JP2023516182A - 電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池 - Google Patents

電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516182A
JP2023516182A JP2022551375A JP2022551375A JP2023516182A JP 2023516182 A JP2023516182 A JP 2023516182A JP 2022551375 A JP2022551375 A JP 2022551375A JP 2022551375 A JP2022551375 A JP 2022551375A JP 2023516182 A JP2023516182 A JP 2023516182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode lead
electrode
lead
solvent
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022551375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7463017B2 (ja
Inventor
サン・フン・キム
ヒョン・テ・キム
ヨン・ス・チェ
ヒョン・キョン・ユ
ミン・ヒョン・カン
イル・ギュ・ビェン
ソン・ホン・チョン
チュン・キ・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023516182A publication Critical patent/JP2023516182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463017B2 publication Critical patent/JP7463017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/195Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

上記課題を解決するための本発明の実施形態による電極リードは、一端が電極組立体の一側から突出する電極タブと連結される第1電極リードと、一端が前記第1電極リードの他端と連結され、他端が前記電極組立体を収容する電池ケースの外部に突出する第2電極リードと、前記第1電極リードおよび前記第2電極リードを互いに連結する連結部とを含み、前記連結部は、前記第1電極リードと前記第2電極リードとの間に塗布され、且つ硬化された接着剤で形成され、前記接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、前記溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~15wt%含む。

Description

本出願は、2020年4月7日付けの韓国特許出願第10-2020-0042421号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池に関し、より詳細には、2段の電極リードを形成することで電池ケースの内部に発生したガスを外部に排出して安定性を確保することができ、2段の電極リードが確実に脱着して、電気的な連結が完全に遮断されることができる電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池に関する。
一般的に、二次電池の種類としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池およびリチウムイオンポリマー電池などがある。このような二次電池は、デジタルカメラ、P-DVD、MP3P、携帯電話、PDA、ポータブルゲーム装置(Portable Game Device)、パワーツール(Power Tool)および電動自転車(E-bike)などの小型製品だけでなく、電気自動車やハイブリッド自動車といった高出力を要する大型製品と余剰発電電力や新再生可能エネルギーを貯蔵する電力貯蔵装置とバックアップ用電力貯蔵装置にも適用され使用されている。
電極組立体を製造するために、正極(Cathode)、セパレータ(Separator)および負極(Anode)を製造し、これらを積層する。具体的には、正極活物質スラリーを正極集電体に塗布し、負極活物質スラリーを負極集電体に塗布して、正極(Cathode)と負極(Anode)を製造する。また、前記製造された正極と負極との間にセパレータ(Separator)が介在されて積層されると、単位セル(Unit Cell)が形成され、単位セルが互いに積層されることで、電極組立体が形成される。また、このような電極組立体が、特定のケースに収容され電解液を注入すると、二次電池が製造される。
このような二次電池は、電極組立体を収容するケースの材料に応じて、パウチ型(Pouch Type)および缶型(Can Type)などに分けられる。パウチ型(Pouch Type)は、形態が一定ではない柔軟なポリマー材料で製造されたパウチに電極組立体を収容する。また、缶型(Can Type)は、形状が一定な金属またはプラスチックなどの材料で製造されたケースに電極組立体を収容する。
パウチ型電池ケースは、柔軟性を有するパウチフィルムに絞り(Drawing)成形をして、カップ部を形成することで製造される。また、カップ部が形成されると、前記カップ部の収容空間に電極組立体を収納し、電池ケースを折り畳んだ(folding)後、シーリング部をシールして二次電池を製造する。
一方、二次電池は、内部短絡、過充電、過放電などによって内部でガスが発生し得る。このようなガスは、二次電池の内部圧力を上昇させて部品間の結合力の弱化、二次電池のケースの破損、保護回路の早期作動、電極の変形、内部短絡、爆発などの問題を引き起こす。カン型(Can Type)の二次電池の場合には、CIDフィルタおよび安全ベントのような保護部材が設けられ、ケースの内部の圧力が増加すると、電気的連結を物理的に遮断した。しかし、従来のパウチ型(Pouch Type)の二次電池の場合には、このような保護部材が十分に設けられていない。
韓国公開公報第2019-0059677号
本発明が解決しようとする課題は、2段の電極リードを形成することで、電池ケースの内部に発生したガスを外部に排出して安定性を確保することができ、2段の電極リードが確実に脱着し、電気的な連結が完全に遮断されることができる電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池を提供することである。
本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及していない他の課題は、以下の記載から当業者が明確に理解することができる
