JP2023514091A - 基板テーブル及び基板の取り扱い方法 - Google Patents

基板テーブル及び基板の取り扱い方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023514091A
JP2023514091A JP2022545391A JP2022545391A JP2023514091A JP 2023514091 A JP2023514091 A JP 2023514091A JP 2022545391 A JP2022545391 A JP 2022545391A JP 2022545391 A JP2022545391 A JP 2022545391A JP 2023514091 A JP2023514091 A JP 2023514091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
membrane
contact
substrate table
burls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022545391A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイト,ニコラース テン
ウィンケルズ,コエン,ゲルハルダス
ハベッツ,ミシェル,ベン,アイセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2023514091A publication Critical patent/JP2023514091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

本開示は、リソグラフィ用の基板テーブル及び基板(W)の取り扱い方法に関する。ある配置では、基板テーブル(WT)は1つ以上のメンブレン(8)を備える。作動システム(4)が、各メンブレンを、メンブレンの一部の高さを変化させるように変形させる。別の配置では、基板テーブルは、1つ以上のメンブレンと、基板を基板テーブルにクランプするクランプシステムと、を備え、クランプすることは、基板をメンブレンに対して押圧することによって各メンブレンを変形させる。【選択図】図3

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本願は2020年2月21日に提出された欧州出願第20158702.9号の優先権を主張するものであり、同出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0002] 本発明は、リソグラフィプロセスの際に基板を支持する基板テーブルと、基板の取り扱い方法とに関する。
[0003] リソグラフィ装置は、リソグラフィプロセスにおいて基板に所望のパターンを適用するように構築された機械である。リソグラフィ装置は、例えば集積回路(IC)の製造において使用可能である。リソグラフィ装置は、例えばパターニングデバイス(例えばマスク)のパターン(「設計レイアウト」又は「設計」と称されることも多い)を、基板(例えばウェーハ)上に提供された放射感応性材料(レジスト)層に投影し得る。
[0004] 半導体製造プロセスが進み続けるにつれ、回路素子の寸法は継続的に縮小されてきたが、その一方で、デバイス毎のトランジスタなどの機能素子の量は、「ムーアの法則」と通称される傾向に従って、数十年にわたり着実に増加している。ムーアの法則に対応するために、半導体産業はますます小さなフィーチャを作り出すことを可能にする技術を追求している。基板上にパターンを投影するために、リソグラフィ装置は電磁放射を用い得る。この放射の波長が、基板上にパターン形成されるフィーチャの最小サイズを決定する。現在使用されている典型的な波長は、365nm(i線)、248nm、193nm及び13.5nmである。
[0005] リソグラフィ装置は、放射の投影ビームを提供するための照明システム、及び、パターニングデバイスを支持するための支持構造を含み得る。パターニングデバイスは、投影ビームの断面にパターンを付与するように働き得る。装置は、パターン付きビームを基板のターゲット部分上に投影するための投影システムも含み得る。
[0006] リソグラフィ装置において、露光すべき基板(製品基板と呼ばれる場合がある)は、基板テーブル(時には、ウェーハテーブル又は基板ホルダとも呼ばれる)上に保持され得る。基板テーブルは、投影システムに関して移動可能であり得る。基板テーブルの基板対向表面には、複数の突起(バールと呼ばれる)が提供され得る。バールの遠位表面は平坦面に一致し得、基板を支持し得る。バールは、基板テーブル上又は基板上の汚染物質粒子がバール間に落ちる可能性が高いため、基板の変形を生じさせないこと、基板テーブルの表面を平坦にするよりもバール端部が面に一致するようにバールを機械加工する方が容易であること、及び、バールの特性は例えば基板テーブルへの基板のクランプを制御するように調整可能であること、といういくつかの利点を、提供することができる。
[0007] 製品基板は、バールと基板との間の摩擦力に起因して歪み得る。これらの摩擦力を低減することが望ましい。
[0008] 本発明の目的は、リソグラフィ用基板の取り扱いを向上させることである。
[0009] 本発明の一態様によれば、1つ以上のメンブレンと、各メンブレンを変形させてそのメンブレンの一部の高さを変化させるように構成された作動システムと、を備える、リソグラフィプロセスの際に基板を支持するように構成された基板テーブルが提供される。
[00010] 本発明の一態様によれば、1つ以上のメンブレンであって各メンブレンがそのメンブレンの一部の高さを変化させるように変形可能であるメンブレンと、基板を基板テーブルにクランプするクランプシステムと、を備える、リソグラフィプロセスの際に基板を支持するように構成された基板テーブルが提供され、クランプすることは基板をメンブレンに対して押圧することによって各メンブレンを変形させる。
[00011] 更なる一態様によれば、1つ以上のメンブレンを備える基板テーブル上に基板をロードすることと、1つ以上のメンブレンの各々を、基板のロードの最中又は後にそのメンブレンの一部の高さを変化させるように変形させることと、を備える、基板の取り扱い方法が提供される。
[00012] 本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点を、添付の図面を参照しながら下記で詳細に説明する。
[00013] 対応する参照符号が対応する部分を示す添付の概略図を参照しながら以下に本発明の実施形態について説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
リソグラフィ装置の概要を概略的に図示する。 バール及び作動システムを備える基板テーブルを概略的に図示する。 液圧的又は空圧的に低状態に作動されたメンブレンを備えるバールを図示する概略側断面図である。 メンブレンが非作動状態である、図3のバールを図示する概略側断面図である。 メンブレンが液圧的又は空圧的に高状態に作動されている、図3のバールを図示する概略側断面図である。 機械的に低状態に作動されたメンブレンを備えるバールを図示する概略側断面図である。 メンブレンが非作動状態である、図6のバールを図示する概略側断面図である。 メンブレンが機械的に高状態に作動されている、図6のバールを図示する概略側断面図である。 バール間に位置決めされ液圧的又は空圧的に低状態に作動されたメンブレンを図示する概略側断面図である。 非作動状態の図9のメンブレンを図示する概略側断面図である。 液圧的又は空圧的に高状態に作動されていない、図9のメンブレンを図示する概略側断面図である。 メンブレンの作動によって液圧的又は空圧的に低状態に作動される不撓性接触部材を備えるバールを図示する概略側断面図である。 不撓性接触部材が非作動状態のメンブレンに対応する中間位置にある、図12のバールを図示する概略側断面図である。 メンブレンの作動によって不撓性接触部材が液圧的又は空圧的に高状態に作動されている、図12のバールを図示する概略側断面図である。 バール間に位置決めされメンブレンの作動によって液圧的又は空圧的に低状態に作動された不撓性接触部材を図示する概略側断面図である。 非作動状態のメンブレンに対応する中間位置にある図15の不撓性接触部材を図示する概略側断面図である。 