JP2023515084A - アンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしてのジンセノサイドm1、およびコロナウイルスによって引き起こされる症状を含む疾患または病気の治療のためのその使用 - Google Patents

アンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしてのジンセノサイドm1、およびコロナウイルスによって引き起こされる症状を含む疾患または病気の治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515084A
JP2023515084A JP2022549935A JP2022549935A JP2023515084A JP 2023515084 A JP2023515084 A JP 2023515084A JP 2022549935 A JP2022549935 A JP 2022549935A JP 2022549935 A JP2022549935 A JP 2022549935A JP 2023515084 A JP2023515084 A JP 2023515084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angiotensin
ginsenoside
ace2
use according
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022549935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021164723A5 (ja
Inventor
リー,シュー-ロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHEAU-LONG LEE
Original Assignee
SHEAU-LONG LEE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHEAU-LONG LEE filed Critical SHEAU-LONG LEE
Publication of JP2023515084A publication Critical patent/JP2023515084A/ja
Publication of JPWO2021164723A5 publication Critical patent/JPWO2021164723A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7032Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a polyol, i.e. compounds having two or more free or esterified hydroxy groups, including the hydroxy group involved in the glycosidic linkage, e.g. monoglucosyldiacylglycerides, lactobionic acid, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4813Exopeptidases (3.4.11. to 3.4.19)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/17Metallocarboxypeptidases (3.4.17)
    • C12Y304/17023Angiotensin-converting enzyme 2 (3.4.17.23)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、アンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしてのジンセノサイドM1の新規な使用、およびジンセノサイドM1を用いたコロナウイルスによって引き起こされる感染症の治療に関する。

Description

関連出願
本出願は、2020年2月20日に出願された米国仮出願第62/978,995号の利益を主張し、その内容の全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、アンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしてのジンセノサイドM1の新規の使用、およびそれを使用する関連の治療方法に関する。特に、本発明は、ジンセノサイドM1を用いて、ウイルス感染およびその結果生じる臓器または組織の損傷によって引き起こされるものを含む、アンジオテンシン調節酵素の不均衡に関連する疾患または病気を治療する方法を提供する。
レニン-アンジオテンシン系(RAS)またはレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(RAAS)は、ホルモン系である。大量の失血や血圧の低下が起こると、この系は活性化され、これは、体内の血圧と体液を一定に調節する重要なホルモンである。アンジオテンシン変換酵素(ACE)およびアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)は、どちらも、RASにおいて重要な役割を果たす。ACE2は、体液のバランスをとるために、アンジオテンシンI(Ang I)からアンジオテンシン(Ang)-(1-9)、またはAng IIからAng-(1-7)を生成する。RASは、多くの心血管疾患で重要な役割を果たしている。現在の研究では、ACE2の欠乏が、急性または慢性の肺損傷、またはさらに肺線維症を引き起こす可能性があることが示されている。一方、Ang IIの過剰な活性化は、血管や腎臓の損傷、壊死や線維化への進行につながる可能性がある。したがって、ACE2が不足すると、Ang IIが過剰に蓄積し、肺や腎臓に損傷をもたらす可能性がある。しかしながら、最新の研究により、新型コロナウイルスのSタンパク質は、ACE2に結合し、肺に侵入することが示されている。体内にAng IIが過剰に蓄積すると、肺線維症および腎障害の現象を引き起こす。[1]
