JP2023522820A - 有機金属構造体複合物を製造する方法 - Google Patents

有機金属構造体複合物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522820A
JP2023522820A JP2022552658A JP2022552658A JP2023522820A JP 2023522820 A JP2023522820 A JP 2023522820A JP 2022552658 A JP2022552658 A JP 2022552658A JP 2022552658 A JP2022552658 A JP 2022552658A JP 2023522820 A JP2023522820 A JP 2023522820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monolith
organometallic
composite
surface area
organometallic framework
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552658A
Other languages
English (en)
Inventor
ティ カペレフスキー,マシュー
ジェイ フェロ,トーマス
イー ガット,ジョセフ
ダブリュー ピーターズ,アーロン
サトラー,ウェスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ExxonMobil Technology and Engineering Co filed Critical ExxonMobil Technology and Engineering Co
Publication of JP2023522820A publication Critical patent/JP2023522820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • B01J20/226Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF], zeolitic imidazolate frameworks [ZIF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3265Non-macromolecular compounds with an organic functional group containing a metal, e.g. a metal affinity ligand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1691Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/204Metal organic frameworks (MOF's)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • B01J2219/0079Monolith-base structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

マイクロリアクター又は触媒及び/若しくは分離デバイスとして有用な吸着剤床を製造する方法が本明細書で提供される。吸着剤床は、有機金属構造体複合物を含む。本方法では、有機金属構造体懸濁液又は他のタイプの有機金属構造体コーティングを製造するために、粉末形態の1つ以上の有機金属構造体が液体中で混合される。モノリスが懸濁液又はコーティングでコートされて、モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を提供する。製造される有機金属構造体複合物は、約1m2/g~約300m2/gのBET表面積及び/又は有機金属構造体モノリスに対して約40%~約100%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する。

Description

本開示は、概して、有機金属構造体の配合物に関し、具体的には、モノリス上に堆積された少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する方法に関する。
吸着用途のために、細孔及びチャネルによって画定される大きい内部表面積を有する材料が有利である。このような微孔性又はメソ多孔性活性材料を作る方法は、有機金属構造体の使用を含む。有機金属構造体は、著しい多孔度及び内部表面積、高い体積対表面比並びに優れた分離及び触媒性能及び流体貯蔵など、他のタイプの材料を上回るいくつかの利点を提供する。さらに、有機金属構造体の細孔径及びチャネル構造は、大きい範囲にわたって調整することができる。さらに、有機金属構造体は、容易に機能性を付与され得る。
これらの利点にもかかわらず、有機金属構造体の適切な配合が様々な用途にとって重要である。以前の方法は、粉末形態の有機金属構造体を合成する工程と、粉末を例えば工業的用途のためのメンブレン、薄膜、ペレット、モノリス及びフォーム前駆体に造形する工程とを含む。しかし、これらのデバイスは、固有の脆性及び不十分な加工性によって著しく悪影響を受ける。さらに、有機ポリマーと異なり、有機金属構造体結晶は、いずれの溶媒にも不溶性であり、通常、熱可塑性でなく、従来の溶媒系の加工技術又は溶融による加工技術が有機金属構造体に適用可能ではないことを意味する。最近、高純度有機金属構造体モノリスの直接インク書き込み(3D印刷)が提案されている。しかしながら、この方法の主な課題は、材料が、目詰りせずに細いノズルを通して連続的に流れる能力を有する、理想的なレオロジー特性を有する懸濁液にされなければならないことである(剪断減粘性)。
したがって、このような材料が提供する表面積及び多孔度の利点を低減させることなく、有機金属構造体の構造統合性を維持することができる有機金属構造体デバイスを製造する方法が必要とされている。
吸着剤床を製造する方法であって、(a)粉末形態の有機金属構造体を液体中に混合して、懸濁液を製造する工程と、(b)モノリスを提供する工程と、(c)モノリスを懸濁液中でディップコートして、モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する工程と、(d)有機金属構造体複合物を乾燥させて、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び約1nm~約50nmの細孔径を有する吸収剤床を製造する工程とを含む方法が本明細書で提供される。
また、吸着剤床を製造する方法であって、(a)粉末形態の有機金属構造体を液体中に混合して、懸濁液を製造する工程と、(b)モノリスを提供する工程と、(c)モノリスを懸濁液中でディップコートして、モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する工程と、(d)有機金属構造体複合物を乾燥させて、有機金属構造体モノリスに対して約1%~約10%の相対BET表面積及び有機金属構造体における約1nm~約50nmの細孔径を有する吸収剤床を製造する工程であって、吸収剤床は、微細細孔を有する、工程とを含む方法が本明細書で提供される。
吸着剤床として有用な有機金属構造体複合物を製造する方法であって、(a)有機金属構造体粉末を液体中で懸濁して、懸濁液を製造する工程であって、有機金属構造体粉末は、懸濁液の約10重量%~約90重量%であり、及び懸濁液は、酸を含まない、工程と、(b)懸濁液を基材上に流して、モノリス上に堆積された有機金属構造体コーティングを含む有機金属構造体複合物を製造する工程と、(c)有機金属構造体複合物を1つ以上のゼオライトと共に加熱して、有機金属構造体コーティングをモノリスに付着させる工程であって、有機金属構造体複合物は、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び/又は有機金属構造体モノリスに対して約1%~約10%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する、工程とを含む方法が本明細書でさらに提供される。
さらに、有機金属構造体複合物を製造する方法であって、(a)有機金属構造体粉末を液体と混合して、有機金属構造体コーティングを形成する工程と、(b)熱堆積によって有機金属構造体コーティングをモノリスに適用して、有機金属構造体複合物を製造する工程であって、有機金属構造体コーティングは、液体中に約30重量%~約60重量%の範囲の重量パーセント(重量%)の有機金属構造体を含む、工程と、(c)有機金属構造体複合物を250℃未満の温度で乾燥させて、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び/又は有機金属構造体モノリスに対して約1%~約10%の相対BET表面積並びに約2nm~約50nmの細孔径を有する有機金属構造体複合物を製造する工程とを含む方法が提供される。
態様において、有機金属構造体は、HKUST-1であり、液体は、エタノールであり、及びモノリスは、アルミナウォッシュコートされたコーディエライトである。態様において、有機金属構造体は、Mg-MOF-74であり、液体は、エタノールであり、及びモノリスは、セラミックである。態様において、方法は、有機金属構造体複合物を約30分以上の期間にわたって約40℃~約150℃の温度で熟成させる工程をさらに含む。態様において、方法は、有機金属構造体複合物を約1時間以上の期間にわたって約100℃~約300℃の温度で焼成する工程をさらに含む。態様において、方法は、有機金属構造体複合物を任意選択的な溶媒で洗浄する工程をさらに含む。態様において、任意選択的な溶媒は、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、アセトン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ケトン、アミド、エステル、エーテル、ニトリル、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素及びそれらの組合せの群から選択される。態様において、吸着剤床は、ガス及び流体のためのチャネルリアクターである。