上記課題を解決するための本発明の実施形態による電極リードは、一端が電極組立体の一側から突出する電極タブと連結される第1電極リードと、一端が前記第1電極リードの他端と連結され、他端が前記電極組立体を収容する電池ケースの外部に突出する第2電極リードと、前記第1電極リードおよび前記第2電極リードを互いに連結する連結部とを含み、前記連結部は、前記第1電極リードと前記第2電極リードとの間に塗布され、且つ硬化された接着剤で形成され、前記接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、前記溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~15wt%含む。
また、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~10wt%含むことができる。
また、前記希釈剤は、グリシジルエステル(Glycidyl Ester)系である電極リード。
また、前記接着剤は、前記導電材を70wt%~85wt%含み、前記溶媒を15wt%~30wt%含むことができる。
また、前記導電材は、黒鉛、カーボンブラック、導電性繊維、金属粉末、導電性ウィスカー、導電性金属酸化物および導電性素材のうち少なくとも一つを含むことができる。
また、前記導電材は、銀を含むことができる。
また、前記ポリマーは、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、EPDM(Ethylene Propylene Diene Monomer)樹脂、CPE(Chlorinated Polyethylene)樹脂、シリコン、ポリウレタン、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、不飽和エステル樹脂、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエチレン(Polyethylene)、ポリイミド(Polyimide)およびポリアミド(Polyamide)のうち少なくとも一つを含むことができる。
また、前記ポリマーは、エポキシ樹脂を含むことができる。
上記課題を解決するための本発明の実施形態によるパウチ型二次電池は、正極および負極を含む電極と、セパレータが積層される電極組立体と、前記電極組立体を収容するパウチ型の電池ケースと、前記電極と連結され、前記電極組立体の一側から突出する電極タブと、一端が前記電極タブと連結される第1電極リードと、一端が前記第1電極リードの他端と連結され、他端が前記電池ケースの外部に突出する第2電極リードと、前記第1電極リードおよび前記第2電極リードを互いに連結する連結部とを含み、前記連結部は、前記第1電極リードと前記第2電極リードとの間に塗布され、且つ硬化された接着剤で形成され、前記接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、前記溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~15wt%含む。
また、前記第1および第2電極リードが前記連結部を介して連結された部分を囲み、前記第1および第2電極リードを前記電池ケースに接着させる絶縁部をさらに含むことができる。
また、前記第1および第2電極リードと前記連結部との接着力は、前記第1および第2電極リードと前記絶縁部との接着力より弱いことができる。
また、前記絶縁部は、電気絶縁性を有する熱可塑性、熱硬化性、光硬化性樹脂のうち少なくとも一つで形成されることができる。
上記課題を解決するための本発明の実施形態による電極リードの製造方法は、第1電極リードおよび第2電極リードをそれぞれ製造するステップと、前記第1電極リードの他端および前記第2電極リードの一端のうち少なくとも一つに接着剤を塗布するステップと、前記第1電極リードの他端と前記第2電極リードの一端を互いに接着させてリード積層体を形成するステップと、前記リード積層体に熱を印加して前記接着剤を硬化することで連結部を形成するステップとを含み、前記接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、前記溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~15wt%含む。
本発明のその他の具体的な事項は、詳細な説明および図面に含まれている。
本発明の実施形態によると、少なくとも以下のような効果がある。
2段の電極リードを形成することで、電池ケースの内部にガスが発生して内部圧力が増加しても、ガスを外部に排出して安全性を確保することができる。
また、2段の電極リードが確実に脱着し、電気的な連結が完全に遮断されることができる。
また、2段の電極リードの間を接着させる接着剤の耐電解液性を向上させるとともに、接触抵抗を大きく増加させないこともできる。
本発明による効果は、以上で例示している内容によって制限されず、より様々な効果が本明細書内に含まれている。
本発明の一実施形態による二次電池の組立図である。 本発明の一実施形態による二次電池の斜視図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の体積が膨張した様子を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による電極リードを製造する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池を図2のA-A'で切断した断面図の一部である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の体積が膨張した様子を図2のA-A'で切断した断面図の一部である。 本発明の製造例1および比較例1による電極リードサンプルの重量減少率を示すグラフである。
本発明の利点および特徴、また、それらを達成する方法は、添付の図面とともに詳細に後述している実施形態を参照すると明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態に実現されることができ、ただし、本実施形態は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるだけである。明細書の全体にわたり同一の参照符号は、同一の構成要素を指す。
他の定義がなければ、本明細書で使用されるすべての用語(技術および科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が共通して理解することができる意味で使用されることができる。また、一般的に使用される辞書に定義されている用語は、明白に特別に定義されていない限り、理想的にもしくは過剰に解釈されない。