コロナウイルスは、ヒトおよび他の動物に深刻な健康上の脅威をもたらす。2002年から2003年にかけて、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)は、8,000人に感染し、致死率は~10%であった。2012年以降、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)は、1,700人以上に感染し、致死率は~36%であった。2013年以降、豚流行性下痢コロナウイルス(PEDV)が米国全土を席巻し、子豚の致死率はほぼ100%に達し、1年足らずで米国の豚の個体数の10%以上が一掃された。さらに、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2とも称される)は、COVID-19パンデミックを引き起こしている。ウィキペディアのウェブサイトによると、2021年2月6日の時点で、1億500万件を超える症例が確認されており、229万人を超える死者がCOVID-19に起因するとされている。
一般に、コロナウイルスは、ヒトおよび他の動物に、広範な呼吸器、胃腸および中枢神経系の疾患を引き起こし、ヒトの健康を脅かし、経済的損失をもたらす。コロナウイルスは、比較的容易に変異と組換えをすることによって新しい環境に適応することができるため、宿主範囲と組織向性を効率的に変更するようにプログラムされている。したがって、コロナウイルスによる健康への脅威は、継続的で長期的である。コロナウイルスのウイルス学を理解し、その拡散を制御することは、世界の健康と経済の安定に重要な意味を有する。
コロナウイルスは、ニドウイルス目(order)でコロナウイルス科(family)に属する。それらは、アルファコロナウイルス、ベータコロナウイルス、ガンマコロナウイルス、およびデルタコロナウイルスの、4つの属(genera)に分類できる。それらの中で、アルファコロナウイルスおよびベータコロナウイルスは、哺乳類に感染し、ガンマコロナウイルスは、鳥類に感染し、デルタコロナウイルスは、哺乳類と鳥類の両方に感染する。代表的なアルファコロナウイルスとしては、ヒトコロナウイルスNL63(HCoV-NL63)、ブタ伝染性胃腸炎コロナウイルス(TGEV)、PEDV、およびブタ呼吸器コロナウイルス(PRCV)が挙げられる。代表的なベータコロナウイルスとしては、SARS-CoV、MERS-CoV、コウモリコロナウイルスHKU4、マウス肝炎コロナウイルス(MHV)、ウシコロナウイルス(BCoV)、およびヒトコロナウイルスOC43が挙げられる。代表的なガンマコロナウイルスおよびデルタコロナウイルスとしては、それぞれ、鳥類伝染性気管支炎コロナウイルス(IBV)およびブタデルタコロナウイルス(PdCV)が挙げられる。コロナウイルスは、エンベロープを持つ大型のプラス鎖RNAウイルスである。それらは、すべてのRNAウイルスの中で最大のゲノムを持ち、通常は27~32kbの範囲である。ゲノムは、ヌクレオカプシドタンパク質(Nタンパク質)によって形成された螺旋状のカプシド内に詰め込まれ、さらにエンベロープに囲まれている。ウイルスのエンベロープには少なくとも3つの構造タンパク質が関連している。膜タンパク質(Mタンパク質)およびエンベロープタンパク質(Eタンパク質)は、ウイルスの組み立てに関与し、一方、Sタンパク質は、宿主細胞へのウイルスの侵入を仲介する。一部のコロナウイルスは、エンベロープ関連赤血球凝集素エステラーゼタンパク質(HEタンパク質)もコードしている。これらの構造タンパク質の中で、スパイクは、ウイルスの表面から大きな突起を形成し、コロナウイルスにクラウンを持っているような外観を与える(そのため、その名称;ラテン語のコロナはクラウンを意味する)。ウイルスの侵入を仲介することに加えて、スパイクは、ウイルス宿主の範囲と組織向性の重要な決定要因であり、宿主免疫応答の主要な誘導因子である。[2]
高麗人参(ginseng、オタネニンジン)の主要な有効成分であるジンセノサイド(ginsenoside)は、様々な薬理活性、例えば、抗腫瘍、抗疲労、抗アレルギー、および抗酸化作用など、を有することが知られている。ジンセノサイドは、4つの環に17個の炭素原子が配置されたゴナンステロイド核で構成される基本構造を共有している。ジンセノサイドは、体内で金属化されており、最近の多くの研究では、天然に存在するジンセノサイドよりも、ジンセノサイド代謝物が体内に容易に吸収され、有効成分として作用することが示唆されている。その中でも、ジンセノサイドM1は、化合物K(CK)とも称され、ヒト腸内細菌によるジペノシド(gypenoside)経路を介したプロトパナキサジオール型ジンセノサイドの代謝物の1つとして知られている。これまで、アンジオテンシン調節酵素の調節におけるジンセノサイドM1の効果、および関連する疾患または病気の治療のためのその使用を報告する、先行技術文献はない。
本発明において、予想外にも、ジンセノサイドM1が、ACE2のアップレギュレーションおよびACEのダウンレギュレーション、アンジオテンシンIIの分解の促進、およびアンジオテンシンIIの蓄積の防止を含む、アンジオテンシン調節酵素の調節に有効であり、したがって、ACEとACE2の異常なバランス、またはアンジオテンシンIIの蓄積、特にウイルス感染(例えばコロナウイルス)によって引き起こされる臓器または組織の損傷、に関連する疾患または病気の治療に有用であることが見いだされた。
したがって、本発明は、必要とする対象におけるアンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしての、医薬を製造するための、ジンセノサイドM1の使用を提供する。
本発明のいくつかの実施形態において、アンジオテンシン調節酵素は、アンジオテンシン変換酵素(ACE)、およびアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、モジュレーターは、ACE阻害剤、またはACE2活性化剤、またはその両方である。
いくつかの実施形態において、モジュレーターは、対象において、アンジオテンシンIIの分解、およびアンジオテンシンIIの蓄積の防止に有効である。
いくつかの実施形態において、医薬は、対象において、ACEとACE2のアンバランス(不均衡)、またはアンジオテンシンIIの蓄積に関連する、疾患または病気の治療に有効である。
本発明はまた、対象を治療するのに有効な量のジンセノサイドM1を対象に投与することを含む、必要とする対象において、ACEとACE2の異常なバランスまたはアンジオテンシンIIの蓄積に関連する、疾患または病気を治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、対象において、ACEを阻害する、またはACE2を活性化する、またはその両方に有効な量で、投与される。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、対象において、アンジオテンシンIIを分解し、アンジオテンシンIIの蓄積を防止するのに有効な量で、投与される。
いくつかの実施形態において、治療される疾患または病気は、ACEとACE2の異常なバランスまたはアンジオテンシンIIの蓄積に関連するものであり、対象の臓器または組織の損傷が含まれる。
いくつかの実施形態において、損傷には、肺、胃腸管、脾臓、リンパ節、心臓、腎臓、膀胱、肝臓、胆嚢、副腎および/または精巣における、損傷が含まれる。