態様において、モノリスは、セラミック、金属、ポリマー基材及び/又はセルロース繊維の群から選択される。態様において、モノリスは、セラミックである。態様において、ポリマー基材は、ポリビニルアミド、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル、ポリビニルアミン、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル及び/又はそれらの組合せを含む。
態様において、有機金属構造体は、HKUST-1、UiO-66、ZIF-8、ZIF-7、MIL-100、MOF-74、M(m-dobdc)、MOF-274、Cu(Qc)及びそれらの組合せの群から選択される。
モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接して、約5m/g~約200m/gのBET表面積及び/又は有機金属構造体モノリスに対して約1%~約10%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する有機金属構造体複合物をもたらす有機金属構造体コーティングの少なくとも1つの層を含む、ガス及び流体のためのチャネルリアクターが本明細書でさらに提供される。態様において、チャネルリアクターのモノリスは、コーディエライトである。態様において、コーディエライトは、アルミナウォッシュコートされる。態様において、チャネルリアクターのモノリスは、主にアルミナである。
配合されたHKUST-1有機金属構造体コーティングでコートされたセラミック材料の400cpsiの四角形チャネル形成モノリスの写真画像である。 配合されたHKUST-1有機金属構造体コーティングでコートされたセラミック材料の400cpsiの四角形チャネル形成モノリスの写真画像である。 Mg-MOF-74でコートされた四角形チャネルを有するセラミック材料のモノリスの顕微鏡写真である。 コーティング前のセラミックモノリスの顕微鏡写真を示す。
本開示の有機金属構造体複合物を製造する方法をさらに詳細に説明する前に、本開示のよりよい理解を補助するために用語の列記が以下に続く。
本明細書の詳細な説明及び請求の範囲内の全ての数値は、指示値に対して「約」又は「およそ」によって修飾され、当業者によって予想されるであろう実験誤差及び変動を考慮に入れる。別記しない限り、室温は、約25℃である。
簡単にするために、特定の範囲のみが本明細書で明示的に開示される。しかしながら、任意の下限からの範囲を任意の上限と組み合わせて、明示的に列挙されていない範囲を列挙することができ、且つ任意の下限からの範囲を任意の他の下限と組み合わせて、明示的に列挙されていない範囲を列挙することができ、同様に、任意の上限からの範囲を任意の他の上限と組み合わせて、明示的に列挙されていない範囲を列挙することができる。さらに、範囲には、明示的に列挙されていなくても、その端点間のあらゆる点又は単一値が含まれる。したがって、あらゆる点又は単一値は、任意の他の点若しくは単一値又は任意の他の下限若しくは上限と組み合わせてそれ自体の下限又は上限となり得、明示的に列挙されていない範囲を列挙することができる。
本開示及び請求の範囲において使用されるとき、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その」は、文脈が明確に異なって指示しない限り、複数形態を包含する。
本明細書において、「A及び/又はB」などの語句で使用される用語「及び/又は」は、「A及びB」、「A又はB」、「A」及び「B」を包含することを意図する。
用語「水性媒体」は、5体積%以上の水を含む液体を意味する。適した水性媒体は、水又は水と水混和性有機溶媒との混合物を含むか又はそれから本質的になり得る。
用語「予備結晶化」は、事前に合成され(予備形成され)、且つ材料を形成する反応媒体から典型的に分離される、材料、特に有機金属構造体材料を意味する。
本明細書で用いられるとき、用語「有機金属構造体材料」又は「MOF材料」は、金属又はメタロイド及び金属又はメタロイドに配位できる有機配位子を意味する。特定の実施形態において、有機配位子及び金属(又はメタロイド)のMOF配位ネットワークは、多孔性三次元構造を形成する。
一般的に、有機金属構造体(MOF)は、とりわけ、ガス貯蔵、ガスと液体との分離、異性体の分離、廃棄物の除去及び触媒などの広範囲の分野において有望な用途がある高多孔性材料のクラスである。特性において純粋に無機系であるゼオライトとは対照的に、MOFは、金属原子又は金属原子のクラスターを一緒に架橋する「柱」として機能することができる有機配位子を利用する。ゼオライトのように、MOFは、微孔性である。MOFの細孔形状及びサイズは、有機配位子及び金属の選択によって調整することができる。有機配位子は、改良され得るため、全体としてMOFは、ゼオライトと異なり、構造上多様である。MOFの構造に影響を与える要因には、例えば、配位子の配位座数、配位基のサイズ及びタイプ、配位基から離れた又はこれらに近接した付加的な置換、配位子のサイズ及び形状、配位子の疎水性又は親水性、金属及び/又は金属塩の選択、溶媒の選択及び温度、濃度などの反応条件等の1つ以上が含まれる。
MOFは、合成されるか又は結晶質粉末材料として商業的に得られる。上に記載されたように、多くの工業品及び商品のために、粉末形態のMOFは、望ましいことがあり得る画定された形状を有するより大きい凝集体に造形され得る。粉末形態のMOFを大きい物体に固結する従来の方法、例えばペレット化及び押出は、多くの場合、望ましいとは言えない物理的及び機械的特性もたらす。より具体的には、圧密による粉末形態のMOFの加工は、MOF構造物の圧力感度及び比較的低い圧潰強さのため、粉末形態のMOFよりも小さいBET表面積をもたらすことができる。さらに、特定の加工条件は、x線粉末回折及びBET表面積分析によって示されるように、初期MOF構造物の完全な又は部分的な相転移をもたらすことができる。これらの要因のそれぞれは、造形体の形態でMOFを製造するため及び/又は様々な用途においてデバイスとして造形体を使用するために問題をはらむことがある。
有機金属構造体(「MOF」)粉末をより凝集した(造形)物体に固結することが望ましいが、MOFの特性、具体的には圧力及び剪断に対するそれらの弱さは、特に押出中、粉末形態のMOFを固結するために使用される圧力(例えば、約100psi~数千psi)及び剪断下で様々な問題をもたらすことがある。MOF粉末のこのような加工は、MOF構造物内の細孔の少なくとも一部を圧潰し得、BET表面積の望ましくなく且つ多くの場合に著しい減少をもたらし得る。さらに、粉末形態のMOFを造形物体に固結するために使用される条件は、MOF構造物の、別の材料、例えば別の結晶相などへの少なくとも部分的な、場合により完全な変換をもたらし得る。不十分な圧潰強さを有する固結MOFは、問題をはらむことがある。例えば、不十分な圧潰強さ値は、細粒を生成し得、それは、特定の用途に好ましくない場合がある。
マイクロリアクター又は触媒及び/若しくは分離デバイスとして有用な吸着剤床を製造する方法が本明細書で提供される。本吸着剤床は、有機金属構造体複合物を含む。本方法では、有機金属構造体懸濁液又は懸濁液などの他のタイプの有機金属構造体コーティングを製造するために、粉末形態の1つ以上の有機金属構造体が液体中で混合される。モノリスが懸濁液又は有機金属構造体コーティングでコートされて、モノリス上に堆積され、且つ/又はそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を提供する。本明細書で説明されるとき、モノリスは、形状が二次元又は三次元であり得る。製造された有機金属構造体複合物は、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び/又は有機金属構造体モノリスに対して約1%~約10%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する。
本明細書に開示される有機金属構造体は、それらの多孔度を用いて特性決定され得る。MOFは、ミクロ細孔、メソ細孔、マクロ細孔及びそれらの任意の組合せを含有し得る。ミクロ細孔は、約2nm以下の細孔径を有すると本明細書で定義され、メソ細孔は、約2nm~約50nmの細孔径を有すると本明細書で定義される。粒子間組織多孔性がいくつかの場合に存在し得る。
望ましくは、本方法に従って製造される有機金属構造体コーティング及び有機金属構造体複合物は、それらが形成される予備結晶化有機金属構造体粉末のBET表面積の少なくとも実質的な部分を保持する。具体的には、これらの有機金属構造体複合物は、予備結晶化有機金属構造体粉末材料のBET表面積に対して約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%又は10%以上のBET表面積を特徴とすることができる。
本明細書で提供されるとき、MOFは、単独で又は他のMOFとの組合せでZIF(すなわちゼオライト様イミダゾレート構造体)、MIL(すなわちMateriaux de l’Institut Lavoisier)及びIRMOF(すなわち等網目状有機金属構造体)であり得る。特定の実施形態において、MOFは、HKUST-1、MOF-74、MIL-100、ZIF-7、ZIF-8、ZIF-90、UiO-66、UiO-67、MOF-808又はMOF-274から選択される。
