JP2023513227A - Il-22二量体を用いたウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療方法 - Google Patents

Il-22二量体を用いたウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023513227A
JP2023513227A JP2022548122A JP2022548122A JP2023513227A JP 2023513227 A JP2023513227 A JP 2023513227A JP 2022548122 A JP2022548122 A JP 2022548122A JP 2022548122 A JP2022548122 A JP 2022548122A JP 2023513227 A JP2023513227 A JP 2023513227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
dimer
individual
seq
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022548122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021160163A5 (ja
Inventor
チョン ヤン,
チーホア ホアン,
Original Assignee
エバイブ バイオテクノロジー (シャンハイ) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エバイブ バイオテクノロジー (シャンハイ) リミテッド filed Critical エバイブ バイオテクノロジー (シャンハイ) リミテッド
Publication of JP2023513227A publication Critical patent/JP2023513227A/ja
Publication of JPWO2021160163A5 publication Critical patent/JPWO2021160163A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

ウイルス感染に関連する肺損傷若しくは肺不全、敗血症、敗血症性ショック又は多臓器不全症候群(MODS)などのウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療におけるIL-22二量体の使用が提供される。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2020年2月14日に出願された国際特許出願番号PCT/CN2020/075408及び2020年10月13日に出願された国際特許出願番号PCT/CN2020/120662(これらの各々の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される)の優先権を主張する。
ASCIIテキストファイルでの配列表の提出
[0002] ASCIIテキストファイルに関する次の提出の内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される:配列表のコンピューター可読形式(CRF)(ファイル名:720622001842SEQLIST.TXT、記録日:2021年2月8日、サイズ:27KB)。
発明の分野
[0003] 本発明は、ウイルス感染に関連する肺損傷若しくは肺不全、敗血症、敗血症性ショック又は多臓器不全症候群(MODS)などのウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療におけるIL-22二量体の使用に関する。
発明の背景
[0004] インターロイキン-22(IL-22)は、IL-10関連T細胞由来誘導因子(IL-TIF)としても知られ、活性化T細胞(主にCD4+ 細胞、特にCD28経路活性化T1細胞、T17細胞、及びT22細胞など)、IL-2/IL-12刺激ナチュラルキラー細胞(NK細胞;Wolk et al.,J.Immunology,168:5379-5402,2002)、NK-T細胞、好中球、及びマクロファージなどの免疫細胞のいくつかの集団によって発現及び分泌される糖タンパク質である。IL-22 mRNAの発現は、最初はマウスのIL-9で刺激されたT細胞及びマスト細胞、並びにコンカナビリンA(ConA)で刺激された脾臓細胞において同定された(Dumoutier et al.,J.Immunology,164:1814-1819,2000)。ヒトIL-22 mRNAは、抗CD3抗体又はCon Aによる刺激により、主に末梢T細胞で発現する。IL-22は、IL-10R2及びIL-22R1サブユニットからなるヘテロ二量体細胞表面受容体に結合する。IL-22R1はIL-22に特異的であり、肝臓、肺、皮膚、胸腺、膵臓、腎臓、胃腸管、滑膜組織、心臓、乳房、眼、脂肪組織の上皮細胞や間質細胞など、主に非造血細胞に発現している。
[0005] 病原性ウイルス感染は、免疫防御に不可欠な炎症性サイトカイン反応を引き起こす可能性がある。しかし、過剰な抗ウイルス反応は宿主に有害であり、感染した臓器の損傷又は不全、さらには死に至る可能性がある。急性ウイルス感染症は、感染したマクロファージによって活性化されたT細胞又はNK細胞の急速な増殖によって引き起こされる、サイトカイン、酸素フリーラジカル、及び凝固因子などの複数の炎症性メディエーターの過剰な全身発現であるサイトカインストームを引き起こす可能性がある。例えば、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)及びパンデミックインフルエンザ(例えば、インフルエンザAウイルスサブタイプH1N1(H1N1)、インフルエンザAウイルスサブタイプH5N1(H5N1))の急速なウイルス複製は、肺胞上皮細胞などの気道の標的細胞の細胞溶解性破壊を引き起こし、急性肺損傷(ALI)又は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を引き起こす急速に進行する呼吸不全につながる。場合によっては、TFNαやIFNβなどの炎症性サイトカインの有意な上昇を伴う多臓器不全(MOF)も特徴である。進行中の2019~2021年のコロナウイルス感染症の大流行は、呼吸器感染2019-nCoV急性呼吸器疾患につながる2019新型コロナウイルス(2019-nCov)感染によって引き起こされる。世界保健機関(WHO)は、この疾患を正式に「コロナウイルス感染症2019」(COVID-19)、ウイルスを「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2」(SARS-CoV-2)と命名した。SARS-CoV-2感染は、呼吸器系の損傷及び/又は不全を引き起こし、サイトカインストームと患者の病気の重症度には強い相関関係があるようで、SARSや中東呼吸器症候群(MERS)患者に見られる特徴に似ている。集中治療室(ICU)に入院した多くの患者、特に重症患者は、サイトカインストームによって引き起こされる臓器不全(肺だけでなく、心臓、腎臓、肝臓など)で死亡している。
[0006] 多臓器不全症候群(MODS)は、多臓器不全(MOF)、全臓器不全(TOF)、又は多臓器不全(MSOF)としても知られており、医学的介入なしでは恒常性を維持できないような、急性疾患患者における臓器機能の変化である。MODSは通常、感染症、障害(事故、手術)、低灌流、及び代謝亢進によって引き起こされる制御されていない炎症反応から生じる。制御されていない炎症反応は、敗血症又は全身性炎症反応症候群(SIRS)につながる可能性がある。SIRSは、全身に影響を与える炎症状態である。これは、全身性炎症、臓器機能不全、及び臓器不全に関連するいくつかの状態の1つである。SIRSはサイトカインストームのサブセットであり、様々なサイトカインの異常な調節が存在する。SIRSの原因は、感染性のものと非感染性のものがあり得る。SIRSは敗血症と密接に関連している。SIRSが感染によるものである場合、敗血症と見なされる。SIRSの非感染性による原因には、外傷、熱傷、膵炎、虚血、及び出血が含まれる。敗血症は、全身の炎症状態を特徴とする深刻な医学的状態であり、敗血症性ショックを引き起こす可能性がある。SIRSと敗血症はどちらも重度の敗血症に進行し、最終的にはMODS又は死亡に至る可能性がある。MODSの根底にある機序はよくわかっていない。
[0007] 現在のところ、確立された臓器不全を元に戻すことができる薬剤はない。したがって、治療は支持療法に限定される。臓器損傷又は臓器不全、敗血症、敗血症性ショック、MODSの予防及び治療は、交通事故による損傷、火傷、心臓発作、及び重度の感染症などの救急の医学的状態に重要である。有効な薬物の開発が急務である。
[0008] 本明細書で参照される全ての刊行物、特許、特許出願、及び公開された特許出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
発明の概要
[0009] 本発明の一態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。
[0010] 本発明の他の態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全から臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。
[0011] 本発明の他の態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。
[0012] 本発明の他の態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)における内皮機能不全を治療又は予防する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。
[0013] 本発明の他の態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による炎症(例えば、サイトカインストーム、敗血症、SIRS)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。
[0014] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、内皮細胞の損傷、機能不全又は死を含む。いくつかの実施態様では、損傷した組織又は臓器は、損傷した又は機能不全の内皮細胞を含む。いくつかの実施態様では、内皮機能不全は、内皮グリコカリックスの分解を含む。いくつかの実施態様では、方法は、内皮グリコカリックスの分解を防止及び/若しくは低減すること、Toll様受容体4(TLR4)シグナル伝達をダウンレギュレートすること、及び/又は内皮グリコカリックスを再生することを含む。いくつかの実施態様では、内皮細胞は肺内皮細胞である。
[0015] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、ウイルス誘発性肺損傷又は不全であり、例えば、肺線維症、肺炎、急性肺損傷(ALI)、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ、又は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)などである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、ウイルス誘発性敗血症、敗血症性ショック又は多臓器不全症候群(MODS)である。
[0016] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1つのウイルスによって引き起こされる。いくつかの実施態様では、ウイルスは、インフルエンザAウイルス、インフルエンザBウイルス、インフルエンザCウイルス、及びその任意のサブタイプ又は再集合体からなる群から選択されるオルトミクソウイルス科ウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルスは、インフルエンザAウイルス又はその任意のサブタイプ若しくは再集合体、例えばインフルエンザAウイルスサブタイプH1N1(H1N1)又はインフルエンザAウイルスサブタイプH5N1(H5N1)である。いくつかの実施態様では、ウイルスは、アルファコロナウイルス229E(HCoV-229E)、ニューヘブンコロナウイルスNL63(HCoV-NL63)、ベータコロナウイルスOC43(HCoV-OC43)、コロナウイルスHKU1(HCoV-HKU1)、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)、及び重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)からなる群から選択されるコロナウイルス科のウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルスは、SARS-CoV、MERS-CoV、又はSARS-CoV-2である。いくつかの実施態様では、ウイルスは、エボラウイルス(EBOV)及びマールブルグウイルス(MARV)から選択されるフィロウイルス科ウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルスは、ジカウイルス(ZIKV)、西ナイルウイルス(WNV)、デングウイルス(DENV)、及び黄熱病ウイルス(YFV)からなる群から選択されるフラビウイルス科ウイルスである。
[0017] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、有効量の他の治療剤を個体に投与することを含む。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、コルチコステロイド、抗炎症性シグナル伝達モジュレーター、β2-アドレナリン受容体アゴニスト気管支拡張剤、抗コリン薬、粘液溶解薬、抗ウイルス剤、抗線維化剤、高張食塩水、抗体、ワクチン、又はそれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施態様では、抗ウイルス剤は、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))、IFN-α(例えば、IFN-α2a又はIFN-α2b)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン、ウミフェノビル、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)、IFN-α(例えば、吸入によるIFN-α2a又はIFN-α2b)、ファビピラビル、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV-2によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤はレムデシビルであり、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV-2によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)及びIFN-α(例えば、吸入による)であり、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV-2によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ファビピラビル、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、テイコプラニン誘導体、ベンゾヘテロ環アミン誘導体、ピリミジン、バロキサビルマルボキシル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)、IFN-α(例えば、吸入によるIFN-α2a、IFN-α2b)、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、H1N1又はH5N1によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)及びIFN-α(例えば、吸入によるIFN-α2a、IFN-α2b)であり、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全はH1N1又はH5N1によって誘発される。いくつかの実施態様では、抗線維化剤は、ニンテダニブ、ピルフェニドン、及びN-アセチルシステイン(NAC)からなる群から選択される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、他の治療剤と同時に又は順次に投与される。
[0018] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1又は10など、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施態様では、リンカーは、約6~約30(例えば、約6~約15)アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つ(例えば、2、3、4)のシステインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は配列番号22又は23の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24など、配列番号24~27のいずれかの配列を含む。
[0019] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、例えば、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。
[0020] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入(例えば、口又は鼻を介して)又は吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は静脈内投与される。
[0021] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも1週間に1回投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、10日間の治療サイクルの1日目及び6日目に投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、14日間の治療サイクルの1日目及び8日目に投与される。
[0022] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、個体(例えば、ヒト)は、少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)である。
[0023] 上記の方法のいずれかによるいくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0024] 本明細書に記載の任意の方法における使用のための、本明細書に記載のIL-22二量体のいずれかを含む組成物、キット、及び製造品も提供される。
[0025] 本発明のこれら及び他の態様並びに利点は、以下の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。本明細書に記載の様々な実施態様の特性の1つ、いくつか、又は全てを組み合わせて、本発明の他の実施態様を形成することができることを理解されたい。
[0026] 図1は、本発明による例示的なIL-22二量体を示す。図中、「-」はリンカーを表し、「IL-22」と標識された楕円形の物体はIL-22の単量体を表す。 [0027] 図2A~2Bは、本発明による例示的なIL-22二量体を示す。図中、「-」はアミノ酸リンカーを表し、「IL-22」と標識された楕円形の物体はIL-22単量体を表す。図2Aに示されるように、「C」と標識された楕円形の物体は、IL-22が担体タンパク質のN末端に配置されている担体タンパク質を表す。図2Bに示されるように、「Fc」と標識された半楕円形の物体は、二量体化ドメインとしてのFc断片を表し、二量体がジスルフィド結合を介した2つのFc断片のカップリングによって形成されることを示す。 [0028] 図3A~3Bは、本発明による例示的なIL-22二量体を示す。図中、「-」はアミノ酸リンカーを表し、「IL-22」と標識された楕円形の物体はIL-22単量体を表す。図3Aに示されるように、「C」と標識された楕円形の物体は、IL-22が担体タンパク質のC末端に配置されている担体タンパク質を表す。図3Bに示されるように、「Fc」と標識された半楕円形の物体は、二量体化ドメインとしてのFc断片を表し、二量体がジスルフィド結合を介した2つのFc断片のカップリングによって形成されることを示す。 [0029] 図4は、治療群及び対照群におけるH1N1感染のマウスモデルの経時的な生存率を示す。 [0030] 図5A~5Cは、H1N1感染後5日目のモデル対照群(図5A)、オセルタミビル治療群(図5B)、及び(F-652+オセルタミビル)治療群(図5C)からの肺組織のH&E染色を100X倍率下で示す。 [0031] 図6A~6Cは、H1N1感染後14日目のモデル対照群(図6A)、オセルタミビル治療群(図6B)、及び(F-652+オセルタミビル)治療群(図6C)からの肺組織のH&E染色を100X倍率下で示す。 [0032] 図7Aは、対照HUVEC、LPS曝露、LPS及びF-652曝露、及びF-652のみ曝露におけるグリコカリックス染色強度の比較を示す。全4群の代表的な画像が表示される。図7Bは、HUVECの全4群におけるIL-22Ra1の相対的発現の比較を示す。 [0033] 図8Aは、対照HUVEC及びF-652治療HUVECにおけるリン酸化STAT3:全STAT3の比率の比較(左)、並びにリン酸化STAT3及び全STAT3を定量化するSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動ウェスタンブロット(右)を示す。図8Bは、対照、LPS曝露、LPS及びF-652曝露、並びにF-652のみ曝露したHUVECにおけるマトリックスメタロプロテイナーゼ-1(MMP-1)、MMP-2、MMP-9、及びMMP-14 mRNAレベルの相対的発現を示す。 [0034] 図9は、対照、LPS曝露、LPS及びF-652曝露、並びにF-652のみ曝露したHUVECにおけるTIMP-1、TIMP-2、エキソストシン-1、及びエキソストシン-2 mRNAレベルの相対的発現を示す。 [0035] 図10は、対照、LPS曝露、LPS及びF-652曝露、並びにF-652のみ曝露したHUVECにおけるTLR4、MYD88、TIRAP、及びIRAK4 mRNAレベルの相対的発現を示す。 [0036] 図11は、対照、LPS曝露、LPS及びF-652曝露、並びにF-652のみ曝露したHUVECにおけるTRAM、TRAF6、IRAK1、及びTRIF mRNAレベルの相対的発現を示す。 [0037] 図12は、低用量LPS損傷を有するマウスが、F-652で治療された場合、BAL細胞数で示されるように、肺への好中球及びマクロファージの細胞流入を減少させたことを示している。総細胞数とリンパ球数に差は見られなかった。 [0038] 図13は、高用量LPS損傷を有するマウスが、F-652で治療された場合、BAL細胞数で示されるように、肺への細胞流入を減少させたことを示している。F-652治療マウスでは、総細胞数、好中球数、リンパ球数、及びマクロファージ数が減少している。 [0039] 図14は、高用量LPS損傷を有するマウスが、F-652で治療された場合、BAL炎症性メディエーターで示されるように、肺の炎症を減少させたことを示している。F-652治療マウスでは、インターロイキン6、TNF-α、G-CSF、及びインターロイキン10が減少している。 [0040] 図15A~15Cは、高用量LPS損傷を有するマウスが、F-652で治療された場合、盲検レビュアーによって等級付けされた組織病理学スコアで見られるように、肺への深刻な損傷が少ないことを示している(図15A)。肺組織の代表的な画像は、F-652で治療した動物(図15B)及び偽動物(図15C)で示されている。 [0041] 図16は、偽動物と比較して、F-652治療マウスが肺胞毛細血管における内皮グリコカリックスの保存を改善したことを示している。内皮グリコカリックスの染色強度は、低用量LPS損傷後のF-652治療マウスにおける肺胞毛細血管において増加した。内皮グリコカリックス染色強度は、高用量LPS損傷のF-652治療マウスににおいて差がなかった。 [0042] 図17は、F-652(ヒトIL-22-Fc)による治療が内因性マウスIL-22の増加をもたらすことを示している。外因性ヒトIL-22が治療マウスのBALにおいて検出され、外因性F-652が肺に到達していることを示している。内因性マウスF-652は、高用量LPS損傷後のF-652治療では増加しなかった。 [0043] 図18Aは、F-652で前治療した、又はF-652で後治療した、サブゲノムN(sgm-N)RNAコピーによって反映される、SARS-CoV-2感染初代ヒト気管支上皮(HBE)細胞におけるウイルスコピーを示している。SARS-CoV-2に感染していないHBE細胞、又はSARS-CoV-2に感染した未処置のHBE細胞を対照として使用した。F-652による処置前と処置後の両方で、F-652処置なしの群と比較して、sgm-N RNAコピーの数が有意に少ないことが示された(p<0.05、ANOVA、Tukeyの多重比較検定)。図18Bは、SARS-CoV-2感染HBE細胞の異なる群におけるSARS-CoV-2オープンリーディングフレーム(ORF)にマッピングされるRNA-seq読み取りの%を示す。 [0044] 図19Aは、若齢及び老齢マウスにおけるH1N1感染後の平均体重を0日目の体重と比較して示したものである。図19Bは、H1N1感染後の若齢マウスと老齢マウスの生存率を示す。「****」は統計的有意性を示す。 [0045] 図20A及び20Cは、PBS対照又はF-652で治療された、0日目の体重と比較した、若齢マウス(図20A)及び老齢マウス(図20C)におけるH1N1感染後の平均体重を示す。図20B及び20Dは、PBS対照又はF-652で治療された、H1N1感染後の若齢マウス(図20B)及び老齢マウス(図20D)の生存率を示す。 [0046] 図21は、PBS又はF-652で治療された若齢H1N1感染マウス及び老齢H1N1感染マウスの肺組織からの肺浸潤性好中球及び炎症性単球の数を示す。