JP2023516430A - リチウム二次電池の活性金属の回収方法 - Google Patents

リチウム二次電池の活性金属の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516430A
JP2023516430A JP2022553109A JP2022553109A JP2023516430A JP 2023516430 A JP2023516430 A JP 2023516430A JP 2022553109 A JP2022553109 A JP 2022553109A JP 2022553109 A JP2022553109 A JP 2022553109A JP 2023516430 A JP2023516430 A JP 2023516430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
material mixture
lithium
positive electrode
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022553109A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョン ベ ハ
ジ ミン キム
ミン ジ スン
スン レル ソン
ヒョン ジュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2023516430A publication Critical patent/JP2023516430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/32Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with introduction into the fluidised bed of more than one kind of moving particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/02Roasting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • C22B26/12Obtaining lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

本発明の例示的な実施形態に係るリチウム二次電池の活性金属の回収方法は、リチウム複合酸化物およびバインダーを含む予備正極活物質混合物を準備し、予備正極活物質混合物から流動層反応器内における熱処理によってバインダーを除去して正極活物質混合物を形成し、正極活物質混合物からリチウム前駆体を収集することができる。これにより、高純度、高効率でリチウム二次電池の活性金属を回収することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム二次電池の活性金属の回収方法に関する。より詳細には、リチウム二次電池から得られた正極活物質混合物から活性金属を回収する方法に関する。
二次電池は、充電と放電の繰り返しが可能な電池であり、情報通信及びディスプレイ産業の発展につれてカムコーダー、携帯電話、ノートパソコンなどの携帯用電子通信機器に広く適用されてきた。二次電池としては、例えば、リチウム二次電池、ニッケル-カドミウム電池、ニッケル-水素電池などが挙げられる。中でもリチウム二次電池は、動作電圧および単位重量当たりのエネルギー密度が高く、充電速度および軽量化に有利な点で積極的に開発及び適用されてきた。
リチウム二次電池は、正極、負極及び分離膜(セパレーター)を含む電極組立体と、前記電極組立体を含浸させる電解質とを含むことができる。前記リチウム二次電池は、前記電極組立体および電解質を収容する、例えば、パウチ状の外装材をさらに含むことができる。
前記リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウム金属酸化物を用いることができる。前記リチウム金属酸化物は、さらに、ニッケル、コバルト、マンガンなどの遷移金属を共に含有することができる。
前記正極活物質としてのリチウム金属酸化物は、リチウム前駆体と、ニッケル、コバルトおよびマンガンを含有するニッケル-コバルト-マンガン(NCM)前駆体とを反応させて製造することができる。
前記正極活物質に前述した高コストの有価金属が用いられることにより、正極材の製造に多大なコストがかかっている。また、近年、環境保護への関心が高まることによって、正極活物質のリサイクル方法の研究が進められている。前記正極活物質のリサイクルのためには、廃正極から前記リチウム前駆体を高効率、高純度で再生する必要がある。
例えば、韓国公開特許第2015-0002963号公報では、湿式方法を用いたリチウムの回収方法を開示しているが、コバルト、ニッケルなどを抽出して残りの廃液から湿式抽出によってリチウムを回収しているので、回収率が過度に低下し、廃液から多くの不純物が発生することがある。
本発明の課題は、高効率および高収率でリチウム二次電池の活性金属を収集する方法を提供することである。