本明細書で使用されている用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限するものではない。本明細書において、単数型は、句で特別に言及しない限り複数型も含む。明細書で使用される「含む(comprises)」および/または「含み(comprising)」は、言及された構成要素の他に一つ以上の他の構成要素の存在または追加を排除しない。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による二次電池1の組立図であり、図2は、本発明の一実施形態による二次電池1の斜視図である。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1は、図1に図示されているように、正極、負極などの電極およびセパレータが積層されて形成される電極組立体10と、前記電極組立体10を内部に収容するパウチ型の電池ケース13とを含む。
パウチ型二次電池1を製造するために、先ず、電極活物質とバインダーおよび可塑剤を混合したスラリーを正極集電体および負極集電体に塗布して、正極と負極などの電極を製造する。これをセパレータ(Separator)の両側に積層することで、所定の形状の電極組立体10を形成してから、電極組立体10を電池ケース13に挿入し、電解液を注入した後、シールする。
具体的には、電極組立体(Electrode Assembly)10は、正極および負極の2種類の電極と、電極を互いに絶縁させるために電極の間に介在されるか、いずれか一つの電極の左側または右側に配置されるセパレータとを備えた積層構造体であることができる。前記積層構造体は、所定の規格の正極と負極がセパレータを挟んで積層されることもでき、ゼリーロール(Jelly Roll)状に巻き取られることができるなど、制限されず、様々な形態であることができる。2種類の電極、すなわち、正極と負極は、それぞれ、アルミニウムと銅を含む金属箔または金属網形態の電極集電体に活物質スラリーが塗布された構造である。スラリーは、通常、粒状の活物質、補助導体、バインダーおよび可塑剤などが溶媒が添加された状態で撹拌されて形成されることができる。溶媒は、後続工程で除去される。
電極組立体10は、図1に図示されているように、電極タブ(Electrode Tab)11を含む。電極タブ11は、電極組立体10の正極および負極とそれぞれ連結され、電極組立体10の外部に突出して、電極組立体10の内部と外部との間に電子が移動することができる経路になる。電極組立体10の電極集電体は、電極活物質が塗布された部分と、電極活物質が塗布されていない末端部分、すなわち無地部とで構成される。また、電極タブ11は、無地部を裁断して形成されるか、無地部に別の導電部材を超音波溶接などで連結して形成されることもできる。このような電極タブ11は、図1に図示されているように、電極組立体10の一側から同方向に並行して突出することもできるが、これに制限されず、それぞれ異なる方向に突出することもできる。
電極組立体10の電極タブ11には、二次電池1の外部に電気を供給する電極リード(Electrode Lead)12がスポット(Spot)溶接などで連結される。本発明の一実施形態による電極リード12は、複数で設けられ、2段の電極リード12を形成する。また、2段の電極リード12のうち、第1電極リード123(図5に図示)は、電極組立体10の電極タブ11と連結され、第2電極リード124(図5に図示)は、電池ケース(Battery Case)13の外部に突出する。2段の電極リード12に関する詳細な説明は後述する。
電極リード12の一部は、絶縁部14で周りが囲まれる。絶縁部14は、電池ケース13の上部ケース131と下部ケース132が熱融着するシーリング部134に限定されて位置し、電極リード12を電池ケース13に接着させる。また、電極組立体10から生成される電気が電極リード12を介して電池ケース13に流れることを防止し、電池ケース13のシーリングを維持する。したがって、このような絶縁部14は、高い接着性を有し、電気がよく通らない非伝導性を有する不導体、特に、高分子樹脂であり、電気絶縁性を有する熱可塑性、熱硬化性、光硬化性樹脂のうち少なくとも一つからなることができる。一般的に、絶縁部14としては、電極リード12に付着しやすく、厚さが比較的に薄い絶縁テープを多く使用しているが、これに制限されず、電極リード12を絶縁することができれば、様々な部材を使用することができる。
電極リード12は、正極タブ111に一端が連結され、正極タブ111が突出した方向に延びる正極リード121と、負極タブ112に一端が連結され、負極タブ112が突出した方向に延びる負極リード122とを含む。一方、正極リード121および負極リード122は、図1に図示されているように、いずれも、他端が電池ケース13の外部に突出する。それにより、電極組立体10の内部で生成された電気を外部に供給することができる。また、正極タブ111および負極タブ112がそれぞれ様々な方向に向かって突出形成されることから、正極リード121および負極リード122もそれぞれ様々な方向に向かって延びることができる。
正極リード121および負極リード122は、互いにその材料が異なることができる。すなわち、正極リード121は、正極集電体と同一のアルミニウム(Al)であり、負極リード122は、負極集電体と同一の銅(Cu)またはニッケル(Ni)がコーティングされた銅であることができる。また、電池ケース13の外部に突出した電極リード12の一部分は、端子部になり、外部端子と電気的に連結される。
電池ケース13は、電極組立体10を内部に収納する、軟性の材料で製造されたパウチである。以下、電池ケース13は、パウチとして説明する。パンチなどを用いて柔軟性を有するパウチフィルム135を絞り(Drawing)成形すると、一部が延伸されて袋状の収容空間1331を含むカップ部133が形成されることで、電池ケース13が製造される。電池ケース13は、電極リード12の一部、すなわち、端子部が露出するように電極組立体10を収容し、シールされる。このような電池ケース13は、図1に図示されているように、上部ケース131と下部ケース132を含む。下部ケース132には、カップ部133が形成されて、電極組立体10を収容することができる収容空間1331が設けられ、上部ケース131は、前記電極組立体10が電池ケース13の外部に離脱しないように、前記収容空間1331を上部からカバーする。また、シーリング部134がシールされることで、前記収容空間1331を密閉する。この際、上部ケース131にも収容空間1331が設けられたカップ部133が形成され、電極組立体10を上部から収容することもできる。上部ケース131と下部ケース132は、図1に図示されているように、一側が互いに連結されて製造されることができるが、これに制限されず、互いに分離して別に製造されるなど、様々に製造されることができる。
電極組立体10の電極タブ11に電極リード12が連結され、電極リード12の一部分に絶縁部14が形成されると、下部ケース132のカップ部133に設けられた収容空間1331に電極組立体10が収容され、上部ケース131が前記空間を上部からカバーする。また、内部に電解液を注入し、上部ケース131と下部ケース132の縁部から外側に延長形成されたシーリング部134をシールする。電解液は、二次電池1の充・放電時に、電極の電気化学的反応によって生成されるリチウムイオンを移動させるためのものであり、リチウム塩と高純度の有機溶媒類の混合物である非水系有機電解液または高分子電解質を用いたポリマーを含むことができる。このような方法により、図2に図示されているように、パウチ型二次電池1が製造されることができる。
