JP2023516333A - 回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法 - Google Patents

回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516333A
JP2023516333A JP2022552547A JP2022552547A JP2023516333A JP 2023516333 A JP2023516333 A JP 2023516333A JP 2022552547 A JP2022552547 A JP 2022552547A JP 2022552547 A JP2022552547 A JP 2022552547A JP 2023516333 A JP2023516333 A JP 2023516333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
nozzle
rotating body
plasma
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552547A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンフン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2023516333A publication Critical patent/JP2023516333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32825Working under atmospheric pressure or higher
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32807Construction (includes replacing parts of the apparatus)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3288Maintenance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3473Safety means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/338Changing chemical properties of treated surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法を提供する。【解決手段】このシステムは、プラズマが吐出されるノズル部と、一側でノズル部が着脱され、他側でハウジング部と連結され、ノズル部を回転させるように駆動する回転本体部と、ノズル部の一側と連結され、外側で回転本体部を取り囲むように構成されて、回転本体部の構成部品等の連結部位から排出される蒸気化又は微細液滴化したオイルの外部への流出を防止するオイルカバー部と、を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止(oil splash prevention)システム及び方法に関し、より詳しくは、プラズマ装置の回転型ヘッドからのオイルの流出により発生し得るプラズマ装置又は被処理物の2次汚染を防止できる回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法に関する。
プラズマは、気体状態の物質に継続的に熱を加えて温度の上昇時に生成されるイオン核及び自由電子からなる粒子集団のことである。物質のこのような状態をプラズマ状態と称し、物質の状態である固体、液体及び気体に次ぐ物質の第4の状態といわれる。このようなプラズマ状態は、電気的に中性を保つことになり、これを利用して素材の表面にコーティングを行うと、摩耗や腐食を防止できるため、素材の状態を改善させるという効果がある。
一般に、大気圧プラズマ発生装置は、圧縮の空気又はプラズマ生成ガスが高周波数、高電圧の電荷と交差してプラズマを発生するように構成されたチューブを含む。大気圧プラズマ装置は、低温工程により様々な材料及び基板に適用でき、真空容器や真空排気装置が不要になるため、処理速度が速くて経済的である。また、大気圧プラズマを用いた蒸着法を利用する場合、付着力が良くて蒸着温度が低くなるため、従来の表面処理工程、半導体工程及びディスプレイ工程において、高温加熱による変形又は変性を低減できるなどの長所を活用して、比較的多様な産業で使用されている。
一般に、大気圧プラズマ装置は、被処理物の特定領域に対する表面処理を行うための固定型プラズマヘッドを使用したり、相対的に広い表面積に一定な強度のプラズマビームを均一に噴射して表面処理を行うための回転型プラズマヘッドを使用したりできる。回転型プラズマ発生装置は、プラズマを放射するノズルが回転する特性により、ノズルを回転させる機械的な構成の円滑な動作のためにベアリングを使用できる。このような回転型プラズマヘッドでは、高温及び高速の条件で回転する本体の連結部位からベアリングオイルが外部に流出される恐れがある。プラズマのノズルが回転する間に外部に流出されるオイルは、プラズマ発生装置の他の部品を汚染させたり、被処理物の2次汚染を発生させたりするという問題がある。
以上、前述したような従来技術の問題点を解決するために、本開示は、プラズマ発生装置の回転型ヘッドからのオイルの流出により発生し得る2次汚染を防止する回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法を提供する。
本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法は、プラズマが吐出されるノズル部と、一側でノズル部が着脱され、他側でハウジング部と連結され、ノズル部を回転させるように駆動する回転本体部と、ノズル部の一側と連結され、外側で回転本体部を取り囲むように構成され、回転本体部の構成部品等の連結部位から排出される蒸気化又は微細液滴化したオイルの外部への流出を防止するオイルカバー部と、を含むことができる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ装置の回転型ヘッドからのオイルの流出により発生し得るプラズマ装置又は被処理物の2次汚染を防止できる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ装置の回転型ヘッドから発生し得る蒸気化又は微細液滴化したオイルの流出を效果的に防止できる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ装置の回転型ヘッドから発生し得る蒸気化又は微細液滴化したオイルを外部に效果的に排出できる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ発生装置を使用する工程や他の製造施設においてプラズマ発生装置により発生し得る2次汚染を效果的に防止できる。
