JP2023513632A - 血小板由来ミトコンドリア治療及び多能性細胞の生成方法 - Google Patents

血小板由来ミトコンドリア治療及び多能性細胞の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023513632A
JP2023513632A JP2022549338A JP2022549338A JP2023513632A JP 2023513632 A JP2023513632 A JP 2023513632A JP 2022549338 A JP2022549338 A JP 2022549338A JP 2022549338 A JP2022549338 A JP 2022549338A JP 2023513632 A JP2023513632 A JP 2023513632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mitochondria
peripheral blood
ipcs
isolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022549338A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン ツァオ
ハイボ ユ
ウェイ フ
シャン ソン
Original Assignee
ハッケンサック メリディアン ヘルス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハッケンサック メリディアン ヘルス インコーポレイテッド filed Critical ハッケンサック メリディアン ヘルス インコーポレイテッド
Publication of JP2023513632A publication Critical patent/JP2023513632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0644Platelets; Megakaryocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0645Macrophages, e.g. Kuepfer cells in the liver; Monocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2307Interleukin-7 (IL-7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/11Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from blood or immune system cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

末梢血インスリン産生細胞を単離し、それらを成体末梢血由来ミトコンドリアに曝露することにより、成体ヒト末梢血細胞から多能性幹細胞を生成する方法。成体末梢血インスリン産生細胞(PB-IPC)は、ペトリ皿など、正電荷を有する疎水性表面への付着によって成体末梢血から単離される。PB-IPCが単離されると、成体末梢血由来のミトコンドリアが、単離されたPB-IPCに適用される。その後、ミトコンドリアは、PB-IPCに取り込まれ、PB-IPCの核に入り、これにより、細胞が再プログラムされ、PB-IPCが多能性幹細胞に変換され、三胚葉由来細胞が生じる。さらに、PB-IPCは、成体末梢血由来ミトコンドリアによる処置後、機能的CD34+造血幹細胞(HSC)様細胞を生じさせる。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年2月14日に出願された米国仮特許出願第62/976,830号において優先権を主張するものであり、本出願は、全体を参照して本出願に組み込まれている。
EFS-WEBにより提示された配列表の参照
内容物配列表「5700NP_and_PCT_Sequence_Listing_ST25」ASCIIテキストファイルは、サイズが1,595KBであり、2021年2月15日に作成され、EFS-Webを介して明細書と共に電子出願されたものであり、その全体が参照により、本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に、医学的治療に関し、より具体的には、ヒト成体末梢血細胞を血小板由来ミトコンドリアで処置して、慢性病状の治療のための多能性細胞を生成することに関する。
これらに限定されないが、がん、アルツハイマー病、及び糖尿病など、多くの慢性病状は、毎日何百万人もの人々の健康に影響を与えているが、これらの状態の多くに利用できる治療は、ほとんど効果がないままである。糖尿病は、世界中で3億5000万人以上が罹患している主要な公衆衛生上の懸念事項である。糖尿病の有病率は、インドでは人口の12.1%、中国では11.6%、米国では9.3%を超えており、世界中で約10億人が前糖尿病と見なされており、正常血糖レベルよりも高い。糖尿病は、米国で6番目に多い死因であり、心臓病、脳卒中、腎臓病、失明、及び切断のリスクの増加と関連している。
1型糖尿病(T1D)及び2型糖尿病(T2D)の両方に共通する要因は、免疫系の機能不全である。T1Dは、膵島β細胞の自己免疫破壊及び免疫細胞(T細胞、B細胞、調節T細胞(Treg)、単球/マクロファージ(Mo/Mφ)、樹状細胞(DC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、及びナチュラルキラーT(NKT)細胞など)の破壊を特徴とする。T2Dは、主にインスリン抵抗性及びインスリンの異常な産生を特徴とするが、軽度の慢性炎症も脂肪組織、肝臓、筋肉組織などの末梢組織で発生し、さらに疾患の一因となる。具体的には、研究では、T細胞がインスリン抵抗性の予想外のプロモーター及び制御因子であることが示されている。T細胞は、脂肪蓄積に対する炎症性マクロファージの動員を促進し、炎症性サイトカインが産生され、これにより、糖尿病となり得るインスリン抵抗性の発生が促進される。30年超にわたる熱心な研究にもかかわらず、1型糖尿病及び2型糖尿病の治療法は両方とも、依然として定まっていない。これらの疾患の根底にある複数の免疫機能障害に同時に対処するには、局所的及び全身的なアプローチの両方による包括的な免疫調節が必要である。
インスリン産生細胞の欠損は、糖尿病患者にとって別の重大かつ一般的な問題である。インスリンの補充により、T1D患者に血糖を管理する手段が提供されるが、これは治療法ではなく、インスリンは、膵島β細胞破壊を引き起こす根底にある免疫機能不全に向けたものでない。糖尿病患者におけるインスリン産生細胞の不足を克服するために、膵臓及び膵島移植は、インスリン注射から独立するための治療の可能性を提供している。しかし、ドナーの不足及び免疫拒絶のリスクは、そのような移植の幅広い適用の可能性を著しく妨げる。したがって、T1Dにおける自己免疫の進行を止め、T2Dにおける複数の免疫機能障害を是正するのみでなく、インスリン産生β-細胞の不足を克服する糖尿病の治療法を見つけることへの切実な必要性及び切迫感が依然として存在する。
幹細胞の研究は、これらに限定されないが、糖尿病、アルツハイマー病、がん、及び円形脱毛症など、人生を変える特定の傷害及びヒトの疾患の治療に革命を起こす可能性を有する。現在までに、研究者は、様々な再生のための能力を有する複数の種類のヒト幹細胞の特徴を明らかにし、また、動物研究及びヒトでの臨床試験では、ヒトの疾患を治療するための幹細胞の翻訳能力が実証されている。
現在まで、機能的インスリン産生細胞または膵島細胞は、ex vivoでの分化誘導により、胚性幹(ES)細胞及び人工多能性幹細胞(iPS)から生成されている。しかし、幹細胞生物学における近年の進歩により、ES細胞、iPS、及びそれらの派生細胞も移植後に免疫拒絶反応を引き起こす可能性があることが認識されており、それらの臨床治療の可能性に挑戦している。したがって、移植された細胞及び/または細胞送達デバイスに対する免疫細胞による攻撃を回避する、及び細胞の生存性を維持するために十分に透過処理された栄養素を提供するための努力において、異なる生体材料によるカプセル化、ならびに半透膜及びカプセルの使用が、動物及びパイロット臨床試験により評価されている。しかし、線維症の形成、またはカプセル化細胞の死及びカプセル化デバイスの不良を引き起こすデバイスの周りの瘢痕化は、依然として主要な障害であり、最適な膜またはカプセルデバイスはまだ開発されていない。
30年以上にわたり、米国食品医薬品局(FDA)によって承認されている最も一般的な幹細胞療法は、造血細胞移植(HCT)(造血幹細胞移植またはHSCTとしても知られている)である。HCTは、骨髄不全、悪性血液障害、遺伝子に基づく血液障害、及び自己免疫疾患の治療、ならびに化学療法後及び/または放射線後の細胞再生のために承認されている。しかし、いくつかの主要な制限により、同種HCTの幅広い臨床応用が制限されている。これらの制限には、ヒト白血球抗原(HLA)完全一致、またはハプロ一致のドナーを特定することが困難であること;造血幹細胞(HSC)の不足(これらは、すべての採取された細胞(≦1%)のすべての供給源間で、グリコシル化膜貫通タンパク質マーカーCD34によって同定されることが知られている)が含まれ、これらは、特に、移植片対宿主病(GVHD)、日和見感染症、原疾患の再発、ならびに免疫抑制剤及び放射線に関連する毒性の発生によるものである。HSCの自家供給源により、一致及びGVHDの問題について対処するであろうが、生着は、CD34+HSCの数の制限によって、依然として妨げられ得る。
臨床HCTの生着成功率は、移植時に、機能的CD34+造血前駆細胞(HPC)及びHSCの数と相関するため、研究者らは、胚性幹(ES)細胞及び/または人工多能性幹(iPS)細胞を操作して、小分子による再プログラミングまたは転写因子のウイルス形質導入により、HSCを生成できるかについて評価した。これまでのところ、これらのアプローチは、治療用使用に十分な数の真の機能的HSCを生成できないこと、安全及び倫理的な懸念、ならびにESまたはiPS誘導体に対する潜在的な免疫拒絶の問題によって制限されている。
再生医療のための自家幹細胞の使用は、他の幹細胞の使用よりも倫理的に許容可能であり、成功する可能性が高く、こうした治療法により、他の幹細胞(例えば、ESまたはiPSベースの治療)に関連する多くの免疫拒絶反応及び安全の懸念が回避されるであろう。必要とされているのは、再生医療において使用するための自家多能性細胞を生成する方法である。
これまで、本発明の利点及び特徴を有する医療用治療のために多能性細胞を生成するための方法は利用できなかった。
本発明は、末梢血インスリン産生細胞を単離し、それらを血小板由来ミトコンドリアに曝露することにより、成体ヒト末梢血細胞から多能性幹細胞を生成する方法を開示する。本発明の一態様では、成体末梢血インスリン産生細胞(PB-IPC)は、正電荷を有する疎水性表面への付着を介して成体末梢血から単離される。PB-IPCが単離されると、血小板由来ミトコンドリアが単離されたPB-IPCに適用される。その後、ミトコンドリアは、PB-IPCに取り込まれ、PB-IPCの核に入り、これにより、細胞が再プログラムされ、PB-IPCが多能性幹細胞に変換され、三胚葉由来細胞が生じる。
PB-IPCは、末梢血から容易に単離でき、無血清培地で拡張させて、骨髄の採取に必要な、痛みを伴う侵襲的手順が回避され得る。患者からの自己PB-IPCを出発物質として使用するミトコンドリア治療は、機能的自己ミトコンドリア誘導末梢血インスリン産生細胞(miPB-IPC)を大規模に生成し、異なる細胞系統を生じさせることができる。これらのmiPB-IPCをT細胞、B細胞、単球/マクロファージ(Mφ)、顆粒球(Gr)、赤血球(Er)、巨核球(MK)/血小板、網膜色素上皮(RPE)、及び神経細胞など、高効率で複数の系統に分化させることは、PB-IPCミトコンドリア後再プログラミングの多能性を実証するものである。したがって、これらの細胞は、従来の幹細胞移植に関連する現在のボトルネックの解決策として非常に有望であり、診療所での患者の利益に大きな可能性を有する。
PB-IPCは、ヒトの末梢血を自然に循環し、膵島β細胞関連マーカーを示し、膵島への移動により高血糖を軽減する。本発明は、ex vivo培養条件を最適化した後、診療所で潜在的に糖尿病を治療するために、患者自身から大量の自己インスリン産生細胞を生成するための新規アプローチを提供する。ES細胞及びiPS細胞からのインスリン産生細胞の生成とは対照的に、本発明の技術は、あらゆる倫理的問題及び免疫拒絶の危険なく、自己の血液からインスリン産生細胞を効率的に単離できる。さらに、miPB-IPCの他の細胞系統への多能性分化は、糖尿病対象のみでなく、再生医療の全分野の治療に対応する。
本発明の別の態様では、PB-IPCは、本明細書においてミトコンドリア誘導CD34+HSC(miCD34+HSC)と呼ばれる血小板由来ミトコンドリアで処置後、機能的CD34+造血幹細胞(HSC)様細胞を生じさせる。本発明のmiCD34+HSCは、照射NSGマウスへの移植後12週において、末梢血、脾臓、及び骨髄中で、これらに限定されないが、T細胞(CD3+CD4+)、B細胞(CD19+)、単球/マクロファージ(CD14+)、顆粒球(CD66b+)、赤血球系細胞(CD235a+)、及び巨核球/血小板(CD41b+)など、多系統血球を再構成することができる。これは、造血関連疾患を治療する可能性が高いことを強調している。
自己再生能力は、CD34+HSCの主要な特性の1つである。miCD34+HSCは、自己再生能力は制限されるが、速やかな分化多能性の可能性を示し、これは、ミトコンドリアの再プログラミング、HSC関連細胞表面マーカーの発現によるPB-IPCのCD34+HSC様細胞への分化、及び主に分化能の多能性の改善を意味し、これらは、自己再生能力を有意に変化させることはない。
図は、本明細書の一部を構成し、本発明の様々な目的及び特徴を示す本発明の例示的な実施形態を含む。