例示的な実施形態によるリチウム二次電池の活性金属の回収方法では、リチウム複合酸化物およびバインダーを含む予備正極活物質混合物を準備することができる。前記予備正極活物質混合物から流動層反応器内における熱処理によって前記バインダーを除去し、正極活物質混合物を形成することができる。前記正極活物質混合物からリチウム前駆体を回収することができる。
いくつかの実施形態では、前記正極活物質混合物の準備は、正極集電体および正極活物質層を含む正極から物理的な前処理によって前記集電体の元素を除去することを含むことができる。
いくつかの実施形態では、前記正極活物質混合物の形成は、前記流動層反応器内に非反応性の流動化ガスを注入することを含むことができる。
いくつかの実施形態では、前記非反応性の流動化ガスは、ヘリウム(He)、窒素(N )、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)およびキセノン(Xe)からなる群より選択される少なくともいずれか1つを含むことができる。
いくつかの実施形態では、前記熱処理は100~550℃の範囲の温度で行うことができる。
いくつかの実施形態では、前記熱処理によって前記バインダーが分解され、前記バインダーの分解による前記流動層反応器の温度上昇は15℃以下であってもよい。
いくつかの実施形態では、前記予備正極活物質混合物は炭素系の導電材をさらに含み、前記流動層反応器内における前記熱処理によって前記導電材も共に除去することができる。
いくつかの実施形態では、前記リチウム前駆体の回収は、前記正極活物質混合物を還元処理してリチウム前駆体および遷移金属前駆体を含む活性金属前駆体混合物を形成し、前記活性金属前駆体混合物から前記リチウム前駆体を収集することができる。
いくつかの実施形態では、前記還元処理は300~700℃で行うことができる。
いくつかの実施形態では、前記還元処理は、前記正極活物質混合物の形成に使用された前記流動層反応器内で行うことができる。
いくつかの実施形態では、前記リチウム前駆体の収集は、前記活性金属前駆体混合物を水洗処理することを含むことができる。
前述の例示的な実施形態によるリチウム二次電池の活性金属の回収方法では、予備正極活物質混合物に含まれたバインダーを流動層反応器内における熱処理によって除去し、前記バインダーが分解して発生する分解熱による副反応(例えば、活性金属の過還元など)による粒子の凝集を最小限に抑えることができる。
例示的な実施形態によるリチウム二次電池の活性金属の回収方法では、還元された正極活物質混合物をスラリー状態で容易に回収することができる。これにより、リチウム二次電池の活性金属の回収工程の回収効率を向上させることができる。
図1は、例示的な実施形態によるリチウム二次電池の活性金属の回収方法を説明するための概略的なフローチャートである。 図2は、例示的な実施形態によるリチウム二次電池の活性金属の回収方法を説明するための概略的なフローチャートである。
本発明の例示的な実施形態は、リチウム複合酸化物およびバインダーを含む予備正極活物質混合物を準備し、前記予備正極活物質混合物から前記バインダーを流動層反応器内における熱処理によって除去して正極活物質混合物を形成し、前記正極活物質混合物からリチウム前駆体を回収するリチウム前駆体の収集方法を提供するものである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態をより具体的に説明する。但し、これらの実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、本発明を制限するものではない。
本明細書で使用される用語「前駆体」は、電極活物質に含まれる特定の金属を提供するために、前記特定の金属を含む化合物を包括的に指すことができる。
図1及び図2は、例示的な実施形態によるリチウム前駆体の収集方法を説明するための概略的な工程フローチャートである。
図1を参照すると、リチウム複合酸化物およびバインダーを含む予備正極活物質混合物を準備することができる(例えば、ステップS10)。
例示的な実施形態によると、リチウム二次電池からリチウム複合酸化物およびバインダーを含む予備正極活物質混合物を準備することができる。
前記リチウム二次電池は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介在する分離膜とを含む電極組立体を含むことができる。前記正極および前記負極は、それぞれ正極集電体および負極集電体上にコーティングされた正極活物質層および負極活物質層を含むことができる。
例えば、前記正極活物質層に含まれた正極活物質は、リチウムおよび遷移金属を含有するリチウム複合酸化物を含むことができる。
いくつかの実施形態では、前記リチウム複合酸化物は、下記化学式1で表される化合物を含むことができる。
[化学式1]
LiM1M2M3
化学式1中、M1、M2及びM3は、Ni、Co、Mn、Na、Mg、Ca、Ti、V、Cr、Cu、Zn、Ge、Sr、Ag、Ba、Zr、Nb、Mo、Al、GaおよびBから選択される少なくとも1つを含むことができる。化学式1中、0<x≦1.1、2≦y≦2.02、0<a<1、0<b<1、0<c<1、0<a+b+c≦1であってもよい。
いくつかの実施形態では、前記リチウム複合酸化物は、ニッケル、コバルトおよびマンガンを含むNCM系リチウム酸化物であってもよい。前記リチウム複合酸化物としてのNCM系リチウム酸化物は、リチウム前駆体およびNCM前駆体(例えば、NCM酸化物)を、例えば共沈反応によって互いに反応させて製造することができる。