MOFは、以下に説明されるように有機配位子、すなわち1つの又は2つ以上の有機配位子の組合せと、金属又はメタロイドとの組合せによって調製することができる。例えば、MOF-274は、Mg2+、Mn2+、Fe2+、Zn2+、Ni2+、Cu2+、Co2+又はそれらの組合せと、4,4’-ジヒドロキシ-(1,1’-ビフェニル)-3,3’-ジカルボン酸との組合せである。さらに、MOF-274は、その構造内の金属部位に配位されるアミンを含有することができる。
本明細書で用いられるとき、「等温線」は、システムの温度が一定に保持される間の濃度の関数としての吸着質の吸着を意味する。実施形態において、吸着質は、COであり、濃度は、CO圧力として測定され得る。本明細書で説明されるとき、等温線は、多孔性材料によって及び見掛表面積を計算するために適用される様々な数学的モデルを用いて実施することができる。S.Brunauer,P.H.Emmett,and E.Teller.J.Am.Chem.Soc.1938,60,309-319;K.Walton and R.Q.Snurr,J.Am.Chem.Soc.2007,129,8552-8556;I.Langmuir,J.Am.Chem.Soc.1916,38,2221。
有機配位子
本明細書で用いられるとき、有機配位子は、単座、2座又は多座配位子である。有機配位子は、単一タイプの配位子又はそれらの組合せであり得る。一般的に、有機配位子は、金属イオンに配位することができ、基本的には、このような配位のために適している全ての化合物を使用することができる。有機配位子は、金属塩の金属イオン又は金属若しくはメタロイドを配位することができる少なくとも2つの中心を含む。態様において、有機配位子は、i)1~10個の炭素原子を有するアルキル基サブ構造、ii)1~5個の芳香環を有するアリール基サブ構造、iii)1~10個の炭素原子を有するアルキル基又は1~5個の芳香環を有するアリール基からなるアルキル又はアリールアミンサブ構造を含み、サブ構造は、サブ構造に共有結合によって結合している少なくとも2つの官能基「X」を有し、Xは、金属又はメタロイドに配位することができる。
態様において、各Xは、独立に、COH、OH、SH、NH、CN、HCO、CSH、NO、SOH、Si(OH)、Ge(OH)、Sn(OH)、Sn(SH)、POH、CH(RSH)、C(RSH)、CH(RNH、C(RNH、CH(ROH)、C(ROH)、CH(RCN)、C(RCN)、CH(SH)、C(SH)、CH(NH、C(NH、CH(OH)、C(OH)、CH(CN)、C(CN)、窒素含有ヘテロ環、硫黄含有ヘテロ環及びそれらの組合せの中性形態又はイオン形態から選択され、Rは、1~5個の炭素原子を有するアルキル基又は1~2個のフェニル環からなるアリール基である。
態様において、有機配位子は、置換又は非置換、単核又は多核芳香族ジ、トリ及びテトラカルボン酸並びに置換又は非置換の少なくとも1つのヘテロ原子含有芳香族ジ、トリ及びテトラカルボン酸(それらは、1つ以上の核を有する)を含む。
態様において、有機配位子は、ベンゼントリカルボキシレート(BTC)(1つ以上の異性体)、ADC(アセチレンジカルボキシレート)、NDC(ナフタレンジカルボキシレート)(任意の異性体)、BDC(ベンゼンジカルボキシレート)(任意の異性体)、ATC(アダマンタンテトラカルボキシレート)(任意の異性体)、BTB(ベンゼントリベンゾエート)(任意の異性体)、MTB(メタンテトラベンゾエート)、ATB(アダマンタントリベンゾエート)(任意の異性体)、ビフェニル-4,4’-ジカルボキシレート、ベンゼン-1,3,5-トリス(1H-テトラゾール)、イミダゾール若しくはそれらの誘導体又はそれらの組合せである。
多座配位官能基を有する配位子は、H、Na、K、Mg2+、Ca2+、Sr2+、アンモニウムイオン、アルキル置換アンモニウムイオン及びアリール置換アンモニウムイオンなどの対応する対カチオン又はF、Cl、Br、I、ClO、ClO 、ClO 、ClO 、OH、NO 、NO 、SO 2-、SO 2-、PO 3-、CO 2-及びHCO3-などの対アニオンを含むことができる。
態様において、有機配位子は、単座官能基を含む。単座官能基は、金属イオンへの1つのみの結合を形成し得る、先に定義されたような有機配位子又はアミン配位子サブ構造Lを含み得る、サブ構造に結合した部分として定義される。この定義に従い、配位子は、1つ以上の単座官能基を含有することができる。例えば、シクロヘキシルアミン及び4,4’-ビピリジンは、各々の官能基が1つのみの金属イオンに結合することができるため、単座官能基を含有する配位子である。
したがって、シクロヘキシルアミンは、単座官能基を含有する一官能性配位子であり、4,4’-ビピリジンは、2つの単座官能基を含有する二官能価の配位子である。単座官能基を含有する配位子の特定の例は、ピリジン(一官能性配位子)、ヒドロキノン(二官能性配位子)及び1,3,5-トリシアノベンゼン(三官能性配位子)である。
単座官能基を有する配位子は、多座配位官能基を含有する配位子とブレンドされ、適した金属イオン及び任意選択的に鋳型剤の存在下でMOFを製造することができる。また、単座配位子を鋳型剤として使用することができる。得られたMOF内の細孔をふさぐ目的のために、鋳型剤を反応混合物に添加することができる。単座配位子及び/又は鋳型剤は、以下の物質及び/又はそれらの誘導体を含むことができる:
A.アルキル、又はアリールアミン、又はホスフィン及びそれらの対応するアンモニウム又はホスホニウム塩、アルキルアミン又はホスフィンは、1~20個の炭素原子を有する直鎖、分岐状又は環状脂肪族基(及びそれらの対応するアンモニウム塩)を含むことができ、アリールアミン又はホスフィンは、ヘテロ環を含む1~5個の芳香環を含むことができる。一官能性アミンの例は、メチルアミン、エチルアミン、n-プロピルアミン、イソ-プロピルアミン、n-ブチルアミン、sec-ブチルアミン、イソ-ブチルアミン、tert-ブチルアミン、n-ペンチルアミン、ネオ-ペンチルアミン、n-ヘキシルアミン、ピロリジン、3-ピロリン、ピペリジン、シクロヘキシルアミン、モルホリン、ピリジン、ピロール、アニリン、キノリン、イソキノリン、1-アザフェナントレン及び8-アザフェナントレンである。二官能性及び三官能性アミンの例は、1,4-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノベンゼン、4,4’-ビピリジル、イミダゾール、ピラジン、1,3,5-トリアミノシクロヘキサン、1,3,5-トリアジン及び1,3,5-トリアミノベンゼンである。
B.1~20個の炭素原子を含有するアルキル若しくはシクロアルキル基又は1~5個のフェニル環を含有するアリール基を含有するアルコール。一官能性アルコールの例は、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソ-プロパノール、アリルアルコール、n-ブタノール、イソ-ブタノール、s-ブタノール、tert-ブタノール、n-ペンタノール、イソ-ペンタノール、sec-ペンタノール、ネオ-ペンタノール、n-ヘキサノール、シクロヘキサノール、フェノール、ベンジルアルコール及び2-フェニルエタノールである。二官能性及び三官能性アルコールの例は、1,4-ジヒドロキシシクロヘキサン、ヒドロキノン、カテコール、レソルシノール、1,3,5-トリヒドロキシベンゼン及び1,3,5-トリヒドロキシシクロヘキサンである。
C.1~20個の炭素原子を含有するアルキル若しくはシクロアルキル基又は1~5個のフェニル環を含有するアリール基を含有するエーテル。エーテルの例は、ジエチルエーテル、フラン及びモルホリンである。
D.1~20個の炭素原子を含有するアルキル若しくはシクロアルキル基又は1~5個のフェニル環を含有するアリール基を含有するチオール。一官能性チオールの例は、チオメタン、チオエタン、チオプロパン、チオシクロヘキサン、チオフェン、ベンゾチオフェン及びチオベンゼンである。二官能性及び三官能性チオールの例は、1,4-ジチオシクロヘキサン、1,4-ジチオベンゼン、1,3,5-トリチオシクロヘキサン及び1,3,5-トリチオベンゼンである。
E.1~20個の炭素原子を含有するアルキル若しくはシクロアルキル基又は1~5個のフェニル環を含有するアリール基を含有するニトリル。一官能性ニトリルの例は、アセトニトリル、プロパンニトリル、ブタンニトリル、n-バレロニトリル、ベンゾニトリル及びp-トルニトリルである。二官能性及び三官能性ニトリルの例は、1,4-ジニトリロシクロヘキサン、1,4-ジニトリロベンゼン、1,3,5-トリニトリロシクロヘキサン及び1,3,5-トリニトリロベンゼンである。
F.硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、二水素リン酸塩、二リン酸塩、三リン酸塩、亜リン酸塩、塩化物、塩素酸塩、臭化物、臭素酸塩、ヨウ化物、ヨウ素酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、チオシアン酸塩及びイソニトリルからなる群からの無機アニオン並びに前述の無機アニオンの対応する酸及び塩。
G.有機酸及び対応するアニオン(及び塩)。有機酸には、1~20個の炭素原子を有する、直鎖、分岐状又は環状脂肪族基を含有するアルキル有機酸又はヘテロ環を含有することができる1~5個の芳香環を有する、アリール有機酸並びにそれらの対応するアリール有機アニオン及び塩が含まれ得る。
H.アンモニア、二酸化炭素、メタン、酸素、エチレン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ナフタレン、ナフタリン、チオフェン、ピリジン、アセトン、1-2-ジクロロエタン、メチレン塩化物、テトラヒドロフラン、エタノールアミン、トリエチルアミン又はトリフルオロメチルスルホン酸などの他の有機物及び無機物。
さらに、鋳型剤には、官能基を含有しない他の脂肪族及び芳香族炭化水素が含まれ得る。態様において、鋳型剤には、シクロヘキサン、アダマンタン若しくはノルボルネンなどのシクロアルカン及び/又はベンゼン、トルエン若しくはキシレンなどの芳香族化合物が含まれる。