メンブレンの作動によって液圧的又は空圧的に高状態に作動されている、図15の不撓性接触部材を図示する概略側断面図である。 メンブレンの下に不撓性当接部材を追加した、図13の配置の概略側断面図である。 メンブレンの作動によって不撓性接触部材が液圧的又は空圧的に高状態に作動されている、図18の配置の概略側断面図である。 メンブレンの下に不撓性当接部材を追加した、図16の配置の概略側断面図である。 メンブレンの作動によって不撓性接触部材が液圧的又は空圧的に高状態に作動されている、図20の配置の概略側断面図である。 不撓性バールが不撓性接触部材に置き換えられた配置の概略側断面図であり、不撓性接触部材は不撓性接触部材の下のメンブレンを作動させることによって上下に移動されることができ、メンブレンの下に不撓性当接部材も提供されている。 上から見たときに中空の閉ループを形成する形状を有する液圧的又は空圧的に作動可能なメンブレンを備えるバールの概略上面図。 メンブレンが非作動状態である、図23のバールの概略側断面図である。 メンブレンが液圧的又は空圧的に高状態に作動されている、図23のバールの概略側断面図である。 非作動状態の図23から図25に図示されるタイプの液圧的又は空圧的に作動可能なメンブレンを備えるドーム形状のバールの概略側断面図である。 メンブレンが液圧的又は空圧的に高状態に作動された、図26のバールの概略側断面図である。 複数の隣接するリング上に位置決めされたメンブレンを同時に作動させるように構成された作動システムの概略上面図である。 図28の破線に沿った概略側断面図である。 作動されない固定されたバールを備えるリングと交互に配置されたリングの上に位置決めされたメンブレンを同時に作動させるように構成された作動システムの概略上面図である。 図30の破線に沿った概略側断面図である。 異なるグループのメンブレンを選択的に作動させるように構成された作動システムの概略上面図である。 図32の破線に沿った概略側断面図である。 複数の層を有するメンブレンの概略側断面図である。
[00014] 図に示される特徴は必ずしも一定の縮尺ではなく、示されるサイズ及び/又は配置は限定的ではない。図面は、本発明にとって不可欠ではない可能性のある任意選択の特徴を含むことを理解されよう。
[00015] 本文献では、「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外線(例えば、波長が436nm、405nm、365nm、248nm、193nm、157nm、126nm、又は13.5nm)を含む、すべてのタイプの電磁放射を包含するために使用される。
[00016] 「レチクル」、「マスク」、又は「パターニングデバイス」という用語は、本文で用いる場合、基板のターゲット部分に生成されるパターンに対応して、入来する放射ビームにパターン付き断面を与えるため使用できる汎用パターニングデバイスを指すものとして広義に解釈され得る。また、この文脈において「ライトバルブ」という用語も使用できる。古典的なマスク(透過型又は反射型マスク、バイナリマスク、位相シフトマスク、ハイブリッドマスク等)以外に、他のそのようなパターニングデバイスの例は、プログラマブルミラーアレイ及びプログラマブルLCDアレイを含む。
[00017] 図1は、リソグラフィ装置LAを概略的に示す。リソグラフィ装置は、放射ビームB(例えば、EUV放射又はDUV放射)を調節するように構成された照明システム(イルミネータとも呼ばれる)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構築され、特定のパラメータに従ってパターニングデバイスMAを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに連結されたマスクサポート(例えばマスクテーブル)MTと、基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構築された第2のポジショナPWに連結された基板テーブルWTと、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付与されたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSと、を含む。
[00018] 動作中、照明システムILは、例えばビームデリバリシステムBDを介して放射源SOから放射ビームBを受ける。照明システムILは、放射を誘導し、整形し、及び/又は制御するための、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、及び/又はその他のタイプの光学コンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせなどの様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。イルミネータILを使用して放射ビームBを調節し、パターニングデバイスMAの平面において、その断面にわたって所望の空間及び角度強度分布が得られるようにしてもよい。
[00019] 本明細書で用いられる「投影システム」PSという用語は、使用する露光放射、及び/又は液浸液の使用や真空の使用のような他のファクタに合わせて適宜、屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、アナモルフィック光学システム、磁気光学システム、電磁気光学システム、及び/又は静電気光学システム、又はそれらの任意の組み合わせを含む様々なタイプの投影システムを包含するものとして広義に解釈するべきである。本明細書で「投影レンズ」という用語が使用される場合、これは更に一般的な「投影システム」PSという用語と同義と見なすことができる。
[00020] リソグラフィ装置は、投影システムPSと基板Wとの間の液浸空間を充填するように、基板Wの少なくとも一部を例えば水のような比較的高い屈折率を有する液浸液で覆うことができるタイプでもよい。これは液浸リソグラフィとも呼ばれる。液浸技法に関する更なる情報は、参照により本願に含まれる米国特許6,952,253号に与えられている。
[00021] リソグラフィ装置は、2つ以上の基板テーブルWTを有するタイプである場合がある(「デュアルステージ」という名前も付いている)。このような「マルチステージ」機械においては、基板テーブルWTを並行して使用するか、及び/又は、一方の基板テーブルWT上の基板Wにパターンを露光するためこの基板を用いている間に、他方の基板テーブルWT上に配置された基板Wに対して基板Wの以降の露光の準備ステップを実行することができる。
[00022] 基板テーブルWTに加えて、リソグラフィ装置は測定ステージ(図1に図示しない)を含むことができる。測定ステージは、センサ及び/又は洗浄デバイスを保持するように配置されている。センサは、投影システムPSの特性又は放射ビームBの特性を測定するように配置できる。測定ステージは複数のセンサを保持することができる。洗浄デバイスは、例えば投影システムPSの一部又は液浸液を提供するシステムの一部のような、リソグラフィ装置の一部を洗浄するように配置できる。基板テーブルWTが投影システムPSから離れている場合、測定ステージは投影システムPSの下方で移動することができる。
[00023] 動作中、放射ビームBは、マスクサポートMT上に保持されている、パターニングデバイス(例えばマスク)MAに入射し、パターニングデバイスMA上に存在するパターン(設計レイアウト)によってパターンが付与される。マスクMAを横断した放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSはビームを基板Wのターゲット部分Cに集束させる。第2のポジショナPW及び位置測定システムPMSを用いて、例えば、放射ビームBの経路内の集束し位置合わせした位置に様々なターゲット部分Cを位置決めするように、基板テーブルWTを正確に移動させることができる。同様に、第1のポジショナPMと、場合によっては別の位置センサ(図1には明示的に図示されていない)を用いて、放射ビームBの経路に対してパターニングデバイスMAを正確に位置決めすることができる。パターニングデバイスMA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を用いて位置合わせすることができる。図示されている基板アライメントマークP1、P2は専用のターゲット部分を占有するが、それらをターゲット部分間の空間に位置付けることも可能である。基板アライメントマークP1、P2は、これらがターゲット部分C間に位置付けられている場合、スクライブラインアライメントマークとして知られている。