いくつかの実施形態において、損傷は、コロナウイルスの感染によって引き起こされる。
いくつかの実施形態において、コロナウイルスは、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)、および新型コロナウイルス(2019-nCoV)から選択される。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、アンジオテンシンIIを分解し、アンジオテンシンIIの蓄積を防止するのに有用な、1つ以上の追加の治療方法または治療剤と組み合わせて、投与される。一例では、そのような1つ以上の追加の治療剤には、ACE2が含まれる。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、コルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、細胞毒性薬(cytotoxic drug)、免疫抑制薬、および血管拡張薬からなる群から選択される、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて、投与される。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、抗生物質、インターフェロン、および抗ウイルス剤からなる群から選択される、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて、投与される。
具体的には、本発明は、肺損傷を治療するための医薬を製造するための、ジンセノサイドM1の使用を提供する。本発明はまた、それを必要とする対象に、有効量のジンセノサイドM1を投与することによって、肺損傷を治療する方法を提供する。特に、肺損傷は、対象における、ACEとACE2の異常なバランス、またはアンジオテンシンIIの蓄積に関連している。
いくつかの実施形態において、肺損傷には、肺における、肺胞炎、リンパ球浸潤および/または線維症が含まれる。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、非経口または経腸経路によって、投与される。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細は、以下の説明に記載されている。本発明の他の特徴または利点は、以下のいくつかの実施形態の詳細な説明、および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明を説明する目的で、図面に実施形態が示されている。しかしながら、本発明は、示された好ましい実施形態に限定されるものではないことが理解されるべきである。図面は、次のとおりである。
ラットの腎組織におけるアンジオテンシンのレベルを示す。腎組織のAng IIレベル(上の図)。腎組織のAng-(1-7)レベル(下の図)。同じ上付き文字は、群間に有意差がないことを示す(P>0.05)。同じ上付き文字を持たない群間には、有意差があった(P<0.05)。
ラットの腎組織におけるアンジオテンシン変換酵素のレベルを示す。IHC染色の定量的結果は、IOD/領域として表され、ACEレベル(上の図)およびACE2レベル(下の図)に比例していた。同じ上付き文字は、群間に有意差がないことを示す(P>0.05)。同じ上付き文字を持たない群間には、有意差があった(P<0.05)。
マウス(注入モデル)の腎組織におけるアンジオテンシンのレベルを示す。腎組織のAng IIレベル(上の図)およびAng-(1-7)レベル(下の図)。同じ上付き文字は、群間に有意差がないことを示す(P>0.05)。同じ上付き文字を持たない群間には、有意差があった(P<0.05)。
マウスの腎組織におけるACEのレベルを示す。IHC染色の定量的結果は、IOD/領域として表され、ACEレベル(上の図)およびACE2レベル(下の図)に比例していた。同じ上付き文字は、群間に有意差がないことを示す(P>0.05)。同じ上付き文字を持たない群間には、有意差があった(P<0.05)。
局所肺レニン-アンジオテンシン系を示す。ACE2およびM1は、ブレオマイシン誘発肺線維症の組織学的変化を改善した。異なる群において、組み換えマウスに、ACE2、または、M1およびブレオマイシンと一緒のACE2を、0日目に投与した。Szapielスコアを得て、肺胞炎(上の図)および線維症(下の図)の程度と、ACE2、およびM1と一緒のACE2の阻害効力を定量化した。データは、平均±SEMとして表される。生理食塩水群と比較して、*p<0.05、BLMと比較して、#p<0.05、である。
特に断りのない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解される意味を有する。本明細書で使用される場合、以下の用語は、特に断りのない限り、それらに帰する意味を有する。
冠詞「a」および「an」は、本明細書では、冠詞の文法上の目的対象の1つまたは複数(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「要素」(an element)は、1つの要素または2つ以上の要素を意味する。
「含む」または「含むこと」という用語は、一般に、包含する/包含の意味で使用され、1つ以上の特徴、成分、または構成要素の存在を可能にすることを意味する。「含む」または「含むこと」という用語は、「からなる」または「からなること」という用語を包含する。
化合物K(CK)、20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサジオールとも称される、ジンセノサイドM1は、当技術分野で知られているサポニン代謝物の1つである。ジンセノサイドM1の化学構造は、下記のとおりである。
Figure 2023515084000001
ジンセノサイドM1は、ヒトの腸内細菌によるジペノシド経路を介したプロトパナキサジオール型ジンセノサイドの代謝物の1つとして知られている。ジンセノサイドM1は、摂取後、血中または尿中で検出することができる。ジンセノサイドM1は、台湾特許出願第094116005号(I280982)および米国特許第7,932,057号など(その内容は全て参照により本明細書に組み込まれる)の当技術分野で知られている方法による菌発酵により、高麗人参植物から製造することができる。特定の実施形態において、ジンセノサイドM1を製造するための高麗人参植物として、ウコギ(Araliaceae)科、トチバニンジン(Panax)属、例えば、高麗人参(P.ginseng;オタネニンジン)、およびヒマラヤニンジン(P.pseudo-ginseng)(別名Sanqi)が挙げられる。一般に、ジンセノサイドM1の製造方法は、(a)高麗人参植物材料(例えば、葉または茎)の粉末を提供する工程;(b)高麗人参植物材料を発酵させるために菌を提供する工程であって、発酵温度は20~50℃の範囲であり、発酵湿度は70~100%の範囲であり、pH値は4.0~6.0の範囲であり、発酵期間は5~15日の範囲である、工程;(c)発酵生成物を抽出および収集する工程;および、(d)発酵生成物から、20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサジオールを単離する工程、を含む。