本開示の実施例等は、以下の添付図面に基づいて説明する。ここで、類似の参照符号は類似の要素を示すが、これに限定されるものではない。
本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システムの構成を示す図である。 本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す斜視図である。 本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す側面図である。 本開示の一実施例に係る吸入ファンを示す側面図及び平面図である。 本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止方法を示すフローチャートである。
<発明の概要>
一実施例によれば、ノズル部は、ノズルと、一側にノズルが着脱可能に構成されたノズル着脱部が形成され、他側は回転本体部の一側と結合されるノズルボディー部とを含むことができる。
一実施例によれば、回転本体部は、一側に円筒状の回転ボディー部が形成され、他側にハウジング部の一側と連結される回転支持部が形成され、回転支持部は、内側に形成されたオイルホース部及びベアリング部を含むことができる。
一実施例によれば、オイルカバー部は、吸入ファン及び吸ファンを収容するように構成されたオイルカバーを含み、吸入ファンは、回転本体部の一側に固定され、回転本体部の回転により、オイルカバー部内の空気の流れを、回転本体部の内側に形成されたオイルホース部を介してハウジング部に移動させて、蒸気化又は微細液滴化したオイルを吸入し、オイルカバーは、ノズル部及び回転本体部の外部へのオイルの飛散を防止できる。
一実施例によれば、ハウジングキャップ、前面隔壁、後面隔壁、ハウジング底部及び前面隔壁の側面に形成された吸入チューブ連結管を含み、吸入チューブ連結管は、一側に連結された吸入チューブを介して蒸気化又は微細液滴化したオイルを外部に排出できる。
<発明の詳細な説明>
添付図面において、同一又は対応する構成要素には同一の参照符号が付与される。また、以下の実施例の説明において、同一又は対応する構成要素の重複記述は省略され得る。しかしながら、構成要素に関する記述が省略されても、そのような構成要素が、ある実施例に含まれないものと意図してはならない。
開示の実施例の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付図面に基づいて後述する実施例を参照すれば明確になる。しかしながら、本開示は、以下で開示される実施例に限定されず、互いに異なる多様な形態で具現化され得る。但し、本実施例は、本開示が完全になるようにし、本開示が属する通常の技術分野における知識を有する者に発明のカテゴリを正確に認識させるために提供されるだけである。
本明細書で使用される用語について簡略に説明し、開示の実施例について具体的に説明する。
本明細書で使用される用語は、本開示での機能を考慮しつつ、可能な限り現在広く使用される一般的な用語を選択したが、これは関連分野に従事する技術者の意図又は判例、新技術の出現などにより変化し得る。また、特定の場合は出願人が任意で選定した用語もあり得るが、これらの意味は当該発明の説明の部分において詳細に記載する。よって、本開示で使用される用語は、単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本開示の全般にわたった内容に基づいて定義されるべきである。
本明細書では、文脈上において明確に特定しない限り、単数の表現は複数の表現を含み、複数の表現は単数の表現を含むことができる。
明細書の全般に渡り、ある部分がある構成要素を「含む」とする際、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むこともできることを意味する。
図1は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システムの構成を示す図である。
図に示すように、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム100は、プラズマが吐出されるノズル部200と、一側でノズル部と着脱され、他側でハウジング部に関連する回転本体部300と、外側で回転本体部と連結されて、ノズル部の外部にオイルの流出を防止するオイルカバー部500とを含むことができる。
システム100は、例えば、大気圧の約760Torrの圧力によりプラズマを放電させて発生する大気圧プラズマ発生装置であり得る。一例において、システム100は、発生したプラズマを有機物である高分子材料からなる被処理物の表面処理に使用でき、このとき、高分子材料の疏水性、親水性、染色性及び接着性などを改善させることができる。他の例において、システム100は、金属材料からなる被処理物の表面処理に使用でき、このとき、金属表面にTiN/C、CrN/C、AINなどのような超硬被膜をコーティングすることで、表面の耐摩耗性及び耐腐食性を改善させることができる。
システム100が大気圧プラズマ発生装置である場合、通常、常温常圧の環境において駆動できるように、ジェネレータ、高電圧変圧器及びプラズマ放電を発生させる電極等(図示せず)などを含むことができる。高電圧変圧器により発生した高周波高電圧は、システム100内に設置された電極等に印加され、印加された電圧により電極等間に電気アーク形態の高周波放電が発生する。このように、システム100内に電気アークが発生した状態において、作動ガスが電気アークと接触してプラズマ状態に変換される。システム100で生成されたプラズマビームは、ノズル部200を介して吐出される。
ノズル部200は、ノズル210と、一側にノズル210が着脱可能に構成されたノズル着脱部220が形成され、他側は回転本体部300の一側と結合されるノズルボディー部230とを含む。
ノズルボディー部230は、電極で生成される電子が作動ガスと交差して放電される空間を形成できる。一方、ノズル210は、多様な形状のデザインにより設計され、プラズマビームが噴射される面積及び強度などを調節できる。ノズル210に形成されたノズル口の位置及び大きさにより、これを介して吐出されるプラズマビームの噴射方向及び直径を決定することができ、ノズル口の形状によってプラズマビームの噴射半径及び噴射長さを決定することができる。ノズル210の主材料は、アルミニウム、黄銅又はステンレスなどのような金属材料であり得る。
ノズル着脱部220は、多様な形状のノズルと互換可能であるように標準規格に基づいて製作できる。ノズル210には、プラズマ表面処理作業の内容に応じて、多様な深さ及び大きさのノズル口を形成できる。また、作業者は、作業の種類に合うように、ノズル着脱部220からノズル210だけを交替して精密な作業を容易に実施でき、多様な変数を迅速に対処することができる。