[00024] 本明細書において、デカルト座標系が用いられる。デカルト座標系は3つの軸、すなわちx軸、y軸、及びz軸を有する。3つの軸の各々は他の2つの軸に対して直交している。x軸を中心とした回転をRx回転と称する。y軸を中心とした回転をRy回転と称する。z軸を中心とした回転をRz回転と称する。x軸及びy軸は水平面を画定し、z軸は垂直方向を画定する。デカルト座標系は本発明を限定せず、単に明確さのため使用される。代わりに、本発明を明瞭にするために円筒座標系などの別の座標系が使用され得る。デカルト座標系の配向は、例えばz軸が水平面に沿った成分を有するように、異なるものとしてもよい。
[00025] リソグラフィ装置において、投影システムによって投影されるパターンの空間像の最良焦点の面内で露光されるべき基板の上部表面を、かなりの精度で位置決めすることが必要である。これを達成するために、基板を基板テーブル上で保持することができる。基板を支持する基板テーブルの表面には、その遠位端が名目上の支持面内で同一平面上にあることが可能な複数のバールが提供可能である。バールは多数であるが、支持面に対して平行な断面積内では小さいため、それらの遠位端の総断面積は基板の表面積の数パーセント、例えば5%未満である。基板テーブルと基板との間の空間内のガス圧は、基板を基板テーブルにクランプする力を生み出すために基板の上の圧力と比べて低減され得る。代替又は追加として、基板を基板テーブルにクランプするために静電気クランプ力が使用され得る。
[00026] 基板が基板テーブル上にロードされるとき、一般に基板は基板テーブル上に完全に平坦にランディングしない。これは、基板のローディング中、基板の一点がバールのうちの少なくとも1つに接触した後、基板の残りの部分が基板テーブルに接触する傾向があることを意味する。ローディング中の基板と基板テーブルとの間の摩擦力は、基板が基板テーブル全体にわたって接触する際、基板内に面内変形を引き起こし得る。同様の影響がアンローディング中にも発生し得る。面内変形はオーバーレイエラーを増加させる可能性がある。
[00027] 以下に説明する実施形態は、基板テーブルWTと基板Wとの間でどのように接触がなされるかを制御するために基板テーブルWTにおいて作動可能なメンブレンを用いることによって、この問題に対処する。制御は、基板テーブルWTによる基板Wの操作の最中の様々な点で適用され得る。制御は、摩擦力を低減させ及び/又は摩擦力によって生じる応力を除去することができる。
[00028] 図2は、リソグラフィプロセスの際に基板Wを支持するのに適した基板テーブルWTを図示する。基板テーブルWTの上面には不撓性バール6が提供されている。バール6は基板Wと接触して基板Wを支持する。バール6は、基板テーブルWTの、そうでなければ実質的に平面状の上面からの、複数の突出体を備え得る。バール6の上側先端は実質的に同一平面上になるように配置され得る。バール6の上側先端は、基板Wが完全に平面状である公称事例においては、同時に基板Wに接触し得る。基板テーブルWTは、リソグラフィプロセスの最中(例えば、基板テーブルWTが上述のようにリソグラフィ装置LAによって基板Wの露光の際にスキャンされる間)、バール6に対して基板Wを保持するためのクランプ機構を備え得る。
[00029] 図3以降を参照して以下で例示されるように、様々な実施形態において、基板テーブルWTは1つ以上のメンブレン8を更に備える。基板テーブルWTは、作動システム4を更に備える(図2を参照)。作動システム4は各メンブレン8を変形させることができる。メンブレン8の変形は、メンブレン8の一部10の高さを変化させる。メンブレン8の一部10の高さの変化は、基板Wとの接触がどのようになされるかを変更するために、様々に利用され得る。接触がどのようになされるかを変更する能力を提供することは、基板Wと接触するために専ら不撓性バールのみを用いる代替的なアプローチと比較して、柔軟性を高める。柔軟性の向上は、(基板Wにおいて摩擦により誘発される内部応力を低減させるための)ローディングの際の基板Wと基板テーブルWTとの間の低摩擦接触及びリソグラフィプロセスにおける露光の際の高摩擦接触を実現することを容易にする。接触をより多数の異なる要素間に分配すること、及び/又は基板Wに接触する基板テーブルWTの要素のうち少なくともいくつかの機械的及び/又は化学的耐摩耗性を向上させるように柔軟性を提供することによって、基板テーブルWTの耐用期間も向上され得る。
[00030] 作動システム4によって引き起こされるメンブレン8の変形は、メンブレン8の作動と称され得る。以下に記載する例においては、メンブレン8の平面状の構成が、メンブレン8の非作動状態として説明される。もっとも、1つ以上のメンブレン8の各々は、メンブレン8の非作動状態が平面状の構成ではないように製造されてもよい。例えば、1つ以上のメンブレン8の各々は、非作動状態で凸状(上向きに突出)又は凹状(下向きに突出)になるように製造されてもよい。これは、例えば、予応力を与えて又は整形してメンブレン8を非作動状態に望ましい形態にすることによって、実現されてもよい。
[00031] メンブレンという用語は、本明細書においては、リソグラフィプロセスの際に基板Wを支持する基板テーブルWTの文脈で、作動システム4によって変形可能であるほどに薄い材料の任意の配置を網羅するものと理解される。
[00032] いくつかの実施形態においては、各メンブレン8は、基板Wが基板テーブルWTによって支持されるときに、メンブレン8の一部10の高さを変化させることが基板テーブルWTと基板Wとの間に印加される力の空間的分布の変化を引き起こすように構成される。例えば、各メンブレン8は、基板Wが基板テーブルWTによって支持されるときに、メンブレン8の一部10の高さを変化させることが基板Wと接触しない位置から基板Wと接触する位置へ接触要素を移動させるように構成され得る。代替的には、メンブレン8の一部10の高さを変化させることは、基板Wと接触する位置から基板Wと接触しない位置へ接触要素を移動させ得る。したがって、各メンブレン8は、対応する接触要素が基板Wと接触するかどうかを制御するために用いられ得る。
[00033] 図3から図5は、基板テーブルWTが複数の不撓性バール6を備える実施形態例における単一の不撓性バール6を図示する。バール6は基板Wに接触するように構成されている。各バール6は遠位先端16を備える。図示される例においては、バール6は形態が実質的に円筒形であり得る。円筒の軸は基板Wに垂直である。この例においては、遠位先端16は、上から見たときにメンブレン8を包囲する環を形成する。一実施形態においては、バール6のうち2つ以上の遠位先端16は、(図中に破線で示す)同一平面20内にある。公称では平面状の基板Wは、その2つ以上のバール6に同時に接触し、それによって支持され得る。図3から図5に例示されるような、複数のバール6を備えるいくつかの実施形態においては、1つ以上のメンブレン8の各々が、バールの6の一つ一つの中に形成されている。メンブレン8の作動は、不撓性バール6の遠位先端16が基板Wに接触する状態とバール6内のメンブレン8が基板Wと接触する状態との間で切り替えるために用いられ得る。よって、メンブレン8の作動は、基板テーブルWTと基板Wとの間の接触がどのようになされるかを変化させる。
[00034] いくつかの実施形態においては、作動システム4は、メンブレン8と接触する流体の圧力を変化させることによって、1つ以上のメンブレン8の各々を変形させるように構成されている。流体は、メンブレン8の下のチャンバ12内に提供され得る。流体が液体である実施形態においては、作動は液圧作動と称され得る。流体が気体である実施形態においては、作動は空圧作動と称され得る。図3から図5の例では、流体は、チャンバ12に繋がる流体分配チャネル14によって各メンブレン8の下のチャンバ12にもたらされ得る。流体分配チャネル14内の圧力を制御することによってチャンバ12内の圧力が制御される。したがって、このような実施形態における作動システム4は、流体取り扱い要素(例えばポンプ、バルブ、導管など)の任意の適当な組み合わせ、並びにこの機能性を実現するのに適したチャンバ12及び流体分配チャネル14を備え得る。