末梢血インスリン産生細胞を血小板由来ミトコンドリアで処置することによって、多能性細胞分化を生成する方法を示す概略図であり、この方法は、本発明を具現化する。 照射NSGマウスへの移植後のミトコンドリア誘導CD34+造血幹細胞様細胞のin vivo多分化のための本発明の一態様を具体化する方法及び動物プロトコルを示す概略図である。 膵島β細胞関連マーカーを有する成体末梢血からの末梢血由来インスリン産生細胞(PB-IPC)の特徴を示すフローサイトメトリーグラフを示し、ゲートされたLin1-CD34-細胞が、CD45、SOX2、CD45RO、及びCCR7を発現することを実証している(n=8)。 PB-IPCの表現型を示すフローサイトメトリーグラフを示し、CD117の発現が少なく、CD4、CD8、CD19、CD34、CD38、CD41、CD42a、及びCD66bが発現していないことを示している。アイソタイプ一致IgGを対照として使用した(n=8)。 非処置組織培養ペトリ皿で24時間培養後のアポトーシス(アネキシンV+)及び血液単球の壊死(7-AAD+)を示す図である(n=5)。 フローサイトメトリー及びヨウ化プロピジウム(PI)染色による、一晩付着後の新たに単離されたPB-IPCにおける細胞周期の分析を示す図である(n=5)。 健康なドナーから単離されたPB-IPCにおける膵島β細胞関連マーカーのリアルタイムPCR分析を示す図である(n=5)。新たに単離されたヒト膵島は、陽性対照として使用した。 二重免疫染色による膵島β細胞関連転写因子MAFA及びインスリン副産物Cペプチドのフローサイトメトリーを示す図である(n=5)。 一晩付着させた後のPB-IPCの表現型を決定するためのフローサイトメトリーを示す図である。4つの調製物から示される代表的なデータ。 インスリンプロモーター1-GFPトランスジェニックマウスのPBMC中のGFP+細胞を示す蛍光顕微鏡画像である(n=3)。GFP陽性マウス膵島は、陽性対照として使用した。 miPB-IPCのRPE細胞への分化を示す位相差画像であり、細胞の色素沈着及び様々な長さの突起を有する(n=5)。 RPE特異的マーカーを含む分化RPE細胞の免疫染色を示す図である(n=3)。ヒト初代RPE細胞は、陽性対照として使用した。マウスIgG及びウサギIgGを核DAPI(青)染色と融合させ、陰性対照として使用した(挿入図)。未処置miPB-IPCは、陰性対照として使用した(中央パネル)。 分化RPE細胞による蛍光ビーズの食作用を示す図である(n=3)。 分化RPE細胞及び未処置細胞におけるCD36発現のフローサイトメトリー分析を示す図である(n=3)。アイソタイプ一致IgGを陰性対照として使用した。 miPB-IPCの神経細胞への分化を示す位相差画像である(n=5)。 ニューロン特異的マーカーであるシナプシンI及びチロシンヒドロキシラーゼを有する分化神経細胞の免疫染色を示す図である(n=3)。IgG染色は、陰性対照として使用した(挿入図)。未処置miPB-IPCは、陰性対照として使用した(上部パネル)。 通常のmiPB-IPC細胞培養における異なるサイズを有するmiPB-IPCのコロニー形成を示す図である(n=5)。 未処置PB-IPCと比較したmiPB-IPC間のコロニー形成の潜在的な差異を示すグラフである。データは、5つの調製物からの平均±SDとして表示される。 PB-IPCマーカーCD34-CD45+SOX2+CD45RO+CCR7+を保持する単一コロニー由来細胞の表現型分析を示す図である(n=5)。 クローン分析を示す図である。単一のコロニーを分散させ、96ウェルプレートに接種し、ウェルは、分化のためにマクロファージなどの異なる系列特異的誘導因子で処置した(左、蛍光ビーズの食作用、n=3)、RPE細胞(中央、n=6)、及び神経細胞(右、n=9)。 腫瘍形成のないmiPB-IPC移植マウスにおける体重増加を示す図である。NOD-scid IL-2Rγnullマウス(n=3)に、2x107細胞/マウスの用量でmiPB-IPCを接種した(s.c.,右下脇腹)。左下側腹部への同量の生理食塩水の注射は、対照として使用した。 三胚葉関連マーカー(外胚葉のニューロンマーカーシナプシンI、内胚葉の膵島β細胞マーカーインスリン、及び中胚葉のマクロファージマーカーCD11b)によるコロニー分析画像である。IgGは、陰性対照として使用した(上部パネル)。代表的画像は、miPB-IPC群(下部パネル)の8つのコロニーのうちの1つ、及び対照PB-IPC(中央パネル)の5つのコロニーのうちの1つからのものであった。 追加の三胚葉関連マーカー(外胚葉の神経細胞マーカーβIIIチューブリン(Tuj1)、内胚葉の肝細胞マーカーアルファ-フェトプロテイン(AFP)、及び中胚葉の平滑筋アクチン(SMA))を用いたコロニー分析画像である。IgGは、陰性対照として使用した(上部パネル)。代表的画像は、miPB-IPC群(下部パネル)の7つのコロニーのうちの1つ、及び対照PB-IPC(中央パネル)の5つのコロニーのうちの1つからのものであった。 ミトコンドリア処置PB-IPCの核膜でのミトコンドリア(M)を示す透過型電子顕微鏡画像である。 核マトリックスの内側に位置し、形態学的に類似したミトコンドリア(矢印で示される)を細胞質中に有する核小体に近いミトコンドリアを示す透過型電子顕微鏡画像である。 未処置PB-IPCの超微細構造を示す図である。 赤色蛍光タンパク質(RFP)標識ミトコンドリアのPB-IPCへの浸透を示す図である。PB-IPCをRFP標識ミトコンドリアで4時間処置した後、共焦点顕微鏡により細胞質に浸潤するRFP+ミトコンドリアが確定された(n=5)。RFPの分布+核内のミトコンドリアは、矢印によって表した。Hoechst33342標識核及び微分干渉コントラスト(DIC)画像(左)により、RFP+ミトコンドリアは共存していた。 核に侵入したMitoTracker Red標識ミトコンドリアを示す図であり、それらの共在が、共焦点顕微鏡によって示されている(n=5)。血小板から単離されたミトコンドリアを、無血清培地X-VIVO15の存在下、37℃、5%CO2でPB-IPCの精製核と4時間共培養した。 精製核の膜上でのCXCR4の発現を示す図である(n=4)。 CXCR4リガンドSDF-1を提示するミトコンドリアを示す図である(n=4)。 CXCR4受容体アンタゴニストAMD3100によるブロッキング実験を示す図である。精製PB-IPC核は、AMD3100の有無にかかわらず、MitoTracker Red標識精製ミトコンドリアで処置した(30μM、n=3)。等濃度の溶媒DMSOを対照として使用した。4時間処理後、核をPBSで2回洗浄し、フローサイトメトリー用に調製した。 血小板由来ミトコンドリア、PBMC由来ミトコンドリア、及びPB-IPC由来ミトコンドリアにおけるSDF-1の発現を示すフローサイトメトリーを示す図である。アイソタイプ一致IgGは、対照として使用した。データは、3つの実験の代表である。 血小板由来ミトコンドリア(Plt-Mito)とPBMC由来ミトコンドリア(PBMC-Mito)との間のSDF-1発現レベルのグラフによる比較を示しており、顕著な差は有さないが、PB-IPC-由来ミトコンドリア(PB-IPC-Mito)でのSDF-1発現ははるかに低い。データは、平均±SDを表す。n=3。 PB-IPCの核へのPBMC由来ミトコンドリアの浸透を示す共焦点顕微鏡画像である。 エピジェネティッククロマチン修飾酵素関連遺伝子のリアルタイムPCRアレイを示す図である。 ミトコンドリア処置後のPB-IPCにおける46個の示差的に発現する遺伝子を示すRNAシーケンスヒートマップを示す図である。 ミトコンドリア処置後のPB-IPCにおける37個の上方制御遺伝子を示すRNAシーケンスデータを示す図である。 ミトコンドリア処置後のPB-IPCにおける9個の下方制御遺伝子を示すRNAシーケンスデータを示す図である。 単離されたミトコンドリアの純度分析ヒストグラムを示す図である。MitoTrack Deep Red染色、抗シトクロムC、及び抗熱ショックタンパク質(HSP)など異なるマーカーを、フローサイトメトリーによって適用した。60個の抗体は、ミトコンドリアマーカー、カルネキシンは、小胞体(ER)、GM130は、ゴルジ装置に使用した。アイソタイプ一致IgGを陰性対照として使用した(n=3)。 miPB-IPCにおけるミトコンドリア処置後のCD34発現の上方制御を示す図である。データは、5つの実験の平均±SDを表す。 全miPB-IPCにおいてさらなる表面マーカーを有するゲートmiCD34+HSC(破線矢印)の表現型特性を示す図である。アイソタイプ一致IgGは、対照として使用した。データは、5つの調製物からの代表的なものであった。 総PBMCにおいて、追加のマーカーを有するゲートCD34+CD45RA-HSC(下部)及び追加のマーカー(上部)を有するCD34+CD45RA+細胞集団の表現型特性を示す図である(n=4)。アイソタイプ一致IgGは、対照として使用した。データは、4つの調製物のうちの1つからの代表的なものであった。 miPB-IPCの生成からmiPB-IPCの多能性細胞分化までの本発明のプロトコルを概説する概略フローチャートを示す図である。miCD34+HSCは、それぞれin vitro及びin vivo分化のために精製した。 FLT-3リガンド、IL-2、及びIL-7の存在下で3日間精製されたmiCD34+HSCのT細胞分化を(n=4)示す位相差画像である。未処置細胞を対照として使用した(左)。処置したCD34+HSCは、細胞クラスタ(星)及び細胞クラスタ(星)から放出されたいくつかの浮遊細胞(矢印)と共に、大幅な形態変化を示した。倍率:×200。 対照PB-IPC(左)及びミトコンドリアの存在下で処置されたPB-IPC(右)の形態を示す位相差画像である(n=4)。元の倍率=x200 ヒトT細胞マーカーCD4の発現が強く、CD8の発現が低いことを示すzスタック共焦点画像を示す図である(n=4)。未処置miCD34+HSCは、免疫染色の対照として使用した(左パネル)。 分化T細胞がCD3+CD4+CD8-CD38+であることを示すフローサイトメトリーを示す図である(n=4)。未処置miCD34+HSCは、対照として使用した(上部パネル)。 ゲートCD3+及びCD4+T細胞におけるT細胞受容体α/β(TCRαβ)の発現を示す図である(n=4)。 Th1/Th2細胞サイトカインマーカーを使用した分化T細胞の細胞内染色を示す図である(n=3)。アイソタイプ一致IgGを対照として使用した。データは、3つの実験の平均±SDとして表す。 PMA及びイオノマイシンによる刺激後のin vitro分化T細胞におけるサイトカイン発現レベルの倍率変化を示す図である(n=3)。データは、平均±SDを表す。 50ng/mL M-CSFによる3日間の処置後のmiCD34+HSCのマクロファージへの分化を示す図である。分化Mφは、マクロファージマーカーCD11b及びCD209を表示し、蛍光ビーズの食作用を呈した(n=4)。未処置miCD34+HSCは、対照として使用した。 100ng/mLG-CSF+25ng/mLFLT-3Lで3日間処置後に、miCD34+HSCを顆粒球に分化させ、その後の顆粒球マーカーCD66bのライト-ギムサ染色(左)及びフローサイトメトリー(n=4)を示す図である。未処置miCD34+HSCは、対照として使用した。 成熟RBC(矢印で示す)の位相差イメージング、及び成熟RBC(矢印で示す)の典型的な形態でのライト-ギムサ染色によって示されるmiCD34+HSCの赤血球への分化を示す図である(n=4)。 フローサイトメトリー(n=4)による、ゲートCD235a+細胞中の成熟CD45-ヘモグロビン+RBCの割合の分析を示す図である。 FLT-3L+TPOによる7日間の処置後におけるmiCD34+HSCの巨核球/血小板への分化を示し、CD42+及び多核外観を示す図である(n=4)。 FLT-3L+TPOによる7日間の処置後の多倍体MK分析を示す図であり、ヒストグラム(中央)及びMK/血小板マーカーCD42aによるドットプロット(上部)により示した。健康ドナーからの正常血小板及びT細胞は、それぞれ核がない細胞(0N)及び1つの核を有する細胞(1N)の対照として使用した(下部)(n=4)。 FLT-3L+TPOで7日間処置後、複数の核(矢印で示す)を有する分化miCD34+HSCを示すライト-ギムサ染色を示す図である(n=4)。 12週におけるmiCD34+HSC移植NSGマウスの末梢血、脾臓、骨髄におけるhCD45+mCD45.1-細胞の生着レベル(200μL生理食塩水3×105細胞/マウス、すなわちn=6)を示す図である。 照射NSGマウスへの生着後のmiCD34+HSCの表現型特徴を示す図である(200μL生理食塩水中3x105細胞/マウス、i.v.、n=5)。組織サンプルは、移植後12週間で収集した。ヨウ化プロピジウム(PI)陽性死細胞を除外後、生細胞(ヒストグラム)のみを分析するためにゲーティングした。ゲートされたヒト白血球共通抗原CD45陽性及びマウスCD45.1陰性の生細胞を分析した。代表的データは、同様の結果の3つの実験のうちの1つのものである。アイソタイプ一致IgGは、フローサイトメトリーの対照として使用した。 照射NSGマウスへの移植後12週間でのmiCD34+HSCの多系列分化を示す図である。 12週でのmiCD34+移植NSGマウスの赤血球再構成を示す図である(n=6)。ヨウ化プロピジウム(PI)陽性死細胞を除外後、生細胞(ヒストグラム)のみを分析するためにゲーティングした。SYTO60は、CD235a+有核赤血球系細胞を染色するために利用した。 照射NSGマウスにおける生着12週間後のmiCD34+HSCの特徴を示す図である(n=5)。代表的データは、同様の結果の3つの実験のうちの1つのものである。ゲートヒトCD45陽性及びマウスCD45.1陰性の生細胞を分析した。アイソタイプ一致IgGは、フローサイトメトリーの対照として使用した。 12週(上)及び16週(下、n=3)でのNSGマウスへの移植後のmiCD34+HSCの骨髄分化を示す図である。 フローサイトメトリーによる血小板由来ミトコンドリア上のNotchリガンドの分析を示す図である(n=3)。 フローサイトメトリーによるPB-IPC上のNotch受容体の発現を示す図である。PB-IPCをミトコンドリアで7日間処置し、これをフローサイトメトリー用に収集した。未処置PB-IPCは、対照として使用した。n=3。 PB-IPC(左)及びミトコンドリア(中央)及びミトコンドリア+DAPT(右)の存在下で処置されたPB-IPCの形態を示す位相差画像を示す図である。元の倍率=x200 ミトコンドリア及び/またはDAPTによる処置後のCD34発現の上方制御を示す図である。DAPT処置PB-IPCを対照として使用した。n=4。データは、平均±SDを表す。
I.導入及び環境
必要に応じて、本発明の詳細な態様が本明細書中に開示されるが、開示された態様は、様々なかつ代替の形態で具現化され得る発明の単なる例であることが理解されよう。したがって、本明細書に開示される具体的な構造的及び機能的詳細は、限定するものではなく、単に特許請求の範囲の根拠として、及び本発明を事実上任意の適切に詳細な構造で、多様に使用する方法を当業者に教示するための代表的な根拠としてのみ使用されるものと解釈されたい。
以下の説明では、便宜上、特定の専門用語を参考としてのみ使用し、限定するものではない。例えば、上、下、前、後、右、及び左は、言及されている図に向けられた本発明を指す。「内向き」及び「外向き」という言葉は、説明されている態様及びその指定された部分の幾何学的中心にそれぞれ向かう方向及びそこから離れる方向を指す。適切な場合、前方及び後方は、通常、進行方向を基準にする。この用語には、具体的に言及されている単語、その派生語、及び同様の意味の単語が含まれる。
II.好ましい実施形態
本発明は、末梢血インスリン産生細胞(PB-IPC)を単離し、それらを血小板由来ミトコンドリアに曝露することにより、成体ヒト末梢血細胞から多能性幹細胞を生成する方法を開示する。PB-IPCは、「末梢血幹細胞(PB-SC)」としても知られ、Zhaoら米国特許第8,835,163号によってさらに特徴が明らかになっており、これは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。図1は、本発明のプロトコルの実施形態の概略図を示す。
PB-IPCは、ヒトの末梢血中に存在することが実証されており、独特の表現型(Lin1-CD34-CD45+CD45RO+CCR7+SOX2+OCT3/4+MAFA+Glut2+)を示す。例示的な実施形態では、成体ヒトの末梢血のサンプルが最初に得られ、遠心分離される。遠心分離後、末梢血由来単核細胞(PBMC)は、成体末梢血から単離される。次いで、PB-IPCは、正電荷を有する疎水性表面への付着を介してPBMCから単離される。好ましい実施形態では、PB-IPCは、いかなる他の成長因子も添加することなく、化学的に定義された無血清培養においてペトリ皿の疎水性底に付着させることによって、単離され、成長され、拡張される。しかし、代替実施形態では、他のデバイス及び/または疎水性表面を有する培地を利用して、PB-IPCを単離することができる。
