JP2023521937A - 眼内レンズを挿入するためのインジェクタアセンブリ及びインジェクタ - Google Patents

眼内レンズを挿入するためのインジェクタアセンブリ及びインジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023521937A
JP2023521937A JP2022576097A JP2022576097A JP2023521937A JP 2023521937 A JP2023521937 A JP 2023521937A JP 2022576097 A JP2022576097 A JP 2022576097A JP 2022576097 A JP2022576097 A JP 2022576097A JP 2023521937 A JP2023521937 A JP 2023521937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
folding
folding wedge
sliders
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022576097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7318142B2 (ja
Inventor
コールザート,マルテ
ギュールス,ユリアン
ダム,ニクラス
ヤストラム,ヤコプ
リンマン,アルフレート
Original Assignee
カール・ツアイス・メディテック・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツアイス・メディテック・アーゲー filed Critical カール・ツアイス・メディテック・アーゲー
Publication of JP2023521937A publication Critical patent/JP2023521937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318142B2 publication Critical patent/JP7318142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/1678Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with a separate cartridge or other lens setting part for storage of a lens, e.g. preloadable for shipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/167Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with pushable plungers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、インジェクタアセンブリ(1)であって、光学体(10)及び2つの突起(11)を有する眼内レンズ(9)を収容するように設計される折り畳みチャンバ(8)を含み、且つホルダ(12)と、ホルダ(12)に取り付けられ、及び折り畳みチャンバ開口部(18)を介して挿入方向(26)に折り畳みチャンバ(8)に導入され、且つそれにより眼内レンズ(9)を折り畳むように設計される折り畳みくさび(2)と、2つのスライダ(3、4)であって、それぞれのスライダ(3、4)が初期位置から最終位置にシフトすることを介して、2つの突起(11)の一方を光学体(10)上にシフトさせるようにそれぞれ設計される2つのスライダ(3、4)とを含み、2つのスライダ(3、4)の少なくとも一方は、ストッパを有し、ストッパは、少なくとも一方のスライダ(3、4)の初期位置において、ホルダ(12)に取り付けられた構成要素に当接するように設計され、それにより、構成要素の移動は、阻止され、及び折り畳みくさび(2)は、それにより、眼内レンズ(9)を折り畳むことを許容されず、且つ前記ストッパは、少なくとも一方のスライダ(3、4)の最終位置において、構成要素の移動を許容するように設計され、及び折り畳みくさび(2)は、それにより、眼内レンズ(9)を折り畳むことを許容される、インジェクタアセンブリ(1)に関する。

Description

本発明は、眼内レンズを眼球の水晶体嚢に挿入するためのインジェクタアセンブリと、このインジェクタアセンブリを有する眼科手術用インジェクタとに関する。
眼球の白内障治療では、通常、ごく小さい切開が眼球の角膜に形成される。前記切開は、インジェクタのカニューレを切開から眼球に挿入するのに十分な大きさである。切開が角膜に形成された後、水晶体が超音波乳化吸引術により破砕され、次に眼球の水晶体嚢から吸引される。その後、眼内レンズがインジェクタによって眼球に挿入される。眼内レンズは、カニューレを通り抜けるようにインジェクタ内で折り畳まれる。カニューレは、切開を介して水晶体嚢に挿入され、折り畳まれた眼内レンズは、インジェクタによってカニューレを通して水晶体嚢に押し込まれ、水晶体嚢内で眼内レンズが展開され、したがって元の水晶体に取って代わる。眼内レンズが折り畳まれている間又は折り畳まれた眼内レンズが水晶体嚢に押し込まれている間、複雑な事態が生じる可能性がある。複雑な事態は、例えば、眼内レンズが水晶体嚢内で完全に展開されないこと又はさらに眼内レンズが損傷することにつながる可能性がある。