[00035] 図3は、図示されるバール6のチャンバ12内の圧力がメンブレン8の上方の圧力よりも低い状態を図示している。メンブレン8に跨る圧力差は、メンブレン8を下向きに押し、メンブレン8を変形させる。メンブレン8の一部10は、変形によって下向きに移動される。メンブレン8の全部がバール6の遠位先端16の平面20よりも下にあるので、メンブレン8と基板Wとの間に直接接触はない。しかしながら、メンブレン8の変形は、基板テーブルWTと基板Wとの間の空間の容積を増大させ、それによってこの容積内の圧力を低減させる(事実上吸引作用を加える)ことにより、基板Wに力を印加し得る。
[00036] 図4は、バール6のチャンバ12内の圧力がメンブレン8の上方の圧力に近いか又は等しいときの、図3のバール6を図示している。メンブレン8は、この状態では実質的に変形されない。メンブレン8の最上部10がバール6の遠位先端16の平面20よりも下にあるので、メンブレン8と基板Wとの間に直接接触はない。図3の状態とは対照的に、メンブレン8によって吸引作用が加えられることはない。図4は、非作動状態のメンブレン8の一例を図示している。
[00037] 図5は、バール6のチャンバ12内の圧力がメンブレン8の上方の圧力よりも高いときの、図3及び4のバール6を図示している。メンブレン8に跨る圧力差は、メンブレン8を上向きに押し、メンブレン8を変形させる。その変形によって、メンブレン8の一部10が、バール6の遠位先端16の平面20を超える高さまで、上向きに移動される。したがって、メンブレン8の一部10と基板Wとの間に直接接触が発生し得る。
[00038] 作動システム4は、メンブレン8を図3から図5に図示される状態の間で選択的に切り替えて、接触がバール6のメンブレン8と基板Wとの間でなされるのか、それともバール6の遠位先端16と基板Wとの間でなされるのかを制御することができる。メンブレン8の表面は、メンブレン8と基板Wとの間の接触がバール6と基板Wとの間の接触とは異なる機械的特性を有するように構成され得る。例えば、各バール6と比較すると、基板Wに接触するメンブレン8の表面は、異なる組成(及び例えば対応する異なる摩擦係数)、異なるコーティング、異なるラフネス、異なる剛性、及び/又は異なる接触面積を有するように構成され得る。基板Wの基板WTへのローディングの際には、摩擦により誘発される応力を低減させるべく、より低摩擦及び/又はより低水平剛性の基板Wとの接触を提供するようにメンブレン8を準備することが望ましいであろう(より低い摩擦はより良好な滑りを可能にし、より低い水平剛性は接触自体が応力に対応してシフトすることを可能にする)。
[00039] いくつかの実施形態においては、作動システム4は、基板Wを基板テーブルWTにクランプするクランプシステムを備えている。クランプは、基板Wの背後の領域に真空を適用することによって又は静電クランプによって実現され得る。クランプは、基板Wをメンブレン8に対して押圧させることによって各メンブレン8を変形させ得る。よって、メンブレン8は、基板テーブルWT上への基板Wのローディングプロセスの一部の間、基板テーブルWTの最高点となるように配置され得る。例えば、基板テーブルWTが複数の不撓性バール6を備える場合には、各メンブレン8の一部は、例えば図5に図示されるように、メンブレン8が変形されていない状態のとき、不撓性バール6よりも高くなるように配置され得る。この配置は、メンブレン8がクランプの際に最初に基板Wに接触することを可能にし、それによって、(クランプシステム以外に)メンブレン8を作動させる何らかの別個の作動機構を必ずしも有することなく、基板Wにおいて摩擦により誘発される内部応力が低減されることを可能にする。
[00040] いくつかの実施形態においては、作動システム4は、メンブレン8のうち1つ以上の各々を、メンブレン8と接触する作動要素22の駆動移動によって変形させるように構成されている。よって、作動は液圧的又は空圧的というよりもむしろ機械的であり得る。作動要素22は、例えばねじ機構又は圧電機構を含む様々な既知の機構を用いて移動させられ得る。作動要素22は、作動要素22の運動の全範囲にわたってメンブレン8と接触したままである必要はない。図6から図8は、メンブレン8と接触する作動要素22の駆動移動による、バール6に形成されたメンブレン8の作動の例を概略的に図示している。
[00041] 基板テーブルWTが複数の不撓性バール6を備えるいくつかの実施形態においては、1つ以上のメンブレン8の各々が、バールの6の外側の領域に提供される。このタイプの構成例が図9から図11に示されている。図9から図11の各々は、メンブレン8の左右に2つの別々のバール6を図示している。図9から図11のメンブレン8の左右のバール6は、典型的には図3から図8のメンブレン8の単一のバール6の左右の部分(例えばおよそ0.1~1.0mmの直径を有する同じバール6の異なる部分を形成する)よりも離れている(例えばおよそ1~3mmのピッチである)。メンブレン8は、2つの別々のバール6の間の領域に提供される。したがって、メンブレン8はバール6内には形成されない。各々が不撓性バール6内に形成された他のメンブレン8が提供されてもよい。上から見ると、メンブレン8は、最も近いバール6から離間している。メンブレン8は、上述した液圧的、空圧的、又は機械的方法のいずれかを用いて作動され得る。図示される実施形態においては、メンブレン8は、図3から図5を参照して上述したように、液圧的又は空圧的に作動される。図9のメンブレン8の作動状態は図3のメンブレン8の作動状態に対応する。図10のメンブレン8の作動状態は図4のメンブレン8の作動状態に対応する。図11のメンブレン8の作動状態は図5のメンブレン8の作動状態に対応する。代替的には、メンブレン8は、図6から図8を参照して上述したように、作動要素22の駆動移動によって作動されてもよい。
[00042] 上述したように、本開示の実施形態は、接触要素を移動させて基板Wと接離させることを伴う。上述した例においては、接触要素はメンブレン8の一部10を備え、その高さはメンブレン8の変形によって変更される。よって、このタイプの実施形態においては、メンブレン8自体が基板Wと直接接触し得る。他の実施形態においては、図12から図22に例示されるように、接触要素はメンブレン8に付着された不撓性接触部材24を備える。接触部材24は、メンブレン8が変形するとき、変形しない。接触部材24は、一体的に(界面なしに)又は非一体的に(界面で)メンブレン8に付着され得る。接触部材24は、メンブレン8と同じ材料から又はメンブレン8とは異なる材料から形成され得る。メンブレン8は、(作動システム4によって引き起こされる)メンブレン8の一部10の高さの変化が接触部材24の高さの変化を引き起こすように構成される。
[00043] 図3から図5の配置と同じようにメンブレン8がバール6内に形成される図12から図14の例においては、接触部材24は、バール6の内側の空洞内に上向きに延びる突出体を備え得る。接触部材24及び空洞は、例えば、実質的に円筒形であってもよい。図示される例においては、メンブレン8は、バール6の外側の基板テーブルWTの最上面と実質的に同一の高さで提供されている。他の例においては、メンブレン8は、バール6内のより低い又はより高いレベルに取り付けられ得る。メンブレン8のレベルは、接触部材24の遠位先端26における接触部材24の水平剛性(すなわち、接触部材24が水平方向に変位されることに対してどれほど耐性を有するか)に影響を及ぼし得る。特に、接触部材24の遠位先端26とメンブレン8との間の距離を長くすることは、遠位先端26における水平剛性を低下させるであろうことが予期される。逆に、接触部材24の遠位先端26とメンブレン8との間の距離を短くすることは、遠位先端26における接触部材24の水平剛性を高めるであろう。水平剛性は、メンブレン8自体の寸法を修正することによっても変更され得る。よって、構成は、所望の水平剛性を提供するように調整され得る。メンブレン8は、上述した液圧的、空圧的、又は機械的方法のいずれかを用いて作動され得る。図示される実施形態においては、メンブレン8は、図3から図5を参照して上述したように、液圧的又は空圧的に作動される。図12のメンブレン8の作動状態は図3のメンブレン8の作動状態に対応する。図13のメンブレン8の作動状態は図4のメンブレン8の作動状態に対応する。図14のメンブレン8の作動状態は図5のメンブレン8の作動状態に対応する。代替的には、メンブレン8は、図6から図8を参照して上述したように、作動要素22の駆動移動によって作動されてもよい。
