JP2023521510A - 電圧調整装置、チップ、電源及び電子機器 - Google Patents

電圧調整装置、チップ、電源及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023521510A
JP2023521510A JP2022563123A JP2022563123A JP2023521510A JP 2023521510 A JP2023521510 A JP 2023521510A JP 2022563123 A JP2022563123 A JP 2022563123A JP 2022563123 A JP2022563123 A JP 2022563123A JP 2023521510 A JP2023521510 A JP 2023521510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
electrically connected
input
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022563123A
Other languages
English (en)
Inventor
ニン ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chipone Technology Beijing Co Ltd
Original Assignee
Chipone Technology Beijing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chipone Technology Beijing Co Ltd filed Critical Chipone Technology Beijing Co Ltd
Publication of JP2023521510A publication Critical patent/JP2023521510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/59Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • G05F1/595Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load semiconductor devices connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/04Voltage dividers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0019Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being load current fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

Figure 2023521510000001
本開示は、電圧調整装置、チップ、電源及び電子機器に関する。電圧調整装置は、入力電圧を受けるための電圧入力モジュール(10)と、電圧入力モジュール(10)に電気的に接続され、入力電圧及び負荷電流に基づいて調整電流を決定するための電流決定モジュール(20)と、電流決定モジュール(20)に電気的に接続され、調整電流に基づいて制御信号を出力するための制御モジュール(30)と、電圧入力モジュール(10)、電流決定モジュール(20)及び制御モジュール(30)に電気的に接続され、制御信号及び入力電圧に基づいて目標電圧を出力するための電圧出力モジュール(40)と、を含む。電圧調整装置によれば、安定した目標電圧を出力することができ、入力電圧の変化に迅速に応答することができ、信頼的で安定的である特徴があり、且つ高い環境適合性を有し、様々な負荷への応用に適応することができる。
【選択図】図1

Description

本開示は、集積回路の技術分野に関し、特に電圧調整装置、チップ、電源及び電子機器に関する。
AMOLED(Active-matrix organic light-emitting diode、アクティブマトリクス有機発光ダイオード)の電源駆動管理チップでは、以下のようなTDMA(Time division multiple access、時分割多重アクセス)テスト要求がある。すなわち、入力電源は、一定の時間ごとに干渉を受け、上又は下へ10μS以内で500mVジャンプし、且つ500mVのジャンプは少なくとも500μSの間継続する。このような干渉が発生すると、DC-DCのBoostアーキテクチャに対する出力には必ずovershoot(オーバーシュート)やundershoot(アンダーシュート)が生じ、このような外乱は、200mA以内の負荷の場合には20mV未満であり、1A以内の負荷の場合には60mV未満であることが求められる。
しかしながら、関連技術では、入力電源に外乱が発生した場合に、その変化に迅速に追従できず、しばしば出力電圧にオーバーシュートやアンダーシュートなどの外乱が生じてしまい、出力電圧が不安定になる。
これに鑑みて、本開示は、
入力電圧を受けるための電圧入力モジュールと、
前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、前記入力電圧及び負荷電流に基づいて調整電流を決定するための電流決定モジュールと、
前記電流決定モジュールに電気的に接続され、前記調整電流に基づいて制御信号を出力するための制御モジュールと、
前記電圧入力モジュール、前記電流決定モジュール及び前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号及び前記入力電圧に基づいて目標電圧を出力するための電圧出力モジュールと、を含む電圧調整装置を提供する。
可能な一実施形態では、電流決定モジュールは、電流検出手段と、信号変換手段と、電流決定手段とを含み、
前記電流検出手段は、負荷電流を特定し、前記負荷電流に基づいて検出電圧を得るために用いられ、
前記信号変換手段は、前記電流検出手段に電気的に接続され、前記検出電圧をデジタル信号に変換するために用いられ、
前記電流決定手段は、前記信号変換手段に電気的に接続され、前記デジタル信号及び前記入力電圧に基づいて調整電流を決定するために用いられる。
可能な一実施形態では、前記電流決定手段は、第1のオペアンプと、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、第4のトランジスタと、複数の第5のトランジスタと、複数のスイッチと、第1の抵抗とを含み、
前記第1のオペアンプのプラス入力端は、前記入力電圧を受けるために用いられ、前記第1のオペアンプのマイナス入力端は、前記第1のトランジスタのソース及び前記第1の抵抗の第1端に電気的に接続され、前記第1のオペアンプの出力端は、前記第1のトランジスタのゲートに電気的に接続され、前記第1の抵抗の第2端は、接地され、