金属イオン
上に記載されたように、MOFは、金属イオン、有機配位子及び任意選択的に適した鋳型剤を組み合わせることによって合成することができる。適した金属イオンには、様々な配位構造及び酸化数の金属及びメタロイドが含まれる。態様において、MOFは、明らかに異なる配位構造を有する金属イオンを、多座配位官能基を有する配位子及び適した鋳型剤と組み合わせて使用して製造される。MOFは、コバルト(II)などの八面体配位をとりやすい金属イオン及び/又は亜鉛(II)などの四面体配位をとりやすい金属イオンを使用して調製することができる。MOFは、以下の金属イオン:Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Sc3+、Y3+、Ti4+、Zr4+、Hf4+、V5+、V4+、V3+、V2+、Nb3+、Ta3+、Cr3+、Mo3+、W3+、Mn3+、Mn2+、Re3+、Re2+、Fe3+、Fe2+、Ru3+、Ru2+、Os3+、Os2+、Co3+、Co2+、Rh2+、Rh、Ir2+、Ir、Ni2+、Ni、Pd2+、Pd、Pt2+、Pt、Cu2+、Cu、Ag、Au、Zn2+、Cd2+、Hg2+、Al3+、Ga3+、In3+、Tl3+、Si4+、Si2+、Ge4+、Ge2+、Sn4+、Sn2+、Pb4+、Pb2+、As5+、As3+、As、Sb5+、Sb3+、Sb及びBi5+、Bi3+、Bi、Be2+の1つ以上を、対応する金属塩の対イオンと共に使用して製造することができる。金属イオンという用語は、金属イオン及びメタロイドイオンの両方を意味する。態様において、MOFの製造において使用するために適した金属イオンには、対応する金属塩の対アニオンと共に、Sc3+、Ti4+、V4+、V3+、V2+、Cr3+、Mo3+、Mg2+、Mn3+、Mn2+、Fe3+、Fe2+、Ru3+、Ru2+、Os3+、Os2+、Co3+、Co2+、Rh2+、Rh、Ir2+、Ir、Ni2+、Ni、Pd2+、Pd、Pt2+、Pt、Cu2+、Cu、Ag、Au、Zn2+、Cd2+、Al3+、Ga3+、In3+、Ge4+、Ge2+、Sn4+、Sn2+、Pb4+、Pb2+、Sb5+、Sb3+、Sb及び/又はBi5+、Bi3+、Bi、Be2+が含まれ得る。態様において、MOFの製造において使用するための金属イオンには、対応する金属塩の対イオンと共に、Sc3+,Ti4+、V4+、V3+、Cr3+、Mo3+、Mn3+、Mn2+、Fe3+、Fe2+、Co3+、Co2+、Ni2+、Ni、Cu2+、Cu、Ag、Zn2+、Cd2+、Al3+、Sn4+、Sn2+及び/又はBi5+、Bi3+、Biが含まれる。態様において、MOFの製造において使用するための金属イオンは、対応する金属塩の対イオンと共に、Mg2+、Mn3+、Mn2+、Fe3+、Fe2+、Co3+、Co2+、Ni2+、Ni、Cu2+、Cu、Pt2+、Ag及びZn2+からなる群から選択される。
有機金属構造体の調製
硬質及び安定な有機金属構造体(「MOF」)の合成は、非常にゆるい反応条件下で実施することができる。多くの場合、試薬は、溶液、水性又は非水性のいずれかの溶液に配合され、合成反応温度は、(開放ビーカー内で)0℃~100℃の範囲である。別の場合、溶液反応は、25℃~300℃の温度の密閉容器内で実施される。いずれの場合にも、大きい単結晶又は微結晶性の微孔性固体が形成される。
MOFの調製において、金属イオンの、多座配位官能基を含有する配位子に対するモル比1:10~10:1で反応体を添加することができる。態様において、金属イオンの、多座配位官能基を含有する配位子に対する比は、1:3~3:1、例えば1:2~2:1である。鋳型剤の量は、MOFの製造に影響を与え得、すなわち、鋳型剤は、反応がそこで起こる溶媒として特定の状況で使用することができる。したがって、鋳型剤は、MOFの反応及び調製を妨げずに非常に過剰に使用することができる。さらに、単座官能基を含有する配位子を、金属イオン及び多座配位官能基を含有する配位子と組み合わせて使用するとき、単座官能基を含有する配位子を過剰に利用することができる。特定の状況で単座官能基を含有する配位子は、反応がそこで起こる溶媒として使用することができる。さらに、特定の状況では、鋳型剤及び単座官能基を含有する配位子は、同じであり得る。単座官能基を含有する配位子である鋳型剤の例は、ピリジンである。
MOFの調製は、水性系又は非水系のいずれかで実施することができる。溶媒は、極性又は無極性であり得、溶媒は、鋳型剤又は単座官能基を含有する任意選択的な配位子であり得る。非水溶媒の例には、n-アルカン、例えばペンタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、シアノベンゼン、アニリン、ナフタレン、ナフタリン、ナフタ、n-アルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、アセトン、1,2,-ジクロロエタン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、チオフェン、ピリジン、エタノールアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン等が含まれる。
単結晶x線構造特性決定のために適した微孔性材料の大きい単結晶を形成するために、溶液反応は、ポリマー添加剤などの粘稠材料の存在下で行われ得る。特定の添加剤には、ポリエチレンオキシド、ポリメチルメタクリル酸、シリカゲル、寒天、脂肪及びコラーゲンが含まれ得、それは、高収率及び高純度結晶生成物を達成することを促進し得る。微孔性材料の大きい単結晶の成長は、微孔性構造体の明白な特性決定をもたらす。微孔性材料の大きい単結晶は、磁気及び電子センシング用途のために有用であり得る。
本方法
吸着剤床を製造する方法であって、(a)粉末形態の有機金属構造体を液体中に混合して、懸濁液を製造する工程と、(b)モノリスを提供する工程と、(c)モノリスをコロイド懸濁液中でディップコートして、モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する工程と、(d)有機金属構造体複合物を乾燥させて、約1m/g~約300m/gのBET表面積及び約1nm~約50nmの細孔径を有する吸収剤床を製造する工程とを含む方法が本明細書で提供される。
本明細書で説明されるとき、有機金属構造体を液体と混合する工程は、有機金属構造体コーティング層をモノリス上に適用するときに有用な懸濁液又はコロイド懸濁液を製造することができる。次に、ディップコーティング、ウオッシュコーティング又はソルボサーマル堆積によってコーティングをモノリスに適用して、モノリス上に堆積された少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する。モノリスを、同一であるか又は異なる有機金属構造体の複数層でコートして、吸着剤床及びマイクロリアクターとして特に有用である複合物を提供することができる。モノリスをコートすることに加えて、平面基材を懸濁液でコーティングすることは、高表面積支持体又は巻き上げられた箔を製造するときに有用であり得る。
より詳細には、本方法は、(a)粉末形態の有機金属構造体を液体中に混合して、コロイド懸濁液を製造する工程と、(b)モノリスを提供する工程と、(c)モノリスをコロイド懸濁液中でディップコートして、モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する工程と、(d)有機金属構造体複合物を乾燥させて、有機金属構造体モノリスに対して約40%~約100%の相対BET表面積及び約1nm~約50nmの細孔径を有する吸収剤床を製造する工程とを含むこともできる。
ウオッシュコーティングによってコーティングをモノリス上に適用するために、有機金属構造体粉末を液体中に混合して懸濁液を製造する。有機金属構造体粉末は、懸濁液の約10重量%~約90重量%、約20重量%~約80重量%、約25重量%~約75重量%及び/又は約30重量%~約50重量%であり、及び懸濁液は、酸を含まない。懸濁液を基材上に流して、モノリス上に堆積された有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する。次に、有機金属複合物を1つ以上のゼオライトと共に加熱して、有機金属構造体コーティングをモノリスに付着させることができる。得られた有機金属構造体複合物は、約5m/g~約100m/g若しくは1m/g~約300m/gのBET表面積及び/又は有機金属構造体モノリスに対して約40%~約100%の相対BET表面積を有すると共に、約1nm~約50nmの細孔径を有する。
さらに、有機金属構造体複合物を熱堆積によって製造することができる。ここで、有機金属構造体粉末を液体と混合して、有機金属構造体コーティングを形成する。次に、熱堆積によって有機金属構造体コーティングをモノリスに適用して、有機金属構造体複合物を製造する。有機金属構造体コーティングは、液体中に約30重量%~約60重量%の範囲の重量パーセント(重量%)の有機金属構造体を含む。
任意選択的に、本明細書に説明される方法のいずれにおいても、有機金属構造体複合物を約250F未満の温度で乾燥させて、有機金属構造体複合物を製造することができる。
態様において、有機金属構造体は、HKUST-1であり、液体は、エタノールであり、及びモノリスは、アルミナウォッシュコートされたコーディエライトである。態様において、有機金属構造体は、Mg-MOF-74であり、液体は、エタノールであり、及びモノリスは、セラミックである。態様において、方法は、有機金属構造体複合物を約30分以上の期間にわたって約40℃~約150℃の温度で熟成させる工程をさらに含む。態様において、方法は、有機金属構造体複合物を約1時間以上の期間にわたって約100℃~約300℃の温度で焼成する工程をさらに含む。
