JP2023516765A - 両親媒性アルギネート-オレイン酸高分子およびその製造方法 - Google Patents

両親媒性アルギネート-オレイン酸高分子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516765A
JP2023516765A JP2022553620A JP2022553620A JP2023516765A JP 2023516765 A JP2023516765 A JP 2023516765A JP 2022553620 A JP2022553620 A JP 2022553620A JP 2022553620 A JP2022553620 A JP 2022553620A JP 2023516765 A JP2023516765 A JP 2023516765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ago
nanoparticles
alginate
oleic acid
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022553620A
Other languages
English (en)
Inventor
チン スン,チャン
モー リウ,ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuecology Biomedical Inc
Original Assignee
Nuecology Biomedical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuecology Biomedical Inc filed Critical Nuecology Biomedical Inc
Publication of JP2023516765A publication Critical patent/JP2023516765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6907Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a microemulsion, nanoemulsion or micelle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6939Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being a polysaccharide, e.g. starch, chitosan, chitin, cellulose or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0084Guluromannuronans, e.g. alginic acid, i.e. D-mannuronic acid and D-guluronic acid units linked with alternating alpha- and beta-1,4-glycosidic bonds; Derivatives thereof, e.g. alginates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/04Alginic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、スペーサーで結合されたアルギン酸塩とオレイン酸によって合成される、新しいタイプの疎水性修飾されたアルギン酸ナトリウムを提供する。それにより得られるAGO高分子は、両親媒性であり、臨床的に利用可能な分子サイズ、および抗癌活性を有する。それにより形成されたAGOナノ粒子は、優れた構造安定性、コロイド安定性、およびインビトロおよびインビボにおける生体適合性を示し、例えば、薬物送達システムとして使用するなど、生物医学分野での有用性が期待される。

Description

本発明は、薬物または生物学的物質などの活性剤の送達システムとして用いることができる両親媒性アルギネート-オレイン酸高分子に関する。
ナノ粒子は、医薬品、生物学的物質または細胞などの、生物学的な1つまたは複数の生物学的に活性な物質または薬剤の送達システムとしての使用がしばしば提案されている。多くの場合、生物学的な活性剤をナノ粒子に組み込む(または「ロードする」)ことは、組み込むことができる量が限られているため、または物質を組み込むのに(例えば拡散によって)多大な時間がかかるため、容易なことではなかった。この課題は、生物学的な活性剤の送達メカニズムとしてのナノ粒子の実用的または商業的有用性を制限するものである。
生体高分子の一種であるアルギン酸ナトリウムは、その生体適合性、非毒性および非免疫原性特性でよく知られており、創傷被覆から注射まで、特定の臨床用途についてFDAの承認を受けている。アルギン酸塩(アルギネート)は、薬物送達、創傷被覆、細胞培養、組織再生などの医療材料として広く応用されている。アルギン酸塩は、一般に、医薬用途において、増粘剤、ゲル形成剤、および安定剤として使用される。経口剤形は、現在の医薬用途において、最も頻繁に使用されており、標的薬物送達におけるアルギン酸塩の使用は、近年急速に増加している。キトサン、プロドラッグおよび/または両親媒性修飾と組み合わせて、ゲル化などの薬物ビヒクルとしてアルギン酸塩を使用するいくつかの方法がある。Boontheekulらは、イオン架橋され、部分的に酸化したアルギネートゲルから、フルルビプロフェンが1.5時間で放出されることを報告している。キトサンとイオン複合体を形成することにより、逆の電荷によって、そのようなアルギネート-キトサン複合体は、pH依存性を示し、シミュレートされた胃内環境(pH1.2)と比較して、シミュレートされた腸内環境(pH7.5)において、より高い膨潤性と粒子系からのより速い薬物放出が、観察されている。このpH依存性膨潤の特別な特性により、消化管を受動的に標的とすることが可能になる。[4]。放出を延ばすためのさらなるバージョンでは、研究者は、イオン架橋と共有結合架橋(カルシウムイオンとアジピン酸ジヒドラジド)の組み合わせを用いて、架橋の比率を高め、膨潤を減少させている。
アルギン酸塩は、疎水性物質の放出を調節するために使用され、これは、魅力的な研究対象となり、ここ数十年で大きな注目を集めており、そこでは、天然アルギン酸塩の親水性骨格を伴う両親媒性修飾が、ナノ医薬品用途のための発展した生体材料の開発において、より興味深く、チャレンジングなものであるようである。
一般に70KDa未満の範囲に制御された分子量を有するアルギン酸ナトリウムは、インビボ研究において、腎クリアランスによって代謝できることが報告されている。さらに、多くの報告によると、エステル基、ビニル基、または複素環式化合物を含んだ、多数の疎水性物質が、アルギネート骨格に沿ってヒドロキシル基またはカルボキシル基の部分と化学的または共有結合的に会合するために頻繁に使用され、修飾アルギネートの両親媒性を生じさせている。これにより、修飾アルギン酸塩に自己組織化能力を付与することができ、修飾アルギン酸塩を、薬物封入、および親水性および/または疎水性の薬物の制御送達、または治療性能の向上を伴うその両方の組み合わせに、より適用できるようになる。
加水分解および酸化などのいかなる処理も行わない市販のアルギン酸ナトリウムは、その高い分子量(すなわち、>600kDa)および広い分子量分布の両方のために、ナノ粒子の合成のためのベース材料として適していない。Yangらは、未処理のアルギン酸ナトリウムをベースとした薬物担体(OAAD、オクチルグラフト両親媒性アルギン酸アミド誘導体)を報告している。その結果は、粒子サイズが大きく広い分布になることを示している(すなわち、0.8~10μm)。ヒトの体に入るアルギン酸ナトリウムを代謝するために、分子量は、腎臓の腎クリアランス閾値(すなわち、<70kDa)よりも低くなければならない。制御された細胞適合性、制御された分解(腎臓の代謝による)などの追加の生体機能性を、その臨床的に有利な特性、例えば、医療的実施での最終的な使用のための、細胞特異的な適合性、非免疫原性、および構造的安定性など、を変更することなく、修飾アルギン酸塩に導入できるかどうかは、より重要で興味深いことである。文献で報告されているデータの中で、オレイン酸は、ヒトを含む動物や植物油脂に天然に存在する機能性生体分子としてよく知られている。オレイン酸は、医薬品成分および栄養補助食品として、FDAに承認された物質でもある。乳腺組織は、脂肪組織が豊富であり、乳腺上皮細胞の発達と成長のための環境的地位を提供する。脂肪組織は、トリアシルグリセロール、および、一価不飽和脂肪酸、オレイン酸を含む遊離脂肪酸を蓄積する。したがって、AGOゲルの製剤にオレイン酸を選択することは、乳腺微小環境を模倣し、さらなる臨床および翻訳用途のための生体適合性材料となる。オレイン酸の抗腫瘍効果は、文献で広く報告されており、例えば、Her-2/neuの過剰発現の抑制や、Zengらに議論されているような細胞増殖を促進する細胞内カルシウムシグナル伝達経路などがあり、そこでは、オレイン酸は、非悪性細胞の成長を促進したが、悪性細胞では逆の効果があった。したがって、これらの重要な薬学的利点に基づいて、オレイン酸の長い炭素鎖は、アルギン酸ナトリウムを修飾して、特定の多機能性を有する新しいタイプの両親媒性ナノ粒子を形成するための、優れた疎水性リガンドになる可能性がある。