前記第1のトランジスタのドレインは、前記第2のトランジスタのソース、前記第2のトランジスタのゲート及び前記第3のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのドレイン及び前記第3のトランジスタのドレインは、電源電圧を受けるために用いられ、
前記第3のトランジスタのソースは、前記第4のトランジスタのドレイン、前記第4のトランジスタのゲート及び複数の第5のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
前記第4のトランジスタのソース及び複数の第5のトランジスタのソースは、接地され、
各第5のトランジスタのドレインは、対応するスイッチの第1端にそれぞれ電気的に接続され、各スイッチの制御端は、前記デジタル信号を受けて、前記デジタル信号に基づいてオン又はオフするために用いられ、
各スイッチの第2端は、電気的に接続され、前記調整電流を出力するために用いられる。
可能な一実施形態では、前記デジタル信号のビット数は、前記スイッチの数と同じであり、前記デジタル信号の各ビットは、対応するスイッチのオン状態を制御するために用いられる。
可能な一実施形態では、前記電流検出手段は、第6のトランジスタと、第7のトランジスタと、第2のオペアンプと、第2の抵抗と、第1のコンデンサとを含み、
前記第6のトランジスタのゲートは、前記制御信号を受けるために用いられ、前記第6のトランジスタのドレインは、前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、前記第6のトランジスタのソースは、前記第2のオペアンプのプラス入力端及び前記第7のトランジスタのドレインに電気的に接続され、
前記第2のオペアンプのマイナス入力端は、前記電圧出力モジュールに電気的に接続され、前記第2のオペアンプの出力端は、前記第7のトランジスタのゲートに電気的に接続され、前記第7のトランジスタのソースは、前記第2の抵抗の第1端及び前記第1のコンデンサの第1端に電気的に接続され、
前記第2の抵抗の第2端及び前記第1のコンデンサの第2端は、接地され、
前記第2の抵抗の第1端は、前記検出電圧を出力するために用いられる。
可能な一実施形態では、前記電圧出力モジュールは、第8のトランジスタと、第9のトランジスタと、第10のトランジスタと、第11のトランジスタと、第3のオペアンプと、第3の抵抗と、第4の抵抗と、第2のコンデンサとを含み、
前記第8のトランジスタのゲートは、前記第6のトランジスタのゲート、前記第10のトランジスタのゲート及び前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号を受けるために用いられ、
前記第8のトランジスタのドレインは、前記第9のトランジスタのドレイン、前記第6のトランジスタのドレイン、前記第10のトランジスタのドレイン及び前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、
前記第8のトランジスタのソースは、前記第3のオペアンプのマイナス入力端、前記第2のオペアンプのマイナス入力端、前記第3の抵抗の第1端及び前記第2のコンデンサの第1端に電気的に接続され、前記第3の抵抗の第2端は、前記制御モジュール及び前記第4の抵抗の第1端に電気的に接続され、前記第4の抵抗の第2端は、接地され、前記第2のコンデンサの第2端は、接地され、
前記第9のトランジスタのゲートは、前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号を受けるために用いられ、前記第9のトランジスタのソースは、接地され、
前記第3のオペアンプのプラス入力端は、前記第10のトランジスタのソース及び前記第11のトランジスタのドレインに電気的に接続され、前記第3のオペアンプの出力端は、前記第11のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
前記第11のトランジスタのソースは、前記電流決定モジュール及び前記制御モジュールに電気的に接続され、
前記第3の抵抗の第1端は、前記目標電圧を出力するために用いられる。
可能な一実施形態では、前記電圧入力モジュールは、入力コンデンサと、入力インダクタとを含み、
前記入力コンデンサの第1端は、前記入力インダクタの第1端に電気的に接続され、前記入力電圧を受けるために用いられ、前記入力コンデンサの第2端は、接地され、
前記入力インダクタの第2端は、前記第9のトランジスタのドレイン、前記第8のトランジスタのドレイン、前記第6のトランジスタのドレイン及び前記第10のトランジスタのドレインに電気的に接続される。
本開示の一態様によれば、前記電圧調整装置を含むチップを提供する。
本開示の一態様によれば、前記チップを含む電源を提供する。
本開示の一態様によれば、前記電源を含む前記電子機器を提供する。
可能な一実施形態では、前記電子機器は、ディスプレイ、スマートフォンまたは携帯機器を含む。
以上の装置により、本開示の実施例では、電流決定モジュールにより前記入力電圧及び負荷電流に基づいて調整電流を決定し、入力電圧が変化すれば、電流決定モジュールは、迅速に応答して、負荷電流に合わせて調整電流を発生し、調整電流を制御モジュールに出力して制御信号を発生させることができ、電圧出力モジュールは、制御信号に基づいて安定した目標電圧を出力することができ、過剰なオーバーシュートやアンダーシュート現象が発生することなく、様々な負荷の下で、電圧の安定した出力を実現することができる。本開示による電圧調整装置によれば、安定した目標電圧を出力することができ、入力電圧の変化に迅速に応答することができ、信頼的で安定的である特徴があり、且つ高い環境適合性を有し、様々な負荷への応用に適応することができる。
以下、例示的な実施例について図面を参照しつつ詳細に説明することによって、本開示の他の特徴及び態様は、明らかになるであろう。
明細書に含まれ、明細書の一部となる図面は、明細書と共に、本出願の例示的な実施例、特徴及び態様を示すものであって、本開示の原理を説明するものである。
本開示の一実施形態による電圧調整装置の模式図を示す。 本開示の一実施形態による電圧調整装置の模式図を示す。 本開示の一実施形態による電流決定手段の模式図を示す。 関連技術によるDC-DCアーキテクチャにおける電圧変化の模式図を示す。 本開示の一実施形態による電圧調整装置における電圧変化の模式図を示す。 負荷電流制御と併用していない場合の電圧調整装置における電圧変化の模式図を示す。 負荷電流制御と併用する場合の電圧調整装置における電圧変化の模式図を示す。
以下に、本開示による様々な例示的な実施例、特徴及び態様について図面を参照しつつ詳細に説明する。図面において、同じ符号は、機能が同じまたは類似する要素を示す。図面には実施例の様々な態様が示されているが、特に明記されていない限り、図面は、必ずしも原寸に比例しているとは限らない。