本発明においてジンセノサイドM1が「単離された」または「精製された」と記載される場合、それは、完全に単離または精製されたものではなく、ある程度、単離または精製されたものとして理解されるべきである。例えば、精製されたジンセノサイドM1は、天然に存在する形態と比較してより精製されたものを表す。一実施形態において、精製されたジンセノサイドM1を含む製剤は、製剤総量の、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、または100%(w/w)の量のジンセノサイドM1を含み得る。本明細書において特定の数を用いて比率または用量を示す場合、その数は、一般に、その数よりも10%の多いおよび少ない範囲、より具体的には、5%の多いおよび少ない範囲内の数を含むものと理解すべきである。
本明細書において、「個体」または「対象」との用語には、ヒト、および、ペット動物(イヌ、ネコなど)、家畜(ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマなど)、または実験動物(ラット、マウス、モルモットなど)などの、ヒト以外の動物、が含まれる。
本明細書において、「治療する」との用語は、障害、障害の症状または状態、障害の進行、または障害のリスクのある対象に対して、障害、障害の症状または状態、障害によって誘発される弊害、または、障害の発症または進行を、治療、治癒、軽減、緩和、変化、療養、寛解、改善し、または影響を与える目的で、1つ以上の活性剤を含む組成物を、適用または投与することを意味する。
本明細書において、「有効量」との用語は、治療対象に所望の治療効果を与えるための有効成分の量を意味する。いくつかの実施形態において、本明細書における有効量は、ACEのダウンレギュレーション、ACE2のアップレギュレーション、アンジオテンシンIIの分解、および/またはアンジオテンシンIIの蓄積の防止に有効な量であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書における有効量は、アンジオテンシンIIの蓄積によって引き起こされる臓器または組織の損傷、例えば肺損傷(肺胞炎、肺リンパ球浸潤および/または肺線維症など)を、緩和または軽減するのに有効な量であり得る。
治療有効量は、投与経路および頻度、該医薬を摂取する個体の体重および種、および投与の目的などの、様々な理由に応じて変化し得る。当業者は、本明細書の開示、確立された方法、および自身の経験に基づいて、それぞれの場合における投与量を決定することができる。例えば、特定の実施形態において、本発明において使用されるジンセノサイドM1の経口投与量は、1日あたり10~1,000mg/kgである。いくつかの例において、本発明において使用されるジンセノサイドM1の経口投与量は、1日あたり100~300mg/kg、1日あたり50~150mg/kg、1日あたり25~100mg/kg、1日あたり10~50mg/kg、または、1日あたり5~30mg/kg、である。さらに、本発明のいくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、特定の期間、例えば、少なくとも、15日、1ヶ月、または2ヶ月、またはそれ以上、毎日の投与によって、定期的に投与される。
一実施形態において、治療有効量の活性成分は、薬学的に許容される担体と共に、送達および吸収の目的のための適切な形態の医薬組成物に、製剤化され得る。投与方法に応じて、本発明の医薬組成物は、好ましくは、約0.1重量%~約100重量%の活性成分を含み、ここで、重量パーセントは、組成物全体の重量に基づいて計算される。
本明細書において、「薬学的に許容される」とは、担体が、組成物において活性成分と適合性があり、好ましくは、前記活性成分を安定化でき、治療を受ける個体に安全であることを意味する。前記担体は、活性成分に対する、希釈剤、ビヒクル、賦形剤、またはマトリックスであり得る。適切な賦形剤のいくつかの例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルボース、マンノース、デンプン、アラビアガム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガントガム、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、滅菌水、シロップ、およびメチルセルロース、が挙げられる。組成物は、さらに、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油などの潤滑剤;湿潤剤;乳化剤および懸濁剤;ヒドロキシ安息香酸メチルおよびプロピルなどの保存剤;甘味料;および香料、を含み得る。本発明の組成物は、患者への投与後、活性成分の、急速、継続または遅延の放出作用を与えることが可能である。
本発明によれば、前記組成物の形態は、錠剤、ピル剤、粉末、飴(lozenge)、包装(packet)、トローチ、エリキシル剤、懸濁液、ローション、溶液、シロップ、ソフトおよびハードゼラチンカプセル、坐剤、滅菌注射液、および、包装粉末、であってもよい。
本発明の組成物は、経口、非経口(筋肉内、静脈内、皮下、および腹腔内など)、経皮、坐剤、および鼻腔内の方法などの、生理学的に許容される経路を介して送達することができる。非経口投与に関しては、血液に対して等張する溶液を形成するのに十分な塩またはグルコースなどの他の物質を含み得る、滅菌水溶液の形態で使用することが好ましい。水溶液は、必要に応じて、適切に(好ましくはpH値3~9に)緩衝化されていてもよい。無菌条件下での適切な非経口組成物の製造は、当業者に周知の標準的な薬理学的技術を用いて行うことができ、追加の創造的な労力は必要ではない。
