御部190は手振れ防止機能、自動焦点機能および倍率調整機能を提供するために、第1位置センサ部160および第2位置センサ部170を制御することができる。
換言すると、制御部190は第1位置センサ部160を通じてムーバーまたは光学部材の位置情報を受信し、位置情報を利用してムーバーのティルト量を再調整することができる。好ましくは、制御部190はムーバーまたは光学部材を目標位置に移動させるために、第1位置センサ部160を通じてムーバーまたは光学部材の現在位置情報を利用することができる。そして、制御部190は第1位置センサ部160を通じてムーバーまたは光学部材の現在位置情報が検出されると、ムーバーまたは光学部材の現在位置を基準としてムーバーまたは光学部材を目標位置に移動させるための制御信号を前記第1駆動部140に供給することができる。
また、制御部190は第2位置センサ部170を通じてレンズ部の位置情報を受信してレンズ部の位置を再調整することができる。制御部190はレンズ部を目標位置に移動させるために、第2位置センサ部170を通じてレンズ部の現在位置情報を利用することができる。
そして、制御部190は第2位置センサ部170を通じてレンズ部の現在位置が検出されると、レンズ部の現在位置を基準としてレンズ部を目標位置に移動させるための制御信号を第2駆動部150に供給することができる
換言すると、本発明では第1位置センサ部160および第2位置センサ部170それぞれは複数の位置センサ(前述した「ホールセンサ」に対応)を含むことができる。そして、複数の位置センサはそれぞれの設置位置で検出動作を遂行する。すなわち、複数の位置センサはムーバーの位置、レンズ部の位置などを検出することができる。この時、本発明では複数の位置センサを通じて獲得された検出信号の差動信号を利用して、ムーバーまたは光学部材およびレンズ部の位置をそれぞれ検出することができる。
さらに、第1位置センサ部160は第1カメラアクチュエータで説明した通り、第1方向(X軸方向)にムーバーの位置情報を感知する第1位置センサおよび第2方向(Y軸方向)にムーバーの位置情報を感知する第2位置センサを含むことができる。第1位置センサは前述した第1、2ホールセンサに対応し、第2位置センサは第3ホールセンサに対応することができる。
制御部はムーバーの第1方向(X軸方向)に位置情報を利用してイメージ情報に対する光軸方向(第3方向またはZ軸方向)を基準として回転補正量を算出することができる。
図13を参照すると、制御部190は受信部191、出力部192および算出部193を含むことができる。
まず、受信部191はOIS、AFまたはZoomingのために外部例えば、移動端末機のAP(Application Processor)から制御信号を受信することができる。例えば、移動端末機はジャイロセンサから動き情報を受信し、動き情報を利用してOISを遂行するためにムーバーを第1方向にまたは第2方向に移動するための制御信号をカメラモジュールに提供することができる。
受信部191は第1位置センサ部160および第2位置センサ部170からムーバーの位置情報(「第1位置情報」と混用する)とレンズ部の位置情報(「第2位置情報」と混用する)を受信することができる。
受信部191は、第1位置センサからムーバーの第1方向(X軸方向)への位置情報および第2位置センサからムーバーの第2方向(Y軸方向)への位置情報を含む第1位置情報を第1位置センサ部160から受信することができる。
また、受信部191はレンズ部の第3方向(Z軸方向)への位置情報を含む第2位置情報を第2位置センサ部170から受信することができる。
出力部192は、制御信号に対応して第1駆動部140および第2駆動部150を駆動させる駆動信号を出力することができる。実施例として、駆動信号は第1駆動部140の第1コイル~第3コイルに提供される電流の大きさまたは方向に対する情報を有することができる。また、駆動信号は第2駆動部150の第4コイル~第5コイルに提供される電流の大きさまたは方向に対する情報を有することができる。換言すると、駆動信号によってムーバーおよびレンズ部の移動方向または移動量が決定され得る。
算出部193は受信部191で受信された第1位置情報と第2位置情報を利用して、イメージ情報に対する第3方向または光軸方向を基準として回転補正量を算出することができる。これに対する詳しい説明は後述する。
実施例として、制御部190には複数の位置センサで検出された第1位置情報および第2位置情報がそれぞれ入力され、第1位置情報および第2位置情報に基づいてムーバーまたは光学部材や第2レンズアセンブリの位置が検出されるようにすることができる。
図14は実施例に係る第1カメラアクチュエータでムーバーの斜視図であり、図15は実施例に係る第1カメラアクチュエータの断面図であり、図16は実施例に係る第1カメラアクチュエータからムーバーの第2方向に移動によるイメージ情報を図示した図面であり、図17は図16のイメージ情報を説明する図面である。
