JP2023515875A - 抗cd123抗体またはキメラ抗原受容体(car)に結合する抗イディオタイプ抗体、およびそれを使用する方法 - Google Patents

抗cd123抗体またはキメラ抗原受容体(car)に結合する抗イディオタイプ抗体、およびそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515875A
JP2023515875A JP2022552736A JP2022552736A JP2023515875A JP 2023515875 A JP2023515875 A JP 2023515875A JP 2022552736 A JP2022552736 A JP 2022552736A JP 2022552736 A JP2022552736 A JP 2022552736A JP 2023515875 A JP2023515875 A JP 2023515875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
car
domain
antigen
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552736A
Other languages
English (en)
Inventor
パテル,エクタ
ワン,ジュンシア
カマス,アジット
ケー. ガムロー,ネイサン
Original Assignee
ムスタング バイオ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムスタング バイオ,インコーポレイテッド filed Critical ムスタング バイオ,インコーポレイテッド
Publication of JP2023515875A publication Critical patent/JP2023515875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • C07K16/4258Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464419Receptors for interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/686Anti-idiotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本開示は、一般的に、抗CD123抗体、キメラ抗原受容体(CAR)または抗体結合性断片に結合する抗体およびその結合性断片に関する。特に、開示される抗イディオタイプ抗体および断片は、抗CD123抗体、CARまたはそれらの断片に結合し、新規相補性決定領域(CDR)を含む。最後に、本開示は、CD123-CAR発現免疫細胞を拡大および/または活性化するために開示される抗体およびその断片を使用する方法、CD123-CARを検出または定量する方法、ならびにCD123-CAR発現免疫細胞を単離する方法に関する。【選択図】図1

Description

本出願は、2020年3月6日出願の米国仮特許出願第62/986,405号の優先権を主張する。当該出願の内容は、その全体を参照により本明細書に組み込む。
本開示は、一般的に、抗CD123抗体、キメラ抗原受容体(CAR)または抗体結合性断片に結合する抗体およびその結合性断片に関する。特に、開示される抗イディオタイプ抗体および断片は、抗CD123抗体、CARまたはそれらの断片に結合し、新規相補性決定領域(CDR)を含む。最後に、本開示は、CD123-CAR発現免疫細胞を拡大および/または活性化するために開示される抗体およびその断片を使用する方法、CD123-CARを検出または定量する方法、ならびにCD123-CAR発現免疫細胞を単離する方法に関する。
以下の説明は、単に本開示の理解において読み手を補助するために提供され、それに対する先行技術を説明または構成するとは認められない。
CD123(すなわち、インターロイキン3受容体アルファ鎖;IL-3Rα)は、I型サイトカイン受容体ファミリーに属し、共通ベータ(ベータcまたはCD131)サブユニットと対形成した独特なアルファ鎖を有するヘテロ二量体である。CD123は、急性および慢性骨髄性白血病、有毛細胞白血病、B細胞系統急性リンパ芽球性白血病ならびに芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍を含む、様々な悪性腫瘍において発現される。加えて、CD123は、典型的に正常な造血幹細胞において発現されず、したがって、このことからCD123は理想的な免疫療法標的となっている。
抗体およびキメラ抗原受容体(CAR)発現免疫細胞(例えばT細胞またはナチュラルキラー細胞)のような免疫療法は、標的特異的機構を使用して、様々な種類のがんを処置することについて大きな潜在性を有する。しかしながら、そのような抗体またはCAR発現細胞を単離および定量することは、難儀かつ困難である場合があり、CAR発現細胞の拡大および活性化は、挑戦を要するものであり得る。
本開示は、抗CD123抗体、CAR、またはそれらの断片に結合し、様々な異なる製造、品質管理および治療適用に有用である抗イディオタイプ抗体および断片を提供する。
抗CD123抗体に結合する新規抗イディオタイプ抗体またはその断片、およびそれを使用する方法が、本明細書で説明される。
一態様において、本開示は、重鎖可変(V)領域および軽鎖可変(V)領域を含む抗体または抗原結合性断片であって、VおよびV領域が、GFNIKDSF(配列番号1)を含む重鎖相補性決定領域1(CDRH1)、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYX(配列番号10)を含む軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)、XAX(配列番号11)を含むCDRL2、およびQQXYPXT(配列番号12)を含むCDRL3を含み、Xが、極性アミノ酸であり;Xが、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、システイン(C)、グリシン(G)およびプロリン(P)からなる群から選択され;Xが、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)およびグルタミン(Q)からなる群から選択され;Xが、極性アミノ酸であり;XおよびXが、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)、リジン(K)、アラニン(A)、バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)およびトリプトファン(W)からなる群から選択され;Xが、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)およびグルタミン(Q)からなる群から選択され;Xが、アラニン(A)、バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)およびトリプトファン(W)からなる群から選択される、抗体または抗原結合性断片に関する。
一部の実施形態において、Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)である。一部の実施形態において、Xは、アスパラギン(N)またはグリシン(G)である。一部の実施形態において、Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)である。一部の実施形態において、Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)である。一部の実施形態において、XおよびXは、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)である。一部の実施形態において、Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)である。一部の実施形態において、Xは、ロイシン(L)またはチロシン(Y)である。一部の実施形態において、Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)であり;Xは、アスパラギン(N)またはグリシン(G)であり;Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)であり;Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)であり;XおよびXは、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)であり;Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)であり;Xは、ロイシン(L)またはチロシン(Y)である。
一部の実施形態において、抗体または抗原結合性断片は、GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;またはGFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3を含み得る。
一部の実施形態において、抗体または抗原結合性断片は、EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECLASEDIYSNLAWYQQKPGKSPQLLIYDASSLQDGVPSRFSGSESGTQYSLEINSLQSEDAATYFCQQHHDYPLTFGSGTKLEIK(配列番号14)を含むV領域;またはEVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECRASEDIYNGLAWYQQKPGKSPQLLIYNANSLHTGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQSEDVASYFCQQYYNYPYTFGAGTKLELK(配列番号15)を含むV領域を含み得る。
一部の実施形態において、抗体または抗原結合性断片は、抗CD123抗体または抗CD123抗原結合性断片のイディオタイプに特異的に結合する。一部の実施形態において、抗CD123抗体または抗CD123抗原結合性断片は、DVQITQSPSYLAASPGETITINCRASKSISKDLAWYQEKPGKTNKLLIYSGSTLQSGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAMYYCQQHNKYPYTFGGGTKLEIK(配列番号20)のVドメインおよび/またはQVQLQQPGAELVRPGASVKLSCKASGYTFTSYWMNWVKQRPDQGLEWIGRIDPYDSETHYNQKFKDKAILTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGNWDDYWGQGTTLTVSS(配列番号21)のVドメインを含む。一部の実施形態において、抗CD123抗原結合性断片は、scFvである。一部の実施形態において、抗CD123抗原結合性断片は、キメラ抗原受容体(CAR)へ組み込まれている。
抗イディオタイプ抗体または断片がCARに結合する実施形態において、CARは、IgGヒンジまたは改変IgGヒンジ、膜貫通ドメイン、共刺激性シグナル伝達ドメインおよびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを含み得る。一部の実施形態において、共刺激性シグナル伝達ドメインは、CD27共刺激性シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激性シグナル伝達ドメイン、4-1BB共刺激性シグナル伝達ドメインおよびOX40共刺激性シグナル伝達ドメインからなる群から選択される。一部の実施形態において、膜貫通ドメインは、CD28、CD4、CD8、4-1BB、CD27、ICOS、OX40、HVEMまたはCD30の膜貫通部分を含む。一部の実施形態において、CD123-CARは、配列番号20を含むVドメインおよび配列番号21を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む。一部の実施形態において、CD123-CARは、配列番号49を含む。一部の実施形態において、CD123-CARは、配列番号22を含むVドメインおよび配列番号23を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む。一部の実施形態において、CD123-CARは、配列番号50を含む。
別の態様において、本開示は、