[00044] 一実施形態においては、メンブレン8はバール6と同じ材料から形成される。このアプローチは、基板テーブルWTがより少ないステップを用いて形成されることを可能にすることにより、製造を容易にし得る。代替的又は追加的には、このアプローチは、バール6内の材料界面を回避する又は減らすことによって、信頼性を向上させ得る。同じ材料から形成されるにもかかわらず、メンブレン8を十分に薄くなるように準備することによって、メンブレン8は変形可能に構成され得る一方で、バール6は不撓性のままである。
[00045] 図15から図17は、図12から図14に関して上述されたタイプの接触部材24が、図9から図11を参照して上述したような1つ以上のメンブレン8の各々がバール6の外側の領域に提供される実施形態に適用される、実施形態例を図示している。図示される実施形態においては、メンブレン8は、図3から図5を参照して上述したように、液圧的又は空圧的に作動される。代替的には、メンブレン8は、図6から図8を参照して上述したように、作動要素22の駆動移動によって作動されてもよい。
[00046] いくつかの実施形態においては、図18から図22に例示されるように、不撓性当接部材28がメンブレン8の下に提供される。当接部材28は、メンブレン8の一部10を降下させることで、接触部材24が当接部材28によって下から機械的に支持されるようになるように構成される。当接部材28は、接触部材24の最下位置における接触部材24の垂直剛性を高める。図示される実施形態においては、当接部材28はメンブレン8とは別個である(分離されている)。他の実施形態においては、(例えば、当接部材がメンブレン8に連結され、メンブレン8が変形されるときにメンブレン8と一緒に移動するように)当接部材28の少なくとも一部をメンブレン8と一体化することによって、類似の機能性が実現される。図18は、当接部材28がメンブレン8の下に提供されている点を除き図13に示される配置と同じ(メンブレン8が作動されていない)配置例を図示する。この例においては、当接部材28は、上方から(例えば基板Wから)接触部材24に力が印加されるときに下向きに歪むメンブレン8に対する耐性を高める。メンブレン8が当接部材28に接触するときに接触部材24の遠位先端26がバール6の遠位先端16と同一平面20内にあると、接触部材24とバール6とは同時に基板Wに接触し得る。この構成は、ローディング後に基板Wがクランプされた後(例えばアライメントの際又はリソグラフィプロセスにおける基板Wの露光中に)、基板Wとの高摩擦接触が行われることを可能にし得る。もっとも、図19に図示されるように、この構成は依然として、(液圧的、空圧的、又は機械的に)メンブレン8を上向きに変形させることにより、接触部材24の遠位先端26が平面20の上方に移動されて基板Wとの異なる相互作用(例えばより低摩擦の接触又は間欠的接触)を提供することを可能にする。
[00047] 図20及び21は、図18及び19に関して上述されたタイプの当接部材28が、図9から図11を参照して上述したような1つ以上のメンブレン8の各々がバール6の外側の領域に提供される実施形態に適用される、実施形態例を図示している。
[00048] 上述の実施形態においては、基板WTは、(移動しない)不撓性バール6とそれぞれのメンブレン8の変形によって移動可能な接触要素との両方により、異なる時点での基板Wとの接触を可能にするように構成されている。他の実施形態においては、図22に例示されるように、基板テーブルWTは、それぞれのメンブレン8の変形によって移動可能な接触要素を介してのみ基板Wとの接触を提供するように構成され得る。図示される例においては、複数のメンブレン8が提供されている。各メンブレン8は、メンブレン8から上向きに延びる接触部材24を備える。各メンブレン8の変形は、上述した技術のうちいずれかを用いて実現され得る。メンブレン8の上向きの変形は、接触要素24の遠位先端26を平面20よりも上に持ち上げると共に、例えば、基板Wのローディングの際に(例えば後述するようなディザ接触を提供することによって)基板Wにおいて摩擦により誘発される応力を低減させるために用いられ得る。メンブレン8が作動されていないときには、メンブレン8は当接部材28によって下から支持される。接触部材24と当接部材28との組み合わせは、不撓性バール6に匹敵する垂直方向の剛性を提供し、それによって、まるで基板Wが不撓性バール6に対して保持されたかと同じように、基板Wが基板テーブルWTに(接触部材24に対して)しっかりとクランプされることを可能にする。
[00049] いくつかの実施形態においては、図23から図25に例示されるように、1つ以上のメンブレン8の各々は、上から見たときに(上述した実施形態におけるように閉じた非中空の形状ではなく)中空の閉ループを形成する形状を有する。図23に見られるように、図示される例では中空の閉ループは円形の環であるが、他の形態が用いられてもよい。図示される例においては、メンブレン8はバール6内に形成される。図24は、メンブレン8が変形していない、無歪状態のメンブレン8を図示している。メンブレン8の最上部10はバール6の遠位先端16よりも低い。メンブレン8は、この状態では基板Wに接触しない。図25は、作動された状態のメンブレン8を図示している。メンブレンの最上部10は、バール6の遠位先端16よりも上に突出しており、したがってこの状態では基板Wに接触し得る。図26及び27は図23から図25の配置のバリエーションを図示しており、バール6の上面が丸められた形態を有していて、それによってより空間的に局所化された遠位先端16が提供される。更なるバリエーション(図示しない)においては、バール6は、バール6の幅が頂上よりも根元で広くなるように、傾斜した側壁を有し得る。傾斜した側壁は、バール6の強度を高め得る。更なるバリエーションにおいては、バール6の中央部(メンブレン8の中空の閉ループの内側)が垂直方向で移動可能に配置される。バール6の中央部の移動は、例えば板ばねと同じように作用するメンブレン8の変形によって駆動され得る。この実施形態におけるバール6の中央部は、メンブレン8に付着された不撓性接触部材の更なる一例である。メンブレン8の変形によって引き起こされるメンブレン8の一部の高さの変化は、(不撓性接触部材として作用する)バール6の中央部の高さの変化を引き起こす。
[00050] 作動システム4は、メンブレン8の全部を同時に且つ同様に変形するように構成され得る。これは、例えば、メンブレン8に関連する接触要素の全部を同時に基板Wと接離させることが所望されるときに、適切であろう。
[00051] 図28及び29は、メンブレン8の作動が液圧的又は空圧的に実施される場合の実施形態例を図示している。この実施形態においては、流体分配チャネル14のネットワークが4つの同心円で配置されている。メンブレン8のうち1つを作動させるチャンバ12の各々が、4つの同心円のうち1つの上方に位置決めされる。各メンブレン8は、メンブレン8の作動によって上向き及び下向きに移動可能な接触部材24に連結されている。結合チャネル32がネットワークを圧力コントローラ(例えばポンプ)に連結する。チャンバ12内の圧力は、結合チャネル32において適切な圧力を設定することによって、同時に所望の値に設定され得る。例えば、メンブレン8を上向きに変形することが所望されるときには、結合チャネル32内の圧力は高められる。メンブレン8を下降させることが所望されるときには、結合チャネル32内の圧力は下げられる。
[00052] 図30及び31は、不撓性バール6と移動可能な接触部材24との組み合わせが基板Wに接触し得る、更なる一例を図示している。流体分配チャネル14のネットワークが(ハッチングされていない)2つの同心円で配置されている。メンブレン8のうち1つを作動させるチャンバ12の各々は、2つの同心円のうち1つの上方に位置決めされる。各メンブレン8は、メンブレン8の作動によって上向き及び下向きに移動可能な接触部材24に連結されている。結合チャネル32がネットワークを圧力コントローラ(例えばポンプ)に連結し、接触部材24の垂直移動は図28及び29の配置について上述したように制御され得る。不撓性バール6は、流体分配チャネル14のネットワークの同心円の間に交互に配置された(ハッチングされた)異なる同心円の上方に位置決めされる。