図14および図15を参照すると、実施例に係る第1カメラアクチュエータでムーバー1130は、前述した通り、光経路を変更する光学部材1132と光学部材1132をホールディングするホルダ1131を含むことができる。この時、光はムーバーから第1方向(X軸方向)に入射し、光学部材1132で反射して光軸方向である第3方向(Z軸方向)に出力され得る。
実施例として、光学部材1132は光軸方向(Z軸方向または第3方向)と光軸方向に垂直な一方向に対して傾きを有することができる。本実施例で、光学部材1132は第1方向(X軸方向)に対して傾きを有するように位置することができる。また、光学部材1132は光軸方向すなわち、第3方向(Z軸方向)に対して傾きを有するように位置することができる。
または他の実施例として、光学部材1132は第2方向(Y軸方向)および光軸方向に対して傾きを有するように位置することができる。以下、図面を基準として説明する。
実施例として、光学部材1132は光軸方向および第1方向(X軸方向)のうちいずれか一つと第2方向(Y軸方向)による平面に対して傾斜することができる。例えば、光学部材1132は平面(XY、YZ)による平面に対して傾斜することができる。
また、光学部材1132は第1方向(X軸方向)および光軸方向(Z軸方向)による平面に対して垂直であり得る。例えば、光学部材1132は平面(XZ)に対して垂直であり得る。
また、他の実施例として、光学部材に入射する光の入射方向と光軸方向のうちいずれか一つと入射方向(例で、第1方向)および光軸方向に垂直な他の方向(例えば、第2方向(Y軸方向))による平面に傾斜され得る。
図16および図17を参照すると、実施例に係る光学部材は制御部によって第1方向(X軸方向)を基準として回転(またはX軸ティルト)することができる。または光学部材は制御部によって第2方向(Y軸方向)に移動(またはX軸ティルト)することができる。
この時、光学部材が第2方向(Y軸方向)に移動する場合に、イメージセンサで生成されるイメージ情報(またはイメージ)は光学部材の第2方向(Y軸方向)への移動に対応して第2方向(Y軸方向)に移動することができる。
実施例として、光学部材が第2方向(Y軸方向)に移動する場合(b、Y+移動)イメージは光学部材の移動に対応して第2方向の反対方向に移動することができる(b、Y移動1)。また、光学部材が第2方向(Y軸方向)に反対方向に移動する場合(c、Y-移動)イメージは光学部材の移動に対応して第2方向に移動することができる(c、Y移動2)。
本実施例で、イメージセンサは前述したカメラモジュールの構造で説明した第1~第3方向を基準として説明する。したがって、イメージに対するX軸およびY軸カメラアクチュエータで第1方向(X軸方向)と第2方向(Y軸方向)にそれぞれ対応し、Z軸は第3方向(Z軸方向)に反対方向に対応することができる。
これとは異なり、光学部材の機能およびレンズの構造などにより光学部材が第2方向に移動する場合、イメージは光学部材の移動方向と同じ方向に移動してもよい。
ただし、光学部材が第1方向を基準としてティルトする方向(第2方向に移動または第2方向に反対方向に移動)によりイメージも移動方向が変更され得る。
追加的に、光学部材が第2方向(Y軸方向)に移動する場合に、イメージセンサで生成されるイメージ情報(またはイメージ)は光学部材の第2方向(Y軸方向)に移動に対応して第3方向(Z軸方向)を基準として回転することができる。
実施例として、光学部材が第2方向(Y軸方向)に移動する場合、イメージは光学部材の移動に対応して第2方向に移動することができる(C)。また、光学部材が第2方向(Y軸方向)に反対方向に移動する場合、イメージは光学部材の移動に対応して第2方向に反対方向に移動することができる。
すなわち、光学部材が第2方向(Y軸方向)にまたは第2方向(Y軸方向)に反対方向に移動すると、イメージまたはイメージ情報は第3方向(Z軸方向)を基準として所定の角度θa、θbだけ回転することができる(b、c)。実施例として、光学部材が第2方向(Y軸方向)に移動すると、制御部はイメージが反時計回り方向(Z軸基準として-回転)に回転する回転補正量を算出することができる。そして、光学部材が第2方向に反対方向に移動すると、制御部はイメージが時計回り方向に回転(Z軸基準として+回転)する回転補正量を算出することができる。すなわち、制御部は光学部材の位置情報(第2方向に移動なのか第2方向に反対方向に移動なのかの有無)によりZ軸方向を基準として方向が互いに異なる回転補正量を算出することができる。
実施例として、制御部は第1位置情報からムーバーが第2方向(Y軸方向)に移動したことを感知すると、第3方向(Z軸方向)を基準としてイメージが回転した所定の角度θa、θbだけ補償する回転補正量を算出することができる。回転補正量は前述した所定の角度θa、θbに対応した値であり得る。回転補正量はイメージ処理部または外部のモバイル装置に伝送され得る。これに伴い、イメージが前記角度だけ回転して出力することによって、手振れに対する補正および手振れ補正に対する誤差も最小化され得る。