しかし、本発明の実施形態は、前記リチウム複合酸化物を含む正極材だけでなく、リチウム含有正極材に共通して適用することができる。
例えば、前記リチウム二次電池から前記正極を分離することができる。前記正極は、前述のように正極集電体(例えば、アルミニウム(Al))および正極活物質層を含み、前記正極活物質層は、前述の正極活物質に加えて、導電材およびバインダーを共に含むことができる。
いくつかの例示的な実施形態では、正極活物質混合物は、リチウム複合酸化物に加えて、炭素系の導電材およびバインダーをさらに含むことができる。
前記炭素系の導電材は、例えば、黒鉛、カーボンブラック、グラフェン、カーボンナノチューブなどの炭素系物質を含むことができる。
前記バインダーは、例えば、ビニリデンフルオリド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF-co-HFP)、ポリビニリデンフルオリド(polyvinylidenefluoride,PVDF)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)などの樹脂物質を含むことができる。
回収された前記正極から予備正極活物質混合物を準備することができる。いくつかの実施形態では、前記予備正極活物質混合物は、前記正極から物理的方法によって集電体の元素が除去された粉末状に製造することができる。例えば、前記物理的方法の非限定的な例としては、破砕、粉砕、脱着および剥離などが挙げられる。
前記予備正極活物質混合物は、前述のようにリチウム複合酸化物およびバインダーの粉末を含み、例えばNCM系リチウム酸化物粉末(例えば、Li(NCM)O)およびバインダー粉末を含むことができる。
いくつかの実施形態では、前記粉砕処理の前に、回収された前記正極を熱処理することもできる。これにより、前記粉砕処理時の正極集電体の脱着を促進することができ、前記バインダーおよび導電材を少なくとも部分的に除去することができる。前記熱処理の温度は、例えば約100~500℃、好ましくは約350~450℃であってもよい。
いくつかの実施形態では、前記予備正極活物質混合物は、回収された前記正極を有機溶媒に浸漬させた後に得ることができる。例えば、回収された前記正極を有機溶媒に浸漬させて前記正極集電体を分離除去し、遠心分離によって前記リチウム複合酸化物および前記バインダーを含む予備正極活物質混合物を選択的に抽出することができる。
前述の工程により、実質的にアルミニウムのような正極集電体成分が実質的に完全に分離除去され、前記バインダーに由来する炭素系成分の含有量が減少した前記予備正極活物質混合物を得ることができる。
この場合、前記予備正極活物質混合物は、前記リチウム複合酸化物および前記バインダーに由来する粒子の他に、炭素系の導電材に由来する粒子をさらに含むことができる。
図1を参照すると、前記予備活物質混合物から前記バインダーを流動層反応器内で熱処理して除去することにより、正極活物質混合物を形成することができる(例えば、ステップS20)。
例えば、流動層反応器100内にリチウム複合酸化物60およびバインダー70を含む予備正極活物質混合物50を注入することができる。
例えば、流動層反応器100とは、注入された予備正極活物質混合物50に流体(気体または液体)を通過させ、予備正極活物質混合物50を流体化(fluidization)させる反応器を意味し得る。例えば、前記流体は、後述する非反応性の流動化ガスであってもよい。
この場合、流動層反応器100内の予備正極活物質混合物50が流体化した状態でバインダー70が除去されるので、バインダー70が除去される過程で発生する分解熱などを予備正極活物質混合物50全体に均等に分散することができる。
そのため、前記分解熱による反応器内の温度上昇を最小限に抑えることができる。これにより、前記分解熱による予備正極活物質混合物50の副反応(例えば、バインダーの分解熱による過還元反応)による粒子の凝集を最小限に抑えることができる。
いくつかの例示的な実施形態では、正極活物質を形成するために、流動層反応器100内に非反応性の流動化ガスを注入することができる。
例えば、予備正極活物質混合物50は、流動層反応器100の上部に位置する上部注入口108aを介して流動層反応器100内に注入することができる。
例えば、前記非反応性の流動化ガスは、流動層反応器100の下部に位置するガス注入口104を介して流動層反応器100の反応器本体110内に注入することができる。
前記非反応性の流動化ガスは、ヘリウム(He)、窒素(N)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)およびキセノン(Xe)からなる群より選択される少なくとも1つを含むことができる。
前記非反応性の流動化ガスが流動層反応器100内に注入されることにより、流動層反応器100内に注入された予備正極活物質混合物50を流動化することができる。
例えば、流動層反応器100は、上部に反応器本体110よりも大きな直径を有する拡管部120を含むこともできる。
拡管部120は反応器本体110よりも大きい直径を有し、流動層反応器100の下部に注入されて上昇する非反応性の流動化ガスの流速を減少させることができる。これにより、前記非反応性の流動化ガスの注入速度が増加し、予備正極活物質混合物50が反応器本体110の外部に流出することによる回収率の低下を効果的に防止できる。