生物学的に活性な物質または薬剤を送達するためのナノ粒子を製造するための低費用で効率的な方法、およびそれにより製造されるナノ粒子の開発が、依然として必要とされている。
したがって、本発明は、高分子が、両親媒性であり、臨床的に利用可能な分子サイズを有する、両親媒性アルギネート-オレイン酸(AGO)高分子、および該高分子を製造する方法を提供する。
一態様において、本発明は、アルギン酸塩とオレイン酸がスペーサーで結合した、アルギネート-オレイン酸(AGO)高分子を提供する。
本発明によれば、AGO高分子は、両親媒性であり、臨床的に利用可能な分子サイズを有するかまたは抗癌活性を有する。
本発明の一例において、スペーサーは、ジアミンであり、好ましくは、エチレンジアミン、または1,6-ジアミノヘキサンである。好ましい実施形態において、スペーサーは、エチレンジアミンである。
本発明の一例において、AGO高分子は、式I:
Figure 2023516765000001
式I
で示される構造を有する。
本発明において、AGO高分子は、水溶液中でナノ粒子を形成する自己組織化挙動を有し、アルギン酸塩によって抗癌活性を有することが見出された。
本発明において、AGO高分子は、水溶液中で自己組織化挙動を有し、ナノ粒子を形成する。
これにより、AGOナノ粒子は、AGO高分子の自己組織化によって形成することができ、優れた構造安定性、コロイド安定性、およびインビトロおよびインビボにおける生体適合性を有する。
本発明によれば、AGO高分子は、薬物または生物学的薬剤または物質(例えば、ペプチド、タンパク質、抗体、血清産物、ワクチン、複数の細胞または幹細胞など)を含むがこれらに限定されない活性剤の送達システムなどの、多機能用途のための生物医学材料として使用できる、AGOナノ粒子を形成することができる。。
本発明において、1種、2種または複数種の活性剤をAGOナノ粒子に封入することができ、したがって、本発明はまた、二種薬物ナノ粒子、または多種薬物ナノ粒子を提供する。
別の態様において、本発明は、AGO高分子を製造する方法であって、
(1)オレイン酸(OA)、およびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC-HCl)を、ジクロロメタン(DCM)中で混合し、次いで、これをDCM中でエチレンジアミンと混合して反応混合物を得て;該反応混合物を塩水(NHCl(aq))と反応させて生成物を得て、該生成物の水相をDCMで抽出して、生成物の有機相を収集し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を生成し、該粗生成物をジエチルエーテルで洗浄し、濾過して、修飾OAを得る、工程;および
(2)アルギン酸ナトリウムを水に溶解して溶液を調製し、HClを用いて溶液のpHを3~4に調整し、pHを3~4に調整しながらEDC-HClの水溶液をゆっくりと加えて反応を終了させて、生成物を得て、蒸留水に対して該生成物を透析し、凍結乾燥および精製して、AGO高分子を得る、工程、
を含む、方法を提供する。
上記の一般的な説明および以下の詳細な説明はどちらも、例示および説明のみを目的としており、本発明を限定するものではないことが理解される。
上述の概要、および以下の本発明の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むとよりよく理解されるであろう。本発明を説明する目的で、現時点の好ましい実施形態が図面に示されている。
図面は、以下のとおりである。
図1は、本発明によるアルギネート-mOA(AGO)ナノ粒子のH-NMRスペクトルを示す。
図2は、挿入した記号で示される、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0の範囲のNEDC-HCl/Nhexuronicの異なる比率を有するアルギネート-mOA(AGO)ナノ粒子のFT-IRスペクトルを示す。
図3は、異なる置換度として示されたNEDC-HCl/Nhexuronicの異なる比率でのアルギネート-mOA(AGO)のI373/I385値の変化を示す。
図4は、異なる置換度(DS)を有するAGOナノ粒子の臨界ミセル濃度(CMC)値の変化を示す。
図5は、電界放出型走査電子顕微鏡によって調べられた、NEDC-HCl/Nhexuronicの比率が異なるAGOナノ粒子のナノ構造形態を示し、図5の(A)は、0.4AGO、(B)は、0.6AGO、(C)は、0.8AGO、(D)は、1.0AGOを示す。
図6Aは、AGOナノ粒子の細胞毒性を示し、すなわち、対照、24hrSA、および、異なるAGOナノ粒子、0.4AGO、0.6AGO、0.8AGO、および1.0AGOの、SK-BR-3に対する細胞生存率(%)を示す。 図6Bは、AGOナノ粒子の細胞毒性を示し、すなわち、対照、24hrSA、および、異なるAGOナノ粒子、0.4AGO、0.6AGO、0.8AGO、および1.0AGOの、MDA-MB-231に対する細胞生存率(%)を示す。 図6Cは、AGOナノ粒子の細胞毒性を示し、すなわち、対照、24hrSA、および、異なるAGOナノ粒子、0.4AGO、0.6AGO、0.8AGO、および1.0AGOの、H184B5F5/M10に対する細胞生存率(%)を示す。
図7は、ICRマウスにおけるAGOナノ粒子の静脈内注射に関する毒性研究の組織病理学的所見を示し、1つは0.25重量%のAGOナノ粒子で処置し、他の1つは0.5重量%のAGOナノ粒子で処置した、2つの群を含む。ここで、0.25重量%のAGOナノ粒子で処置した群において、心臓(A)、腎臓(B)、肝臓(c)、肺(D)、または脾臓(E)に重大な病変は見られず、また、0.5重量%のAGOナノ粒子で処置した群においても、心臓(F)、腎臓(G)、肝臓(H)、肺(I)、または脾臓(J)に重大な病変は見られなかった(H&E染色。400×)。
図8は、ICRマウスにおけるAGOナノ粒子の静脈内注射に関する毒性研究の組織病理学的所見を示し、1つは0.8重量%のAGOナノ粒子で処置し、他の1つは1.0重量%のAGOナノ粒子で処置した、2つの群を含む。ここで、0.8重量%のAGOナノ粒子で処置した群において、心臓(A)、腎臓(B)、肝臓(c)、肺(D)、または脾臓(E)に重大な病変は見られず、また、1.0重量%のAGOナノ粒子で処置した群においても、心臓(F)、腎臓(G)、肝臓(H)、肺(I)、または脾臓(J)に重大な病変は見られなかった(H&E染色、400×)。
特に断りのない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本発明は、制御された細胞適合性、制御された分解性(腎臓の代謝による)などの生体機能性を有するナノ粒子を形成することができる新しい高分子を提供し、これは、臨床的に有利な特性、例えば、医療実施における最終的な使用のための構造安定性、非免疫原性、および細胞特異的適合性、を変更することなく、修飾アルギン酸塩(アルギネート)に導入される。
本発明は、「AGO高分子」(AGO macromolecule)とも称される、アルギン酸塩とオレイン酸がスペーサーで結合して構成される、アルギネート-オレイン酸高分子を提供する。
本発明の一実施形態において、AGO高分子は、一般的に使用される方法または標準的な方法により製造することができる。例えば、エチレンジアミンを、加水分解したアルギン酸ナトリウムとオレイン酸を連結するスペーサーとして使用し、2つのペプチド結合によって連結された、新規の両親媒性アルギン酸ナトリウム修飾オレイン酸(mOA)高分子を製造する。これにより、ペプチド結合したオレイン酸は、脂肪酸アミドが、哺乳動物において酵素によって加水分解され得ることにより、修飾アルギン酸塩から切断および放出され得る。オレイン酸修飾アルギン酸塩ナノ粒子は、薬物または生物学的薬剤などの活性剤の担体として使用される、治療用両親媒性ナノ粒子の形成のための材料として機能することができる。