GAGGTTCAGCTGCAGCAGTCTGGGGCAGAGCTTGTGAGGCCAGGGGCCTCAGTCAGGTTGTCCTGCACAACTTCTGGCTTCAACATTAAAGACTCCTTTATTCACTGGGTGAAGCAGAGGACTGAACAGGGCCTGGAGTGGATTGGAAGGATTGATCCTGAGGATGATGAAACTAAATATGCCCCGAAATTCCAGGGCAAGGCCACTATAACAGCAGACACATCCTCCAACACAGCCTACCTGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACACTGCCGTCTATTACTGTGCTAGCCCCATCTACGGTAGTAGAGAGGCCTGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA(配列番号16)およびGACATCCAGATGACACAGTCTCCAGCTTCCCTGTCTGCATCTCTGGGAGAAACTGTCACCATCGAATGTCTAGCAAGTGAAGACATTTACAGTAATTTAGCGTGGTATCAGCAGAAGCCAGGGAAATCTCCTCAGCTCCTGATCTATGATGCAAGTAGCTTGCAAGATGGGGTCCCATCACGGTTCAGTGGCAGTGAATCTGGCACACAGTATTCTCTCGAGATCAACAGCCTGCAATCTGAAGATGCCGCGACTTATTTCTGTCAACAGCATCATGATTATCCTCTCACGTTCGGTTCTGGGACCAAGCTGGAGATCAAA(配列番号17);または
GAGGTTCAGCTGCAGCAGTCTGGGGCAGAGCTTGTGAGGCCAGGGGCCTCAGTCAGGTTGTCCTGCACAACTTCTGGCTTCAACATTAAAGACTCCTTTATTCACTGGGTGAAGCAGAGGACTGAACAGGGCCTGGAGTGGATTGGAAGGATTGATCCTGAGGATGATGAAACTAAATATGCCCCGAAATTCCAGGGCAAGGCCACTATAACAGCAGACACATCCTCCAACACAGCCTACCTGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACACTGCCGTCTATTACTGTGCTAGCCCCATCTACGGTAGTAGAGAGGCCTGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA(配列番号18)およびGACATCCAGATGACACAGTCTCCAGCTTCCCTGTCTGCATCTCTGGGAGAAACTGTCACCATCGAATGTCGAGCAAGTGAGGACATTTACAATGGTTTAGCATGGTATCAGCAGAAGCCAGGGAAATCTCCTCAGCTCCTGATCTATAATGCAAATAGCTTGCATACTGGGGTCCCATCACGGTTCAGTGGCAGTGGATCTGGTACACAGTATTCTCTCAAGATAAACAGCCTGCAGTCTGAAGATGTCGCAAGTTATTTCTGTCAACAGTATTACAATTATCCGTACACGTTTGGAGCTGGGACCAAGCTGGAACTGAAA(配列番号19)を含む抗体または抗原結合性断片をコードするヌクレオチド配列を提供する。一部の実施形態において、上記ヌクレオチド配列は、発現ベクター内に含まれ得る。
別の態様において、本開示は、抗CD123キメラ抗原受容体(CD123-CAR)を発現する免疫細胞を拡大または活性化する方法であって、in vitroで、CD123-CARを発現する免疫細胞集団を、CD123-CARのイディオタイプに特異的に結合する抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片と接触させる工程を含み、CD123-CARが、CD123に結合するscFv、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、共刺激性ドメインおよびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを含む、方法を提供する。
別の態様において、本開示は、試料中のCD123-CARの存在を検出する方法であって、CD123-CARを発現することが疑われる免疫細胞を含む試料を、CD123-CARのイディオタイプに特異的に結合する抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片と接触させる工程と、CD123-CARを発現する細胞数を定量する工程とを含み、CD123-CARが、CD123に結合するscFv、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、少なくとも1つの共刺激性ドメインおよびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを含む、方法を提供する。一部の実施形態において、試料は、細胞培養培地である。一部の実施形態において、試料は、CD123-CARを発現する免疫細胞により処置された対象からの血液試料である。一部の実施形態において、CD123-CARの存在を検出する本方法は、CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値未満であると決定された場合、CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞の投与を推奨する工程をさらに含み得る。一部の実施形態において、CD123-CARの存在を検出する本方法は、CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値未満であると決定された場合、CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞を投与する工程をさらに含み得る。一部の実施形態において、CD123-CARの存在を検出する本方法は、CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値を超えていると決定された場合、CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞の投与を控えることを推奨する工程をさらに含み得る。一部の実施形態において、CD123-CARの存在を検出する本方法は、CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値を超えていると決定された場合、CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞の投与を控える工程をさらに含み得る。一部の実施形態において、CD123-CARの存在を検出する本方法は、血液を、例えば、GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;またはGFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3を含む抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片を含む固体支持体と接触させ、これによって、対象の血液からCD123-CARを発現する免疫細胞を隔離し、次に、CD123-CARを発現する免疫細胞を除去した血液を、対象へ投与して戻すことによって、対象の血液から免疫細胞を除去する工程をさらに含み得る。一部の実施形態において、対象は、急性骨髄性白血病(AML)、芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)または有毛細胞白血病を有する。
別の態様において、本開示は、試料からCD123-CARを発現する免疫細胞を単離する方法であって、CD123-CARを発現することが疑われる免疫細胞を含む試料を、抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片を含む固体支持体と接触させ、これによって、試料からCD123-CARを発現する免疫細胞を単離する工程を含み、CD123-CARが、CD123に結合するscFv、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、共刺激性ドメインおよびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを含む、方法を提供する。一部の実施形態において、試料は、細胞培養培地である。一部の実施形態において、試料は、CD123-CARを発現する免疫細胞により処置された対象からの血液試料である。一部の実施形態において、固体支持体は、抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片が連結されているカラムまたはビーズを含み得る。
上記方法の一部の実施形態において、抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片は、GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;またはGFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3を含む。
上記方法の一部の実施形態において、抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片は、EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECLASEDIYSNLAWYQQKPGKSPQLLIYDASSLQDGVPSRFSGSESGTQYSLEINSLQSEDAATYFCQQHHDYPLTFGSGTKLEIK(配列番号14)を含むV;またはEVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECRASEDIYNGLAWYQQKPGKSPQLLIYNANSLHTGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQSEDVASYFCQQYYNYPYTFGAGTKLELK(配列番号15)を含むVを含む。
上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARのヒンジは、IgGヒンジまたは改変IgGヒンジである。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARの共刺激性シグナル伝達ドメインは、CD27共刺激性シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激性シグナル伝達ドメイン、4-1BB共刺激性シグナル伝達ドメインおよびOX40共刺激性シグナル伝達ドメインからなる群から選択される。上記方法の一部の実施形態において、膜貫通ドメインは、CD28、CD4、CD8、4-1BB、CD27、ICOS、OX40、HVEMまたはCD30の膜貫通部分を含む。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARのscFvは、配列番号20および21、または配列番号22および23を含む。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARは、配列番号49または配列番号50を含む。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARを発現する免疫細胞は、T細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞であり得る。
上記の一般的説明および以下の詳細な説明は、例示的および説明的なものであり、特許請求の範囲の本開示のさらなる説明を提供することが意図される。他の目的、利点および新規特色は、以下の図面の簡単な説明および本開示の詳細な説明から当業者に容易に明らかであろう。
フローサイトメトリーを使用する系適合性試験についてのゲーティング法を示す。 抗イディオタイプ染色を使用してCAR+細胞を区別するためのゲーティング法を示す。 開示される抗イディオタイプ抗体が、CD123-CAR T細胞を特異的に検出するが、CS1-CAR T細胞を特異的に検出しないことを示す。 抗イディオタイプ抗体が、CD123-CAR、または同じ可変配列を含む他の抗CD123結合タンパク質の存在を感度よく評価するために使用することができることを示す。検出感度は、CAR+細胞について1%であった。 抗イディオタイプ抗体の感度が、血液試料において維持されていることを示す。
本開示は、抗CD123抗体もしくはその断片またはCD123-CARの可変ドメインに結合する抗イディオタイプ抗体を提供する。したがって、本開示の抗イディオタイプ抗体は、抗CD123抗体または断片およびCD123-CAR T細胞を検出し、異なるCARを発現するT細胞を区別し、CD123-CAR T細胞を拡大および/または活性化するために使用され得る。開示される抗イディオタイプ抗体の検出および分析能は、CAR T細胞製造プロセスおよびCD123-CAR T細胞の臨床適用の両方へ利益を与えることとなる。