例えば、バインダー70は、予備正極活物質混合物50を流動層反応器100内に注入して流動化させた後、熱処理により除去することができる。この場合、予備正極活物質混合物50からバインダー70が除去された正極活物質混合物90を形成することができる。正極活物質混合物90は、リチウム複合酸化物60に由来する粒子を含み、実質的にバインダー70に由来する粒子を含まなくてもよい。
例えば、流動層反応器100は、反応器本体110内の温度を調整できる加熱手段を含むことができる。
例えば、前記熱処理は、約100~550℃の温度で行うことができ、より好ましくは、約400~500℃で行うことができる。前記温度の範囲では、前記バインダーの分解を開始することができ、反応器本体110内の温度上昇による副反応を最小限に抑えることができる。
例えば、前記熱処理の温度が、前記範囲未満であると、バインダーが分解せずに残存することがあり、前記範囲を超えると、カーボンによる過還元反応によってリチウム炭酸化物(LiCO)が形成され、粒子が凝集することがある。そのため、リチウム前駆体の回収効率が低下することがある。
いくつかの例示的な実施形態では、前記熱処理によってバインダー70が分解され、バインダー70の分解による流動層反応器100の温度上昇は約15℃以下であってもよく、好ましくは約10℃以下であってもよい。前記の温度上昇は、下限が低いほど有利であるが、約1℃以上であってもよい。
この場合、バインダー70の分解が流動層反応器100内で行われるので、バインダー70の分解熱が流動化した予備正極活物質混合物50全体に分散し、前記分解熱による温度上昇を最小限に抑えることができる。
これにより、バインダー70の分解による予備正極活物質混合物50の副反応(例えば炭素によるリチウム複合酸化物の過還元)が最小化し、後述するリチウム前駆体の回収工程の工程効率を向上させることができる。
いくつかの例示的な実施形態では、予備正極活物質混合物50は炭素系の導電材80をさらに含み、流動層反応器100内における前記熱処理によって導電材80も共に除去することができる。これにより、リチウム二次電池の活性金属の回収効率をより向上させることができる。
いくつかの例示的な実施形態では、形成された前記正極活物質混合物の平均直径(D50、例えば、体積累積分布基準)は、約1~100μmであってもよい。前記範囲では、後述する還元工程時の還元ガスと前記正極活物質混合物との接触面積が増加し、リチウム前駆体の収集効率を高めることができる。
例えば、正極活物質混合物90の形成が非流動化反応器で行われる場合には、予備正極活物質50からバインダー70を除去する過程において、バインダー70の分解熱による副反応(例えば、炭素による過還元)が発生し、正極活物質混合物90に含まれた粒子が互いに凝集することがある。
この場合、正極活物質混合物90に含まれた粒子の直径が1cm以上に増加することがある。そのため、後述する還元反応を行うための正極活物質混合物90の流動化ができなくなり、後述する還元反応の工程効率が低下することがある。
いくつかの例示的な実施形態では、形成された正極活物質混合物90の粒度分布は、約0μm超~約500μm以下であってもよい。
前記粒度分布の範囲を満たすと、正極活物質混合物を全体的に均一に還元することができる。これにより、還元反応時に発生する熱が前記正極活物質混合物全体に均一に分散し、前記還元反応時に発生する前記熱による副反応を最小限に抑えることができる。これにより、リチウム前駆体の収率をより向上させることができる。
例えば、形成された正極活物質混合物90は、流動層反応器100の排出口108bを介して収集することができる。収集された正極活物質混合物90は、後述するリチウム前駆体の回収工程に注入することができる。
一実施形態では、正極活物質混合物90は流動層反応器100内にそのまま位置し、正極活物質混合物90が形成された流動層反応器100内でリチウム前駆体の回収工程を行うこともできる。
図1及び図2を参照すると、正極活物質混合物90からリチウム前駆体を収集することができる(例えば、ステップS30)。
この場合、流動層反応器100で形成された正極活物質混合物90は均一な粒子分布を有するので、リチウム前駆体を収集するための還元工程を行うことができ、還元ガスとの接触面積を増加させることができる。
また、正極活物質混合物90から分解熱の大きいバインダー70が除去されたので、リチウム前駆体の回収工程におけるバインダー70の分解によって発生する熱によって還元反応器200の内部温度が上昇することを最小限に抑えることができる。これにより、バインダー70の分解熱による正極活物質混合物90の副反応(例えば、正極活物質の過還元)を最小限に抑えることができる。これにより、リチウム前駆体の収集効率を向上させることができる。
前記リチウム前駆体は、リチウム水酸化物(LiOH)、リチウム酸化物(LiO)またはリチウム炭酸化物(LiCO)を含むことができる。リチウム二次電池の充放電特性、寿命特性、高温安定性などの観点から、リチウム前駆体はリチウム水酸化物を含むことができる。
一実施形態では、リチウム炭酸化物の場合は、分離膜上に沈積反応を引き起こして寿命安定性を低下させることがあるので、リチウム炭酸化物(LiCO)を実質的に含まなくてもよい。