ここでの用語「例示的」とは、「例、実施例として用いられることまたは説明的なもの」を意味する。ここで「例示的」に説明されるいかなる実施例は、必ずしも他の実施例より好ましいまたは優れたものであると解釈されるとは限らない。
また、本開示をより良く説明するために、以下の具体的な実施形態において、多くの具体的な細部が示されている。当業者であれば、何らかの具体的な細部がなくても、本開示は同様に実施できることを理解すべきである。いくつかの実例において、本開示の主旨を強調するために、当業者によく知られている方法、手段、要素、および回路については、詳細に説明されていない。
図1を参照すると、図1には本開示の一実施形態による電圧調整装置の模式図が示されている。
図1に示すように、前記電圧調整装置は、
入力電圧を受けるための電圧入力モジュール10と、
前記電圧入力モジュール10に電気的に接続され、前記入力電圧及び負荷電流に基づいて調整電流を決定するための電流決定モジュール20と、
前記電流決定モジュール20に電気的に接続され、前記調整電流に基づいて制御信号を出力するための制御モジュール30と、
前記電圧入力モジュール10、前記電流決定モジュール20及び前記制御モジュール30に電気的に接続され、前記制御信号及び前記入力電圧に基づいて目標電圧を出力するための電圧出力モジュール40と、を含む。
以上の装置により、本開示の実施例では、電流決定モジュールにより前記入力電圧及び負荷電流に基づいて調整電流を決定し、入力電圧が変化すれば、電流決定モジュールは、迅速に応答して、負荷電流に合わせて調整電流を発生し、調整電流を制御モジュールに出力して制御信号を発生させることができ、電圧出力モジュールは、制御信号に基づいて安定した目標電圧を出力することができ、過剰なオーバーシュートやアンダーシュート現象が発生することなく、様々な負荷の下で、電圧の安定した出力を実現することができる。本開示による電圧調整装置によれば、安定した目標電圧を出力することができ、入力電圧の変化に迅速に応答することができ、信頼的で安定的である特徴があり、且つ高い環境適合性を有し、様々な負荷への応用に適応することができる。
本開示による電圧調整装置は、DC-DC変換回路(直流-直流変換回路)を含んでもよく、入力された直流電圧に基づいて、安定的で確実な目標電圧を出力することができる。
図2を参照すると、図2には本開示の一実施形態による電圧調整装置の模式図が示されている。
可能な一実施形態では、図2に示すように、前記電流決定モジュール20は、電流検出手段220と、信号変換手段230と、電流決定手段210とを含み、
前記電流検出手段220は、負荷電流を特定し、前記負荷電流に基づいて検出電圧を得るために用いられ、
前記信号変換手段230は、前記電流検出手段220に電気的に接続され、前記検出電圧をデジタル信号に変換するために用いられ、
前記電流決定手段210は、前記信号変換手段230に電気的に接続され、前記デジタル信号及び前記入力電圧に基づいて前記調整電流Isinkを決定するために用いられる。
図3を併せて参照すると、図3には本開示による一実施形態の電流決定手段の模式図が示されている。
可能な一実施形態では、図3に示すように、前記電流決定手段は、第1のオペアンプOP1と、第1のトランジスタQ1と、第2のトランジスタQ2と、第3のトランジスタQ3と、第4のトランジスタQ4と、複数の第5のトランジスタQ5と、複数のスイッチS1と、第1の抵抗R1とを含み、
前記第1のオペアンプOP1のプラス入力端は、前記入力電圧Vinを受けるために用いられ、前記第1のオペアンプOP1のマイナス入力端は、前記第1のトランジスタQ1のソース及び前記第1の抵抗の第1端に電気的に接続され、前記第1のオペアンプOP1の出力端は、前記第1のトランジスタQ1のゲートに電気的に接続され、前記第1の抵抗R1の第2端は、接地され、
前記第1のトランジスタQ1のドレインは、前記第2のトランジスタQ2のソース、前記第2のトランジスタQ2のゲート及び前記第3のトランジスタQ3のゲートに電気的に接続され、
前記第2のトランジスタQ2のドレイン及び前記第3のトランジスタQ3のドレインは、電源電圧Vddを受けるために用いられ、
前記第3のトランジスタQ3のソースは、前記第4のトランジスタQ4のドレイン、前記第4のトランジスタQ4のゲート及び前記複数の第5のトランジスタQ5のゲートに電気的に接続され、
前記第4のトランジスタQ4のソース及び前記第5のトランジスタQ5のソースは、接地され、
各第5のトランジスタQ5のドレインは、対応するスイッチS1の第1端にそれぞれ電気的に接続され、各スイッチS1の制御端は、前記デジタル信号を受けて、前記デジタル信号に基づいてオンまたはオフするために用いられ、
各スイッチS1の第2端は、電気的に接続され、前記調整電流Isinkを出力するために用いられる。
以上の装置により、本開示の実施例では、電流決定手段により入力電圧の変化に応答し、且つ負荷電流により得られるデジタル信号に合わせて調整電流Isinkを決定して、入力電圧の変化を補償し、制御信号を発生させることによって、出力電圧を安定化することができ、入力電圧の変化時に、出力電圧の変動性を低減し、且つ装置の環境適合性を向上させることができる。
なお、本開示の実施例では、第5のトランジスタの数及びスイッチの数について限定せず、当業者であれば、必要に応じて設定できる。一例において、第5のトランジスタの数は、スイッチの数と同じであってもよく、各第5のトランジスタのドレインと制御モジュールとの接続関係は、対応するスイッチによって制御される。本開示の実施例では、スイッチのタイプ及び具体的な実施形態について限定せず、一例において、スイッチS1は、トランジスタ、単極単投スイッチ等であってもよい。
以上の装置により、本開示の実施例では、入力電圧の変化時に、入力電圧の変化に迅速に応答し、負荷電流に合わせて調整電流を決定して、制御モジュールの入力を補償することによって、出力電圧の変動を低減し、且つ様々な負荷環境に適応し、環境適合性を向上させることができる。
引き続き図2を参照すると、可能な一実施形態では、図2に示すように、前記電流検出手段220は、第6のトランジスタQ6と、第7のトランジスタQ7と、第2のオペアンプOP2と、第2の抵抗R2と、第1のコンデンサC1とを含んでもよい。
ここで、前記第6のトランジスタQ6のゲートは、前記制御信号を受けるために用いられ、前記第6のトランジスタQ6のドレインは、前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、前記第6のトランジスタQ6のソースは、前記第2のオペアンプOP2のプラス入力端及び前記第7のトランジスタQ7のドレインに電気的に接続され、
前記第2のオペアンプOP2のマイナス入力端は、前記電圧出力モジュールに電気的に接続され、前記第2のオペアンプOP2の出力端は、前記第7のトランジスタQ7のゲートに電気的に接続され、前記第7のトランジスタQ7のソースは、前記第2の抵抗R2の第1端及び前記第1のコンデンサC1の第1端に電気的に接続され、