国際公開第2018/006889 A2号パンフレットは、眼球内に眼内レンズを植込むための折り畳み体を有するインジェクタシステム用マガジンに関する。国際公開第2012/155887 A1号パンフレットは、眼球内に眼内レンズを植込むためのインジェクタシステム及びインジェクタシステムのためのマガジンに関する。
したがって、本発明の目的は、インジェクタアセンブリの使用中にエラーが発生する確率が低いインジェクタアセンブリを提供することである。
この目的は、独立請求項1において特許請求されるインジェクタアセンブリによって解決される。本発明の有利なさらなる発展形態は、従属請求項の主題である。
本発明によるインジェクタアセンブリは、光学体及び2つの突起を含む眼内レンズを収容するように設計される折り畳みチャンバと、ホルダと、ホルダに取り付けられ、及び折り畳みチャンバ開口部を介して挿入方向に折り畳みチャンバに導入され、且つそれにより眼内レンズを折り畳むように設計される折り畳みくさびと、2つのスライダであって、それぞれのスライダが初期位置から最終位置に変位することにより、2つの突起の一方を光学体上に変位させるようにそれぞれ設計される2つのスライダとを有し、2つのスライダの少なくとも一方は、ストッパを有し、ストッパは、少なくとも一方のスライダの初期位置において、ホルダに取り付けられた構成要素に当接するように設計され、その結果として、前記構成要素の移動は、阻止され、及び折り畳みくさびは、それにより、眼内レンズを折り畳むことを許容されず、且つストッパは、少なくとも一方のスライダの最終位置において、前記構成要素の移動を許容し、且つそれにより折り畳みくさびが眼内レンズを折り畳むことを許容するように設計される。
スライダによって2つの突起を光学体上に配置することにより、突起は、眼内レンズが折り畳みくさびによって折り畳まれると、光学体内に配置される。結果として、眼内レンズを低エラー且つ再現可能な方法で眼球の水晶体嚢に導入することができ、眼内レンズを低エラー且つ再現可能な方法で水晶体嚢内において展開することができる。ストッパを設けることにより、少なくとも1つのスライダが最終位置に到達する前、したがって少なくとも1つのスライダに関連する突起が光学体上に押される前に、折り畳みくさびが折り畳みチャンバに導入されることを回避することが可能である。結果として、インジェクタアセンブリは、特にエラーが低い。
2つのスライダは、それぞれストッパを有することが好ましい。結果として、インジェクタアセンブリは、さらにエラーが起こりにくくなる。
2つのスライダは、折り畳みチャンバの互いに離れる方を向く端部に配置されることが好ましい。2つのスライダは、折り畳みチャンバ開口部の互いに離れる方を向く端部に配置されることが考えられる。
構成要素は、折り畳みくさびによって少なくとも部分的に形成されることが好ましい。構成要素は、全体が折り畳みくさびによって形成されることが特に好ましい。
ストッパは、挿入方向で見られた場合、初期位置で折り畳みチャンバ開口部と重なるウェブによって形成されることが好ましい。
ストッパは、スライダから他方のスライダの方向に突出するスライダのスライダ突出部によって形成され、及び折り畳みくさびは、折り畳みくさび凹部を有し、最終位置において、折り畳みくさびが折り畳みチャンバに導入されると、スライダ突出部は、折り畳みくさび凹部内に配置されるように設計され、その結果として、折り畳みくさびの移動は、許容されることが好ましい。
ストッパは、スライダの、他方のスライダに面する側に導入されるスライダ凹部を有するスライダによって形成され、及び折り畳みくさびは、折り畳みくさび突出部を有し、折り畳みくさび突出部は、前記構成要素を形成し、且つ最終位置において、折り畳みくさびが折り畳みチャンバに導入されると、スライダ凹部内に配置されるように設計され、その結果として、折り畳みくさびの移動は、許容されることが好ましい。
ストッパは、挿入方向と反対の方向にスライダから突出するスライダのスライダ突出部によって形成され、インジェクタアセンブリは、ホルダに取り付けられた突出部を有し、及びスライダ突出部と折り畳みくさびとは、凹部の境界を定め、スライダ突出部は、初期位置において折り畳みくさびに当接するように設計され、その結果として、前記構成要素は、折り畳みくさびによって形成されるか、又はスライダ突出部は、突出部に当接するように設計され、その結果として、前記構成要素は、スライダ突出部によって形成され、且つスライダ突出部は、最終位置において、折り畳みくさびが折り畳みチャンバに導入されると、凹部内に配置されるように設計され、その結果として、折り畳みくさびの移動は、許容されることが好ましい。
前記構成要素は、好ましくは、ホルダに取り付けられ、且つ折り畳みくさびから空間的に分離される突出部によって形成される。ストッパは、好ましくは、スライダによって形成される。ストッパは、スライダのスライダ突出部によって形成されることが特に好ましい。また、スライダ突出部は、他方のスライダから離れる方に面する側でスライダから突出することが考えられる。
インジェクタアセンブリは、眼内レンズを有することが好ましい。眼内レンズは、折り畳みチャンバ内に配置されることが特に好ましい。
2つの突起は、それぞれC字形であることが好ましい。
眼科手術用インジェクタは、インジェクタアセンブリを有する。
以下では、添付の概略図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