I.定義
方法は、説明される特定の実施形態に限定されず、そのため、変動し得ることを理解すべきである。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためのみであり、限定であるとは意図されないことを理解すべきである。本技術の範囲は、附属の特許請求の範囲によってのみ限定されることとなる。
本明細書で使用される場合、ある特定の用語は、以下の定義された意味を有し得る。明細書および特許請求の範囲において使用される場合、「a」、「an」および「the」という単数形は、文脈が明らかに別のように指示しない限り、単数および複数の指示物を含む。例えば、「細胞(a cell)」という用語は、単一の細胞、およびその混合物を含む複数の細胞を含む。
本明細書で使用される場合、「を含む(comprising)」という用語は、組成物および方法が、列挙される要素を含むが、その他を除外しないことを意味すると意図される。「から本質的になる(consisting essentially of)」は、組成物および方法を定義するために使用される場合、組成物または方法にとっての任意の本質的な重要性の他の要素を除外することを意味する。「からなる(consisting of)」は、特許請求の範囲の組成物および実質的な方法ステップについての他の成分の微量元素を超えるものを除外することを意味する。これらの移行用語の各々によって定義される実施形態は、本開示の範囲内である。したがって、方法および組成物は、追加のステップおよび構成成分を含むか(comprising)、またはあるいは重要性のないステップおよび組成物を含むか(consisting essentially of)、またはあるいは言及される方法ステップまたは組成物のみを意図する(consisting of)ことが意図される。
本明細書で使用される場合、「約」とは、特定される数字のみならずプラスまたはマイナス10%を意味する。例えば、「約10」は、「10」および「9~11」の両方として理解すべきである。
本明細書で使用される場合、「場合による」または「場合により」とは、続いて説明される事象または状況が発生しても、しなくてもよく、かつ説明が、前記事象または状況が発生する場合、およびそれが発生しない場合を含むことを意味する。
本明細書で使用される場合、「個体」、「患者」または「対象」という用語は、個々の生物、脊椎動物、哺乳動物(例えば、ウシ、イヌ、ネコもしくはウマ)またはヒトであり得る。好ましい実施形態において、個体、患者または対象は、ヒトである。
本明細書で使用される場合、「単離された抗体」という用語は、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含有しない抗体を指すと意図される(例えば、単離された抗イディオタイプ抗体は、抗CD123抗体またはCD123-CARのイディオタイプに結合しない抗体を実質的に含有しない)。しかしながら、抗CD123抗体またはCD123-CARのイディオタイプに特異的に結合する単離された抗体は、他のタンパク質への交差反応性を有する場合がある。しかしながら、抗体は、好ましくは、抗CD123抗体またはCD123-CARのイディオタイプに常に結合する。加えて、単離された抗体は、典型的に、他の細胞物質および/または化学物質を実質的に含有しない。
本明細書で使用される場合、「ヒト化抗体」という用語は、ヒト以外の哺乳動物に由来する抗体のCDRと、ヒト抗体のフレームワーク(FR)領域および定常領域とを含む抗体を指す。ヒト体内におけるヒト化抗体の抗原性は低いので、ヒト化抗体は、本開示による治療剤において有効な構成成分として有用である。
本明細書で使用される場合、「組換えヒト抗体」という用語は、組換え手段によって調製、発現、作出または単離されたすべてのヒト抗体を含み、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックもしくはトランスクロモソーマルである動物(例えばマウス)またはそれから調製されたハイブリドーマから単離された抗体、(b)抗体を発現するように形質転換された宿主細胞から(例えばトランスフェクトーマから)単離された抗体、(c)組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体、および(d)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列の、他のDNA配列へのスプライシングに関与する任意の他の手段によって調製、発現、作出または単離された抗体を含むが、これらに限定されない。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖細胞系および/または非生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変および定常領域を有する。しかしながら、ある特定の実施形態において、そのような組換えヒト抗体は、in vitro変異誘発(またはヒトIg配列についてトランスジェニックである動物が使用される場合、in vivo体細胞変異誘発)に供してもよく、したがって、組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖細胞系VHおよびVL配列に由来し、これに関連するが、in vivoでヒト抗体生殖細胞系レパートリー内に天然に存在しない場合がある配列である。
本明細書で使用される場合、「グリコシル化パターン」という用語は、タンパク質に、特に免疫グロブリンタンパク質に共有結合している炭水化物単位のパターンとして定義される。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」および「治療的レベル」という句は、それぞれ、処置を必要とする対象において、薬物が投与される理由である特定の薬理学的効果を提供する、すなわち、がん、悪性疾患またはがん細胞増殖の症状または効果を低減、改善または除去するための、対象における薬物投与量または血漿濃度を意味する。治療有効量または治療的レベルの薬物は、当業者によって治療有効量であるとみなされるが、そのような投与量が、本明細書で説明される状態/疾患の処置において常に有効であるというわけではないであろうことが強調される。治療有効量は、他の因子の中でも、投与経路および剤形、対象の年齢および体重、ならびに/またはがん、悪性疾患もしくはがん細胞増殖の種類および段階を含む対象の状態に基づいて変動し得る。
「処置」または「処置すること」という用語は、がん、悪性疾患またはがん細胞増殖に関して本明細書で使用される場合、がん、悪性疾患またはがん細胞増殖の1つまたは複数の症状または効果を低減、改善または除去することを指す。
II.抗イディオタイプ抗体
CD123結合タンパク質またはペプチドの可変ドメインに結合する抗イディオタイプ抗体が、本明細書で提供される。開示される抗イディオタイプ抗体およびその機能的断片は、抗CD123抗体またはCD123-CARなどの、CD123結合タンパク質またはペプチドを検出および評価するための様々な機能特性を有することとなる。
開示される抗イディオタイプ抗体は、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、ヒト、部分的ヒト化もしくは完全ヒト化、および/または組換え抗体であり得る。
ポリクローナル抗体は、選択された動物を、抗CD123抗体またはCD123-CARの可変ドメインの部分のすべてを含む抗原により免疫化し、動物から血清を収集し、血清から抗体を単離および/または精製することによるなどの、当該技術分野において公知の方法によって得ることができる。モノクローナル抗体(mAb)は、当該技術分野において公知の方法によって、例えば、抗体産生細胞を不死化細胞と融合してハイブリドーマを得ることによって、ならびに/またはコンビナトリアル抗体ライブラリー技術を使用して免疫化した動物の骨髄および脾臓細胞から抽出したmRNAからmAbを生成することによって、得ることができる。組換え抗体は、当該技術分野において公知の方法によって、例えば、ファージもしくは酵母ディスプレイ技術を使用して、および/または抗体ポリペプチドを発現もしくは共発現して、得ることができる。抗体を製造するための他の技法は、当該技術分野において公知であり、本明細書で説明される方法において使用される抗体を得るために使用することができる。開示される抗体は、非限定的に、ラット、マウス、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマまたはヒトを含む、好適な動物に由来し得る。
典型的に、抗体は、4つのポリペプチド:重(H)鎖ポリペプチドの2つの同一のコピーおよび軽(L)鎖ポリペプチドの2つのコピーからなる。典型的に、各重鎖は、1つのN末端可変(VH)領域および3つのC末端定常(CH1、CH2およびCH3)領域を含有し、各軽鎖は、1つのN末端可変(VL)領域および1つのC末端定常(CL)領域を含有する。軽鎖および重鎖の各対の可変領域は、抗体の抗原結合部位を形成する。
「結合性断片」または「機能的断片」という用語は、本明細書で使用される場合、抗CD123抗体またはCD123-CARの可変ドメインに結合する能力を保持する、抗イディオタイプ抗体の1つまたは複数の断片を指す。結合性断片の例には、(i)Fab断片(VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価の断片);(ii)F(ab’)2断片(ヒンジ領域におけるジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価の断片);(iii)Fd断片(VHおよびCH1ドメインを含む);(iv)Fv断片(抗体の単一のアームのVLおよびVHドメインを含む);(v)dAb断片(VHドメインを含む);ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)、例えばVH CDR3が含まれる。他の例には、単鎖Fv(scFv)構築物が含まれる。例えば、Birdら、Science、242:423~26(1988);Hustonら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、85:5879~83(1988)を参照されたい。
一部の実施形態において、抗イディオタイプ抗体またはその断片は、以下の表1および2で開示される例示的なCDR配列を含み得る。
Figure 2023515875000002
Figure 2023515875000003
表1および2で開示されるCDR配列への置換または他の変更は、許容され得るが、それでも、抗イディオタイプ抗体が、例えば抗CD123抗体またはその断片の、可変ドメインに結合することを可能にすることを理解すべきである。したがって、CDR配列内のアミノ酸の一部は、可変であり、変化してもよい。
例えば、一部の実施形態において、開示される抗イディオタイプ抗体のCDRL1は、EDIYX(配列番号10)を含む場合があり、ここで、Xは、極性アミノ酸であり;Xは、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、システイン(C)、グリシン(G)およびプロリン(P)からなる群から選択される。一部の実施形態において、Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)である。一部の実施形態において、Xは、アスパラギン(N)またはグリシン(G)である。
一部の実施形態において、開示される抗イディオタイプ抗体のCDRL2は、XAX(配列番号11)を含む場合があり、ここで、Xは、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)およびグルタミン(Q)からなる群から選択され;Xは、極性アミノ酸である。一部の実施形態において、Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)である。一部の実施形態において、Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)である。
一部の実施形態において、開示される抗イディオタイプ抗体のCDRL3は、QQXYPXT(配列番号12)を含む場合があり、ここで、XおよびXは、独立に、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)、リジン(K)、アラニン(A)、バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)およびトリプトファン(W)からなる群から選択され;Xは、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)およびグルタミン(Q)からなる群から選択され;Xは、アラニン(A)、バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)およびトリプトファン(W)からなる群から選択される。一部の実施形態において、Xは、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)である。一部の実施形態において、Xは、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)である。一部の実施形態において、Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)である。一部の実施形態において、Xは、ロイシン(L)またはチロシン(Y)である。