[00053] いくつかの実施形態においては、作動システム4は、1つ以上のメンブレン8のセットの各々を他のメンブレン8のうち1つ以上とは独立して変形させるように構成されている。この構成は、基板テーブルWTと基板Wとの間の相互作用のより複雑なモードに柔軟性を提供する。図32及び33は実施形態例を図示している。図示される配置は、流体分配チャネル14のネットワークが4つの同心円で配置され、メンブレン8のうち1つを作動させるチャンバ12の各々が4つの同心円のうち1つの上方に位置決めされるという点で、図28及び29の配置に類似している。各メンブレン8は、メンブレン8の作動によって上向き及び下向きに移動可能な接触部材24にも連結されている。しかしながら、図28及び29の配置とは対照的に、流体分配チャネル14のネットワークは、複数の流体的に隔離されたサブネットワーク14A~14Bを備えている。各サブネットワーク14A~14Bの隔離は、サブネットワーク14A~14Bの各々における圧力が他のサブネットワーク14A~14Bの各々における圧力とは独立して設定されることを可能にする。図示される例においては2つのサブネットワーク14A~14Bが提供されているが、所望であればより多くのサブネットワークが提供されてもよいことは理解されるであろう。図示される例においては、第1のサブネットワーク14Aが結合チャネル32を介して圧力コントローラ(例えばポンプ)に連結されている。第2のサブネットワーク14Bは更なる結合チャネル36を介して更なる圧力コントローラ(例えばポンプ)に連結されている。図示される例においては、流体分配チャネル14のネットワークは4つの同心円を備えており、隣接する同心円は異なるサブネットワーク14A~14Bに属している。結合チャネル32及び更なる結合チャネル36内の圧力の独立した制御により、隣接する同心円における圧力を独立して制御することが可能である。よって、隣接する同心円のメンブレン8は、互いに独立して作動され得る。
[00054] いくつかの実施形態においては、1つ以上のメンブレン8の各々は、単一の一体物から形成される。そのような実施形態においては、メンブレン8の上面がメンブレン8の下面と同一の組成を有する。そのような実施形態においては、メンブレン8は、例えば、基板テーブルWTの包囲部と同じ材料から形成され得る。例えば、メンブレン8がバール6内に形成される場合には、メンブレン8はバール6と同じ材料から形成され得る。他の実施形態においては、メンブレン8は、基板テーブルWTの包囲部とは異なる材料から形成される。
[00055] いくつかの実施形態においては、1つ以上のメンブレン8の各々は、複数の層を備える。図34は、メンブレン8が2つの層8A~8Bを備えるそのような実施形態の例を図示している。2つ以上の層は互いに対して異なる組成を有する。異なる組成を有する複数の層を提供することは、メンブレン8の全体的な特性を調整する柔軟性の向上を提供する。例えば、一実施形態においては、最上層8Bの材料が、最上層8Bよりも下の少なくとも1つの層8Aの材料より低い剛性を有するように配置される。最上層8Bは、例えば、低剛性ポリマから形成され得る。よって、基板Wに直接接触するメンブレン8の層(最上層8B)は、確実に且つ繰り返し可能に変形されるメンブレン8の全体的な能力を損なうことなく低い剛性を有するように作製されることができ、これは、特にその目的のために設計された下層8Aを提供することによって保証され得る。最上層8Bのより低い剛性は、メンブレン8が水平方向により容易に曲がることを可能にし、それによって、基板Wのローディングの際に基板Wにおいて摩擦により誘発される応力を低減させるのを助ける。最上層8Bのより低い剛性によって生じる基板Wと基板テーブルWTとの間の接触面積の増大は、ローディング後にバール6と基板Wとの間に粒体汚染物が捕捉される可能性を高め得る。最上層8Bの低い剛性は、そのような汚染物の悪影響を低減させる。なぜなら、汚染物が最上層8B内に部分的に又は完全に埋もれ得るからである。
[00056] 説明される実施形態は、基板Wと基板WTとの間の接触がリソグラフィのための基板Wの操作の様々なステージにおいてどのように制御され得るかについて幅広い可能性を提供する。上述した実施形態のうちいずれかによる、基板テーブルWTを用いた基板の取り扱い方法は、例えば、基板と基板テーブルWTとの間で最初の接触がなされる少し前の期間、最初の接触の少し後の期間、基板Wが基板テーブルWTにしっかりとクランプされる期間(例えばアライメントプロセス及び/又はリソグラフィプロセスにおける露光の際)、基板テーブルWTからの基板Wのアンローディングの直前の期間、及び基板テーブルWTからの基板Wのアンローディングの最中の期間を含む、基板Wが基板W上にローディングされているステージに適用され得る。
[00057] 一実施形態においては、基板Wが1つ以上のメンブレン8を備える基板テーブルWT上にロードされる方法が提供される。基板テーブルWTは、図2から図34を参照して上述した手法のうちいずれでも構成され得る。方法は、1つ以上のメンブレン8の各々を、基板Wのローディングの最中又は後にそのメンブレン8の一部10の高さを変化させるように変形させることを備える。
[00058] 一実施形態においては、メンブレン8の変形は、基板Wと基板テーブルWTとの間の接触をなすこと及び断つことの複数のサイクルを生じる。複数のサイクルは急速に(例えば1秒に複数回、望ましくは10Hz以上で)実施され得る。複数のサイクルの適用は、ディザリングと称され得る。ディザリングの間、基板Wと基板WTとの間の接触は専ら、基板Wとメンブレン8の変形によって垂直に移動するように駆動される接触要素(例えばメンブレン8自体又はメンブレン8に付着された接触部材24)との間でなされ得ると共に断たれ得る。他の実施形態においては、後述するように、基板Wとの接触は、接触要素を介した接触と不撓性バール6を介した接触との間で切り替えられ得る。基板Wのローディングの際に適用されると、ディザリングは、基板Wと基板テーブルWTとの間の摩擦を低減させ、それによって、基板Wにおいて摩擦により誘発される応力を低減させる。基板Wのローディングの後に適用されると、ディザリングは、残留している基板Wにおいて摩擦により誘発される応力が、部分的に又は完全に緩和することを可能にし得る。
[00059] 一実施形態においては、第1組の接点を介した接触と第2組の接点を介した接触との間で繰り返し切り替わるように、メンブレン8の変形が基板Wと基板テーブルWTとの間の接触を生じる方法が提供される。切り替えの繰り返しは、基板Wの基板テーブルWT上へのローディングの際に実施され得る。代替的又は追加的には、切り替えの繰り返しは、基板Wの基板テーブルWT上へのローディングの後に実施され得る。いくつかの実施形態においては、第1組の接点の全部又は大多数が、基板Wと基板テーブルWTの不撓性バール6との間の接触である。いくつかの実施形態においては、第2組の接点の全部又は大多数が、基板Wとメンブレン8の変形によって垂直に移動するように駆動される接触要素との間の接触である。上述したように、接触要素の各々は、それぞれのメンブレン8の一部10又は接触部材24の遠位先端26を備え得る。一実施形態においては、接触要素の全体的な水平剛性は、バール6の全体的な水平剛性よりも低く(例えば少なくとも10倍低く)なるように配置される。このようにすれば、基板Wがバール6から接触要素に移載される度に、基板Wとの摩擦により誘発される応力が、全体的な水平剛性の差に釣り合うファクタによって緩和する。このアプローチは、接触要素がメンブレン8に付着された接触部材24によって提供される場合に特に効果的であろう。なぜなら、接触部材24は、接触部材24の遠位先端26において、メンブレン8のいずれかの点において可能であるよりも低い水平剛性を実現し得るからである。また、接触部材24は、メンブレン8が基板Wと直接接触した場合に可能であろうよりも小さな面積にわたって基板Wと接触することによって、基板Wとの摩擦も低減し得る。これらの方法は(例えば図2から図21,23から図27,図30及び図31を参照して説明した)不撓性バール6を備える上述の実施形態のうちいずれかを用いて実装され得る。