一実施例によれば、回転本体部300の一側には円筒状の回転ボディー部310が形成され、他側にはハウジング部400の一側と連結される回転支持部320が形成される。また、回転本体部300は、回転支持部320の内側に形成されたオイルホース部330及びベアリング部340を含む。
回転本体部300の一側にはノズル部200が着脱され、他側はハウジング部400と連結されることができる。このように、回転本体部300は、その両側にノズル部200及びハウジング部400と連結されて、その内部に回転支持部320、オイルホース部330及びベアリング部340を含むフレームの役割を遂行すると同時に、回転動力部600により伝達される回転力をノズル部200に伝達して、ノズル部200を回転させる役割を遂行するように構成される。回転本体部300は、剛性材質を精密加工して製作できる。
一実施例によれば、回転型プラズマ発生装置は、プラズマが放射されるノズルが回転する構造的特性により、ノズルを回転させる機械的な構成の円滑な動作のためにベアリングを使用できる。具体的に、ベアリング部340が回転本体部300内に形成され、回転本体部300の回転を円滑にするように構成され、その内部にベアリングオイルを含むことができる。
回転型プラズマヘッドの回転本体部300が高温及び高速の条件で回転する場合、回転本体部300の構成部品等の連結部位から、ベアリング部340のベアリングオイルが蒸気化又は微細液滴化して外部に流出される恐れがある。プラズマヘッドが回転する間に外部に流出される蒸気化及び微細液滴化したオイルは、プラズマ発生装置の他の部品を汚染させたり、被処理物の2次汚染を発生させたりするという問題がある。
このような問題点を解決するために、本開示に係るオイルカバー部500は、内部に吸入ファン510を含み、外部にオイルカバー520を含む。吸入ファン510は、回転本体部300の一側にネジで固定できる。吸入ファン510は、オイルカバー部500内の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させて、蒸気化及び微細液滴化したオイルを外部に排出するように構成できる。また、オイルカバー520は、ノズル部200及び回転本体部300の外部への蒸気化及び微細液滴化したオイルの飛散を防止するように構成される。
一実施例によれば、ハウジング部400は、ハウジングキャップ410、前面隔壁420、後面隔壁430及びハウジング底部440を含む。ハウジング部400は、前面隔壁420の側面に連結された吸入チューブ連結管421をさらに含む。吸入チューブ連結管421は、真空吸入装置のような吸入装置に連結された吸入チューブ(図示せず)と着脱可能に構成される。こうした構成により、吸入装置(図示せず)は、吸入チューブに連結された吸入チューブ連結管421を介して移動した蒸気化及び微細液滴化したオイルを、外部配管又は容器に排出する。
前述した構成を有する回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システムは、次のような動作により、蒸気化及び微細液滴化したオイルが外部に流出されるのを防止できる。具体的に、高速回転するプラズマヘッドの作動時、ベアリング部340に使用されるベアリングオイルが蒸気化及び微細液滴化しても、ノズル部200の一側及び回転本体部300の外側に付着されたオイルカバー部500により、蒸気化及び微細液滴化したオイルが外部に流出されるのを防止できる。すなわち、オイルカバー部500の外部に形成されたオイルカバー520が、ノズル部200及び回転本体部300の外部に排出される蒸気化及び微細液滴化したオイルの飛散を防止できる。一方、オイルカバー部500内に形成された吸入ファン510が回転本体部300と一体として回転することで、オイルカバー部500内の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させることで、オイルカバー部500内に収容された蒸気化及び微細液滴化したオイルをハウジング部400に吸入及び移動させることができる。また、このように移動及び吸入されたオイルは、ハウジング部400の前面隔壁420に設置された吸入チューブ連結管421に連結された吸入チューブ(図示せず)を介して、外部配管又は容器に排出できる。
図2は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す斜視図であり、図3は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す側面図である。
図2及び図3に示す回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム100の構成要素のうち、図1に示すシステム100と同一の符号で表示された構成要素等は、その機能及び構成が同一又は類似のものであり得る。したがって、以下では、図1に示すシステム100と同一の符号で表示された構成要素等の機能及び構成に関する詳細な説明は省略できる。
図に示すように、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム100は、ノズル部200、回転本体部300、ハウジング部400及びオイルカバー部500を含むことができる。
図1を参照して説明した通り、オイルカバー部500の外部にオイルカバー520が形成されて、ノズル部200及び回転本体部300の外部へのオイル(例えば、蒸気化及び微細液滴化したオイル)の飛散を防止できる。
また、オイルカバー部500内に形成された吸入ファン510が回転本体部300に固定された状態で回転することで、その内部の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させることができる。このような空気の流れにより、オイルカバー部500内のオイルは、ハウジング部400の前面隔壁420に設置された吸入チューブ連結管421に連結された吸入チューブ(図示せず)を介して、外部配管又は容器に排出される。
図4は、本開示の一実施例に係る吸入ファン510を示す側面図及び平面図である。
前述した図1乃至図3に示す吸入ファン510のいずれか一つは、図4の吸入ファン510の構成を含むことができる。図に示すように、吸入ファン510は、翼部512、フレーム部514及び固定部516を含むことができる。
吸入ファン510の翼部512は、吸入ファン510の平面(又は、フレーム部514)に対して約15°~17°(望ましくは約15°)の角度を有するように、フレーム部514の外縁に沿って複数個形成できる。翼部512の各翼の幅は、約10~12mm(望ましくは約10.36mm)であり得る。また、翼部512の翼等間には、約1~2mm(望ましくは約1mm)の間隔を形成できる。前述した翼部512の翼等の角度、長さ及び間隔は、これに限定されず、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止機能を実行できるものであれば、多様な数値又は形態に変更できる。