「***」及び「**」は統計的有意性を示す。 [0047] 図22は、PBS又はF-652で治療された若齢及び老齢H1N1感染マウスの肺組織における実質性(病原性)CD8+ T細胞の数を示す。左のパネルは、CD8+ T細胞の総数を示し;中央のパネルは、CD69+を発現するCD8+ T細胞を示し;右のパネルは、CD69+及びCD103+を発現するCD8+ T細胞を示している。「***」及び「*」は統計的有意性を示す。 [0048] 図23は、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)、マッソントリクローム、シリウスレッド、又は過ヨウ素酸シッフ(PAS)で染色された、老齢H1N1感染マウスの肺からの肺組織像(解像度40倍)を示している。 [0049] 図24は、マウスの肺機能を研究するための例示的な実験設定を示す。 [0050] 図25は、気道リクルートメント手技の前(「ベースライン」パネル)及び後(「全容量」パネル)で、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)若齢H1N1感染マウス(上のパネル)及び老齢H1N1感染マウス(下のパネル)において、強制振動法(FOT)によって測定された組織減衰(G)を示す。「*」は統計的有意性を示す。 [0051] 図26A~26Bは、F-652又はPBS対照のいずれかで治療された若齢(図26A)及び老齢(図26B)のH1N1感染マウスにおける%組織減衰(実質における気道抵抗)を決定するための正規化された組織減衰(「%ΔG」として反映される容量G/ベースラインG)を示す。「*」は統計的有意性を示す。 [0052] 図27は、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)老齢H1N1感染マウスにおける気道リクルートメント手技の前(「ベースライン」パネル)及び後(「気道後」パネル)にflexiVent(登録商標)上でFOTを用いて測定した入力インピーダンス(上のパネル)及びリアクタンス(下のパネル)を示す。「*」は統計的有意性を示す。 [0053] 図28A~28Bは、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)老齢H1N1感染マウス(図28A)及び若齢H1N1感染マウス(図28B)の気道リクルートメント手技の前に、flexiVent(登録商標)上でFOTを用いて測定した入力インピーダンス(Re Zrs)を示す。「*」は統計的有意性を示す。 [0054] 図29A~29Bは、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)老齢H1N1感染マウス(図29A)及び若齢H1N1感染マウス(図29B)の気道リクルートメント手技の後に、flexiVent(登録商標)上でFOTを用いて測定した入力インピーダンス(Re Zrs)を示す。「*」は統計的有意性を示す。 [0055] 図30A~30Bは、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)老齢H1N1感染マウス(図30A)及び若齢H1N1感染マウス(図30B)について、%(容量Re Zrs/ベースラインRe Zrs)で反映されるように、各周波数で正規化された入力インピーダンス(Re Zrs)を示す。「*」は統計的有意性を示す。 [0056] 図31A~31Bは、気道径の増大を反映して、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)老齢H1N1感染マウスにおいて、flexiVent(登録商標)上でFOTを用いて測定された、各周波数における入力インピーダンス(Re Zrs;図31A)及び正規化された入力インピーダンス(%Re Zrs)(図31B)を示す。 「*」は統計的有意性を示す。 [0057] 図32A~32Cは、F-652又はPBS対照で治療された老齢マウスにおいて、換気呼吸中(図32A)、気道リクルートメント後(図32B)、及び互いに正規化された(図32C)、圧力-容量(PV)ループ手技から決定された静的コンプライアンス(Cst)を示す。「*」は統計的有意性を示す。 [0058] 図33A~33Bは、H1N1に感染していない(「ナイーブ」)か、PBS対照で治療されたか、又はF-652で治療された、若齢マウス(図33A)及び老齢マウス(図33B)の右肺葉からのヒドロキシプロリン含有量を示す。「*」は統計的有意性を示す。
[0059] 本発明は、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS、死亡)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量(例えば、約2μg/kg~約200μg/kg)を個体に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施態様では、本開示は、ウイルス感染症の少なくとも1つの症状(例えば、内皮機能不全、内皮グリコカリックス(EGX)分解、サイトカインストーム、MODS)の悪化を防止し、症状を停止及び/又は改善することを必要とする個体において、ウイルス感染症の少なくとも1つの症状の悪化を防止し、症状を停止及び/又は改善し、前記ウイルス感染症に由来するか若しくはそれに関連する、前記個体又は前記個体の臓器若しくは組織への損傷を防止するか又は損傷した組織/臓器の再生(例えば、内皮細胞及び/又はEGXの再生)を促進し、死亡を防ぐための方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、若齢者(例えば、約20歳未満)と比較して、高齢者(例えば、少なくとも約55歳のヒト)におけるウイルス誘発性の臓器(例えば、肺)損傷又は不全の予防又は治療に特に有効である。
[0060] 進行中のCOVID-19は、呼吸器系の損傷及び/又は不全を引き起こし、サイトカインストームと患者の病気の重症度には強い相関関係があるようで、SARSやMERSの患者に見られる特徴に似ている。ICUに入院した多くの患者、特に重症患者は、サイトカインストームによって引き起こされる臓器不全(肺だけでなく、心臓、腎臓、肝臓など)で死亡している。その上、高齢者の転帰は著しく悪い。新たな証拠は、COVID-19の生存者が肺線維症の発症による肺機能の持続的な障害を示すことを示唆している(YH.Xu et al.J Infect.2020 Apr.;80(4):394-400;S.Zhou et al.AJR Am J Roentgenol.2020 Jun.;214(6):1287-1294;M.Hosseiny et al.AJR Am J Roentgenol.2020 May;214(5):1078-1082)。SARS-CoV-2は、ヒトの肺上皮血管内皮細胞に豊富に存在するアンギオテンシン変換酵素2(ACE2)に結合する。内皮グリコカリックス(EGX)は、内皮細胞の管腔表面を覆い、内皮透過性を調節する。EGXの破壊は、重症のCOVID-19患者において初期に観察される。内皮細胞の機能不全とEGXの損傷がCOVID-19の主要なプレーヤーとして関与している(K Stahl et al.Am J Respir Crit Care Med.2020 Oct.;202(8):1178-1181;M.Ackermann et al.N Engl J Med.2020 Jul.;383(2):120-128;M.Yamaoka-Tojo.Biomed J. 2020 Oct.;43(5):399-413;A.Huertas et al.Eur Respir J.2020 Jul.;56(1):2001634;J.N.Conde et al.mBio.2020 Dec.;11(6):e03185-20)。
[0061] IL-22は、代謝性疾患、脂肪肝、肝炎(ウイルス性肝炎、アルコール性肝炎など)、MODS、神経疾患、膵炎、移植片対宿主病(GvHD)、壊死性腸炎(NEC)、及び炎症性腸疾患(IBD)の治療においていくつかの治療効果を示している。例えば、国際公開第2017181143号、米国特許第8956605号、米国特許第10543169号、米国特許第8945528号、米国特許第9629898号、米国特許第7696158号、米国特許第7718604号、米国特許第7666402号、米国特許第9352024号、米国特許第10786551号、米国特許出願公開第20160271221号、米国特許出願公開第20160287670号、及びClinicalTrials.gov Identifier:NCT02655510(これらの内容は参照によりその全体が本明細書に援用される)を参照のこと。IL-22はまた、肺疾患の治療においていくつかの治療効果又は潜在的な効果を示している。例えば、J.M.Felton et al.Thorax 2018;73:1081-1084;M.Pichavant et al.EBioMedicine 2(2015)1686-1696;P.Fang et al.Plos One(2014).9(9):e107454;A.Broquet et al.Scientific Reports.(2017)7:11010;S.Das et al.iScience(2020)23:101256;S.Ivanov et al.Journal of Virology(2013)87(12):6911-6924;R.N.Abood et al.Mucosal Immunol.(2019)12(5):1231-1243;G.Trevejo-Nunez et al.J Immunol.(2016)197(5):1877-1883;G.Trevejo-Nunez et al.Infection and Immunity(2019)87(11):e00550-19;K.D.Hebert et al.Respiratory Research(2019)20:184;K.D.Hebert et al.Mucosal Immunology(2020)13:64-74;D.A.Pociask et al.The American Journal of Pathology,182(4):1286-1296(これらの内容は参照によりその全体が本明細書に援用される)を参照のこと。
[0062] 本明細書に記載のIL-22二量体は、i)抗ウイルス活性(例えば、ウイルス量を低減させる)、ii)複数の炎症性メディエーターの過剰な全身発現、炎症性メディエーター(CCL4など)のダウンレギュレーション、TLR4シグナル伝達などの炎症誘発性経路のダウンレギュレーションにより誘引された、浸潤した炎症細胞(例えば、細胞傷害性T細胞(CTL)、単球、好中球、マクロファージ、NK細胞)からの組織及び/又は臓器の損傷を防ぐ抗炎症及び組織保護の役割、iii)内皮保護の役割(例えば、EGX脱落及び/又は損傷を防止又は低減する;内皮細胞及び/又はEGXを再生する;内皮細胞の機能不全、損傷、及び/又は死を防止又は低減する;内皮細胞及び/又は内皮細胞表面タンパク質間の接着結合を保護する、例えば、細胞外プロテイナーゼ(MMPなど)の発現をダウンレギュレートする、細胞外マトリックスタンパク質の発現をアップレギュレートする;TLR4シグナル伝達をダウンレギュレートする;タンパク質の漏出を防止又は低減する)、及びiv)コラーゲン沈着を低減又は防止するなど、を呈することにより、ウイルス誘発性臓器(例えば肺)の損傷又は不全(例えば肺線維症)の予防又は治療に有効であり得る。本明細書に記載のIL-22二量体はまた、IL-22単量体と比較してインビボ半減期がはるかに長く、投与頻度及び患者費用を大幅に削減することができる。さらに、本明細書に記載のIL-22二量体は、例えばIV投与を介して、有害事象を最小限に抑えるか、又は有害事象なしで安全に投与することができる。広範かつ徹底した研究により、本発明者らは驚くべきことに、IL-22二量体が静脈内投与用の医薬の製造において顕著な効果を有することを見出した。驚くべきことに、IL-22二量体、具体的にはIL-22-Fc単量体サブユニットの二量体複合体は、皮下投与と比較して静脈内投与した場合に有意に低い毒性を示すことが見出された。具体的には、IL-22-Fc単量体サブユニットの二量体複合体が、約2μg/kgの投与量で個体に皮下投与される場合、投与後、皮膚の乾燥、紅斑、貨幣状湿疹などの注射部位の遅発性有害事象が観察された。他方、個体に静脈内投与されたIL-22-Fc単量体サブユニットの二量体複合体は、優れた安全性プロファイルを示した。注射部位及び皮膚の有害事象は、約2μg/kg又は10μg/kgの用量では観察されなかった。約30μg/kg~約45μg/kgの高用量でさえ、乾燥肌、眼のそう痒、紅斑性発疹などの限られた有害事象しか観察されなかった。IL-22二量体の投与はまた、ヒトにおける炎症性サイトカインの血清レベルの上昇をもたらさなかった。
I. 定義
[0063] 本発明の実施は、特に断りのない限り、当業者の技術範囲内のウイルス学、免疫学、微生物学、分子生物学及び組換えDNA技術の従来の方法を使用し、それらの多くは、例示の目的で以下に記載される。そのような技術は、文献において十分に説明されている。例えば、Current Protocols in Molecular Biology or Current Protocols in Immunology,John Wiley&Sons,New York,N.Y.(2009);Ausubel et al.,Short Protocols in Molecular Biology,3rd ed.,John Wiley&Sons,1995;Sambrook and Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(3rd Edition,2001);Maniatis et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1982);DNA Cloning:A Practical Approach,vol.I&II(D.Glover,ed.);Oligonucleotide Synthesis(N.Gait,ed.,1984);Nucleic Acid Hybridization(B.Hames&S.Higgins,eds.,1985);Transcription and Translation(B.Hames&S.Higgins,eds.,1984);Animal Cell Culture(R.Freshney,ed.,1986);Perbal,A Practical Guide to Molecular Cloning(1984)及び他の同様の参考文献を参照のこと。
[0064] 本明細書で使用される場合、「治療(treatment)」という用語は、臨床病理学の経過中において、治療される個体又は細胞の自然な経過を変えるように設計された臨床的介入を指す。治療の望ましい効果には、疾患の進行速度の低下、疾患状態の改善若しくは緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。例えば、臓器損傷又は不全に関連する1つ又は複数の症状(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ、敗血症、敗血症性ショック、MODSなど)が緩和又は排除された場合、個体は「治療」に成功しており、これには、限定されないが、感染性ウイルスの増殖の減少(又は破壊)、疾患に起因する症状(例えば、呼吸不全、肺線維症、サイトカインストーム、内皮細胞の機能不全又は死、EGX分解)の減少、病気に苦しむ者の生活の質の向上、疾患の治療に必要な他の薬の投与量の減少、及び/又は個体の生存の延長が含まれる。
[0065] 本明細書で使用される場合、「有効量」とは、対象の疾患又は障害を治療するのに有効な薬剤又は薬物の量を指す。ウイルス誘発性臓器損傷又は不全の場合、有効量の薬剤はウイルス活性を阻害する(すなわち、ある程度低減させ、好ましくは消滅させる)ことができる;前記ウイルス病原体によって誘発される炎症又はサイトカインストームを制御及び/又は減弱及び/又は阻害することができる;前記ウイルス感染症の少なくとも1つの症状、又は前記ウイルス感染症から生じるか若しくはウイルス感染症に関連する、前記対象若しくは前記対象の臓器若しくは組織への損傷の悪化を防止、停止、及び/又は改善することができる;感染及び/又は非感染の組織及び/又は臓器における細胞壊死を制御、低減、及び/又は阻害することができる;且つ/あるいは感染又は非感染の組織及び/又は臓器における炎症細胞(例えば、NK細胞、細胞傷害性T細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤を制御、改善、及び/又は防止することができる。臨床的文脈で理解されるように、薬物、化合物、又は薬学的組成物の有効量は、他の薬物、化合物、又は薬学的組成物と組み合わせて達成される場合もあれば、達成されない場合もある。したがって、「有効量」は、1つ又は複数の治療剤を投与するという文脈で考えることができ、1つ又は複数の他の薬剤と組み合わせて、望ましい結果が達成され得る場合又は達成される場合、単一の薬剤が有効量で与えられたと考えることができる。
[0066] 本明細書で使用される場合、「個体」又は「対象」は、ヒト、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、げっ歯類、又は霊長類を含むがこれらに限定されない哺乳動物などの任意の生物を指す。いくつかの実施態様では、個体はヒトである。
[0067] 「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、具体的には、モノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、多重特異性抗体(二重特異性抗体など)、及び抗体断片が、所望の生物学的活性又は機能を示す限り、包含される。本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン」(Ig)及び「抗体」という用語は交換可能に使用される。
[0068] 「定常ドメイン」という用語は、抗原結合部位を含む免疫グロブリンの他の部分である可変ドメインと比較して、より保存されたアミノ酸配列を有する免疫グロブリン分子の部分を指す。定常ドメインは、重鎖のCH1、CH2、及びCH3ドメイン(まとめてCH)並びに軽鎖のCHL(又はCL)ドメインを含む。
[0069] 本明細書で使用されるIgG「アイソタイプ」又は「サブクラス」という用語は、それらの定常領域の化学的及び抗原的特徴によって定義される免疫グロブリンのサブクラスのいずれかを意味する。免疫グロブリンには、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMの5つの主要なクラスがあり、これらのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2にさらに分類され得る。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、γ、ε、γ、及びμと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元配置はよく知られており、例えば、Abbas et al.Cellular and Mol.Immunology,4th ed.(W.B.Saunders,Co.,2000)に記載されている。
[0070] 本明細書で使用される「共有結合」は、1つ又は複数の電子を共有する2つの原子間の安定した結合を指す。共有結合の例には、ペプチド結合及びジスルフィド結合が含まれるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、「ペプチド結合」とは、アミノ酸のカルボキシル基と隣接するアミノ酸のアミン基との間に形成される共有結合を指す。本明細書で使用される「ジスルフィド結合」は、1つ又は複数のジスルフィド結合による2つのFc断片の組み合わせなど、2つの硫黄原子間で形成される共有結合を指す。2つの断片中のチオール基を連結することにより、1つ又は複数のジスルフィド結合が2つの断片間に形成され得る。いくつかの実施態様では、2つのFc断片の1つ又は複数のシステインの間に1つ又は複数のジスルフィド結合を形成することができる。ジスルフィド結合は、2つのチオール基の酸化によって形成される。いくつかの実施態様では、共有結合は、共有結合によって直接連結される。いくつかの実施態様では、共有結合は、ペプチド結合又はジスルフィド結合によって直接連結される。
[0071] 本明細書で使用される場合、用語「結合する」、「特異的に結合する」又は「特異的である」とは、標的と受容体との間の結合などの測定可能かつ再現可能な相互作用を指し、これは、生体分子を含む分子の不均一な集団の存在下での標的の存在を決定する。例えば、受容体(例えば、IL-22R)に結合するか、又は特異的に結合するリガンド(例えば、IL-22)は、他の受容体に結合するよりも、より高い親和性、結合活性、より容易に、及び/又はより長い持続時間でこの受容体に結合するリガンドである。一実施態様では、無関係の受容体へのリガンドの結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、受容体へのリガンドの結合の約10%未満である。いくつかの実施態様では、受容体に特異的に結合するリガンドは、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、又は≦0.1nMの解離定数(K)を有する。いくつかの実施態様では、リガンドは、異なる種由来のタンパク質間で保存されている受容体の結合ドメインに特異的に結合する。他の実施態様では、特異的結合は、排他的結合を含むことができるが、それを必要としない。
[0072] 本明細書で使用される場合、ペプチド、ポリペプチド又は抗体配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」及び「相同性」は、配列を整列させ、必要に応じてギャップを導入した後、最大パーセント配列同一性を達成し、配列同一性の一部として保存的置換を考慮しない、特定のペプチド又はポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である、候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するためのアライメントは、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN又はMEGALIGNTM(DNASTAR)ソフトウェアのような一般に入手可能なコンピューターソフトウェアを使用して、当業者の技量の範囲内にある様々な方法で達成することができる。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。
[0073] アミノ酸置換には、ポリペプチド中の1つのアミノ酸を他のアミノ酸で置換することが含まれるが、これに限定されない。例示的な置換を表Aに示す。アミノ酸置換を目的の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば標的結合の保持/増強、免疫原性の低下、又はADCC若しくはCDCの改善についてスクリーニングすることができる。
Figure 2023513227000001
[0074] アミノ酸は、一般的な側鎖の特性に従ってグループ分けすることができる:(1)疎水性:ノルロイシン,Met,Ala,Val,Leu,Ile;(2)中性親水性:Cys,Ser,Thr,Asn,Gln;(3)酸性:Asp,Glu;(4)塩基性:His,Lys,Arg;(5)鎖の向きに影響を与える残基:Gly,Pro;(6)芳香族:Trp,Tyr,Phe。非保存的置換では、これらのクラスの1つのメンバーを他のクラスに交換する必要がある。
[0075] 本明細書で使用される場合、ポリペプチドの「C末端」は、そのアミン基を供与してその隣接アミノ酸残基のカルボキシル基とペプチド結合を形成するポリペプチドの最後のアミノ酸残基を指す。本明細書で使用されるポリペプチドの「N末端」は、その隣接アミノ酸残基のアミン基とペプチド結合を形成するためにそのカルボキシル基を供与するポリペプチドの最初のアミノ酸を指す。
[0076] 本明細書で使用される「ベクター」という用語は、それが連結されている他の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語には、自己複製核酸構造物としてのベクター、及びそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターが含まれる。ある種のベクターは、それが作動可能に連結されている核酸の発現を指示することができる。このようなベクターを、本明細書では「発現ベクター」と言う。
[0077] 「細胞」という用語は、初代対象細胞及びその子孫を含む。
[0078] 「サイトカインカスケード」又は「高サイトカイン血症」としても知られる「サイトカインストーム」という用語は、通常、様々なサイトカイン(INF-γ、IL-10、IL-6、CCL2など)のレベルが大幅に上昇する、サイトカインと免疫細胞の間の正のフィードバックループで構成される致命的な免疫反応である。
[0079] 本明細書に記載される本発明の実施態様は、「からなる」及び/又は「から本質的になる」実施態様を含むことが理解される。
[0080] 本明細書における「約」の値又はパラメータへの言及はその値又はパラメータ自体に向けられた変動を含む(及び記載する)。例えば、「約X」との記載には「X」の記載が含まれる。
[0081] 本明細書で使用される場合、値又はパラメータ「ではない」という言及は、一般に、値又はパラメータ「以外」を意味し、記述する。例えば、方法がX型の疾患の治療に使用されていないとは、X型以外の疾患の治療に使用されていることを意味する。
[0082] 本明細書で使用される「約X-Y」という用語は、「約X~約Y」と同じ意味を有する。
[0083] 本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「or」、及び「the」は、文脈が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。
II. IL-22二量体を用いたウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療方法