態様において、方法は、有機金属構造体複合物を任意選択的な溶媒で洗浄する工程をさらに含む。態様において、任意選択的な溶媒は、水、メタノール、エタノール、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ケトン、アミド、エステル、エーテル、ニトリル、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素及びそれらの組合せの群から選択される。態様において、吸着剤床は、ガス及び流体のためのチャネルリアクターである。
態様において、モノリスは、セラミック、金属、ポリマー基材及び/又はセルロース繊維の群から選択される。態様において、モノリスは、セラミックである。態様において、ポリマー基材は、ポリビニルアミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル、ポリビニルアミン、ポリビニルアルコール、ポリ(ビニルエステル)、ポリアミド、ポリ(アミド酸)及び/又はそれらの組合せを含む。態様において、液体は、ポリビニルアセテート及び水を含み、ポリビニルアセテートの、水に対する比は、約1:1~約1:3である。
態様において、有機金属構造体は、HKUST-1、UiO-66、ZIF-8、ZIF-7、MIL-100、MOF-74、M(m-dobdc)、MOF-274、Cu(Qc)及びそれらの組合せの群から選択される。
モノリス上に堆積され、且つ/又はそれと境界を接して、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び/又は有機金属構造体モノリスに対して約1%~約10%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する有機金属構造体複合物をもたらす有機金属構造体コーティングの1つ以上の層を含む、ガス及び流体のためのチャネルリアクターが本明細書でさらに提供される。態様において、チャネルリアクターのモノリスは、コーディエライトである。態様において、コーディエライトは、アルミナでウォッシュコートされる。
モノリス
本モノリスは、モノリシック又はハネカム構造物の基材であり得る。モノリスは、単一タイプの材料又は異なる材料から製造され得、このような材料は、セラミック、金属を含むか、又はポリマー基材若しくはセルロース繊維であり得る。例えば、モノリスは、以下のセラミックの1つ以上を含むことができる:コーディエライト、アルミナ、コーディエライト-αアルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト、ユウ輝石、アルミナ-シリカマグネシア、ケイ酸ジルコン、シリマナイト、マグネシウムケイ酸塩、ジルコン、ペタライト、アルミノケイ酸塩及びそれらの組合せ。態様において、セラミックモノリスは、コーディエライト、アルミナ又はそれらの組合せから製造される。
モノリスは、シート、メッシュ、箔、フレーク、粉末、ワイヤー、ロッド又はそれらの組合せの形態でアルミニウム、チタン、ステンレス鋼、Fe-Cr合金又はCr-Al-Fe合金を含むことができる。態様において、モノリスは、シート、メッシュ又は箔の形態でアルミニウム、ステンレス鋼、Cr-Al-Fe合金又はそれらの組合せを含む。態様において、モノリスは、約1重量%~約10重量%のシリカ及び/又は約1重量%~約5重量%の、シリカ、チタニア、マグネシア及び酸化カルシウムの群から選択される酸化物とブレンドされた約80重量%~約97重量%のアルミナを含む。
モノリスは、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンオキシド、ポリエーテルスルホン、メラミン、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリフルフラルアルコール、フェノールフルフリルアルコール、メラミンホルムアルデヒド、レソルシノールホルムアルデヒド、クレゾールホルムアルデヒド、フェノールホルムアルデヒド、ポリビニルアルコールジアルデヒド、ポリシアヌレート、ポリアクリルアミド、様々なエポキシのポリマー及び/若しくはコポリマー、寒天及びアガロース又はそれらの組合せを含むことができる。態様において、プラスチックモノリスは、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、メラミン、ポリプロピレン又はポリアミドのポリマー及び/又はコポリマーから製造され得る。
モノリスは、セルロース繊維(すなわち紙)を含むことができる。モノリスは、セラミックペレット又はカーボンペレットであり得る。モノリスは、平面基材又は波形金属箔及び波形プラスチックシートをそれぞれ層状に重ねることによって製造された基材であり得る。
モノリスの選択は、モノリス複合物の所望の特性に左右される。例えば、システムの重量の低減が重要であるか、又は圧力低下が重要である用途において、金属及びセルロース繊維ハニカムは、セラミックハニカムと比べて利点を提供することができる。熱伝達が重要である用途において、金属ハニカムは、セラミックと比べて利点を提供することができる。
ポリマーバインダー
有機金属構造体コーティング層は、任意選択的に、1つ以上のポリマーバインダーを含むことができる。ポリマーバインダーは、極性又は無極性ポリマーであり得、エステル、アミド、アセテート、無水物、イミド、エーテル、アミド酸、ビニル、アクリル樹脂のホモポリマー及びコポリマー、エチレン、及び/又はプロピレン、及び/又はブテンなどのC~C20オレフィンと、アセテート、無水物、エステル、アルコール及び/又はアクリル樹脂などの1つ以上の極性モノマーとのコポリマーが含まれ得る。ポリマーバインダーのさらなる例には、ポリエステル、ポリアミド、エチレンビニルアセテートコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールとアセテートとの混合物、ポリビニルアミン、ポリセルロースエーテル又はそれらの誘導体が含まれる。態様において、ポリマーバインダーは、ポリビニルアルコール又はそれらの誘導体、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルブチレート又はポリビニルプロピオネートなどを含む。
ポリマーバインダーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィンコポリマー、ポリイソプレン、イソプレンゴム、ポリブタジエン、ポリブタジエンコポリマー、塩化ゴム、ニトリルゴム、ポリクロロプレン、クロロプレンゴム、エチレン-プロピレン-ジエンエラストマー、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ビニルハリド)、ポリアミド、セルロースポリマー、ポリイミド、アクリル樹脂、ビニルアクリル樹脂及びスチレンアクリル樹脂、ポリビニルアルコール、熱可塑性ポリエステル、熱硬化性ポリエステル、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリ(テトラフルオロエチレン)ポリフッ化ビニリデン、ポリ(フッ化ビニル)などのフッ素化ポリマー及びエチレンクロロトリフルオロ-エチレンコポリマーなどのクロロ/フルオロコポリマー、ポリアミド、フェノール樹脂及びエポキシ樹脂、ポリウレタン、シリコーンポリマー並びにそれらの組合せからなる群から選択され得る。
態様において、ポリマーバインダーは、2つ以上のポリマーのポリマーブレンドである。ポリマーバインダーは、ポリマーの混合物であって、第1のポリマーがポリマー混合物の約10重量%~約99重量%の範囲、例えば20重量%~95重量%、30重量%~90重量%、40重量%~90重量%又は50重量%~90重量%の範囲の重量パーセント(重量%)で存在し、重量の残余が第2のポリマー又はポリマーの組合せである、ポリマーの混合物を含有することができる。態様において、ポリマーバインダーは、ポリビニルアルコールとポリビニルアセテートとのポリマーブレンドを含む。
任意選択的な添加剤
さらに、有機金属構造体コーティング層は、例えば、充填剤、酸化防止剤(例えば、Ciba-Geigyから入手可能なIRGANOXTM1010又はIRGANOXTM1076などのヒンダードフェノール)、光酸化の抑制剤(例えば、BASFから入手可能なTINUVN(登録商標)123などのヒンダードアミン光安定剤、HALS、亜リン酸塩(例えば、Ciba-Geigyから入手可能なIRGAFOSTM168)、粘着防止添加剤、粘着付与剤、例えばポリブテン、テルペン樹脂、脂肪族及び芳香族炭化水素樹脂、アルカリ金属及びグリセロールステアレート並びに水素化ロジン、紫外線安定剤、熱安定剤、粘着防止剤、剥離剤、帯電防止剤、顔料、着色剤、染料、ワックス、シリカ、充填剤及びタルクなどの添加剤を含むことができる。
他の任意選択的な添加剤には、沈降シリカ及びフライアッシュなどの副生成物から生じるシリカ、例えばシリカ-アルミナ、シリカ-カルシウム粒子又はヒュームドシリカなどのシリカが含まれる。態様において、シリカは、粒状物質であり、10μm以下の平均粒度、例えば5μm以下又は1μm以下の平均粒度を有する。態様において、シリカは、非晶質シリカである。
有機金属コーティング層中に任意選択的に含有され得る他の添加剤には、二酸化チタン、水和二酸化チタン、水和アルミナ又はアルミナ誘導体、ケイ素及びアルミニウム化合物の混合物、ケイ素化合物、粘土鉱物、アルコキシシラン及び両親媒性物質などの無機化合物が含まれる。また、添加剤は、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、リン、ジルコニウムの及び/又はチタンの酸化物など、粉末状材料の付着のために使用する任意の適した化合物を含むことができる。さらに、添加剤は、マグネシウム及びベリリウムの酸化物を含むことができる。さらに、テトラアルコキシシラン、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン及びテトラブトキシシラン、類似のテトラアルコキシチタン及びテトラアルコキシジルコニウム化合物及びトリメトキシ-、トリエトキシ-、トリプロポキシ-及びトリブトキシ-アルミニウムなどを添加剤として使用することができる。