一部の実施形態において、開示される抗イディオタイプ抗体の、Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)であり;Xは、アスパラギン(N)またはグリシン(G)であり;Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)であり;Xは、セリン(S)またはアスパラギン(N)であり;XおよびXは、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)であり;Xは、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)であり;Xは、ロイシン(L)またはチロシン(Y)である。
開示される抗イディオタイプ抗体の一部の実施形態は、GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;またはGFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3を含み得る。
また、開示される抗イディオタイプ抗体または結合性断片は、可変重鎖ドメイン(V)および可変軽鎖ドメイン(V)を含み得る。例えば、抗イディオタイプ抗体またはその断片のV領域は、EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含む場合があり;抗イディオタイプ抗体またはその断片のV領域は、DIQMTQSPASLSASLGETVTIECLASEDIYSNLAWYQQKPGKSPQLLIYDASSLQDGVPSRFSGSESGTQYSLEINSLQSEDAATYFCQQHHDYPLTFGSGTKLEIK(配列番号14);またはDIQMTQSPASLSASLGETVTIECRASEDIYNGLAWYQQKPGKSPQLLIYNANSLHTGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQSEDVASYFCQQYYNYPYTFGAGTKLELK(配列番号15)を含む場合がある。加えて、一部の実施形態において、開示される抗体および断片は、それらのフレームワーク領域への様々な改変(すなわち、置換、付加または欠失)を含み得る。実際に、開示されるCDRおよび可変領域は、例えばヒト、マウスまたはラットIgG、例えばIgG2aを含む様々なFc形式に容易に適合され得る。一部の実施形態において、抗イディオタイプ抗体は、ビオチニル化しても、ビオチニル化しなくてもよい。
開示される抗体または抗原結合性断片は、以下の表3に示される核酸配列のうちの1つまたは複数によってコードされ得る。開示される抗体および断片をコードする核酸配列を、例えば発現ベクターへ組み込んで、開示される抗体または断片の組換え発現を可能にすることができる。
Figure 2023515875000004
Figure 2023515875000005
開示される抗体または抗原結合性断片は、抗CD123抗体または抗CD123抗原結合性断片のイディオタイプに特異的に結合する。例えば、開示される抗体または抗原結合性断片は、DVQITQSPSYLAASPGETITINCRASKSISKDLAWYQEKPGKTNKLLIYSGSTLQSGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAMYYCQQHNKYPYTFGGGTKLEIK(配列番号20)のVドメインおよび/またはQVQLQQPGAELVRPGASVKLSCKASGYTFTSYWMNWVKQRPDQGLEWIGRIDPYDSETHYNQKFKDKAILTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGNWDDYWGQGTTLTVSS(配列番号21)のVドメインを含む抗CD123抗体または抗CD123抗原結合性断片(例えばscFv)に特異的に結合し得る。あるいは、開示される抗体または抗原結合性断片は、DIVLTQSPASLAVSLGQRATISCRASESVDNYGNTFMHWYQQKPGQPPKLLIYRASNLESGIPARFSGSGSRTDFTLTINPVEADDVATYYCQQSNEDPPTFGAGTKLELK(配列番号22)のVドメインおよび/またはQIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYIFTNYGMNWVKQAPGKSFKWMGWINTYTGESTYSADFKGRFAFSLETSASTAYLHINDLKNEDTATYFCARSGGYDPMDYWGQGTSVTVSS(配列番号23)のVドメインを含む抗CD123抗体または抗CD123抗原結合性断片(例えばscFv)に特異的に結合し得る。抗CD123抗原結合性断片は、単離された断片であってもよく、またはそれは、キメラ抗原受容体(CAR)などのより大きな構築物へ組み込まれていてもよい。
一般的に、開示される抗イディオタイプ抗体および断片によって結合され得るCD123-CARは、(a)ヒンジおよび/またはリンカー、例えばIgGヒンジまたは改変IgGヒンジ、(b)膜貫通ドメイン、(c)1つまたは複数の共刺激性シグナル伝達ドメイン(単数または複数)ならびに(d)T細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメイン(例えばCD3ζドメイン)を含み得る。
共刺激性シグナル伝達ドメイン(単数または複数)は、例えば、CD27共刺激性シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激性シグナル伝達ドメイン(もしくは改変CD28ドメイン)、4-1BB共刺激性シグナル伝達ドメインおよびOX40共刺激性シグナル伝達ドメインまたはこれらの組合せからなる群から選択され得ることを当業者は理解するであろう。1つの共刺激性ドメインを含み得るCARもあれば、2つまたは3つの共刺激性ドメインを含有し得るCARもある。例示的な共刺激性ドメインを、以下の表に示す。
Figure 2023515875000006
膜貫通ドメインは、例えば、CD28、CD4、CD8、4-1BB、CD27、ICOS、OX40、HVEMまたはCD30の膜貫通部分から選択され得ることを当業者は理解するであろう。例示的な膜貫通ドメインを、以下の表に示す。
Figure 2023515875000007
ヒンジまたはリンカーは、例えば、IgG4ヒンジもしくはその誘導体、IgG2ヒンジもしくはその誘導体、CD28ヒンジ、またはCD8ヒンジ、または別の好適なペプチドリンカー、例えばGもしくはS反復から選択され得ることを当業者は理解するであろう。例示的なヒンジ/リンカードメインを、以下の表に示す。
Figure 2023515875000008
一部の実施形態において、CD123-CARは、CD3ζシグナル伝達ドメイン(RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR;配列番号48)を含み得る。
請求項21に記載の抗体または抗原結合性断片において、CD123 CARは、アミノ酸配列:
QVQLQQPGAELVRPGASVKLSCKASGYTFTSYWMNWVKQRPDQGLEWIGRIDPYDSETHYNQKFKDKAILTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGNWDDYWGQGTTLTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDVQITQSPSYLAASPGETITINCRASKSISKDLAWYQEKPGKTNKLLIYSGSTLQSGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAMYYCQQHNKYPYTFGGGTKLEIKESKYGPPCPPCPAPEFEGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFQSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKMFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRGGHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRSGGGRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号49);または
QIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYIFTNYGMNWVKQAPGKSFKWMGWINTYTGESTYSADFKGRFAFSLETSASTAYLHINDLKNEDTATYFCARSGGYDPMDYWGQGTSVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIVLTQSPASLAVSLGQRATISCRASESVDNYGNTFMHWYQQKPGQPPKLLIYRASNLESGIPARFSGSGSRTDFTLTINPVEADDVATYYCQQSNEDPPTFGAGTKLELKESKYGPPCPPCPAPEFEGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFQSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKMFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRGGHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRSGGGRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号50)
を含む。
CD123-CARは、リーダー配列または代理タグなどの追加の構成成分を場合により含み得る。例示的なリーダー配列は、MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIP(配列番号51)である。代理タグには、CAR(例えばCD123-CAR)を発現するために核酸により形質転換された細胞を特定するために使用され得る、CD19、上皮増殖因子受容体(EGFR)、CD34およびNGFRなどの短縮型タンパク質が含まれるが、これらに限定されない。例示的な代理タグ配列には、短縮型EGFR(「EGFRt」):
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPRKVCNGIGIGEFKDSLSINATNIKHFKNCTSISGDLHILPVAFRGDSFTHTPPLDPQELDILKTVKEITGFLLIQAWPENRTDLHAFENLEIIRGRTKQHGQFSLAVVSLNITSLGLRSLKEISDGDVIISGNKNLCYANTINWKKLFGTSGQKTKIISNRGENSCKATGQVCHALCSPEGCWGPEPRDCVSCRNVSRGRECVDKCNLLEGEPREFVENSECIQCHPECLPQAMNITCTGRGPDNCIQCAHYIDGPHCVKTCPAGVMGENNTLVWKYADAGHVCHLCHPNCTYGCTGPGLEGCPTNGPKIPSIATGMVGALLLLLVVALGIGLFMGMCSFRAシグナルペプチド(配列番号52)、および短縮型CD19(「CD19t」):
MPPPRLLFFLLFLTPMEVRPEEPLVVKVEEGDNAVLQCLKGTSDGPTQQLTWSRESPLKPFLKLSLGLPGLGIHMRPLAIWLFIFNVSQQMGGFYLCQPGPPSEKAWQPGWTVNVEGSGELFRWNVSDLGGLGCGLKNRSSEGPSSPSGKLMSPKLYVWAKDRPEIWEGEPPCVPPRDSLNQSLSQDLTMAPGSTLWLSCGVPPDSVSRGPLSWTHVHPKGPKSLLSLELKDDRPARDMWVMETGLLLPRATAQDAGKYYCHRGNLTMSFHLEITARPVLWHWLLRTGGWKVSAVTLAYLIFCLCSLVGILHLQRALVLRRKR(配列番号53)が含まれる。代理タグは、一般に、切断T2Aリンカー:LEGGGEGRGSLLTCGDVEENPGPR(配列番号54)
を介してCARに連結されている。