初期位置に示されるスライダを有する、本発明によるインジェクタアセンブリの第1の実施形態の側面図を示す。 図1からのインジェクタアセンブリの上面図を示す。 最終位置に示されるスライダを有する、第1の実施形態の側面図を示す。 図3のインジェクタアセンブリの上面図を示す。 スライダが初期位置にある第1の実施形態の側面図を示し、ここで、インジェクタアセンブリの折り畳みくさびは、スライダの1つに当接し、したがってインジェクタアセンブリの折り畳みチャンバに導入され得ない。 スライダが最終位置にある第1の実施形態の側面図を示し、折り畳みくさびは、折り畳みチャンバ内に配置される。 初期位置に示されるスライダを有する、本発明によるインジェクタアセンブリの第2の実施形態の上面図を示す。 スライダが最終位置にあり、インジェクタアセンブリの折り畳みくさびがインジェクタアセンブリの折り畳みチャンバ内に配置される、第2の実施形態の上面図を示す。 初期位置に示されるスライダを有する、本発明によるインジェクタアセンブリの第3の実施形態の上面図を示す。 スライダが最終位置にあり、インジェクタアセンブリの折り畳みくさびがインジェクタアセンブリの折り畳みチャンバ内に配置される、第3の実施形態の上面図を示す。 スライダが最終位置にあり、インジェクタアセンブリの折り畳みくさびがインジェクタアセンブリの折り畳みチャンバ内に配置される、本発明による眼内レンズの第4の実施形態の側面図を示す。 スライダが初期位置にある、第4の実施形態の上面図を示す。 スライダが最終位置にある、第4の実施形態の上面図を示す。 本発明による眼内レンズの第5の実施形態の斜視図を示し、インジェクタ装置のスライダは、初期位置及び最終位置の両方で示されている。 第5の実施形態の側面図を示し、スライダは、初期位置にある。 第5の実施形態の側面図を示し、スライダは、最終位置にあり、インジェクタアセンブリの折り畳みくさびは、インジェクタアセンブリの折り畳みチャンバ内に配置される。 本発明による眼内レンズの第6の実施形態の斜視図を示し、眼内レンズのスライダは、初期位置及び最終位置の両方で示されている。
図1~17から分かるように、インジェクタアセンブリ1は、光学体10及び2つの突起11を含む眼内レンズ9を収容するように設計される折り畳みチャンバ8と、ホルダ12と、ホルダ12に取り付けられ、及び折り畳みチャンバ開口部18を介して挿入方向26に折り畳みチャンバ8に導入され、且つそれにより眼内レンズ9を折り畳むように設計される折り畳みくさび2と、2つのスライダ3、4であって、それぞれのスライダ3、4が初期位置から最終位置に変位することにより、2つの突起11の一方を光学体10上に変位させるようにそれぞれ設計される2つのスライダ3、4とを有し、2つのスライダ3、4の少なくとも一方は、ストッパを有し、ストッパは、少なくとも一方のスライダ3、4の初期位置において、ホルダ12に取り付けられた構成要素に当接するように設計され、その結果として、前記構成要素の移動は、阻止され、及び折り畳みくさび2は、それにより、眼内レンズ9を折り畳むことを許容されず、且つストッパは、少なくとも一方のスライダ3、4の最終位置において、前記構成要素の移動を許容し、且つそれにより折り畳みくさび2が眼内レンズ9を折り畳むことを許容するように設計される。以下では、2つのスライダ3、4を第1のスライダ3及び第2のスライダ4とも称する。なお、2つのスライダ3、4の一方のみがストッパを有することも考えられ、2つのスライダ3、4がそれぞれストッパを有することも考えられる。第1のスライダ3のストッパは、第2のスライダ4のストッパと対称に構成されることが考えられる。2つのストッパは、同じ構成要素又は異なる構成要素に当接するように設定されることが考えられる。
インジェクタアセンブリ1は、眼内レンズ9を有することができる。眼内レンズ1が折り畳みチャンバ8内に配置されることが考えられる。特に、図2及び14は、2つの突起11がそれぞれC字形であり得ることを示す。
特に、図1及び2は、2つのスライダ3、4を、互いに離れる方を向く折り畳みチャンバ8の端部に配置できることを示す。それら端部は、眼内レンズ9が折り畳みチャンバ8からインジェクタアセンブリ1のカニューレ14に変位され得る変位方向と直交する方向に互いに離れる方を向いて配置され得る。さらに、インジェクタアセンブリ1は、第1のスライダ3がスライド可能に取り付けられる第1のスライダトラック5と、第2のスライダ4がスライド可能に取り付けられる第2のスライダトラックとを有し得ることが分かる。第1のスライダトラック5及び第2のスライダトラック6は、スライダ3、4が初期位置から最終位置に変位される際、湾曲した経路をカバーするように湾曲し得る。結果として、突起11が変位される際、突起11が光学体10の周縁に衝突することを回避することができる。図14から、スライダ3、4は、スライダ3、4から眼内レンズ9の方向に突出するスライダピン25をそれぞれ有し得ることが分かる。スライダピン25のそれぞれは、スライダピン25に関連するスライダ3、4が初期位置から最終位置に変位されたとき、2つの突起11の1つを把持して光学体10上に変位させるように設計される。スライダピン25は、折り畳みチャンバ8の外側に配置された折り畳みくさび2から離れる方向に面して配置されたスライダ3、4の側から突出することができる。このようにして、突起11が、折り畳みくさび2に面する光学体10の側に変位されることが保証される。これにより達成できる効果は、折り畳みくさび2が眼内レンズ9を折り畳むとき、突起11が光学体10の内部に配置されることである。