図18は実施例に係る第1カメラアクチュエータでムーバーの第1方向に移動によるイメージ情報を図示した図面であり、図19は図18のイメージ情報を説明する図面である。
図18および図19を参照すると、実施例に係る光学部材は制御部によって第2方向(Y軸方向)を基準として回転(Y軸ティルト)することができる。または光学部材は制御部によって第1方向(X軸方向)に移動(Y軸ティルト)することができる。
この時、光学部材が第1方向(X軸方向)に移動する場合に、イメージセンサで生成されるイメージ情報(またはイメージ)は光学部材の第1方向(X軸方向)への移動に対応して第1方向(X軸方向)に移動することができる。
実施例として、光学部材が第1方向(X軸方向)に移動する場合(e、X+移動)イメージは光学部材の移動に対応して第2方向の反対方向に移動することができる(e、X移動1)。また、光学部材が第1方向(X軸方向)に反対方向に移動する場合(f、X-移動)イメージは光学部材の移動に対応して第2方向に移動することができる(f、X移動2)。
そして、光学部材が第1方向(X軸方向)に移動する場合に、イメージセンサで生成されるイメージ情報(またはイメージ)は光学部材の第1方向(X軸方向)に移動に対応して第3方向を基準として回転しないことができる。
すなわち、制御部はムーバーの第1方向(X軸方向)に位置情報を第2位置センサから受信しても、ムーバーの第1方向(X軸方向)に位置情報を回転補正量に反映しないことができる。
より具体的には、イメージ情報を参照すると、光学部材が第1方向(X軸方向)に移動すると、イメージは第3方向(Z軸方向)を基準として回転しないことができる。
これに対して、制御部は第1位置情報でムーバーが第1方向(X軸方向)に移動したことを感知しても、イメージが第3方向(Z軸方向)を基準として回転しないものと判断する。これにより、制御部はこのような第1方向(X軸方向)への移動情報を回転補正量を適用せずに回転補正量を算出することができる。
実施例として、制御部はムーバーの第2方向(Y軸方向)への位置情報のみで回転情報量を算出することができる。これから算出された回転補正量はイメージ処理部または外部のモバイル装置に伝送され得る。これに伴い、イメージが前記角度だけ回転して出力することによって手振れに対する補正および手振れ補正に対する誤差も最小化され得る。
図20および図21は、実施例に係るカメラモジュールの制御部が第2位置情報により回転補正量を調節する動作を説明する図面である。
まず、前述した通り、第2カメラアクチュエータは光軸方向に移動し、少なくとも一つのレンズを含むレンズ部を含むことができる。
これにより、実施例に係る算出部はレンズ部または少なくとも一つのレンズの焦点距離の変化によりムーバーの位置情報に対する回転補正量の変化量を調節することができる。
図20および図21を参照すると、図20および図21は第2カメラアクチュエータのレンズ部の移動によって広角状態および望遠状態である。図面上で、図20は広角(wide angle)状態であり、図21は望遠(telephoto)状態であり、これを基準として説明する。
広角状態でレンズ部1100、1200とイメージセンサISによる焦点距離Lは、望遠状態でレンズ部1100、1200とイメージセンサISによる焦点距離L’より大きくてもよい。ここで、レンズ部1100、1200は第2カメラアクチュエータのレンズ部であるが、一つのカメラモジュールとして手振れが同時に発生し、これに対する手振れ補正も共に発生するので一つの構成として説明する。
また、広角状態でレンズ部1100、1200とイメージセンサISによる画角θは、望遠状態でレンズ部1100、1200とイメージセンサISによる画角θ’より小さくてもよい。
また、広角状態でレンズ部1100、1200が使用者の手振れによって振れる場合、イメージセンサISに結ばれた像はイメージセンサISの全体の大きさまたは面積に対して第1振れ領域SRを有することができる。
望遠状態でレンズ部1100、1200が使用者の手振れによって振れる場合、イメージセンサISに結ばれた像はイメージセンサISの全体の大きさまたは面積に対して第2振れ領域SRを有することができる。
使用者による手振れが同じ場合(例えば、所定の振れ角度で振れる場合)第1振れ領域SR1は第2振れ領域SRより小さくてもよい。換言すると、画角が減少するほど手振れによる振れ領域が増加し得る。
したがって、実施例に係る制御部は、少なくとも一つのレンズの焦点距離が増加すると回転補正量の変化量を増加させることができる。また、実施例に係る制御部は、少なくとも一つのレンズの焦点距離が減少すると回転補正量の変化量を減少させることができる。
すなわち、制御部は焦点距離の増減に対応して回転補正量の増減を増加させることができる。これに伴い、前述した通り、焦点距離が増加する場合に画角が減少し、手振れに振れ領域が増加し得る。
これに伴い、制御部は前述した通り、ムーバーの第2方向(Y軸方向)への移動によりイメージの第3方向(Z軸方向)を基準として回転量も増加し振れ領域もさらに増加しても、振れによる補正が正確に遂行され得る。これにより、実施例に係るカメラモジュールは手振れに対する補正をより正確に遂行できる。