前記第2の抵抗R2の第2端及び前記第1のコンデンサC1の第2端は、接地され、
前記第2の抵抗R2の第1端は、前記検出電圧Vctrlを出力するために用いられる。
以上の装置により、本開示の実施例では、電流検出手段により負荷電流の検出を実現することができ、検出された負荷電流に基づいて検出電圧を決定し、検出電圧に基づいて調整電流を決定することによって、負荷端の変化を補償し、様々な負荷の状況に基づく制御信号の制御を実現することができる。
一例において、検出において、電流検出手段は、第8のトランジスタの電流を(1-D)T*ILにて平均化することによって、検出電圧Vtrcl=(1-D)T*IL*Rを得るようにしてもよい。ただし、Dはデューティ比を示し、Tはクロックサイクルを示し、ILは入力インダクタLのインダクタンスを示し、Rは第2の抵抗R2の抵抗値を示す。
電流検出手段は、負荷電流の数値を検出電圧Vctrl=α*Idに変換するようにしてもよい。ただし、αは予め設定されたパラメータを示し、Idは負荷電流を示す。
以上の装置により、本開示の実施例では、入力電圧に対する迅速な応答を実現することができ、且つ様々な負荷に対して補償を行うことができるので、この装置は様々な負荷に適応することができ、環境適合性を向上させた。
可能な一実施形態では、信号変換手段230は、専用のハードウェア回路により実現されてもよく、従来のハードウェア回路により実現されてもよい。
一例において、信号変換手段は、デジタル回路により実現されてもよく、例えば、信号変換手段230は、レジスタ、論理回路を含む状態機械として設けられてもよく、デジタル/アナログコンバータにより実現されてもよく、本開示の実施例では、信号変換手段230の具体的な実施形態について限定しない。
可能な一実施形態では、前記デジタル信号のビット数は、前記スイッチの数と同じであり、前記デジタル信号の各ビットは、対応するスイッチのオン状態を制御するために用いられる。負荷電流により得られるデジタル信号は、複数のスイッチの制御信号としてもよく、信号変換手段230の出力端が各スイッチの制御端に電気的に接続されることによって、デジタル信号による各スイッチに対する制御を実現することができる。
一例において、信号変換手段230は、電流検出手段220が出力した検出電圧Vctrlを受けた場合に、検出電圧Vctrlをデジタル信号Dctr1<X:0>に変換するように検出電圧Vctrlに対して信号変換を行うようにしてもよい。ただし、Xは、デジタル信号の最上位ビットを示し、X+1は、電流決定手段におけるスイッチの数に等しくてもよい。
一例において、様々な負荷電流に対して異なるデジタル信号を決定するようにしてもよい。このため、電流決定手段におけるスイッチのオン状況が異なることになり、電流決定手段は、負荷電流に基づいて対応する大きさの調整電流を出力することができる。例えば、負荷電流が大きくなると、デジタル信号により制御されるスイッチの数が多くなり、電流決定手段が出力する調整電流も大きくなる。これにより、制御モジュールの入力に対する補償または調整を実現することによって、制御モジュールにより電圧出力モジュールによる出力電圧が安定するように制御することができる。
一例において、スイッチの数に応じて信号変換手段230の変換パラメータ(例えば、デジタル信号のビット数)を配置するようにしてもよい。回路の作動時に、信号変換手段230は、配置された変換パラメータ及び入力された検出電圧Vctrlに基づいてデジタル信号を得て、各スイッチのオン状態を制御することができる。
一例において、信号変換手段230は、電流決定手段のパラメータ情報(例えば、スイッチの数)を自動的に読み取り、スイッチの数に応じて変換パラメータ(例えば、デジタル信号のビット数)を自主的に配置するように構成されてもよい。検出電圧Vctrlを受けた時に、変換パラメータ及び入力された検出電圧Vctrlに基づいてデジタル信号を得て、各スイッチのオン状態を制御することができる。
以上の装置により、本開示の実施例における信号変換手段は、電流検出手段の出力した検出電圧に基づいて調整電流の大きさを決定することができる。これにより、前記装置は、入力電圧の変化に迅速に応答することができるとともに、様々な負荷の状況に適応することができ、様々な負荷の下で、入力電圧の変化時に、出力電圧の変動を低減して、出力電圧を安定化することができる。
可能な一実施形態では、図2に示すように、前記電圧出力モジュール40は、第8のトランジスタQ8と、第9のトランジスタQ9と、第10のトランジスタQ10と、第11のトランジスタQ11と、第3のオペアンプOP3と、第3の抵抗R3と、第4の抵抗R4と、第2のコンデンサC2とを含んでもよい。
ここで、前記第8のトランジスタQ8のゲートは、前記第6のトランジスタQ6のゲート、前記第10のトランジスタQ10のゲート及び前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号を受けるために用いられ、
前記第8のトランジスタQ8のドレインは、前記第9のトランジスタQ9のドレイン、前記第6のトランジスタQ6のドレイン、前記第10のトランジスタQ10のドレイン及び前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、
前記第8のトランジスタQ8のソースは、前記第3のオペアンプOP3のマイナス入力端、前記第2のオペアンプOP2のマイナス入力端、前記第3の抵抗R3の第1端及び前記第2のコンデンサC2の第1端に電気的に接続され、前記第3の抵抗R3の第2端は、前記制御モジュール及び前記第4の抵抗R4の第1端に電気的に接続され、前記第4の抵抗R4の第2端は、接地され、前記第2のコンデンサC2の第2端は、接地され、
前記第9のトランジスタQ9のゲートは、前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号を受けるために用いられ、前記第9のトランジスタQ9のソースは、接地され、
前記第3のオペアンプOP3のプラス入力端は、前記第10のトランジスタQ10のソース及び前記第11のトランジスタQ11のドレインに電気的に接続され、前記第3のオペアンプOP3の出力端は、前記第11のトランジスタQ11のゲートに電気的に接続され、
前記第11のトランジスタQ11のソースは、前記電流決定モジュール及び前記制御モジュールに電気的に接続され、
前記第3の抵抗R3の第1端は、前記目標電圧を出力するために用いられる。
以上の装置により、本開示の実施例の電圧出力モジュールは、安定した目標電圧を出力するように、制御信号及び電圧入力モジュールからの入力電圧に基づいて電圧出力を実現することができる。
可能な一実施形態では、以下の式によって目標電圧を得るようにしてもよい。
Vout=Vin/(1-D)
ただし、Dは、制御信号のデューティ比を示してもよい。
このため、本開示は、制御信号のデューティ比を調整することによって、入力電圧の変化に迅速に応答し、必要な目標出力電圧を出力することができる。