代理タグは、一般に、品質管理目的のために使用されるが、それらは、いくつかの欠点を提示する。例えば、代理タグは、CARおよび代理タグを発現する細胞を特定し得るが、それらは、CARを識別することができない。したがって、これは、多種類のCAR発現細胞を産生し、これらを区別しなければならない施設においては問題を提示し得る。開示される抗イディオタイプ抗体および断片は、細胞特異的ではなく、CAR特異的であり、同じ代理タグを有するCARが細胞において発現される場合でさえも、当業者が多数のCARを区別することを可能にする。
開示される抗イディオタイプ抗体および機能的断片の結合親和性または機能を損なうことなく、開示される配列に、ある特定の変化を与えることができることを、当業者は理解するであろう。したがって、一部の実施形態において、抗イディオタイプ抗体または断片は、開示される配列(例えば配列番号1~9および13~15)との約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%の配列同一性を共有することとなる。
一部の実施形態において、本開示は、抗イディオタイプ抗体またはその断片、例えば配列番号1~9および13~15をコードする単離された核酸配列を提供する。
開示される抗イディオタイプ抗体およびその断片は、標的対象への投与のために好適な医薬組成物において製剤化されるか;様々な診断、品質保証もしくは臨床適用のための固体支持体に固定化されるか;または形質導入された細胞の検出におけるもしくは形質導入された細胞のアクチベーターとしての、in vitroでの使用のために製剤化され得る。
III.本開示の抗イディオタイプ抗体または断片を使用する方法
開示される抗イディオタイプ抗体および断片は、様々な製造、品質管理、診断および臨床適用に有用である。
一態様において、開示される抗イディオタイプ抗体および断片は、試料を、CD123-CARまたは抗CD123抗体のイディオタイプに特異的に結合する抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片と接触させ、結合した抗イディオタイプ抗体の量を定量することによって、試料中のCD123-CARまたは抗CD123抗体の存在を検出するために使用され得る。そのような方法は、CD123-CARまたは抗CD123抗体を発現する細胞数の定量を可能にする。検出法および定量法の目的のために、開示される抗イディオタイプ抗体は、ELISA形式においてまたはフローサイトメトリーアッセイにおいて使用されて、CD123-CARまたは抗CD123抗体を検出および/または定量することができる。開示される検出法および定量法の一部の実施形態において、開示される抗イディオタイプ抗体は、免疫組織化学に使用してもよい。
試料は、細胞培養培地であってもよく(例えば、CD123-CAR発現細胞の製造もしくは拡大中の定量の場合)、または試料は、CD123-CARを発現する免疫細胞により処置された対象からの血液試料であってもよい(例えば、患者の循環中の細胞の残留性を決定するため、もしくは患者が十分な用量を受容したかどうかを決定するため)。
開示される抗イディオタイプ抗体または断片が患者からの血液試料中のCD123-CAR細胞の残留性または相対的用量を決定するために使用される臨床適用の目的のために、方法は、CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値未満であると決定された場合、CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞の投与を推奨する工程をさらに含み得る。対照的に、そのような方法は、CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値を超えていると決定された場合、CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞の投与を控えることを推奨する工程をさらに含み得る。あるいは、方法は、血液を、例えば、GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;またはGFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3を含む抗イディオタイプ抗体またはその断片を含む固体支持体と接触させ、これによって、対象の血液からCD123-CARを発現する免疫細胞を隔離し、次に、CD123-CARを発現する免疫細胞を除去した血液を、対象へ投与して戻すことによって、対象の血液からCD123-CARを発現する免疫細胞を除去する工程をさらに含み得る。CD123は、急性骨髄性白血病(AML)の処置において利用されている標的であり、それゆえ、そのような臨床適用の一部の実施形態において、患者は、AMLを有するか、またはAMLを有することが疑われ得る。しかしながら、また、CD123は、芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)または有毛細胞白血病などの他の血液がんまたは状態において有用な標的であり得る。
加えて、開示される抗イディオタイプ抗体および断片は、CD123-CARを発現することが疑われる免疫細胞を含む試料を、抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片を含む固体支持体と接触させ、これによって、試料からCD123-CARを発現する免疫細胞を単離することによって、試料からCD123-CARを発現する免疫細胞を単離するために使用され得る。一部の実施形態において、試料は、細胞培養培地であってもよく、一方で一部の実施形態において、試料は、CD123-CARを発現する免疫細胞により処置された対象からの血液試料であってもよい。一部の実施形態において、固体支持体は、抗イディオタイプ抗体または断片が連結されているカラムまたはビーズを含み得る。
T細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞などのCAR発現細胞の製造中、産生ステップのうちの1つは、形質導入された細胞集団を拡大するために、細胞が発現するCARを活性化することである。活性化および拡大のプロセスは、CAR発現細胞をCARのリガンドと接触させることを含み得る。開示される抗イディオタイプ抗体または断片は、CD123-CARの可変ドメインに結合し、それゆえ、受容体を刺激し、したがってT細胞を活性化し、CD123-CAR発現集団を拡大し得る。したがって、本開示は、CD123-CAR発現細胞(例えばT細胞またはNK細胞)集団を活性化および/または拡大する方法であって、CD123-CAR発現細胞集団をin vitroで開示される抗体またはその断片と接触させることを含む方法を提供する。
上記方法の一部の実施形態において、抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片は、GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;またはGFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3を含む。
上記方法の一部の実施形態において、抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片は、EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECLASEDIYSNLAWYQQKPGKSPQLLIYDASSLQDGVPSRFSGSESGTQYSLEINSLQSEDAATYFCQQHHDYPLTFGSGTKLEIK(配列番号14)を含むV;またはEVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECRASEDIYNGLAWYQQKPGKSPQLLIYNANSLHTGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQSEDVASYFCQQYYNYPYTFGAGTKLELK(配列番号15)を含むVを含む。
上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARのヒンジは、IgGヒンジまたは改変IgGヒンジである。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARの共刺激性シグナル伝達ドメインは、CD27共刺激性シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激性シグナル伝達ドメイン、4-1BB共刺激性シグナル伝達ドメインおよびOX40共刺激性シグナル伝達ドメインからなる群から選択される。上記方法の一部の実施形態において、膜貫通ドメインは、CD28、CD4、CD8、4-1BB、CD27、ICOS、OX40、HVEMまたはCD30の膜貫通部分を含む。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARのscFvは、配列番号20および21、または配列番号22および23を含む。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARは、配列番号49または配列番号50を含む。上記方法の一部の実施形態において、CD123-CARが発現する免疫細胞は、T細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞であり得る。
以下の実施例は、本発明を例示するために示される。しかしながら、本発明は、これらの実施例において説明される特定の状態または詳細に限定されるものではないことを理解すべきである。
in vitroでCD123-CAR T細胞を識別するための方法
序論
本プロトコールは、抗イディオタイプ抗体およびフローサイトメトリーを使用して、CD123-CAR発現細胞製品の放出についての照合方法を認定することを意図した。このアッセイは、CD123 CARのイディオタイプに対して特異的に方向付けられている抗イディオタイプ抗体を使用した。
目的
この認定は、CD123-CAR発現細胞での使用のためのフローサイトメトリーベースの照合アッセイを査定した。
本プロトコールは、以下の基準を査定した:システム適合性、特異性、検出限界、再現性および中間精度。
試験材料は、3ロットのCD123-CAR発現細胞、1ロットのCS1-CAR発現細胞、形質導入していない初代T細胞およびCD-CHEX-PLUS(正常なヒト末梢血白血球および赤血球から製造された安定化血液)を含んだ。
材料および設備
すべての設備は、使用前に認定または較正されることとなる。
Figure 2023515875000009
試薬
Figure 2023515875000010
手技
T細胞および細胞製品の調製
各細胞種の必要な数のバイアルを、-150℃の冷凍庫から得た。バイアルを、氷の裂片のみが残るまで37℃の水浴中において融解し、融解中はバイアルを振盪または撹拌しなかった。
1000μLのピペットを使用して、融解した細胞を、各々の15mLの遠心分離管に入れた。10mLのCTS OpTmizer媒体を、各15mL管に添加した。管を、200xGにおいて6分間遠心分離し、上清を捨てた。
細胞ペレットを、5mLのCTS OpTmizer媒体中に再懸濁し、各々のT25フラスコに、および37℃のインキュベーターに少なくとも1時間入れた。このインキュベーション後、細胞懸濁液を、各々の15mLの遠心分離管に移し、800xGにおいて3分間遠心分離した。上清を捨て、細胞ペレットをフローサイトメトリー染色緩衝液中に再懸濁して、100μL当たり細胞5e個の密度を得た。
CD CHEX PLUSの調製
CD CHEX PLUSのバイアルを、使用前に冷蔵庫から取り出し、室温(18~30℃)まで15分間温めた。その後、バイアルを手掌の間で水平に保持し、バイアルを前後に20~30秒間回転させた。穏やかに反転(少なくとも8~10回)させることにより、すべての細胞が完全に懸濁されるまで製品を混合した。バイアルをベンチで30分間静置する場合は、試料採取直前にバイアルを5回穏やかに反転する。
200μLのCD Chex Plus試薬を、15mL管へ1ウェル当たり一定分量取り、元のバイアルを、最大の開封バイアル安定性を確実にするために冷蔵へ戻した。3mLのACK溶解物を添加し、上下に3回ピペッティングを行うことによって混合した。その後、バイアルを室温において10±1分間インキュベートした。
細胞を、800xGにおいて室温にて3分間遠心分離し、上清を除去し、その後、細胞を200μLの染色緩衝液中に再懸濁した。
抗体カクテル調製物
1ウェルについてのカクテル計算を示す。
抗イディオタイプ一次抗体カクテル(すべてのアッセイは、配列番号13のVおよび配列番号15のVを含む抗体を利用した)。
Figure 2023515875000011
抗EGFR一次抗体カクテル
Figure 2023515875000012
抗ラットAlexa Fluor 647二次カクテル
Figure 2023515875000013
ストレプトアビジンAPC二次カクテル
Figure 2023515875000014
システム適合性
システム適合性を試験するために、CD Chex Plus試料におけるリンパ球中のCD3+細胞の%を決定し、製造業者によって提供される予測範囲と比較した。