図3は、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1の体積が膨張した様子を示す斜視図である。
一般的に、パウチ型二次電池1は、電極組立体10の外部衝撃による内部短絡、過充電、過放電などによる発熱と、これによる電解質分解、熱暴走現象などによって非正常的に多量のガスが発生し得る。または高温で保管するか貯蔵する場合、高い温度が、電解質および電極活物質の電気化学的反応を速く促進し、ガスが発生し得る。
一方、パウチ型電池ケース13を製造するために、パンチなどを用いて、柔軟性を有するパウチフィルム135を絞り(Drawing)成形する。このような絞り成形は、プレスにパウチフィルム135を挿入し、パンチでパウチフィルム135に圧力を印加して、パウチフィルム135を延伸させることで行われる。このようにパウチフィルム135を延伸させてカップ部133を陥没形成することで、電池ケース13が製造される。このようなパウチフィルム135は、主に、ナイロン(Nylon)樹脂またはポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリマーで製造される表面保護層(Surface Protection Layer)、主に、アルミニウム薄膜(Al Foil)で製造されるガスバリア層(Gas Barrier Layer)および主に、ポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)などのポリマーで製造されるシーラント層(Sealant Layer)を積層して形成する。
仮に、電池ケース13の内部で気体が発生すると、電池ケース13は、各層がすべて柔軟性を有するため、前記発生した気体が二次電池1の内部圧力を上昇させて、図3に図示されているように二次電池1の体積が膨張する。また、部品間の結合力の弱化、二次電池1のケースの破損、保護回路の早期作動、電極の変形、内部短絡、爆発などの問題を引き起こす。
図4は、本発明の一実施形態による電極リード12を製造する方法を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態によると、2段の電極リード12を形成することで、電池ケース13の内部にガスが発生して内部圧力が増加しても、ガスを外部に排出して安全性を確保することができる。また、2段の電極リード12が確実に脱着し、電気的な連結が完全に遮断されることができる。また、2段の電極リード12の間を接着させる接着剤の耐電解液性を向上させるとともに、接触抵抗を大きく増加させないこともできる。
このために、本発明の一実施形態による電極リード12の製造方法は、第1電極リード123および第2電極リード124をそれぞれ製造するステップと、前記第1電極リード123の他端および前記第2電極リード124の一端のうち少なくとも一つに接着剤を塗布するステップと、前記第1電極リード123の他端と前記第2電極リード124の一端を互いに接着させてリード積層体を形成するステップと、前記リード積層体に熱を印加して前記接着剤を硬化することで連結部15を形成するステップとを含み、前記接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、前記溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~15wt%含む。
このような方法で製造された電極リード12は、一端が電極組立体10の一側から突出する電極タブ11と連結される第1電極リード123と、一端が前記第1電極リード123の他端と連結され、他端が前記電極組立体10を収容する電池ケース13の外部に突出する第2電極リード124と、前記第1電極リード123および前記第2電極リード124を互いに連結する連結部15とを含み、前記連結部15は、前記第1電極リード123と前記第2電極リード124との間に塗布された接着剤を硬化することで形成され、前記接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、前記溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~15wt%含む。
また、このような電極リード12を含む本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1は、正極および負極を含む電極と、セパレータが積層される電極組立体10と、前記電極組立体10を収容するパウチ型の電池ケース13と、前記電極と連結され、前記電極組立体10の一側から突出する電極タブ11と、一端が前記電極タブ11と連結される第1電極リード123と、一端が前記第1電極リード123の他端と連結され、他端が前記電池ケース13の外部に突出する第2電極リード124と、前記第1電極リード123および前記第2電極リード124を互いに連結する連結部15とを含み、前記連結部15は、前記第1電極リードと前記第2電極リードとの間に塗布された接着剤を硬化することで形成され、前記接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、前記溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、前記溶媒は、前記希釈剤を5wt%~15wt%含む。
以下、図4のフローチャートに図示されている各ステップについて、図5および図6を参照して具体的に説明する。
図5は、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1を図2のA-A'で切断した断面図の一部である。
本発明の一実施形態によると、電極リード12は2段で形成される。すなわち、電極リード12は、一端が電極組立体10の電極タブ11と連結される第1電極リード123と、一端が前記第1電極リード123の他端と連結され、他端が電池ケース13の外部に突出する第2電極リード124とを含む。また、第1電極リード123の他端と第2電極リード124の一端のそれぞれ一面が連結部15を介して接着されることで、互いに連結される。
このような電極リード12を製造するために、先ず、第1電極リード123および第2電極リード124をそれぞれ別に製造する(S401)。第1電極リード123と第2電極リード124は、いずれも四角形の形状を有することが好ましい。また、以降、互いに容易に接着されるために、幅が互いに同一であることが好ましい。
前記製造された第1電極リード123の他端および第2電極リード124の一端のうち少なくとも一つに接着剤を塗布する(S402)。そして、第1電極リード123の他端と第2電極リード124の一端を互いに接着させてリード積層体を形成する(S403)。