いくつかの実施形態では、前記リチウム前駆体の回収は、正極活物質混合物90を還元処理してリチウム前駆体および遷移金属前駆体を含む活性金属前駆体混合物を形成することができる(例えば、ステップS32)。
例えば、前記正極活物質混合物(例えば、正極活物質)を還元反応器200内で水素と還元反応して、前記活性金属前駆体混合物を形成することができる。前記水素は、還元反応器200の下部に位置するガス注入器204を介して反応器本体210内に注入することができる。
前記水素還元反応は、約300~700℃、好ましくは400~550℃の温度で行うことができる。この場合、還元反応器200は、内部温度を上昇させる別の加熱手段を含むことができる。前記温度範囲では、正極活物質混合物90から生成される前記活性前駆体混合物の収率を向上させることができる。
また、正極活物質混合物90が実質的にバインダーを含んでいないので、前記バインダーの分解熱による還元反応器200内の温度上昇を防止することができる。これにより、前記分解熱による正極活物質混合物90の過還元を防止し、正極活物質混合物90に含まれるニッケル(Ni)とコバルト(Co)との結合による粒子の凝集を最小限に抑えることができる。また、正極活物質混合物90が還元されて形成された前記活性金属前駆体混合物をスラリー状態でより容易に収集することができる。
前記水素還元反応による還元反応器200の追加の温度上昇は約30℃であってもよく、好ましくは約25℃以下であってもよい。前記の追加の温度上昇の下限は特に限定されないが、約1℃以上であってもよい。
いくつかの例示的な実施形態では、還元反応器200は流動層反応器であってもよい。この場合、前記流動層反応器の下部に位置するガス注入口を介して水素および前記非反応性の流動化ガスを共に注入することができる。
例えば、還元反応器200の上部には拡管部220が位置することができる。拡管部220は、還元反応器200の下部から注入される前記非反応性の流動化ガスの流速を減少させ、還元反応器200内に位置する正極活物質混合物90を流動化させる過程で正極活物質混合物90が外部に流出する問題を効果的に防止できる。
前記活性前駆体混合物は、前記正極活物質混合物に含まれるリチウム複合酸化物の水素還元反応物である予備リチウム前駆体および予備遷移金属前駆体を含むことができる。
前記予備リチウム前駆体は、リチウム水酸化物、リチウム酸化物及び/又はリチウム炭酸化物を含むことができる。例示的な実施形態によると、水素還元反応によって前記予備リチウム前駆体が得られるので、リチウム炭酸化物の混合含有量を減少させることができる。
前記予備遷移金属前駆体は、Ni、Co、NiO、CoO、MnOなどを含むことができる。
例えば、前記活性前駆体混合物は、前記バインダーを実質的に含まない正極活物質混合物90から還元されて形成されるので、正極活物質混合物90が過還元されて形成されたニッケル(Ni)-コバルト(Co)の結合を実質的に含まなくてもよい。これにより、前記活性前駆体混合物をスラリー状態でより容易に回収することができる。
いくつかの例示的な実施形態では、前記還元反応は、前記正極活物質混合物の形成工程が行われる流動層反応器100内で行うことができる。この場合、前記正極活物質混合物の形成および前記還元反応が同じ反応器で行われるので、形成された正極活物質混合物を移送する過程で一部の正極活物質混合物が損失される問題を防止することができる。これにより、リチウム前駆体の回収効率をより向上させることができる。
いくつかの例示的な実施形態では、正極活物質混合物90は、還元反応器200の上部に位置する上部注入口208aを介して還元反応器200内に注入することができる。前記活性金属前駆体混合物は、還元反応器200の下部に位置する排出口208bを介して収集することができる。収集された前記活性金属前駆体混合物は、後述するリチウム前駆体の収集工程に注入することができる。
例えば、前記活性金属前駆体混合物を収集する前に、還元反応器200内に水および非反応性の流動化ガスを注入して、前記活性金属前駆体混合物をスラリー状態にすることができる。この場合、前記還元反応によって凝集した前記活性金属前駆体混合物の凝集を解消することができる。これにより、活性金属前駆体混合物をスラリー状態でより容易に収集することができる。
例えば、水は還元反応器200の上部注入口208aを介して還元反応器200内に注入し、前記非反応性の流動化ガスは、還元反応器200の下部に位置するガス注入口204を介して還元反応器200内に注入することができる。
例えば、前記スラリー状態の活性金属前駆体混合物は、還元反応器200の下部に位置する排出口208bを介して収集することができる。
一実施形態によると、形成された活性金属前駆体混合物は、還元反応器200から個別に収集されず、還元反応器200内に位置し、還元反応器200内で後述するリチウム前駆体の収集工程を行うこともできる。
いくつかの例示的な実施形態によると、前記活性金属前駆体混合物から前記リチウム前駆体を収集することができる(例えば、ステップS34)。
例えば、リチウム前駆体は、前述の水素還元反応から形成された前記活性金属前駆体混合物を浸出液と反応させることによって収集することができる。
例えば、前記活性金属前駆体混合物は、前記浸出液と反応し、前記リチウム前駆体が溶解した溶液および予備遷移金属前駆体が沈殿した沈殿物を形成することができる。