例示的な実施形態では、成体ヒト末梢血血小板のサンプルが得られる。本発明の実施形態では、血小板サンプルは、単離されたPB-IPCと同じ末梢血サンプルから、あるいは別の成体ヒト末梢血源から採取され得る。次いで、ミトコンドリアが、末梢血血小板から単離される。血小板由来ミトコンドリアは、本明細書に記載のとおり、または代替的ミトコンドリア単離方法によって単離され得る。
PB-IPC及び血小板由来ミトコンドリアが単離されると、血小板由来ミトコンドリアが単離されたPB-IPCに適用される。こうした処置時に、ミトコンドリアは、PB-IPCによって取り込まれ、これにより、細胞を再プログラムし、PB-IPCが多能性幹細胞に変換され、三胚葉由来細胞が生じる。PB-IPCに侵入時に、適用された血小板由来のミトコンドリアの一部がPB-IPCの核に入り、細胞の再プログラミングに対応する。
PB-IPCの分化能は、血小板由来ミトコンドリアによる処置後に著しく増加し、これにより、三胚葉由来細胞となる。ミトコンドリア誘導PB-IPC(miPB-IPC)は、それぞれ異なる誘導因子の存在下でRPE及び神経細胞への高い分化効率を示し、これにより、ミトコンドリア処置後のPB-IPCの多能性が確認される。したがって、これらの細胞は、従来の幹細胞移植に関連する現在のボトルネックの解決策として非常に有望であり、診療所での患者の利益に大きな可能性を有する。
PB-IPCは、ヒトの末梢血中を自然に循環し、膵島β細胞関連マーカーを示し、化学ストレプトゾトシン(STZ)誘導糖尿病性マウスに移植後、膵島への移動により高血糖を軽減する。したがって、本発明は、診療所において自己免疫疾患を潜在的に治療するために、患者自身から大量の自己インスリン産生細胞を生成するための新規アプローチを提供する。ES細胞及びiPS細胞からのインスリン産生細胞の生成と比較して、本発明の技術は、あらゆる倫理的問題または免疫拒絶の危険なく、自己の血液からインスリン産生細胞を効率的に単離できる。さらに、miPB-IPCの他の細胞系統への多能性分化は、自己免疫疾患対象のみでなく、再生医療の全分野に対して、これらの制限を回避するために、これまで満たされていない医療ニーズをもたらす。本発明の実施形態では、miPB-IPCは、それぞれに適切なプロモーターに曝露した場合に、マクロファージ細胞、神経細胞、RPE細胞、顆粒球細胞、T細胞、B細胞、赤血球、巨核球細胞、血小板細胞、骨髄細胞、間質細胞、骨芽細胞、ケラチノサイト、毛包細胞、腺細胞、内皮細胞、角膜内皮細胞、心筋細胞、筋細胞、上皮細胞、肝細胞、腎臓細胞、膵島β細胞または他の細胞型に分化され得る。
代替的実施形態では、PBMC由来の(血小板由来ではない)ミトコンドリアが単離され、PB-IPCに適用される。処置時に、PBMC由来のミトコンドリアは、PB-IPCに侵入し、PB-IPCの核にも浸透し、細胞の再プログラミングに対応する。本発明のさらなる実施形態では、ミトコンドリアは、血漿、血清、またはヒト血液の他の部分から単離され、PB-IPCの治療に利用され得る。
本発明の別の態様では、PB-IPCは、本明細書においてミトコンドリア誘導CD34+HSC(miCD34+HSC)と呼ばれる血小板由来ミトコンドリアで処置後、機能的CD34+造血幹細胞(HSC)様細胞を生じさせる。ミトコンドリア治療では、患者由来の自家PB-IPCを出発物質として使用し、機能的自家ミトコンドリア誘導CD34+(miCD34+)造血幹細胞(HSC)が大規模生成され、様々な血球系統が生じる。末梢血からのPB-IPCの単離及び拡張は、疎水性表面を有する無血清培養培地を利用して行われ、これにより、骨髄の除去に必至の痛み及び侵襲的な処置が回避される。単離された血小板由来のミトコンドリアは、PB-IPCに適用され、PB-IPCに侵入し、次にPB-IPCの核に侵入し、これにより、細胞の再プログラミングが可能になる。次に、ミトコンドリア誘導PB-IPCは、HSC様分化のために血球プロモーターに更に曝露される。
本発明を実施する動物プロトコルを図2に示す。本発明のmiCD34+HSCは、照射NSGマウスへの移植後、12週において、末梢血、脾臓、及び骨髄において、これに限定されないが、T細胞(CD3+CD4+)、B細胞(CD19+)、単球/マクロファージ(CD14+)、顆粒球(CD66b+)、赤血球系細胞(CD235a+)、及び巨核球/血小板(CD41b+)など、多系統血球を再構成することができる。これは、造血関連疾患を本発明で治療する可能性が高いことを示している。
自己再生能力は、CD34+HSCの主要な特性の1つである。本発明のmiCD34+HSCは、自己再生能力は制限されるが、速やかな分化多能性の可能性を示し、これは、ミトコンドリアの再プログラミング、HSC関連細胞表面マーカーの発現によるPB-IPCのCD34+HSC様細胞への分化、及び主に分化能の多能性の改善を意味し、これらは、自己再生能力を有意に変化させることはない。
III.miPB-IPCから多能性幹細胞を生成するための材料及び方法
A.PB-IPC細胞培養
ヒトバッフィーコート血液ユニット(n=42;平均年齢47.64±14.07;年齢範囲16歳~73歳;23人の男性及び19人の女性)は、New York Blood Center(New York,NY,USA,http://nybloodcenter.org/)から購入した。ヒトバッフィーコートは、最初に40mLの化学的に定義された無血清培養X-VIVO(商標)15培地(Lonza,Walkersville,MD,USA)に添加され、10mLピペットで完全に混合され、その後、末梢血由来単核細胞(PBMC)の単離に使用した。PBMCは、以前に記載の以下のとおり採取した;Zhaoら、「A human peripheral blood monocyte-derived subset acts as pluripotent stem cells」、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.2003,100,2426-2431,参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。単核細胞は、Ficoll-Paque(商標)PLUS(γ=1.007、GE Healthcare)を使用して、バッフィーコート血液を単離し、その後、Red Blood Cell Lysis buffer(eBioscience、San Diego、CA、USA)を使用して赤血球を除去する。生理食塩水で3回洗浄後、PBMC全体を、化学的に定義された無血清培養X-VIVO(商標)15培地(Lonza,Walkersville,MD,USA)中、いかなる他の成長因子も添加することなく、150x15mmのペトリ皿(BD,Franklin Lakes,NJ,USA)に1x106細胞/mL、25mL/皿で播種し、37℃、8%CO2でインキュベートした。7日後、末梢血インスリン産生細胞(PB-IPC)が成長し、ペトリ皿の疎水性底に付着することによって拡張した。結果として、PB-IPC生理食塩水で3回洗浄し、すべての浮遊細胞を除去した。無血清NutriStem(登録商標)hPSC XF培地(Corning,New York,NY,USA)を添加し、37℃、8%CO2で継続細胞培養及び拡張を行った。拡張PB-IPCは、通常、7~14日間の実験に適用した。PB-IPCは、無血清NutriStem(商標登録)hPSC XF培養培地(Corning)を含む未処置24ウェルプレートまたはペトリ皿中で、37℃及び8%CO2で、7~14日間、100μg/mL血小板由来ミトコンドリアにより処置した。
B.血小板からのミトコンドリアの単離
ミトコンドリアは、製造業者の推奨プロトコルに従って、ミトコンドリア単離キット(Thermo Scientific, Rockford,IL,USA,Prod:89874)を使用して、末梢血(PB)血小板から単離した。成体ヒト血小板ユニット(n=19)は、New York Blood Center(New York,NY,USA,http://nybloodcenter.org/)から購入した。ミトコンドリアの濃度は、NanoDrop 2000分光光度計(ThermoFisher Scientific,Waltham,MA,USA)を使用して、タンパク質濃度を測定することにより決定した。単離したミトコンドリアをアリコート等分し、実験のための準備において、-80℃の冷凍庫に保管した。
蛍光色素によるミトコンドリア染色では、ミトコンドリアをMitoTracker Deep Red FM(100nM)(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)で、37℃で15分間、製造業者の推奨プロトコルに従って標識化し、その後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で、3000rpmで、15分間、2回洗浄した。
C.フローサイトメトリー
表面及び細胞内マーカーのフローサイトメトリー分析を行った。PB-IPCは、PBS、2000rpmで5分間洗浄した。ミトコンドリアは、PBS、12,000g、4℃で10分間洗浄した。PB-IPCの核は、PBSで、500g、4℃で5分間洗浄した。サンプルは、ヒトBDFcブロック(BD Pharmingen,San Jose,CA,USA)と、室温で15分間プレインキュベートし、その後、異なる抗体の染色のために直接アリコートに等分した。細胞は、Beckman Coulter(Brea,CA,USA)の異なるマウス抗ヒトモノクローナル抗体(mAb)、例えば、FITCコンジュゲート抗CD45RO、抗CD19、抗CD4、抗CD8、及び抗CD42a、フィコエリトリン(PE)コンジュゲート抗 CD34、抗CCR7及び抗CXCR4;フィコエリトリン-Cy5.5(PE-Cy5.5)コンジュゲート抗CD19、抗CD117及び抗SOX2;フィコエリトリン-Cy7(PE-Cy7)コンジュゲート抗CD41、抗CD11b及び抗CD45;APCコンジュゲート抗CD34、抗CXCR4、及び抗CD4;APC-Alexa Fluor750コンジュゲート、抗CD66b及び抗CD8;パシフィックブルー(PB)コンジュゲート抗CD38;クロームオレンジコンジュゲート抗CD14と共にインキュベートした。BD Biosciences(San Jose,CA,USA)から、FITCコンジュゲート抗ヒト系列カクテル1(Lin1)(CD3、CD14、CD16、CD19、CD20、CD56)、Alexa Fluor 488-Sox2、Alexa Fluor647コンジュゲートマウス抗ヒトCペプチド及びインスリン抗体を購入した。FITCコンジュゲート抗ヒトMAFA抗体は、United States Biological(Salem,MA,USA)から購入した。APCコンジュゲートマウス抗ヒトCD36 mAbは、BioLegend(San Diego,CA,USA)から購入した。PEコンジュゲート抗ヒトGLUT2抗体は、R&D Systems(Minneapolis,MN,USA)から購入した。マウス抗SDF-1ポリクローナル抗体は、Abcam(Cambridge,MA,USA)から購入した。eFluor 660コンジュゲートラット抗ヒトOCT3/4及びアイソタイプ一致IgG抗体は、Thermo Fisher Scientific(Waltham,MA,USA)から購入した。
表面染色では、細胞を室温で30分間染色し、その後フロー分析の前に5分間、2000rpm、PBSで洗浄した。アイソタイプ一致マウス抗ヒトIgG抗体(Beckman Coulter)は、すべてのフルオレセインコンジュゲートIgG mAbの陰性対照として機能した。細胞内染色のために、PerFix-nc キット(Beckman Coulter)製造業者の推奨プロトコルに従って、細胞を固定し、透過処理した。染色後、最大10色の同時読み取り用に3つのレーザー(488nm青、638赤、及び405紫レーザー)を備えたGallios Flow Cytometer(Beckman Coulter)を使用して、細胞を収集し、分析した。最終データは、Kaluza Flow Cytometry Analysisソフトウェア(Kaluza Analysis 2.1、Beckman Coulter)を使用して分析した。
マウス末梢血中のインスリン産生細胞を決定するために、MIP-GFPトランスジェニックマウスは、Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC)の承認動物プロトコルに従って試験した。MIP-GFPトランスジェニックマウスは、Jackson Laboratory(Bar Harbor,ME,USA)から購入した。株名は、B6.Cg-Tg(Ins1-EGFP)1Hara/J(株番号:006864)であった。
D.miPB-IPCの網膜色素上皮(RPE)細胞の分化
ミトコンドリア誘導PB-IPC(miPB-IPC)の多能性及び網膜色素上皮(RPE)細胞分化(図1及び図43)を判定するために、miPB-IPCは、網膜色素上皮成長培地(Lonza)の存在下で、24ウェル組織培養処置プレート、37℃、5%CO2で、8日間、複合サプリメント(L-グルタミン、ゲンタマイシン硫酸塩-アムホテリシン(GA-1000)、及び基礎線維芽細胞成長因子を含む)で処置した。分化細胞は、例えば、マウス抗ヒトmAb RPE65、CRALBP、claudin-19及びウサギ抗tight junction protein1(ZO-1)ポリクローナル抗体(Novus Biological,Littleton,CO,USA)などのRPE特異的マーカーを用いた免疫細胞化学によって、特徴を明らかにした。ヒト初代RPE細胞は、Lonzaから購入し、陽性対照として使用した。アイソタイプ一致IgGは、免疫染色の陰性対照として使用した。機能分析のために、分化したRPE細胞中で、蛍光ラテックスビーズ(Sigma,Saint Louis,MO,USA)の食作用を行わせた。食作用関連表面マーカーCD36は、フローサイトメトリーによって調べた。CD36発現レベルは、Kaluzaソフトウェアバージョン2.1(Beckman Coulter)で分析後、平均蛍光強度によって定量化した。
E.miPB-IPCの神経分化
miPB-IPCの多能性及びこれらの神経細胞の分化(図1及び図43)を判定するために、miPB-IPCは、24ウェル組織培養処置プレートで、37℃、5%CO2で、3~5日間、100ng/mLのニューロン成長因子(NGF,R&D Systems)及びヒトニューロン幹細胞成長培地(iXCells Biotechnologies,San Diego,CA,USA)で処置した。分化細胞は、マウス抗ヒトチロシンヒドロキシラーゼモノクローナル抗体(mAb、クローンLNC1、カタログ#MAB318、1:100希釈)及びウサギ抗シナプシンIポリクローナル抗体(カタログ#AB1543、1:100希釈)(EMD Millipore,Temecula,CA,USA)を用いて、免疫細胞化学により特徴を明らかにした。FITCコンジュゲートAffiniPureロバ抗マウス二次抗体及びCy3コンジュゲートAffiniPureロバ抗ウサギ二次抗体は、Jackson ImmunoResearch Laboratories(West Grove,PA,USA)から購入した。アイソタイプ一致IgGは、免疫染色の陰性対照として使用した。DAPI(Vector Laboratories,Burlingame,CA,USA)を含む封入剤で覆った後、細胞をNikon Eclipse Ti2倒立型台座上のNikon A1R共焦点顕微鏡で撮影した。
F.コロニー分析