接着剤は、伝導性を有する物質を含む。それにより、電極組立体10から生成された電気を容易に外部に放出することができる。このために、接着剤は、導電材および溶媒が混合されて形成され、溶媒は、ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成されることが好ましい。
導電材は、天然または人造などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維または金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル、金、銀、銅粉末などの金属粉末;1種の金属の上に異種の金属でコーティングされたコアシェル(Core/Shell)構造を有する粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;およびポリフェニレン誘導体などの導電性素材のうち少なくとも一つを含み、特に、銀を含むことが最も好ましい。このような接着剤に含まれる導電材は、70~85wt%であることが好ましい。
ポリマーは、熱硬化性高分子樹脂として、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、EPDM(Ethylene Propylene Diene Monomer)樹脂、CPE(Chlorinated Polyethylene)樹脂、シリコン、ポリウレタン、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂および不飽和エステル樹脂、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエチレン(Polyethylene)、ポリイミド(Polyimide)およびポリアミド(Polyamide)のうち少なくとも一つを含み、特に、エポキシまたはアクリル樹脂を含むことが最も好ましい。このような接着剤として含まれるポリマーは、15~30wt%であることが好ましい。
一方、接着剤の粘性を減少させ、流動性を増加させてユーザの便宜性を増大させるために、前記ポリマーには、希釈剤を添加する。ここで、希釈剤は、グリシジルエステル(Glycidylester)系であることができ、例えば、n-ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、スチレンオキシド、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、三級カルボン酸グリシジルエステル、ビニルシクロヘキセンモノエポキシドなどのモノエポキシド、ブタンジオールグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジオキシドなどのジエポキシドのうち少なくとも一つを含むことができる。
また、希釈剤の添加比率は、5wt%~15wt%であり、好ましくは5wt%~10wt%である。希釈剤の添加比率が5wt%より小さい場合には、粘性が過剰に高くなって接着剤の塗布がほぼ不可能であるか、可能であるとしても、接着剤の塗布に過剰に多くの時間と努力が必要となる問題がある。逆に、希釈剤の添加比率が15wt%より大きい場合には、接着剤を硬化して形成された連結部15の耐電解液性が低下し、二次電池1を製造した後、2段の電極リード12が電解液によって脱着する問題がある。
リード積層体を形成した後、オーブンなどを用いて、前記リード積層体に熱を印加する(S404)。これにより、接着剤が乾燥して硬化されることで連結部15が形成され、このような連結部15も導電材および伝導性ポリマーを含む。したがって、図5に図示されているように、第1電極リード123と第2電極リード124が互いに連結された2段の電極リード12の製造が完了する。
電池ケース13が正常である時には、第1および第2電極リード123、124が互いに安定的に連結されなければならず、電池ケース13が膨張すると、第1および第2電極リード123、124は互いに容易に脱着されなければならない。したがって、第1および第2電極リード123、124は、同一平面上に位置して側面が連結されるよりは、互いに異なる平面上に位置して上下面が互いに連結されることが好ましい。
第1電極リード123および第2電極リード124を互いに連結する連結部15は、厚さが1~500μmと非常に薄いことが好ましい。したがって、第1電極リード123および第2電極リード124が段差を形成しても、段差の大きさが過剰に大きくないことができる。
一方、上述のように、電極リード12の一部、特に、第1電極リード123および第2電極リード124が前記連結部15を介して連結された部分は、絶縁部14で周りが囲まれる。また、絶縁部14を介して、第1および第2電極リード123、124が電池ケース13に接着される。上部ケース131と下部ケース132がシールされる過程で、電極リード12と接触する部分は相対的に圧力が高いため、電池ケース13のシーラント層が破損する可能性が高い。このようなシーラント層は、上述のように、電極組立体10と直接接触するため、絶縁性を有する。しかし、シーラント層が破損すると、電極リード12を介して電池ケース13に電気が流れることができる。特に、電池ケース13のガスバリア層は、アルミニウムのような金属で製造されることから、シーラント層が少しでも破損してガスバリア層が露出すると、電極リード12と接触して電気が容易に流れることができる。
したがって、絶縁部14は、電気がよく通らない非伝導性を有する不導体で製造される。また、絶縁部14は、高い機械的強度と耐熱性を有する。したがって、絶縁部14には、例えば、ポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)などのポリオレフィン系樹脂が含まれることができる。特に、ポリプロピレン(PP)は、引張強度、剛性、表面硬度、耐磨耗性、耐熱性などの機械的物性と耐食性などの化学的物性に優れ、絶縁部14を製造するために主に使用される。さらに、絶縁部14の接着力を向上させるために、酸処理されたポリプロピレンを含むこともできる。例えば、酸処理されたポリプロピレンとノルマルポリプロピレンを混合することもでき、ポリエチレンをさらに混合することもでき、単純に、酸処理されたポリプロピレンのみを含むこともできる。ここで、酸処理されたポリプロピレンは、MAH PP(マレイックアンハイドライドポリプロピレン)であることができる。
したがって、上部ケース131と下部ケース132が熱融着する時に、絶縁部14は形を維持し、シーラント層が一部破損してガスバリア層が露出しても電極リード12とガスバリア層の接触を遮断する。それにより、電極組立体10から生成される電気が電極リード12を介して電池ケース13に流れることを防止する。
図5に図示されているように、絶縁部14は、第1電極リード123、連結部15および第2電極リード124をすべて囲む。仮に、第1電極リード123または連結部15を囲まない場合には、電池ケース13が膨張しても、第1電極リード123と第2電極リード124に斥力を印加することができないためである。
図6は、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1の体積が膨張した様子を図2のA-A'で切断した断面図の一部である。