本発明によれば、AGO高分子は、アルギン酸塩に起因する抗癌活性を提供する。このような新規の両親媒性AGOナノ粒子は、水性環境での自己組織化(自己集合)の際に薬物担持を可能にするミセル構造を形成することができ、その後の生物医学的適用を容易にすることが期待される。
アルギン酸塩
アルギン酸塩(アルギネート)は、1→4結合のβ-D-マンヌロン酸(M)およびC-5エピマーα-L-グルロン酸(G)からなる分岐していないアニオン性多糖類である。
Figure 2023516765000002
このようなアニオン性多糖コポリマーは、オオウキモ(マクロシスチス・ピリフェラ;Macrocystis pyrifera)、ラミナリア・ハイパーボレア(Laminaria hyperborea)、アスコフィラム・ノドサム(Ascophyllum nodosum)などの天然褐藻類から抽出され、また、シュードモナス属(Pseudomonas)、アゾトバクター属(Azotobacter)などの細菌の菌体外多糖(exopolysaccharide)でもある。
アルギン酸塩は、任意の従来の方法によって製造され得る。例えば、藻類源に基づいてアルギン酸塩を製造することができる。天然の褐藻類の細胞内マトリックス中のゲル状のアルギン酸塩は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、およびバリウムのイオンを含み、対イオン組成は、海水とのイオン交換平衡によって決定される。藻類からのアルギン酸塩の抽出手順を以下に示す。
Figure 2023516765000003
まず、天然アルギン酸塩ゲルについて、0.1~0.2Mの無機酸を使用してプロトン交換により対イオンを除去する。この工程により、アルギン酸が得られる。第2の工程では、不溶性のアルギン酸を水酸化ナトリウムや炭酸ナトリウムなどのアルカリで中和することにより溶解し、アルギン酸Naを形成する。その後、ふるい分け、浮遊による分離、遠心分離、および濾過などの分離プロセスによって、天然の藻類に含まれる灰分や粉塵およびその他の不溶性不純物などの粒子状物質を除去する。アルギン酸塩の製造の最終工程については既知の3つの方法があり、それは、(i)アルコール、塩化カルシウム、または無機酸による沈殿、(ii)フリーフロー電気泳動、(iii)アルギン酸Baゲルによる化学的抽出、である。工程(i)の後、アルギン酸塩は、まだいくらかのマイトジェン(mitogen)と細胞毒性のある不純物を含んでおり、生物医学的応用には適していない。工程(ii)および(iii)はどちらも、この問題を効果的に解決できるが、工程(ii)は、費用対効果が低く、商業的な大規模生産に適用するには時間がかかる。工程(iii)において、Ba2+は、重要な役割を果たす。アルギン酸Baゲルを形成した後、まず、さまざまな薬剤の処理によって、マイトジェンと細胞毒性不純物をアルギン酸Baビーズから溶出させ、続いて、エタノール抽出を行い、次いで、純粋なアルギン酸ビーズをアルカリ溶液に溶解させた。Ba2+および試薬を除去するために溶液を透析し、最後にエタノールを添加してアルギン酸Naを沈殿させた。
アルギン酸ナトリウム
生体高分子の一種であるアルギン酸ナトリウムは、生体適合性があり、毒性がなく、免疫原性がないことでよく知られている。アルギン酸塩は、物質送達、創傷被覆、細胞培養、組織再生などの医療材料として、広く応用されている。アルギン酸塩は、一般に、医薬品用途において、増粘剤、ゲル形成剤、および安定剤として、用いられる。経口剤形は、現在の医薬品用途で最も頻繁に使用される。アルギン酸塩は、逆の電荷によって、キトサンとイオン複合体を形成する。そのようなイオン複合体は、pH依存性を示し、これは、シミュレートされた胃内環境(pH1.2)と比較して、シミュレートされた腸内環境(pH7.5)において、より高い膨潤度と、粒子系からのより速い薬物放出が観察されたからである。このpH依存性の膨潤という特別な特性により、消化管を受動的に標的とすることが可能になる。
オレイン酸
オレイン酸(OA)は、一価不飽和脂肪酸の一種であり、下記の化学構造を有する。
Figure 2023516765000004
オレイン酸(OA)は、様々な動物性で摂取可能な脂肪および油に天然に存在する一価不飽和脂肪酸の一種である。その薬力学的作用と効果のメカニズムは議論の余地がある。OAが、低密度リポタンパク質(LDL)の濃度と酸化を低下させること;および、心血管疾患(CVD)のリスクを低減させることが、以前に報告されている。オレイン酸には抗腫瘍活性があることも報告されており、主にアポトーシスを誘導し、細胞増殖を抑制する能力によるものである。
OAの抗腫瘍効果は、主に、アポトーシスを誘導し、細胞増殖を抑制する能力、特に、Her-2/neuの過剰発現を阻害し、腫瘍増殖を制限する作用、によるものである。
アルギネート-mOAナノ粒子(AGOナノ粒子)の製造
本発明によれば、アルギン酸ナトリウムを用いて修飾アルギン酸塩を得、次いで、修飾アルギネート-mOA(AGO)ナノ粒子を合成する。
本発明の一例では、アルギン酸塩を酢酸水溶液と反応させる。反応混合物を中和し、次いで、蒸留水に対して透析して低分子量の不純物を除去し;沈殿物を遠心分離機で分離し;その後、凍結乾燥する。
次に、修飾オレイン酸(mOA)は、以下に示す方法で合成される。オレイン酸、およびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC-HClと称する)を一緒に、ジクロロメタン(DCMと称する)に溶解し、次いで、エチレンジアミン(1.34mL)のDCM液と混合する。反応混合物を、トリエチルアミンと反応させて、粗生成物を得て、この粗生成物を塩水(NHCl(aq))と混合し、生成物を含む水相をDCMで抽出し、有機相を収集し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、DCMを除去する。次に、その粗生成物をジエチルエーテルに加え、超音波浴で超音波処理して残留オレイン酸を除去し、ポンプフィルターを用いて沈殿物を収集する。最後に、減圧下でジエチルエーテルを除去する。純粋な修飾オレイン酸(mOA)の白色粉末が得られる。修飾オレイン酸(mOA)の合成スキームを下記に示す。
Figure 2023516765000005
アルギン酸ナトリウム(0.5g)を水に溶解して3.0重量%の濃度にした。0.4MのHClを用いて、溶液のpHを3.4に調整した。次に、EDC-HClの水溶液を系にゆっくりと添加し、0.4MのHClの添加により反応混合物のpHを3.4に維持した。置換度(DS)の異なるAGOを製造するために、EDC-HClの量(NEDC-HCl/Nhexuronic=0.2、0.4、0.6、0.8、および1.0)は、それぞれ、0.096g、0.857g、0.288g、0.383g、0.479gであった。5分間反応後、mOA(Namine/Nhexuronic=1.05、量において0.857g)を加え、混合物を、35℃で24時間、均一に撹拌した。反応の完了後、蒸留水に対して3日間透析して、低分子量の不純物を除去し;未反応のmOAである沈殿物を、遠心分離(9000rpm、15分)を用いて分離し;その後、凍結乾燥した。凍結乾燥後、残留する有機不純物を、アセトンによるソックスレー抽出を3日間行って、除去した。真空系を用いてアセトンを除去した。その後、AGOナノ粒子と称する、新規な両親媒性分子の純粋な淡黄色の粉末を収集した。
本発明により、AGOナノ粒子が特徴付けられ、試験された。AGOナノ粒子は、構造的に安定であり、生体適合性があり、優れた細胞適合性と生物学的安全性を有することが分かった。
本発明は、以下の実施例によってさらに説明されるが、これらは限定ではなく、実証の目的で提供される。
1. 方法と材料
1.1 酸性条件下での加水分解による分解
アルギン酸ナトリウム粉末(5g)を、まず、45mLの1M酢酸に溶解し、85℃で、それぞれ2、6、24、および48時間、均一に撹拌した。反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却し、5M水酸化ナトリウムで中和し;蒸留水に対して2日間透析して、低分子量の不純物を除去し;遠心分離(9000rpm、15分)を用いて沈殿物を分離し、その後、凍結乾燥した。最終的に、分子量の異なる4種類のアルギン酸ナトリウムが、90%という高い収率で得られた。