また、吸入ファン510のフレーム部514は4個の固定部516を形成できる。吸入ファン510は、固定部516により回転本体部300に着脱でき、吸入ファン510及び本体部300の固定方法は、ネジ山の結合方式、付属ネジ山で締める方式又は押込ばめ方式などを含むことのできるが、これに制限されるものではない。望ましくは、吸入ファン510及び本体部300の固定方法は、○リングを含むネジ山の結合方式であり得る。
図5は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止方法を示すフローチャートである。
本実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止方法は、高速回転するプラズマ装置の作動時、蒸気化及び微細液滴化したオイルが発生し、ノズル部200の一側及び回転本体部300の外側に付着されたオイルカバー部500によりオイルの流出を防止する。
このような方法は、オイルカバーによりオイルの飛散(すなわち、オイルスプラッシュ)を防止するステップ(S510)により開始することができる。一実施例において、図1乃至図4を参照すれば、高速回転するプラズマヘッドの作動時、ベアリング部340に使用されるベアリングオイルが蒸気化及び微細液滴化しても、ノズル部200の一側及び回転本体部300の外側に付着されたオイルカバー部500により、蒸気化及び微細液滴化したオイルの外部への流出を防止できる。すなわち、オイルカバー部500の外部に形成されたオイルカバー520が、ノズル部200及び/又は回転本体部300の外部に排出される蒸気化及び微細液滴化したオイルの飛散を防止できる。
また、吸入ファンによりオイルがハウジング部に移動及び吸入される(S520)。一実施例において、図1乃至図4を参照すれば、オイルカバー部500内に形成された吸入ファン510が、回転本体部300と一体として回転することで、オイルカバー部500内の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させることで、オイルカバー部500内に収容された蒸気化及び微細液滴化したオイルをハウジング部400に吸入及び移動させることができる。
最後に、吸入チューブ配管によりオイルを外部に排出する(S530)。一実施例において、図1乃至図4を参照すれば、ハウジング部400の前面隔壁420に設置された吸入チューブ連結管421に連結された吸入チューブ(図示せず)を介して、オイルを外部配管又は容器に排出できる。
本明細書では、本開示が一部の実施例によって説明されたが、本開示の発明が属する技術分野における通常の技術者が理解し得る本開示から逸脱しない範囲内で多様な変形や変更が可能である。また、そのような変形や変更は、本明細書に添付された特許請求の範囲内に属するものと理解されるべきである。
本開示は、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止(oil splash prevention)システム及び方法に関し、より詳しくは、プラズマ装置の回転型ヘッドからのオイルの流出により発生し得るプラズマ装置又は被処理物の2次汚染を防止できる回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法に関する。
プラズマは、気体状態の物質に継続的に熱を加えて温度の上昇時に生成されるイオン核及び自由電子からなる粒子集団のことである。物質のこのような状態をプラズマ状態と称し、物質の状態である固体、液体及び気体に次ぐ物質の第4の状態といわれる。このようなプラズマ状態は、電気的に中性を保つことになり、これを利用して素材の表面にコーティングを行うと、摩耗や腐食を防止できるため、素材の状態を改善させるという効果がある。
一般に、大気圧プラズマ発生装置は、圧縮の空気又はプラズマ生成ガスが高周波数、高電圧の電荷と交差してプラズマを発生するように構成されたチューブを含む。大気圧プラズマ装置は、低温工程により様々な材料及び基板に適用でき、真空容器や真空排気装置が不要になるため、処理速度が速くて経済的である。また、大気圧プラズマを用いた蒸着法を利用する場合、付着力が良くて蒸着温度が低くなるため、従来の表面処理工程、半導体工程及びディスプレイ工程において、高温加熱による変形又は変性を低減できるなどの長所を活用して、比較的多様な産業で使用されている。
一般に、大気圧プラズマ装置は、被処理物の特定領域に対する表面処理を行うための固定型プラズマヘッドを使用したり、相対的に広い表面積に一定な強度のプラズマビームを均一に噴射して表面処理を行うための回転型プラズマヘッドを使用したりできる。回転型プラズマ発生装置は、プラズマを放射するノズルが回転する特性により、ノズルを回転させる機械的な構成の円滑な動作のためにベアリングを使用できる。このような回転型プラズマヘッドでは、高温及び高速の条件で回転する本体の連結部位からベアリングオイルが外部に流出される恐れがある。プラズマのノズルが回転する間に外部に流出されるオイルは、プラズマ発生装置の他の部品を汚染させたり、被処理物の2次汚染を発生させたりするという問題がある。
韓国登録特許第10-1498392号公報
以上、前述したような従来技術の問題点を解決するために、本開示は、プラズマ発生装置の回転型ヘッドからのオイルの流出により発生し得る2次汚染を防止する回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法を提供する。
本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法は、プラズマが吐出されるノズル部と、一側でノズル部が着脱され、他側でハウジング部と連結され、ノズル部を回転させるように駆動する回転本体部と、ノズル部の一側と連結され、外側で回転本体部を取り囲むように構成され、回転本体部の構成部品等の連結部位から排出される蒸気化又は微細液滴化したオイルの外部への流出を防止するオイルカバー部と、を含むことができる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ装置の回転型ヘッドからのオイルの流出により発生し得るプラズマ装置又は被処理物の2次汚染を防止できる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ装置の回転型ヘッドから発生し得る蒸気化又は微細液滴化したオイルの流出を效果的に防止できる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ装置の回転型ヘッドから発生し得る蒸気化又は微細液滴化したオイルを外部に效果的に排出できる。