上述のように、パウチ型電池ケース13の内部で圧力が増加すると、パウチ型二次電池1の体積が膨張する。したがって、図6に図示されているように、電池ケース13の外壁が外側に向かって移動する。この際、電池ケース13の外壁のうち上壁および下壁は、面積が広く、シールされておらず、軟性がより大きい。したがって、電池ケース13の上壁は上方に、下壁は下方に移動する。一方、電池ケース13の外壁が外側に向かって移動しながら、絶縁部14を介して連結された第1電極リード123と第2電極リード124に斥力を印加する。したがって、電池ケース13の内部圧力が次第に増加すると、電池ケース13の外壁が移動しようとする力がより大きくなり、第1電極リード123と第2電極リード124に印加される斥力の大きさもより増加する。
第1電極リード123と第2電極リード124との接着力よりも前記斥力の大きさがより大きくなると、図6に図示されているように、第1電極リード123と第2電極リード124は結局脱着される。したがって、電気的連結が物理的に遮断され、電気がそれ以上流れることができない。ここで、脱着とは、吸着または付着されたものが離れることを意味する。ただし、この場合、第1電極リード123および第2電極リード124と連結部15との接着力は、第1電極リード123および第2電極リード124と絶縁部14との接着力より弱い。したがって、第1電極リード123と第2電極リード124に斥力が印加されると、第1電極リード123および第2電極リード124と絶縁部14との接着力は維持されて電池ケース13のシーリングが維持され、第1電極リード123および第2電極リード124が互いに脱着される。
製造例1
厚さ200μmのニッケルメッキ銅板を裁断して、それぞれ、長さ40mm、幅45mmである第1電極リードと、長さ10mm、幅45mmである第2電極リードを製造した。
一方、5μm以下の第1銀粉末30gと2μm以下の第2銀粉末30gを1:1の重量比で混合した。そして、希釈剤であるグリシジルエステル1gを液状エポキシ9gに添加して溶媒を製造した。そして、前記溶媒のうち2.2gに前記混合した銀粉末のうち7.8gを溶解させ、銀78wt%、溶媒22wt%である接着剤を製造した。ここで、希釈剤であるグリシジルエステルは、エポキシに10wt%添加するため、全体の接着剤では2.2wt%を占める。
第2電極リードの一端から5mmまでの領域に前記製造された接着剤を塗布し、第1電極リードの他端を接着させてリード積層体を形成した。そして、リード積層体をオーブンに投入し、180℃の温度で1時間接着剤を乾燥および硬化させることで、2段の電極リードを製造した。
製造例2
希釈剤であるグリシジルエステル0.5gを液状エポキシ9.5gに添加して溶媒を製造した以外は、製造例1と同一の方法で2段の電極リードを製造した。ここで、希釈剤であるグリシジルエステルは、エポキシに5wt%添加するため、全体の接着剤では1.1wt%を占める。
比較例1
希釈剤であるグリシジルエステル3gを液状エポキシ7gに添加して溶媒を製造した以外は、製造例1と同一の方法で2段の電極リードを製造した。ここで、希釈剤であるグリシジルエステルは、エポキシに30wt%添加するため、全体の接着剤では6.6wt%を占める。
比較例2
希釈剤であるグリシジルエステル5gを液状エポキシ5gに添加して溶媒を製造した以外は、製造例1と同一の方法で2段の電極リードを製造した。ここで、希釈剤であるグリシジルエステルは、エポキシに50wt%添加するため、全体の接着剤では11wt%を占める。
Figure 2023516182000002
物性の測定方法-1.長期信頼性
先ず、製造例1、製造例2、比較例1および比較例2で製造された2段の電極リードサンプルを、それぞれ、125mlの容量のポリエチレン(PE)瓶に、電解液30mL(リチウム塩LiPF1M、およびエチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC):ジメチルカーボネート(DMC)をそれぞれ3:3:4の割合で溶解して製造)とともに収納し、パラフィンで入口を密封した。そして、前記瓶をそれぞれアルミニウム包装紙でシールし、60℃の温度、90%RHの相対湿度である空間で16週間保管した。1週、2週、4週、8週および16週が経過するごとに、前記2段の電極リードサンプルを取り出して電解液を完全に除去し、両端にそれぞれ端子を連結し、抵抗測定器(モデル名:HIOKI 3560)を用いてそれぞれの抵抗を測定した。
物性の測定結果-1.長期信頼性
Figure 2023516182000003
前記[表2]に記載のように、本発明の製造例1および製造例2と、比較例1および比較例2を比較すると、製造例1および製造例2による電極リードは、期間が16週が経過しても、第1電極リードおよび第2電極リードが分離していない。一方、比較例1および比較例2による電極リードは、期間が2週さえ経過すると、電解液によって第1電極リードおよび第2電極リードが分離している。
このように、製造例1および製造例2による電極リードの場合には、電解液によって連結部の接着力が大きく低下していないが、比較例1および比較例2による電極リードの場合には、電解液によって連結部の接着力が大きく低下している。すなわち、製造例1および製造例2による電極リードが、比較例1および比較例2による電極リードよりも耐電解液性がより優れていることが分かる。
一方、製造例1による電極リードは、抵抗が最初0.150mΩから、16週後には0.169mΩに増加し、12.7%が増加した。一方、製造例2による電極リードは、抵抗が最初0.136mΩから、16週後には0.137mΩに増加し、わずか0.74%が増加するだけであった。
このように、製造例2による電極リードが、製造例1による電極リードよりも抵抗がより大きく増加していないことが分かる。
物性の測定方法-2.重量減少率
製造例1、比較例1で製造された2段の電極リードサンプルを同時熱重量分析装置(Simultaneous Thermogravimetric Analyzer、メーカー:HITACHI、モデル名:STA7200)に投入した。そして、窒素(N)ガス環境で、30℃から400℃まで、4℃/minの昇温速度で熱を加えた。そして、初期質量に対して変化した質量を演算することで、重量減少率を測定した。
物性の測定結果-2.重量減少率
Figure 2023516182000004
図7は、本発明の製造例1および比較例1による電極リードサンプルの重量減少率を示すグラフである。
図7に図示されているように、温度が増加するに伴い、製造例1による電極リードよりも比較例1による電極リードの重量がより速く減少した。特に、前記[表3]に記載のように、300℃で製造例1による電極リードは重量減少率が-0.4wt%に過ぎなかったが、比較例1による電極リードは重量減少率が-1.4wt%であった。重量減少率が高いということは、含有された希釈剤および希釈剤自体が含む水分の残存量が多いことを意味する。しかし、接着剤を乾燥および硬化した時に、製造例1による電極リードよりも比較例1による電極リードに、希釈剤および希釈剤自体の含む水分が十分に蒸発されず、希釈剤および水分残存量がより多い。このような希釈剤および水分残存量が多いと、電解液との反応性が大きく、希釈剤および水分残存量が少ないと、電解液との反応性が小さい。