[0084] 本発明は、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS、死亡)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量(例えば、約2μg/kg~約200μg/kg)を個体に投与することを含む、方法を提供する。本発明は、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS)から臓器を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量(例えば、約2μg/kg~約200μg/kg)を個体に投与することを含む、方法を提供する。本発明はまた、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による炎症を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量(例えば、約2μg/kg~約200μg/kg)を個体に投与することを含む、方法を提供する。本発明はまた、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染(例えば、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2)による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量(例えば、約2μg/kg~約200μg/kg)を個体に投与することを含む、方法を提供する。本発明はまた、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染(例えば、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2)による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)における内皮機能不全を治療又は予防する方法であって、IL-22二量体の有効量(例えば、約2μg/kg~約200μg/kg)を個体に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、内皮細胞の損傷、機能不全又は死を含む。いくつかの実施態様では、損傷した組織又は臓器は、損傷した又は機能不全の内皮細胞を含む。いくつかの実施態様では、内皮機能不全はEGX分解を含む。いくつかの実施態様では、方法は、EGXの分解を防止及び/若しくは低減すること、TLR4シグナル伝達をダウンレギュレートすること、及び/又は内皮細胞及び/又はEGXを再生することを含む。いくつかの実施態様では、内皮細胞は肺内皮細胞である。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、ウイルス感染症の少なくとも1つの症状の悪化を防止し、該症状を停止及び/又は改善することを必要とする個体において、ウイルス感染症の少なくとも1つの症状の悪化を防止し、該症状を停止及び/又は改善し、前記ウイルス感染症に由来するか若しくはそれに関連する、前記個体又は前記個体の臓器若しくは組織への損傷を防止するか又は損傷した組織/臓器の再生を促進し、且つ/又は死を防ぐ。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、以下のうちの1つ又は複数を達成することができる:(a)アミラーゼ、リパーゼ、トリグリセリド(TG)、アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)、及び/又はアラニントランスアミナーゼ(ALT)のレベルをインビボで低減させる、例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)低減させること;(b)ウイルス感染によって誘発されるような、組織及び/又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の損傷又は不全(例えば、肺線維症)をインビボで制御、改善、及び/又は防止すること;(c)感染又は非感染の組織及び/又は臓器(肺、心臓、腎臓、肝臓など)の壊死など、インビトロ及び/又はインビボで細胞壊死を制御、低減、及び/又は阻害すること(例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)細胞壊死を減少させることなど);(d)(感染又は非感染の)組織及び/又は臓器における炎症細胞(例えば、NK細胞、細胞傷害性T細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤をインビトロ及び/又はインビボで制御、改善、及び/又は防止すること、例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)炎症細胞浸潤を低減させること;(e)感染又は非感染の組織及び/又は臓器における炎症、全身性炎症、及び/又はサイトカインストームを制御、改善、及び/又は防止すること、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、C反応性タンパク質(CRP)、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及び血清アミロイドA1(SAA1)などの炎症マーカーのレベルを変えること、例えば、TLR4シグナル伝達などの炎症誘発性経路を少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)ダウンレギュレートするか、又はダウンレギュレートすること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、ダウンレギュレートする);(f)組織及び/又は臓器の再生を促進すること、例えば、アンジオポエチン-2(ANGPT2)、FGF-b、血小板由来増殖因子AA(PDGF-AA)、再生膵島由来タンパク質3アルファ(Reg3A)、及びPDGF-BBなどの再生マーカーのレベルを変更すること(例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)アップレギュレートすること);(g)組織及び/又は臓器(肺、心臓、腎臓、肝臓など)を、抗ウイルス薬などの追加治療によって引き起こされる有害作用(例えば、損傷)から保護すること;(h)呼吸器系(例えば、肺)に関連するウイルス感染に対する急性呼吸窮迫症候群(ARDS)スコアを減少させること;(i)敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/又はMODSを制御、改善、及び/又は防止すること;(j)ウイルス感染に関連する死亡率を低減させる、及び/又は死亡を防止すること、例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)死亡率を低減させるなど;(k)個体におけるAcute Physiology And Chronic Health Evaluation II(APACHE II)スコア又はKNAUSスコア(MODSの場合)を低減すること;(l)臓器機能検査のスコア(例えば、肺機能検査のスコア)を改善すること;(m)ウイルス感染に関連する代謝性疾患、脂肪肝、肝炎、敗血症、MODS、神経障害、及び膵炎を治療又は予防すること;(n)国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の8点順序尺度においてポイントを増加させること(例えば、2ポイント以上の増加);(o)入院期間を短縮させること(例えば、少なくとも約1、2、3、4、5、10、20、30、60、90、120、180日、又はそれ以上、入院日数を短縮させること);(p)生存しており、呼吸不全のない日数を増加させること(例えば、少なくとも約1、2、3、4、5、10、20、30、60、90、120、180日、又はそれ以上、日数を増加させること);(q)重度/重篤な疾患への進行を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、重篤な進行を低減又は防止すること);(r)新規感染の発生を制御、低減、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、新規感染を低減又は防止すること);(s)内皮細胞(例えば、肺内皮細胞)の機能不全、損傷又は死を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、内皮細胞の機能不全、損傷又は死を低減又は防止すること);(t)EGX、内皮細胞表面タンパク質、及び/又は内皮細胞間の接着結合の損傷及び/又は分解を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、低減又は防止する)、例えば、細胞外プロテイナーゼ(MMPなど)の発現をダウンレギュレートすることによって(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、ダウンレギュレートする)、及び/又は細胞外マトリックスタンパク質発現(例えば、テネイシンC(Tnc)、コラーゲン、タイプI、アルファ1(COL1a1)、コラーゲン、タイプVI、アルファ3(Col6a3)、及びコラーゲン、タイプI、アルファ2(Col1a2)をアップレギュレートすることによって(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、アップレギュレートする)制御、改善、及び/又は防止すること;(u)タンパク質の漏出を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、低減又は防止する);(v)EGX及び/又は内皮(例えば、肺内皮)細胞の再生を促進すること、例えば、少なくとも約5%、10%、
20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、機能性EGX及び/又は内皮細胞を増加させるなど;(w)感染組織及び/又は臓器におけるウイルス量を(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか)低減させること;及び(x)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか)低減又は防止すること。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、ウイルス誘発性肺損傷又は不全であり、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなどである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、ウイルス誘発性敗血症、敗血症性ショック、又はMODSである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1つのウイルスによって引き起こされる。いくつかの実施態様では、ウイルスは、インフルエンザAウイルス、インフルエンザBウイルス、インフルエンザCウイルス、及びその任意のサブタイプ又は再集合体からなる群から選択されるオルトミクソウイルス科ウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルスは、インフルエンザAウイルス又はその任意のサブタイプ若しくは再集合体、例えばH1N1又はH5N1である。いくつかの実施態様では、ウイルスは、アルファコロナウイルス229E(HCoV-229E)、ニューヘブンコロナウイルスNL63(HCoV-NL63)、ベータコロナウイルスOC43(HCoV-OC43)、コロナウイルスHKU1(HCoV-HKU1)、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)、及び重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)からなる群から選択されるコロナウイルス科のウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルスは、エボラウイルス(EBOV)及びマールブルグウイルス(MARV)から選択されるフィロウイルス科ウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルスは、ジカウイルス(ZIKV)、西ナイルウイルス(WNV)、デングウイルス(DENV)、及び黄熱病ウイルス(YFV)からなる群から選択されるフラビウイルス科ウイルスである。いくつかの実施態様では、方法は有効量の他の治療剤を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、コルチコステロイド、抗炎症性シグナル伝達モジュレーター、β2-アドレナリン受容体アゴニスト気管支拡張剤、抗コリン薬、粘液溶解薬、抗ウイルス剤、抗線維化剤、高張食塩水、抗体、ワクチン、又はそれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施態様では、抗ウイルス剤は、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)、IFN-α(例えば、吸入によるIFN-α2a、IFN-α2b)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)、IFN-α(例えば、吸入によるIFN-α2a又はIFN-α2b)、ファビピラビル、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV-2によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤はレムデシビルであり、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV-2によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)及びIFN-α(例えば、吸入による)であり、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV-2によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ファビピラビル、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、テイコプラニン誘導体、ベンゾヘテロ環アミン誘導体、ピリミジン、バロキサビルマルボキシル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、H1N1又はH5N1によって誘発される。いくつかの実施態様では、他の治療剤は、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)及びIFN-α(例えば、吸入による)であり、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全はH1N1又はH5N1によって誘発される。いくつかの実施態様では、抗線維化剤は、ニンテダニブ、ピルフェニドン、及びN-アセチルシステイン(NAC)からなる群から選択される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、他の治療剤と同時に、又はその後に投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、式I:M1-L-M2を含み;ここで、M1は第1のIL-22単量体であり、M2は第2のIL-22単量体であり、Lは第1のIL-22単量体と第2のIL-22単量体とを連結し、それらの間に配置される連結部分である。いくつかの実施態様では、連結部分Lは、約3~約50個のアミノ酸(配列番号1~20及び32のいずれか1つなど)を含む短いポリペプチドである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、配列番号28を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、連結部分Lは、式II:-Z-Y-Z-のポリペプチドであり;ここで、Yは担体タンパク質(例えば、ヒトアルブミンなどのアルブミン、Fc断片)であり;Zはなし、又は約1~約50個のアミノ酸を含む短いペプチド(配列番号1~20及び32のいずれかなど)であり;「-」は化学結合又は共有結合(例えば、ペプチド結合)である。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施態様では、リンカーは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは配列番号1又は10の配列を含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は配列番号22又は23の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、10日間の治療サイクルの1日目と6日目、又は14日間の治療サイクルの1日目と8日目に投与される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、ヒト)は、少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)である。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0085] したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS、死亡)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS、死亡)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施態様では、リンカーは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは配列番号1又は10の配列を含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は配列番号22又は23の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS、死亡)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、ウイルスは、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1つに属する。いくつかの実施態様では、ウイルスは、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2、H1N1、又はH5N1である。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、内皮細胞の損傷、機能不全又は死を含む。いくつかの実施態様では、内皮機能不全はEGX分解を含む。いくつかの実施態様では、方法は、以下のうちの1つ又は複数を含む:i)内皮細胞の損傷、機能不全若しくは死、及び/又はEGXの分解/損傷を低減及び/又は防止すること;ii)機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生すること;iii)炎症細胞(例えば、NK細胞、CTL、好中球、単球、マクロファージ)浸潤を低減及び/又は防止すること;iv)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はv)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止すること。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))、及び/又はIFN-α)などの有効量を個体に投与することをさらに含む。
[0086] したがっていくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、SARS)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、SARS)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0087] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、MERS)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、MERS)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0088] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、COVID-19)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、COVID-19)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による肺線維症を改善する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による肺線維症を改善する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、以下のうちの1つ又は複数を含む:i)内皮細胞の損傷、機能不全若しくは死、及び/又はEGXの分解/損傷を低減及び/又は防止すること;ii)機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生すること;iii)炎症細胞(例えば、NK細胞、CTL、好中球、単球、マクロファージ)浸潤を低減及び/又は防止すること;iv)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はv)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止すること。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0089] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H1N1豚インフルエンザ)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H1N1豚インフルエンザ)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による肺線維症を改善する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による肺線維症を改善する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、又はペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、以下のうちの1つ又は複数を含む:i)内皮細胞の損傷、機能不全若しくは死、及び/又はEGXの分解/損傷を低減及び/又は防止すること;ii)機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生すること;iii)炎症細胞(例えば、NK細胞、CTL、好中球、単球、マクロファージ)浸潤を低減及び/又は防止すること;iv)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はv)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止すること。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0090] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H5N1鳥インフルエンザ)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H5N1鳥インフルエンザ)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、又はペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0091] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)において、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS)から臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS)から臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施態様では、リンカーは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは配列番号1又は10の配列を含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は配列番号22又は23の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、壊死、肺損傷又は不全、例えば、肺線維症、肺炎、ALI、SARS、MERS、COVID-19、H1N1豚インフルエンザ、H5N1鳥インフルエンザ又はARDSなど、敗血症、敗血症性ショック、MODS)から臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法を提供する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、ウイルスは、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1つに属する。いくつかの実施態様では、ウイルスは、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2、H1N1、又はH5N1である。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷若しくは不全又はMODSは、内皮細胞の損傷、機能不全又は死を含む。いくつかの実施態様では、内皮機能不全はEGX分解を含む。いくつかの実施態様では、方法は、以下のうちの1つ又は複数を含む:i)内皮細胞の損傷、機能不全若しくは死、及び/又はEGXの分解/損傷を低減及び/又は防止すること;ii)機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生すること;iii)炎症細胞(例えば、NK細胞、CTL、好中球、単球、マクロファージ)浸潤を低減及び/又は防止すること;iv)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はv)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止すること。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))、及び/又はIFN-α)などの有効量を個体に投与することをさらに含む。