本開示の多様な実施例によれば、プラズマ発生装置を使用する工程や他の製造施設においてプラズマ発生装置により発生し得る2次汚染を效果的に防止できる。
本開示の実施例等は、以下の添付図面に基づいて説明する。ここで、類似の参照符号は類似の要素を示すが、これに限定されるものではない。
本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システムの構成を示す図である。 本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す斜視図である。 本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す側面図である。 本開示の一実施例に係る吸入ファンを示す側面図及び平面図である。 本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止方法を示すフローチャートである。
<発明の概要>
一実施例によれば、ノズル部は、ノズルと、一側にノズルが着脱可能に構成されたノズル着脱部が形成され、他側は回転本体部の一側と結合されるノズルボディー部とを含むことができる。
一実施例によれば、回転本体部は、一側に円筒状の回転ボディー部が形成され、他側にハウジング部の一側と連結される回転支持部が形成され、回転支持部は、内側に形成されたオイルホース部及びベアリング部を含むことができる。
一実施例によれば、オイルカバー部は、吸入ファン及び吸ファンを収容するように構成されたオイルカバーを含み、吸入ファンは、回転本体部の一側に固定され、回転本体部の回転により、オイルカバー部内の空気の流れを、回転本体部の内側に形成されたオイルホース部を介してハウジング部に移動させて、蒸気化又は微細液滴化したオイルを吸入し、オイルカバーは、ノズル部及び回転本体部の外部へのオイルの飛散を防止できる。
一実施例によれば、ハウジングキャップ、前面隔壁、後面隔壁、ハウジング底部及び前面隔壁の側面に形成された吸入チューブ連結管を含み、吸入チューブ連結管は、一側に連結された吸入チューブを介して蒸気化又は微細液滴化したオイルを外部に排出できる。
<発明の詳細な説明>
添付図面において、同一又は対応する構成要素には同一の参照符号が付与される。また、以下の実施例の説明において、同一又は対応する構成要素の重複記述は省略され得る。しかしながら、構成要素に関する記述が省略されても、そのような構成要素が、ある実施例に含まれないものと意図してはならない。
開示の実施例の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付図面に基づいて後述する実施例を参照すれば明確になる。しかしながら、本開示は、以下で開示される実施例に限定されず、互いに異なる多様な形態で具現化され得る。但し、本実施例は、本開示が完全になるようにし、本開示が属する通常の技術分野における知識を有する者に発明のカテゴリを正確に認識させるために提供されるだけである。
本明細書で使用される用語について簡略に説明し、開示の実施例について具体的に説明する。
本明細書で使用される用語は、本開示での機能を考慮しつつ、可能な限り現在広く使用される一般的な用語を選択したが、これは関連分野に従事する技術者の意図又は判例、新技術の出現などにより変化し得る。また、特定の場合は出願人が任意で選定した用語もあり得るが、これらの意味は当該発明の説明の部分において詳細に記載する。よって、本開示で使用される用語は、単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本開示の全般にわたった内容に基づいて定義されるべきである。
本明細書では、文脈上において明確に特定しない限り、単数の表現は複数の表現を含み、複数の表現は単数の表現を含むことができる。
明細書の全般に渡り、ある部分がある構成要素を「含む」とする際、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むこともできることを意味する。
図1は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システムの構成を示す図である。
図に示すように、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム100は、プラズマが吐出されるノズル部200と、一側でノズル部と着脱され、他側でハウジング部に関連する回転本体部300と、外側で回転本体部と連結されて、ノズル部の外部にオイルの流出を防止するオイルカバー部500とを含むことができる。
システム100は、例えば、大気圧の約760Torrの圧力によりプラズマを放電させて発生する大気圧プラズマ発生装置であり得る。一例において、システム100は、発生したプラズマを有機物である高分子材料からなる被処理物の表面処理に使用でき、このとき、高分子材料の疏水性、親水性、染色性及び接着性などを改善させることができる。他の例において、システム100は、金属材料からなる被処理物の表面処理に使用でき、このとき、金属表面にTiN/C、CrN/C、AINなどのような超硬被膜をコーティングすることで、表面の耐摩耗性及び耐腐食性を改善させることができる。
システム100が大気圧プラズマ発生装置である場合、通常、常温常圧の環境において駆動できるように、ジェネレータ、高電圧変圧器及びプラズマ放電を発生させる電極等(図示せず)などを含むことができる。高電圧変圧器により発生した高周波高電圧は、システム100内に設置された電極等に印加され、印加された電圧により電極等間に電気アーク形態の高周波放電が発生する。このように、システム100内に電気アークが発生した状態において、作動ガスが電気アークと接触してプラズマ状態に変換される。システム100で生成されたプラズマビームは、ノズル部200を介して吐出される。
ノズル部200は、ノズル210と、一側にノズル210が着脱可能に構成されたノズル着脱部220が形成され、他側は回転本体部300の一側と結合されるノズルボディー部230とを含む。
ノズルボディー部230は、電極で生成される電子が作動ガスと交差して放電される空間を形成できる。一方、ノズル210は、多様な形状のデザインにより設計され、プラズマビームが噴射される面積及び強度などを調節できる。ノズル210に形成されたノズル口の位置及び大きさにより、これを介して吐出されるプラズマビームの噴射方向及び直径を決定することができ、ノズル口の形状によってプラズマビームの噴射半径及び噴射長さを決定することができる。ノズル210の主材料は、アルミニウム、黄銅又はステンレスなどのような金属材料であり得る。
ノズル着脱部220は、多様な形状のノズルと互換可能であるように標準規格に基づいて製作できる。ノズル210には、プラズマ表面処理作業の内容に応じて、多様な深さ及び大きさのノズル口を形成できる。また、作業者は、作業の種類に合うように、ノズル着脱部220からノズル210だけを交替して精密な作業を容易に実施でき、多様な変数を迅速に対処することができる。