その反対に、焦点距離が減少する場合に画角が増加し手振れに振れ領域が減少し得る。これに伴い、制御部は前述した通り、ムーバーの第2方向(Y軸方向)への移動によりイメージの第3方向(Z軸方向)を基準として回転量も減少し振れ領域もさらに減少するので、このような振れ領域の変化に対応した振れ補正を正確に遂行できる。これにより、実施例に係るカメラモジュールは正確なイメージを提供することができる。
図22は、他の実施例に係る制御部の駆動を説明する図面である。
図22を参照すると、他の実施例に係るカメラモジュールはイメージセンサ、イメージ信号処理部、ディスプレイ部、第1駆動部、第2駆動部、第1位置センサ部、第2位置センサ部、保存部および制御部を含むことができる。
そして、イメージセンサ、イメージ信号処理部、ディスプレイ部、第1駆動部、第2駆動部、第1位置センサ部、第2位置センサ部、保存部および制御部は、以下で説明する内容を除いて前述した内容が同一に適用され得る。
他の実施例で制御部は、複数の位置センサで検出された第1位置情報および第2位置情報がそれぞれ入力され、第1位置情報および第2位置情報に基づいてムーバーまたは光学部材や第2レンズアセンブリの位置が検出されるようにすることができる。
また、制御部はムーバーの第1方向(X軸方向)に位置情報を利用して、イメージ情報に対する光軸方向(第3方向またはZ軸方向)を基準として回転補正量を算出することができる。
そして、制御部は第1位置情報と第2位置情報を利用して、イメージ情報に対する第3方向または光軸方向を基準としてイメージセンサの回転補正量を算出することができる。換言すると、制御部はイメージセンサ自体のZ軸方向または光軸(OX)方向を基準として回転させるための回転補正量(RT)を算出することができる。
これにより、他の実施例でイメージセンサは第3方向(z軸方向)に回転することができ、回転のための第3駆動部(図示されず)がイメージセンサの隣接領域に位置することができる。
図23は、実施例に係る制御部の駆動方法のフローチャートである。
図23を参照すると、実施例に係る制御部の駆動方法は、ジャイロセンサで動きを感知する段階(S310)、ムーバーをティルトする制御信号を出力する段階(S320)、ムーバーの位置感知を遂行する段階(S330)、回転補正量を算出する段階(S340)およびイメージセンサを回転またはイメージ処理を遂行する段階(S350)を含むことができる。
ジャイロセンサがカメラモジュールの動き(傾きなど)を感知することができる(S310)。制御部はジャイロセンサからカメラモジュールの傾き情報を受信することができる。ジャイロセンサがカメラモジュール内に位置した場合に前記段階が遂行され得るが、ジャイロセンサが外部に位置する場合は本段階は省略され得る。
そして、制御部はムーバーをティルトする制御信号を出力することができる(S320)。前述した通り、カメラモジュールの動き情報に対応してムーバーを第1方向または第2方向に移動させることができる。すなわち、OIS機能が遂行され得る。
そして、制御部はムーバーの位置を感知することができる(S330)。制御部は第1位置センサ部と第2位置センサ部からムーバーとレンズ部の位置を感知することができる。実施例として、制御部は第1位置センサと第2位置センサを通じてムーバーの第1方向または第2方向に移動を感知することができる。
そして、制御部はムーバーの第2方向に位置情報を利用して回転補正量を算出することができる(S340)。これに対する説明は前述した内容が同一に適用され得る。
そして、制御部はイメージセンサを回転またはイメージ処理を遂行できる(S350)。
実施例で、制御部は算出された回転補正量だけイメージセンサから生成されたイメージを光軸方向を基準として回転することができる。これにより、ムーバーが第2方向(Y軸方向)に移動しながら発生した第3方向(Z軸方向)を基準として回転した誤差が補償され得る。これにより、より正確な手振れ防止(OIS)機能が具現され得る。
図24は、実施例に係るカメラモジュールが適用された移動端末機の斜視図である。
図24を参照すると、実施例の移動端末機1500は後面に提供されたカメラモジュール1000、フラッシュモジュール1530、自動焦点装置1510を含むことができる。
カメラモジュール1000はイメージ撮影機能および自動焦点機能を含むことができる。例えば、カメラモジュール1000はイメージを利用した自動焦点機能を含むことができる。
カメラモジュール1000は撮影モードまたは画像通話モードでイメージセンサによって得られる静止映像または動画の画像フレームを処理する。
処理された画像フレームは所定のディスプレイ部に表示され得、メモリに保存され得る。移動端末機のボディの前面にもカメラ(図示されず)が配置され得る。
例えば、カメラモジュール1000は第1カメラモジュール1000と第2カメラモジュール1000を含むことができ、第1カメラモジュール1000AによりAFまたはズーム機能と共にOIS具現が可能となり得る。