1.2 低分子量アルギン酸ナトリウムのキャラクタリゼーション
H核磁気共鳴(H-NMR)
H核磁気共鳴(H-NMR)を用いて、化合物の化学構造を同定した。この実験の目的は、アルギン酸ナトリウムの異なる時間での加水分解の影響を確認することである。加水分解されていないアルギン酸ナトリウムおよび異なる時間で加水分解されたアルギン酸ナトリウム50mgを、別々に1mLの重水に溶解し、組成物ごとにNMRチューブに入れた。上記のサンプルのNMRスペクトルを、America VARIAN 300MHz NMR分光計によって記録した。
フーリエ変換赤外分光法(FTIR)
加水分解されていないアルギン酸ナトリウムおよび加水分解時間の異なるアルギン酸ナトリウムの官能基の変化を観察するために、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)で測定した。さらなる調査のために、少量の各アルギン酸ナトリウム粉末を、減衰全反射(ATR)FTIRアクセサリ(Quest ATR S/N U54913、Specac)に直接置いた。次いで、Unican Mattson Mod 7000 FT-IRで、5つのアルギン酸ナトリウム組成物(1つの非加水分解サンプルと4つの加水分解サンプル)のFTIRスペクトルを記録した(4cm-1の解像度で32スキャン)。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
加水分解時間の異なるアルギン酸ナトリウムの分子量(M)と多分散指数(PDI)の変化を、JASCOゲル浸透クロマトグラフィー(PU-4180 RHPLCポンプ、RI-4030屈折率検出器)によって測定した。アルギン酸ナトリウムの分子サイズプロファイルは、オーブン(40℃)内で直列に連結された2つのTSKgelSuperMultiporePW-Mカラム(寸法6×150mm)により決定した。各種のアルギン酸ナトリウムは、溶出液として、0.069MのPBS/0.005MのNaClに溶解した。流速は、0.5mL/minであった。SIGMA-ALDRICHデキストラン標準品をカラムに使用した(M:5、12、50、150、270、410、670kDa)。注入量は各回20μLとした。MおよびPDIを、下記の式で計算した。
Figure 2023516765000006
上記において、tR:保持時間、M:質量平均分子量、である。
オレイン酸、およびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC-HClと称する)を、一緒に、ジクロロメタン(DCMと称する)(80mL)に溶解し、4℃で30分間、均一に撹拌した。30分後、DCM(20mL)に少量のエチレンジアミンを入れた別のバイアル瓶を用意した。続いて、エチレンジアミンを含むバイアル瓶のものを、4℃で30分間撹拌した最初のバイアル瓶のものと混合し、トリエチルアミン(3.4mL)を注入し、その後、室温で48時間、均一に撹拌した。反応の完了後、粗生成物を、塩水(NHCl(aq))と混合した。水相をDCMで抽出し、有機相を収集し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、DCMを除去した。次に、得られた粗生成物にジエチルエーテルを加え、超音波浴中で1.5時間、超音波処理して、残留するオレイン酸を除去し、ポンプフィルターを用いて、沈殿物を収集した。最後に、減圧下でジエチルエーテルを除去した。その後、純粋な修飾オレイン酸(mOA)の白い粉末が得られた。
アルギン酸ナトリウムを水に溶解して3.0重量%の濃度にした。0.4MのHClを用いて、溶液のpHを3.4に調整した。次に、EDC-HClの水溶液を系にゆっくりと添加し、0.4MのHClの添加により反応混合物のpHを3.4に維持した。置換度(DS)の異なるAGOを製造するために、EDC-HClの量(NEDC-HCl/Nhexuronic=0.2、0.4、0.6、0.8、および1.0)は、それぞれ、0.096g、0.857g、0.288g、0.383g、0.479gであった。5分間反応後、mOA(Namine/Nhexuronic=1.05)を加え、混合物を、35℃で24時間、均一に撹拌した。反応の完了後、蒸留水に対して3日間透析して、低分子量の不純物を除去し;未反応のmOAである沈殿物を、遠心分離(9000rpm、15分)を用いて分離し;その後、凍結乾燥した。凍結乾燥後、残留する有機不純物を、アセトンによるソックスレー抽出を3日間行って、除去した。真空系を用いてアセトンを除去した。その後、生成したAGO粉末として、純粋な淡黄色の粉末を収集した。
1.3 修飾オレイン酸およびアルギネート-mOAナノ粒子のキャラクタリゼーション
H核磁気共鳴(H-NMR)
mOAおよびAGO粉末50mgを重クロロホルム/重水1mLに溶解して、サンプルを調製し、それぞれNMRチューブに入れた。AGOおよびmOAの化学構造を、H核磁気共鳴(H-NMR)によってそれぞれ同定した。
フーリエ変換赤外分光法(FT-IR)
mOAおよびAGO粉末中の官能基は、下記の実施例に記載のFTIRを用いて測定した。
元素分析(EA)
各AGO(24hr、0.4、0.6、0.8、1.0)について20mgをバイアル瓶に入れ、その後、国立台湾大学計測センターに送った。SAOの置換度(DS)は、元素分析装置で測定されたSAO中の窒素(N)の含有率に応じて、Yangらによって報告された下記の式で計算できる。[37]
Figure 2023516765000007
:置換されたモノマーの分子量
:置換されていないモノマーの分子量
:窒素の分子量
蛍光分光光度計(FL)
蒸留水中の異なるDSの両親媒性AGOナノ粒子の臨界ミセル濃度(CMC)を、プローブとしてピレンを用いた蛍光分光光度計(FL-2700)によって調べた。以下の工程は、異なるDSの各AGOナノ粒子のサンプル調製である。まず、ピレン含有アセトン溶液(1.0×10-4M)を、15本のバイアル瓶にそれぞれ滴下した。同時に、AGOナノ粒子を蒸留水に溶解した15種類の異なる濃度のAGO溶液を調製した(濃度(重量%):1、0.5、0.25、0.125、0.0625、0.03125、0.015625、0.0078125、0.00390625、0.001953125、0.0009765625、0.0004882813、0.0002441407、0.0001220704、0.0000610352)。アセトンを真空系によりエバポレートした後、15種類の異なる濃度のAGOナノ粒子の溶液を、それぞれバイアル瓶に加えた。次に、混合物を、実験前に厳密に遮光して室温で24時間撹拌した。プローブを343nmで励起させ、発光スペクトルを、1.0秒の集積で300~500nmの範囲で記録した。励起スリットと発光スリットの開口部は、それぞれ5nmと5nmであった。PMT電圧は400Vである。応答は0.04秒である。スキャン速度は60nm/minである。
動的光散乱(DLS)
異なるDSのAGOナノ粒子の平均粒径と粒径分布を、動的光散乱(DLS、BI-200SM Goniometer DLS、Brookhaven Inc.、Holtsville、NY)によって測定した。サンプルは、異なるDSのAGOナノ粒子を蒸留水に溶解して調製し、キュベットにロードする前に室温で24時間撹拌した。
ゼータ電位
異なるDSのAGOナノ粒子のゼータ電位(Beckman Coulter,Inc.、米国)を、レーザードップラー流速計(Beckman Coulter,Inc.、米国)によって推定した。ゼータ電位測定のために溶液をフローセルにロードする前に、異なるDSのAGOナノ粒子を蒸留水に溶解してサンプルを調製し、室温で24時間撹拌した。
1.4 細胞培養およびインビトロ細胞毒性
SKBR-3細胞およびMDA-MB-231細胞、およびHER-2陽性およびトリプルネガティブ乳癌細胞を、それぞれ、AGOで24時間処理した。H184B5F5/M10(ヒト乳腺上皮細胞、BCRC由来;BCRC番号:60197)、MDA-MB-231(ヒト乳腺上皮癌細胞、ATCC由来;ATCC番号:CRM-HTB-26TM)、SK-BR-3(ヒト乳腺上皮癌細胞、ATCC由来;ATCC番号:HTB-30TM)を、細胞毒性試験に使用した。細胞生存率を、MTTによって決定した。
2. 結果