[00060] いくつかの実施形態においては、基板Wのローディングは、メンブレン8の変形によって垂直に移動するように構成された接触要素上に基板Wをロードすることを備え、方法は、基板Wが基板テーブルWTの不撓性バール6上に降下されるように、基板Wのローディング後にメンブレン8を変形させることを備える。接触要素と基板Wとの間の摩擦は、(例えば、接触要素を、比較的粗く及び/又は柔らかくなるように及び/又は抗接着コーティングを有するように構成することによって)不撓性バール6と基板Wとの間の摩擦よりも低くされるのが望ましい。よって、基板Wと基板テーブルWTとの間では(接触要素を介して)比較的低摩擦の第1の接触がなされ得ると共に、基板Wと基板テーブルWTとの間では後の時点で(不撓性バール6を介して)より高摩擦の第2の接触がなされる。低摩擦の第1の接触は、基板Wと接触要素との間で、第1の接触が専ら基板Wと不撓性バール6との間でなされた場合に可能となったであろうよりも程度の大きな滑りを可能にすることによって、基板Wにおいて摩擦により誘発される応力を低減させる。その後の不撓性バール6への接触の移行は、基板Wと基板テーブルWTとの間の摩擦力が後の時点で増大されることを可能にする。不撓性バール6は、例えば、この実施形態においては高摩擦に最適化され得る。例えば露光の際に基板Wが基板テーブルWTにクランプされるときには、増大された摩擦が望ましい。不撓性バール6は高い耐摩耗性にも最適化され得、それによって基板テーブルWTの耐用期間が延びる。方法は、不撓性バール6を備える上述の(例えば図2から図21,図23から図27,図30及び図31を参照して説明した)実施形態のうちいずれかを用いて実装され得る。
[00061] いくつかの実施形態においては、基板Wのローディングは、基板テーブルWTの不撓性バール6上に基板Wをロードすることを備え、方法は、メンブレン8の変形によって垂直に移動するように駆動される接触要素が基板Wを不撓性バール6よりも上に持ち上げるように、基板Wのローディング後にメンブレン8を変形させることを備える。不撓性バール6と基板Wとの間の摩擦は、望ましくは、接触要素と基板Wとの間の摩擦よりも低くされる。よって、基板Wと基板テーブルWTとの間では(不撓性バール6を介して)比較的低摩擦の接触がなされ得ると共に、基板Wと基板テーブルWTとの間では後の時点で(接触要素を介して)より高摩擦の第2の接触がなされる。低摩擦の第1の接触は、基板Wと不撓性バール6との間で、第1の接触が専ら基板Wと接触要素との間でなされた場合に可能となったであろうよりも程度の大きな滑りを可能にすることによって、基板Wにおいて摩擦により誘発される応力を低減させる。その後の接触要素への接触の移行は、基板Wと基板テーブルWTとの間の摩擦力が後の時点で増大されることを可能にする。例えばリソグラフィプロセスにおける処理の際に基板Wが基板テーブルWTにクランプされるときには、増大された摩擦が望ましい。より高い摩擦は、高い摩擦係数を有するように接触要素を構成することによって、及び/又は、基板Wがバール6とのみ接触するときに実現されるよりも大きな、基板WTと接触する表面積を提供するように、接触要素を構成することによって、実現され得る。方法は、不撓性バール6を備える上述の(例えば図2から図21,図23から図27,図30及び図31を参照して説明した)実施形態のうちいずれかを用いて実装され得る。
[00062] いくつかの実施形態においては、メンブレン8の変形は、基板テーブルWTからの基板Wのアンローディングを向上させるために用いられる。例えば、いくつかの実施形態においては、メンブレン8は、アンローディングの際の基板Wと基板テーブルWTとの間の最終的な接触がメンブレン8の変形によって垂直に移動するように構成された接触要素を介して発生するように変形され、接触要素は、基板テーブルWTの不撓性バール6よりも高い耐摩耗性を有する。アンローディングの際に基板Wが基板テーブルWTを離れる時点で基板Wと接触している基板テーブルWTの要素は、特に摩耗に弱い。摩耗は、焦点及び/又はオーバーレイ精度に望ましくない影響を与え得る。これらの要素の耐摩耗性を高めることは、基板テーブルWTの耐用期間を延ばすと共に、焦点及び/又はオーバーレイへの悪影響を低減させる。基板Wと基板テーブルWTとの間の接触を不撓性バール6から接触要素に移行することによって耐摩耗性を高めることは、不撓性バール6の摩耗を低減させ、且つ不撓性バール6の組成の選択の柔軟性を高める。例えば、高い耐摩耗性を有するように不撓性バール6を構成することはあまり必要ではない。不撓性バール6は、製造の容易性及び/又は高摩擦など、他の特性について最適化され得る。
[00063] 同様の考慮が、基板Wのローディングの際に当てはまる。したがって、メンブレン8が、ローディングの際の基板Wと基板テーブルWTとの間の最初の接触がメンブレン8の変形によって垂直に移動するように構成された接触要素を介して発生するように変形され、接触要素が、基板テーブルのバールよりも高い耐摩耗性を有する、実施形態が提供され得る。
[00064] 代替的又は追加的に、いくつかの実施形態においては、メンブレン8は、アンローディングの際の基板Wと基板テーブルWTとの間の最終的な接触が基板テーブルWT上の不撓性バール6を介して発生するように変形され、不撓性バール6は、メンブレン8の変形によって垂直に移動するように構成された接触要素よりも高い耐摩耗性を有する。基板Wを不撓性バール6と接触要素との間で移載できることは、高い耐摩耗性を有するように不撓性バール6を構成する自由度を高める。低い摩擦係数など、高い耐摩耗性に起因する不撓性バール6の特性における妥協は、接触要素を用いて(例えば、露光時の基板Wのクランプの際により高い摩擦を提供するように構成された接触要素によって完全に又は部分的に支持されるように基板Wを準備することにより)軽減され得る。
[00065] 同様の考慮が、基板Wのローディングの際に当てはまる。したがって、メンブレン8が、ローディングの際の基板Wと基板テーブルWTとの間の最初の接触が基板テーブルWTの不撓性バール6を介して発生するように変形され、不撓性バール6が、メンブレン8の変形によって垂直に移動するように構成された接触要素よりも高い耐摩耗性を有する、実施形態が提供され得る。
[00066] いくつかの実施形態においては、メンブレン8の変形は、クランプ効果を向上させるために用いられる。一実施形態においては、基板Wを基板テーブルWTにクランプすることと、基板Wが基板テーブルWTにクランプされている間に基板Wを放射に露光させることと、を備える方法が提供される。照射は、例えば、基板アライメント手順の際、及び/又はリソグラフィプロセスにおける露光の際に実施され得る。一実施形態においては、基板Wが基板テーブルWTにクランプされている間にメンブレン8のうち1つ以上を下向きに変形させることによって、クランプ力が高められる。代替的又は追加的に、一実施形態においては、基板Wが基板テーブルWTにクランプされている間に1つ以上のメンブレン8の各々を変形させてそれぞれの接触要素を基板Wに対して押圧することによって、基板Wと基板テーブルWTとの間の摩擦力が高められる。
[00067] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。例えば、これは、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ「基板」又は「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義と見なしてよいことが当業者には認識される。本明細書に述べている基板は、露光前又は露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジツール及び/又はインスペクションツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上及びその他の基板プロセスツールに適用することができる。更に基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に1つ以上の複数の処理済み層を含む基板も指すことができる。
[00068] 以上では光リソグラフィに関連して本発明の実施形態の使用に特に言及しているが、本発明は他の用途に使用できることを理解されたい。
[00069] 本発明の特定の実施形態を上記で説明してきたが、本発明は説明した以外に実践され得ることを理解されたい。
[00070] 上記の説明は例示的なものであり、限定的なものではないことを意図している。したがって下記に示す特許請求の範囲を逸脱することなく、本発明に対する改変が可能であることは当業者には明らかであろう。

Claims (15)

  1. リソグラフィプロセスの際に基板を支持するように構成された基板テーブルであって、
    1つ以上のメンブレンと、
    各メンブレンを変形させて前記メンブレンの一部の高さを変化させるように構成された作動システムと、