特に、図1及び2から明らかであるのは、インジェクタアセンブリ1がインジェクタ本体7を有することができ、その内側に折り畳みチャンバ8が配置されることである。ホルダ12は、ジョイント13によってインジェクタ本体7に枢動可能に取り付けることができる。ホルダ12を、ジョイント13を中心にインジェクタ本体7の方向に枢動させることにより、折り畳みくさび2を折り畳みチャンバ8に導入し、それにより眼内レンズ9を折り畳むことができる。折り畳みくさび2を折り畳みチャンバ8に挿入するためのホルダ12の移動は、円の円弧に沿った移動であるが、挿入方向26は、図1、3、26において直線矢印で移動の最後のセクションとして示されている。
例えば、図1は、スタンプが長手方向に変位可能に取り付けられるプランジャに結合されるように設計されるアダプタ17をインジェクタアセンブリ1が有し得ることを示す。眼科手術用インジェクタは、インジェクタアセンブリ1をアダプタ17によってプランジャに結合することによって作製されることが考えられる。したがって、眼科手術用インジェクタは、インジェクタアセンブリ1、プランジャ及びスタンプを有する。スタンプは、アダプタ17を介して折り畳みチャンバ8に挿入され、折り畳みくさび2によって折り畳まれた眼内レンズ9を折り畳みチャンバ8からインジェクタアセンブリ1のカニューレ14に押し出し、カニューレ14からインジェクタアセンブリ1の外に押し出すように設計することができる。
特に、図1及び2は、折り畳みくさび2が、ホルダ12に留められた固定折り畳みくさび部分20と、固定折り畳みくさび部分20に移動可能に取り付けられ、固定折り畳みくさび部分20から突出可能な可動折り畳みくさび部分19とを有することを示す。固定折り畳みくさび部分20は、可動折り畳みくさび部分19が配置されるスロットを有することができる。固定折り畳みくさび部分20と可動折り畳みくさび部分19とを有する配置により、眼内レンズ9がホルダ12の方向に横滑りし、詰まることを防止し得る。
図1~6は、インジェクタアセンブリ1の第1の実施形態を示す。第1の実施形態において、ストッパは、挿入方向26で見られて、初期位置で折り畳みチャンバ開口部18と重なるウェブ21、22によって形成される。この構成要素は、少なくとも部分的に折り畳みくさび2によって形成されるか、又は完全に折り畳みくさび2によって形成される。2つのスライダ3、4は、それぞれストッパを有することができる。このために、図1~図6にも示されるように、第1のスライダ3が第1のウェブ21を有し、第2のスライダ4が第2のウェブ22を有することができる。さらに、第1のスライダ3は、第1のスライダ3から突出する第1のアーム23を有し、第1のウェブ21は、第1のアーム23から突出することが考えられる。ここで、第1のアーム23は、第1のスライダ3が初期位置から最終位置に変位される第1の移動方向15に第1のスライダ3から突出することができる。同様に、第2のスライダ4は、第2のスライダ4から突出する第2のアーム24を有し、第2のウェブ22は、第2のアーム24から突出することが考えられる。ここで、第2のアーム24は、第2のスライダ4が初期位置から最終位置に変位される第2の移動方向16に第2のスライダ4から突出することができる。第1のアーム23及び/又は第2のアーム24は、挿入方向26で見られて、折り畳みチャンバ開口部18の完全に外側に配置され得る。また、第1のウェブ21及び/又は第2のウェブ22は、折り畳みチャンバ8の完全に外側に配置され得る。
図1~6において、第1の実施形態の例としてインジェクタアセンブリ1の機能が示されている。図1は、インジェクタアセンブリ1の側面図を、図2は、上面図を示し、ここで、スライダ3、4は、初期位置に配置され、折り畳みくさび2は、スライダ3、4から離れた位置に配置される。図3は、インジェクタアセンブリ1の側面図を、図4は、上面図を示し、ここで、スライダ3、4は、最終位置に配置され、折り畳みくさび2は、スライダ3、4から離れた位置に配置される。図5は、インジェクタアセンブリ1の側面図を示し、ここで、スライダ3、4は、開始位置にあり、折り畳みくさび2は、図1を起点にして折り畳みチャンバ8の方向に移動される。その過程において、折り畳みくさび2は、第2のウェブ22に当接する。第1のスライダ3が初期位置に配置され、第2のスライダ4が最終位置に配置される場合、折り畳みくさび2は、第1のウェブ21に対して当接するであろう。図6は、インジェクタアセンブリ1の側面図を示し、ここで、スライダ3、4は、最終位置に配置される。ここで、折り畳みくさび2は、同じく示されるように、折り畳みチャンバ8内に挿入することができる。
図7及び8において、インジェクタアセンブリ1の第2の実施形態が示され、ストッパは、他方のスライダ3、4の方向にスライダ3、4から突出するスライダ3、4のスライダ突出部31、32によって形成され、折り畳みくさび2は、折り畳みくさび凹部33、34を有し、ここで、最終位置において、折り畳みくさび2が折り畳みチャンバ8内に導入されると、スライダ突出部31、32は、折り畳みくさび凹部33、34内に配置され、その結果として、折り畳みくさび2の移動が許容されるように設計される。構成要素は、少なくとも部分的に折り畳みくさび2によって形成されるか、又は完全に折り畳みくさび2によって形成される。2つのスライダ3、4は、それぞれストッパを有することができる。このために、図7及び8に同じく示すように、第1のスライダ3が第1のスライダ突出部31を有することができ、第2のスライダ4が第2のスライダ突出部32を有することができ、折り畳みくさび2は、第1の折り畳みくさび凹部33及び第2の折り畳みくさび凹部34を有することができる。この場合、第1のスライダ突出部31は、第1の折り畳みくさび凹部33と係合するように設計され、第2のスライダ突出部32は、第2の折り畳みくさび凹部34と係合するように設計される。図7では、インジェクタアセンブリ1は、スライダ3、4が初期位置にあり、折り畳みくさび2がない状態で示されており、図8では、インジェクタアセンブリ1は、スライダ3、4が最終位置にあり、折り畳みくさび2が折り畳みチャンバ8内に導入された状態で示されている。