本発明によれば、ジンセノサイドM1は、対象における、ACEとACE2の異常なバランス、またはアンジオテンシンIIの蓄積に関連する、疾患または病気を治療するための有効成分として使用され得る。いくつかの実施形態において、そのような疾患または病気には、肺、胃腸管、脾臓、リンパ節、心臓、腎臓、膀胱、肝臓、胆嚢、副腎および/または精巣の損傷などの、対象の臓器または組織の損傷が含まれる。特定の例において、損傷は、コロナウイルスの感染によって引き起こされ、これに限定されるものではないが、SARS-CoV、MERS-CoV、および2019-nCoVが挙げられる。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1またはジンセノサイドM1を有効成分として含む組成物は、既存の治療方法または治療剤、例えば、本明細書に記載されているようなACEとACE2の異常なバランスまたはアンジオテンシンIIの蓄積に関連する疾患または病気を治療するためのもの、と組み合わせて、使用され得る。一例において、ジンセノサイドM1は、ACE2と共に投与される。したがって、ジンセノサイドM1とACE2との特定の組み合わせが、本明細書に記載されるように、必要とする対象に、投与される。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1またはジンセノサイドM1を有効成分として含む組成物は、コルチコステロイド(プレドニゾロンなど)、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、細胞毒性薬(シクロホスファミド、クロラムブシル、およびアザチオプリンなど)、免疫抑制薬(シクロスポリン、およびミコフェノール酸モフェチルなど)、および血管拡張薬(アンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤)など)と組み合わせて、使用することができる。
特定の一実施形態において、ジンセノサイドM1は、肺損傷、例えば、肺における、肺胞炎、リンパ球浸潤および/または線維症の治療に使用するために、ACE2と組み合わせて、投与される。
いくつかの実施形態において、ジンセノサイドM1は、抗生物質、インターフェロン、および抗ウイルス剤と組み合わせて、投与される。
一実施形態において、組み合わせて使用される薬剤または治療方法は、同時に(並行して)または連続的に使用され得る。薬剤を組み合わせて使用する場合、薬剤は、同じ製剤で混合されてもよいし、別々のカプセル、ピル剤、錠剤、および注射剤など、別々の製剤に入れられてもよい。
以下、本発明をさらに実施例によって説明するが、これらは、説明する目的で提供されるものであり、これによって限定されるものではない。当業者は、本開示に照らして、開示される具体的な実施形態において多くの変更を行うことができ、また、本発明の意図および範囲から逸脱することなく、同様または類似の結果を得ることができることを理解するはずである。
化合物K(CK)とも称される、ジンセノサイドM1、20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナキサジオール(以下、LCHK168と称する)は、台湾特許出願第094116005号(I280982)および米国特許第7,932,057号に記載されているものなど、当技術分野で知られている方法により製造した。
以前の研究によれば、コロナウイルス上のスパイクタンパク質(Sタンパク質)は、ACE2に結合し、ACE2の量は、肺および腎臓の健康に影響を与える(ACE2 Expression in Kidney and Testis May Cause Kidney and Testis Damage After 2019-nCoV Infection https://doi.org/10.1101/2020.02. 12.20022418, Posted February 13, 2020;および、Angiotensin-Converting Enzyme 2 Attenuates Bleomycin-Induced Lung Fibrosis in Mice, Cellular Physiology and Biochemistry, 2015; 36: 697-711)。この研究では、ジンセノサイドM1を使用して、ACE2の含有量を調節し、健康な体を維持する。
アンジオテンシンII(Ang II)介在性腎障害は、ほとんどの慢性腎疾患における主要な病原メカニズムを表す。我々は、ジンセノサイドM1が、腎組織のアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)をアップレギュレートすることにより、Ang II発現を減衰させることを見出した。外因性のAng IIを注入した腎臓損傷のマウスモデルでこの発見を確認し、結果は2つのモデルで一貫していることを示した。局所レニン-アンジオテンシン系(RAS)活性化は、特発性肺線維症(IPF)の病因において重要な役割を果たすことが示される。ACE2は、RASを介した上皮損傷および線維形成を阻害する可能性があり、ACE2欠乏は、急性および慢性の肺損傷を悪化させる可能性があることが報告される。
1. 材料および方法
1.1 動物および処置
1.1.1 ラット(腎損傷)
合計20匹のWistar-Kyotoラット(WKY)および20匹のSHR(オス、16~17週齢)動物を、次の4群に分けた。WKY群(8WKY、0.5%CMC-Naを経口投与);SHR群(8SHR、0.5%CMC-Naを経口投与);WKY+ジンセノサイドM1群(8WKY、20mg/kgでジンセノサイドM1を経口投与);SHR+ジンセノサイドM1群(8SHR、20mg/kgでジンセノサイドM1を経口投与)。ジンセノサイドM1またはプラセボの投与を、1日1回、42日間実施した後、動物を屠殺し、血液および腎組織のサンプルを採取した。腎組織の標本は、4%ホルマリンで固定するか(組織病理学)、または、液体窒素で急速凍結し、逆転写定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT-qPCR)および酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)のために、-80℃で保管した。
1.1.2 マウス(注入モデル)(腎損傷)
合計20匹のC57BL/6マウス(オス、10週齢)を齧歯動物用飼料と水で自由に飼育した。Ang II(1.5mg/kg)を首の背部に1002浸透圧ミニポンプで皮下移植するか、通常の生理食塩水を注入した動物を、次の4群に割り当てた。生理食塩水群(マウス5匹、生理食塩水を注入し、0.5%CMC-Naを経口投与);Ang II群(マウス5匹、Ang IIを注入し、0.5%CMC-Naを経口投与);生理食塩水+ジンセノサイドM1群(マウス5匹、生理食塩水を注入し、20mg/kg-1・d-1でジンセノサイドM1を経口投与);Ang II+ジンセノサイドM1群(マウス5匹、Ang IIを注入し、20mg/kgでジンセノサイドM1を経口投与)。ジンセノサイドM1またはプラセボの投与を、14日間毎日行い、続いて動物を屠殺し、血液および腎組織のサンプルを採取した。腎組織の標本は、4%ホルマリンで固定するか(組織病理学)、液体窒素で急速凍結し、-80℃で保管した(RT-qPCRおよびELISA)。
1.1.3 マウス(肺損傷)