異なる時間により加水分解を拡大すると、得られたアルギン酸ナトリウムは、表1に示すように、分子量(M)と多分散指数(PDI)の減少を示し、集中的な加水分解によるより狭い分子量の分布を示唆しており、分子量分布が加水分解により狭くなることを示している。平均MWは、加水分解の24~48時間後に約23,000~35,000の範囲に減少することができ、したがって、これは、腎臓での腎クリアランスによって代謝することができ(60KDaの閾値を十分に下回る)、臨床用途で利用可能である。さまざまな分子量の加水分解されたアルギン酸ナトリウムも、H-NMRおよびFTIRスペクトルを用いて構造を確認して明らかにしたとおり、同一の分子構造および官能基を示した。
表1. 加水分解時間の異なるアルギン酸ナトリウムのキャラクタリゼーション
Figure 2023516765000008
疎水性オレイン酸でさらに修飾するために、24時間加水分解したアルギン酸ナトリウムを、中程度の加水分解時間(24時間後での加水分解溶液の粘度の急激な上昇は、さらなる処理について明らかに示唆されない)、および医療用途に適した分子量と分布であるので、以下の研究のためのモデルマトリックスとして使用した。
3.1 修飾オレイン酸(mOA)の形成
修飾オレイン酸の化学構造は、H核磁気共鳴スペクトルによって確認し、6.12ppmの弱いピークは、「a」とマークされたアミド基(-NH-C=O-)上のプロトンを表し;5.32ppmのピークは、「b」とマークされたエチレン基(-CH=CH-)上のプロトンを表し;中央の3.37ppmのピークは、「c」とマークされたアミン基(-NH)上のプロトンを表し;2.12~2.17ppmのピークは、「d」とマークされたアミド基の近くの炭素(-NH-C=O-CH-)上のプロトンを表し;1.98~2.00ppmのピークは、「e」とマークされたエチレン基の近くの炭素(-CH-CH=CH-CH-)上のプロトンを表し;0.84~0.88のピークは、「f」とマークされたオレイン酸の末端(-CH)のプロトンを表し;1.25~1.59ppmのピークは、「g」とマークされた他の炭素(-CH-CH-CH-、およびNH-CH、-CH-NH-)のプロトンを表すことが示された。注目すべきことに、カルボン酸(-COOH)上のプロトンを表す10.0~10.7ppmにわたるブロードなピークが消失し、カルボニル基の近くの炭素(-C=O-CH-)上のプロトンを表す2.30~2.35ppmの範囲のピークが、反応後に2.12~2.17ppmとなって現れた。カルボン酸上のプロトンのピークが消失したが、これは、アミド基がカルボン酸基と置き換わったためである。カルボニル基の近くの炭素上のプロトンのピーク変位は、カルボン酸の電子求引能力がアミド基よりも強いことによるものであり、異なる遮蔽作用をもたらした。異なる化学シフトは、アミド基に近い炭素上のプロトンのピークが、カルボン酸基に近い炭素上のプロトンのピークより高磁場である。これにより、mOAが正常に合成されたことが明らかになった。
mOAの官能基を、FT-IR分析を用いて確認した。mOAとオレイン酸のFT-IRスペクトルを比較すると、OAの修飾前後の化学構造の違いが示された。3400cm-1を中心とする広帯域付近のピークは、第一級アミンのN-H伸縮振動を表している。3297cm-1の中程度のシグナル付近のピークは、二級アミドのN-H伸縮振動を表し、一方、2971cm-1の強いシグナル付近のピークは、C-H伸縮振動によるものである。1640cm-1の強いシグナル付近のピークは、アミドのC=O伸縮振動を表し、1600cm-1の強いシグナル付近のピークは、アミドのN-H変角振動を表している。オレイン酸のカルボン酸基のC=O伸縮振動を表す1708cm-1の強いシグナルが消失したことが観察された。したがって、スペクトル情報から、オレイン酸をエチレンジアミンによって修飾することが成功したことが実証される。
3.2 アルギネート-mOAナノ粒子の合成とキャラクタリゼーション
H核磁気共鳴を用いて、AGOの化学構造を確認した。スペクトルを、図1に示す。0.91~0.96ppmのピークは、cとマークされたオレイン酸の末端(-CH)のプロトンを表し;2.74ppmのピークは、bとマークされた炭素(-CH-CH-)上のプロトンを表し;2.93~3.09ppmのピークは、「a」とマークされた、エチレン基を含む近くの炭素(-CH-CH=CH-CH-)上のプロトンと、アミド基の近くの炭素(-NH-C=O-CH-)上のプロトンを表し;3.5~4.5ppmのピークは、ピラノース環のプロトンを表している。a、bおよびcのマークから、修飾オレイン酸をアルギン酸ナトリウムに結合させることに成功したことが確認できた。一方、マークされたピークのシグナル強度は、EDC-HClの反応量とともに明らかに増加した。その理由は、マークされたピークは、すべてオレイン酸に由来するものであり、EDC-HClの反応量の増加によりオレイン酸の置換度が上昇し得るためである。結果は、AGOの合成に成功したことを示唆している。
図2に示すように、FT-IR分析により、NEDC-HCl/Nhexuronicの比率が異なるアルギネート-mOA(AGO)の化学構造が明らかになり、それぞれの官能基または化学結合がマークされた。図S2のアルギン酸ナトリウム固有の官能基と比較すると、2つの化合物の違いは、アミド基のC=ONHを表す1704cm-1付近のピークであった。C=OOシグナル(1595cm-1)と重なる1561cm-1付近のピークは、N-H変角振動を表し;1241cm-1付近のピークは、AGO分子で形成された新しい官能基(-NH-CO-)を含むアミド基のC-NHを表している。したがって、新規な化合物であるアルギネート-mOA(AGO)の合成に成功したことが示された。
異なる量のEDC(NEDC-HCl/Nhexuronicの比率として)との反応から、AGOに結合したオレイン酸の含有量を決定する。ペプチド結合の形成は、修飾されたバージョン、すなわちAGOと、24時間加水分解されたSAの間の最も明白な違いである。ペプチド結合が寄与する窒素原子の含有量は、元素分析装置によって定量化できる。次いで、置換度を下記の式で計算した。ここで、Mは、修飾されたモノマーの分子量を表し;Mは、未修飾(元の)モノマーの分子量を表し;Mは、窒素原子の分子量を表す。
Figure 2023516765000009
表2に結果を示す。置換度(DS)は、EDC-HClの量(および比率)の増加とともに増加する。これらの結果から、特定の量のEDC-HClを使用して予め決定した修飾スキームによって、AGOの置換度を適切に制御することが実施可能であることが、実証された。
表2. 0.2、0.4、0.6、0.8、1.0の範囲(DSの段階的な増大を測定および観察できる)のNEDC-HCl/Nhexuronicの異なる比率での、アルギネート-mOA(AGO)の置換度
Figure 2023516765000010
3.3 AGOナノ粒子の臨界ミセル濃度(CMC)
臨界ミセル濃度(CMC)は、特に両親媒性分子が水性環境に分散しながら明らかな集合構造を形成する自己組織化挙動能力の特徴的な特性である。ミセルの形成のための最低濃度、すなわちCMCは、ピレンをプローブとして使用して、蛍光分光光度計を用いて、置換度の異なるAGOナノ粒子の強度比(I372/I385)を検出して、決定することができる。異なる置換度のAGOの対数濃度に対応するI372/I385によって形成される曲線の勾配変化の切片(interception)は、各AGO組成物のCMCを表す。図3に、I372/I385と置換度の異なるAGOの対数濃度との関係を示し、表3に、置換度の異なるAGOに対応するCMC値をまとめる。
CMC値は、置換度とともに低下し、0.8AGOとして表される、58.8%のDSを有するAGOについて、0.008重量%の最小のCMC値まで低下した。しかしながら、1.0AGOとして表される、DSが66.4%に達したとき、CMCはさらに0.018%の値に増加した。この発見は、AGOナノ粒子にともなう親水性と疎水性の間の最適なバランスの存在を明確に表しており、その結果、0.8AGOの両親媒性が熱力学的に最も実現可能であり、最も低い濃度で集合体を形成できることが明らかになった。図4に示す置換度と臨界ミセル濃度の関係から、アルギン酸ナトリウムが過剰なオレイン酸(DS=~66.4%)によって修飾されると、過剰な疎水性をもたらし、両親媒性の平衡が壊され、急速なCMCの増加が生じる。これにより、0.2AGOにおいて、16.4%の最低のDSで、0.125重量%の最高のCMC値が測定されており、これは、0.8AGOと比較して、自己組織化による集合体構造を形成するのに必要なAGO濃度が15倍以上高く、水性環境で集合体を形成するのにもっとも高いAGO濃度まで必要としており、熱力学的に不利になっている。