インジェクタアセンブリ1の第3の実施形態が図9及び10示され、ここで、ストッパは、スライダ3、4が、他方のスライダ3、4に面するスライダ3、4の側に導入されたスライダ凹部35、36を有することによって形成され、折り畳みくさび2は、折り畳みくさび突出部37、38を有し、折り畳みくさび突出部37、38は、構成要素を形成し、最終位置において、折り畳みくさび2が折り畳みチャンバ8内に導入されると、スライダ凹部35、36内に配置されるように設計され、その結果として、折り畳みくさび2の移動が許容される。構成要素は、少なくとも部分的に折り畳みくさび2によって形成されるか、又は完全に折り畳みくさび2によって形成される。図9及び10に同じく示されるように、2つのスライダ3、4は、それぞれストッパとして設計することができる。このために、第1のスライダ3が第1のスライダ凹部35を有することができ、第2のスライダ4が第2のスライダ凹部36を有することができ、折り畳みくさび2は、第1の折り畳みくさび突出部37及び第2の折り畳みくさび突出部38を有することができる。ここで、第1の折り畳みくさび突出部37は、第1のスライダ凹部35と係合するように配置され、第2の折り畳みくさび突出部38は、第2のスライダ凹部36と係合するように設計される。図9は、スライダ3、4が初期位置にあり、折り畳みくさび2がない状態のインジェクタアセンブリ1を示し、図10は、スライダ3、4が最終位置にあり、折り畳みくさび2が折り畳みチャンバ8内に導入された状態のインジェクタアセンブリ1を示す。
図11~13は、インジェクタアセンブリ1の第4の実施形態を示し、ここで、ストッパは、スライダ3、4から挿入方向26と反対の方向に突出するスライダ3、4のスライダ突出部41、42によって形成され、インジェクタアセンブリ1は、ホルダ12に取り付けられた突出部45、46を有し、スライダ突出部41、42と折り畳みくさび2とは、凹部43、44の境界を定め、スライダ突出部41、42は、初期位置において突出部45、46に当接するように設計され、その結果として、構成要素は、スライダ突出部41、42によって形成され、最終位置において、折り畳みくさび2が折り畳みチャンバ8に導入されると、スライダ突出部41、42は、凹部43、44内に配置され、その結果として、折り畳みくさび2の移動が許容される。2つのスライダ3、4は、図11~13に同じく示されるように、それぞれストッパとして設計することができる。このために、第1のスライダ3が第1のスライダ突出部41を有することができ、第2のスライダ4が第2のスライダ突出部42を有することができ、折り畳みくさび2は、第1の突出部45及び第2の突出部46を有することができる。第1の突出部45と折り畳みくさび2とは、第1の凹部43の境界を定め、第2の突出部45と折り畳みくさび2とは、第2の凹部44の境界を定める。この場合、図11に同じく示されるように、第1のスライダ突出部41が第1の凹部43に係合するように設計され、第2のスライダ突出部42が第2の凹部44に係合するように設計される。図12及び13は、第1のスライダ3が初期位置から最終位置に移動される第1の移動方向15が第2のスライダ4の方に向けられることを示す。2つのスライダ3、4がそれぞれストッパとして設計される場合、第2のスライダ4が初期位置から最終位置まで移動される第2の移動方向16は、同じく第1のスライダ3の方に向けられる。
代替的に、スライダ突出部41、42は、初期位置において折り畳みくさび2に当接するように設計され、その結果として、構成要素は、折り畳みくさび2によって形成されることが考えられる。この場合、第1のスライダ3が初期位置から最終位置に移動される第1の移動方向15は、第2のスライダ4から離れる方に向けられる。また、2つのスライダ3、4がそれぞれストッパとして形成される場合、第2のスライダ4が初期位置から最終位置に移動される第2の移動方向16は、第1のスライダ3から離れる方に向けられる。
インジェクタアセンブリ1の第5の実施形態が図14~16に示され、ここで、構成要素は、ホルダ12に取り付けられ、且つ折り畳みくさび2から空間的に分離される突出部51、52によって形成される。ストッパは、スライダ3、4のスライダ突出部53、54によって形成される。2つのスライダ3、4は、図11~13に同じく示すように、それぞれストッパとして形成することができる。このために、第1のスライダ3が第1のスライダ突出部53を有することができ、第2のスライダ4が第2のスライダ突出部54を有することができ、インジェクタアセンブリ1は、それぞれホルダ12に取り付けられた第1の突出部51及び第2の突出部52を有することができる。第1のスライダ突出部53は、第2のスライダ4から離れる方に面する側で第1のスライダ3から突出することができる。また、第2のスライダ突出部54は、第1のスライダ3から離れる方に面する側で第2のスライダ4から突出することができる。第1のスライダ突出部53は、初期位置において第1の突出部51に当接するように設計され、第2のスライダ突出部54は、初期位置において第2の突出部52に当接するように設計される。これは、図15に示されている。ホルダ12を枢動させることにより、突出部51は、第1のスライダ突出部53に、突出部52は、第2のスライダ突出部54に当接することができる。これにより、第1のスライダ3を初期位置から最終位置にシフトすることができる。同時に、これにより、第2のスライダ4を初期位置から最終位置にシフトすることができる。図16は、スライダ3、4が最終位置にあり、折り畳みくさび2が折り畳みチャンバ8内に導入された状態を示す。図14は、スライダ3、4を初期位置及び最終位置(破線で描かれている)の両方で示す。初期位置にあるスライダは、参照符号3、4を有し、関連するスライダ突出部は、参照符号53、54を有する。最終位置にあるスライダは、参照符号3a及び4aを有し、関連するスライダ突出部は、参照符号53a及び54aを有する。