具体的には、100μLのCD CHEX PLUSを96ウェルプレートの1ウェルに添加した。プレートを800xGにおいて3分間遠心分離し、上清を捨てた。細胞ペレットを25μLの対応する一次抗体カクテルにより再懸濁し、室温において暗条件にて25±5分間インキュベートした。
次に、150μLの染色緩衝液を各ウェルに添加し、プレートを再び800xGにおいて3分間遠心分離し、上清を捨てた。得られる細胞ペレットを100μLの二次抗体カクテル中に再懸濁し、室温において20±5分間インキュベートした。
次に、100μLの染色緩衝液を各ウェルに添加し、プレートを再び800xGにおいて3分間遠心分離し、上清を捨てた。得られる細胞ペレットを150μLの染色緩衝液中に再懸濁し、その後、再び800xGにおいて3分間遠心分離し(上清は捨てた)、125μLの染色緩衝液中に再懸濁した。適合性試験については、DAPUは添加しなかった。
その後、MACSQuant 10を使用して、細胞を解析した。細胞のゲーティングは、図1のゲーティング法に従って行った。%CD3+/リンパ球を報告し、使用した特定のロットについての製造業者推奨範囲に対して比較した。
特異性解析
抗イディオタイプ試薬による、CD123 CAR製品を明解に検出するが、CS1-CAR製品は明解に検出しない能力を評価した。特に、特異性を評価するために、抗イディオタイプ試薬を、CAR製品および形質導入していないT細胞の両方に適用した。CAR細胞集団および形質導入していないT細胞中の染色された細胞の百分率を評価した。あるいは、すべての3つの細胞製品を抗EGFR抗体により染色して、両方のCAR製品に存在するEGFRタグを検出してもよい。
各種類の細胞3x10個を96ウェルプレートの対応するウェルに添加し、プレートを800xGにおいて3分間遠心分離した。その後、上清を捨て、細胞ペレットを25μLの一次抗体カクテルにより再懸濁した。再懸濁した細胞を室温において暗条件にて25±5分間インキュベートし、その後、150μLの染色緩衝液を各ウェルに添加した。プレートを800xGにおいて3分間遠心分離し、上清を捨て、細胞ペレットを100μLの二次抗体カクテル中に再懸濁し、室温において20±5分間インキュベートした。100μLの染色緩衝液を各ウェルに添加した。プレートを再び800xGにおいて3分間遠心分離し、上清を捨て、細胞ペレットを150μLの染色緩衝液中に再懸濁し、プレートを800xGにおいて3分間遠心分離し、上清を捨て、細胞を125μLの染色緩衝液に入れ、その後、MACSQuant 10を使用して取得した。自動試薬添加機能を使用して取得直前にDAPIを添加した。
評価および報告
図2で規定されるゲーティング法を使用して、各ウェル中の細胞についてゲーティングを行った。抗イディオタイプ染色および抗EGFR染色の両方を使用して、CD123 CARまたはCS1 CARを発現するCAR+細胞、および形質導入していないT細胞の百分率を得た。
図3で示される通り、開示される抗イディオタイプ抗体は、CD123-CAR T細胞を特異的に検出することができるが、CS1-CAR T細胞を特異的に検出することができない。
検出限界(LoD)
LoDは、所与の試料中において確実に特定することができ、かつ陰性対照(形質導入していないT細胞)から区別することができる分析物(例えばCD123-CAR T細胞)の最低濃度である。LoDを決定するために、CD123-CAR T細胞を、形質導入していない初代T細胞中に1:2の様式で連続希釈した。その後、抗イディオタイプカクテルを使用して各希釈物をアッセイした。形質導入していないT細胞を希釈液として使用するCAR T細胞の1:2連続希釈を、1:128希釈が達成されるまで行った。
細胞3x10個の各希釈物を96ウェルプレートの対応するウェルに入れ、上記に説明される通りに染色を行った。図2で規定されるゲーティング法を使用して、各ウェル中の細胞についてゲーティングを行って、CAR+細胞の%を得た。「ブランク限界(LoB)」を、以下の通りに定義した:
LoB=形質導入していないT細胞(ウェルE9、F9、G9)中のCAR+細胞の%の平均値+2*標準偏差
その後、反復ウェルの平均値がLoBよりも大きい場合に試験によってアッセイされ得る最低CAR+細胞%を有するウェルを決定し、LoDを以下の通りに定義した:
LoB+2*(8.5.3.3からの最低CAR%を有するウェルの標準偏差)
抗体は、高感度応答を呈した。図4は、形質導入していないT細胞中の33.5%~0.1%のCAR+T細胞の範囲にわたる希釈評価の結果を示し、結果は強い直線性を示す。試験したアッセイ範囲にわたり、アッセイは直線的にふるまい、R値は0.9971である。検出感度は、1%CAR+細胞であった。
再現性(アッセイ内精度)
まったく同じ試薬で同じ分析物により反復した場合のアッセイの精度を評価した。再現性を決定するために、アッセイを同じ分析物により3回反復し、三重のウェルのCV%を計算した。3種の生物試料を使用して、再現性を評価した。
3種のCD123-CAR T細胞試料の各々の3つの反復を、96ウェルプレートの対応するウェルに添加し、上記に説明される通りに染色を行った。CAR%についてのCV%を、各試料について計算した。
中間精度(アッセイ間精度)
また、異なる分析物により反復した場合のアッセイの変動を評価した。システム適合性および再現性の節において概略される通りに、第2の分析物によりアッセイを反復した。細胞染色およびゲーティングを上記に説明される通りに行った。
多ロット間の評価
5ロットの、CD19t代理タグを有するCD123-CAR T細胞、および4ロットの、CD19t代理タグを有するCS1-CAR T細胞を製造し、配列番号13の可変重鎖ドメイン(V)および配列番号15の可変軽鎖ドメイン(V)を含む開示される抗イディオタイプ抗体を使用して評価した。
以下の表に示される通り、抗体は、代理タグ染色と同等のレベルにおいてCD123-CAR T細胞を検出することができたが、CS1-CAR T細胞ロットのいずれも検出しなかった。
Figure 2023515875000015
血液試料中における評価
開示される抗イディオタイプ抗体を使用してCD123を評価および検出する能力は、製造の観点からのみでなく、臨床的観点からも重要である。例えば、開示される抗体は、臨床試験においてまたは処置レジメン中にCAR T細胞残留性を定期的に評価するために使用され得る。したがって、開示される抗体の、血液中で機能する能力は、臨床的かつ商業的に価値がある。
臨床適用についての開示される抗体の感度を評価するために、CD123-CAR T細胞を、全血由来PBMCに添加して、30%~0.1%の範囲にわたり変動するCAR+の割合を有する試料を生成した。図5で示される通り、開示される抗体(配列番号13のVおよび配列番号15のVを含む)は、試験した範囲にわたり直線的にふるまい、R値は、0.9925であり、これは、抗体が血液試料中でさえも強い感度を維持することを示し、抗体が臨床適用に十分に堅牢であることを示唆する。
本明細書で挙げられるすべての特許および出版物は、本開示が属する技術分野の当業者のレベルを示す。すべての特許および出版物は、各個々の出版物が参照により組み込まれることが具体的にかつ個々に示されるのと同様に、参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、当業者は、本開示が目標を実行し、言及される目的および利益ならびにそれらに固有のものを得るために十分に適合されることを容易に理解する。その中の改変および他の使用は、当業者に想起されるであろう。これらの改変は、本開示の趣旨に包含され、本開示の非限定的な実施形態を明らかにする特許請求の範囲によって規定される。

Claims (54)

  1. 重鎖可変(V)領域および軽鎖可変(V)領域を含む抗体または抗原結合性断片であって、前記VおよびV領域が、GFNIKDSF(配列番号1)を含む重鎖相補性決定領域1(CDRH1)、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYX(配列番号10)を含む軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)、XAX(配列番号11)を含むCDRL2、およびQQXYPXT(配列番号12)を含むCDRL3を含み、
    が、極性アミノ酸であり;Xが、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、システイン(C)、グリシン(G)およびプロリン(P)からなる群から選択され;Xが、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)およびグルタミン(Q)からなる群から選択され;Xが、極性アミノ酸であり;XおよびXが、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)、リジン(K)、アラニン(A)、バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)およびトリプトファン(W)からなる群から選択され;Xが、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、セリン(S)、トレオニン(T)、アスパラギン(N)およびグルタミン(Q)からなる群から選択され;Xが、アラニン(A)、バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)およびトリプトファン(W)からなる群から選択される、抗体または抗原結合性断片。
  2. が、セリン(S)またはアスパラギン(N)である、請求項1に記載の抗体または抗原結合性断片。
  3. が、アスパラギン(N)またはグリシン(G)である、請求項1または2に記載の抗体または抗原結合性断片。
  4. が、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)である、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  5. が、セリン(S)またはアスパラギン(N)である、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  6. およびXが、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)である、請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  7. が、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)である、請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  8. が、ロイシン(L)またはチロシン(Y)である、請求項1~7のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  9. が、セリン(S)またはアスパラギン(N)であり;Xが、アスパラギン(N)またはグリシン(G)であり;Xが、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)であり;Xが、セリン(S)またはアスパラギン(N)であり;XおよびXが、ヒスチジン(H)またはチロシン(Y)であり;Xが、アスパラギン酸(D)またはアスパラギン(N)であり;Xが、ロイシン(L)またはチロシン(Y)である、請求項1~8のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  10. a)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;または
    b)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3
    を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  11. a)前記V領域が、EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含み、前記Vが、DIQMTQSPASLSASLGETVTIECLASEDIYSNLAWYQQKPGKSPQLLIYDASSLQDGVPSRFSGSESGTQYSLEINSLQSEDAATYFCQQHHDYPLTFGSGTKLEIK(配列番号14)を含むか;または