このように、本発明の製造例1による電極リードが、比較例1による電極リードよりも高温での重量の減少が少なく、希釈剤および水分残存量が少なくて、耐電解液性がより優れていることが分かる。
本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更しなくても他の具体的な形態に実施され得ることを理解することができる。したがって、以上で記述した実施形態は、すべての面において例示的なものであって限定的なものではないことを理解すべきである。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲またその均等概念から導き出される様々な実施形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきである。
1 二次電池
10 電極組立体
11 電極タブ
12 電極リード
13 電池ケース
14 絶縁部
15 連結部
111 正極タブ
112 負極タブ
121 正極リード
122 負極リード
123 第1電極リード
124 第2電極リード
131 上部ケース
132 下部ケース
133 カップ部
134 シーリング部
135 パウチフィルム
1331 収容空間

Claims (13)

  1. 一端が電極組立体の一側から突出する電極タブと連結される第1電極リードと、
    一端が前記第1電極リードの他端と連結され、他端が前記電極組立体を収容する電池ケースの外部に突出する第2電極リードと、
    前記第1電極リードおよび前記第2電極リードを互いに連結する連結部とを含み、
    前記連結部は、
    前記第1電極リードと前記第2電極リードとの間に塗布され、且つ硬化された接着剤で形成され、
    前記接着剤は、
    導電材および溶媒が混合されて形成され、
    前記溶媒は、
    ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、
    前記溶媒は、
    前記希釈剤を5wt%~15wt%含む、電極リード。
  2. 前記溶媒は、
    前記希釈剤を5wt%~10wt%含む、請求項1に記載の電極リード。
  3. 前記希釈剤は、
    グリシジルエステル(Glycidyl Ester)系である、請求項1または2に記載の電極リード。
  4. 前記接着剤は、
    前記導電材を70wt%~85wt%含み、
    前記溶媒を15wt%~30wt%含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の電極リード。
  5. 前記導電材は、
    黒鉛、カーボンブラック、導電性繊維、金属粉末、導電性ウィスカー、導電性金属酸化物および導電性素材のうち少なくとも一つを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の電極リード。
  6. 前記導電材は、
    銀を含む、請求項5に記載の電極リード。
  7. 前記ポリマーは、
    エポキシ樹脂、アクリル樹脂、EPDM(Ethylene Propylene Diene Monomer)樹脂、CPE(Chlorinated Polyethylene)樹脂、シリコン、ポリウレタン、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、不飽和エステル樹脂、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエチレン(Polyethylene)、ポリイミド(Polyimide)およびポリアミド(Polyamide)のうち少なくとも一つを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の電極リード。
  8. 前記ポリマーは、
    エポキシ樹脂を含む、請求項7に記載の電極リード。
  9. 正極および負極を含む電極と、セパレータが積層される電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するパウチ型の電池ケースと、
    前記電極と連結され、前記電極組立体の一側から突出する電極タブと、
    一端が前記電極タブと連結される第1電極リードと、
    一端が前記第1電極リードの他端と連結され、他端が前記電池ケースの外部に突出する第2電極リードと、
    前記第1電極リードおよび前記第2電極リードを互いに連結する連結部とを含み、
    前記連結部は、
    前記第1電極リードと前記第2電極リードとの間に塗布され、且つ硬化された接着剤で形成され、
    前記接着剤は、
    導電材および溶媒が混合されて形成され、
    前記溶媒は、
    ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、
    前記溶媒は、
    前記希釈剤を5wt%~15wt%含む、パウチ型二次電池。
  10. 前記第1および第2電極リードが前記連結部を介して連結された部分を囲み、前記第1および第2電極リードを前記電池ケースに接着させる絶縁部をさらに含む、請求項9に記載のパウチ型二次電池。
  11. 前記第1および第2電極リードと前記連結部との接着力は、
    前記第1および第2電極リードと前記絶縁部との接着力より弱い、請求項10に記載のパウチ型二次電池。
  12. 前記絶縁部は、
    電気絶縁性を有する熱可塑性、熱硬化性、光硬化性樹脂のうち少なくとも一つで形成される、請求項10または11に記載のパウチ型二次電池。
  13. 第1電極リードおよび第2電極リードをそれぞれ製造するステップと、
    前記第1電極リードの他端および前記第2電極リードの一端のうち少なくとも一つに接着剤を塗布するステップと、
    前記第1電極リードの他端と前記第2電極リードの一端を互いに接着させてリード積層体を形成するステップと、
    前記リード積層体に熱を印加して前記接着剤を硬化することで連結部を形成するステップとを含み、
    前記接着剤は、
    導電材および溶媒が混合されて形成され、
    前記溶媒は、
    ポリマーおよび希釈剤が混合されて形成され、
    前記溶媒は、
    前記希釈剤を5wt%~15wt%含む、電極リードの製造方法。
JP2022551375A 2020-04-07 2021-03-17 電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池 Active JP7463017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200042421A KR20210125156A (ko) 2020-04-07 2020-04-07 전극 리드, 그의 제조 방법 및 파우치 형 이차 전지