図17は、インジェクタアセンブリ1の第6の実施形態を示し、構成要素は、ホルダ12に取り付けられ、且つ折り畳みくさび2から空間的に分離された突出部60によって形成され、ストッパは、2つのスライダ3の1つによって形成される。スライダは、参照符号3で示されるその初期位置と、参照符号3a(破線で描かれている)で示されるその最終位置との両方で示されている。ホルダ12を枢動させた後、突出部60は、眼内レンズ9をカニューレ14の方向に運ぶためのラムが妨害されない程度だけインジェクタアセンブリ1に貫入し得る。
1 インジェクタアセンブリ
2 折り畳みくさび
3 第1のスライダ
4 第2のスライダ
5 第1のスライダトラック
6 第2のスライダトラック
7 インジェクタ本体
8 折りたたみチャンバ
9 眼内レンズ
10 光学体
11 突起
12 ホルダ
13 ジョイント
14 カニューレ
15 第1の移動方向
16 第2の移動方向
17 アダプタ
18 折り畳みチャンバ開口部
19 可動折り畳みくさび部分
20 固定折り畳みくさび部分
21 第1のウェブ
22 第2のウェブ
23 第1のアーム
24 第2のアーム
25 スライダピン
26 挿入方向
31 第1のスライダ突出部
32 第2のスライダ突出部
33 第1の折り畳みくさび凹部
34 第2の折り畳みくさび凹部
35 第1のスライダ凹部
36 第2のスライダ凹部
37 第1の折り畳みくさび突出部
38 第2の折り畳みくさび突出部
41 第1のスライダ突出部
42 第2のスライダ突出部
43 第1の凹部
44 第2の凹部
45 第1の突出部
46 第2の突出部
51 第1の突出部
52 第2の突出部
53 第1のスライダ突出部
54 第2のスライダ突出部
60 突出部

Claims (10)

  1. インジェクタアセンブリであって、光学体(10)及び2つの突起(11)を含む眼内レンズ(9)を収容するように設計される折り畳みチャンバ(8)と、ホルダ(12)と、前記ホルダ(12)に取り付けられ、及び折り畳みチャンバ開口部(18)を介して挿入方向(26)に前記折り畳みチャンバ(8)に導入され、且つそれにより前記眼内レンズ(9)を折り畳むように設計される折り畳みくさび(2)と、2つのスライダ(3、4)であって、前記それぞれのスライダ(3、4)が初期位置から最終位置に変位することにより、前記2つの突起(11)の一方を前記光学体(10)上に変位させるようにそれぞれ設計される2つのスライダ(3、4)とを有し、前記2つのスライダ(3、4)の少なくとも一方は、ストッパを有し、前記ストッパは、前記少なくとも一方のスライダ(3、4)の前記初期位置において、前記ホルダ(12)に取り付けられた構成要素に当接するように設計され、その結果として、前記構成要素の移動は、阻止され、及び前記折り畳みくさび(2)は、それにより、前記眼内レンズ(9)を折り畳むことを許容されず、且つ前記ストッパは、前記少なくとも一方のスライダ(3、4)の前記最終位置において、前記構成要素の移動を許容し、且つそれにより前記折り畳みくさび(2)が前記眼内レンズ(9)を折り畳むことを許容するように設計される、インジェクタアセンブリ。
  2. 前記構成要素は、前記折り畳みくさび(2)によって少なくとも部分的に形成される、請求項1に記載のインジェクタアセンブリ。
  3. 前記ストッパは、前記挿入方向(26)で見られた場合、前記初期位置で前記折り畳みチャンバ開口部(18)と重なるウェブ(21、22)によって形成される、請求項1又は2に記載のインジェクタアセンブリ。
  4. 前記ストッパは、前記スライダ(3、4)から他方のスライダ(3、4)の方向に突出する前記スライダ(3、4)のスライダ突出部(31、32)によって形成され、及び前記折り畳みくさび(2)は、折り畳みくさび凹部(33、34)を有し、前記最終位置において、前記折り畳みくさび(2)が前記折り畳みチャンバ(8)に導入されると、前記スライダ突出部(31、32)は、前記折り畳みくさび凹部(33、34)内に配置されるように設計され、その結果として、前記折り畳みくさび(2)の移動は、許容される、請求項1~3のいずれか一項に記載のインジェクタアセンブリ。
  5. 前記ストッパは、前記スライダ(3、4)の、他方のスライダ(3、4)に面する側に導入されるスライダ凹部(35、36)を有する前記スライダ(3、4)によって形成され、及び前記折り畳みくさび(2)は、折り畳みくさび突出部(37、38)を有し、前記折り畳みくさび突出部(37、38)は、前記構成要素を形成し、且つ前記最終位置において、前記折り畳みくさび(2)が前記折り畳みチャンバ(8)に導入されると、前記スライダ凹部(35、36)内に配置されるように設計され、その結果として、前記折り畳みくさび(2)の移動は、許容される、請求項1~4のいずれか一項に記載のインジェクタアセンブリ。