miPB-IPCは、最初に無血清NutriStem(登録商標)hPSC XF培地(Corning)、24ウェル組織培養プレート中1x104細胞/mL/ウェル、37℃、8%CO2培養条件で培養した。miPB-IPCを2ヶ月培養後、個々のコロニーは、3mLシリンジ(Nipro,Miami,FL,USA)が取り付けられたBD Vacutainer採血セット(21G 3/4” 12”)によって、倒立型顕微鏡下で採取し、96ウェルプレートに接種させた。光学顕微鏡による検査では、ウェルの約80%に単一のコロニーが含まれていることが示された。複数のコロニーを含むウェルは除外した。各単一コロニー(合計n=21コロニー)をピペッティングによって手動で分散させ、分化誘導のために(コロニーのサイズに応じて)2~8ウェルに等分した(図1及び図43)。単一コロニー由来細胞の異なる系統への分化は、それぞれ上記の条件を用いて調べた。
マクロファージ分化のために、3つのコロニー由来細胞をM-CSF及びHSC-Brew GMP基礎培地で2~3日間処置した。RPE細胞分化のために、6つのコロニー由来細胞をRtEGM(商標)網膜色素上皮細胞成長培地キット(商標)(Lonza)で3~5日間処置した。神経細胞分化の場合、単一コロニー由来細胞(合計n=9コロニー)を96ウェルプレート中、100ng/mL神経成長因子(NGF,R&D Systems)及びヒト神経幹細胞成長培地(iXCells Biotechnologies,San Diego,CA,USA)で2~3日間処置した。それらの分化は、マクロファージ分化用の蛍光ラテックスビーズの食作用、REP細胞用のRPE65免疫染色、及び神経細胞用のシナプシンI免疫染色などの系列特異的マーカーで評価した。未処置コロニー由来細胞を対照として使用した。さらに、それらの表現型を決定するために、単一コロニー由来細胞(n=3コロニー)を、白血球共通抗原CD45、HSCマーカーCD34、ES細胞マーカーSOX2、及びメモリー細胞マーカーCD45RO及びCCR7を用いて、フローサイトメトリーによって試験した。アイソタイプ一致IgGは、フローサイトメトリーの対照として使用した。
miPB-IPCの多能性分化を判定するために、外胚葉用のニューロンマーカーシナプシン、内胚葉用の膵島β細胞マーカーインスリン、及び中胚葉用のマクロファージマーカーCD11bなど、三胚葉関連マーカーを使用して、初期コロニー分析を実施した。さらに、三胚葉免疫細胞化学キット(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)を使用して、外胚葉用のニューロンマーカーβIIIチューブリン(Tuj1)、内胚葉用の肝細胞マーカーα-フェトプロテイン(AFP)、及び中胚葉用の平滑筋アクチン(SMA)を含む追加の三胚葉関連マーカーを備えるHuman Definitive Pancreatic Endoderm分析キットを使用して、さらなるコロニー分析を実施した。免疫染色のために、コロニーを固定し、24ウェルプレートで透過処理し、その後上記のとおり免疫染色した。IgGは、陰性対照として使用した。
G.腫瘍形成アッセイ
miPB-IPCの腫瘍形成の可能性を調べるために、Hackensack Meridian Healthで承認された動物プロトコルに従って、miPB-IPCをNSGマウスの右脇腹に皮下接種した(2x107細胞/マウス、200μL生理食塩水、S.C.、右下腹部、マウスn=3)。等量の生理食塩水を左下脇腹に注入することを対照として用いた。腫瘍の形成及び体重は、週に1回12週間モニターした。観察の終わりに、miPB-IPC処置マウスの肝臓、肺、脾臓、及び腎臓組織を検査し、腫瘍形成に関する組織病理学的検査のために収集した。
H.PB-IPCにおけるRFP標識ミトコンドリアの追跡
赤色蛍光タンパク質(RFP)標識ミトコンドリアのPB-IPCへの浸透を直接調べるために、RFP標識ミトコンドリアを、製造業者の推奨プロトコルに従って、CellLight(商標)Mitochondria-RFP BacMam2.0(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)で標識後、HEK-293細胞株から精製した。PB-IPCは、初めに、NutriStem(商標登録)hPSC XF培養培地の12mm Nunc Glass Base Dish(Thermo Fisher Scientific)に播種した。1時間付着させた後、PB-IPCをX-VIVO(商標)15培地(Lonza)中の精製RFP標識ミトコンドリアで処置した。4時間処置後、処置したPB-IPCを、共焦点顕微鏡を用いて撮影した。Hoechst33,342は、生存細胞の核を染色するために適用した。
I.透過型電子顕微鏡(TEM)
ミトコンドリアの核への浸透を測定するために、PB-IPCは、37℃、8%CO2、12時間、100μg/mL血小板由来ミトコンドリアで処置した。その結果、ミトコンドリア処置及び未処置PB-IPCを500gx5分で採取し、透過型電子顕微鏡(AMT-XR11デジタルカメラ搭載Philips CM12電子顕微鏡)分析を行うために、2.5%グルタルアルデヒド/4%パラホルムアルデヒドを含む0.1Mカコジル酸バッファで固定した。あるいは、精製された生存核をHoechst33,342で標識し、MitoTracker Deep Red標識ミトコンドリアとインキュベートした。これらの相互作用は、共焦点顕微鏡下で直接観察され、撮影した。
J.CXCR4受容体アンタゴニストAMD3100によるブロッキング実験
SDF-1/CXCR4の作用が、ミトコンドリアの核への浸透に寄与したか否かを判断するために、CXCR4受容体アンタゴニストAMD3100によるブロッキング実験を実施した。精製されたPB-IPCの核は、AMD3100(30μM)の有無にかかわらず、MitoTracker Deep Redで標識された精製ミトコンドリアで処置した。等濃度の溶媒DMSOを対照として使用した。4時間処置後、核をPBSで2回洗浄し、フローサイトメトリー用に調製した。
K.定量的リアルタイムPCR
ミトコンドリアと核との相互作用を明らかにするために、PB-IPCの核は、製造業者の推奨プロトコルに従って、核単離キット(Sigma)を使用して単離した。PB-IPCの核を、100μg/mLの血小板由来ミトコンドリアで、37℃、8%CO2で4時間処置した。これにより、ミトコンドリア処置核及び未処置核を500gx5分で収集し、電子顕微鏡のために、2.5%グルタルアルデヒド/4%パラホルムアルデヒドを含む0.1Mカコジル酸バッファで固定した。また、RT2ProfilerリアルタイムPCR Arrayを適用し、ヒトエピジェネティッククロマチン修飾酵素キット(96-well format,Qiagen,Valencia,CA,USA)を使用して、ミトコンドリアの直接遺伝子及びエピジェネティック調節を研究した。RT2ProfilerリアルタイムPCR Arrayは、製造業者の指示に従って使用した。データは、PrimePCRアレイ分析ソフトウェア(Bio-Rad、Hercules、CA、USA)を使用して分析した。
定量的リアルタイムPCRによるヒト膵島β関連遺伝子マーカーの発現を検出するために、PB-IPCを6、12、24、48、72時間など異なる時点で付着させた後、培養血管から単離した。Qiagenキット(Valencia,CA,USA)を使用して、各サンプルから全RNAを抽出した。製造業者(Bio-Rad,Hercules,CA,USA)の指示に従って、iScript gDNA Clear cDNA合成キットを使用して、全RNAから第1の鎖cDNAを合成した。StepOnePlusリアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems,CA,USA)を使用して、次の条件下(95℃で10分間、次に95℃で15秒間の40サイクル、及び60℃で60秒間)で、インスリン(Bio-Rad Laboratories,Hercules,CA,USA)、MAFA、NKX6.1及びPDX-1(Qiagen,Valencia,CA,USA)などの膵島細胞関連マーカーを含む各遺伝子に対して、検証された遺伝子特異的PCRプライマーセットを使用して、各サンプルに対して3回リアルタイムPCRを実行した。各遺伝子の発現レベルは、内部対照としてのβ-アクチンと比較して決定した。遺伝子発現を確認するために、リアルタイムPCR産物を、1.5%アガロースゲル電気泳動で調べた。
L.RNAシーケンシング(RNA-seq)
RNAシーケンス(RNA-seq)分析は、4つの調製物でミトコンドリア処置PB-IPCと未処置PB-IPCとの間で実施した。各サンプルの全RNAは、Qiagenキット(Valencia,CA,USA)を使用して抽出され、レーン当たり2x150bp構成、単一インデックスのIllumina NovaSeq(商標)6000シーケンスシステム(Genewiz,South Plainfield,NJ,USA)を使用して、標準RNAシーケンス及びプロファイリング遺伝子発現のためにドライアイスに入れてGenewiz(South Plainfield,NJ,USA)に輸送した。
M.統計情報
データの統計分析は、両側対応スチューデントt検定によって実施し、未処置群と処置群との間の統計的有意性を決定した。値は、平均±SD(標準偏差)とした。
IV.miPB-IPCから造血様幹細胞を生成するための材料及び方法
A.PB-IPC細胞培養
ヒトバッフィーコート血液ユニット(n=51;平均年齢48.97±14.11;年齢範囲18歳~72歳;24人の男性及び27人の女性)は、New York Blood Center(New York,NY,USA,http://nybloodcenter.org/)から購入した。±ヒトバッフィーコートは、最初に40mLの化学的に定義された無血清培養X-VIVO(商標)15培地(Lonza,Walkersville,MD,USA)に添加され、10mLピペットで完全に混合され、その後、末梢血由来単核細胞(PBMC)の単離に使用した。その後、PBMCを採取した。単核細胞は、Ficoll-Paque(商標)PLUS(γ=1.007,GE Healthcare,Chicago,IL,USA)を使用して、バッフィーコート血液を単離し、その後、red blood cell lysis buffer(eBioscience、San Diego、CA、USA)を使用して赤血球を除去した。生理食塩水で3回洗浄後、PBMC全体を、化学的に定義された無血清培養X-VIVO(商標)15培地(Lonza,Walkersville,MD,USA)中、いかなる他の成長因子も添加することなく、150x15mmのペトリ皿(BD Falcon,NC,USA)に1x106細胞/mL、25mL/皿で播種し、37℃、8%CO2でインキュベートした。7日後、PB-IPCは、成長して、ペトリ皿の疎水性底に付着することによって拡張した。その後、PB-IPC生理食塩水で3回洗浄し、すべての浮遊細胞を除去した。次に、無血清NutriStem(登録商標)hPSC XF培地(Corning)を添加し、37℃、8%CO2で引き続き細胞培養及び拡張を行った。拡張されたPB-IPCは、7~14日以内に実験に使用した。
B.血小板からのミトコンドリアの単離
ミトコンドリアは、製造業者の推奨プロトコルに従って、ミトコンドリア単離キット(Thermo Scientific, Rockford,IL,USA,Prod:89874)を使用して、末梢血(PB)血小板から単離した。成体ヒト血小板ユニット(n=16;平均年齢30.81±8.64;年齢範囲16歳~40歳;9人の男性及び7人の女性)は、New York Blood Center(New York,NY,USA,http://nybloodcenter.org/)から購入した。ミトコンドリアの濃度は、NanoDrop 2000分光光度計(ThermoFisher Scientific,Waltham,MA,USA)を使用して、タンパク質濃度を測定することにより決定した。単離したミトコンドリアを等分し、実験のために、-80℃の冷凍庫に保管した。
蛍光色素によるミトコンドリア染色では、ミトコンドリアをMitoTracker Deep Red FM(100nM)(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)で、37℃で15分間、製造業者の推奨プロトコルに従って標識化し、その後、PBSで、3000rpmで、15分間、2回洗浄した。
C.PB-IPCのmiCD34+HSCへのin vitro分化
PB-IPCは、無血清NutriStem(商標登録)hPSC XF培養培地(Corning,New York,NY,USA)を含む未処置24ウェルプレートまたはペトリ皿中で、37℃及び8%CO2で、7~14日間、100μg/mL血小板由来ミトコンドリアにより処置した。現在のプロトコルによれば、ミトコンドリア誘導CD34+造血様幹細胞(miCD34+HSC)は、ミトコンドリア処置PB-IPCから、Miltenyi Biotech CD34 MicroBead Kit(Miltenyi Biotech,Gladbach,Germany,カタログ#130-097-047)を使用して、製造業者の指示に従って、免疫磁気ソーティングによって精製した。miCD34+HSCの分化は、フローサイトメトリーによって特徴を明らかにした。
D.フローサイトメトリー
表面及び細胞内マーカーのフローサイトメトリー分析を行った。PB-IPCは、PBS、2000rpmで5分間洗浄した。ミトコンドリアは、PBS、12,000g、4℃で10分間洗浄した。サンプルは、ヒトBDFcブロック(BD Pharmingen,Franklin Lakes,NJ,USA)と、室温で15分間プレインキュベートし、その後、異なる抗体の染色のために直接等分した。細胞を異なるマウス抗ヒトモノクローナル抗体(mAb)とインキュベートした。表面染色では、細胞を室温で30分間染色し、その後フロー分析の前に5分間、2000rpm、PBSで洗浄した。アイソタイプ一致マウス抗ヒトIgG抗体(Beckman Coulter,Brea,CA,USA)は、すべてのフルオレセインコンジュゲートIgG mAbの陰性対照として使用した。SYTOTM60(Thermo Fisher,Waltham,MA,USA)をCD235a(GLY-A)染色と組み合わせて、有核赤血球細胞を決定した。ヨウ化プロピジウム(PI)(BD Biosciences,San Jose,CA,USA)による染色を使用して、フローサイトメトリー分析中に死細胞を除外した。細胞内染色のために、PerFix-nc キット(Beckman Coulter)製造業者の推奨プロトコルに従って、細胞を固定し、透過処理した。染色後、最大10色の同時読み取り用に3つのレーザー(488nm青、638赤、及び405紫レーザー)を備えたGallios Flow Cytometer(Beckman Coulter,Brea,CA,USA)を使用して、細胞を収集し、分析した。最終データは、Kaluza Flow Cytometry Analysis Softwareバージョン2.1(Beckman Coulter)を使用して分析した。