    を備える、基板テーブル。
  2. 各メンブレンは、前記基板が前記基板テーブルによって支持されるときに、前記メンブレンの前記一部の高さを前記変化させることが前記基板テーブルと前記基板との間に印加される力の空間的分布の変化を引き起こすように構成されている、請求項1の基板テーブル。
  3. 各メンブレンは、前記基板が前記基板テーブルによって支持されるときに、前記メンブレンの前記一部の高さを前記変化させることが、
    接触要素を前記基板と接触しない位置から前記基板と接触する位置へ移動させるか、又は、接触要素を前記基板と接触する位置から前記基板と接触しない位置へ移動させる、ように構成されている、請求項1又は2の基板テーブル。
  4. 前記接触要素は、前記メンブレンの前記一部を備える、請求項3の基板テーブル。
  5. 前記接触要素は、前記メンブレンに付着された不撓性接触部材を備え、
    前記メンブレンは、前記メンブレンの前記一部の高さの前記変化が前記接触部材の高さの変化を引き起こすように構成されている、請求項3の基板テーブル。
  6. 不撓性当接部材が前記メンブレンの下に提供され、
    前記当接部材は、前記メンブレンの前記一部を降下させることで、前記接触部材が前記当接部材によって下から機械的に支持されるようになるように構成されている、請求項5の基板テーブル。
  7. 前記基板テーブルは、前記基板に接触するように構成された複数の不撓性バールを備えており、
    前記1つ以上のメンブレンの各々が、前記バールの一つ一つの中に形成されている、請求項1から6の何れか一項の基板テーブル。
  8. 前記基板テーブルは、前記基板に接触するように構成された複数の不撓性バールを備えており、
    前記1つ以上のメンブレンの各々が、前記バールの外側の領域に形成されている、請求項1から7の何れか一項の基板テーブル。
  9. 前記メンブレンは、前記不撓性バールと同じ材料から形成される、請求項7又は8の基板テーブル。
  10. 前記1つ以上のメンブレンの各々は、上から見たときに中空の閉ループを形成する形状を有する、請求項1から9の何れか一項の基板テーブル。
  11. 前記1つ以上のメンブレンの各々は、複数の層を備えており、
    最上層の材料は、前記最上層よりも下の少なくとも1つの層の材料よりも低い剛性を有する、請求項1から10の何れか一項の基板テーブル。
  12. 前記作動システムは、前記メンブレンと接触する流体の圧力を変化させることによって、前記1つ以上のメンブレンの各々を変形させるように構成されている、請求項1から11の何れか一項の基板テーブル。
  13. 前記作動システムは、前記メンブレンと接触する作動要素の駆動移動によって、前記1つ以上のメンブレンの各々を変形させるように構成されている、請求項1から12の何れか一項の基板テーブル。
  14. 前記作動システムは、前記1つ以上のメンブレンのセットの各々をその他のメンブレンのうち1つ以上とは独立して変形させるように構成されている、請求項1から13の何れか一項の基板テーブル。
  15. 前記作動システムは、基板を前記基板テーブルにクランプするように構成されており、
    前記基板を前記クランプすることは、前記基板の前記メンブレンに対する押圧によって各メンブレンの前記変形を引き起こす、請求項1から14の何れか一項の基板テーブル。
JP2022545391A 2020-02-21 2021-01-20 基板テーブル及び基板の取り扱い方法 Pending JP2023514091A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20158702.9A EP3869272A1 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Substrate table and method of handling a substrate
EP20158702.9 2020-02-21
PCT/EP2021/051226 WO2021164973A1 (en) 2020-02-21 2021-01-20 Substrate table and method of handling a substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023514091A true JP2023514091A (ja) 2023-04-05

Family

ID=69723852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545391A Pending JP2023514091A (ja) 2020-02-21 2021-01-20 基板テーブル及び基板の取り扱い方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230048723A1 (ja)
EP (2) EP3869272A1 (ja)
JP (1) JP2023514091A (ja)
KR (1) KR20220143673A (ja)
CN (1) CN115066656A (ja)
TW (1) TW202139345A (ja)
WO (1) WO2021164973A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG2010050110A (en) 2002-11-12 2014-06-27 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7119884B2 (en) * 2003-12-24 2006-10-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8284379B2 (en) * 2007-04-06 2012-10-09 Nikon Corporation Devices and methods for reducing residual reticle chucking forces
JP4858636B2 (ja) * 2009-09-29 2012-01-18 株式会社デンソー 半導体装置の金属電極形成方法及び金属電極形成装置
TW201834135A (zh) * 2016-12-08 2018-09-16 美商精微超科技公司 用於固定變形晶圓之具可收縮密封裝置之晶圓卡盤設備
KR102456532B1 (ko) * 2017-11-20 2022-10-18 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 기판 홀더, 기판 지지체, 및 기판을 클램핑 시스템에 클램핑시키는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW202139345A (zh) 2021-10-16
EP3869272A1 (en) 2021-08-25
WO2021164973A1 (en) 2021-08-26
KR20220143673A (ko) 2022-10-25
CN115066656A (zh) 2022-09-16
US20230048723A1 (en) 2023-02-16
EP4107582A1 (en) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549317B2 (ja) 基板テーブル及びリソグラフィ装置
JP4398912B2 (ja) リソグラフィ装置
TWI626708B (zh) 基板支撐件、補償基板之上表面之不平整度之方法、微影裝置及器件製造方法
JP2018531408A6 (ja) 基板テーブル及びリソグラフィ装置
JP7498228B2 (ja) 基板ホルダ、基板支持部、基板をクランプシステムにクランプする方法、およびリソグラフィ装置
EP4018262B1 (en) Substrate holder and lithographic apparatus
JP2019521393A (ja) ステージシステム、リソグラフィ装置、位置決め方法およびデバイス製造方法
TWI825363B (zh) 切換閥、閥裝置、固持裝置、微影裝置、及製造物品的方法
JP2023514091A (ja) 基板テーブル及び基板の取り扱い方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240110