  6. 前記ストッパは、前記挿入方向(26)と反対の方向に前記スライダ(3、4)から突出する前記スライダ(3、4)のスライダ突出部(41、42)によって形成され、前記インジェクタアセンブリ(1)は、前記ホルダ(12)に取り付けられた突出部(45、46)を有し、及び前記スライダ突出部(41、42)と前記折り畳みくさび(2)とは、凹部(43、44)の境界を定め、前記スライダ突出部(41、42)は、前記初期位置において前記折り畳みくさび(2)に当接するように設計され、その結果として、前記構成要素は、前記折り畳みくさび(2)によって形成されるか、又は前記スライダ突出部(41、42)は、前記突出部(45、46)に当接するように設計され、その結果として、前記構成要素は、前記スライダ突出部(41、42)によって形成され、且つ前記スライダ突出部(41、42)は、前記最終位置において、前記折り畳みくさび(2)が前記折り畳みチャンバ(8)に導入されると、前記凹部(43、44)内に配置されるように設計され、その結果として、前記折り畳みくさび(2)の移動は、許容される、請求項1又は2に記載のインジェクタアセンブリ。
  7. 前記構成要素は、前記ホルダ(12)に取り付けられ、且つ前記折り畳みくさび(2)から空間的に分離される突出部(51、52、60)によって形成される、請求項1に記載のインジェクタアセンブリ。
  8. 前記ストッパは、前記スライダ(3、4)によって形成される、請求項7に記載のインジェクタアセンブリ。
  9. 前記ストッパは、前記スライダ(3、4)のスライダ突出部(53、54)によって形成される、請求項8に記載のインジェクタアセンブリ。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載のインジェクタアセンブリを有する眼科手術用インジェクタ。
JP2022576097A 2020-06-10 2021-06-07 眼内レンズを挿入するためのインジェクタアセンブリ及びインジェクタ Active JP7318142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020115482.8 2020-06-10
DE102020115482.8A DE102020115482A1 (de) 2020-06-10 2020-06-10 Injektoranordnung für ein Einführen einer Intraokularlinse und Injektor
PCT/EP2021/065177 WO2021249948A1 (de) 2020-06-10 2021-06-07 Injektoranordnung für ein einführen einer intraokularlinse und injektor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023521937A true JP2023521937A (ja) 2023-05-25
JP7318142B2 JP7318142B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=76305934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022576097A Active JP7318142B2 (ja) 2020-06-10 2021-06-07 眼内レンズを挿入するためのインジェクタアセンブリ及びインジェクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11786363B2 (ja)
EP (1) EP4164548B1 (ja)
JP (1) JP7318142B2 (ja)
KR (1) KR102517589B1 (ja)
CN (1) CN115768382A (ja)
AU (1) AU2021288908B2 (ja)
DE (1) DE102020115482A1 (ja)
WO (1) WO2021249948A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519887A (ja) * 2011-05-18 2014-08-21 イオルツィオン ゲーエムベーハー 眼内レンズを移植するインジェクター
JP2019520166A (ja) * 2016-07-07 2019-07-18 イオリューション ゲーエムベーハーIolution Gmbh 眼内レンズを移植するためのインジェクター用のカートリッジ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7014641B2 (en) * 2002-05-08 2006-03-21 Canon-Staar Co., Inc. Insertion device for intraocular lens
JP5221949B2 (ja) 2005-01-26 2013-06-26 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入用器具
EP2408398B1 (en) 2009-03-18 2014-06-25 Ophthalmopharma AG Device for holding folding and injecting an intraocular lens
GB2472873A (en) * 2009-08-18 2011-02-23 Carl Zeiss Meditec Sas Cassette for intraocular lens