一実施例によれば、回転本体部300の一側には円筒状の回転ボディー部310が形成され、他側にはハウジング部400の一側と連結される回転支持部320が形成される。また、回転本体部300は、回転支持部320の内側に形成されたオイルホース部330及びベアリング部340を含む。
回転本体部300の一側にはノズル部200が着脱され、他側はハウジング部400と連結されることができる。このように、回転本体部300は、その両側にノズル部200及びハウジング部400と連結されて、その内部に回転支持部320、オイルホース部330及びベアリング部340を含むフレームの役割を遂行すると同時に、回転動力部600により伝達される回転力をノズル部200に伝達して、ノズル部200を回転させる役割を遂行するように構成される。回転本体部300は、剛性材質を精密加工して製作できる。
一実施例によれば、回転型プラズマ発生装置は、プラズマが放射されるノズルが回転する構造的特性により、ノズルを回転させる機械的な構成の円滑な動作のためにベアリングを使用できる。具体的に、ベアリング部340が回転本体部300内に形成され、回転本体部300の回転を円滑にするように構成され、その内部にベアリングオイルを含むことができる。
回転型プラズマヘッドの回転本体部300が高温及び高速の条件で回転する場合、回転本体部300の構成部品等の連結部位から、ベアリング部340のベアリングオイルが蒸気化又は微細液滴化して外部に流出される恐れがある。プラズマヘッドが回転する間に外部に流出される蒸気化及び微細液滴化したオイルは、プラズマ発生装置の他の部品を汚染させたり、被処理物の2次汚染を発生させたりするという問題がある。
このような問題点を解決するために、本開示に係るオイルカバー部500は、内部に吸入ファン510を含み、外部にオイルカバー520を含む。吸入ファン510は、回転本体部300の一側にネジで固定できる。吸入ファン510は、オイルカバー部500内の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させて、蒸気化及び微細液滴化したオイルを外部に排出するように構成できる。また、オイルカバー520は、ノズル部200及び回転本体部300の外部への蒸気化及び微細液滴化したオイルの飛散を防止するように構成される。
一実施例によれば、ハウジング部400は、ハウジングキャップ410、前面隔壁420、後面隔壁430及びハウジング底部440を含む。ハウジング部400は、前面隔壁420の側面に連結された吸入チューブ連結管421をさらに含む。吸入チューブ連結管421は、真空吸入装置のような吸入装置に連結された吸入チューブ(図示せず)と着脱可能に構成される。こうした構成により、吸入装置(図示せず)は、吸入チューブに連結された吸入チューブ連結管421を介して移動した蒸気化及び微細液滴化したオイルを、外部配管又は容器に排出する。
前述した構成を有する回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システムは、次のような動作により、蒸気化及び微細液滴化したオイルが外部に流出されるのを防止できる。具体的に、高速回転するプラズマヘッドの作動時、ベアリング部340に使用されるベアリングオイルが蒸気化及び微細液滴化しても、ノズル部200の一側及び回転本体部300の外側に付着されたオイルカバー部500により、蒸気化及び微細液滴化したオイルが外部に流出されるのを防止できる。すなわち、オイルカバー部500の外部に形成されたオイルカバー520が、ノズル部200及び回転本体部300の外部に排出される蒸気化及び微細液滴化したオイルの飛散を防止できる。一方、オイルカバー部500内に形成された吸入ファン510が回転本体部300と一体として回転することで、オイルカバー部500内の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させることで、オイルカバー部500内に収容された蒸気化及び微細液滴化したオイルをハウジング部400に吸入及び移動させることができる。また、このように移動及び吸入されたオイルは、ハウジング部400の前面隔壁420に設置された吸入チューブ連結管421に連結された吸入チューブ(図示せず)を介して、外部配管又は容器に排出できる。
図2は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す斜視図であり、図3は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイルカバー部の内部を示す側面図である。
図2及び図3に示す回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム100の構成要素のうち、図1に示すシステム100と同一の符号で表示された構成要素等は、その機能及び構成が同一又は類似のものであり得る。したがって、以下では、図1に示すシステム100と同一の符号で表示された構成要素等の機能及び構成に関する詳細な説明は省略できる。
図に示すように、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム100は、ノズル部200、回転本体部300、ハウジング部400及びオイルカバー部500を含むことができる。
図1を参照して説明した通り、オイルカバー部500の外部にオイルカバー520が形成されて、ノズル部200及び回転本体部300の外部へのオイル(例えば、蒸気化及び微細液滴化したオイル)の飛散を防止できる。
また、オイルカバー部500内に形成された吸入ファン510が回転本体部300に固定された状態で回転することで、その内部の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させることができる。このような空気の流れにより、オイルカバー部500内のオイルは、ハウジング部400の前面隔壁420に設置された吸入チューブ連結管421に連結された吸入チューブ(図示せず)を介して、外部配管又は容器に排出される。
図4は、本開示の一実施例に係る吸入ファン510を示す側面図及び平面図である。
前述した図1乃至図3に示す吸入ファン510のいずれか一つは、図4の吸入ファン510の構成を含むことができる。図に示すように、吸入ファン510は、翼部512、フレーム部514及び固定部516を含むことができる。
吸入ファン510は、オイルカバー部500内に形成され、回転本体部300の一側に固定されて形成されることで、回転本体部300と一体として回転できる。また、吸入ファン510は、オイルカバー部500の内部壁面から約2~5mm離れて形成され、オイルカバー部500の下端部から約5~10mm離れて形成され得る。このような構成により、吸入ファン510は、部品の連結部又は打孔部位から流出されるオイルカバー部500内の蒸気化及び微細液滴化したオイルを效果的に吸入できる。