以下、電圧入力モジュール10の可能な実施形態について説明する。以下の説明は、例示的なものであり、本開示を制限するものではないことは理解すべきである。
可能な一実施形態では、図2に示すように、前記電圧入力モジュール10は、入力コンデンサCinと、入力インダクタLとを含んでもよい。
ここで、前記入力コンデンサCinの第1端は、前記入力インダクタLの第1端に電気的に接続され、前記入力電圧を受けるために用いられ、前記入力コンデンサCinの第2端は、接地され、
前記入力インダクタLの第2端は、前記第9のトランジスタQ9のドレイン、前記第8のトランジスタQ8のドレイン、前記第6のトランジスタQ6のドレイン、前記第10のトランジスタQ10のドレインに電気的に接続される。
なお、本開示は、入力コンデンサを例として説明したが、本開示は、これに限らないことは理解すべきである。他の実施形態では、入力コンデンサは、複数のコンデンサからなる入力コンデンサネットワークに置き換えられてもよく、入力コンデンサネットワークは、複数のコンデンサを含んでもよく、本開示では、その接続関係及び数について限定しない。
可能な一実施形態では、入力インダクタLは、複数のインダクタンスとして設けられるか、または複数のインダクタンスに置き換えられてもよい。複数のインダクタンスの接続方式は、直列接続、並列接続またはそれらの組み合わせであってもよい。本開示では、入力インダクタLに含まれるインダクタンスの数や接続関係について限定しない。
以下、制御モジュール30の可能な実現形態について説明する。以下の説明は、例示的なものであり、本開示を制限するものではないことは理解すべきである。
可能な一実施形態では、図2に示すように、前記制御モジュール30は、エラーアンプgmと、基準抵抗Reaと、基準コンデンサCeaと、コンパレータCMPと、発振器(Oscillator)と、フリップフロップと、パルス幅変調PWMコントローラ(PWM Control Driver、PWMコントローラ)と、電流源Irampと、リセットスイッチVresetと、コンデンサCrampと、サンプリング抵抗Rrampとを含んでもよい。
ここで、前記エラーアンプgmのプラス端は、前記第3の抵抗と第4の抵抗との間に電気的に接続され、前記電圧出力モジュール40の帰還電圧信号Vfbを入力するために用いられ、前記エラーアンプgmのマイナス端は、基準電圧Vrefを入力するために用いられ、前記エラーアンプgmの出力端は、前記基準抵抗Reaの第1端及び前記コンパレータCMPのマイナス端に電気的に接続され、
前記基準抵抗Reaの第2端は、前記基準コンデンサCeaの第1端に電気的に接続され、前記基準コンデンサCeaの第2端は、接地され、
前記コンパレータCMPのプラス端は、電流源Iramp、コンデンサCrampの第1端及びリセットスイッチの第1端に電気的に接続され、比較電圧Vrampを入力するために用いられ、前記コンパレータCMPの出力端は、前記フリップフロップの第1端Rに電気的に接続され、
電流決定モジュールの出力端は、リセットスイッチの第2端、コンデンサCrampの第2端及びサンプリング抵抗Rrampの第1端に電気的に接続され、調整電流Isinkを出力し、サンプリング抵抗Rrampの第2端は、接地され、
前記フリップフロップの第2端Sは、前記発振器の出力端に電気的に接続され、前記発振器の出力したクロック信号CLKを受けるために用いられ、前記フリップフロップの出力端Qは、前記PWMコントローラの入力端に電気的に接続され、
前記PWMコントローラの第1の出力端は、第9のトランジスタのゲートに電気的に接続され、前記PWMコントローラの第2の出力端は、前記第8のトランジスタのゲート、第10のトランジスタのゲート及び第6のトランジスタのゲートに電気的に接続される。
可能な一実施形態では、前記フリップフロップは、
第1端Rの入力がハイレベル(1)になると、出力端Qの出力が1になり、
第2端Sの入力がハイレベルになると、出力端Qの出力が0になるように構成される。
可能な一実施形態では、前記PWMコントローラは、
入力端の入力が1になると、出力が1になり、
入力端の入力が0になると、出力が0になるように構成される。
以上の装置により、本開示の実施例の制御モジュールは、調整電流に基づいて制御信号を調整することができ、電圧出力モジュールの出力する電圧の変動を低減して、出力電圧の安定化を保持することができる。
本開示の実施例では、電流決定モジュールは、電流決定手段及び/又は第2の決定手段を含んでもよい。
一例では、前記電流決定モジュールは、電流決定手段のみを含むように構成されてもよい。電流決定モジュールが電流決定手段を含む形態において、可能な一実施形態では、入力電圧が大きくなった場合、例えばVinが△Vin分変化した時、Vinが電流決定手段に入力されると、電流決定手段により調整電流Isinkの変化を△Isink=gm1*△Vinと決定するようにしてもよい。ただし、gm1は予め設定された調整パラメータを示し、Vinは入力電圧を示し、「*」は乗算処理を示す。このように、Vrampの初期レベルは、gm1*△Vin*Rramp分変化し、この変化によって、Veaの出力ができるだけ変化しないように確保する。Vrefが不変である場合、Vfbの変化量が小さい、即ち△Voutの変化が小さいことを意味し、これにより、出力電圧の変動を低減する。このようにして、電圧出力モジュール40は、安定した目標電圧を出力することができる。
このように、調整電流が制御モジュールに入力されると、制御モジュールは、調整電流を用いて入力電圧の変化を補償し、制御信号を発生することによって、出力電圧の大きさを適応的に調整することができるので、出力電圧の変動は小さくなる。
なお、本開示の実施例では、gm1の具体的な大きさについて限定せず、当業者は、必要に応じてシミュレーションによって決めることができる。
図4を参照すると、図4には関連技術によるDC-DCアーキテクチャにおける電圧変化の模式図が示されている。
図5を参照すると、図5には本開示の一実施形態による電圧調整装置における電圧変化の模式図が示されている。
図4に示すように、関連技術では、入力電圧Vinが変化すると、電圧出力Voutの変化がエラーアンプgmに作用してVeaに影響を与える。Veaの変化が大きいほど、ループによる新しいデューティ比Dの調整が遅くなるため、入力電圧の上又は下へのジャンプに伴い出力電圧が非常に大きくなり、この場合、出力電圧Voutのピークピーク値は130mVに達しうる。
図5に示すように、電流決定モジュールが電流決定手段を含む場合、本開示の実施例における電流決定手段によって調整電流を決定して、制御モジュールを制御することによって、出力電圧の変動を大幅に低減することができ、出力電圧のピークピーク値は僅か30mVになる。
この案によれば、入力電圧の変化に良く応答することができ、出力電圧の変化のピークピーク値Vppは130mVから30mVに下がることが分かる。