[0092] したがっていくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、SARS)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2誘発性MODSから臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、SARS)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性MODSから臓器(肺、心臓、肝臓、腎臓など)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0093] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、MERS)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV-2誘発性MODSから臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、MERS)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV誘発性MODSから臓器(肺、心臓、肝臓、腎臓など)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0094] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、COVID-19)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2誘発性MODSから臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、COVID-19)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2誘発性MODSから臓器(肺、心臓、肝臓、腎臓など)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、以下のうちの1つ又は複数を含む:i)内皮細胞の損傷、機能不全若しくは死、及び/又はEGXの分解/損傷を低減及び/又は防止すること;ii)機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生すること;iii)炎症細胞(例えば、NK細胞、CTL、好中球、単球、マクロファージ)浸潤を低減及び/又は防止すること;iv)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はv)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止すること。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0095] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H1N1豚インフルエンザ)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性MODSから臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H1N1豚インフルエンザ)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1誘発性MODSから臓器(肺、心臓、肝臓、腎臓など)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、以下のうちの1つ又は複数を含む:i)内皮細胞の損傷、機能不全若しくは死、及び/又はEGXの分解/損傷を低減及び/又は防止すること;ii)機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生すること;iii)炎症細胞(例えば、NK細胞、CTL、好中球、単球、マクロファージ)浸潤を低減及び/又は防止すること;iv)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はv)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止すること。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0096] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H5N1鳥インフルエンザ)から肺を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性MODSから臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)を保護する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性肺損傷又は不全(例えば、肺線維症、肺炎、ALI、ARDS、H5N1鳥インフルエンザ)を予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1誘発性MODSを予防又は治療する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0097] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施態様では、リンカーは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは配列番号1又は10の配列を含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は配列番号22又は23の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、ウイルスは、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1つに属する。いくつかの実施態様では、ウイルスは、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2、H1N1、又はH5N1である。いくつかの実施態様では、方法は、炎症性バイオマーカー、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及びSAA1などを低減させることを含む。いくつかの実施態様では、方法はAPACHE IIスコア及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、i)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はii)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止することのうちの1つ又は複数を含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))、及び/又はIFN-α)などの有効量を個体に投与することをさらに含む。
[0098] したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、炎症性バイオマーカー、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及びSAA1などを低減させることを含む。いくつかの実施態様では、方法はAPACHE IIスコア及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、i)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はii)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止することのうちの1つ又は複数を含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0099] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、炎症性バイオマーカー、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及びSAA1などを低減させることを含む。いくつかの実施態様では、方法はAPACHE IIスコア及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、i)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はii)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止することのうちの1つ又は複数を含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0100] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染臓器(例えば、肺)におけるウイルス量を低減させる方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染臓器(例えば、肺)におけるウイルス量を低減させる方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染(例えば、肺感染)を予防する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染(例えば、肺感染)を予防する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、炎症性バイオマーカー、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及びSAA1などを低減させることを含む。いくつかの実施態様では、方法はAPACHE IIスコア及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、i)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はii)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止することのうちの1つ又は複数を含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0101] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、炎症性バイオマーカー、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及びSAA1などを低減させることを含む。いくつかの実施態様では、方法はAPACHE IIスコア及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、i)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はii)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止することのうちの1つ又は複数を含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0102] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染による炎症(例えば、ウイルス活性、炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤、炎症性バイオマーカー、サイトカインストーム、SIRS、敗血症、敗血症性ショック)を低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染によるサイトカインストームを低減する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、炎症性バイオマーカー、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及びSAA1などを低減させることを含む。いくつかの実施態様では、方法はAPACHE IIスコア及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、i)感染した組織及び/又は臓器におけるウイルス量を低減させること;又はii)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を低減及び/又は防止することのうちの1つ又は複数を含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0103] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体及び二量体化ドメインを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施態様では、リンカーは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは配列番号1又は10の配列を含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は配列番号22又は23の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、ウイルスは、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1つに属する。いくつかの実施態様では、ウイルスは、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2、H1N1、又はH5N1である。いくつかの実施態様では、方法は、ANGPT2、FGF-b、PDGF-AA、Reg3A、及びPDGF-BBなどの再生バイオマーカーをアップレギュレートすることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))、及び/又はIFN-α)などの有効量を個体に投与することをさらに含む。
[0104] したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染により損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ANGPT2、FGF-b、PDGF-AA、Reg3A、及びPDGF-BBなどの再生バイオマーカーをアップレギュレートすることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0105] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるMERS-CoV感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ANGPT2、FGF-b、PDGF-AA、Reg3A、及びPDGF-BBなどの再生バイオマーカーをアップレギュレートすることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0106] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ANGPT2、FGF-b、PDGF-AA、Reg3A、及びPDGF-BBなどの再生バイオマーカーをアップレギュレートすることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0107] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH1N1感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ANGPT2、FGF-b、PDGF-AA、Reg3A、及びPDGF-BBなどの再生バイオマーカーをアップレギュレートすることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0108] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるH5N1感染による損傷した肺の再生を促進する方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、方法は、ANGPT2、FGF-b、PDGF-AA、Reg3A、及びPDGF-BBなどの再生バイオマーカーをアップレギュレートすることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、ARDSスコア、APACHE IIスコア、及び/又はKNAUSスコアを減少させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、臓器(例えば、肺、心臓、肝臓、腎臓)機能検査のスコアを改善することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、NIAIDの8点順序尺度のポイントを増加させることを含む。いくつかの実施態様では、方法は、機能的内皮(例えば、肺内皮)細胞及び/又はEGXを再生することを含む。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0109] いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス(例えば、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2、H1N1、H5N1)感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の内皮(例えば、肺内皮)機能不全を治療又は予防する(例えば、EGXの損傷/脱落/分解を低減する)方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるウイルス(例えば、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2、H1N1、H5N1)感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の内皮(例えば、肺内皮)機能不全を治療又は予防する(例えば、EGXの損傷/脱落/分解を低減する)方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の内皮(例えば、肺内皮)機能不全を治療又は予防する(例えば、EGXの損傷/脱落/分解を低減する)方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した肺における内皮機能不全を治療又は予防する(例えば、EGXの損傷/脱落/分解を低減する)方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体(例えば、配列番号21)、二量体化ドメイン(例えば、配列番号22又は23を含むFc断片などのFc断片)、及びその間に位置する任意選択のリンカー(例えば、配列番号1又は10)を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した組織又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の内皮(例えば、肺内皮)機能不全を治療又は予防する(例えば、EGXの損傷/脱落/分解を低減する)方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、個体(例えば、少なくとも約55歳のヒトなどのヒト)におけるSARS-CoV-2感染による損傷した肺の内皮機能不全を治療又は予防する(例えば、EGXの損傷/脱落/分解を低減する)方法であって、IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含み、ここで、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは配列番号24~27(配列番号24など)のいずれかの配列を含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg(例えば、10μg/kg、30μg/kg、又は45μg/kg)、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、方法は、他の治療剤、例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、IFN-α(例えば、吸入による)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン(レベトール(登録商標))、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、又はその任意の組み合わせ(例えば、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば錠剤)、及び/又はIFN-α(例えば、吸入による))などの有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施態様では、EGX脱落は、体液及びタンパク質漏出の増加及び/又は上皮の完全性の低下に関連している。いくつかの実施態様では、内皮(例えば、肺内皮)機能不全を治療又は予防することは、以下の1つ又は複数を含む:i)EGXの分解、脱落、及び/又は損傷を防止及び/又は低減すること;ii)TLR4シグナル伝達などの炎症誘発性経路をダウンレギュレートすること;iii)機能性内皮細胞及び/又はEGXの再生を促進すること;iv)内皮細胞及び/又は内皮細胞表面タンパク質間の接着結合を保護すること、例えば、細胞外プロテイナーゼ(例えば、MMP)発現をダウンレギュレートすること、又は細胞外マトリックスタンパク質発現(例えば、テネイシンC(Tnc)、コラーゲン、タイプI、アルファ1(COL1a1)、コラーゲン、タイプVI、アルファ3(Col6a3)、及びコラーゲン、タイプI、アルファ2(Col1a2))をアップレギュレートすること;v)体液及び/又はタンパク質の漏出を防止又は低減すること;vi)炎症細胞(例えば、CTL、単球、好中球、マクロファージ、NK細胞)の浸潤を低減又は防止すること;vii)EGX依存性バリア機能を回復すること;viii)EGX依存性細胞間コミュニケーションを回復すること;ix)炎症マーカー(例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、MCP1、及びSAA1)をダウンレギュレートすること;及び(x)内因性IL-22産生を誘導すること。いくつかの実施態様では、方法は、個体が少なくとも約55歳(例えば、少なくとも約60、65、70、75、80、85、90歳、又はそれ以上)であることに基づいて個体を選択することをさらに含む。
[0110] 治療される個体は、鳥又は哺乳動物などの任意の動物であり得る。いくつかの実施態様では、治療される個体は哺乳動物であり、これには、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ロバ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ネコ、イヌ、ウサギ、及びげっ歯類(例えば、マウス、ラット、スナネズミ、及びハムスター)が含まれるが、それらに限定されるものではない。いくつかの実施態様では、個体はサル(例えば、カニクイザル)である。いくつかの実施態様では、個体はマウスである。いくつかの実施態様では、個体はヒトである。
[0111] いくつかの実施態様では、治療される個体(例えば、ヒト)は、約5歳以下、約10歳以下、約16歳以下、約18歳以下、約20歳以下、約25歳以下、約35歳以下、約45歳以下、約55歳以下、約65歳以下、約75歳以下、又は約85歳以下である。いくつかの実施態様では、治療される個体は、約5歳以上、約10歳以上、約16歳以上、約18歳以上、約20歳以上、約25歳以上、約35歳以上、約45歳以上、約55歳以上、約60歳以上、約65歳以上、約70歳以上、約75歳以上、約80歳以上、約85歳以上、又は約90歳以上である。いくつかの実施態様では、治療される個体は、約1~約90歳、約5~約85歳、約10~約80歳、約15~約75歳、又は約18~約70歳の間である。
[0112] いくつかの実施態様では、IL-22二量体を投与された個体は、注射部位反応を示さない。いくつかの実施態様では、IL-22二量体を投与された個体は、皮膚乾燥、紅斑、若しくは貨幣状湿疹、及び/又は身体検査、臨床検査、体重、バイタルサイン、心電図、腹部超音波などの他の安全性評価指標の著しい異常などの1つ又は複数の有害事象を示さない。
ウイルス誘発性臓器損傷又は不全
[0113] 本開示による方法、組成物、組み合わせ、及びキットは、多数のウイルスによる感染に関連するウイルス誘発性臓器官損傷又は不全の治療を提供する。本明細書に記載のウイルス誘発性の組織/臓器の損傷又は不全は、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1種のウイルス、又はそれらの任意の組み合わせ(同定及び未同定の属、種、サブタイプ、株、及びそれらの再集合体を含む)のウイルスなど、任意のウイルス又はウイルスの組み合わせによる感染に関連している可能性がある。