表3. ddHOに溶解した異なる比率のNEDC-HCl/Nhexuronic(「サンプル名」列に示されている)を含むアルギネート-mOA(AGO)の重要な物理化学的特性(AGO濃度は0.05重量%に固定した)
Figure 2023516765000011
異なるDSを有するAGOのCMCを決定するとともに、得られたAGOの粒径を動的光散乱によって調べた。表3に示すように、0.05%のAGO濃度を、すべてのAGO組成物および24-hrSA(さらなるOA修飾を行わず24時間の加水分解で処理されたアルギン酸ナトリウムを意味する)で用いた。0.2AGOと24-hrSAの両方のサンプルには粒子誘導の測定の兆候はなく、0.2AGOと24-hrSAはどちらも水溶液に分散させたときに、粒子の実体が形成されなかったことが示唆された。0.2AGOのCMCは0.125%であり、これは、サンプル溶液の調製に使用された0.05%の濃度よりもはるかに高く、一方、SAは、自己組織化メカニズムを引き起こして集合体構造を形成する疎水性相互作用が存在しない、単純な線形ナノ粒子である。したがって、DLSはこの説明を裏付けているようである。対照的に、CMCが0.05%よりはるかに低い残りのAGO組成物は、粒径(サイズ)が200~600nmまたは平均で300~450nmに分布する粒子の実体を形成する明確で強いシグナルを表した。これは、前述のように、この研究で合成されたAGOナノ粒子に付与された自己組織化能力の存在を実証している。
3.3 AGOナノ粒子のゼータ電位
固まった実体のゼータ電位は、基本的に、与えられた溶液における、実体の表面特性、pH値、電解質の存在、および電解質の濃度によって影響を受ける。ここでは、DLS測定で用いたのと同じ溶液組成物と条件を用意した。得られたAGO組成物のゼータ電位も、24-hrSA分子と比較して、表3に示した。すべてのサンプルは、天然のアルギン酸ナトリウムの骨格に沿ったカルボン酸基によって明らかに引き起こされる、負の電荷を示した。ゼータ電位は、AGOのカルボキシレート基に対するオレイン酸の置換が増加する結果として、AGOのカルボキシレート基の量が減少するため、置換の程度とともに減少している。ゼータ電位は、コロイド溶液系の安定性を判断する指標でもある。すべてのAGO組成物のゼータ電位の絶対値は、20mVをはるかに上回り、AGOコロイダルナノ粒子が溶液中で十分な分散安定性を有することが示唆される。
表3に示した物理化学的特性を考慮すると、この研究で設計および製造したAGOナノ粒子は、薬物送達ナノシステムなどの生物医学的用途において、医学的に有用であり得ることが強く示唆される。
3.4 ナノ構造形態学
図5a、5b、5c、および5dは、それぞれ、0.4AGO、0.6AGO、0.8AGO、および1.0AGOの組成物で記号化された、AGOナノ粒子のナノ粒子形態を示す。粒子は、直径が300~500nmの平均サイズを示しており、前述のDLSによって決定されたものと類似しているようである。AGOのナノ粒子(0.4、0.6、0.8、1.0)はすべて球状の形状を示し、上記の自己組織化の結果としての直接的な証拠が示唆されており、ここで、水溶液に溶解したAGOナノ粒子についてエネルギーに有利な構造が発生し、これは文献に開示されている多くの両親媒性分子で共通して観察されるものである。このような球状の形態は、血液循環を介した抗がん治療薬の細胞送達にも適用できるようになるものである。
4. インビトロ細胞毒性
異なる組成(DS)を有するAGOナノ粒子の細胞毒性を評価するために、AGOのサンプルを用いて、2つの高悪性の乳癌細胞、SKBR-3、MDA-MB-231、およびヒト乳腺上皮細胞、H184B5F5/M10に対して、24時間、適用した。SKBR-3細胞およびMDA-MB-231細胞は、それぞれ、HER-2陽性のおよびトリプルネガティブ乳癌の細胞と指定されている。細胞生存率は、MTTによって決定した。図6に示すように、これら2つの癌細胞に対するAGOナノ粒子の毒性は最小限である。両方の細胞で、0~0.125mg/mLの範囲で濃度を増加させたさまざまなAGO製剤(0.4、0.6、0.8、1.0 AGO)は、両方の細胞に対してほとんどまたはまったく毒性を示さなかった。しかしながら、H184B5F5/M10細胞では、いくつかの抑制挙動を示した0.8AGOと1.0AGOの組成物を除いて、残りの組成物は細胞生存率に対して毒性がないことが示された。細胞毒性は、明らかに濃度依存的であり、この研究の範囲では、AGOは、正常細胞と癌細胞の両方に対して細胞適合性があると考えられる。さらに、これらの結果は、生物学的消化酵素耐性を有するAGOの形成を示し得る。AGO製剤を細胞および培養培地でインキュベートしたとき、放出された遊離オレイン酸によって媒介される乳癌への影響は観察されなかった。これは、インビボでの毒性を評価するためのさらなる調査を推奨する。
5.インビボ評価
マウスにおけるAGOナノ粒子の静脈内注射によって誘発された病理学的変化を評価した。この試験では、7週齢のオス20匹およびメス20匹のICRマウスを、PBS緩衝水溶液中、0.25、0.5、0.8、および1重量%のAGOの投与量の4群に分けた。
各群は、オスメス各5匹のマウスを含み、尾静脈注射(i.v.)経路を介して試験動物に単回投与を施した。14日目に、試験期間の終了前に死亡しなかったすべてのマウスを屠殺した。心臓、腎臓、肺、肝臓、および脾臓を収集し、組織病理学的評価のために提出した。これらの切片サンプルの顕微鏡検査を、0.25%/0.5%投与群および0.8%/1.0%投与群について、それぞれ、図7aおよび図7bに示す。組織病理学的評価では、心臓、腎臓、肝臓、肺、または脾臓の重大な病変は、ICRマウスにおいて静脈内(i.v.)注射を介して投与された水溶性PBS緩衝液中の0.25、0.5、0.8、または1重量%のAGOナノ粒子について、検出されなかった。この試験結果により、動物にAGOナノ粒子を用いる際の生体適合性と生物学的安全性がさらに確認され、今後さらに報告される抗がん治療に向けたさらなる評価が推奨される。
6. 1種の薬物を封入するためのAGO両親媒性高分子の使用
疎水性薬物を封入するために用いられる両親媒性高分子の形態である、製造されたとおりのオレイン酸修飾アルギン酸ナトリウム(AGO高分子)が開示された。疎水性の高い薬物(水不溶性)であるクルクミンを用い、100μL(クルクミンを4mg/mLでDMSOに溶解したもの)を、1mLのddHOに混合し、0.5mgのAGO粉末を加えて、混合物を製造した。混合物を12時間穏やかに混合し、クリアな溶液を形成した。最終溶液を12,000rpmで10分間、遠心分離し、上清を除去した。得られた固体サンプルについて、特徴付けをし、走査型電子顕微鏡を用いて、製造した薬物担持AGO材料の構造形態を調べ、ゼータ電位を調べてクルクミン担持AGOナノ粒子の表面電荷を調べ(表4)、高速液体クロマトグラフィーを用いてAGO高分子のクルクミンの封入効率を分析した(表5)。対照のため、US8,263,130B2に記載されている別の両親媒性多糖類、すなわちカルボキシメチル-ヘキサノイルキトサン(CHC)を比較として用いて、クルクミンを封入した(対照群)。表2に結果を示す。封入効率は、AGOと比較して65.2%とはるかに低かった。
クルクミンをAGOナノ粒子に非常に効率的に封入できることが明らかとなり、また、得られた薬物を担持するナノ粒子は、ナノメートルサイズで負に帯電した表面を有し、実際の使用のためのコロイド安定性が確かめられた。
表4. AGOおよびクルクミン担持AGOナノ粒子の粒径およびゼータ電位
Figure 2023516765000012
表5. AGOナノ粒子および比較群としてのカルボキシメチル-ヘキサノイルキトサン(CHC)ナノ粒子における、クルクミン封入効率
Figure 2023516765000013
7. 2種の薬物を同時に封入するためのAGO両親媒性高分子の使用
疎水性薬物を封入するために用いられる両親媒性高分子の形態である、製造されたとおりのオレイン酸修飾アルギン酸ナトリウム(AGO高分子)が開示された。2種の疎水性の高い薬物(水不溶性)であるクルクミンおよびパクリタキセルを用い、100μL(クルクミンを4mg/mLで、およびパクリタキセルを0.8mg/mLで、DMSOに同時に溶解したもの)を、1mLのddHOに混合し、0.5mgのAGO粉末を加えて、混合物を製造した。混合物を12時間穏やかに混合し、クリアな溶液を形成した。最終溶液を12,000rpmで10分間遠心分離し、上清を除去した。得られた固体サンプルについて、特徴付けをし、走査型電子顕微鏡を用いて、製造した薬物担持AGO材料の構造形態を調べ、ゼータ電位を調べてクルクミン担持AGOナノ粒子の表面電荷を調べ(表6)、高速液体クロマトグラフィーを用いて、AGO高分子のクルクミンの封入効率を分析した(表7)。