懸濁液
上に記載されたように、本方法は、有機金属構造体を液体懸濁液中に混合及び/又は懸濁する工程を含む。本方法において、有機金属構造体は、液体中に分散されたままである。好ましい有機溶媒には、エタノール、メタノール、DMF(ジメチルホルムアミド)及び水が含まれる。態様において、溶媒は、2つ以上の有機溶媒の混合物であり得る。懸濁液は、液体又はガスの形態であり得る。
有機金属構造体の、有機溶媒に対する重量パーセントは、各々の有機金属構造体について可変的である。MOFの、有機溶媒に対する様々な重量パーセンテージは、液体中の有機金属構造体の粒度、溶媒溶解性、細孔体積、粘度及びコロイド安定性に左右される。懸濁液は、約5~約9又は約6~約8のpHを有することができる。
有機金属構造体層を有するMOF複合物は、任意選択的に、MOF複合物の乾燥又は沈降など、熟成を受けることができる。乾燥温度は、250°Fを超えることができず、約5°F~約250°F、約20°F~約200°F又は約20°F~約150°Fであり得る。熟成は、約1分~約72時間の時間、例えば約30分~約72時間、約1時間~約48時間又は約1時間~約24時間にわたって行うことができる。態様において、熟成は、空気中又は20%~100%の相対湿度、例えば70%~100%の加湿空気中で実施され得る。加湿ガスによる処理は、材料の水和を可能にでき、それは、特定のポリマーバインダーを硬化させるために有利であり得る。態様において、熟成は、除湿される空気又は不活性ガス中、例えば0%~10%の相対湿度又は0%~5%の相対湿度の空気中で実施され得る。
MOF複合物は、任意選択的に、活性化を受けることができる。活性化は、約50°F~約250°Fの温度で行われ得る。活性化は、約1時間(「h」)~約6hの時間、例えば約1h~約4hにわたって行われ得る。活性化は、溶媒の除去を促進することができる。活性化は、空気、不活性ガス又は酸素を含有する混合物中で行われ得る。さらに、活性化は、減圧又は増加圧、例えば真空中で又は大気圧よりも高い圧力において行われ得る。
態様において、MOF複合物は、乾燥空気若しくは異なるレベルの湿度を有する空気下で焼成され得るか、又はそれらは、窒素及び/若しくは酸素などの不活性ガスを含有するガス混合物の存在下で熱処理される。態様において、使用されるガス混合物は、5体積%以上、例えば10体積%以上の酸素を含有することができる。態様において、ガス混合物は、酸素を含有しないか又は実質的に含有せず、不活性ガスのみを含有する。焼成温度は、約50℃~約250°Fであり得る。
MOF複合物の特性
本方法によって調製されるMOF複合物は、約5m/g~約200m/g、約5m/g~約150m/g、約5m/g~約100m/g、約5m/g~約75m/g、約20m/g~約100m/g、約40m/g~約100m/g、約20m/g~約80m/g又は約30m/g~約70m/gの(ASTM D3663を用いて測定された)BET表面積を有することができる。
さらに、本方法によって調製されるMOF複合物は、(ASTM D3663を用いて測定された)純粋なMOFの約1%~約10%の相対BET表面積、例えば約1%~約9%又は約2%~約8%の相対BET表面積を有することができる。
本方法によって調製されるMOFでコートされたMOF複合物は、約1nm~約2.5nm、約1nm~約2.2nm、約1nm~約2nm、約1.2nm~約2.5nm、約1.5nm~約2.5nm又は約1.5nm~約2nmの(ASTM D4365を用いて測定される)平均細孔幅を有することができる。
MOF複合物は、約1重量%~10重量%、2重量%~8重量%又は3重量%~6重量%の有機金属構造体を含む。任意の態様において、MOF複合物は、3.15重量%、4.5重量%又は6.1重量%の有機金属構造体を含むことができる。
用途
本有機金属構造体複合物は、多孔体又はチャネルを有する物体が固形体又は粉末よりも利点を提供し、作業温度が400℃を超えず、作業圧力が150バールを超えない任意の用途において有用である。特に、これらの用途には、チャネルリアクター、吸着床、乾燥剤又は他の流体貯蔵、イオン交換体及びモレキュラーシーブなどが含まれ得るが、それらに限定されない。
さらに、MOF複合物を使用して、様々な反応を触媒することができ、そこに導入されるチャネル及び/又は細孔の存在が反応の活性、及び/又は選択率、及び/又は収量を増加させることが公知であるか又はそのように考えられている。
別の用途は、化合物、特にガス化合物の貯蔵である。MOF複合物の細孔径及び多孔度は、CO、CH又はHなどのガス化合物の優れた貯蔵又は隔離並びにガスの分離を可能にすることができ、これらの全ては、エネルギー産業において特に重要である。
本発明の特徴は、以下の非限定的な実施例において説明される。
コーディエライトモノリスのコーティングは、それらを有機金属構造体(MOF)の懸濁液中にディップコートすることによって完成された。2つの有機金属構造体を使用した:HKUST-1(Cu3(btc)2;btc3-=1,3,5-ベンゼントリカルボキシレート);及びMg-MOF-74(Mg2(dobdc);dobdc4-=2,5-ジヒドロキシ-1,4-ベンゼンジカルボキシレート)。HKUST-1コーティングのための懸濁液は、HKUST-1粉末をエタノール中に懸濁することによって調製された(エタノール中40重量%HKUST-1)。使用されるモノリスは、400チャネル/平方インチ(「CPSI」)及び55%OFAを有する1インチのものであった。モノリスを2回ディップコートし、各々のディップコーティング工程後に乾燥工程を有し、図1A及び図1Bに示されるHKUST-1コーティング層を有する有機金属構造体モノリスを達成した。HKUST-1有機金属構造体コーティングは、これらの図に青色で示される。図は、モノリス全体にわたって比較的均一な厚さをさらに示す。図示されるように、モノリスは、チャネルの直角に成層する厚さを有する四角形のチャネルを有し、チャネルは、ディップコーティング後に「より丸く」なる。
HKUST-1をディップコートするための懸濁液は、HKUST-1粉末をエタノール中に懸濁させることによって調製された(エタノール中40重量%のHKUST-1)。有機金属構造体複合物のブルナウアー-エメット-テラー表面積(本明細書では「BET表面積」と称される)は、42m/gであったが、それは、モノリス自体の質量を含む。モノリス自体は、有効に表面積を有さず、そのため、有機金属構造体複合物の観察された表面積をMOFコーティングに完全に帰することができる。MOF、HKUST-1のBET表面積は、約1500m/gである。有機金属構造体コーティングは、全有機金属構造体複合物の質量の6.1%であった。高純度有機金属構造体のBETが与えられたとすると、予想BET表面積は、複合物について92m/gであり、有機金属構造体は、実験的に見る42m/gと同じオーダーの表面積を有すると仮定する。さらに、N等温線から計算される細孔径は、モノリス複合物の平均細孔幅が1.697nmであることを示し、これは、有機金属構造体HKUST-1の細孔幅であり、多孔度が有機金属構造体HKUST-1に由来し、本方法論に維持されていることを示す。
また、エタノール中の有機金属構造体HKUST-1のコーティングが、四角形チャネル及び400チャネル/平方インチを有するアルミナモノリス上にディップコートされた。モノリスは、26m/gのBET表面積及び1.622nmの平均細孔幅を有し、モノリス上へのHKUST-1コーティングと再び一致していた。有機金属構造体複合物は、4.5重量%のHKUST-1をもたらし、それは、67m/gの予想BETを与え、実験的に得られた値に再び近い。
適用されるセラミックモノリス上にコートされるMg-MOF-74を含む異なるモノリスを用いてさらなるディップコーティング実験が行われた。図2は、その有機金属複合物の顕微鏡写真である。
図3は、コーティング前の2つのモノリスを示す。モノリスの色の変化及び厚さの変化は、コートされたモノリスの上記の画像と比べて有機金属コーティングが成功したことを示す。

Claims (26)

  1. 有機金属構造体複合物を製造する方法であって、
    粉末形態の有機金属構造体を液体中に混合して、コロイド懸濁液を製造する工程と、
    モノリスを提供する工程と、
    前記モノリスを前記コロイド懸濁液中でディップコートして、前記モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する工程と、
    前記有機金属構造体複合物を乾燥させて、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び約1nm~約50nmの細孔径を有する前記有機金属構造体複合物を製造する工程と
    を含む方法。
  2. 吸着剤床を製造する方法であって、
    粉末形態の有機金属構造体を液体中に混合して、懸濁液を製造する工程と、
    モノリスを提供する工程と、
    前記モノリスを前記コロイド懸濁液中でディップコートして、前記モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接する少なくとも1つの有機金属構造体コーティング層を有する有機金属構造体複合物を製造する工程と、
    前記有機金属構造体複合物を乾燥させて、前記モノリスの表面積に対して増減された約40%~約100%の相対BET表面積及び約1nm~約50nmの細孔径を有する吸収剤床及び/又はマイクロリアクターを製造する工程と
    を含む方法。
  3. 吸着剤床として有用な有機金属構造体複合物を製造する方法であって、