例えば、リチウム酸化物は浸出液と反応してリチウム水酸化物を形成し、形成されたリチウム水酸化物は浸出液に溶解することができる。
例えば、リチウム炭酸化物は浸出液への溶解度が低くてもよい。これにより、リチウム炭酸化物を沈殿させ、予備前駆体混合物から除去することができる。
いくつかの実施形態では、前記浸出液は水を含むことができる。この場合、前記活性金属前駆体混合物は水洗処理することができる。前記水洗処理により、前記活性金属前駆体混合物と水が反応し、リチウム水酸化物が水に溶解したリチウム前駆体を形成することができる。
いくつかの例示的な実施形態では、前記浸出液は、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate)またはジエチルカーボネート(diethyl carbonate)をさらに含むことができる。
例えば、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate)またはジエチルカーボネート(diethyl carbonate)は、予備リチウム前駆体と水との反応を促進することができる。これにより、前記リチウム前駆体の分離効率を向上させることができる。
いくつかの実施形態では、前記沈殿物は、予備リチウム前駆体混合物を含むスラリー(slurry)を含むことができる。
例えば、前記スラリー(slurry)は、浸出液に溶解しない予備遷移金属前駆体が浸出液中に分散して形成され得る。これにより、前記スラリー(slurry)を前記リチウム前駆体が溶解した溶液から分離することにより、前記リチウム前駆体を収集することができる。
一実施形態では、沈殿した前記予備遷移金属前駆体は、収集されて遷移金属前駆体を形成することができる。例えば、前記予備遷移金属前駆体は、酸溶液と反応して前記遷移金属前駆体を形成することができる。
一実施形態では、前記酸溶液として硫酸を使用することができる。この場合、前記遷移金属前駆体は、遷移金属硫酸塩を含むことができる。例えば、前記遷移金属硫酸塩は、NiSO、MnSOおよびCoSOなどを含むことができる。
前記予備前駆体混合物と前記浸出液との反応は、水素還元工程が行われる還元反応器200内または前記正極活物質混合物の形成工程が行われる流動層反応器100内で行うことができる。この場合、前記正極活物質混合物の形成工程、予備リチウム前駆体の形成工程、または前記前駆体混合物の形成工程後の各生成物の収集工程が不要となり、前記各生成物の移送過程で発生し得るリチウム前駆体の回収率の低下を最小限に抑えることができる。
以下、本発明の理解を助けるために具体的な実施例を提示するが、これらの実施例は本発明を例示するものに過ぎず、添付の特許請求の範囲を制限するものではない。これらの実施例に対し、本発明の範疇および技術思想の範囲内で種々の変更および修正を加えることが可能であることは当業者にとって明らかであり、これらの変形および修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然のことである。
実施例1
廃リチウム二次電池から分離された正極材の1kgを小さな単位で切断し、ミリングによって粉砕処理して、Li-Ni-Co-Mn酸化物およびバインダー(フッ化ポリビニリデン、PVDF)を含む予備正極活物質混合物を採取した。
前記予備正極活物質混合物の0.2kgを流動層反応器に注入した。前記流動層反応器の下部にNガスを注入して前記予備正極活物質混合物を流動化させ、前記流動層反応器の内部温度を450℃に上昇させて前記予備正極活物質混合物に含まれるバインダーを熱分解し、正極活物質混合物を製造した。
形成された正極活物質混合物を前記流動層反応器内で流動化して水素ガスと反応させ、水酸化リチウムを含む活性金属前駆体混合物を形成した。前記流動層反応器の内部温度は450℃に維持した。
形成された活性金属前駆体に水および窒素を投入し、スラリー状態の活性金属前駆体を形成した。前記スラリー状態の活性金属前駆体を収集し、水洗して、リチウム前駆体水溶液を得た。
比較例1
前記正極活物質混合物を製造するための前記バインダーの熱分解工程を、非流動化反応器を用いて行った以外は、実施例1と同様の方法でリチウム前駆体を得た。
比較例2
前記正極活物質混合物の製造時に前記バインダーの熱分解工程を行わなかった以外は、実施例1と同様の方法でリチウム前駆体を得た。
実施例1及び比較例1~2に対して、前記正極活物質混合物工程中に測定した前記流動層反応器の内部温度変化の偏差値(℃)、形成された前記正極活物質混合物粒子の平均直径、粒度分布、副生物の存在有無、およびバインダー除去率を表1に示す。
また、前記還元工程時の前記反応器内部の温度変化の最大偏差値および水洗後のリチウム前駆体の収集率を測定して表1に示す。
Figure 2023516430000002
前記表1を参照すると、予備正極活物質混合物に含まれたバインダーを除去するために流動化の熱分解工程を行った実施例1では、優れたリチウム前駆体回収率が実現された。
これに対して、非流動化の熱分解工程を行った比較例1では、熱分解工程における副反応(例えば、過還元)により、形成される前記正極活物質混合物が互いに凝集した。そのため、前記正極活物質混合物を容易に流動化することができず、水素還元工程の効率が低下した。