クルクミンとパクリタキセルの両方を非常に効率的にAGOナノ粒子に同時封入できることが明らかとなり、また、得られた薬物を担持するナノ粒子は、ナノメートルサイズで負に荷電した表面を有し、実際の使用のためのコロイド安定性が確かめられた。
表6. AGOおよびクルクミン/パクリタキセル二種薬物担持AGOナノ粒子の粒径およびゼータ電位
Figure 2023516765000014
表7. AGOナノ粒子におけるクルクミンとパクリタキセルの同時封入効率
Figure 2023516765000015
結論
新しいタイプの両親媒性アルギン酸塩ベースのナノ粒子(すなわち、アルギネート-mOA、またはAGO)を、加水分解によってさまざまな分子量とし、そして修飾オレイン酸(mOA)との化学的な結合によって、合成することに成功した。得られた異なる置換度(DS)を有するAGOナノ粒子は、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0のNEDC-HCl/Nhexuronicの所定の比率を用いて、正確に操作され、それぞれ、16.4%、29.6%、39.4%、58.8%、66.4%の範囲のDSが得られた。AGOナノ粒子は、水溶液中で自己組織化挙動を示し、平均サイズが直径300~500nmの球状のナノ粒子が得られた。AGOの臨界ミセル濃度(CMC)を測定し、最低で0.008%のCMCが達成され、医療用途、特に血液循環におけるAGOナノ粒子の構造安定性が推奨された。水溶液中のAGOナノ粒子のコロイド安定性は、さまざまな置換度を有するAGOナノ粒子の強い負に帯電した電位によってさらに証明された。AGOの生体適合性は、2種類の癌細胞と1種類の正常細胞を使用して評価され、続いて、インビボ研究がなされ、すべてにおいて、優れた細胞適合性と生体安全性が示された。この研究は、自己組織化し、構造的安定性があり、生体適合性のある、新しいタイプのアルギン酸塩ベースのAGOナノ粒子の設計と合成の成功を明確に示しており、その最小の分子量により、臨床的に展開されたときに腎クリアランスを介した代謝が実施されると予想され、薬物送達の適用などの生物医学分野での使用の可能性が確かになる。
さらに、本発明で開示されるオレイン酸修飾アルギン酸ナトリウム(AGO)は、水不溶性の1種または複数種の薬物に対する優れた薬物封入能力が確かなものとなる。実験的観察によりまた、(1)抗癌、抗増殖、および抗炎症などを目的とするこれらの非常に強力な医薬品成分から発揮される可能性のある細胞毒性を減らすこと、(2)これらの水不溶性の高い薬物の水溶性を高めて、治療時のバイオアベイラビリティを高めること、(3)転移性固形腫瘍などの治癒が困難な疾患などを治療するために二剤併用投与を実施して、治療性能を相乗的にすること、(4)必要に応じた臨床用途のための短期から長期の保存期間にわたって安定したコロイド用量を形成すること、および、(5)特定の送達のための後続の新規な剤形に潜在的な多用途性を与えること、において、有益であることが実証された。
本明細書は多くの具体的説明を含むが、これらは本発明の範囲または特許請求の範囲に対する制限として解釈されるべきではなく、本発明の特定の実施形態または実施例に特有の特徴の説明として解釈されるべきである。別の実施形態または実施例の文脈で本明細書に記載されている特定の特徴は、1つの実施形態において組み合わせて実施することも可能である。

Claims (17)

  1. アルギン酸塩とオレイン酸がスペーサーで結合した、アルギネート-オレイン酸(AGO)高分子。
  2. 両親媒性であり、臨床的に利用可能な分子サイズを有するかまたは抗癌活性を有する、請求項1に記載のAGO高分子。
  3. スペーサーが、ジアミンである、請求項1に記載のAGO高分子。
  4. スペーサーが、エチレンジアミン、または1,6-ジアミノヘキサンである、請求項1に記載のAGO高分子。
  5. スペーサーが、エチレンジアミンである、請求項1に記載のAGO高分子。
  6. 式I:
    Figure 2023516765000016
    式I
    で示される構造を有する、請求項5に記載のAGO分子。
  7. 水溶液中でナノ粒子を形成する自己組織化挙動を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載のAGO高分子。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載のAGO高分子の自己組織化によって形成された、AGOナノ粒子。
  9. 優れた構造安定性、コロイド安定性、およびインビトロおよびインビボにおける生体適合性を有する、請求項8に記載のAGOナノ粒子。
  10. 活性剤の送達システムとして使用される、請求項9に記載のAGOナノ粒子。
  11. 活性剤が、薬物、生物学的薬剤、または生物学的薬剤である、請求項10に記載のAGOナノ粒子。
  12. 生物学的薬剤が、ペプチド、タンパク質、抗体、血清産物、ワクチン、または生物学的物質である、請求項11記載のAGOナノ粒子。
  13. 生物学的物質が、複数の細胞または幹細胞である、請求項12に記載のAGOナノ粒子。
  14. 1種、2種または複数種の活性剤が封入されている、請求項8~13のいずれか1項に記載のAGOナノ粒子。
  15. 請求項7~13のいずれか1項に記載のAGOナノ粒子に封入された2種の活性剤を含む、二種薬物ナノ粒子。
  16. 請求項7~13のいずれか1項に記載のAGOナノ粒子に封入された3種以上の活性剤を含む、多種薬物ナノ粒子。
  17. 請求項1~7のいずれか1項に記載のAGO高分子を製造する方法であって、
    (1)オレイン酸(OA)、およびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC-HCl)を、ジクロロメタン(DCM)中で混合し、次いで、これをDCM中でエチレンジアミンと混合して反応混合物を得て;該反応混合物を塩水と反応させて生成物を得て、該生成物の水相をDCMで抽出して、生成物の有機相を収集し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を生成し、該粗生成物をジエチルエーテルで洗浄し、濾過して、修飾OAを得る、工程;および、
    (2)アルギン酸ナトリウムを水に溶解して溶液を調製し、HClを用いて溶液のpHを3~4に調整し、pHを3~4に調整しながらEDC-HClの水溶液をゆっくりと加えて反応を終了させて、生成物を得て、蒸留水に対して該生成物を透析し、凍結乾燥および精製して、AGO高分子を得る、工程、
    を含む、方法。
JP2022553620A 2020-03-05 2021-03-05 両親媒性アルギネート-オレイン酸高分子およびその製造方法 Pending JP2023516765A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2020/050297 WO2021174330A1 (en) 2020-03-05 2020-03-05 Amphiphilic alginate-oleic acid macromolecules and process for preparation therof
CAPCT/CA2020/050297 2020-03-05
PCT/CA2021/050293 WO2021174365A1 (en) 2020-03-05 2021-03-05 Amphiphilic alginate-oleic acid macromolecules and process for preparation therof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516765A true JP2023516765A (ja) 2023-04-20

Family

ID=77612520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022553620A Pending JP2023516765A (ja) 2020-03-05 2021-03-05 両親媒性アルギネート-オレイン酸高分子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230122200A1 (ja)