[0114] ウイルス誘発性損傷又は不全は、個体のあらゆる組織、臓器、又はシステムに発生する可能性がある。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、呼吸器系(例えば、咽頭、喉頭、気管、気管支、肺、及び横隔膜)、循環器系(例えば、肺、心臓、血管)、筋肉系(例えば、筋肉)、外皮系(例えば、皮膚、髪、爪)、消化器系(例えば、食道、胃、肝臓、胆嚢、膵臓、腸、結腸、直腸)、生殖器系(例えば、卵巣、卵管、子宮、外陰部、膣、精巣、輸精管、精嚢、前立腺、陰茎)、内分泌系(例えば、視床下部、脳下垂体、松果体又は松果体、甲状腺、副甲状腺、副腎)、排泄系(例えば、腎臓、尿管、膀胱、尿道)、骨格系(例えば、骨、軟骨、靭帯、腱)、リンパ系(例えば、リンパ節、扁桃腺、アデノイド、胸腺、脾臓)、又は神経系(例えば、脳、脊髄、神経)における損傷又は不全である。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、ウイルス感染組織又は臓器での損傷又は不全である。例えば、いくつかの実施態様では、呼吸器ウイルス感染は、呼吸経路(例えば、肺)に損傷又は不全を引き起こす。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、ウイルス感染組織、臓器、及び/又はシステムとは異なる部位での損傷又は障害である。例えば、いくつかの実施態様では、呼吸器ウイルス感染は、心臓、腎臓、肝臓、脳、又は消化管に損傷又は不全を引き起こす。例えば、SARS-CoV、MERS-CoV、及び新たに同定されたSARS-CoV-2は、肺炎(例えば、軽度の肺炎、重度の肺炎、急性肺炎)、息切れ、呼吸困難、肺線維症、又はARDSにつながる、呼吸経路(肺など)の損傷及び/又は不全を引き起こすだけでなく、多くの場合、それらは、心臓、腎臓、肝臓などの非呼吸器組織/臓器の損傷及び/若しくは不全、敗血症、敗血症性ショック、又はMODSも引き起こす。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、肝臓、肺、皮膚、胸腺、膵臓、腎臓、胃腸管、滑膜組織、心臓、乳房、眼、脂肪組織の上皮細胞や間質細胞など、IL-22受容体を発現する組織/臓器での損傷又は不全である。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、複数の組織/臓器での損傷又は不全である。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、内皮細胞を含む組織/臓器での損傷又は不全である。いくつかの実施態様では、損傷した組織又は臓器には、内皮細胞の損傷、機能不全又は死が含まれる。いくつかの実施態様では、内皮細胞は肺内皮細胞である。
[0115] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、心筋梗塞;うっ血性心不全(CHF);心筋不全;心筋肥大;虚血性心筋症;収縮期心不全;拡張期心不全;脳卒中;血栓性脳卒中;同心性左室肥大、心筋炎;心筋症;肥大型心筋症;心筋炎;非代償性心不全;虚血性心筋疾患;先天性心疾患;狭心症;心筋梗塞後の心臓リモデリング又は心室リモデリングの予防;虚血及び虚血後の事象における虚血再灌流障害(心筋梗塞など);僧帽弁逆流;高血圧;低血圧;再狭窄;線維症;血栓症;血小板凝集;又はウイルス感染に関連する心血管疾患及びその合併症などの心臓損傷又は不全である。
[0116] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、線維性状態である。いくつかの実施態様では、前記線維性状態は、心内膜及び心筋線維症を含むがこれらに限定されない、炎症又は虚血再灌流損傷後の組織リモデリングを伴う線維性状態;縦隔線維症;特発性肺線維症;肺線維症;後腹膜線維症;脾臓の線維症;膵臓の線維症;アルコール及び非アルコール関連(HAV、HBV、及びHCVなどのウイルス感染症を含む)肝線維症(肝硬変);線維腫症;肉芽腫性肺疾患;糸球体腎炎;梗塞後の心筋瘢痕化;子宮内膜線維症及び子宮内膜症;創傷治癒からなる群から選択される。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、コラーゲン沈着の増加を含む。
[0117] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、内皮細胞の機能不全、損傷又は死に関連している。いくつかの実施態様では、内皮機能不全は、内皮依存性血管拡張の障害、内皮透過性の増加、及び内皮グリコカリックス(EGX)の分解、脱落、又は損傷のうちの1つ又は複数を含む。いくつかの実施態様では、内皮機能不全は、EGXの脱落又は分解の増加を含む。いくつかの実施態様では、EGX脱落は、体液及びタンパク質漏出の増加及び/又は上皮の完全性の低下に関連している。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、対象の疾患組織又は臓器における内皮機能不全に関連している。いくつかの実施態様では、疾患組織は肺である。
[0118] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、内皮機能不全疾患、例えば、心血管疾患、高血圧、アテローム性動脈硬化、血栓症、心筋梗塞、心不全、腎疾患、多代謝症候群、勃起不全;血管炎;及び中枢神経系(CNS)の疾患などである。
[0119] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、病変、創傷治癒などの皮膚又は組織損傷である。
[0120] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、腎疾患;膀胱障害;生殖器系の障害;婦人科疾患;尿路障害;失禁;男性(精子形成、精子運動性)及び女性の生殖器系の障害;性機能障害;勃起不全;胚形成;及び妊娠に関連する状態を含むがこれらに限定されない泌尿生殖器障害又は泌尿器障害(genitor-urological disorder)である。
[0121] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は骨疾患、例えば、骨粗鬆症;変形性関節症;大理石骨病;骨の不一致;骨肉腫などである。
[0122] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、患者の臓器及び組織における虚血及び虚血後の事象に関連する虚血再灌流損傷であり、例えば、血栓性脳卒中;心筋梗塞;狭心症;塞栓性血管閉塞;末梢血管不全;内臓動脈閉塞;血栓又は塞栓症による動脈閉塞、低腸間膜血流又は敗血症などの非閉塞プロセスによる動脈閉塞;腸間膜動脈閉塞;腸間膜静脈閉塞;腸間膜微小循環に対する虚血再灌流障害;虚血性急性腎不全;脳組織への虚血再灌流障害;腸重積;血行動態ショック;組織の機能不全;臓器不全;再狭窄;アテローム性動脈硬化;血栓症;血小板凝集などである。
[0123] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、そのような感染、例えば、ヒト免疫不全ウイルスI(HIV-1)又はHIV-2後天性免疫不全(AIDS)、ウエストナイル脳炎ウイルス、コロナウイルス(例えば、SARS-CoV、MERS-CoV、SARS-CoV-2)、ライノウイルス、インフルエンザウイルス(H1N1、H5N1など)、デングウイルス、HCV、HBV、HAV、出血熱により引き起こされるウイルス感染;耳科感染;敗血症及び副鼻腔炎などの感染に関連する炎症状態である。
[0124] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、胃炎、痛風、痛風性関節炎、関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、潰瘍、慢性気管支炎、喘息、アレルギー、急性肺損傷、肺炎症、気道過敏症、血管炎、敗血症性ショック、及び乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹を含むがこれらに限定されない炎症性皮膚障害などの炎症性障害である。
[0125] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、糖尿病性腎症;糸球体硬化症;腎症;腎障害;強皮症腎クリーゼ及び慢性腎不全などの腎臓の損傷又は不全である。
[0126] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性の組織/臓器の損傷又は不全の症状は、発熱(>38℃)、咳、息切れ、呼吸困難、肺線維症、肺炎、急性肺損傷(ALI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、多臓器不全症候群(MODS)、全身性炎症反応症候群(SIRS)、サイトカインストーム、ジカ熱(デング熱)低血圧、頻脈、呼吸困難、虚血、不十分な組織灌流(特に主要な臓器を含む)、制御不能な出血、多臓器不全(主に低酸素症、組織アシドーシスによって引き起こされる)、重度の代謝調節不全のうちの1つ又は複数などの任意のウイルス感染症の症状であり得る。特定の実施態様では、ウイルス感染に関連する症状又は損傷は、熱、例えば、ジカ熱、西ナイル熱、デング熱又は黄熱病のいずれかであり、発熱は、通常、頭痛、嘔吐、皮膚発疹、筋肉及び関節の痛み、及び特徴的な皮膚発疹、並びに例えば上記のような他の影響のうちの少なくとも1つを伴う.いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全に関連する症状の1つ又は複数を制御、改善、及び/又は予防することができる。いくつかの実施態様における本開示による治療は、治療対象の死亡を防ぐことができる。
[0127] いくつかの実施態様では、生体試料(例えば、喀痰/唾液、血液、尿、糞便、脳脊髄液、又は身体の不用物)における遺伝子産物(例えば、バイオマーカー)の発現レベルは、ウイルス感染、炎症、サイトカインストーム、臓器損傷、臓器不全、SIRS、敗血症、敗血症性ショック、又はMODSの存在及び/又は重症度を特に示している。いくつかの実施態様では、生体試料(例えば、喀痰/唾液、血液、尿、糞便、脳脊髄液、又は身体の不用物)における遺伝子産物(例えば、バイオマーカー)の発現レベルは、本明細書に記載の方法の治療効果を示し、例えば、炎症性サイトカインの減少及び/又は再生マーカーの増加は、効果的な治療を示している。前記血液試料は、好ましくは、全血、血小板、末梢血単核細胞(PBMC)、及び/又はバフィーコートを含む。いくつかの実施態様では、前記試料は全血試料である。遺伝子の発現産物は、例えば核酸分子及び/又はタンパク質を含む。いくつかの実施態様では、遺伝子産物は、ウイルスDNA、ウイルスRNA、又はウイルスタンパク質(例えば、エンベロープタンパク質)などのウイルス遺伝情報を示す。好ましくは、前記産物は前記個体の前記試料から単離される。
[0128] 本発明による発現産物の解析は、当技術分野で知られている任意の方法で行うことができる。タンパク質レベルは、例えば、抗体ベースの結合アッセイを使用して測定される。酵素標識抗体、放射性標識抗体、又は蛍光標識抗体は、例えば、タンパク質の検出及び定量に使用される。例えば適切なアッセイには、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、放射免疫アッセイ(RIA)、ウエスタンブロットアッセイ、及び免疫組織化学染色アッセイが含まれる。あるいは、複数のタンパク質の発現レベルを同時に決定するために、例えば抗体アレイなどのタンパク質アレイが使用される。
[0129] いくつかの実施態様では、DNA(例えばウイルスDNA)の存在又はレベルが試験される。PCR、qPCR、DNA-seq、DNAアレイ、又はDNAプローブなど、DNAの検出及び/又は測定のための任意の実験技術を使用することができる。
[0130] いくつかの実施態様では、発現産物は、全RNA又はmRNAなどのRNAを含む。いくつかの実施態様では、RNA(例えばウイルスRNA)の存在又はレベルが試験される。RNA分子の寿命は、タンパク質の寿命よりも短い。したがって、RNAレベルは、試料調製時の個体の状態をよりよく表しており、したがって、ウイルス感染に罹患している個体における炎症、サイトカインストーム、臓器損傷、臓器不全、SIRS、敗血症、敗血症性ショック、又はMODSの存在及び/若しくは重症度を決定するのにより適している。さらに、RNA発現レベルを決定することは、タンパク質レベルを決定するよりも手間がかからない。例えば、タンパク質チップよりも開発及び処理が容易なオリゴヌクレオチドアレイが使用される。いくつかの実施態様では、RT-PCT、qRT-PCR、RNA-seq、RNAプローブ、又はノーザンブロットを使用して、前記RNA産物が検出及び/又は測定される。
[0131] ウイルス誘発性の臓器損傷若しくは不全、又は本明細書に記載の方法の治療効果は、前記臓器の確立された機能検査、臓器部位の医用画像(例えば、CT画像、MRI)、そのような臓器の生検、又は組織病理学研究によって決定することもできる。前記臓器の機能検査スコア又は病理学が正常範囲に改善することは、有効な治療であることを示すことができる。
[0132] 可能な指標と測定値については、本明細書の実施例も参照のこと。
肺損傷又は不全
[0133] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全は、例えば、喘息、急性肺損傷(ALI)、気管支疾患、肺疾患、肺炎(例えば、軽度の肺炎、重度の肺炎)、急性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、SARS、MERS、コロナウイルス感染症2019(COVID-19)、線維症関連喘息、嚢胞性線維症、肺線維症などの肺損傷又は不全などの呼吸器系損傷又は不全である。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全はSARSである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全はMERSである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全はCOVID-19である。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、H1N1豚インフルエンザである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、H5N1鳥インフルエンザである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性呼吸器系損傷又は不全は、内皮細胞の機能不全/損傷/死、及び/又はEGX脱落/損傷によって特徴づけられる。任意の適切な方法を使用してEGXを測定することができ、例えば、WGA及び4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドールにより染色し、続いて顕微鏡法を使用して画像化することができる。例示的な方法については、実施例3及び4も参照のこと。
[0134] いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法を使用して、上気道又は下気道のウイルス感染の炎症作用を治療又は予防することができる。特に、本明細書に記載の方法は、急性肺損傷又は急性呼吸窮迫症候群を含む、ウイルス感染によって引き起こされる呼吸不全を治療又は予防するために使用され得る。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、多臓器不全又はMODSを含む、ウイルス感染によって引き起こされる呼吸不全の後遺症を治療又は予防するためにも使用され得る。
[0135] いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性肺損傷又は不全は、肺線維症、肺炎、ALI、又は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である。ARDSは急性肺損傷(ALI)の最も重症な形態であり、高い死亡率(30~60%)を伴う破壊的な臨床症候群である。ARDSは、肺の広範な炎症の急速な発症を特徴とする呼吸不全の一種である。症状としては、息切れ、速い呼吸、異常呼吸による血中酸素レベルの低下などがある。その他の一般的な症状としては、筋肉疲労や全身の衰弱、低血圧、乾いた空咳、発熱などが挙げられる。
[0136] グリコカリックスの分解は、ARDSで生じる体液とタンパク質の漏出に関与しており、肺損傷後のグリコカリックスの保護は、ARDS中に肺に見られる変化を緩和するものである(Murphy,L.S.,et al.,“Endothelial glycocalyx degradation is more severe in patients with non-pulmonary sepsis compared to pulmonary sepsis and associates with risk of ARDS and other organ dysfunction.”Annals of Intensive Care,2017.7(1):p.1-9;Kong,G.,et al.,“Astilbin alleviates LPS-induced ARDS by suppressing MAPK signaling pathway and protecting pulmonary endothelial glycocalyx.”Int Immunopharmacol,2016.36:p.51-58;Wang,L.,et al.,“Ulinastatin attenuates pulmonary endothelial glycocalyx damage and inhibits endothelial heparanase activity in LPS-induced ARDS.”Biochem Biophys Res Commun,2016.478(2):p.669-75)。
[0137] 肺機能検査(PFT)を使用して、肺損傷又は不全の存在及び/又は重症度を判断したり、治療の治療効果を判断することができる。PFTは、肺がどの程度機能しているかを示す非侵襲的な検査である。この検査では、肺気量、容量、流量、及びガス交換を測定する。スパイロメトリーは、COPD又は喘息など、肺気量又は気道に影響を与える疾患のスクリーニングに使用される。肺活量検査は、スパイロメトリーよりも正確な別の検査であり、通常の呼吸の終わりに残っている空気を含む、肺内の空気の量を測定する。拡散能力試験は、酸素が血流にどれだけ容易に入るかを測定する。いくつかの実施態様では、治療効果は、一回換気量(VT)、毎分換気量(MV)、肺活量(VC)、機能的残気量(FRC)、残気量、総肺気量、努力肺活量(FVC)、強制呼気量(FEV)、努力性呼気流量(FEF)、及び最大呼気流量(PEFR)のうちの1つ又は複数を測定するPFTによって決定することができる。そのようなPFT指標の1つ又は複数が、機能不全範囲から標準/健康範囲に改善されることは、本明細書に記載の方法の治療効果を示すことができる。
[0138] 肺機能研究は、換気呼吸条件下で行うことができる(Goplen et al.J Allergy Clin Immunol.2009;123(4):925-32.e11)。閉じた気道をリクルートする深部膨張の前後に、様々な摂動を行うことができる。これらの測定値を膨張前のデータと比較して、flexiVent(登録商標)(Scireq)コンピューター制御ピストン人工呼吸器における単一コンパートメント、定位相、及び圧力容量ループのベースライン対肺容量の肺生理学を決定することができる。入力インピーダンス(Zrs)、抵抗(R)、コンプライアンス(C)、組織減衰(G)などの肺機能を反映するために、いくつかのパラメータを測定することができる。例えば実施例7も参照のこと。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法(例えば、ウイルス誘発性肺損傷又は肺不全を予防又は治療する、又はウイルス誘発性肺損傷又は肺不全から肺を保護する)は、肺機能を改善し、これは、i)肺実質のベースライン機能の改善;ii)気流に対する抵抗、例えば、小気道での抵抗の減少;iii)肺胞の使用の改善;iv)気道虚脱の防止;v)コンプライアンスの増加(肺の硬直の減少)のうちの1つ又は複数を含み得る。
[0139] ウイルス誘発性肺損傷又は肺不全を予防する又は治療する、あるいはウイルス誘発性肺損傷又は不全から肺を保護することにおけるIL-22二量体の効果は、NIAIDの8点順序尺度を使用して測定することができる。1.死亡;2.入院中、侵襲的人工呼吸器又は体外膜型酸素供給を受けている;3.入院中、非侵襲的換気装置又は高流量酸素装置を使用している;4.入院中、酸素補給を必要とする;5.入院中、酸素補給を必要としない-継続的な医療を必要とする(COVID-19関連又はその他);6.入院中、酸素補給を必要としない-継続的な医療はもはや必要としない;7.入院しておらず、行動が制限されており、且つ/又は在宅酸素が必要である;及び8.入院しておらず、行動制限なし。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、NIAID尺度において少なくとも1ポイント(例えば、少なくとも2、3、4、5、又はそれ以上のポイント)増加する。実施例5も参照のこと。
[0140] ウイルス誘発性肺損傷若しくは不全、又は本明細書に記載の方法の治療効果は、胸部の医療画像(例えば、CT画像、MRI)、肺生検、及び肺組織病理学スコアによっても決定することができる(可能な測定方法については実施例1、4、及び7を参照のこと)。組織学的研究は、既知の方法で行うことができる。ウイルス感染個体のパラフィン包埋肺をスライスし、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)、マッソントリクローム、シリウスレッド、過ヨウ素酸シッフ(PAS)などの染料で染色することができる。例えば、SARS-CoV-2感染患者のCT画像では、両側の肺実質のスリガラス状陰影と硬化性の肺野陰影が示されることが多く、時には丸い形態と末梢肺分布を示す。疾患の軽度又は中等度の進行は、肺陰影の範囲及び密度の増加によって明らかになる。
[0141] ウイルスに感染した組織又は臓器のウイルス量は、細胞溶解物から全RNAを抽出し、サブゲノムN(sgm-N)RNA標準アッセイ(サブゲノムRNAは、ウイルスの接種材料だけでなく、新しいウイルスRNAを測定する)、又はRNA-seq(例えば、ウイルスORFあたりの読み取り数を決定する)に供することによって調べることができる。例えば、実施例6も参照のこと。
[0142] 気道のウイルス感染の炎症作用の低減は、そのようなウイルス感染に罹患している対象における炎症性サイトカイン(例えば、CXCL2、IL-1β、及び/又はIL-6)及び/又は炎症細胞(例えば、CTL、NK細胞、好中球、単球、マクロファージ)の低減によって評価することもできる。サイトカインレベル及び炎症細胞レベルは、例えば、対象からの気管支肺胞洗浄液(BAL)において評価することができる。炎症細胞の浸潤は、免疫蛍光染色によって調べることもでき、次いで、肺組織を採取して、消化し、FACSソーティングにかけることができる。例えば、実施例7も参照のこと。
多臓器不全症候群(MODS)
[0143] 多臓器不全症候群(MODS)は、多臓器不全(MOF)、全臓器不全(TOF)、又は多臓器不全(MSOF)としても知られており、医学的介入なしでは恒常性を維持できないような、急性疾患患者の臓器機能の変化である。MODSは一般に、少なくとも2つの臓器系に障害があると定義される。MODSは通常、感染症、障害(事故、手術)、低灌流、及び代謝亢進によって引き起こされる制御されていない炎症反応から生じる。制御されていない炎症反応は、敗血症又は全身性炎症反応症候群(SIRS)につながる可能性がある。SIRSは、全身に影響を与える炎症状態である。これは、全身性炎症、臓器機能不全、及び臓器不全に関連するいくつかの状態の1つである。SIRSはサイトカインストームのサブセットであり、様々なサイトカインの異常な調節が見られる。SIRSの原因は、感染性又は非感染性であり得る。SIRSは敗血症と密接に関連している。SIRSが感染によるものである場合、敗血症と見なされる。SIRSの非感染性の原因には、外傷、熱傷、膵炎、虚血、及び出血が含まれる。敗血症は、全身の炎症状態を特徴とする深刻な医学的状態であり、敗血症性ショックを引き起こす可能性がある。SIRSと敗血症はどちらも重度の敗血症に進行し、最終的にはMODS又は死に至る可能性がある。MODSの根底にある機序はよくわかっていない。一般に、MODSに関与する臓器の数が増えると、生存の可能性は低下する。臓器系の機能不全の例としては、呼吸器系(肺など)の機能不全、肝機能、腎機能、胃腸機能の機能不全、及び循環不全が挙げられる。
[0144] MODSの治療は非特異的であり、主には例えば感染症の治療、栄養補給、及び透析や組織灌流又は酸素補給などの個々の不全臓器の人工的なサポートを含む支持療法である。免疫グロブリン又はIFNγによる治療を含む、いくつかの免疫調節介入が試験されているが、成功率は低い。
[0145] 患者におけるMODSの発生は、現在、多臓器不全のKNAUS基準(Knaus,WA et al.Ann.Surg.1985;202:685-293)などの分類システムによって確立されており、呼吸数、心拍数、動脈圧、尿量、血清クレアチニン、患者アンケートなどの生理学的測定を含み、1~10の尺度でスコアが得られる。5以上のKNAUSスコアは、MODSの存在を示している。KNAUSスコアは、MODSを発症するリスクのある患者に対して毎日測定される。現在、MODSの最初の兆候が明らかになる前に、MODSを発症するリスクを評価できる方法はない。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、効果的な治療を示すKNAUSスコアを低下させることができる。
オルトミクソウイルス科
[0146] オルトミクソウイルス科は、RNAウイルスのファミリーである。それには7つの属が含まれる:インフルエンザウイルスA、インフルエンザウイルスB、インフルエンザウイルスC、インフルエンザウイルスD、イサウイルス、トゴトウイルス、及びクアランジャウイルス。最初の4つの属には、鳥類(すなわち、鳥インフルエンザ)、ヒト、及び他の哺乳動物を含む脊椎動物にインフルエンザを引き起こすウイルスが含まれている。イサウイルスはサケに感染する。トゴトウイルスはアルボウイルスであり、マダニや蚊などの脊椎動物や無脊椎動物に感染する。インフルエンザウイルスの4つの属のうち、インフルエンザウイルスAは、ヒト、他の哺乳動物、及び鳥に感染し、全てのインフルエンザのパンデミックを引き起こし;インフルエンザウイルスBはヒトとアザラシに感染し;インフルエンザウイルスCは、ヒト、ブタ、イヌに感染し;インフルエンザウイルスDはブタやウシに感染する。
[0147] インフルエンザA及びBウイルス粒子には、8つの直線セグメントに分割されたマイナスセンスの一本鎖RNAのゲノムが含まれている。単一の宿主に2つの異なるインフルエンザウイルスを同時感染させると、それぞれの親ウイルスに由来するゲノムセグメントの新しい組み合わせを持つ再集合体子孫ウイルスが生成される可能性がある。