細胞は、Beckman Coulter(Brea,CA,USA)の異なるマウス抗ヒトモノクローナル抗体(mAb)、例えばFITC-コンジュゲート抗CD45RA、抗IFNγ、抗CD4、抗CD235a、抗CD8及び抗-CD42a;フィコエリトリン(PE)-コンジュゲート抗CD34;PE-Texas Red-コンジュゲートCD3;フィコエリトリン-Cy5(PE-Cy5)-コンジュゲート抗CD90;フィコエリトリン-Cy5.5(PE-Cy5.5)-コンジュゲート抗CD19;フィコエリトリン-Cy7(PE-Cy7)-コンジュゲート抗CD49f、抗CD11b及び抗CD45;APC-コンジュゲート抗CD4;APC-Alexa Fluor 700-コンジュゲート抗CD71;APC-Alexa Fluor 750-コンジュゲート抗CD7、抗CD66b及び抗-CD8;Pacific blue(PB)-コンジュゲート抗CD38;Krome Orange-コンジュゲート抗CD14及び抗-135(FLT3)-BV510と共にインキュベートした。BD Biosciences(San Jose,CA,USA)から、AlexaFluor-488-コンジュゲート抗ヒトチトクロムC;FITC-コンジュゲート抗CD90(THY1)及び抗CD11C;BV510-コンジュゲート抗CD45、PE-コンジュゲート抗IL4、抗IL5、抗BAH1、抗IL12;PE-CF594-コンジュゲート抗CD10、BV421-コンジュゲート抗CD209及びPE-コンジュゲート抗マウスCD45.1を購入した。FITC-コンジュゲート抗ヒトHsp60、抗ヒト TCRαβ、抗ヒトNotch1及び抗ヒトNotch2;PE-コンジュゲート抗ヒト Notch3、抗ヒト Dll1、抗ヒト Dll4及び抗ヒトJagged2;APCコンジュゲート抗ヒトNotch4;フィコエリトリン-Cy7(PE-Cy7)-コンジュゲート抗TCRγδ及びPacific blue(PB)-コンジュゲート抗CD3などの抗体は、Biolegend(San Diego,CA,USA)から購入した。FITCコンジュゲート抗ヒトJagged1及びPEコンジュゲート抗ヒトDll3 mAbは、R&D Systems(Minneapolis,MN,USA)から購入した。ヘモグロビンβ/γ/δ(H-76)ウサギポリクローナル抗体、AlexaFluor-546コンジュゲートカルネキシン及びAlexaFluor-647コンジュゲートGM130は、Santa Cruz Biotechnology(Dallas,TX,USA)から購入した。SYTOTM60は、Thermo Fisher(Waltham,MA,USA)から購入した。
E.miCD34+HSCの複数の分化
最初に、自動MACS Pro Separator(Miltenyi Biotec,Gladbach,Germany)を介して、ヒト凍結乾燥CD34 MicroBead Kit(Miltenyi Biotec,Gladbach,Germany)を使用して、製造業者の推奨プロトコルに従って、miPB-IPCからmiCD34+HSCを精製した。精製miCD34+HSCは、細胞分化のために、様々な誘導因子で処置した。
T細胞分化を試験するために、精製miCD34+HSC(1x105細胞/mL)を、HSC-Brew GMP基礎培地(Miltenyi Biotec、Gladbach、Germany)の存在下、サイトカイン25ng/mL hFlt3L及び25ng/mL rhIL-7(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)を添加して、37℃、5%CO2で、24ウェル未処置プレートに播種した。3~7日間処理後、細胞を撮像し、CD3、CD4、CD8、TCRα/β、CD38、Th1サイトカイン(IL-4及びIL-5)及びTh2サイトカイン(IFN-γ及びIL-12)など、異なるT細胞マーカーを使用して、共焦点顕微鏡及びフローサイトメトリーによって分析した。未処置miCD34+HSCは、陰性対照として使用した。健康なドナーからのT細胞は、陽性対照として使用した。組み合わせ免疫細胞化学のために、分化細胞を4%パラホルムアルデヒドを含む24ウェルプレートで20分間固定し、0.5%トリトンX-100(Sigma,Saint Louis,MO,USA)で5分間透過処理し、2.5%ウマ血清で非特異的結合をブロックし、その後FITCコンジュゲートマウス抗ヒトCD4及びCD8(Beckman Coulter,Brea,CA,USA)で免疫染色した。DAPI(Vector Laboratories,Burlingame,CA,USA)を含む封入剤で覆った後、NIS Elementsバージョン4.60ソフトウェアを用いて、細胞をNikon Eclipse Ti2倒立型台座上のNikon A1R共焦点顕微鏡で撮影した。
miCD34+HSCからマクロファージへの分化のために、精製miCD34+HSC(1x105細胞/mL)をHSC-Brew GMP基礎培地の存在下、37℃、5%CO2で、24ウェル未処置プレートで、50ng/mL M-CSF(Sigma,St.Louis,MO,USA)により処置した。2~3日間処置後、細胞は、食作用及びマクロファージマーカーCD11b(Beckman Coulter,Brea,CA,USA)及びCD209(BD Biosciences,San Jose,CA,USA)を使用したフローサイトメトリーにより分析した。未処置miCD34+HSCは、陰性対照として使用した。分化マクロファージの機能を検出するために、蛍光ラテックスビーズ(Sigma,Saint Louis,MO,USA)をM-CSF処置及び未処置のmiCD34+HSC培養物に添加した。ラテックスビーズとの4時間のインキュベーション後、細胞をPBSで3回洗浄した。食作用を観察し、顕微鏡下で評価した。陽性細胞は、細胞あたり最低5個のビーズを有していた。
miCD34+HSCを顆粒球に分化させるために、精製miCD34+HSC(1x105細胞/mL)をHSC-Brew GMP基礎培地の存在下、37℃、5%CO2で、24ウェル未処置プレートで、25ng/mL hFlt3L及び100ng/mL G-CSF(R&D Systems)で処置した。3~5日間の処置後、製造業者の指示に従って、細胞を撮像し、顆粒球マーカーCD66bを使用したフローサイトメトリー及びライト-ギムサ(Sigma,Saint Louis,MO,USA)で染色することによって分析した。未処置miCD34+HSCは、陰性対照として使用した。健康なドナーからのPBMCは、陽性対照として使用した。
miCD34+HSCをRBCに分化させるために、精製miCD34+HSC(1x105細胞/mL)をHSC-Brew GMP基礎培地の存在下、37℃、5%CO2で、24ウェル未処置プレートで、25ng/mL hFlt3L及び3ユニット/mL EPO(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)で処置した。5日間処置後、細胞を3ユニット/mLのEPOでさらに3~7日間再処置した。続いて、細胞を撮影し、赤血球マーカーCD235a及びヘモグロビンを用いたフローサイトメトリーで分析した。未処置miCD34+HSCは、陰性対照として使用した。細胞内フローサイトメトリーのために、すべての浮遊細胞を収集し、2700gx15分間で遠心分離した。最初に、Fc Blocker(BD Biosciences,San Jose,CA,USA)で非特異的結合をブロック後、製造業者の推奨プロトコルに従って、PerFix-ncキット(Beckman Coulter,Brea,CA,USA)を使用して、細胞を固定し、透過処理した。次に、細胞をウサギ抗ヒトヘモグロビンβ/γ/δポリクローナル抗体(Santa Cruze,Dallas,TX,USA)と1:100希釈で室温で30分間インキュベートした後、PBS、2700gxで、15分間洗浄した。次に、細胞を、マウス抗ヒトCD235a-FITC(Beckman Coulter、Brea、CA、USA)及びCD45-PE-CY7 mAbによる染色と組み合わせて、Cy5コンジュゲートAffiniPureロバ抗ウサギ二次抗体(Jackson ImmunoResearch Laboratories,West Grove,PA,USA)で30分間標識した後、フローサイトメトリー分析を行った。
miCD34+HSCを巨核球及び血小板に分化させるために、精製miCD34+HSC(1x105細胞/mL)をHSC-Brew GMP基礎培地の存在下、37℃、5%CO2で、24ウェル未処置プレートで、25ng/mL hFlt3L及び100ng/mL TPO(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)で処置した。この3~7日間の処置後、細胞を撮影し、MK/血小板マーカーCD42a(Beckman Coulter,Brea,CA,USA)を使用して、フローサイトメトリー用に収集した。未処置miCD34+HSCは、陰性対照として使用した。倍数体化の分析のために、生存可能なTPO処置miCD34+細胞を最初にCD42a mAb及びHoechst33342(Sigma,Saint Louis,MO,USA)で染色し、共焦点顕微鏡により撮像した。第二に、健康なドナー由来の成熟T細胞(1N)及び血小板(0N)を対照として使用して、製造業者の推奨プロトコルに従って、ヨウ化プロピジウム(PI)(Abcam,Cambridge,MA,USA)で染色後、分化CD42a+MKの倍数性をフローサイトメトリーで分析した。
miCD34+HSCから顆粒球、RBC、及び巨核球/血小板への分化を形態学的に判断するために、処置細胞及び未処置細胞上でライト-ギムサ染色を実施して、Nikon ECLIPSE Ti2倒立顕微鏡で観察し、撮像した
DAPTブロッキング実験では、PB-IPCを、7~14日間、無血清NutriStem(登録商標)hPSC XF培養培地(Corning,New York,NY,USA)を含む非組織培養処置24ウェルプレートまたはペトリ皿中で、37℃、8%CO2で、100μg/mLミトコンドリア及び10μMDAPT(Sigma,Saint Louis,MO,USA,カタログ#D5942)により処置した。その後、処置PB-IPC及び未処置PB-IPCを両方とも収集し、フローサイトメトリーによってCD34の発現を調べた。
F.動物研究及び照射NSGマウスへのmiCD34+HSCの生着
動物実験はすべて、Hackensack Meridian Healthのthe Institutional Animal Care and Use Committeeの承認に従って行った。miCD34+HSCの多能性特性を示すために、精製したmiCD34+HSCを照射NOD/Lt-scid/IL2Rγnull(NSG)マウスに移植した。NSGマウスは、Jackson Laboratories(Bar Harbor,ME,USA)から購入し、Center for Discovery and Innovationの動物施設で、無菌条件下で繁殖し、維持した。
miCD34+HSCの再増殖可能性を判断するために、12~16週齢のNSGマウスにRS-2000照射器(Rad Source Technologies,Suwanee,GA,USA)を使用して、200cGyを照射した。Hackensack Meridian HealthのAnimal Care and Use Committee(ACC)によって承認されたプロトコルに従って、照射から24時間後に、尾静脈(200μL生理食塩水、すなわちn=10マウス)を介して、3x105細胞/マウスで、miCD34+HSCを照射NSGマウスに移植した。生理食塩水注射(200μL)のみを対照として使用した(n=6マウス)。移植後、マウスは、週に2回、16週間観察した。miCD34+HSCの分化を調べるために、マウスを移植後12週または16週に屠殺し、フローサイトメトリー分析用に末梢血、脾臓、及び骨髄のサンプルを収集した。照射NSGマウスへの移植後のmiCD34+HSCの多系統分化を決定するために、ヨウ化プロピジウム(PI)陽性死細胞を除外した後、異なるサンプルからの生細胞のみを分析用にゲーティングした。ゲートされたヒト白血球共通抗原CD45陽性及びマウスCD45.1陰性の生細胞は、T細胞のCD3及びCD4;B細胞のCD19;巨核球/血小板のCD41b;単球/マクロファージのCD14、CD11b、及びCD11c;顆粒球のCD66b;ならびに赤血球のCD235aなど、様々なヒト血球系統特異的表面マーカーを用いて特徴を明らかにするためにさらに分析した。SYTO60は、CD235a+有核赤血球系細胞を染色するために利用した。T細胞集団を決定し、CD4+単球を除去するために、細胞サイズの差異を考慮することに加えて、抗CD3抗体を使用して、CD4+単球をゲーティングさせた。アイソタイプ一致IgGは、フローサイトメトリーの対照として使用した。
G.統計情報
統計分析は、GraphPad Prism8(バージョン8.0.1)ソフトウェアを使用して実行した。サンプルの正規性検定は、シャピロ・ウィルク検定を使用して評価した。データの統計分析は、両側対応スチューデントt検定を用いて実施し、未処置群と処置群との間の統計的有意性を決定した。ノンパラメトリックデータには、マン・ホイットニーのU検定を使用した。値は、っっっd平均±SD(標準偏差)とする。統計的有意性は、p<0.05、両側として定義した。
本発明の特定の実施形態及び/または態様を示して説明してきたが、本発明はそれらに限定するものではなく、様々な他の実施形態及び態様を包含することを理解されたい。
以下の実施例は、特許請求される本発明をよりよく説明するために提供され、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。特定の材料が言及されている限りにおいて、これは単に例示を目的としており、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の当業者は、発明能力を行使することなく、また本発明の範囲から逸脱することなく、同等の手段または反応物を開発することができる。
実施例1
成体末梢血由来PB-IPCは、ヒト膵島β細胞特異的マーカーを示す。
図3~10には、膵島β細胞関連マーカーを有する成体末梢血由来の末梢血由来インスリン産生細胞(PB-IPC)の特徴を示す。PB-IPCの特異的マーカーの特徴を明らかにするために、PB-IPCは、無血清培地でペトリ皿の疎水性プラスチック表面に付着する能力により、成体末梢血から精製した。フローサイトメトリーでは、PB-IPCが、Lin-CD34-CD45+SOX2+CD45RO+CCR7+(図3)(白血球共通抗原CD45、メモリー細胞マーカーCD45RO、及びCCR7、胚性幹(ES)細胞マーカーSOX2の発現など)の表現型を表示していることが実証され、CD117の発現が低かった。対照的に、PB-IPCは、HSCマーカーCD34及びCD38;T細胞マーカーCD3、CD4、及びCD8;B細胞マーカーCD19;顆粒球マーカーCD66b;及びMK/血小板マーカーCD41及びCD42a(図4)については、陰性であった。培養容器の疎水性表面に付着できなかったCD14+単球/マクロファージは、培養24時間以内にアポトーシス及び/または壊死を起こした(図5)。さらに、フローサイトメトリー及びヨウ化プロピジウム(PI)染色による一晩付着後の新たに単離されたPB-IPCの細胞周期を分析した。データは、0.9±0.5%の新たに単離されたPB-IPCがS期に分布し、G0/G1期では92.94±2.75%、G2/M期では6.68±2.2%であることを示した(図6)。これは、新たに単離されたPB-IPCの細胞増殖の可能性が限られていることを示している。したがって、PB-IPCは、独特の表現型を示し、間葉系幹細胞(MSC)及び単球由来幹細胞(線維芽細胞様マクロファージ、f-Mφと呼ばれる)とは異なる。