KR10-2020-0042421 2020-04-07
PCT/KR2021/003306 WO2021206306A1 (ko) 2020-04-07 2021-03-17 전극 리드, 그의 제조 방법 및 파우치 형 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023516182A true JP2023516182A (ja) 2023-04-18
JP7463017B2 JP7463017B2 (ja) 2024-04-08

Family

ID=78023413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551375A Active JP7463017B2 (ja) 2020-04-07 2021-03-17 電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230082574A1 (ja)
EP (1) EP4092817A4 (ja)
JP (1) JP7463017B2 (ja)
KR (1) KR20210125156A (ja)
CN (1) CN115088118A (ja)
WO (1) WO2021206306A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269959A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Handa Kk 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法
KR20190059677A (ko) * 2017-11-23 2019-05-31 주식회사 엘지화학 파우치 형 이차 전지

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070212551A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Andrew Collins Adhesive composition
CN103534327B (zh) * 2011-04-05 2015-05-20 汉高知识产权控股有限责任公司 可b阶段化且无需固化的晶圆背面涂覆粘合剂
KR101603370B1 (ko) * 2012-05-31 2016-03-14 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
KR101601123B1 (ko) * 2013-05-28 2016-03-08 주식회사 엘지화학 서로 탈착 가능한 2개의 전극리드를 포함하는 이차전지
KR102069211B1 (ko) * 2016-03-30 2020-01-22 주식회사 엘지화학 리튬이차전지 및 이의 제조방법
CN107674620A (zh) * 2017-08-24 2018-02-09 潘明华 一种高韧性抗老化导电胶及其制备方法
CN109679552B (zh) * 2018-11-16 2021-07-13 云南科威液态金属谷研发有限公司 一种液态金属导电胶及其应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269959A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Handa Kk 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法
KR20190059677A (ko) * 2017-11-23 2019-05-31 주식회사 엘지화학 파우치 형 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN115088118A (zh) 2022-09-20
EP4092817A1 (en) 2022-11-23
EP4092817A4 (en) 2024-01-10
WO2021206306A1 (ko) 2021-10-14
US20230082574A1 (en) 2023-03-16
JP7463017B2 (ja) 2024-04-08
KR20210125156A (ko) 2021-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7452627B2 (en) Rechargeable battery with jelly roll type electrode assembly
JP7062181B2 (ja) パウチ型二次電池
WO1997040539A1 (en) Non-aqueous electrolyte cell
EP3993143A1 (en) Pouch-type battery case and pouch-type secondary battery
JP2002203534A (ja) 薄型二次電池および電池パック
CN114552079A (zh) 可再充电电池
JP7399543B2 (ja) 電極リードの製造方法及び加圧機
US20200161712A1 (en) Cable-Type Battery
KR20200099392A (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
JP7463017B2 (ja) 電極リード、その製造方法およびパウチ型二次電池
EP3989306A1 (en) Battery case for secondary battery and method for manufacturing pouch type secondary battery
EP4044293A1 (en) Electrode assembly and method for manufacturing same
EP4043614A1 (en) Method for manufacturing electrode lead, and pouch-type secondary battery
JP2004158306A (ja) バイポーラ電池
KR20210113457A (ko) 전극 리드, 그의 제조 방법 및 파우치 형 이차 전지
JP7515951B2 (ja) 電極組立体およびその製造方法
US11394093B2 (en) Secondary battery and battery module
KR20210120381A (ko) 전극 리드, 그의 제조 방법 및 파우치 형 이차 전지
JP2023513426A (ja) 二次電池および電池モジュール
KR20210002995A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
KR20210037460A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150