EP (1) EP4114870A4 (ja)
JP (1) JP2023516765A (ja)
CN (1) CN115698094A (ja)
CA (1) CA3170761A1 (ja)
TW (1) TW202146052A (ja)
WO (2) WO2021174330A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360188B1 (en) * 2008-11-05 2014-09-17 National University Corporation Tokyo Medical and Dental University Hyaluronic acid derivative and pharmaceutical composition thereof
MX2012006961A (es) * 2009-12-17 2012-10-03 Fina Biosolutions Llc Reactivos quimicos para la activacion de polisacaridos en la preparacion de vacunas conjugadas.
CN102250365B (zh) * 2011-05-09 2013-03-20 武汉理工大学 一种pH敏感的还原响应性纳米凝胶及其制备方法
US10494453B2 (en) * 2013-02-20 2019-12-03 The University Of Queensland Conjugate compound and uses of same
CN103349783B (zh) * 2013-06-29 2015-09-16 深圳先进技术研究院 一种以两亲性多糖-叶酸偶联物为载体的纳米光敏药物及其制备方法
KR101928037B1 (ko) * 2017-02-28 2018-12-11 창원대학교 산학협력단 알지네이트 기반 생체적합성 양친매성 중합체로 기능화된 바이오 이미징용 업컨버젼 발광 나노 입자
CN110038134B (zh) * 2019-05-31 2022-03-29 南开大学 用于肿瘤治疗的双响应性载抗肿瘤药物的纳米药物传递系统及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021174365A1 (en) 2021-09-10
TW202146052A (zh) 2021-12-16
EP4114870A4 (en) 2024-01-24
WO2021174330A1 (en) 2021-09-10
EP4114870A1 (en) 2023-01-11
CN115698094A (zh) 2023-02-03
CA3170761A1 (en) 2021-09-10
US20230122200A1 (en) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guo et al. Self-assembled nanoparticles based on galactosylated O-carboxymethyl chitosan-graft-stearic acid conjugates for delivery of doxorubicin
Liang et al. α-Tocopherol succinate-modified chitosan as a micellar delivery system for paclitaxel: Preparation, characterization and in vitro/in vivo evaluations
US7883723B2 (en) Water soluble chitosan nanoparticle for delivering an anticancer agent and preparing method thereof
Li et al. Self-assembled nanoparticles of cholesterol-conjugated carboxymethyl curdlan as a novel carrier of epirubicin
JP5521250B2 (ja) グリコールキトサン誘導体、その製造方法、及びこれを含む薬物伝達体
Hsiao et al. Improved pH-responsive amphiphilic carboxymethyl-hexanoyl chitosan–poly (acrylic acid) macromolecules for biomedical applications
CN107096036A (zh) 一种pH敏感型透明质酸‑多柔比星纳米前药的制备方法及其应用
WO2008060096A1 (en) Low-molecular weight, water-soluble chitosan nanoparticle for gene delivery with folic acid conjugaed thereto as target ligand and preparation method thereof
Nie et al. In vitro and in vivo evaluation of stimuli-responsive vesicle from PEGylated hyperbranched PAMAM-doxorubicin conjugate for gastric cancer therapy
KR101429668B1 (ko) 양친성 저분자량 히알루론산 복합체를 포함하는 나노 입자 및 그의 제조 방법
JP2006117674A (ja) 温度感応性及び生体適合性を有する両親媒性環状ホスファゼン三量体及びその製造方法
JP2023516765A (ja) 両親媒性アルギネート-オレイン酸高分子およびその製造方法
JP5116108B2 (ja) 抗癌剤の伝達体用水溶性キトサンナノ粒子及びその製造方法
JP6360243B1 (ja) エモジンを担持するためのナノ粒子の新規な調製方法
CN111419805B (zh) 一种基于壳聚糖的环境多重响应型聚合物前药胶束及其制备方法
Scholz et al. Polymeric micelles as drug delivery systems: a reactive polymeric micelle carrying aldehyde groups
KR101332001B1 (ko) 양친성 저분자량 히알루론산 복합체를 포함하는 나노 입자 및 그의 제조 방법
Kurowska et al. Membrane-active diacylglycerol-terminated thermoresponsive polymers: RAFT synthesis and biocompatibility evaluation
Ponomarev et al. Synthesis of water-soluble chitosan derivatives and their use for the stabilization of liposomal suspensions
CN102532533A (zh) 一种聚(天冬氨酸-co-乳酸)-磷脂酰乙醇胺接枝聚合物及其制备方法和应用
CN102552930B (zh) 一种具有细胞靶向作用的水溶性紫杉醇衍生物及其制备
Han et al. Novel amino-β-Cyclodextrins containing polymers: Fabrication, characterization, and biological evaluation
KR20120120712A (ko) 헤파린-도세탁셀-토로콜산 접합체로 이루어진 표적성이 향상된 수용성 항암제 및 그의 제조방법
Rampino et al. Polysaccharide-based nanoparticles for drug delivery
CN113797351B (zh) 一步法合成pH响应型的靶向透明质酸-鬼臼毒素前药胶束及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240229

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240315