フラッシュモジュール1530は内部に光を発光する発光素子を含むことができる。フラッシュモジュール1530は移動端末機のカメラ作動または使用者の制御によって作動することができる。
自動焦点装置1510は発光部として表面光放出レーザー素子のパッケージ中の一つを含むことができる。
自動焦点装置1510はレーザーを利用した自動焦点機能を含むことができる。自動焦点装置1510はカメラモジュール1000のイメージを利用した自動焦点機能が低下する条件、例えば10m以下の近接または暗い環境で主に使用され得る。
自動焦点装置1510は垂直キャビティ表面放出レーザー(VCSEL)半導体素子を含む発光部と、フォトダイオードのような光エネルギーを電気エネルギーに変換する受光部を含むことができる。
図25は、実施例に係るカメラモジュールが適用された車両の斜視図である。
例えば、図25は実施例に係るカメラモジュール1000が適用された車両運転補助装置を具備する車両の外観図である。
図25を参照すると、実施例の車両700は、動力源によって回転する車輪13FL、13FR、所定のセンサを具備することができる。センサはカメラセンサ2000であり得るがこれに限定されるものではない。
カメラ2000は実施例に係るカメラモジュール1000が適用されたカメラセンサであり得る。実施例の車両700は、前方映像または周辺映像を撮影するカメラセンサ2000を通じて映像情報を獲得でき、映像情報を利用して車線未識別状況を判断し、未識別時に仮想車線を生成することができる。
例えば、カメラセンサ2000は車両700の前方を撮影して前方映像を獲得し、プロセッサ(図示されず)はこのような前方映像に含まれたオブジェクトを分析して映像情報を獲得することができる。
例えば、カメラセンサ2000が撮影した映像に車線、隣接車両、走行妨害物、および間接道路表示物に該当する中央分離帯、縁石、街路樹などのオブジェクトが撮影された場合、プロセッサはこのようなオブジェクトを検出して映像情報に含ませることができる。この時、プロセッサはカメラセンサ2000を通じて検出されたオブジェクトとの距離情報を獲得して映像情報をさらに補完することができる。
映像情報は映像に撮影されたオブジェクトに関する情報であり得る。このようなカメラセンサ2000はイメージセンサと映像処理モジュールを含むことができる。
カメラセンサ2000はイメージセンサ(例えば、CMOSまたはCCD)により得られる静止映像または動画を処理することができる。
映像処理モジュールはイメージセンサを通じて獲得された静止映像または動画を加工して必要な情報を抽出し、抽出された情報をプロセッサに伝達することができる。
この時、カメラセンサ2000はオブジェクトの測定正確度を向上させ、車両700とオブジェクトとの距離などの情報をさらに確保できるようにステレオカメラを含むことができるがこれに限定されるものではない。
以上で実施例を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲で以上に例示されていない多様な変形と応用が可能であることが分かるであろう。例えば、実施例に具体的に示されたた各構成要素は変形して実施できるものである。そして、このような変形と応用に関係した差異点は添付された特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
第1ホールセンサ1153aは第1コイル1153aの内側で磁束の変化を感知することができる。そして、第2ホールセンサ1153bは第2コイル1153bで磁束の変化を感知することができる。これにより、第1、2マグネット1151a、1151bと第1、2ホールセンサ1153a、1153b間の位置センシングが遂行され得る。例えば、実施例に係る第2カメラアクチュエータはこれを通じてX軸ティルトを制御することができる。
また、広角状態でレンズ部1100、1200が使用者の手振れによって振れる場合、イメージセンサISに結ばれた像はイメージセンサISの全体の大きさまたは面積に対して第1振れ領域SRを有することができる。
望遠状態でレンズ部1100、1200が使用者の手振れによって振れる場合、イメージセンサISに結ばれた像はイメージセンサISの全体の大きさまたは面積に対して第2振れ領域SRを有することができる。
使用者による手振れが同じ場合(例えば、所定の振れ角度で振れる場合)第1振れ領域SR1は第2振れ領域SRより小さくてもよい。換言すると、画角が減少するほど手振れによる振れ領域が増加し得る。

Claims (10)

  1. 入射した光の経路を変更する光学部材を含むムーバーと、
    前記ムーバーを光軸方向に垂直な第1方向または第2方向に移動させる駆動部と、
    前記ムーバーを移動させる制御信号を出力する出力部と、
    前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を感知する第1位置センサと、