動物を次の5群に無作為に分けた。(1)生理食塩水群:0.9%生理食塩水(200μL)を尾静脈から注射した;(2)ACE2群:ACE2(0.2mg/kg)を単回腹腔内注射した;(3)BLM群:150mg/kgのブレオマイシンを尾静脈から単回注射した;(4)BLM+ACE2群:150mg/kgのブレオマイシンを尾静脈から注射した後、0.2mg/kgのACE2を腹腔内注射した;(5)BLM+ACE2+M1群:150mg/kgのブレオマイシンを尾静脈から注射した後、0.2mg/kgのACE2および60mg/kgのM1を腹腔内注射した。投与後、各群から無作為に選択した10匹の動物を、7日目、14日目、および28日目に頸椎脱臼により安楽死させた。
1.2 組織病理学的評価
腎組織標本は、4%ホルマリンで固定し、パラフィン包埋し、4μmで切片化し、ヘマトキシリンおよびエオシン染色(H&E)、およびマッソントリクローム染色で、それぞれ染色した。次いで、Nikon E100光学顕微鏡で分析を行った。
1.3 免疫組織化学(IHC)
ACEおよびACE2一次抗体は、Bioss Antibodiesによって製造された。ペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギ二次抗体、DABおよび2ステップ-ウサギIHCキットは、ZSGB-BIOから提供された。IHCは、ZSGB-BIOの提案に従って実施した。
1.4 腎組織におけるAng IIおよびAng-(1-7)レベルの評価
腎標本の上清は、以下のように調製した。合計100mgの腎組織を900μLの氷冷生理食塩水でホモジナイズし、遠心分離(1000g、4℃で15分間)にかけた。得られた上清は、製造元のプロトコルに従って、Ang IIおよびAng-(1-7)ELISAキットでそれぞれ分析するまで、-80℃で保管した。
2.結果
2.1 ジンセノサイドM1はSHRの腎組織におけるAng IIレベルを低下させる:
インビボでAng IIのレベルを調節する2つの主なACEがあり、ACEおよびACE2が含まれる。ACEは、アンジオテンシンIをAng IIに変換し、ACE2は、Ang IIをAng-(1-7)に変換する。したがって、ACEのアップレギュレーションはAng IIの増加を誘発し、一方、ACE2のアップレギュレーションはAng IIの増加を弱める。自然発症高血圧ラット(SHR)は、遺伝性高血圧の動物モデルである。ELISAのデータ(図1)によると、SHR群の腎組織におけるAng IIレベルは、WKY群およびWKY+ジンセノサイドM1群よりも、有意に高かった。ジンセノサイドM1による処置は、SHRの腎組織のAng IIレベルを大幅に低下させ、一方、WKY群では限定的な効果を示した。SHR群のAng-(1-7)量は、WKY群およびWKY+ジンセノサイドM1群の値よりも有意に高く、SHR+ジンセノサイドM1群は、SHR群と比較して、さらに有意に高い値を示した。IHCの結果(図2)は、ACEレベルが2つのWKY群と比較して2つのSHR群で著しく上昇していることを示した。腎組織のACE2量は、WKY群およびWKY+ジンセノサイドM1群と比較して、SHR群で代償的にアップレギュレートした。一方、ジンセノサイドM1処置は、SHRの腎組織におけるACE2をさらにアップレギュレートすることができた。これは、ジンセノサイドM1処置が、SHRの腎臓において、Ang IIをダウンレギュレートし、Ang-(1-7)をアップレギュレートさせた主なメカニズムであった。一方、ジンセノサイドM1は、WKYまたはSHRのいずれにおいても、ACE発現に有意な影響を与えなかった。
2.2 ジンセノサイドM1は、Ang IIを注入したマウスの腎組織におけるAng IIレベルを低下させる:
ELISAのデータ(図3)によると、Ang II注入は、マウスの腎組織におけるAng IIレベルを有意に増加させ、ジンセノサイドM1処置は、この増加を有意に弱めることができたが、Ang II+ジンセノサイドM1群におけるAng IIレベルは、生理食塩水を注入した2つの群のものよりも、依然として有意に高かった。一方、Ang II群のAng-(1-7)レベルは、生理食塩水群および生理食塩水+ジンセノサイドM1群のレベルよりも有意に高かった。Ang II+ジンセノサイドM1群は、Ang II群と比較して有意な増加を示した。IHCデータ(図4)では、さまざまな群のペアにおいてACE発現に顕著な違いは見られなかった。Ang II+ジンセノサイドM1群のACE2発現レベルは、他の3つの群と比較して著しく上昇しており、これが外因性アンジオテンシン分解の主要なメカニズムである可能性がある。
2.3 M1およびACE2による肺胞炎および線維症の治療:
図5に示すように、マウスの尾静脈を介して、150mg/kgの用量でブレオマイシンを単回注射すると、7日目に軽度から中等度の肺胞炎が誘発された。ブレオマイシンの投与は、マウスにおける肺胞炎または線維症の十分に特徴付けられたモデルである。肺の線維性変化は、Szapielスコア法を用いて決定され、スコアが高いほど疾患状態が大きいことを示す。肺は、主に胸膜下および血管周囲である局所的分布の肺胞炎を示し、肺胞中隔は、浮腫および炎症細胞浸潤で軽度に肥厚していたが、明らかな線維症は観察されなかった。同時に、ACE2の投与は、7日目において病理学的変化を有意に変化させなかった。14日目に、BLM群は疾患の進行を示した。肺は、中等度から重度の肺胞炎と、斑状の炎症硬化とコラーゲン沈着を伴う中等度の線維症を示したが、ACE2の投与により、肺胞炎と線維症の両方が大幅に軽減された。28日目に、BLM群では、肺胞炎が自然に解消したが、しかしながら、肺胞構造の異常は続き、線維症は持続し、びまん性で高密度の厚いコラーゲン束と線維芽細胞病巣が特徴となっていた。ACE2は、28日目に長期的な治療効果を顕著に反映し、BLM+ACE2群の切片は、軽度から中等度の肺胞炎のみを示し、BLM+ACE2+M1群の切片は、軽度の肺胞炎のみを示し、線維症の有意な減少を示した。生理食塩水群またはACE2群では、さまざまな時点で肺胞炎または線維症の兆候は見られなかった。
参考文献
1. Journal of Molecular Medicine/October 2006, Volume 84, Issue 10, pp 814-820| Cite as/Lessons from SARS: control of acute lung failure by the SARS receptor ACE2. Pharmacology & Therapeutics/Volume 128, Issue 1, October 2010, Pages 119-128/Trilogy of ACE2: A peptidase in the renin-angiotensin system, a SARS receptor, and a partner for amino acid transporters.