次に、PB-IPCのインスリン産生を分析した。ヒト膵島細胞を陽性対照群として使用したリアルタイムPCRデータは、PB-IPCがインスリン及び転写因子(PDX-1、NKX6.1、及びMAFA)mRNAを含むヒト膵島β細胞特異的マーカーを発現することを明らかにした(図7)。速度論的分析により、これらの遺伝子マーカーは、無血清X-VIVO(商標)15培地の存在下でのPB-IPCの24時間のex vivo培養内のほとんどのPB-IPCサンプル中で安定していることが実証されたが、一部のマーカーは、消失するかまたは下方制御された。これは、血液ドナーの健康状態が異なる可能性があるためである。フローサイトメトリーにより、タンパク質レベルでMAFA及びC-ペプチド(インスリン副産物)が発現している二重陽性細胞がさらに確認された(図8)。MAFAは、インスリン発現に関与する唯一の膵島β細胞特異的活性化因子であり、グルコーストランスポーター2(GLUT2)は、ヒト膵島β細胞の表面マーカーであるため、さらに、上記のPB-IPCマーカーとES細胞関連転写因子オクタマー結合タンパク質3/4(OCT3/4)及びSRY-box含有遺伝子2(SOX2)の追加マーカーを組み合わせて、MAFA及びGLUT2を使用して、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)におけるPB-IPCの割合を分析した。FITCコンジュゲート抗ヒト系統カクテル1(Lin1)(CD3、CD14、CD16、CD19、CD20、CD56)を適用して、T細胞、単球/マクロファージ、顆粒球、B細胞、及びナチュラルキラー(NK)細胞などの既知の細胞系統を排除した。抗ヒト白血球共通抗原CD45mAbを使用して、データ分析中に赤血球(RBC)及び血小板の混入を除去した。MAFA(転写因子)及びGLUT2(β細胞表面マーカー)を利用して、PB-IPCにおける膵島β細胞関連表現型を決定した。フローサイトメトリー分析は、0.0045±0.004のLin1-CD34-CD45+CD45RO+CCR7+SOX2+OCT3/4+MAFA+Glut2+PB-IPC細胞が新鮮なFicoll Paque単離ヒトPBMC中に存在することを示した。一晩(12時間)付着選択後、PB-IPCをPBMCから単離し、Lin1-CD34-CD45+CD45RO+CCR7+SOX2+OCT3/4+MAFA+Glut2+の発現を伴う同じ表現型を示すことができる(図9)。また、GFP陽性インスリン産生細胞は、インスリンプロモーター-緑蛍光タンパク質(GFP)-トランスジェニックマウスの末梢血にもあることが判明した(株名:B6.Cg-Tg(Ins1-EGFP)1Hara/J、株番号:006864)(図10)。したがって、これらのデータは、本発明のアプローチによって単離できる末梢血中のPB-IPCの存在を確立した。
実施例2
網膜色素上皮(RPE)細胞へのミトコンドリア誘導PB-IPC(miPB-IPC)のex vivo分化
血小板は、ヒトゲノムDNAを含まない除核細胞である。アフェレーシス血小板は、次の実験のため、New York Blood Centerから高純度で入手した(CD41+CD42+血小板>99%)。単離されたミトコンドリアの純度は、≧90%であった。
網膜色素上皮(RPE)は、視覚機能及び光受容体の完全性を根本的に支持する単層細胞である。RPE細胞の機能不全及び損失は、加齢黄斑変性症(AMD)の主な原因であり、失明につながる。miPB-IPCが多能性であるか否かを判断するために、RPE細胞への分化の試験を行った。図11~図14は、網膜色素上皮(RPE)細胞へのミトコンドリア誘導PB-IPC(miPB-IPC)の分化を示す。RPE成長培地の存在下での8日間の複合サプリメント(L-グルタミン、硫酸ゲンタマイシン-アムホテリシン(GA-1000)、及び塩基性線維芽細胞成長因子など)による治療は、90%を超えるmiPB-IPCを生じさせて、RPE表現型を獲得した。このようなRPE表現型には、細胞質での色素沈着顆粒、様々な長さでの多数の細胞突起(図11)、及び視覚サイクルタンパク質RPE65及び細胞レチンアルデヒド結合タンパク質(CRALBP)の発現が含まれる。さらに、初代ヒトRPE細胞(図12、上)と同様に、tight junction関連膜タンパク質であるclaudin-19及びZonular occludens-1(ZO-1)(図12、下)が含まれていた。機能分析は、ヒトRPE細胞と同様に、蛍光ビーズの強力な食作用(図13)及び食作用マーカーCD36の上方制御された発現(図14)をもたらした。未処置細胞は、対照として使用し、これらの変化を示すことはできなかった。これらの結果は、ヒトRPE細胞の表現型を獲得した分化したRPE細胞を示した。
実施例3
神経細胞へのミトコンドリア誘導PB-IPC(miPB-IPC)のex vivo分化
RPE細胞分化の誘導中に、いくつかの細長い神経様細胞が観察された。したがって、miPB-IPCの神経細胞への分化能を調査した。図15~16は、miPB-IPCの神経細胞への分化を示す。100ng/mLの神経細胞成長因子(NGF)及びヒト神経幹細胞成長培地を24ウェルプレートで2~3日間処置後、処置したmiPB-IPCの99%が、分岐を有する細長い軸索様突起を含む典型的な神経細胞の形態を示し、樹状突起を介して細胞間ネットワークを形成した(図15)。二重免疫染色により、処置細胞の99.1%が、ニューロン特異的マーカーであるシナプシンIと、カテコールアミン(例えば、ドーパミン及びノルエピネフリンなど)の生合成のための律速酵素であるチロシンヒドロキシラーゼ(図16)を発現したことが明らかになった。未処置細胞は、自発的分化のみを示した(<3%)。これらのデータは、miPB-IPCのアドレナリン神経細胞の分化能を示している。
実施例4
miPB-IPCのクローン分析
miPB-IPCの多能性をさらに決定するために、クローン分析を実施した。図17~23は、miPB-IPCのクローン分析及びmiPB-IPCの腫瘍形成についての試験を示す。miPB-IPCのコロニー形成は、異なるサイズで観察され(図17)、miPB-IPCのコロニー形成の可能性は、未処置PB-IPCと比較して、ミトコンドリア処置後に著しく増加した(図18)。miPB-IPCのコロニー形成は、24ウェルプレートでの2ヶ月の培養において、様々なサイズで生じた。miPB-IPCは、最初に無血清NutriStem(登録商標)hPSC XF培地(Corning)、24ウェル組織培養プレート中1x104細胞/mL/ウェル、37℃、8%CO2の培養条件で培養した。データは、5つの調製物からの平均±SDとして表示される。フローサイトメトリーでは、これらのコロニーが、PB-IPCマーカーCD45+及びCD34-(94.7±4.29%,n=3)、SOX2+(77.38±13.34%)、及びCD45RO+及びCCR7+(92.4±3.6%)(図19)を保持していることが確認された。5個のコロニーを分散させ、96ウェルプレートに接種した。マクロファージ分化のための50ng/mLのM-CSFなど、神経細胞のための100ng/mLNGF、及び特定の条件培地を使用したRPE細胞など、異なる系統特異的誘導因子による治療後、様々な系統マーカーの特徴により、分化Mφの62.05±6.43%が蛍光ビーズの食作用を呈し(図20、左)、分化RPE細胞の75.6±4.8%が、RPE65陽性であり(図20、中央)、分化神経細胞の94.8±1.7%が、シナプシンI陽性であり(図20、右)、それぞれ特徴的な形態を有することが実証された。未処置細胞は、最小の自発的分化を示した(<5%)。これらのデータは、単一コロニー由来細胞が、マクロファージ、RPE細胞、及び神経細胞など、様々な細胞系統を生じさせ得ることを示しており、これにより、miPB-IPCの多能性が確認される。
追加の研究では、2x107細胞/マウス(s.c.)の用量でmiPB-IPCを移植後、腫瘍形成がないことが確認された。miPB-IPC移植マウスは、12週間の追跡調査時に体重が増加し(図21、n=3マウス)、組織検査(肺、肝臓、脾臓、及び腎臓)時に、明らかな腫瘍形成はなく、これは、miPB-IPC適用が安全であることを示している。
miPB-IPCの多能性分化を判定するために、外胚葉用のニューロンマーカーシナプシン、内胚葉用の膵島β細胞マーカーインスリン、及び中胚葉用のマクロファージマーカーCD11bなど、三胚葉関連マーカーを使用して、コロニー分析を実施した。共焦点顕微鏡法は、ミトコンドリア未処置PB-IPC由来コロニーよりもmiPB-IPC由来コロニーに分布する三胚葉陽性細胞が多いことを示した(図22)。三胚葉免疫細胞化学キット(Invitrogen)を使用して、コロニー分析を、追加の三胚葉関連マーカー、例えば、外胚葉のニューロンマーカーベータIIIチューブリン(Tuj1)、内胚葉の肝細胞マーカーアルファフェトプロテイン(AFP)、及び中胚葉の平滑筋アクチン(SMA)で繰り返した。データにより、miPB-IPC由来コロニーにおいて、自発的に分化した三胚葉陽性細胞が確認された(図23)。陽性細胞の数は、ミトコンドリア未処置PB-IPC由来のコロニー中では非常に少ないか、または陰性であった(図23)。したがって、データは、miPB-IPCの多能性を示した。
実施例5
PB-IPCの核へのミトコンドリアの浸透
PB-IPCにおける外因性血小板由来ミトコンドリアの作用を調査するために、図24~31に示すように、処置条件に従ってPB-IPCの核に移動するミトコンドリアを電子顕微鏡により観察した。ミトコンドリアは、核膜を通過し(図24)、核マトリックスの内側、核小体の近く(図25)に位置し、細胞質内のミトコンドリアと同様の形状を有する(図25、矢印で示す)ことが観察された。未処置PB-IPCでは、このような顕著な現象は見られなかった(図26)。外因性ミトコンドリアのPB-IPCの核への侵入をさらに確認するために、PB-IPCを、HEK293細胞株から単離した赤色蛍光タンパク質(RFP)標識ミトコンドリアで処置した(図27)。4時間処置後、共焦点顕微鏡で細胞質に浸潤するRFP+ミトコンドリアが確認された(図27)。ミトコンドリアと核との間の相互作用を直接可視化するために、新たに精製したPB-IPC由来核を、単離したMitoTracker Red標識ミトコンドリアで処置した。共焦点画像では、ミトコンドリアと核との直接的な相互作用が明らかになり、一部の標識ミトコンドリアが核に侵入した(図28)。MitoTracker Deep Red染色、抗シトクロムC、及び抗熱ショックタンパク質(HSP)60mAbなど、ミトコンドリアマーカーで染色することによる透過型電子顕微鏡(TEM)及びフローサイトメトリーでの観察に基づいて、核内ミトコンドリアの頻度は、約1~3%であった。
次に、ミトコンドリアの核への移動の根底にある分子機構を調査した。フローサイトメトリーにより、核がケモカイン受容体CXCR4(間質細胞由来因子(SDF)-1のリガンド)を示し(図29)、ミトコンドリアが、SDF-1を発現することが示された(図30)。SDF-1/CXCR4の作用が、ミトコンドリアの核への浸透に寄与したか否かを判断するために、CXCR4受容体アンタゴニストAMD3100によるブロッキング実験を実施した。精製PB-IPC核は、AMD3100の有無にかかわらず、MitoTracker Deep Red標識精製ミトコンドリアで処置した。4時間の処置後、フローサイトメトリーでは、AMD 3100での処置後にMitoTracker Deep Red陽性核の割合が著しく減少したことが示された(図31)。これは、ミトコンドリアが、SDF-1とCXCR4との間の化学誘引物質の相互作用を介して、核に侵入したことを示している。
さらに、PBMC由来ミトコンドリア(血小板由来ではない)も、2.09±0.87%の発生率で、PB-IPCの核を貫通できることが観察された。図32~34は、血小板由来ミトコンドリア、PBMC由来ミトコンドリア、及びPB-IPC由来ミトコンドリアの間でのSDF-1発現の比較を示す。フローサイトメトリーにより、PBMC由来ミトコンドリアは、血小板由来ミトコンドリアと同様のSDF-1発現レベルを示したが、PB-IPC由来ミトコンドリアよりもはるかに高いことが明らかになった。PB-IPCを、37℃、5%CO2で、MitoTracker Red標識PBMC由来ミトコンドリア(100μg/ml)で処置した。4~6時間処置後、細胞を観察し、ソフトウェアNIS Elements バージョン4.60を用いて、Nikon Eclipse Ti2倒立型台座上のNikon A1R共焦点顕微鏡で撮像した。(図32~34)。PB-IPCの精製核に対するCXCR4受容体アンタゴニストAMD3100によるブロッキングの結果と合わせて、これらのデータは、SDF-1/CXCR4この経路が、ミトコンドリアのPB-IPCの核膜への移動に寄与し、これが、PB-IPCの核の透過につながることを示している。
実施例6
ミトコンドリアによる処置後のPB-IPCの遺伝的及びエピジェネティック変化
ミトコンドリアが核内の発現を調節する機構を調べるために、精製されたPB-IPC由来の生存可能な核を、単離されたミトコンドリアにより、37℃、5%CO2で4時間処置し、転写の変化を、リアルタイムPCRアレイによって評価した。データは、以下のエピジェネティッククロマチン修飾酵素関連遺伝子の著しい変化を明らかにした;DNAメチルトランスフェラーゼ1(DNMT1)、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(活性化転写因子-2(ATF2)、リジンアセチルトランスフェラーゼ2B(KAT2B)、KAT5、及びKAT8)、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(コアクチベーター関連アルギニンメチルトランスフェラーゼ1(CARM1)、混合系統白血病タンパク質(MLL)、MLL3、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)、及びPRMT6)、ヒストンメチルトランスフェラーゼ活性関連SET(Su(var)、Zeste及びTrithoraxのエンハンサー)ドメインタンパク質(ASH1L(不在、低分子、またはホメオティック)様(ショウジョウバエ)、1Aを含むSETドメイン(SETD1A)、及びSETD5)、ヒストンリン酸化((オーロラキナーゼB(AURKB)、AURKC、p21タンパク質活性化キナーゼ1(PAK1)、及びリボソームタンパク質S6キナーゼポリペプチド3(RPS6KA3))、ヒストンユビキチン化(DAZ相互作用タンパク質3(DZIP3)及びユビキチンコンジュゲート酵素E2B(UBE2B))、DNA及びヒストン脱メチル化酵素メチル-CpG結合ドメインタンパク質2(MBD2)、及びヒストン脱アセチル化酵素(ヒストン脱アセチル化酵素3(HDAC3)、HDAC4、HDAC5、HDAC6、HDAC8、HDAC9、及びHDAC11))(図35)。
これらのデータは、核を貫通するミトコンドリアが、エピジェネティック調節及び遺伝的調節の両方に寄与し、PB-IPCの再プログラミングにつながることを示している。より差次的に発現する遺伝子を見つけるために、ミトコンドリア処置PB-IPCと未処置PB-IPCの間で、RNAシーケンス(RNA-seq)分析を4つの調製物で行った(図36)。結果は、ミトコンドリア処置PB-IPCでは、37の遺伝子が著しく上方制御され(図37、p<0.05)、9の遺伝子が下方制御(図38、p<0.05)されたことを示した。ミトコンドリアによる処置後、PB-IPCでは、他の遺伝子(n=15,388、遺伝子の99.7%)に有意な変化はなかった。
実施例7
血小板由来ミトコンドリアによる処置後のミトコンドリア誘導PB-IPC(miPB-IPC)のミトコンドリア誘導CD34+-HSC様細胞(miCD34+HSC)へのEx Vivo分化