[0148] インフルエンザAウイルスは、3種類のインフルエンザの中で最も感染力の強いヒト病原体であり、最も重篤な疾患を引き起こす可能性がある。それらは、ウイルス表面タンパク質ヘマグルチニン(HA又はH)及びノイラミニダーゼ(NA又はN)に基づいてさらに分類される。インフルエンザAウイルスの16のHサブタイプ(又は血清型)と9つのNサブタイプが同定されている。インフルエンザAウイルスのサブタイプは、HA及びNA表面タンパク質に従って命名されている。例えば、「H7N2ウイルス」は、HA7タンパク質とNA2タンパク質などを有するインフルエンザAサブタイプを指定する。ヒトで確認されている血清型には、2009年に「豚インフルエンザ」を引き起こしたインフルエンザAウイルスサブタイプH1N1(H1N1);「アジアインフルエンザ」を引き起こしたH2N2;「香港インフルエンザ」を引き起こしたH3N2が含まれる;インフルエンザAウイルスサブタイプH5N1(H5N1)はパンデミックの脅威であり、鳥インフルエンザ(avian influenza)又は「鳥インフルエンザ(bird flu)」を引き起こす;H7N7は異常な人畜共通感染能を有する;H1N2は、ヒトとブタに固有である;H9N2;H7N2;H7N3;及びH10N7。
[0149] H1N1によって引き起こされた2009年のインフルエンザのパンデミック(豚インフルエンザ)は、最初に米国で見られた。ヒトの症状は、一般的にインフルエンザやインフルエンザ様疾患の症状に似ており、熱;咳、咽頭痛、涙目、体の痛み、息切れ、頭痛、体重減少、悪寒、くしゃみ、鼻水、咳、めまい、腹痛、食欲不振、及び疲労が挙げられる。下痢や嘔吐も患者に見られる。肺炎(敗血症につながる)、高熱(神経学的問題につながる)、脱水(過度の嘔吐や下痢による)、電解質の不均衡、腎不全など、数多くの死因の中で、呼吸不全が最も一般的な死因である。幼い子供や高齢者が最も影響を受ける。致命的なH1N1インフルエンザの主な肺の病理は、壊死性肺胞炎と高密度の好中球浸潤によって特徴づけられる。
[0150] Aウイルスの全ての既知のサブタイプは鳥類に見られる。H5N1によって引き起こされる鳥インフルエンザ又は「鳥インフルエンザ」は、何百万もの家禽を殺傷した。ヒトからヒトへの感染にも適応できることが示されている。呼吸器及び多臓器不全による死亡率は約60%である。鳥ウイルスによるヒトへの感染の症状は、典型的なインフルエンザ様の症状(発熱、咳、咽頭痛、筋肉痛)から、眼感染症、肺炎、重度の呼吸器疾患(急性呼吸困難など)、及びその他の重度で生命を脅かす合併症まで様々である。鳥インフルエンザの症状は、どのウイルスが感染を引き起こしたかによって異なる場合がある。鳥インフルエンザAウイルスH5、H7、及びH9のそれぞれは、理論的には9つのノイラミニダーゼ表面タンパク質のいずれかと結合することができ、したがって、各サブタイプには9つの異なる形態(例えば、H5N1~H5N9)が存在する可能性がある。H5感染はヒトで確認されており、時には重篤な病気や死を引き起こすことがある。ヒトへのH7感染はまれであるが、感染した鳥と直接接触したヒトの間で発生する可能性がある。ヒトへの鳥インフルエンザ感染のほとんどのケースは、感染した家禽又は汚染された表面との接触が原因であると考えられている。鳥インフルエンザのリスクは、そのウイルスが主に鳥に発生し、通常はヒトに感染しないため、一般にほとんどのヒトに対して低い。しかし、アジアとヨーロッパの家禽の間での鳥インフルエンザ A(H5N1)の流行は、ヒトへの感染と死亡を引き起こした鳥インフルエンザの流行の一例である。いくつかの実施態様では、ウイルス病原体は、鳥インフルエンザウイルスA型ウイルス、又はその任意のサブタイプ及び再集合体である。いくつかの実施態様では、トリインフルエンザA型ウイルスは、サブタイプH5、H7又はH9のヘマグルチニン構成要素を有する。
[0151] 再集合と新規インフルエンザサブタイプ形成インフルエンザAウイルスは、アヒル、ニワトリ、ブタ、クジラ、ウマ、アザラシなど、様々な動物に見られる。しかしながら、インフルエンザAウイルスの特定のサブタイプは、インフルエンザAの全てのサブタイプの宿主である鳥を除いて、特定の種に対して特異的である。ある種で通常見られるインフルエンザAウイルスが、他の種に渡って病気を引き起こす可能性がある。例えば、H5N1鳥インフルエンザは、ヒト集団における鳥インフルエンザの大流行の原因であり、H7N7、H9N2、及びH7N2サブタイプも、種の壁を越えた伝播とその結果としてのヒトへの感染に関連している。鳥インフルエンザウイルスは、主に2つの経路でヒトに感染する可能性がある;(a)感染した鳥から直接、又は鳥インフルエンザウイルスに汚染された材料から、(b)豚などの中間宿主を介して。
[0152] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のウイルスは、インフルエンザAウイルス、インフルエンザBウイルス、インフルエンザCウイルス、及びその任意のサブタイプ又は再集合体からなる群から選択されるオルトミクソウイルス科ウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルスは、インフルエンザAウイルス又はその任意のサブタイプ若しくは再集合体である。いくつかの実施態様では、ウイルスは、インフルエンザAウイルスサブタイプH1N1(H1N1)又はインフルエンザAウイルスサブタイプH5N1(H5N1)である。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、H1N1豚インフルエンザである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、H5N1鳥インフルエンザである。
フィロウイルス科
[0153] いくつかの実施態様では、ウイルス病原体は、本明細書で「フィロウイルス」とも呼ばれる、フィロウイルス科に属するウイルスであり得る。これらは、通常、霊長類に感染する一本鎖マイナスセンスRNA ウイルスである。フィロウイルスは、実質的に全ての細胞型において増殖することができる。フィロウイルスゲノムは、4つのビリオン構造タンパク質(VP30、VP35、核タンパク質、及びポリメラーゼタンパク質(L-pol))と3つの膜関連タンパク質(VP40、糖タンパク質(GP)、及びVP24)をコードする7つの遺伝子で構成される。フィロウイルスは、致死率の高い出血熱を引き起こす。それらはフィロウイルス科の2つの属:エボラウイルス(EBOV)及びマールブルグウイルス(MARV)に分類され、どちらもヒト及び非ヒト霊長類に対して非常に病原性が高く、致死率は最大90%である。エボラウイルス種レストン(REBOV)は、サルでは病原性があるが、ヒトや類人猿では病気を引き起こさない。フィロウイルス感染における致死的転帰は、循環T細胞数の早期減少、特定の体液性免疫獲得の不全、及び炎症誘発性サイトカインの放出に関連している。より具体的には、これらのウイルスは、ほとんどの場合、全身出血、多臓器不全、及び死亡を特徴とするヒト疾患の散発的な流行を引き起こす。病気の発症は突然で、初期症状はインフルエンザ様症候群の症状に似ている。発熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛、咽頭痛に続いて、下痢や腹痛が起こるのが一般的である。一過性の麻疹状の皮膚発疹で、その後落屑するものが、多くの場合、病気の最初の週の終わりに現れる。他の身体的所見には、滲出性であることが多い咽頭炎、時には結膜炎、黄疸、及び浮腫が含まれる。病気の3日目以降、出血症状が一般的であり、消化管の任意の部分や他の複数の部位から発生する可能性のある点状出血や明らかな出血が含まれる。病気が進行するにつれて、患者は重度の多巣性壊死と敗血症性ショックに似た症候群を発症する。さらに、凝固因子の消費と相まって線溶系の活性化により、凝固因子の枯渇及び血小板膜糖タンパク質の分解をもたらす。
[0154] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のウイルスは、エボラウイルス(EBOV)及びマールブルグウイルス(MARV)から選択されるフィロウイルス科ウイルスである。
フラビウイルス科
[0155] いくつかの実施態様では、ウイルス病原体は、フラビウイルス科に属するウイルスであり得、本明細書ではssRNA(+)ウイルスの群である「フラビウイルス」とも呼ばれる。ヒト及び他の哺乳動物は、自然宿主として機能する。フラビウイルス科には4つの属があり、通常は蚊が媒介するフラビウイルス属(基準種黄熱病ウイルス(YFV)、他には西ナイルウイルス(WNV)、デングウイルス(DENV)、及びジカウイルス(ZIKV)が含まれる)、ヘパシウイルス属(基準種ヘパシウイルスC(C型肝炎ウイルス)、ヘパシウイルスB(GBウイルスB)も含まれる)、ペギウイルス属(ペギウイルスA(GBウイルスA)、ペギウイルスC(GBウイルスC)、ペギウイルスB(GBウイルスD)が含まれる)、非ヒト哺乳動物に感染するペスチウイルス属(基準種ペスチウイルスA(ウシウイルス性下痢ウイルス1)、その他にはペスチウイルスC(豚コレラウイルス、以前はブタコレラウイルス)が含まれる)が挙げられる。この科には、分類されていない種も数多くある。
[0156] WNVはウエストナイル熱を引き起こし、発熱、頭痛、嘔吐、発疹などの症状が現れることがある。脳炎や髄膜炎はむしろまれである。回復には数週間から数か月かかる場合がある。
[0157] DENVはデング熱(DF)の原因であり、典型的には感染後3~14日で症状が始まり、高熱、頭痛、嘔吐、筋肉や関節の痛み、特徴的な皮膚発疹などが含まれる。回復には通常2~7日かかる。ごく一部のケースでは、この疾患は生命を脅かすデング出血熱に発展し、出血、血小板レベルの低下及び血漿漏出、又は危険なほどの低血圧が発生するデングショック症候群を引き起こす。
[0158] YFVは、通常短期間のウイルス性疾患である黄熱病を引き起こす。ほとんどの場合、症状には発熱、悪寒、食欲不振、吐き気、特に背中の筋肉痛、頭痛などがある。症状は通常、5日以内に改善する。約15%の人で、熱が改善してから1日以内に再発し、腹痛が発生し、肝臓の損傷により皮膚が黄色くなり始める。これが起こると、出血や腎臓の問題のリスクも高まる。
[0159] ZIKVは、潜伏期間が最大10日の自己限定性デング熱(DF)様疾患を引き起こす。徴候と症状は、かなり軽度の発熱、筋肉痛、及び斑状丘疹状皮疹からなり、関節痛と頭痛を伴い、頻度は低いものの、浮腫、咽頭痛、及び嘔吐がある。2007年と2013年にZIKVの流行があり、2016年にはブラジルへの導入後の流行があり、全てZIKVのアジア遺伝子型に起因するものであった。DFとは対照的に、急性ジカ熱(ZF)はそれほど重症ではない。研究によれば、多機能性T細胞の活性化(Th1、Th2、Th9、及びTh17応答)が、ジカ熱の急性期の間に見られ、それぞれのサイトカインレベル(IL-2、IL-3、IL-13、IL-9、IL-17)の増加とそれに続く再回復期における減少を特徴とすることが示されている。ZIKV感染は、ギラン・バレー症候群と関連している(Tappe et al.,Med Microbiol Immunol.2016;205:269-273)。妊娠中、この病気は子宮内で母親から胎児に広がり、赤ちゃんに複数の問題を引き起こす可能性があり、最も顕著なのは小頭症、並びに目の異常、及び胎児水腫である。
[0160] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のウイルスは、ジカウイルス(ZIKV)、西ナイルウイルス(WNV)、デングウイルス(DENV)、及び黄熱病ウイルス(YFV)からなる群から選択されるフラビウイルス科ウイルスである。
コロナウイルス科
[0161] いくつかの実施態様では、ウイルス病原体は、コロナウイルス科のメンバーである。コロナウイルス科のウイルスは、エンベロープをもつプラスセンスの一本鎖RNAウイルスである。粒子は、多くの場合、こん棒状又は花弁状の大きな表面突起(「ペプロマー」又は「スパイク」)を持ち、球状粒子の電子顕微鏡写真において太陽コロナに似た画像を作り出す。コロナウイルス科は、2つのサブファミリー、5つの属、23のサブ属、及び約40の種で構成されている。
[0162] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のウイルスは、アルファコロナウイルス229E(HCoV-229E)、ニューヘブンコロナウイルスNL63(HCoV-NL63)、ベータコロナウイルスOC43(HCoV-OC43)、コロナウイルスHKU1(HCoV-HKU1)、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)、及び重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)からなる群から選択されるコロナウイルス科のウイルスである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV感染に関連している。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全はSARSである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、MERS-CoV感染に関連している。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全はMERSである。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全は、SARS-CoV-2感染に関連している。いくつかの実施態様では、ウイルス誘発性損傷又は不全はCOVID-19である。
[0163] いくつかの実施態様では、コロナウイルス科のウイルスは、人畜共通起源のウイルス性呼吸器疾患を引き起こす重症急性呼吸器症候群(SARS)コロナウイルス(SARS-CoV)である(2002年から2003年にかけて発生した中国南部での大流行では、最終的に8,098人の患者が発生し、37か国で774人の死亡が報告された)。初期症状はインフルエンザに似ており、発熱、筋肉痛、嗜眠症状、咳、咽喉痛、及びその他の非特異的な症状が含まれる場合がある。全ての患者に共通する唯一の症状は、38℃(100°F)を超える熱であるようである。SARSは、最終的には息切れ及び/又は肺炎(直接的なウイルス性肺炎又は二次性細菌性肺炎)につながる可能性がある。SARSの平均潜伏期間は4~6日であるが、まれに1日という短さ、又は14日という長さになることもある。2004年以降、流行はない。ワクチンはない。SARSに関連する死亡率は、急性肺損傷(ALI)又は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を引き起こす急速に進行する呼吸不全に関連している。場合によっては多臓器不全も特徴となる。SARSに関連する呼吸不全は、肺胞上皮細胞などの気道の標的細胞の細胞溶解性破壊につながる急速なウイルス複製によるものであるか、あるいは中枢神経系などの呼吸器系から離れた組織又は臓器にウイルスが逃避するためと当初想定されていた。しかし、呼吸不全の発症は高いウイルス力価と関連していないというさらなる証拠が示されている。代わりに、研究者は、呼吸不全がTFNαやIFNβなどの炎症誘発性サイトカインの有意な上昇と関連しており、いわゆる「サイトカインストーム」を引き起こす自然免疫系の不適切な刺激につながることを発見した。SARS患者では、サイトカインストームと病気の重症度との間に相関関係が見られた。
[0164] いくつかの実施態様では、コロナウイルス科ウイルスは、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)である。MERS-CoVは、2012年にサウジアラビアで報告されたベータコロナウイルスであり、WHOによって「世界の健康への脅威」として特定された。これは、感染した個体に重度の呼吸困難と潜在的に腎不全を引き起こす高病原性呼吸器ウイルスである。MERSに感染したと報告された10人の患者のうち約3人又は4人が死亡している。症状には、発熱、咳、下痢、息切れなどがある。MERS患者の多くは、肺炎(重度の肺炎はARDSにつながる可能性がある)、敗血症性ショック、臓器(腎臓など)の不全など、より深刻な合併症を引き起こした。播種性血管内凝固症候群(DIC)及び心膜炎も報告されている。SARSと同様に、MERS患者では、サイトカインストームと病気の重症度との間に相関関係が見られた。
[0165] コロナウイルス科に新たに加わったのは2019新型コロナウイルス(2019-nCoV)で、これまでのところ、MERS及びSARSコロナウイルスのメンバーよりも低い死亡率を示している。WHOは、2019-nCoVを「重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2」(SARS-CoV-2)として正式に指定した。SARS-CoV-2は、2019~2021年に急性呼吸器疾患(「コロナウイルス感染症2019」、COVID-19)の大流行を引き起こし、WHOによって世界的な健康上の緊急事態として指定されている。SARS-CoV-2の遺伝子配列は、SARS-CoV(79.5%)及びコウモリコロナウイルス(96%)と類似している。ウイルスは、主に密接な接触、特に咳やくしゃみからの飛沫を介して広がる。SARS-CoV-2の平均潜伏期間は約14日である。SARS-CoV-2感染が確認された場合、報告された病気は、症状がほとんど又は全くない人から、重病で死にかけている人にまで及ぶ。症状には、発熱、咳、咽頭痛、鼻づまり、倦怠感、頭痛、筋肉痛、倦怠感、息切れ、肺線維症、軽度の肺炎、重度の肺炎、急性肺炎、ALI、ARDS、敗血症(臓器不全)又は敗血症性ショックなどが挙げられる。臓器不全の徴候には次のものが挙げられる:精神状態の変化、呼吸困難又は速い呼吸、酸素飽和度の低下、尿量の減少、速い心拍数、弱い脈拍、四肢冷感又は低血圧、皮膚の斑点形成、又は凝固障害の臨床検査値、血小板減少症、アシドーシス、高乳酸又は高ビリルビン血症。高齢者の転帰は著しく悪い。いくつかのワクチンが利用可能になったばかりであるが、限定的である。科学者は、ICUに入院したSARS-CoV-2患者、特に重症患者は、そうでない患者に比べて炎症性サイトカインのレベルが有意に高いことに気づいた。サイトカインストームと病気の重症度との間のこのような相関関係は、SARS及びMERS患者で以前に観察された。この「サイトカインストーム」は、制御不能な過剰な全身性炎症を引き起こす可能性があり、肺炎、ARDS、呼吸不全、ショック、臓器不全、二次性細菌性肺炎、及び潜在的に死に至る。
ポックスウイルス科
[0166] いくつかの実施態様では、ウイルス病原体は、ポックスウイルス科に属するウイルスであり得る。ポックスウイルス科のウイルスは、二本鎖DNAゲノムを持ち、一般にエンベロープを持っている。ヒト、脊椎動物、及び節足動物は、自然宿主として機能する。この科に関連する疾患には、天然痘が含まれる。現在、69種があり、28属に分けられ、2つの亜科に分けられる。ヒトに感染する4つの属は、オルソポックスウイルス、パラポックスウイルス、ヤタポックスウイルス、及び軟体動物ウイルスである。オルソポックスウイルスには、天然痘ウイルス(痘瘡)、ワクシニアウイルス、牛痘ウイルス、及びサル痘ウイルスが含まれる。パラポックスウイルスには、オルフウイルス、偽牛痘ウイルス、及びウシ丘疹性口内炎ウイルスが含まれる。ヤタポックスウイルスには、タナポックスウイルス及びヤバサル腫瘍ウイルスが含まれる。モルシポックスウイルスには、伝染性軟属腫ウイルス(MCV)が含まれる。原型のポックスウイルスはワクシニアウイルスであり、天然痘の根絶におけるその役割で知られている。
[0167] 天然痘は感染症であった。WHOは、1980年にこの疾患の世界的な根絶を認定した。死亡リスクは約30%で、乳児の死亡率が高かった。悪性型と出血型は通常、致命的であった。生き残った人々は、しばしば皮膚に広範囲の傷跡を残し、失明したままになった人もいた。天然痘の症状には、発熱、嘔吐、筋肉痛、吐き気、口内炎の形成、及び皮膚発疹が含まれる。
IL-22二量体
[0168] 本明細書で使用される場合、「IL-22二量体」という用語は、IL-22タンパク質の2単位、又は本明細書に記載のIL-22単量体のいずれかの2単位を含むタンパク質を指す。一例として、IL-22二量体は、互いに直接連結された、又はペプチドリンカー、化学結合、共有結合、若しくはポリペプチドなどの連結部分(例えば、担体タンパク質、二量体化ドメイン)を介して互いに連結された2つのIL-22単量体を含み得る。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2つの同一のIL-22単量体を含む。他の実施態様では、IL-22二量体は、2つの異なるIL-22単量体を含む。本発明で使用できるIL-22二量体のさらなる例は、米国特許第8945528号に記載されており、参照によりその全体が本明細書に援用される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2つのヒトIL-22分子を含む組換えIL-22二量体化タンパク質であり、Generon(Shanghai)Corporation Ltd.(現Evive Biotechnology(Shanghai)Ltd.)によって製造された無血清培養の形質転換チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞中で産生される。IL-22二量体は、例えば、米国特許US8945528(配列情報を含む)に記載されており、参照によりその全体が本明細書に援用される。本明細書で使用されるIL-22二量体形成ポリペプチドは、ヒト組織型由来若しくは他の供給源由来などの様々な供給源から単離され得るか、又は組換え若しくは合成法によって調製され得る。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、免疫グロブリン(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4)のFc断片、又はアルブミン(例えば、ヒトアルブミン)を含むがこれらに限定されない担体タンパク質を含む。IL-22単量体は、担体タンパク質のC末端又はN末端に局在することができる。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は担体タンパク質を含まない。図1~3Bは、本発明のIL-22二量体の代表的な構造を示す。
[0169] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、式I:M1-L-M2を含み;ここで、M1は第1のIL-22単量体であり、M2は第2のIL-22単量体であり、Lは第1のIL-22単量体と第2のIL-22単量体とを連結し、それらの間に配置される連結部分である。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は同一である。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は異なる。
[0170] いくつかの実施態様では、連結部分Lは、約3~約50個のアミノ酸を含む短いポリペプチドである。いくつかの実施態様では、Lは、本明細書に記載のリンカーのいずれかなどのリンカー(例えば、ペプチドリンカー)である。いくつかの実施態様では、Lは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)ペプチドリンカーである。いくつかの実施態様では、Lは、約3~約50アミノ酸長のペプチドリンカーである。いくつかの実施態様では、Lは、約6~約30アミノ酸長のペプチドリンカーである。いくつかの実施態様では、Lは、配列番号1又は10の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)ペプチドリンカーである。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は同一である。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は異なる。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、配列番号28の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。例示的なIL-22二量体については、図1を参照のこと。
[0171] いくつかの実施態様では、連結部分Lは、式II:-Z-Y-Z-のポリペプチドであり;ここで、Yは担体タンパク質であり;Zはなし、又は約1~約50個のアミノ酸を含む短いペプチドであり;「-」は化学結合又は共有結合である。いくつかの実施態様では、「-」はペプチド結合である。いくつかの実施態様では、Zは約5~約50アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、Zは約1~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、Zは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、Zは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、Zは、配列番号1又は10の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、担体タンパク質は、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも約2つ(2、3、4、又はそれ以上など)のシステインを含む。いくつかの実施態様では、担体タンパク質は、IL-22単量体のN末端にある。いくつかの実施態様では、担体タンパク質は、IL-22単量体のC末端にある。いくつかの実施態様では、両方のIL-22単量体が担体タンパク質のN末端にある。例として図2Aを参照のこと。いくつかの実施態様では、両方のIL-22単量体が担体タンパク質のC末端にある。例として図3Aを参照のこと。いくつかの実施態様では、担体タンパク質は、アルブミン(例えば、ヒトアルブミン)又は免疫グロブリン(IgG、例えば、ヒトIgGなど)のFc断片である。いくつかの実施態様では、担体タンパク質は、1つ又は複数のジスルフィド結合を介した2つの二量体化ドメイン(例えば、2つのFc断片)の結合によって形成される。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は同一である。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は異なる。