2. Published in final edited form as:Annu Rev Virol. 2016 September 29; 3(1): 237-261. doi:10.1146/annurev-virology-110615-042301./ Structure, Function, and Evolution of Coronavirus Spike Proteins/ Fang Li Department of Pharmacology, University of Minnesota Medical School, Minneapolis, Minnesota 55455
3. Antioxidant Treatment and Alcoholism/Camila S. Silva PhD, ... Helio Vannucchi MD, PhD, in Molecular Aspects of Alcohol and Nutrition, 2016
4. Beta-Glucosidase From Penicillium/Gustavo Molina, ... Glaucia M. Pastore, in New and Future Developments in Microbial Biotechnology and Bioengineering, 2018
5. Ginseng and Gastrointestinal Protection*/Min-Hyun Kim, Hyeyoung Kim, in Gastrointestinal Tissue, 2017

Claims (32)

  1. 必要とする対象におけるアンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしての、医薬を製造するための、ジンセノサイドM1の使用。
  2. アンジオテンシン調節酵素が、アンジオテンシン変換酵素(ACE)、およびアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)からなる群から選択される、請求項1に記載の使用。
  3. モジュレーターが、ACE阻害剤、またはACE2活性化剤、またはその両方である、請求項1または2に記載の使用。
  4. モジュレーターが、対象において、アンジオテンシンIIの分解、およびアンジオテンシンIIの蓄積の防止に有効である、請求項3に記載の使用。
  5. 医薬が、対象において、ACEとACE2の異常なバランス、またはアンジオテンシンIIの蓄積に関連する、疾患または病気の治療に有効である、請求項1~4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 疾患または病気が、対象の臓器または組織の損傷を含む、請求項5に記載の使用。
  7. 損傷が、肺、胃腸管、脾臓、リンパ節、心臓、腎臓、膀胱、肝臓、胆嚢、副腎および/または精巣における、損傷を含む、請求項6に記載の使用。
  8. 損傷が、コロナウイルスの感染によって引き起こされる、請求項6または7に記載の使用。
  9. コロナウイルスが、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)、および新型コロナウイルス(2019-nCoV)から選択される、請求項8に記載の使用。
  10. 医薬が、アンジオテンシンIIを分解し、アンジオテンシンIIの蓄積を防止するのに有用な、1つ以上の追加の治療方法または治療剤と組み合わせて、投与される、請求項1に記載の使用。
  11. 1つ以上の追加の治療剤が、ACE2を含む、請求項10に記載の使用。
  12. 医薬が、コルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、細胞毒性薬、免疫抑制薬、および血管拡張薬からなる群から選択される、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて、投与される、請求項1に記載の使用。
  13. 医薬が、抗生物質、インターフェロン、および抗ウイルス剤からなる群から選択される、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて、投与される、請求項1に記載の使用。
  14. 対象を治療するのに有効な量のジンセノサイドM1を対象に投与することを含む、必要とする対象において、ACEとACE2の異常なバランスまたはアンジオテンシンIIの蓄積に関連する、疾患または病気を治療する方法。
  15. ジンセノサイドM1が、対象において、ACEを阻害する、またはACE2を活性化する、またはその両方に有効な量で、投与される、請求項14に記載の方法。
  16. ジンセノサイドM1が、対象において、アンジオテンシンIIを分解し、アンジオテンシンIIの蓄積を防止するのに有効な量で、投与される、請求項14に記載の方法。
  17. 疾患または病気が、対象の臓器または組織の損傷を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 損傷が、肺、胃腸管、脾臓、リンパ節、心臓、腎臓、膀胱、肝臓、胆嚢、副腎および/または精巣における、損傷を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 損傷が、コロナウイルスの感染によって引き起こされる、請求項17または18に記載の方法。
  20. コロナウイルスが、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)、および新型コロナウイルス(2019-nCoV)から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. ジンセノサイドM1が、アンジオテンシンIIを分解し、アンジオテンシンIIの蓄積を防止するのに有用な、1つ以上の追加の治療方法または治療剤と組み合わせて、投与される、請求項14に記載の方法。
  22. 1つ以上の追加の治療剤が、ACE2を含む、請求項21に記載の方法。
  23. ジンセノサイドM1が、コルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、細胞毒性薬、免疫抑制薬、および血管拡張薬からなる群から選択される、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて、投与される、請求項14に記載の方法。
  24. ジンセノサイドM1が、抗生物質、インターフェロン、および抗ウイルス剤からなる群から選択される、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて、投与される、請求項14に記載の方法。
  25. 肺損傷を治療するための医薬を製造するための、ジンセノサイドM1の使用。
  26. 肺損傷が、肺における、肺胞炎、リンパ球浸潤および/または線維症を含む、請求項25に記載の使用。
  27. 医薬が、アンジオテンシンIIを分解し、アンジオテンシンIIの蓄積を防止するのに有用な、1つ以上の追加の治療方法または治療剤と組み合わせて、投与される、請求項25または26に記載の使用。
  28. 1つ以上の追加の治療剤が、ACE2を含む、請求項27に記載の使用。
  29. 対象を治療するのに有効な量のジンセノサイドM1を対象に投与することを含む、それを必要とする対象において、肺損傷を治療する方法。
  30. 肺損傷が、肺における、肺胞炎、リンパ球浸潤および/または線維症を含む、請求項29に記載の方法。
  31. ジンセノサイドM1が、アンジオテンシンIIを分解し、アンジオテンシンIIの蓄積を防止するのに有用な、1つ以上の追加の治療方法または治療剤と組み合わせて、投与される、請求項29または30に記載の方法。
  32. 1つ以上の追加の治療剤がACE2を含む、請求項31に記載の方法。
JP2022549935A 2020-02-20 2021-02-19 アンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしてのジンセノサイドm1、およびコロナウイルスによって引き起こされる症状を含む疾患または病気の治療のためのその使用 Pending JP2023515084A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062978995P 2020-02-20 2020-02-20
US62/978,995 2020-02-20
PCT/CN2021/076808 WO2021164723A1 (en) 2020-02-20 2021-02-19 Ginsenoside m1 as a modulator of angiotensin regulating enzymes and its use for treating diseases or conditions including symptoms caused by coronavirus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023515084A true JP2023515084A (ja) 2023-04-12
JPWO2021164723A5 JPWO2021164723A5 (ja) 2024-02-29

Family

ID=76730495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549935A Pending JP2023515084A (ja) 2020-02-20 2021-02-19 アンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしてのジンセノサイドm1、およびコロナウイルスによって引き起こされる症状を含む疾患または病気の治療のためのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230101022A1 (ja)