吸入ファン510の翼部512は、吸入ファン510の平面(又は、フレーム部514)に対して約15°~17°(望ましくは約15°)の角度を有するように、フレーム部514の外縁に沿って複数個形成できる。翼部512の各翼の幅は、約10~12mm(望ましくは約10.36mm)であり得る。また、翼部512の翼等間には、約1~2mm(望ましくは約1mm)の間隔を形成できる。前述した翼部512の翼等の角度、長さ及び間隔は、これに限定されず、回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止機能を実行できるものであれば、多様な数値又は形態に変更できる。
また、吸入ファン510のフレーム部514は4個の固定部516を形成できる。吸入ファン510は、固定部516により回転本体部300に着脱でき、吸入ファン510及び本体部300の固定方法は、ネジ山の結合方式、付属ネジ山で締める方式又は押込ばめ方式などを含むことのできるが、これに制限されるものではない。望ましくは、吸入ファン510及び本体部300の固定方法は、○リングを含むネジ山の結合方式であり得る。
図5は、本開示の一実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止方法を示すフローチャートである。
本実施例に係る回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止方法は、高速回転するプラズマ装置の作動時、蒸気化及び微細液滴化したオイルが発生し、ノズル部200の一側及び回転本体部300の外側に付着されたオイルカバー部500によりオイルの流出を防止する。
このような方法は、オイルカバーによりオイルの飛散(すなわち、オイルスプラッシュ)を防止するステップ(S510)により開始することができる。一実施例において、図1乃至図4を参照すれば、高速回転するプラズマヘッドの作動時、ベアリング部340に使用されるベアリングオイルが蒸気化及び微細液滴化しても、ノズル部200の一側及び回転本体部300の外側に付着されたオイルカバー部500により、蒸気化及び微細液滴化したオイルの外部への流出を防止できる。すなわち、オイルカバー部500の外部に形成されたオイルカバー520が、ノズル部200及び/又は回転本体部300の外部に排出される蒸気化及び微細液滴化したオイルの飛散を防止できる。
また、吸入ファンによりオイルがハウジング部に移動及び吸入される(S520)。一実施例において、図1乃至図4を参照すれば、オイルカバー部500内に形成された吸入ファン510が、回転本体部300と一体として回転することで、オイルカバー部500内の空気の流れを、回転本体部300の内側に形成されたオイルホース部330を介してハウジング部400に移動させることで、オイルカバー部500内に収容された蒸気化及び微細液滴化したオイルをハウジング部400に吸入及び移動させることができる。
最後に、吸入チューブ配管によりオイルを外部に排出する(S530)。一実施例において、図1乃至図4を参照すれば、ハウジング部400の前面隔壁420に設置された吸入チューブ連結管421に連結された吸入チューブ(図示せず)を介して、オイルを外部配管又は容器に排出できる。
本明細書では、本開示が一部の実施例によって説明されたが、本開示の発明が属する技術分野における通常の技術者が理解し得る本開示から逸脱しない範囲内で多様な変形や変更が可能である。また、そのような変形や変更は、本明細書に添付された特許請求の範囲内に属するものと理解されるべきである。

Claims (5)

  1. 回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システムにおいて、
    プラズマが吐出されるノズル部と、
    一側で前記ノズル部が着脱され、他側でハウジング部と連結され、前記ノズル部を回転させるように駆動する回転本体部と、
    前記ノズル部の一側と連結され、外側で前記回転本体部を取り囲むように構成され、前記回転本体部の構成部品等の連結部位から排出される蒸気化又は微細液滴化したオイルの外部への流出を防止するオイルカバー部と、を含む、システム。
  2. 前記ノズル部は、
    ノズルと、
    一側に前記ノズルが着脱可能に構成されたノズル着脱部が形成され、他側は前記回転本体部の一側と結合されるノズルボディー部と、を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記回転本体部は、一側に円筒状の回転ボディー部が形成され、他側に前記ハウジング部の一側と連結される回転支持部が形成され、
    前記回転支持部は、内側に形成されたオイルホース部及びベアリング部を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記オイルカバー部は、吸入ファン及び前記吸入ファンを収容するように構成されたオイルカバーを含み、
    前記吸入ファンは、前記回転本体部の一側に固定され、前記回転本体部の回転により、前記オイルカバー部内の空気の流れを、前記回転本体部の内側に形成されたオイルホース部を介して前記ハウジング部に移動させて、前記蒸気化又は微細液滴化したオイルを吸入し、
    前記オイルカバーは、前記ノズル部及び前記回転本体部の外部への前記オイルの飛散を防止する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ハウジング部は、ハウジングキャップ、前面隔壁、後面隔壁、ハウジング底部及び前記前面隔壁の側面に形成された吸入チューブ連結管を含み、
    前記吸入チューブ連結管は、一側に連結された吸入チューブを介して、前記蒸気化又は微細液滴化したオイルを外部に排出するように構成される、請求項1に記載のシステム。
JP2022552547A 2020-07-14 2021-07-06 回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法 Pending JP2023516333A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200086839A KR102424618B1 (ko) 2020-07-14 2020-07-14 회전형 플라즈마 헤드의 오일 스플래쉬 방지 시스템 및 방법
KR10-2020-0086839 2020-07-14
PCT/KR2021/008598 WO2022014939A1 (ko) 2020-07-14 2021-07-06 회전형 플라즈마 헤드의 오일 스플래쉬 방지 시스템 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023516333A true JP2023516333A (ja) 2023-04-19

Family