負荷の変化に適応するために、本開示の実施例の電流決定モジュールは、電流検出手段と信号変換手段をさらに含んでもよい。ここで、電流検出手段は、検出された負荷電流を検出電圧に変換し、信号変換手段は、検出電圧をデジタル信号に変換し、デジタル信号を電流決定手段に入力し、電流決定手段は、デジタル信号及び入力電圧に基づいて調整電流を決定して制御モジュールに作用させることができる。これにより、制御モジュールは、入力電圧の変化に迅速に応答することができるとともに、様々な負荷の状況に適応することができる。
図6を参照すると、図6には負荷電流制御と併用していない場合の電圧調整装置における電圧変化の模式図が示されている。
図7を参照すると、図7には負荷電流制御と併用する場合の電圧調整装置における電圧変化の模式図が示されている。
図6に示すように、電流決定手段においてgm1を決定する時に、予め負荷の大きさを設定する必要があるため、バランスポイントは重負荷と軽負荷との間で選択されるが、負荷が軽すぎたり重すぎたりすると、補償が不十分またはオーバーフローすることが多い。このため、図6において第2の決定手段による負荷電流の検出を採用しない場合、電圧調整装置は、負荷の変化に適応することができず、負荷(負荷電流Id)が変化した場合に、出力電圧の変化△Voutのピークピーク値は大きく変動する(Vppは20mVから50mVまで変動する)。
図7に示すように、負荷電流を検出するように電流検出手段を設け、且つ信号変換手段によってデジタル信号を決定することによって、電流決定手段は、デジタル信号及び入力電圧に基づいて調整電流を決定して制御モジュールの入力を補償する。これにより、電圧調整装置は、入力電圧の変化に迅速に応答することができるだけでなく、様々な負荷に対して補償を行うことができ、様々な負荷の下で、出力電圧Voutの変動区間のピークピーク値Vppは25mV以下になる。これにより、装置の環境適合性を向上させ、TDMAテストにおける電源のfastline励起に対する挙動がSPECのニーズを満たし、様々な応用環境でのAMOLEDのTDMAのテスト要件を満たすようになる。
本開示では、制御モジュール30の各デバイスの選択や基準電圧の選択について限定せず、当業者は、必要に応じて決めることができることは理解すべきである。
以上、本開示の各実施例を記述したが、上記説明は例示的なものに過ぎず、網羅的なものではなく、かつ披露された各実施例に限定されるものでもない。当業者にとって、説明された各実施例の範囲および精神から逸脱することなく、様々な修正および変更が自明である。本明細書に選ばれた用語は、各実施例の原理、実際の応用または既存技術に対する改善を好適に解釈するか、または他の当業者に本明細書に披露された各実施例を理解させるためのものである。

Claims (11)

  1. 入力電圧を受けるための電圧入力モジュールと、
    前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、前記入力電圧及び負荷電流に基づいて調整電流を決定するための電流決定モジュールと、
    前記電流決定モジュールに電気的に接続され、前記調整電流に基づいて制御信号を出力するための制御モジュールと、
    前記電圧入力モジュール、前記電流決定モジュール及び前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号及び前記入力電圧に基づいて目標電圧を出力するための電圧出力モジュールと、を含むことを特徴とする電圧調整装置。
  2. 前記電流決定モジュールは、電流検出手段と、信号変換手段と、電流決定手段とを含み、
    前記電流検出手段は、負荷電流を特定し、前記負荷電流に基づいて検出電圧を得るために用いられ、
    前記信号変換手段は、前記電流検出手段に電気的に接続され、前記検出電圧をデジタル信号に変換するために用いられ、
    前記電流決定手段は、前記信号変換手段に電気的に接続され、前記デジタル信号及び前記入力電圧に基づいて前記調整電流を決定するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の電圧調整装置。
  3. 前記電流決定手段は、第1のオペアンプと、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、第4のトランジスタと、複数の第5のトランジスタと、複数のスイッチと、第1の抵抗とを含み、
    前記第1のオペアンプのプラス入力端は、前記入力電圧を受けるために用いられ、前記第1のオペアンプのマイナス入力端は、前記第1のトランジスタのソース及び前記第1の抵抗の第1端に電気的に接続され、前記第1のオペアンプの出力端は、前記第1のトランジスタのゲートに電気的に接続され、前記第1の抵抗の第2端は、接地され、
    前記第1のトランジスタのドレインは、前記第2のトランジスタのソース、前記第2のトランジスタのゲート及び前記第3のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタのドレイン及び前記第3のトランジスタのドレインは、電源電圧を受けるために用いられ、
    前記第3のトランジスタのソースは、前記第4のトランジスタのドレイン、前記第4のトランジスタのゲート及び複数の第5のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第4のトランジスタのソース及び複数の第5のトランジスタのソースは、接地され、
    各第5のトランジスタのドレインは、対応するスイッチの第1端にそれぞれ電気的に接続され、各スイッチの制御端は、前記デジタル信号を受けて、前記デジタル信号に基づいてオン又はオフするために用いられ、
    各スイッチの第2端は、電気的に接続され、前記調整電流を出力するために用いられることを特徴とする請求項2に記載の電圧調整装置。
  4. 前記デジタル信号のビット数は、前記スイッチの数と同じであり、前記デジタル信号の各ビットは、前記対応するスイッチのオン状態を制御するために用いられることを特徴とする請求項3に記載の電圧調整装置。
  5. 前記電流検出手段は、第6のトランジスタと、第7のトランジスタと、第2のオペアンプと、第2の抵抗と、第1のコンデンサとを含み、
    前記第6のトランジスタのゲートは、前記制御信号を受けるために用いられ、前記第6のトランジスタのドレインは、前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、前記第6のトランジスタのソースは、前記第2のオペアンプのプラス入力端、前記第7のトランジスタのドレインに電気的に接続され、
    前記第2のオペアンプのマイナス入力端は、前記電圧出力モジュールに電気的に接続され、前記第2のオペアンプの出力端は、前記第7のトランジスタのゲートに電気的に接続され、前記第7のトランジスタのソースは、前記第2の抵抗の第1端及び前記第1のコンデンサの第1端に電気的に接続され、
    前記第2の抵抗の第2端及び前記第1のコンデンサの第2端は、接地され、