RU2016132975A (ru) * 2014-02-20 2018-03-21 Сантэн Фармасьютикал Ко., Лтд. Инжектор для интраокулярной линзы
US10588780B2 (en) * 2015-03-04 2020-03-17 Alcon Inc. Intraocular lens injector
EP3285689B1 (en) * 2015-04-19 2020-08-19 Atrion Corporation Spring-powered, hydraulically-operate intraocular lens inserter
KR20200138299A (ko) 2018-03-28 2020-12-09 보오슈 앤드 롬 인코포레이팃드 압축 가스를 채용하는 인젝터 조립체 및 환자에게 안내 렌즈를 제공하기 위한 기계식 브레이크
US11534292B2 (en) * 2018-12-19 2022-12-27 Alcon Inc. Folding device for intraocular lens injector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519887A (ja) * 2011-05-18 2014-08-21 イオルツィオン ゲーエムベーハー 眼内レンズを移植するインジェクター
JP2019520166A (ja) * 2016-07-07 2019-07-18 イオリューション ゲーエムベーハーIolution Gmbh 眼内レンズを移植するためのインジェクター用のカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115768382A (zh) 2023-03-07
KR102517589B1 (ko) 2023-04-05
AU2021288908B2 (en) 2023-05-11
EP4164548A1 (de) 2023-04-19
US20230190454A1 (en) 2023-06-22
DE102020115482A1 (de) 2021-12-16
EP4164548B1 (de) 2023-12-20
US11786363B2 (en) 2023-10-17
KR20230003289A (ko) 2023-01-05
JP7318142B2 (ja) 2023-07-31
AU2021288908A1 (en) 2023-01-19
WO2021249948A1 (de) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9072601B2 (en) Intraocular lens insertion device
RU2489996C2 (ru) Система введения внутриглазного хрусталика (варианты)
CA2436156C (en) Apparatus and method for multiply folding and inserting an intraocular lens in an eye
US10105258B2 (en) Device for receiving an intraocular lens, and method for folding an intraocular lens
JP2004524105A (ja) 眼内レンズ係合構造を備えた眼内レンズ挿入装置及び該装置使用方法
US20220151771A1 (en) Intraocular lens injector assembly having shuttle assembly retaining intraocular lens in storage vial and operably presenting intraocular lens in injector assembly
JP7318142B2 (ja) 眼内レンズを挿入するためのインジェクタアセンブリ及びインジェクタ
US20200197169A1 (en) Folding device for intraocular lens injector
US11833033B2 (en) Injector assembly for inserting an intraocular lens and injector
EP3863565B1 (en) Cam-actuated optic lockout mechanism
US11701222B2 (en) Injector assembly employing compressed gas and a mechanical brake for presenting an intraocular lens to a patient
JP2023160792A (ja) 前部及び後部変位機構を連行するハンドルを有するインジェクタ
CN113507901B (zh) 人工晶体植入器与预装式人工晶体植入装置
CN209864172U (zh) 人工晶体植入器的推注部件与人工晶体植入器
RU2253411C2 (ru) Внутрикапсульное кольцо с элементом фиксации интраокулярной линзы
JP2022512320A (ja) カム作動式ベース折り畳み機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150