    前記光学部材を通過した光を受光してイメージ情報を生成するイメージセンサと、
    前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を利用して前記イメージ情報に対する前記光軸方向を基準としてイメージ情報の回転補正量を算出する算出部と、を含む、カメラアクチュエータ。
  2. 前記入射した光は、前記ムーバーから前記第1方向に入射し、前記光軸方向に出力される、請求項1に記載のカメラアクチュエータ。
  3. 前記光学部材は、前記第1方向および前記光軸方向に対して垂直でない傾きを有するように配置される、請求項2に記載のカメラアクチュエータ。
  4. 前記光学部材は、前記第1方向および前記光軸方向のうちいずれか一つと前記第2方向による平面に対して傾斜するように配置される、請求項1に記載のカメラアクチュエータ。
  5. 前記光学部材は、前記第1方向および前記光軸方向による平面に対して垂直である、請求項1に記載のカメラアクチュエータ。
  6. 前記光軸方向に移動する少なくとも一つのレンズをさらに含み、
    前記算出部は、前記少なくとも一つのレンズの焦点距離の変化により前記位置情報に対する前記回転補正量の変化量を調節する、請求項1に記載のカメラアクチュエータ。
  7. 前記回転補正量の変化量は、前記少なくとも一つのレンズの焦点距離が増加すると増加し、前記少なくとも一つのレンズの焦点距離が減少すると減少する、請求項6に記載のカメラアクチュエータ。
  8. 前記ムーバーの前記第1方向に位置情報を感知する第2位置センサをさらに含む、請求項1に記載のカメラアクチュエータ。
  9. 前記算出部は、前記ムーバーの前記第1方向に位置情報を前記回転補正量に反映しない、請求項8に記載のカメラアクチュエータ。
  10. 入射した光の経路を変更する光学部材を含むムーバーと、
    前記ムーバーを光軸方向に垂直な第1方向または第2方向に移動させる駆動部と、
    前記ムーバーを移動させる制御信号を出力する出力部と、
    前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を感知する第2位置センサと、
    前記光学部材を通過した光を受光してイメージ情報を生成するイメージセンサと、
    前記ムーバーの前記第2方向に位置情報を利用して前記イメージセンサを前記光軸方向を基準として回転させる回転補正量を算出する算出部と、を含む、カメラアクチュエータ。
JP2022567620A 2020-05-06 2021-05-04 カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラ装置 Pending JP2023525073A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0053857 2020-05-06
KR1020200053857A KR20210135780A (ko) 2020-05-06 2020-05-06 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
PCT/KR2021/005613 WO2021225358A1 (ko) 2020-05-06 2021-05-04 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023525073A true JP2023525073A (ja) 2023-06-14

Family

ID=78468084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022567620A Pending JP2023525073A (ja) 2020-05-06 2021-05-04 カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230168565A1 (ja)
EP (1) EP4149107A4 (ja)
JP (1) JP2023525073A (ja)
KR (1) KR20210135780A (ja)
CN (1) CN115702573A (ja)
WO (1) WO2021225358A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168381B2 (ja) * 2011-03-30 2013-03-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置
KR101506482B1 (ko) * 2014-06-20 2015-03-30 삼성전자주식회사 굴절면으로 구성된 굴곡 프리즘의 구동을 통한 광경로 보정 시스템 및 방법