    有機金属構造体粉末を液体中で懸濁して、懸濁液を製造する工程であって、前記有機金属構造体粉末は、前記懸濁液の約10重量%~約90重量%であり、及び前記懸濁液は、酸を含まない、工程と、
    前記懸濁液を基材上に流して、モノリス上に堆積された有機金属構造体コーティングを含む有機金属構造体複合物を製造する工程と、
    前記有機金属構造体複合物を1つ以上のゼオライトと共に加熱して、前記有機金属構造体コーティングを前記モノリスに付着させる工程であって、前記有機金属構造体複合物は、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び/又は前記有機金属構造体モノリスに対して約40%~約100%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する、工程と
    を含む方法。
  4. 有機金属構造体複合物を製造する方法であって、
    有機金属構造体粉末を液体と混合して、有機金属構造体コーティングを形成する工程と、
    熱堆積によって前記有機金属構造体コーティングをモノリスに適用して、有機金属構造体複合物を製造する工程であって、前記有機金属構造体コーティングは、前記液体中に約30重量%~約60重量%の範囲の重量パーセントの有機金属構造体を含む、工程と、
    前記有機金属構造体複合物を250℃未満の温度で乾燥させて、約1m/g~約300m/gのBET表面積及び/又は前記有機金属構造体モノリスに対して約40%~約100%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する前記有機金属構造体複合物を製造する工程と
    を含む方法。
  5. 前記有機金属構造体複合物は、約1m/g~約100m/gのBET表面積を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記モノリスは、セラミック、金属、ポリマー基材及び/又はセルロース繊維の群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記モノリスは、セラミックである、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ポリマー基材は、ポリビニルアミド、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル、ポリビニルアミン、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル及び/又はそれらの組合せを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記有機金属構造体は、HKUST-1であり、前記液体は、エタノールであり、及び前記モノリスは、アルミナを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記有機金属構造体は、Mg-MOF-74であり、前記液体は、エタノールであり、及び前記モノリスは、セラミックである、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記有機金属構造体は、HKUST-1、UiO-66、ZIF-8、ZIF-7、MIL-100、MOF-74、M(m-dobdc)、MOF-274、Cu(Qc)及びそれらの組合せの群から選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記有機金属構造体は、
    1~10個の炭素原子を有するアルキル基サブ構造、又は
    1~5個の芳香環を有するアリール基サブ構造
    の1つ以上を含む有機配位子を含み、1つ以上のサブ構造は、それぞれ少なくとも2つのX基を有し、Xは、金属又はメタロイドに配位するように構成された官能基である、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 各Xは、独立に、COH、OH、SH、OH、NH、CN、HCO、CSH、NO、SOH、Si(OH)、Ge(OH)、Sn(OH)、Si(SH)、Ge(SH)、Sn(SH)、POH、AsOH、AsOH、P(SH)、As(SH)、CH(RSH)、C(RSH)、CH(RNH、C(RNH、CH(ROH)、C(ROH)、CH(RCN)、C(RCN)、CH(SH)、C(SH)、CH(NH、C(NH、CH(OH)、C(OH)、CH(CN)、C(CN)、窒素含有ヘテロ環、硫黄含有ヘテロ環及びそれらの組合せの中性形態又はイオン形態の群から選択され、Rは、1~5個の炭素原子を有するアルキル基又は1~2個のフェニル環からなるアリール基である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記有機配位子は、1,3,5-ベンゼントリカルボキシレート、1,4-ベンゼンジカルボキシレート、1,3-ベンゼンジカルボキシレート、ビフェニル-4,4’-ジカルボキシレート、ベンゼン-1,3,5-トリス(1H-テトラゾール)、アセチレン-1,2-ジカルボキシレート、ナフタレンジカルボキシレート、アダマンタンテトラカルボキシレート、ベンゼントリベンゾエート、メタンテトラベンゾエート、アダマンタントリベンゾエート、ビフェニル-4,4’-ジカルボキシレート、イミダゾール、2,5-ジヒドロキシ-1,4-ベンゼンジカルボン酸、4,4’-ジヒドロキシ-(1,1’-ビフェニル)-3,3’-ジカルボン酸、それらの誘導体及びそれらの組合せの群から選択される、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記有機金属構造体材料は、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Sc3+、Y3+、Ti4+、Zr4+、Hf4+、V5+、V4+、V3+、V2+、Nb3+、Ta3+、Cr3+、Mo6+、Mo3+、W6+、W3+、W、Mn3+、Mn2+、Re3+、Re2+、Fe3+、Fe2+、Ru3+、Ru2+、Os3+、Os2+、Co3+、Co2+、Rh2+、Rh、Ir2+、Ir、Ni2+、Ni、Pd2+、Pd、Pt2+、Pt、Cu2+、Cu、Ag、Au、Zn2+、Cd2+、Hg2+、Al3+、Ga3+、In3+、Tl3+、Si4+、Si2+、Ge4+、Ge2+、Sn4+、Sn2+、Pb4+、Pb2+、As5+、As3+、As、Sb5+、Sb3+、Sb及びBi5+、Bi3+、Bi並びにそれらの組合せの群から選択される金属イオンを含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記有機金属構造体複合物を約30分以上の期間にわたって約40℃~約150℃の温度で熟成させる工程をさらに含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記有機金属構造体複合物を約1時間以上の期間にわたって約100℃~約300℃の温度で熱処理する工程をさらに含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記有機金属構造体複合物を任意選択的な溶媒で洗浄する工程をさらに含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記任意選択的な溶媒は、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、アセトン、ジエチルエーテル、アセトニトリル、ケトン、アミド、エステル、エーテル、ニトリル、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素及びそれらの組合せの群から選択される、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記懸濁液は、前記懸濁液の全重量に基づいて約20重量%~約70重量%の固形分を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記吸着剤床は、ガス及び流体のための吸収剤床又はチャネルリアクターである、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記モノリスは、約1重量%~約10重量%のシリカ及び/又は約1重量%~約5重量%の、シリカ、チタニア、マグネシア及び酸化カルシウムの群から選択される酸化物とブレンドされた約80重量%~約97重量%のアルミナを含む、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. モノリス上に堆積され、且つそれと境界を接して、有機金属構造体複合物をもたらす有機金属構造体コーティングの少なくとも1つの層を含む、ガス及び流体のためのチャネルリアクターであって、前記有機金属構造体複合物は、約5m/g~約100m/gのBET表面積及び/又は前記有機金属構造体モノリスに対して約40%~約100%の相対BET表面積並びに約1nm~約50nmの細孔径を有する、チャネルリアクター。
  24. 前記モノリスは、コーディエライトである、請求項22に記載のチャネルリアクター。
  25. 前記モノリスは、アルミナを含む、請求項23に記載のチャネルリアクター。
  26. 約5~約120グラムのCO/リットルを吸着及び/又は吸収することができる、請求項23~25のいずれか一項に記載のチャネルリアクター又は吸着剤床。
JP2022552658A 2020-03-04 2021-01-19 有機金属構造体複合物を製造する方法 Pending JP2023522820A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062984897P 2020-03-04 2020-03-04
US62/984,897 2020-03-04