EP (1) EP3893890A4 (ja)
JP (1) JP2023515084A (ja)
KR (1) KR20220143662A (ja)
CN (1) CN115297867A (ja)
TW (1) TW202143980A (ja)
WO (1) WO2021164723A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149204A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 国立大学法人 鹿児島大学 Covid-19治療薬、covid-19治療用経口組成物及びcovid-19治療薬の製造のための化合物の使用
KR20240037390A (ko) * 2022-09-13 2024-03-22 주식회사 진생바이팜 인삼류 추출물 및 스테로이드계 화합물을 유효 성분을 함유하는 항바이러스 조성물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402038C (zh) * 2004-03-09 2008-07-16 山东绿叶天然药物研究开发有限公司 人参皂苷c-k在制备治疗或预防肝纤维化的药物中的应用
TWI280982B (en) * 2005-05-17 2007-05-11 Sheau-Long Lee Method for preparing 20-O-beta-D-glucopyranosyl-20(S)-protopanaxadiol
EP1723962A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-22 IMBA-Institut für Molekulare Biotechnologie GmbH Use of inhibitors of the renin-angiotensin system for the treatment of lung injuries
US7932057B2 (en) * 2007-07-09 2011-04-26 Sheau-Long Lee Method for preparing 20-O-β-D-glucopyranosyl-20(S)-protopanaxadiol (ginsenoside M1) by using sanqi leaves and stems
EP2077119A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-08 Apeiron Biologics Forschungs- und Entwicklungsgesellschaft M.B.H. Behandlung von Fibrosen und Lebererkrankungen
TWI672143B (zh) * 2014-05-02 2019-09-21 理筱龍 人蔘皂苷m1用於治療狼瘡性腎炎的用途
EP3146062B1 (en) * 2014-05-16 2019-05-08 Wellhead Biological Technology Corp. Use of ginsenoside m1 for inhibiting renal fibrosis
US20160022751A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Gangneung-Wonju National University Industry Academy Cooperation Group Novel composition for treating alzheimer's disease and improving cognitive function of alzheimer's patients
US10130647B2 (en) * 2015-03-17 2018-11-20 Sheau-Long Lee Use of ginsenoside M1 for preventing or treating silicosis

Also Published As

Publication number Publication date
EP3893890A4 (en) 2022-03-02
US20230101022A1 (en) 2023-03-30
WO2021164723A1 (en) 2021-08-26
KR20220143662A (ko) 2022-10-25
EP3893890A1 (en) 2021-10-20
TW202143980A (zh) 2021-12-01
CN115297867A (zh) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1815234B (zh) 靶向引起病毒感染的sars相关冠状病毒刺突蛋白上的关键位点的合成肽以及其使用方法
JP2023515084A (ja) アンジオテンシン調節酵素のモジュレーターとしてのジンセノサイドm1、およびコロナウイルスによって引き起こされる症状を含む疾患または病気の治療のためのその使用
JP5970465B2 (ja) ペプチドおよびウイルス・ノイラミニダーゼ阻害剤を含んでなる組成物
ES2704059T3 (es) Uso de ginsenósido M1 para el tratamiento de nefropatía por IgA
WO2021191108A1 (en) Treatment or prevention of acute organ damage induced by viral infection with a nk1 inhibitor and/or a gabapentinoid
Singh et al. Angiotensin-converting enzyme 2 as a potential therapeutic target for COVID-19: A review
Wang et al. A peptide from wheat germ abolishes the senile osteoporosis by regulating OPG/RANKL/RANK/TRAF6 signaling pathway
JP6626094B2 (ja) 腎線維症を抑制するためのジンセノサイドm1の使用
KR102456307B1 (ko) 3’-시알릴락토오스, 6’-시알릴락토오스 또는 이의 염을 유효성분으로 포함하는 감염에 의한 다발성 장기부전의 예방 또는 치료용 조성물
WO2021170073A1 (zh) 小分子化合物在治疗肺上皮细胞损伤和/或血管内皮细胞损伤介导的疾病中的用途
Tan et al. Sodium houttuyfonate against cardiac fibrosis attenuates isoproterenol-induced heart failure by binding to MMP2 and p38
CN114432304A (zh) 褪黑素在制备抑制新型冠状病毒SARS-CoV-2受体表达药物中的应用
TW202146038A (zh) 用於病毒感染之化合物
Wei et al. Qiguiyishen decoction reduced the accumulation of extracellular matrix in the kidneys of rats with adriamycin-induced nephropathy
US20240100047A1 (en) Composition and method for treating covid-19
Wei et al. Maintenance of airway epithelial barrier integrity via the inhibition of AHR/EGFR activation ameliorates chronic obstructive pulmonary disease using effective-component combination
TWI820942B (zh) 黃耆萃取物用於抑制SARS-CoV-2病毒入侵以及治療COVID-19相關的細胞風暴的用途
JP7497868B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素2の発現抑制剤、および、アンジオテンシン変換酵素2を受容体とするウイルスに対する抗ウイルス剤
US20240122893A1 (en) Methods for inhibiting coronaviruses using sulforaphane
Sulashvili et al. THE SCIENTIFICS DISCUSSION OF WORLDWIDE CHALLENGES OF COVID-19 PANDEMIC AND GENERAL DRUG THERAPY APPROACHES TO COMBAT THE COVID-19 DISEASES
Behr et al. Clinical trials in interstitial lung disease
CN101108178A (zh) 一种亲环素a抑制剂在制备抗艾滋病药物中的应用
Zhang et al. Chinese medicinal formula Fu Xin decoction against chronic heart failure by inhibiting the NLRP3/caspase-1/GSDMD pyroptotic pathway
Jangir et al. MODERN THERAPEUTICS, VACCINES AND FUTURE CHALLENGES IN THE TREATMENT OF COVID-19
WO2023121629A1 (en) Combination of camostat mesilat and umifenovir hydrochloride with proton pump inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240315