    前記第2の抵抗の第1端は、前記検出電圧を出力するために用いられることを特徴とする請求項2に記載の電圧調整装置。
  6. 前記電圧出力モジュールは、第8のトランジスタと、第9のトランジスタと、第10のトランジスタと、第11のトランジスタと、第3のオペアンプと、第3の抵抗と、第4の抵抗と、第2のコンデンサとを含み、
    前記第8のトランジスタのゲートは、前記第6のトランジスタのゲート、前記第10のトランジスタのゲート及び前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号を受けるために用いられ、
    前記第8のトランジスタのドレインは、前記第9のトランジスタのドレイン、前記第6のトランジスタのドレイン、前記第10のトランジスタのドレイン及び前記電圧入力モジュールに電気的に接続され、
    前記第8のトランジスタのソースは、前記第3のオペアンプのマイナス入力端、前記第2のオペアンプのマイナス入力端、前記第3の抵抗の第1端及び前記第2のコンデンサの第1端に電気的に接続され、前記第3の抵抗の第2端は、前記制御モジュール及び前記第4の抵抗の第1端に電気的に接続され、前記第4の抵抗の第2端は、接地され、前記第2のコンデンサの第2端は、接地され、
    前記第9のトランジスタのゲートは、前記制御モジュールに電気的に接続され、前記制御信号を受けるために用いられ、前記第9のトランジスタのソースは、接地され、
    前記第3のオペアンプのプラス入力端は、前記第10のトランジスタのソース及び前記第11のトランジスタのドレインに電気的に接続され、前記第3のオペアンプの出力端は、前記第11のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第11のトランジスタのソースは、前記電流決定モジュール及び前記制御モジュールに電気的に接続され、
    前記第3の抵抗の第1端は、前記目標電圧を出力するために用いられることを特徴とする請求項5に記載の電圧調整装置。
  7. 前記電圧入力モジュールは、入力コンデンサと、入力インダクタとを含み、
    前記入力コンデンサの第1端は、前記入力インダクタの第1端に電気的に接続され、前記入力電圧を受けるために用いられ、前記入力コンデンサの第2端は、接地され、
    前記入力インダクタの第2端は、前記第9のトランジスタのドレイン、前記第8のトランジスタのドレイン、前記第6のトランジスタのドレイン及び前記第10のトランジスタのドレインに電気的に接続されることを特徴とする請求項6に記載の電圧調整装置。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の電圧調整装置を含むことを特徴とするチップ。
  9. 請求項8に記載のチップを含むことを特徴とする電源。
  10. 請求項9に記載の電源を含むことを特徴とする電子機器。
  11. 前記電子機器は、ディスプレイ、スマートフォン又は携帯機器を含むことを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
JP2022563123A 2020-05-29 2021-04-29 電圧調整装置、チップ、電源及び電子機器 Pending JP2023521510A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010475300.0A CN111596715A (zh) 2020-05-29 2020-05-29 电压调整装置、芯片、电源及电子设备
CN202010475300.0 2020-05-29
PCT/CN2021/091054 WO2021238572A1 (zh) 2020-05-29 2021-04-29 电压调整装置、芯片、电源及电子设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023521510A true JP2023521510A (ja) 2023-05-24

Family

ID=72189621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022563123A Pending JP2023521510A (ja) 2020-05-29 2021-04-29 電圧調整装置、チップ、電源及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230016715A1 (ja)
EP (1) EP4102336A4 (ja)
JP (1) JP2023521510A (ja)
KR (1) KR102674838B1 (ja)
CN (1) CN111596715A (ja)
WO (1) WO2021238572A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111596715A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 北京集创北方科技股份有限公司 电压调整装置、芯片、电源及电子设备
CN111596716A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 北京集创北方科技股份有限公司 电压调整装置、芯片、电源及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110518799A (zh) * 2019-09-05 2019-11-29 北京集创北方科技股份有限公司 电压转换装置、芯片、电源及电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957847B2 (en) * 2005-09-30 2011-06-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Voltage regulating systems responsive to feed-forward information from deterministic loads
KR100994204B1 (ko) * 2008-02-21 2010-11-15 한양대학교 산학협력단 발광다이오드 구동회로
TWI396954B (zh) * 2009-11-11 2013-05-21 Richtek Technology Corp 用於變頻式電壓調節器的頻率控制電路及方法
US8829879B2 (en) * 2010-12-03 2014-09-09 Maxim Integrated Products, Inc. Inductor current measurement for DC to DC converters
JP2014027832A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Renesas Electronics Corp 電源装置、半導体装置、及びデータ処理システム