PCT/US2021/013985 WO2021178053A1 (en) 2020-03-04 2021-01-19 Methods of making metal-organic framework composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023522820A true JP2023522820A (ja) 2023-06-01

Family

ID=74505371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552658A Pending JP2023522820A (ja) 2020-03-04 2021-01-19 有機金属構造体複合物を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230087627A1 (ja)
EP (1) EP4114564A1 (ja)
JP (1) JP2023522820A (ja)
KR (1) KR20220145841A (ja)
CN (1) CN115209986A (ja)
WO (1) WO2021178053A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114733487B (zh) * 2022-02-18 2023-01-10 燕山大学 一种双金属Cu/Zr-MOFs吸附脱硫剂及其制备方法和应用
CN116371368A (zh) * 2023-05-05 2023-07-04 扬州大学 一种mof-808-sh/cmc泡沫复合材料的制备方法与应用
CN116328849B (zh) * 2023-05-12 2024-05-28 郑州大学 一种生物炭基MOFs催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893564B2 (en) * 2002-05-30 2005-05-17 Basf Aktiengesellschaft Shaped bodies containing metal-organic frameworks
FR2945966B1 (fr) * 2009-05-28 2014-06-20 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'un solide hybride cristallin poreux comme catalyseur de reduction d'oxydes d'azote et dispositifs
DE102012014335A1 (de) * 2012-07-19 2014-01-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dispersion, Verfahren zur Beschichtung von Gegenstädenmit dieser Dispersion und Verwendung der Dispersion
CN106807330A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种规整结构吸附材料的制备及吸附材料和应用
CN105944679B (zh) * 2016-05-13 2019-03-26 浙江师范大学 一种用于吸附分离co2吸附剂的制备方法
KR102468285B1 (ko) * 2016-08-23 2022-11-18 바스프 에스이 복합 물질
CN109486208B (zh) * 2017-09-09 2021-06-04 中国石油化工股份有限公司 一种金属有机骨架成型体及其制备方法
US20210016245A1 (en) * 2018-03-14 2021-01-21 Deepak Pahwa METHOD FOR IN-SITU SYNTHESIS OF METAL ORGANIC FRAMEWORKS (MOFs), COVALENT ORGANIC FRAMEWORKS (COFs) AND ZEOLITE IMIDAZOLATE FRAMEWORKS (ZIFs), AND APPLICATIONS THEREOF
CN109647343A (zh) * 2018-12-28 2019-04-19 南京工业大学 多活性吸附位点金属-有机骨架复合材料及其制备和应用
CN110270315B (zh) * 2019-07-01 2020-07-17 香港中文大学(深圳) Mof-聚合物复合材料、其制备方法及应用
CN110559999B (zh) * 2019-08-21 2022-09-27 中山大学 一种基于金属有机框架材料的结构化吸附剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4114564A1 (en) 2023-01-11
CN115209986A (zh) 2022-10-18
WO2021178053A1 (en) 2021-09-10
KR20220145841A (ko) 2022-10-31
US20230087627A1 (en) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023522820A (ja) 有機金属構造体複合物を製造する方法
Liang et al. A tailor-made interpenetrated MOF with exceptional carbon-capture performance from flue gas
Ayati et al. Emerging adsorptive removal of azo dye by metal–organic frameworks
KR102056816B1 (ko) 지르코늄 클러스터 이차빌딩유닛 및 다중결합성 링커로부터 형성된 다공성 구조를 갖는 신규한 금속-유기 골격체
KR101004304B1 (ko) 금속-유기 골격구조물을 함유하는 성형체
JP2021518253A (ja) 有機金属構造体(mof)、共有結合性有機構造体(cof)、及びゼオライトイミダゾレート構造体(zif)をインサイチュ合成するための方法、並びにそれらの用途
KR101273877B1 (ko) 결정성 하이브리드 나노세공체 분말을 포함하는 복합체 및 그 제조방법
Pu et al. Performance comparison of metal–organic framework extrudates and commercial zeolite for ethylene/ethane separation
Kiyonaga et al. Dependence of crystal size on the catalytic performance of a porous coordination polymer
Wang et al. A rationally designed amino-borane complex in a metal organic framework: a novel reusable hydrogen storage and size-selective reduction material
EP2502671A2 (en) Crystalline porous organic-inorganic hybrid material and a production method therefor
ZA200605687B (en) Organometallic framework material, preparation and use
CN104755453A (zh) 多孔性高分子金属络合物、气体吸附材料、使用了其的气体分离装置及气体储藏装置
CN114096591A (zh) 包含吡唑基羧酸根配体的金属有机骨架材料及其生产方法
KR20210025921A (ko) 2종 이상의 리간드를 포함하는, 3차원 다공성 구조를 갖는 신규한 알루미늄-기반 금속-유기 골격체, 이의 제조방법 및 용도
KR20110019804A (ko) 유무기혼성 나노세공체의 제조방법, 상기 방법에 의하여 수득되는 유무기혼성 나노세공체 및 이의 용도
Zhen et al. In-situ SIFSIX-3-Cu growth into melamine formaldehyde sponge monolith for CO2 efficient capture
Madhav et al. Synthesis of nanoparticles of zeolitic imidazolate framework ZIF-94 using inorganic deprotonators
EP4065268A1 (en) Methods of making metal-organic framework extrudates
Lv et al. Inorganic pillar center-facilitated counterdiffusion synthesis for highly H2 perm-selective KAUST-7 membranes
Shi et al. Controlled synthesis of hierarchical zeolitic imidazolate framework-GIS (ZIF-GIS) architectures
KR20160045223A (ko) 결정성 하이브리드 나노세공체 흡착제의 올레핀 및 아세틸렌 함유 혼합기체의 분리 정제 방법
KR102389822B1 (ko) 유무기 하이브리드 나노세공체 및 이의 응용
WO2022251134A1 (en) Spherical metal-organic frameworks using alginate
KR102075341B1 (ko) 이소레티큘러 금속-유기다면체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231114