また、熱分解工程を行っていない比較例2では、水素還元工程中のバインダーの分解による分解熱に起因する副反応(例えば、正極活物質混合物の過還元反応)により、製造される金属活物質混合物が凝集することがある。そのため、前記の過還元された金属活物質混合物は容易にスラリー状態に変化することができず、リチウム前駆体の回収率が低下した。

Claims (11)

  1. リチウム複合酸化物およびバインダーを含む予備正極活物質混合物を準備するステップと、
    前記予備正極活物質混合物から流動層反応器内における熱処理によって前記バインダーを除去して正極活物質混合物を形成するステップと、
    前記正極活物質混合物からリチウム前駆体を回収するステップとを含む、リチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  2. 前記予備正極活物質混合物を準備するステップは、正極集電体および正極活物質層を含む正極から物理的な前処理によって前記集電体の元素を除去することを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  3. 前記正極活物質混合物を形成するステップは、前記流動層反応器内に非反応性の流動化ガスを注入することを含む、請求項2に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  4. 前記非反応性の流動化ガスは、ヘリウム(He)、窒素(N)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)およびキセノン(Xe)からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項3に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  5. 前記熱処理は100~550℃の範囲の温度で行われる、請求項1に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  6. 前記熱処理によって前記バインダーが分解され、前記バインダーの分解による前記流動層反応器の温度上昇は15℃以下である、請求項5に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  7. 前記予備正極活物質混合物は炭素系の導電材をさらに含み、
    前記流動層反応器内の前記熱処理によって前記導電材も共に除去される、請求項1に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  8. 前記リチウム前駆体を回収するステップは、
    前記正極活物質混合物を還元処理して前記リチウム前駆体および遷移金属前駆体を含む活性金属前駆体混合物を形成するステップと、
    前記活性金属前駆体混合物から前記リチウム前駆体を収集するステップを含む、請求項1に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  9. 前記還元処理は300~700℃で行われる、請求項8に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  10. 前記還元処理は、前記正極活物質混合物を形成するステップで使用される前記流動層反応器内で行われる、請求項8に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
  11. 前記リチウム前駆体を収集するステップは、前記活性金属前駆体混合物を水洗処理することを含む、請求項8に記載のリチウム二次電池の活性金属の回収方法。
JP2022553109A 2020-03-06 2021-03-04 リチウム二次電池の活性金属の回収方法 Pending JP2023516430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200028136A KR20210112727A (ko) 2020-03-06 2020-03-06 리튬 이차 전지의 활성 금속 회수 방법
KR10-2020-0028136 2020-03-06
PCT/KR2021/002657 WO2021177733A1 (ko) 2020-03-06 2021-03-04 리튬 이차 전지의 활성 금속 회수 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516430A true JP2023516430A (ja) 2023-04-19

Family

ID=77613650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022553109A Pending JP2023516430A (ja) 2020-03-06 2021-03-04 リチウム二次電池の活性金属の回収方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230140471A1 (ja)
EP (1) EP4105177A4 (ja)
JP (1) JP2023516430A (ja)
KR (1) KR20210112727A (ja)
CN (1) CN115244001A (ja)