ID=79554942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552547A Pending JP2023516333A (ja) 2020-07-14 2021-07-06 回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230005716A1 (ja)
EP (1) EP4102538A1 (ja)
JP (1) JP2023516333A (ja)
KR (1) KR102424618B1 (ja)
WO (1) WO2022014939A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040020900A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Chun-Fu Wu Plasma arc torch
JP2012162777A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Nissan Motor Co Ltd プラズマ溶射方法及びプラズマ溶射装置
JP2017507449A (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 アプライド プラズマ インコーポレイテッド カンパニー リミテッドApplied Plasma Inc Co., Ltd. プラズマ発生装置
KR101778438B1 (ko) * 2016-04-20 2017-09-14 곽헌길 유전체 삽입물, 리액터 및 이를 포함하는 플라즈마 발생장치
KR101833144B1 (ko) * 2016-10-31 2018-04-13 이창훈 유·무기물 표면처리를 위한 고밀도 회전형 플라즈마 빔 토출 헤드 장치
CN207505199U (zh) * 2017-11-24 2018-06-15 昆山索坤莱机电科技有限公司 一种新型的常压等离子旋转喷枪

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625040B2 (ja) * 1999-08-11 2005-03-02 株式会社小松製作所 プラズマ加工機、プラズマトーチ及びその部品の着脱方法
KR101819382B1 (ko) * 2016-10-31 2018-01-17 이창훈 유·무기물 표면처리를 위한 고밀도 고정형 플라즈마 빔 토출 헤드 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040020900A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Chun-Fu Wu Plasma arc torch
JP2012162777A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Nissan Motor Co Ltd プラズマ溶射方法及びプラズマ溶射装置
JP2017507449A (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 アプライド プラズマ インコーポレイテッド カンパニー リミテッドApplied Plasma Inc Co., Ltd. プラズマ発生装置
KR101778438B1 (ko) * 2016-04-20 2017-09-14 곽헌길 유전체 삽입물, 리액터 및 이를 포함하는 플라즈마 발생장치
KR101833144B1 (ko) * 2016-10-31 2018-04-13 이창훈 유·무기물 표면처리를 위한 고밀도 회전형 플라즈마 빔 토출 헤드 장치
CN207505199U (zh) * 2017-11-24 2018-06-15 昆山索坤莱机电科技有限公司 一种新型的常压等离子旋转喷枪

Also Published As

Publication number Publication date
KR102424618B1 (ko) 2022-07-22
US20230005716A1 (en) 2023-01-05
KR20220008574A (ko) 2022-01-21
WO2022014939A1 (ko) 2022-01-20
EP4102538A1 (en) 2022-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2110177B1 (en) Electrostatic coating device
KR100384649B1 (ko) 회전식분무기
WO2006030991A1 (ja) 静電塗装装置
KR20150122247A (ko) 회전 무화두형 도장기
CN105709954B (zh) 喷头和具有这种喷头的旋转式喷雾器
US6135365A (en) Air spray gun type coating device
US7686022B2 (en) Nozzle device, and cleaning apparatus equipped with the nozzle device
JP2023516333A (ja) 回転型プラズマヘッドのオイル飛散防止システム及び方法
US20100096086A1 (en) Device for the Pre- and/or Aftertreatment of a Component Surface by Means of a Plasma Jet
JP4774510B2 (ja) プラズマ蒸着装置
JP6434676B2 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JP4668691B2 (ja) 塗装機洗浄用ホッパー
WO2007000853A1 (ja) ベル型塗装装置
JP2013071049A (ja) 塗装装置及びそれを用いた塗装方法
JPH1176889A (ja) 塗装装置
JP5973408B2 (ja) 粉体材料供給システム
EP3833487B1 (en) Fluid tip for spray applicator
JP2006272220A (ja) 霧化塗装機
EP3561148B1 (en) Filter unit and plating apparatus including same
JP2005087960A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH08173851A (ja) 超微粒子積層用ノズル
JPS6215262B2 (ja)
CN113862607A (zh) 一种模具零件表面等离子处理装置
JP2000102749A (ja) 静電塗装用スプレイガン
JP2013071050A (ja) 塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219