[0172] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている。したがって、いくつかの実施態様では、IL-22は、2つの単量体サブユニットを含み、ここで、各単量体サブユニットは、IL-22単量体、二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)、及び任意でIL-22単量体と二量体化ドメインを連結するリンカーを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)は、分子間ジスルフィド結合(例えば、2、3、4、又はそれ以上のジスルフィド結合)を形成することができる少なくとも2つ(例えば、2、3、4、又はそれ以上)のシステインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、ヒト免疫グロブリンのFc断片(ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4など)を含み、任意選択のリンカーは、IL-22単量体とFc断片を連結するペプチドリンカーであり、IL-22二量体は、1つ又は複数のジスルフィド結合を介した2つの二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)の連結によって形成される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端にある。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端にある。したがって、いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2つの単量体サブユニットを含み、ここで、第1の単量体サブユニットは、N’からC’まで:第1のIL-22単量体、第1の任意選択のリンカー、第1の二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)を含み;第2の単量体サブユニットは、N’からC’まで:第2のIL-22単量体、第2の任意選択のリンカー、第2の二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)を含み;第1の単量体サブユニット及び第2の単量体サブユニットは、各二量体化ドメインの2つ以上(2、3、4つ、又はそれ以上など)のシステインによって形成される分子間ジスルフィド結合(例えば、2、3、4、又はそれ以上のジスルフィド結合)を介して結合される。例として図2Bを参照のこと。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2つの単量体サブユニットを含み、ここで、第1の単量体サブユニットは、N’からC’まで:第1の二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)、第1の任意選択のリンカー、第1のIL-22単量体を含み;第2の単量体サブユニットは、N’からC’まで:第2の二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)、第2の任意選択のリンカー、第2のIL-22単量体を含み;第1の単量体サブユニット及び第2の単量体サブユニットは、各二量体化ドメインの2つ以上(2、3、4つ、又はそれ以上など)のシステインによって形成される分子間ジスルフィド結合(例えば、2、3、4、又はそれ以上のジスルフィド結合)を介して結合される。例として図3Bを参照のこと。いくつかの実施態様では、第1の任意選択のリンカー及び第2の任意選択のリンカーは同一である。いくつかの実施態様では、第1の任意選択のリンカー及び第2の任意選択のリンカーは異なる。いくつかの実施態様では、2つの単量体サブユニットのうちの1つはリンカーを含まない。いくつかの実施態様では、どちらの単量体サブユニットもリンカーを含まない。いくつかの実施態様では、両方の単量体サブユニットがリンカーを含む。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は同一である。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体及び第2のIL-22単量体は異なる。いくつかの実施態様では、第1の二量体化ドメイン及び第2の二量体化ドメインは同一である(例えば、両方ともIgG2 Fcである)。いくつかの実施態様では、第1の二量体化ドメイン及び第2の二量体化ドメインは異なる。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインはロイシンジッパーを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のFc断片)の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は、ヒトIgG2などのIgG2に由来する。いくつかの実施態様では、Fc断片は、配列番号22又は23の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、リンカーは約1~約50アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは約5~約50アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは約1~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは、配列番号1又は10の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24~27のいずれかの配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、各単量体サブユニットは、配列番号24の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。
[0173] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットはIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのN末端に融合している。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、二量体化ドメインのC末端に融合している。いくつかの実施態様では、IL-22単量体及び二量体化ドメインは、任意のペプチドリンカー(例えば、配列番号1又は10の配列を含むリンカーなど、約5~約50アミノ酸長のペプチドリンカー)を介して連結されている。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインはロイシンジッパーを含む。
[0174] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2つのIL-22単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、IL-22単量体及び免疫グロブリンFc断片(「Fc断片」)の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、Fc断片のN末端に融合している。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、Fc断片のC末端に融合している。いくつかの実施態様では、IL-22単量体及びFc断片は、任意のペプチドリンカー(例えば、配列番号1又は10の配列を含むリンカーなど、約5~約50アミノ酸長のペプチドリンカーなど)を介して連結されている。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、Fc断片は、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は、N末端で切断されており、例えば、完全な免疫グロブリンFcドメインの最初の1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のアミノ酸を欠いている。いくつかの実施態様では、Fc断片はIgG2型である。いくつかの実施態様では、Fc断片はIgG4型である。いくつかの実施態様では、Fc断片は、配列番号22又は配列番号23の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。
[0175] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットは、配列番号24~27のいずれかの配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。
[0176] 例示的なIL-22二量体のアミノ酸配列は配列番号28に示され、ここでアミノ酸残基1~146は第1のIL-22単量体を表し、アミノ酸残基147~162はリンカーを表し、アミノ酸残基163~308は第2のIL-22単量体を表す。例として図1を参照のこと。
[0177] 例示的なIL-22二量体を形成するために使用される、IL-22単量体、リンカー、及びFc断片を含む例示的な単量体サブユニットのアミノ酸配列は配列番号24に示され、ここでアミノ酸残基1~146はIL-22単量体を表し、アミノ酸残基147~162はリンカーを表し、アミノ酸残基163~385はヒトIgG2のFc断片を表す。IL-22二量体は、Fc断片のカップリングを介して2つの単量体サブユニットによって形成される。例として図2Bを参照のこと。
[0178] 例示的なIL-22二量体を形成するために使用される、IL-22単量体、リンカー、及びFc断片を含む例示的な単量体サブユニットのアミノ酸配列は配列番号26に示され、ここでアミノ酸残基1~146はIL-22単量体を表し、アミノ酸残基147~152はリンカーを表し、アミノ酸残基153~375はヒトIgG2のFc断片を表す。IL-22二量体は、Fc断片のカップリングを介して2つの単量体サブユニットによって形成される。例として図2Bを参照のこと。
[0179] 例示的なIL-22二量体を形成するために使用される、IL-22単量体、リンカー、及びFc断片を含む例示的な単量体サブユニットのアミノ酸配列は配列番号25に示され、ここでアミノ酸残基1~223はヒトIgG2のFc断片を表し、アミノ酸残基224~239はリンカーを表し、アミノ酸残基240~385はIL-22単量体を表す。IL-22二量体は、Fc断片のカップリングを介して2つの単量体サブユニットによって形成される。例として図3Bを参照のこと。
[0180] 例示的なIL-22二量体を形成するために使用される、IL-22単量体、リンカー、及びFc断片を含む例示的な単量体サブユニットのアミノ酸配列は配列番号27に示され、ここでアミノ酸残基1~223はヒトIgG2のFc断片を表し、アミノ酸残基224~229はリンカーを表し、アミノ酸残基230~375はIL-22単量体を表す。IL-22二量体は、Fc断片のカップリングを介して2つの単量体サブユニットによって形成される。例として図3Bを参照のこと。
[0181] いくつかの実施態様では、IL-22単量体及び/又はIL-22二量体の生物学的活性に影響を与えないアミノ酸配列を、IL-22二量体(又はその単量体サブユニット)のN末端又はC末端に付加することができる。いくつかの実施態様では、そのような付加アミノ酸配列は、IL-22二量体の発現(例えば、配列番号30などのシグナルペプチド)、精製(例えば、6×His配列、Saccharomyces cerevisiaeα-接合因子分泌シグナルリーダーの切断部位(Glu-Lys-Arg;配列番号33))、又は生物学的活性の増強に有益である。
[0182] 本発明は、本明細書に記載のポリペプチドに対する修飾を包含し、それらの特性に有意な影響を及ぼさない機能的に同等の修飾、及び活性が増強又は低下したバリアントを含む。ポリペプチドの修飾は、当技術分野で日常的に行われていることであり、本明細書で詳細に説明する必要はない。修飾ポリペプチドの例には、アミノ酸残基の保存的置換、機能活性を著しく有害に変化させないアミノ酸の1つ又は複数の欠失又は付加、機能活性を著しく有害に変化させない非保存的変異を伴うか又は化学的アナログの使用によるポリペプチドが挙げられる。
[0183] アミノ酸配列挿入には、長さが1残基から100以上の残基を含むポリペプチドまでの範囲のアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入が含まれる。末端挿入の例には、N末端メチオニル残基又はエピトープタグが含まれる。IL-22単量体サブユニットの他の挿入バリアントには、ポリペプチドのN末端若しくはC末端への融合、又はIL-22二量体の血清半減期を増加させるポリペプチドが含まれる。
[0184] タンパク質には、一般的に20種類のアミノ酸が見出される。これらのアミノ酸は、側鎖の化学的性質に基づいて9つのクラス又はグループに分類することができる。同じクラス又はグループ内での1つのアミノ酸残基の他のアミノ酸残基への置換は、本明細書では「保存的」置換と呼ばれる。保存的アミノ酸置換は、タンパク質のコンフォメーションや機能を大幅に変更することなく、タンパク質において頻繁に行うことができる。対照的に、非保存的アミノ酸置換は、タンパク質の構造と機能を破壊する傾向がある。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を持つアミノ酸が含まれる。表Bを参照のこと。
Figure 2023513227000002
[0185] いくつかの実施態様では、保存的アミノ酸置換は、グリシン(G)、アラニン(A)、イソロイシン(I)、バリン(V)、及びロイシン(L)のいずれかを、これらの脂肪族アミノ酸のいずれか他のものと置換すること;セリン(S)をスレオニン(T)と、その逆も同様に置換すること;アスパラギン酸(D)をグルタミン酸(E)と、その逆も同様に置換すること;グルタミン(Q)をアスパラギン(N)と、その逆も同様に置換すること;リジン(K)をアルギニン(R)と、その逆も同様に置換すること;フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)をこれらの芳香族アミノ酸のいずれか他のものと置換すること;及びメチオニン(M)をシステイン(C)に、その逆も同様に置換することを含む。他の置換も、特定のアミノ酸の環境とタンパク質の三次元構造におけるその役割に応じて、保存的と見なすことができる。例えば、グリシン(G)とアラニン(A)はしばしば交換可能であり、アラニン(A)とバリン(V)も交換可能である。比較的疎水性であるメチオニン(M)は、しばしばロイシン及びイソロイシン、時にはバリンと交換され得る。リジン(K)とアルギニン(R)は、アミノ酸残基の重要な特徴がその電荷であり、これら2つのアミノ酸残基のpKの違いが重要ではない位置で頻繁に交換可能である。さらに他の変更を、特定の環境では「保存的」と見なすことができる(例えば、Biochemistry at pp.13-15,2nd ed.Lubert Stryer ed.(Stanford University);Henikoff et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA(1992)89:10915-10919;Lei et al.,J.Biol.Chem.(1995)270(20):11882-11886を参照)。
[0186] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のIL-22二量体は、インビトロ細胞増殖アッセイにおいて約20ng/mL以上(例えば、少なくとも約100ng/mL、200ng/mL、300ng/mL、400ng/mL、又はそれ以上のいずれかを含む)のEC50を有する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、インビトロ細胞増殖アッセイにおいて、野生型IL-22単量体(例えば、配列番号21の配列を含むIL-22単量体)のEC50の少なくとも約5倍(例えば、少なくとも約10倍、30倍、50倍、100倍、150倍、300倍、400倍、500倍、600倍、1000倍又はそれ以上を含む)であるEC50を有する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、インビトロSTAT3刺激アッセイにおいて、約10ng/mL以上(例えば、少なくとも約50ng/mL、100ng/mL、200ng/mL、300ng/mL、400ng/mL、又はそれ以上のいずれかを含む)のEC50を有する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、インビトロSTAT3刺激アッセイにおいて、野生型IL-22単量体(例えば、配列番号21の配列を含むIL-22単量体)のEC50の少なくとも約10倍(例えば、少なくとも約50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、1500倍又はそれ以上を含む)であるEC50を有する。
[0187] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、IL-22よりも有意に長い血清半減期を有する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも約15、30、50、100、150、200、250、300、又は350時間のいずれかの血清半減期を有する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の用量は約2μg/kgであるが、血清半減期は少なくとも約15、30、50、100、150、又は200時間のいずれかである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の用量は約10μg/kgであるが、血清半減期は少なくとも約50、100、150、又は200時間のいずれかである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の用量は約30μg/kgであるが、血清半減期は少なくとも約100、150、200、又は250時間のいずれかである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の用量は約45μg/kgであるが、血清半減期は少なくとも約100、150、200、250、300、又は350時間のいずれかである。
[0188] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、IL-22の生物学的活性を保持し、第1及び/又は第2のIL-22単量体と比較してより長い血清半減期を有する。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の血清半減期は、第1及び/又は第2のIL-22単量体より少なくとも約2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、又は10倍長い。
IL-22単量体
[0189] インターロイキン-22(IL-22)は、IL-10関連T細胞由来誘導因子(IL-TIF)としても知られ、α-ヘリックスサイトカインである。これは、細胞の炎症反応を媒介するIL-10ファミリー又はIL-10スーパーファミリー(IL-19、IL-20、IL-24、及びIL-26を含む)と呼ばれるサイトカインのグループに属す。IL-22は、例えば、活性化T細胞(主にCD4+細胞、特にCD28経路活性化T1細胞、T17細胞、及びT22細胞など)、IL-2/IL-12刺激ナチュラルキラー細胞(NK細胞;Wolk et al.,J.Immunology,168:5379-5402,2002)、NK-T細胞、好中球、及びマクロファージなどの免疫細胞のいくつかの集団によって産生される。ヒトIL-22 mRNAは、抗CD3抗体又はコンカナバリンA(ConA)による刺激により、主に末梢T細胞において発現される。IL-22は、腸、肝臓、胃、腎臓、肺、心臓、胸腺、及び脾臓など、リポ多糖(LPS)刺激によって多くの臓器及び組織において発現され得、そこでIL-22発現の増加を測定することができる(Dumoutier et al.,PNAS.2000)。IL-22は、IL-10R2及びIL-22R1サブユニットからなるヘテロ二量体細胞表面受容体に結合する。IL-22R1はIL-22に特異的であり、肝臓、肺、皮膚、胸腺、膵臓、腎臓、胃腸管、滑膜組織、心臓、乳房、眼、脂肪組織の上皮細胞や間質細胞など、主に非造血細胞に発現している。IL-22R1/IL-10R2受容体ヘテロ二量体へのIL-22の結合は、細胞内キナーゼ(JAK1、Tyk2、及びMAPキナーゼ)及び転写因子、特にSTAT3を活性化する。
[0190] 天然のヒトIL-22前駆体ポリペプチドは179アミノ酸残基からなり(配列番号31)、成熟ポリペプチドは146アミノ酸残基からなる(配列番号21)。ヒトIL-22シグナルペプチドは、配列番号30の配列を含む。Dumoutierらは、マウス及びヒトのクローン化されたIL-22DNA配列を最初に報告した(Dumoutier et al.,Genes Immun.2000;米国特許第6,359,117号及び米国特許第6,274,710号)。例示的なIL-22ポリペプチド配列は、米国特許出願番号US2003/0100076号、米国特許第7,226,591号及び米国特許第6,359,117号に記載されており、それらの全体が参照により本明細書に援用される。
[0191] 「IL-22ポリペプチド」、「IL-22」、「IL-22分子」、及び「IL-22タンパク質」という用語は、本明細書では交換可能に使用される。本明細書で使用される場合、「IL-22単量体」という用語は、IL-22タンパク質の1単位を指す。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は完全長IL-22である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、完全長IL-22のほとんど又は完全な生物学的活性を生み出すことができるIL-22機能的断片である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は前駆体IL-22である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は成熟IL-22である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は野生型IL-22である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、野生型IL-22のほとんど又は完全な生物学的活性を生み出すことができる変異体又はバリアントIL-22などの変異体又はバリアントIL-22である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、ペグ化IL-22及び共有結合修飾IL-22タンパク質などの修飾IL-22である。本明細書に記載のIL-22二量体は、ヒト組織型由来若しくは他の供給源由来などの様々な供給源から単離され得るか、又は組換え若しくは合成法によって調製され得る。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は組換えIL-22である。本明細書に記載のIL-22単量体は、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、イヌ、ロバ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、及びげっ歯類(例えば、マウス、ラット、スナネズミ、及びハムスター)を含むがこれらに限定されない、哺乳動物などの任意の生物に由来するIL-22であり得る。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、組換えヒトIL-22(rhIL-22)などのヒトIL-22(hIL-22)である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、組換えマウスIL-22(rIL-22)などのマウスIL-22(mIL-22)である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号21の配列を含む成熟ヒトIL-22である。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号30の配列を含むシグナルペプチドなど、IL-22タンパク質のN末端にシグナルペプチドを含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、配列番号31の配列を含む前駆体ヒトIL-22である。
[0192] いくつかの実施態様では、IL-22二量体を形成する2つのIL-22単量体は同一である(例えば、両方とも配列番号21の配列を含む)。いくつかの実施態様では、IL-22二量体を形成する2つのIL-22単量体は異なり、例えば、1つのIL-22単量体は野生型ヒトIL-22であり、1つのIL-22単量体は変異型ヒトIL-22である。
担体タンパク質及び二量体化ドメイン