CN106329924B (zh) * 2016-05-30 2019-03-12 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种提高负载瞬态响应性能的系统
CN106787626B (zh) * 2017-01-11 2023-07-25 北京集创北方科技股份有限公司 斜坡补偿电路及功率变换装置
US10110128B2 (en) * 2017-03-08 2018-10-23 Allegro Microsystems, Llc DC-DC converter having feedforward for enhanced output voltage regulation
JP6708156B2 (ja) * 2017-03-31 2020-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
US10389248B1 (en) * 2018-04-20 2019-08-20 Renesas Electronics America Inc. Method and apparatus for minimizing voltage droop due to load step during energy conservation operation
US10958167B2 (en) * 2018-08-08 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Current sensing in an on-die direct current-direct current (DC-DC) converter for measuring delivered power
US11616439B2 (en) * 2018-10-02 2023-03-28 Texas Instruments Incorporated Dynamic biasing circuit for main comparator to improve load-transient and line-transient performance of buck converter in 100% mode
CN110190814A (zh) * 2019-06-04 2019-08-30 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种振荡电路及电子设备
CN111596715A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 北京集创北方科技股份有限公司 电压调整装置、芯片、电源及电子设备
CN111596716A (zh) * 2020-05-29 2020-08-28 北京集创北方科技股份有限公司 电压调整装置、芯片、电源及电子设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110518799A (zh) * 2019-09-05 2019-11-29 北京集创北方科技股份有限公司 电压转换装置、芯片、电源及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP4102336A1 (en) 2022-12-14
KR20220079657A (ko) 2022-06-13
CN111596715A (zh) 2020-08-28
US20230016715A1 (en) 2023-01-19
WO2021238572A1 (zh) 2021-12-02
KR102674838B1 (ko) 2024-06-14
EP4102336A4 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7479515B2 (ja) 電圧調整装置、チップ、電源及び電子機器
US8717002B2 (en) Constant on-time converter and control method thereof
KR100744592B1 (ko) Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로 및dc-dc 컨버터의 제어 방법
US11381167B2 (en) Power converter with slope compensation
US7362078B2 (en) Power supply circuit
US20100320974A1 (en) Adjustable current limit switching regulator with constant loop gain
US11038423B2 (en) Frequency control circuit, control method and switching converter
US8742743B2 (en) Switching control circuit
US20230016715A1 (en) Voltage Adjustment Apparatus, Chip, Power Source, and Electronic Device
US7352161B2 (en) Burst-mode switching voltage regulator with ESR compensation
CN114337267A (zh) 一种基于cot架构的电压控制电路、方法及电源设备
US7952335B2 (en) Power converter and method for power conversion
US20100164453A1 (en) Current mode dc-dc converter
CN211857324U (zh) 电压调整装置、芯片、电源及电子设备
CN212433648U (zh) 电压调整装置、芯片、电源及电子设备
US20230063861A1 (en) Control circuit, control chip and power supply device
CN113972837B (zh) 恒定导通时间控制器和使用该控制器的降压调节器装置
CN110391735A (zh) 具有可编程脉冲跳频模式的pwm模式升压开关调节器
CN112019045B (zh) 固定开路时间控制器与使用其的降压变换器器件
CN116742951B (zh) 开关电源电路及电子设备
US20240250612A1 (en) Methods and Circuits for Constant On-Time Control of Switching Power Supplies
CN117873252A (zh) 电压调整电路、芯片及电子设备
CN116827109A (zh) 用于功率转换器的软启动电路和功率转换器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241015