    b)前記V領域が、EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含み、前記Vが、DIQMTQSPASLSASLGETVTIECRASEDIYNGLAWYQQKPGKSPQLLIYNANSLHTGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQSEDVASYFCQQYYNYPYTFGAGTKLELK(配列番号15)を含む、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  12. 抗CD123抗体または抗CD123抗原結合性断片のイディオタイプに特異的に結合する、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  13. 前記抗CD123抗体または抗CD123抗原結合性断片が、DVQITQSPSYLAASPGETITINCRASKSISKDLAWYQEKPGKTNKLLIYSGSTLQSGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAMYYCQQHNKYPYTFGGGTKLEIK(配列番号20)のVドメインおよび/またはQVQLQQPGAELVRPGASVKLSCKASGYTFTSYWMNWVKQRPDQGLEWIGRIDPYDSETHYNQKFKDKAILTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGNWDDYWGQGTTLTVSS(配列番号21)のVドメインを含む、請求項12に記載の抗体または抗原結合性断片。
  14. 前記抗CD123抗原結合性断片が、scFvである、請求項12または13に記載の抗体または抗原結合性断片。
  15. 前記抗CD123抗原結合性断片が、キメラ抗原受容体(CAR)へ組み込まれている、請求項12~14のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  16. 前記CARが、
    a)IgGヒンジまたは改変IgGヒンジ、
    b)膜貫通ドメイン、
    c)共刺激性シグナル伝達ドメインおよび
    d)T細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメイン
    を含む、請求項15に記載の抗体または抗原結合性断片。
  17. 前記共刺激性シグナル伝達ドメインが、CD27共刺激性シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激性シグナル伝達ドメイン、4-1BB共刺激性シグナル伝達ドメインおよびOX40共刺激性シグナル伝達ドメインからなる群から選択される、請求項16に記載の抗体または抗原結合性断片。
  18. 前記膜貫通ドメインが、CD28、CD4、CD8、4-1BB、CD27、ICOS、OX40、HVEMまたはCD30の膜貫通部分を含む、請求項16または17に記載の抗体または抗原結合性断片。
  19. CD123-CARが、配列番号20を含むVドメインおよび配列番号21を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む、請求項15~18のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  20. 前記CD123-CARが、配列番号49を含む、請求項19に記載の抗体または抗原結合性断片。
  21. CD123-CARが、配列番号22を含むVドメインおよび配列番号23を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む、請求項15~18のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合性断片。
  22. 前記CD123-CARが、配列番号50を含む、請求項21に記載の抗体または抗原結合性断片。
  23. a)GAGGTTCAGCTGCAGCAGTCTGGGGCAGAGCTTGTGAGGCCAGGGGCCTCAGTCAGGTTGTCCTGCACAACTTCTGGCTTCAACATTAAAGACTCCTTTATTCACTGGGTGAAGCAGAGGACTGAACAGGGCCTGGAGTGGATTGGAAGGATTGATCCTGAGGATGATGAAACTAAATATGCCCCGAAATTCCAGGGCAAGGCCACTATAACAGCAGACACATCCTCCAACACAGCCTACCTGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACACTGCCGTCTATTACTGTGCTAGCCCCATCTACGGTAGTAGAGAGGCCTGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA(配列番号16)およびGACATCCAGATGACACAGTCTCCAGCTTCCCTGTCTGCATCTCTGGGAGAAACTGTCACCATCGAATGTCTAGCAAGTGAAGACATTTACAGTAATTTAGCGTGGTATCAGCAGAAGCCAGGGAAATCTCCTCAGCTCCTGATCTATGATGCAAGTAGCTTGCAAGATGGGGTCCCATCACGGTTCAGTGGCAGTGAATCTGGCACACAGTATTCTCTCGAGATCAACAGCCTGCAATCTGAAGATGCCGCGACTTATTTCTGTCAACAGCATCATGATTATCCTCTCACGTTCGGTTCTGGGACCAAGCTGGAGATCAAA(配列番号17);または
    b)GAGGTTCAGCTGCAGCAGTCTGGGGCAGAGCTTGTGAGGCCAGGGGCCTCAGTCAGGTTGTCCTGCACAACTTCTGGCTTCAACATTAAAGACTCCTTTATTCACTGGGTGAAGCAGAGGACTGAACAGGGCCTGGAGTGGATTGGAAGGATTGATCCTGAGGATGATGAAACTAAATATGCCCCGAAATTCCAGGGCAAGGCCACTATAACAGCAGACACATCCTCCAACACAGCCTACCTGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACACTGCCGTCTATTACTGTGCTAGCCCCATCTACGGTAGTAGAGAGGCCTGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA(配列番号18)およびGACATCCAGATGACACAGTCTCCAGCTTCCCTGTCTGCATCTCTGGGAGAAACTGTCACCATCGAATGTCGAGCAAGTGAGGACATTTACAATGGTTTAGCATGGTATCAGCAGAAGCCAGGGAAATCTCCTCAGCTCCTGATCTATAATGCAAATAGCTTGCATACTGGGGTCCCATCACGGTTCAGTGGCAGTGGATCTGGTACACAGTATTCTCTCAAGATAAACAGCCTGCAGTCTGAAGATGTCGCAAGTTATTTCTGTCAACAGTATTACAATTATCCGTACACGTTTGGAGCTGGGACCAAGCTGGAACTGAAA(配列番号19)
    を含む抗体または抗原結合性断片をコードするヌクレオチド配列。
  24. 請求項23に記載のヌクレオチド配列を含む発現ベクター。
  25. 抗CD123キメラ抗原受容体(CD123-CAR)を発現する免疫細胞を拡大または活性化する方法であって、in vitroで、CD123-CARを発現する免疫細胞集団を、前記CD123-CARのイディオタイプに特異的に結合する抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片と接触させる工程を含み、前記CD123-CARが、CD123に結合するscFv、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、共刺激性ドメインおよびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを含む、方法。
  26. 前記抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片が、
    a)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;または
    b)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3
    を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片が、
    a)EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECLASEDIYSNLAWYQQKPGKSPQLLIYDASSLQDGVPSRFSGSESGTQYSLEINSLQSEDAATYFCQQHHDYPLTFGSGTKLEIK(配列番号14)を含むV;または
    b)EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECRASEDIYNGLAWYQQKPGKSPQLLIYNANSLHTGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQSEDVASYFCQQYYNYPYTFGAGTKLELK(配列番号15)を含むV
    を含む、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記CD123-CARの前記ヒンジが、IgGヒンジまたは改変IgGヒンジである、請求項25~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記CD123-CARの共刺激性シグナル伝達ドメインが、CD27共刺激性シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激性シグナル伝達ドメイン、4-1BB共刺激性シグナル伝達ドメインおよびOX40共刺激性シグナル伝達ドメインからなる群から選択される、請求項25~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記膜貫通ドメインが、CD28、CD4、CD8、4-1BB、CD27、ICOS、OX40、HVEMまたはCD30の膜貫通部分を含む、請求項25~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記CD123-CARの前記scFvが、配列番号20および21、または配列番号22および23を含む、請求項25~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記CD123-CARが、配列番号49または配列番号50を含む、請求項25~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記免疫細胞が、T細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項25~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 試料中のCD123-CARの存在を検出する方法であって、CD123-CARを発現することが疑われる免疫細胞を含む試料を、前記CD123-CARのイディオタイプに特異的に結合する抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片と接触させる工程と、前記CD123-CARを発現する細胞数を定量する工程とを含み、前記CD123-CARが、CD123に結合するscFv、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、少なくとも1つの共刺激性ドメインおよびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを含む、方法。
  35. 前記抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片が、
    a)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;または
    b)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3
    を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片が、
    a)EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECLASEDIYSNLAWYQQKPGKSPQLLIYDASSLQDGVPSRFSGSESGTQYSLEINSLQSEDAATYFCQQHHDYPLTFGSGTKLEIK(配列番号14)を含むV;または
    b)EVQLQQSGAELVRPGASVRLSCTTSGFNIKDSFIHWVKQRTEQGLEWIGRIDPEDDETKYAPKFQGKATITADTSSNTAYLQLSSLTSEDTAVYYCASPIYGSREAWFAYWGQGTLVTVSA(配列番号13)を含むV領域およびDIQMTQSPASLSASLGETVTIECRASEDIYNGLAWYQQKPGKSPQLLIYNANSLHTGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQSEDVASYFCQQYYNYPYTFGAGTKLELK(配列番号15)を含むV