高純度アフェレーシス血小板は、次の実験のため、New York Blood Centerから入手した(>99%、CD41+CD42+血小板)。図39~42は、血小板由来ミトコンドリアで処置後のCD34+HSC様細胞へのPB-IPCの分化を示す。血小板から単離されたミトコンドリアの純度を測定するために、MitoTrack Deep Red染色、抗シトクロムC、抗熱ショックタンパク質(HSP)など異なるマーカーを、フローサイトメトリーによって適用した。60個の抗体は、ミトコンドリアマーカー、カルネキシンは、小胞体(ER)、GM130は、ゴルジ装置に使用された。フローサイトメトリーでは、単離されたミトコンドリアの99%が、MitoTrack Deep Red、HSP60、及びシトクロムCに対して陽性であることが示され、約5%のシトクロムC+カルネキシン+細胞及び4%のシトクロムC+GM130+が存在した(図39)。二重陽性染色の結果は、ミトコンドリアとERまたはゴルジ装置との相互作用及びコンジュゲートによってそれぞれ引き起こされている可能性がある。フローサイトメトリー分析は、単離されたミトコンドリアの純度が≧90%であることを示した。(図39)。自己由来または同種異系の末梢血から精製された血小板由来ミトコンドリアを調製し、New York Blood Centerで成体ドナーの血液サンプルから単離され、拡張されたPB-IPCに対して処置した(n=51;平均年齢48.76±14.97;年齢範囲、18歳~72歳;男性24名、及び女性27名)。特に、HSCマーカーCD34の発現は、ミトコンドリアで処置後、PB-IPC中で上方制御された。2週間のミトコンドリア処置後のmiPB-IPCの表現型分析は、miPB-IPC上のCD34の発現が0.71%±0.25%から14.8%±3.1%に増加したという点で印象的であった(p=7.88x106、n=5)(図40)。最適化された細胞マーカーパネルを使用して、ミトコンドリア誘導CD34+(miCD34+)細胞が、CD34+CD38-/lowCD45RA-CD49f+CD90+Flt3-/lowCD7+CD10+CD71+BAH1-/lowの表現型を示すこと(14.8%±3.1%、n=5)が観察された。(図41)。動員されていない健康ドナーからの通常の血液CD34+CD45RA-CD90+Flt3-/lowCD7+CD71+HSC(0.49%±0.19%,n=4)と比較して、miCD34+細胞は、CD34+CD45RA-CD90+Flt3-/lowCD7+CD71+(15.3%±2.9%,n=5,p<0.01)と同様の表面マーカーを発現したが、より高いレベルのCD10(ヒトリンパ系前駆細胞を定義するマーカー)(99.4%±0.36%対20.6%±3.1%,p<0.01)、CD49f(ほとんどの幹細胞集団の一般的なバイオマーカー)(98.8%±1.3%対15.4%±2.9%,p<0.01)、及び低いレベルのBAH-1(ヒト巨核球赤血球前駆細胞のマーカー)(0.51%±0.2%対32.5%±3.9%,p<0.01)を発現した(図41、図42)。データは、miCD34+HSCでのCD7及びCD10(共通リンパ球前駆細胞(CLP)細胞の表面マーカー)の共発現により、miCD34+HSCが、リンパ球を生じさせる高い可能性を有することを示唆している。
実施例8
miCD34+HSCのT細胞への分化
図43~50は、精製miCD34+HSCのT細胞へのin vitro分化を示す。miCD34+細胞が幹細胞として機能するか否かを判定するために、それらをmiPB-IPCから精製し、異なる誘導因子で処置した(図43)。最初に、精製されたmiCD34+細胞を組換えFMS様チロシンキナーゼ(FLT)-3リガンド、インターロイキン(IL)-2、及びIL-7で3日間処置することにより、T細胞に分化する可能性を調べた。位相差顕微鏡法では、顕著な形態学的変化が明らかになり、分化したT細胞は、このサイトカイン処置群において、多数の細胞クラスタを有し、いくつかの細胞が上清に放出された(図44、右)。対照群の細胞は平滑な表面を呈し、いかなる形態学的変化も示さなかった(図44、左、及び図45)。共焦点顕微鏡法では、分化細胞が、ヒトT細胞マーカーCD4を強く発現し、CD8の発現が弱いことを示した(図46)。フローサイトメトリーにより、miCD34+HSCのCD3+CD4+CD8-CD38+T細胞(割合76.93%±3.21%(図47,n=4)、CD3+CD4+TCRαβ+T細胞(82.65%±5.2%,n=3)(図48)への分化がさらに確認された。T細胞機能マーカーによる細胞内染色は、これらのT細胞が、Th1サイトカインIL-12(65.3%±20.1%,n=3)及びTh2サイトカインIL-4(28.5%±9.99%,n=3)及びIL-5(53.9%±11.2%,n=3)を産生し、インターフェロン(IFN)-γのレベルが非常に低い(0.61%±0.3%,n=3)ことを示した(図49)。追加の機能試験では、ホルボール12-ミリスタート13-アセタート(PMA)及びイオノマイシンによる処置後、IL-4(p=0.0025、n=3)、IL-5(p=0.0049、n=3)、及びIL-12(p=0.037、n=3)などのサイトカインの有意に上方制御された発現レベルが確認された。INF-γのレベルは、顕著な変化を示さなかった(p=0.085、n=3)。データにより、分化したT細胞がPMA/イオノマイシンの刺激に応答したことが確認された(図50)。高効率のT細胞の急速な分化では、miCD34+HSCが、機能的かつ確定的な造血前駆細胞に変換されたことが明らかに示された。
実施例9
miCD34+HSCの他の造血系統へのex vivo分化
図51~57は、miCD34+HSCのex vivoでの複数の分化を示している。分化の可能性をさらに調べるために、miCD34+HSCをマクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)で3日間処置すると、すぐに十分な間隔の付着細胞となった。機能分析により、M-CSF処置miCD34+HSCは、蛍光ラテックスビーズの強力な食作用を呈することが確認されたが(図51、中央)、未処置細胞は、この効果に対してほとんど陰性であった(図51、左)。フローサイトメトリーでは、細胞の34.3%±4.3%が、CD11b+CD209+マクロファージ(Mφ)であり、約53.66%±3.8%がCD11b+CD209-マクロファージ(Mφ)であることが確認された(図51、右)。対照的に、未処置miCD34+HSCには、CD11b+CD209-マクロファージが15.29%±1.5%のみ存在し、CD11b+CD209+マクロファージが0.43%±0.12%であった。
次に、miCD34+HSCは、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)に誘導された。3日後、処置細胞の81.14%±3.7%が、顆粒球特異的マーカーCD66bを示し、ライト-ギムサ染色によって示された核-細胞質比の減少及び多葉核を示した(図52)。しかし、未処置miCD34+HSCは、CD66bを発現できず、核と細胞質との比が大きい、大きな核を示した(図52、n=4)。さらに、エリスロポエチン(EPO)で5日間処置後、miCD34+HSCは、赤血球系(Er)系統マーカーCD235aに対して強く陽性の有核細胞になり、追加のEPO処置による核の排除を介して、RBCの成熟を促進し、特徴的な両凹面形状及び除核されたRBCを示した。(図53)。合計で41.4%±11.46%の細胞が、最終的に除核CD235a+CD45-ヘモグロビン+RBCに分化した(図54、n=4)。しかし、未処置細胞は、これらの分化を示すことができなかった、またはこれらのマーカーのバックグラウンドレベルのみ発現していた。さらにフローサイトメトリー分析により、成熟RBC中ではヘモグロビンの発現レベルが増加し、ヘモグロビン+CD45-成熟RBCの平均蛍光強度が13.61±4.29で増加し、ヘモグロビン+CD45+未成熟RBCは、8.29±1.61(p=0.044、n=4)であったことが確認された。
また、血液凝固に重要なMK及び血小板に対するmiCD34+HSCの関与を調べた。FLT-3リガンド及びトロンボポイエチン(TPO)により7日間処置後、CD42+MKの産生が得られ、典型的な倍数体化(ほとんど2N~7N)(図55~57)及び非有核CD42+血小板形成(21.3%±4.1%,n=4)(図55~56)を得て、MKあたり95±17の血小板を得た。成熟CD42+血小板の約54%が、上清に放出された(図3F、n=4)。
実施例10
NSGマウスへの移植後のmiCD34+HSCの他の造血系統へのin vivo分化
多能性機能をさらに判定するために、精製miCD34+HSCを照射された非肥満糖尿病(NOD)/Lt-scid/IL2Rγnull(NSG)マウスに移植した(図2)。図58~63は、照射NSGマウスへの移植後のmiCD34+HSCの複数のin vivo分化を示す。miCD34HSC移植マウスの末梢血、脾臓、骨髄におけるヒトCD45+細胞のキメラ現象を、T細胞(CD3+CD4+)、B細胞(CD19+)、単球(CD14+)、顆粒球(CD66b+)、赤血球(CD235a+)、及び巨核球/血小板(CD41b+)を含む血球系特異的マーカーによるフローサイトメトリー分析を用いて、12週間で検査した。照射NSGマウスへの移植後のmiCD34+HSCの多系統分化を決定するために、ヨウ化プロピジウム(PI)陽性死細胞を除外した後、異なるサンプルからの生細胞のみを分析用にゲーティングした。ゲートされたヒト白血球共通抗原CD45陽性及びマウスCD45.1陰性の生細胞は、T細胞のCD3及びCD4;B細胞のCD19;巨核球/血小板のCD41b;単球/マクロファージのCD14、CD11b、及びCD11c;顆粒球のCD66b、ならびに赤血球のCD235aなど、様々な系統特異的表面マーカーを用いて特徴を明らかにするために分析した。SYTO60は、CD235a+有核赤血球系細胞を染色するために利用した。アイソタイプ一致IgGは、フローサイトメトリーの対照として使用した。
血液中のヒトCD45+細胞(9.93%±9.62%、p=0.035%)及び脾臓(25.37%±21.89%、p=0.018)の移植レベルは、生着後12週間での骨髄(0.33%±0.15%)よりもはるかに高かった(図58、n=6マウス)。miCD34+HSC由来CD3+CD4+T細胞は、移植後12週間において、ヒトCD45+血球の57.92%±8.49%で支配的な割合を維持し、血液中の他の移植細胞は、異なる割合であった。同様のデータ(CD3+CD4+T細胞の59%±13.55%)が、miCD34+HSC移植マウスの脾臓細胞から得られた(図59~60、n=5マウス)。対照的に、骨髄中のmiCD34+HSC由来CD3+CD4+T細胞の割合は、12週で、49.45%±14.01%であり、CD19+B細胞は、5.24%±2.68%、CD41b+巨核球/血小板は、4.3%±2.0%、CD14+単球は、1.71%±2.36%、CD66b+顆粒球は、0.51%±0.46%、CD235a+SYTO60+有核赤血球は、0.22%±0.13%、CD235a+SYTO60-除核赤血球は、0.08%±0.05%であった(図61、n=6マウス)。miCD34+HSC移植マウスの末梢血におけるCD14+単球の割合は、2.1%±1.81%であった。さらなるフローサイトメトリーでは、未分化miCD34+HSCの一次表現型を検出できなかった。12週において、miCD34 HSC移植マウスの末梢血(0.07%±0.04%)、脾臓(0.04%±0.03%)、骨髄(0.01%±0.01%)には、ヒトCD34+細胞は、ほとんど存在しなかった(図62、n=5マウス)。
単球/マクロファージ(骨髄系分化)を生じさせるmiCD34+HSCをさらに確認するために、miCD34+HSC移植マウスにおいて、マクロファージ関連マーカーの抗ヒトCD11b及びCD11cmAbsを用いて、それぞれ12週間及び16週間に、さらなる動物研究を行った。フローサイトメトリーでは、miCD34+HSC移植マウスの脾臓細胞中で、16週間におけるmCD45-hCD45+hCD3-hCD11b+hCD11c+マクロファージの割合が75.22%±18.33%であることが示された(図63、n=3)。対照的に、mCD45-hCD45+hCD3+hCD11b-T細胞の割合は、12週間で59%±14.01%から16週間で4.05%±2.87%に減少した(図63)。したがって、データは、照射NSGマウスに移植後のmiD34+HSCの単球/マクロファージ(骨髄)分化を示した。他の系統分化(例えば、T細胞、B細胞、巨核球、及び赤血球)を考慮すると、これらのデータは、miCD34+HSCの多系統分化を示した。
実施例11
血小板由来ミトコンドリア処置後のmiCD34+HSC分化に寄与するNotchシグナル伝達経路
Notchシグナル伝達は、HSCの生成及び分化に不可欠な調節因子として十分に確立されている。具体的には、Notchシグナル伝達経路は、様々な段階でのT細胞の発生及び成熟において重要な役割を果たす。Ex vivoデータ及びin vivoデータは両方とも、miCD34+HSCの複数の分化を示した。ミトコンドリア処置の基礎となる分子機構を解剖するために、図64~67に示すとおり、miCD34+HSCに対するPB-IPCの分化誘導中のNotchシグナル伝達の作用を検討した。フローサイトメトリーでは、ミトコンドリアが、NotchリガンドJagged1(JAG1)(25.13%±16.0%)、Jagged2(JAG2)(68.04%±14.6%)、及びデルタ様3(DLL3)(69.3%±25.96%)を発現したが、DLL1(2.21%±1.74%)及びDLL4(0.23%±0.09%)を発現しなかったことが明らかになった(図64)。血小板由来ミトコンドリアによる処置後、PB-IPC中でのNotch受容体1~4の発現レベルが著しく上方制御された(図65)。ミトコンドリア誘導PB-IPCのmiCD34+HSC分化におけるNotchシグナル伝達の役割を調べるために、N-[N-(3,5-ジフルオロフェナセチル)-L-アラニル]-S-フェニルグリシン-t-ブチルエステル(DAPT)処置を用いて、遺伝子転写を開始するため核へとNotch細胞内ドメイン(NICD)を放出するのに必要な酵素であるγ-セクレターゼをブロックした(図66)。ミトコンドリア及びDAPT(26.2%±5.68%)処置群において、CD34+細胞の割合が有意に増加した(図67)。対照的に、DAPT単独処置では、CD34+細胞を誘導する能力(2.59%±0.13%)が非常に低く現れ、これは、miCD34+HSC細胞分化のためにミトコンドリアが必要であることを示すものである。
このように発明を説明してきたが、新規かつ特許状によって担保されることが望ましいと主張されるものは,次のとおりである:

Claims (20)

  1. 多能性細胞を生成する方法であって、前記方法が、
    成体末梢血のサンプルを提供するステップと;
    前記成体末梢血サンプルを疎水性表面に適用し、前記PB-IPCを前記疎水性表面に付着させることにより、前記成体末梢血サンプルから末梢血インスリン産生細胞(PB-IPC)を単離するステップと;
    前記成体末梢血サンプルからミトコンドリアを単離するステップと;
    前記PB-IPCを前記ミトコンドリアで処置するステップと;を含み、
    前記ミトコンドリアが、前記PB-IPCに侵入し;
    前記PB-IPCが、多能性分化のための前記PB-IPCの再プログラミングに対応するように構成された、多能性細胞を形成する前記侵入させたミトコンドリアを有する、前記方法。