WO (1) WO2021177733A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113753874B (zh) * 2021-10-25 2023-06-02 湖南中伟新能源科技有限公司 从含pvdf的磷酸铁锂正极材料中回收活性物质的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328585B1 (ko) * 2012-04-06 2013-11-12 한국과학기술연구원 양극활물질의 재활용을 통한 리튬이온 이차전지용 양극의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 리튬이온 이차전지
KR101563338B1 (ko) 2013-06-27 2015-10-27 성일하이텍(주) 용매추출법을 이용한 리튬 함유 폐액으로부터 리튬의 회수방법
US8882007B1 (en) * 2013-11-21 2014-11-11 Retriev Technologies Incorporated Process for recovering and regenerating lithium cathode material from lithium-ion batteries
KR101718422B1 (ko) * 2015-02-11 2017-04-04 한국지질자원연구원 연속열처리 방식 폐전지 처리장치 및 이를 이용한 리튬계전지로부터 유가금속의 회수방법
CN107910610B (zh) * 2017-11-16 2019-06-28 江苏智泰新能源科技有限公司 一种锂电池的正极及电解液混合回收方法
CN108183277B (zh) * 2017-12-28 2019-09-10 中南大学 一种废旧锂离子电池正极材料再生的方法
KR102020238B1 (ko) * 2018-04-09 2019-09-10 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지의 활성 금속 회수 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021177733A1 (ko) 2021-09-10
EP4105177A1 (en) 2022-12-21
EP4105177A4 (en) 2023-08-23
KR20210112727A (ko) 2021-09-15
US20230140471A1 (en) 2023-05-04
CN115244001A (zh) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102020238B1 (ko) 리튬 이차 전지의 활성 금속 회수 방법
JP7395496B2 (ja) リチウム二次電池の活性金属の回収方法
US20210273274A1 (en) Method for regenerating lithium precursor and system for regenerating lithium precursor
JP2023518940A (ja) 正極活物質用分級機およびそれを用いたリチウム前駆体の再生方法
JP2023539464A (ja) リチウム二次電池の活性金属の回収方法
US20220212942A1 (en) Method for isolating lithium precursor and system for isolating lithium precursor
JP2023516430A (ja) リチウム二次電池の活性金属の回収方法
US20230108786A1 (en) Method for recovering active metal of lithium secondary battery
JP7566015B2 (ja) リチウム前駆体の回収方法
US20230238599A1 (en) Method for recovering active metals from lithium secondary battery
CN115175876B (en) Method for recovering active metal of lithium secondary battery
US20220349022A1 (en) Fluidized bed reactor and method for recovering active metal from lithium secondary battery thereby
US20230048057A1 (en) Method for recovering active metal of lithium secondary battery
JP2024513292A (ja) リチウム二次電池からのリチウム前駆体の回収方法
JP2024510292A (ja) リチウム前駆体の再生方法
JP2023542198A (ja) リチウム二次電池の活性金属の回収方法
CN116829512A (zh) 流化床反应器以及利用该流化床反应器的锂前驱体的再生方法
CN116635546A (zh) 回收锂二次电池的活性金属的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241004