    を含む、請求項34または35に記載の方法。
  37. 前記免疫細胞が、T細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項34~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記CD123-CARが、配列番号20を含むVドメインおよび配列番号21を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む、請求項34~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記CD123-CARが、配列番号22を含むVドメインおよび配列番号23を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む、請求項34~37のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記CD123-CARが、配列番号49または配列番号50を含む、請求項34~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記試料が、細胞培養培地である、請求項34~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記試料が、前記CD123-CARを発現する前記免疫細胞により処置された対象からの血液試料である、請求項34~40のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値未満であると決定された場合、前記CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞の投与を推奨する工程をさらに含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値未満であると決定された場合、前記CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞を投与する工程をさらに含む、請求項42に記載の方法。
  45. 前記CD123-CARを発現する免疫細胞の量が事前設定閾値を超えていると決定された場合、前記CD123-CARを発現するさらなる免疫細胞の投与を控えることを推奨する工程をさらに含む、請求項42に記載の方法。
  46. 前記血液を、
    a)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;または
    b)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3
    を含む抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片を含む固体支持体と接触させ、これによって、前記対象の前記血液から前記CD123-CARを発現する免疫細胞を隔離し、次に、前記CD123-CARを発現する前記免疫細胞を除去した前記血液を、前記対象へ投与して戻すことによって、前記対象の前記血液から免疫細胞を除去する工程をさらに含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記対象が、急性骨髄性白血病(AML)、芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)または有毛細胞白血病を有する、請求項42~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 試料からCD123-CARを発現する免疫細胞を単離する方法であって、CD123-CARを発現することが疑われる免疫細胞を含む試料を、
    a)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYSN(配列番号4)を含むCDRL1、DAS(配列番号5)を含むCDRL2、およびQQHHDYPLT(配列番号6)を含むCDRL3;または
    b)GFNIKDSF(配列番号1)を含むCDRH1、IDPEDDET(配列番号2)を含むCDRH2、およびASPIYGSREAWFAY(配列番号3)を含むCDRH3、ならびにEDIYNG(配列番号7)を含むCDRL1、NAN(配列番号8)を含むCDRL2、およびQQYYNYPYT(配列番号9)を含むCDRL3
    を含む抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片を含む固体支持体と接触させ、これによって、前記試料から前記CD123-CARを発現する前記免疫細胞を単離する工程を含み、前記CD123-CARが、CD123に結合するscFv、ヒンジドメイン、膜貫通ドメイン、共刺激性ドメインおよびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを含む、方法。
  49. 前記試料が、細胞培養培地である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記試料が、前記CD123-CARを発現する前記免疫細胞により処置された対象からの血液試料である、請求項48に記載の方法。
  51. 前記固体支持体が、前記抗イディオタイプ抗体または抗原結合性断片が連結されているカラムまたはビーズを含む、請求項48~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記CD123-CARが、配列番号20を含むVドメインおよび配列番号21を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む、請求項48~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記CD123-CARが、配列番号22を含むVドメインおよび配列番号23を含むVドメイン、CD28膜貫通ドメイン、配列番号24または配列番号25を含む共刺激性ドメイン、ならびに配列番号48を含むCD3ζドメインを含む、請求項48~51のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記CD123-CARが、配列番号49または配列番号50を含む、請求項48~53のいずれか一項に記載の方法。
JP2022552736A 2020-03-06 2021-03-04 抗cd123抗体またはキメラ抗原受容体(car)に結合する抗イディオタイプ抗体、およびそれを使用する方法 Pending JP2023515875A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062986405P 2020-03-06 2020-03-06
US62/986,405 2020-03-06
PCT/US2021/020914 WO2021178695A1 (en) 2020-03-06 2021-03-04 Anti-idiotype antibodies binding to anti-cd123 antibodies or chimeric antigen receptors (cars) and methods of using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023515875A true JP2023515875A (ja) 2023-04-14

Family

ID=75223490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552736A Pending JP2023515875A (ja) 2020-03-06 2021-03-04 抗cd123抗体またはキメラ抗原受容体(car)に結合する抗イディオタイプ抗体、およびそれを使用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210277149A1 (ja)
EP (1) EP4114858A1 (ja)
JP (1) JP2023515875A (ja)
CA (1) CA3169633A1 (ja)
TW (1) TW202204406A (ja)
WO (1) WO2021178695A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023288278A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Instil Bio (Uk) Limited Chimeric molecules providing targeted costimulation for adoptive cell therapy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY189028A (en) * 2014-08-19 2022-01-20 Novartis Ag Anti-cd123 chimeric antigen receptor (car) for use in cancer treatment
TW201708538A (zh) * 2015-07-21 2017-03-01 諾華公司 改良免疫細胞之功效及擴展之方法
CN110352068A (zh) * 2016-12-02 2019-10-18 南加利福尼亚大学 合成的免疫受体及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202204406A (zh) 2022-02-01
EP4114858A1 (en) 2023-01-11
CA3169633A1 (en) 2021-09-10
US20210277149A1 (en) 2021-09-09
WO2021178695A1 (en) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666905B2 (ja) Pd−l1抗体及びその使用
CN105579471B (zh) 结合人程序性死亡配体1(pd-l1)的抗体
US20030026800A1 (en) Monoclonal antibodies, antigens and diagnosis and therapy of malignant diseases
RU2636345C2 (ru) Новое антитело к cxcr4 и его применение для выявления и диагностики рака
CA2585742A1 (en) Methods for antibody engineering
JP2004506408A (ja) 二重特異性分子及びその用途
JP7371039B2 (ja) 抗原結合分子及びその使用方法
TW200823293A (en) Novel anti-Notch3 antibodies and their use in the detection and diagnosis of disease
KR20140047127A (ko) 암의 검출 및 진단을 위한 항체 i-3859의 용도
CN113508140A (zh) 与切断型的突变型Calreticulin结合的抗体以及骨髄增殖性肿瘤的诊断、预防或治疗药
JP2023153779A (ja) 抗hK2キメラ抗原受容体(CAR)
JP2023515875A (ja) 抗cd123抗体またはキメラ抗原受容体(car)に結合する抗イディオタイプ抗体、およびそれを使用する方法
US9079942B2 (en) CDR-anchored amplification method
CN111727199A (zh) 针对中东呼吸综合征-冠状病毒具有中和活性的结合分子
TWI698643B (zh) 用於檢測米田堡血型抗原的抗體及其片段、試劑盒及方法
CN115843256A (zh) 抗erbb3抗体或其抗原结合片段及其医药用途
JP7366411B2 (ja) ヒトαディフェンシンHD5を検出する方法及びキット、並びにこれらにおいて用いられる抗体
CN117285637B (zh) 一种抗独特型抗体及其应用
CN117327186B (zh) 结合mmp3蛋白的双特异性抗体及其用途
US20220064284A1 (en) Anti-idiotypic antibodies against anti-gprc5d antibodies
TW202334229A (zh) 一種用於檢測血清中sTNFR2的抗體及試劑盒
CN115803347A (zh) 抗klk2抗体的抗独特型抗体
CA3211948A1 (en) Immunohistochemistry methods and kir3dl2-specific reagents
JP2024520552A (ja) 抗cd79b抗体に対する抗イディオタイプ抗体
CN117529501A (zh) 针对抗cd79b抗体的抗独特型抗体