  2. 前記成体末梢血サンプルから末梢血由来単核細胞(PBMC)を単離するステップをさらに含み、
    前記成体末梢血サンプルからPB-IPCを単離する前記ことは、前記PBMCを前記疎水性表面に適用し、前記PB-IPCを前記疎水性表面に付着させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記成体末梢血からミトコンドリアを単離する前記ことが、前記成体末梢血から血小板を単離することと、前記血小板から前記ミトコンドリアを単離することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記成体末梢血からミトコンドリアを単離する前記ことが、前記成体末梢血からPBMCを単離することと、前記PBMCから前記ミトコンドリアを単離することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記成体末梢血からミトコンドリアを単離する前記ことが、前記成体末梢血から血漿を単離することと、前記血漿から前記ミトコンドリアを単離することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記成体末梢血のサンプルが、第1供給源からの成体末梢血の第1サンプルと、第2供給源からの成体末梢血の第2サンプルとを含み;
    前記成体末梢血の第1サンプルは、前記PB-IPCを単離する前記ことのために使用され、
    前記成体末梢血の第2サンプルは、前記ミトコンドリアを単離する前記ことのために使用される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記侵入したミトコンドリアが、前記PB-IPCの核に侵入するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ミトコンドリアが、SDF-1タンパク質リガンドを含み;
    前記PB-IPC核が、CXCR4タンパク質受容体などの核膜を含み、
    前記PB-IPCの前記核に侵入する前記侵入したミトコンドリアは、前記CXCR4タンパク質受容体と相互作用する前記SDF-1タンパク質リガンドを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記侵入したミトコンドリアを有する前記PB-IPCを、所望の分化細胞のためのプロモーターで処置するステップ;をさらに含み、
    前記侵入したミトコンドリアを有する前記PB-IPCが、前記所望の分化細胞に発達する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記所望の分化細胞が、マクロファージ細胞、神経細胞、RPE細胞、顆粒球細胞、T細胞、B細胞、赤血球、巨核球細胞、血小板細胞、骨髄細胞、間質細胞、骨芽細胞、ケラチノサイト、毛包細胞、腺細胞、内皮細胞、角膜内皮細胞、心筋細胞、筋細胞、上皮細胞、肝細胞、腎臓細胞、及び膵島β細胞からなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 造血幹細胞(HSC)様細胞を生成する方法であって、前記方法が、
    成体末梢血のサンプルを提供するステップと;
    前記成体末梢血サンプルを疎水性表面に適用し、前記PB-IPCを前記疎水性表面に付着させることにより、前記成体末梢血サンプルからPB-IPCを単離するステップと;
    前記成体末梢血サンプルからミトコンドリアを単離するステップと;
    前記PB-IPCを前記ミトコンドリアで処置するステップと;を含み、
    前記ミトコンドリアが、前記PB-IPCに侵入し;
    前記侵入したミトコンドリアが、前記PB-IPCにおいてHSCマーカーCD34を上方制御し、
    前記PB-IPCが、造血分化のための前記PB-IPCの再プログラミングに対応するように構成された、HSC様細胞を形成する前記侵入させたミトコンドリアを有する、前記方法。
  12. 前記成体末梢血サンプルからPBMCを単離するステップをさらに含み、
    前記成体末梢血サンプルから前記PB-IPCを単離する前記ことが、前記PBMCを前記疎水性表面に適用し、前記PB-IPCを前記疎水性表面に付着させることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記成体末梢血からミトコンドリアを単離する前記ことが、前記成体末梢血から血小板を単離することと、前記血小板から前記ミトコンドリアを単離することと、を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記成体末梢血からミトコンドリアを単離する前記ことが、前記成体末梢血からPBMCを単離することと、前記PBMCから前記ミトコンドリアを単離することと、を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記成体末梢血からミトコンドリアを単離する前記ことが、前記成体末梢血から血漿を単離することと、前記血漿から前記ミトコンドリアを単離することと、を含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記成体末梢血のサンプルが、第1供給源からの成体末梢血の第1サンプルと、第2供給源からの成体末梢血の第2サンプルとを含み;
    前記成体末梢血の第1サンプルは、前記PB-IPCを単離する前記ことのために使用され、
    前記成体末梢血の第2サンプルは、前記ミトコンドリアを単離する前記ことのために使用される、請求項11に記載の方法。
  17. 前記侵入したミトコンドリアを有する前記PB-IPCを血球プロモーターで処置するステップをさらに含み、
    前記侵入したミトコンドリアを有する前記PB-IPCが、前記血球プロモーターに対応する分化した血球に発達する、請求項11に記載の方法。
  18. 前記分化した血球が、マクロファージ細胞、顆粒球細胞、T細胞、B細胞、赤血球、巨核球細胞、及び血小板細胞からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 多能性細胞の生成及び医療用治療のための方法であって、前記方法が、
    成体末梢血のサンプルを提供するステップと;
    前記成体末梢血サンプルからPBMCを単離するステップと;
    前記PBMCを疎水性表面に適用し、前記PB-IPCを前記疎水性表面に付着させることにより、前記PBMCからPB-IPCを単離するステップと;
    前記成体末梢血サンプルからミトコンドリアを単離するステップと;
    前記PB-IPCを前記ミトコンドリアで処置するステップであって、
    前記ミトコンドリアが、前記PB-IPCに侵入し;
    前記PB-IPCが、多能性分化のための前記PB-IPCの再プログラミングに対応するように構成された、多能性細胞を形成する前記侵入させたミトコンドリアを有する、前記ステップと;
    前記侵入したミトコンドリアを有する前記PB-IPCを、所望の分化細胞のためのプロモーターで処置するステップであって、
    前記侵入したミトコンドリアを有する前記PB-IPCが、前記所望の分化細胞に発達する、前記ステップと;
    前記所望の分化細胞で患者を治療するステップと、を含む、前記方法。
  20. 前記所望の分化細胞が、マクロファージ細胞、神経細胞、RPE細胞、顆粒球細胞、T細胞、B細胞、赤血球、巨核球細胞、血小板細胞、骨髄細胞、間質細胞、骨芽細胞、ケラチノサイト、毛包細胞、腺細胞、内皮細胞、角膜内皮細胞、心筋細胞、筋細胞、上皮細胞、肝細胞、腎臓細胞、及び膵島β細胞からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
JP2022549338A 2020-02-14 2021-02-16 血小板由来ミトコンドリア治療及び多能性細胞の生成方法 Pending JP2023513632A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062976830P 2020-02-14 2020-02-14
US62/976,830 2020-02-14
PCT/US2021/018228 WO2021163697A1 (en) 2020-02-14 2021-02-16 Platelet-derived mitochondria treatment and method of generating multipotent cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513632A true JP2023513632A (ja) 2023-03-31

Family

ID=77273712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549338A Pending JP2023513632A (ja) 2020-02-14 2021-02-16 血小板由来ミトコンドリア治療及び多能性細胞の生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210254007A1 (ja)
EP (1) EP4103694A4 (ja)
JP (1) JP2023513632A (ja)
AU (1) AU2021218762A1 (ja)
CA (1) CA3167993A1 (ja)
WO (1) WO2021163697A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024076572A1 (en) * 2022-10-06 2024-04-11 Mitrix Bio Inc. Formulations and methods for cellular therapies involving chimeric antigen receptors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2666789C (en) * 2006-10-18 2016-11-22 Yong Zhao Embryonic-like stem cells derived from adult human peripheral blood and methods of use
US11963977B2 (en) * 2012-04-24 2024-04-23 Vcell Therapeutics Inc. Generating pluripotent cells de novo
EP3504320A4 (en) * 2016-08-29 2020-04-15 Hackensack University Medical Center COMPOSITIONS AND METHOD FOR PROGRAMMING ADULT CELLS WITH A THROMBOYCYTE-FRACTION OF BLOODY THROMBOYTY-CELLS

Also Published As

Publication number Publication date
CA3167993A1 (en) 2021-08-19
EP4103694A1 (en) 2022-12-21
EP4103694A4 (en) 2024-03-20
AU2021218762A1 (en) 2022-10-06
US20210254007A1 (en) 2021-08-19
WO2021163697A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11578310B2 (en) Method for producing CD4/CD8 double-positive T cells
CN107429232B (zh) 免疫调节性提高的细胞及其使用和生产方法
US7811821B2 (en) Method of forming dendritic cells from embryonic stem cells
WO2012043651A1 (ja) ミエロイド系血液細胞の製造方法
JP2009533059A5 (ja)
US20220000930A1 (en) Natural killer cell containing exogenous mitochondrium and pharmaceutical composition comprising same
MXPA04009998A (es) Modulacion de la diferenciacion de celulas madre y progenitoras, ensayos y usos de las mismas.
JP6775426B2 (ja) 臍帯血由来のプールnk細胞並びにがん及び慢性感染症の治療のためのこれらの用途
WO2012133948A1 (ja) 生体組織から単離できるssea-3陽性の多能性幹細胞を含む他家移植用細胞治療用組成物
JP2022542321A (ja) 免疫療法のためのnk細胞組成物および調製物ならびにそれらの製造のための方法
WO2020027094A1 (ja) iPS細胞を介して再生T細胞集団を製造する方法
CN113195710A (zh) T细胞或nk细胞的制造方法、t细胞或nk细胞的培养用培养基、t细胞或nk细胞的培养方法、维持未分化t细胞的未分化状态的方法和t细胞或nk细胞的增殖促进剂
KR20230004589A (ko) 조건부 불멸화를 위한 제어가능한 트랜스진을 포함하는 유도된 만능 세포
WO2016010153A1 (ja) 免疫細胞療法用t細胞の誘導方法
Deutsch et al. Mimicking the haematopoietic niche microenvironment provides a novel strategy for expansion of haematopoietic and megakaryocyte‐progenitor cells from cord blood
US20210254007A1 (en) Platelet-derived mitochondria treatment and method of generating multipotent cells
JP2023502522A (ja) ヒト多能性幹細胞からバイオエンジニアリングされた胸腺オルガノイド
CN115094034B (zh) 一种人nkt细胞系及其应用
JP2002528115A (ja) TcRγδT細胞の生産方法
US20220162551A1 (en) Methods for making, compositions comprising, and methods of using rejuvenated t cells
US20220233665A1 (en) Medicinal composition
WO2020138430A1 (ja) 網膜系細胞又は網膜組織の障害を伴う疾患の治療薬
Kapranov et al. Co-culturing of multipotent mesenchymal stromal cells with autological and allogenic lymphocytes
CN116615209A (zh) 制备再生t细胞的方法、包含再生t细胞的组合物及使用再生t细胞的方法
Yamagami Exploiting molecules involved in fetal-maternal tolerance to overcome immunologic barriers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240215