KR101973434B1 (ko) * 2017-02-17 2019-04-29 삼성전기주식회사 손떨림 보정 반사모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR102100195B1 (ko) * 2018-03-14 2020-04-13 엘지전자 주식회사 이미지 획득 장치
KR102156339B1 (ko) 2018-11-09 2020-09-15 (주)에어로매스터 항공기의 통합 대기 자료 시스템
KR102161254B1 (ko) * 2019-11-27 2020-10-05 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021225358A1 (ko) 2021-11-11
EP4149107A1 (en) 2023-03-15
CN115702573A (zh) 2023-02-14
EP4149107A4 (en) 2023-10-25
US20230168565A1 (en) 2023-06-01
KR20210135780A (ko) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4068751A1 (en) Camera actuator and camera module including same
US9077903B2 (en) Imaging device including a blur correcting mechanism for reducing the radial load on movable connectors
JP2022509604A (ja) カメラモジュール
US20230209162A1 (en) Camera actuator and camera device comprising same
US20230269453A1 (en) Camera actuator and camera device comprising same
EP4123366A1 (en) Camera actuator and camera device comprising same
KR20220051620A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20210078104A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20210078103A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20210054716A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
JP2023525073A (ja) カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラ装置
KR20220020091A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
JP2022552506A (ja) カメラアクチュエータおよびこれを含むカメラモジュール
KR20210135781A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20210137719A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20220151363A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20210088351A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
EP4387248A1 (en) Camera actuator and camera device comprising same
KR20210132992A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20230049342A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20210081022A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20230022600A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20230076425A (ko) 카메라 엑추에이터, 렌즈 이송 장치 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20230099412A (ko) 카메라 엑추에이터, 렌즈 이송 장치 및 이를 포함하는 카메라 장치
KR20220160211A (ko) 카메라 엑추에이터 및 이를 포함하는 카메라 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240411