[0193] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2つのIL-22単量体及び担体タンパク質を含む。本明細書に記載の担体タンパク質は、免疫グロブリン(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4)のFc断片又はアルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)を含むがこれらに限定されない、2つのIL-22単量体を結合してIL-22二量体を形成するのに適した任意のタンパク質であり得る。担体タンパク質が2つのタンパク質サブユニットの結合によって(例えば、ジスルフィド結合、ペプチド結合、又は化学結合を介して)形成される場合、各タンパク質サブユニットは二量体化ドメインと呼ばれる。いくつかの実施態様では、担体タンパク質は、1つ又は複数のジスルフィド結合を介した2つの二量体化ドメイン(例えば、IgGの2つのFc断片)の結合によって形成される。いくつかの実施態様では、担体タンパク質を形成する2つの二量体化ドメインは同一である(例えば、2つのIgG2 Fc断片)。いくつかの実施態様では、担体タンパク質を形成する2つの二量体化ドメインは異なる。例えば、いくつかの実施態様では、担体タンパク質は、1つ又は複数のジスルフィド結合を介した第1のFc断片と第2の異なるFc断片の結合によって形成される。いくつかの実施態様では、二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)は、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む。いくつかの実施態様では、2つの二量体化ドメイン(例えば、Fc断片)の間に約2~約4個のジスルフィド結合が存在する。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインはロイシンジッパーを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、Fc断片の少なくとも一部を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片はCH2及びCH3ドメインを含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、並びにそれらのサブタイプのいずれかのFc断片に由来する。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、ヒトIgG2のFc断片に由来する。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、ヒトIgG4のFc断片に由来する。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは野生型Fc断片である。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)の減少又はFcγRへの結合の減少など、エフェクター機能を低減又は無効にするためのFc断片における変異などの1つ又は複数の変異を含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、P107S変異を含むIgG2 Fc断片である。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは完全長Fc断片を含む。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、二量体化中のジスルフィド結合の誤対合を低減するために、N末端システインがより少ない切断型Fc断片などのN末端切断型Fc断片を含む。いくつかの実施態様では、Fc断片は、N末端で切断されており、例えば、完全な免疫グロブリンFcドメインの最初の1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のアミノ酸を欠いている。いくつかの実施態様では、二量体化ドメインは、N末端「ERKCC」配列(配列番号29)が除去されたIgG2 Fc断片である。いくつかの実施態様では、Fc断片は、配列番号22又は23の配列を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。
リンカー
[0194] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、任意選択のリンカー(例えば、ペプチドリンカー、非ペプチドリンカー)を介して互いに連結された2つのIL-22単量体を含む。いくつかの実施態様では、IL-22単量体は、任意選択のリンカー(例えば、ペプチドリンカー、非ペプチドリンカー)を介して担体タンパク質(例えば、アルブミン、又はFc断片などの二量体化ドメイン)に連結されている。いくつかの実施態様では、両方のIL-22単量体がリンカーを介して担体タンパク質に連結されている。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体はリンカーを介して担体タンパク質に連結され、第2のIL-22単量体はリンカーなしで担体タンパク質に連結されている。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体と担体タンパク質(又は第1の二量体化ドメイン)を連結する第1のリンカーと、第2のIL-22単量体と担体タンパク質(又は第2の二量体化ドメイン)を連結する第2のリンカーは同一である。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体と担体タンパク質(又は第1の二量体化ドメイン)を連結する第1のリンカーと、第2のIL-22単量体と担体タンパク質(又は第2の二量体化ドメイン)を連結する第2のリンカーは異なる。一般に、リンカーは、2つのIL-22単量体の構成によって形成される適切な折り畳み及びコンフォメーションに影響を与えないか、又は著しく影響を与える。
[0195] リンカーは、任意の長さのペプチドリンカーであり得る。いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーは、約1アミノ酸~約10アミノ酸長、約2アミノ酸~約15アミノ酸長、約3アミノ酸~約12アミノ酸長、約4アミノ酸~約10アミノ酸長、約5アミノ酸~約9アミノ酸長、約6アミノ酸~約8アミノ酸長、約1アミノ酸~約20アミノ酸長、約21アミノ酸~約30アミノ酸長、約1アミノ酸~約30アミノ酸長、約2アミノ酸~約20アミノ酸長、約10アミノ酸~約30アミノ酸長、約3アミノ酸~約50アミノ酸長、約2アミノ酸~約19アミノ酸長、約2アミノ酸~約18アミノ酸長、約2アミノ酸~約17アミノ酸長、約2アミノ酸~約16アミノ酸長、約2アミノ酸~約10アミノ酸長、約2アミノ酸~約14アミノ酸長、約2アミノ酸~約13アミノ酸長、約2アミノ酸~約12アミノ酸長、約2アミノ酸~約11アミノ酸長、約2アミノ酸~約9アミノ酸長、約2アミノ酸~約8アミノ酸長、約2アミノ酸~約7アミノ酸長、約2アミノ酸~約6アミノ酸長、約2アミノ酸~約5アミノ酸長、又は約6アミノ酸~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20アミノ酸長のいずれかである。いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーは、約21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30アミノ酸長のいずれかである。いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーは、約31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49又は50アミノ酸長のいずれかである。例えば、いくつかの実施態様では、リンカーは約1~約50アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは約5~約50アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは約6~約30アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは約6アミノ酸長である。いくつかの実施態様では、リンカーは約16アミノ酸長である。
[0196] いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーのN末端は、IL-22単量体のC末端に共有結合しており、ペプチドリンカーのC末端は、担体タンパク質(又は二量体化ドメインのN末端)に共有結合している。いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーのC末端は、IL-22単量体のN末端に共有結合しており、ペプチドリンカーのN末端は、担体タンパク質(又は二量体化ドメインのC末端)に共有結合している。
[0197] ペプチドリンカーは、天然に存在する配列又は非天然に存在する配列を有することができる。例えば、重鎖のみの抗体のヒンジ領域に由来する配列をリンカーとして使用することができる。例えば、国際公開第1996/34103号を参照のこと。いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4ヒンジである。いくつかの実施態様では、ペプチドリンカーは、変異型ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4ヒンジである。いくつかの実施態様では、リンカーは柔軟なリンカーである。例示的な柔軟なリンカーには、グリシンポリマー(G)(配列番号6)、グリシン-セリンポリマー(例えば、(GS)(配列番号7)、(GSGGS)(配列番号8)、(GGGS)(配列番号9)、又は(GGGGS)(配列番号11)を含む、ここで、nは1以上の整数である)、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、及び当技術分野で知られている他の柔軟なリンカーが含まれるが、これらに限定されない。グリシン及びグリシン-セリンポリマーは比較的構造化されていないため、構成要素間の中立テザーとして機能する可能性がある。グリシンは、アラニンよりもはるかに多くのphi-psi空間にアクセスし、より長い側鎖を持つ残基よりも制限がはるかに少ない(Scheraga,Rev.Computational Chem.11 173-142(1992)を参照のこと)。例示的な柔軟なリンカーには、Gly-Gly(配列番号12)、Gly-Gly-Ser-Gly(配列番号13)、Gly-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号14)、Gly-Ser-Gly-Ser-Gly(配列番号15)、Gly-Ser-Gly-Gly-Gly(配列番号16)、Gly-Gly-Gly-Ser-Gly(配列番号17)、Gly-Ser-Ser-Ser-Gly(配列番号18)、Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Ser(配列番号2)、Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser(配列番号3)、Gly-Arg-Ala-Gly-Gly-Gly-Gly-Ala-Gly-Gly-Gly-Gly(配列番号4)、Gly-Arg-Ala-Gly-Gly-Gly(配列番号5)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号19)、GGGGS(配列番号20)などが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では、リンカーは、ASTKGPの配列(配列番号10)を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。いくつかの実施態様では、リンカーは、GSGGGSGGGGSGGGGSの配列(配列番号1)を含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)。当業者は、IL-22二量体の設計が、所望のIL-22二量体構造と機能を提供するために、リンカーが、柔軟なリンカー部分並びに柔軟性の低い構造を付与する1つ又は複数の部分を含むことができるように、全て又は部分的に柔軟であるリンカーを含み得ることを認識するであろう。
[0198] いくつかの実施態様では、IL-22単量体と担体タンパク質(例えば、二量体化ドメイン)との間のリンカーは、安定したリンカー(プロテアーゼ、特にMMPによって切断可能ではない)である。
[0199] いくつかの実施態様では、リンカーは、(a)Gly-Pro-Gly-Pro-Gly-Pro(配列番号32)などの約3~約16個の疎水性アミノ酸残基Gly又はProを含む(又は本質的にそれからなる、又はそれからなる)アミノ酸配列;(b)通常約5~約20アミノ酸残基長、又は約10~約20アミノ酸残基長のマルチクローニングサイト(MCS)によってコードされるアミノ酸配列;(c)IL-22単量体以外のポリペプチドのアミノ酸配列、例えばIgG又はアルブミンのアミノ酸配列;及び(d)(a)、(b)、及び(c)の任意の組み合わせを含むアミノ酸配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列を含む。
[0200] 本明細書に記載のリンカーのいずれか1つ又は全ては、構成要素又は断片がそれぞれの活性、すなわちIL-22受容体への結合、FcRへの結合、又はADCCを保持する限り、2つのIL-22単量体又はIL-22単量体及び担体タンパク質(又は二量体化ドメイン)に結合し得る任意の化学反応によって達成することができる。この結合には、共有結合、親和性結合、インターカレーション、配位結合、複合体形成など、多くの化学的機序が含まれる。いくつかの実施態様では、結合は共有結合である。共有結合は、既存の側鎖の直接縮合又は外部架橋分子の組み込みのいずれかによって達成され得る。多くの二価又は多価連結剤は、Fc断片などのタンパク質分子と本発明のIL-22単量体とのカップリングに有用である。例えば、代表的なカップリング剤には、チオエステル、カルボジイミド、スクシンイミドエステル、ジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ジアゾベンゼン及びヘキサメチレンジアミンなどの有機化合物が含まれ得る。このリストは、当技術分野で知られている様々な種類のカップリング剤を網羅することを意図したものではなく、より一般的なカップリング剤の例である(Killen and Lindstrom,Jour.Immun.133:1335-2549(1984);Jansen et al.,Immunological Reviews 62:185-216(1982);and Vitetta et al.,Science 238:1098(1987)を参照のこと)。
[0201] 本出願に適用できるリンカーは、文献に記載されている(例えば、MBS(M-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル)の使用について記載しているRamakrishnan,S.et al.,Cancer Res.44:201-208(1984)を参照のこと)。いくつかの実施態様では、本明細書で使用される非ペプチドリンカーには、(i)EDC(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノ-プロピル)カルボジイミド塩酸塩;(ii)SMPT(4-スクシンイミジルオキシカルボニル-α-メチル-α-(2-プリジル-ジチオ)-トルエン(Pierce Chem.Co.,Cat.(21558G));(iii)SPDP(スクシンイミジル-6[3-(2-ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサノエート(Pierce Chem.Co.,Cat#21651G));(iv)スルホ-LC-SPDP(スルホスクシンイミジル6[3-(2-ピリジルジチオ)-プロピアンアミド]ヘキサノエート(Pierce Chem.Co.Cat.#2165-G));(v)EDCにコンジュゲートしたスルホ-NHS(N-ヒドロキシスルホ-スクシンイミド:Pierce Chem.Co.,Cat.#24510)が挙げられる。
[0202] 上記のリンカーは、異なる属性を持つ構成要素を含むことができるため、異なる物理化学的特性を持つIL-22二量体をもたらす。例えば、アルキルカルボキシレートのスルホNHSエステルは、芳香族カルボキシレートのスルホNHSエステルより安定である。NHS-エステル含有リンカーは、スルホ-NHSエステルよりも溶解性が低くなる。さらに、リンカーSMPTは立体障害となるジスルフィド結合を含んでおり、安定性を高めた融合タンパク質を形成することが可能である。ジスルフィド結合は、一般的に他の結合よりも安定性が低く、インビトロで切断されるため、利用できる融合タンパク質が少なくなる。特に、Sulfo-NHSは、カルボジイミドカップリングの安定性を高めることができる。カルボジイミドカップリング(EDCなど)をスルホ-NHSと組み合わせて使用すると、カルボジイミドカップリング反応単独よりも加水分解に強いエステルが形成される。
[0203] その他のリンカーの考慮事項には、結果として得られるIL-22二量体の物理的又は薬物動態学的特性への影響が含まれ、例えば、溶解性、親油性、親水性、疎水性、安定性(多かれ少なかれ安定しており、計画された分解)、剛性、柔軟性、免疫原性、IL-22/IL-22受容体結合の調節、ミセル又はリポソームに組み込まれる能力などが挙げられる。
生物学的活性
[0204] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のIL-22二量体の生物学的は、以下のうちの1つ又は複数から選択される:(a)アミラーゼ、リパーゼ、TG、AST、及び/又はALTのレベルをインビボで低減させる、例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)低減させること;(b)ウイルス感染によって誘発されるような、組織及び/又は臓器(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓)の損傷又は不全(例えば、肺線維症)をインビボで制御、改善、及び/又は防止すること;(c)感染又は非感染の組織及び/又は臓器(肺、心臓、腎臓、肝臓など)の壊死など、インビトロ及び/又はインビボで細胞壊死を制御、低減、及び/又は阻害すること(例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)細胞壊死を減少させることなど);(d)(感染又は非感染の)組織及び/又は臓器における炎症細胞(例えば、NK細胞、CTL、好中球、単球、マクロファージ)の浸潤をインビトロ及び/又はインビボで制御、改善、及び/又は防止すること、例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)炎症細胞浸潤を低減させること;(e)感染又は非感染の組織及び/又は臓器における炎症、全身性炎症、及び/又はサイトカインストームを制御、改善、及び/又は防止すること、例えば、IL-6、IL-8、IL-10、IL1B、IL-12、IL-15、IL-17、CCL2、IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、CCL4、M-CSF、MCP-1、GCSF、MIP1A、CRP、TNFα、TNFβ、IFNγ、IP10、及びMCP1などの炎症マーカーのレベルを変えること、例えば、TLR4シグナル伝達などの炎症誘発性経路を少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)ダウンレギュレートするか、又はダウンレギュレートすること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、ダウンレギュレートする);(f)組織及び/又は臓器の再生を促進すること、例えば、ANGPT2、FGF-b、PDGF-AA、Reg3A、及びPDGF-BBなどの再生マーカーをアップレギュレートすること(例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)アップレギュレートすること);(g)組織及び/又は臓器(肺、心臓、腎臓、肝臓など)を、抗ウイルス薬などの追加治療によって引き起こされる有害作用(例えば、損傷)から保護すること;(h)呼吸器系(例えば、肺)に関連するウイルス感染に対するARDSスコアを減少させること;(i)敗血症、SIRS、敗血症性ショック、及び/又はMODSを制御、改善、及び/又は防止すること;(j)ウイルス感染に関連する死亡率を低減させる、及び/又は死亡を防止すること、例えば、少なくとも約10%(例えば、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%のいずれかを含む)死亡率を低減させるなど;(k)個体におけるAcute Physiology And Chronic Health Evaluation II(APACHE II)スコア又はKNAUSスコア(MODSの場合)を低減すること;(l)臓器機能検査のスコア(例えば、肺機能検査のスコア)を改善すること;(m)ウイルス感染に関連する代謝性疾患、脂肪肝、肝炎、敗血症、MODS、神経障害、及び膵炎を治療又は予防すること;(n)NIAIDの8点順序尺度においてポイントを増加させること(例えば、2ポイント以上の増加);(o)入院期間を短縮させること(例えば、少なくとも約1、2、3、4、5、10、20、30、60、90、120、180日、又はそれ以上、入院日数を短縮させること);(p)生存しており、呼吸不全のない日数を増加させること(例えば、少なくとも約1、2、3、4、5、10、20、30、60、90、120、180日、又はそれ以上、日数を増加させること);(q)重度/重篤な疾患への進行を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、重篤な進行を低減又は防止すること);(r)新規感染の発生を制御、低減、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、新規感染を低減又は防止すること);(s)内皮細胞(例えば、肺内皮細胞)の機能不全、損傷又は死を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、内皮細胞の機能不全、損傷又は死を低減又は防止すること);(t)EGX、内皮細胞表面タンパク質、及び/又は内皮細胞間の接着結合の損傷及び/又は分解を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、低減又は防止する)、例えば、細胞外プロテイナーゼ(MMPなど)の発現をダウンレギュレートすることによって(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、ダウンレギュレートする)、及び/又は細胞外マトリックスタンパク質発現(例えば、Tnc、コラーゲン、タイプI、COL1a1、コラーゲン、タイプVI、Col6a3、及びコラーゲン、タイプI、Col1a2をアップレギュレートすることによって(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、アップレギュレートする)制御、改善、及び/又は防止すること;(u)タンパク質の漏出を制御、改善、及び/又は防止すること(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、低減又は防止する);(v)EGX及び/又は内皮(例えば、肺内皮)細胞の再生を促進すること、例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか、機能性EGX及び/又は内皮細胞を増加させるなど;(w)感染組織及び/又は臓器におけるウイルス量を(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか)低減させること;及び(x)臓器(例えば、肺)のコラーゲン沈着を(例えば、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又はそれ以上のいずれか)低減又は防止すること。
[0205] いくつかの実施態様では、前記ウイルス感染のIL-22二量体治療は、前記ウイルス病原体によって誘発されるサイトカインストームを制御及び/又は減弱及び/又は阻害する。いくつかの実施態様では、前記治療は、前記ウイルス感染の少なくとも1つの症状、又は前記ウイルス感染から発生するか、又はそれに関連する前記対象若しくは前記対象の臓器若しくは組織への損傷の悪化を防止し、停止し、及び/又は改善する。前記ウイルス感染から生じる、又はそれに関連する症状若しくは損傷は、下痢などの胃腸症状、発熱(38℃以上の体温など)、腎不全、心不全、肝不全、咳、肺線維症、肺炎、息切れ、呼吸困難、呼吸不全、ショック、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)などの呼吸器症状、全身性炎症反応症候群(SIRS)、多臓器不全症候群(MODS)、低血圧、頻脈、呼吸困難、虚血、不十分な組織灌流(特に、心臓、肝臓、肺、腎臓などの主要な臓器に関係する)、制御不能な出血、多臓器不全(主に低酸素症又は組織アシドーシスによる)、又は重度の代謝調節不全であり得るが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では、本明細書に記載のIL-22二量体治療は、前記ウイルス感染対象の死亡を防止する。
IL-22二量体の投与レジメンと投与経路
[0206] 本明細書に記載のIL-22二量体(又はその薬学的組成物)は、本明細書に記載の所望の治療効果又は生物学的機能の1つ又は複数を達成するなど、ウイルス感染対象における疾患又は障害(例えば、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全)を治療するために有効量で投与される。
[0207] 本明細書に記載のIL-22二量体(又はその薬学的組成物)の適切な投与量は、例えば、約2μg/kg~約200μg/kgを含み、例えば、約2μg/kg~約100μg/kg、約5μg/kg~約80μg/kg、約5μg/kg~約50μg/kg、約10μg/kg~約45μg/kg、約10μg/kg~約30μg/kg、約30~約45μg/kg、又は約30~約40μg/kgが挙げられる。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも約0.01μg/kg、0.05μg/kg、0.1μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、2μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、25μg/kg、30μg/kg、40μg/kg、45μg/kg、50μg/kg、60μg/kg、70μg/kg、80μg/kg、90μg/kg、100μg/kg、150μg/kg、200μg/kg、250μg/kg、300μg/kg、400μg/kg、500μg/kg、600μg/kg、700μg/kg、800μg/kg、900μg/kg、又は1mg/kgのいずれかの用量で(例えば、静脈内に)投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも約0.01μg/kg、0.05μg/kg、0.1μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、2μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、25μg/kg、30μg/kg、40μg/kg、45μg/kg、50μg/kg、60μg/kg、70μg/kg、80μg/kg、90μg/kg、100μg/kg、150μg/kg、200μg/kg、250μg/kg、300μg/kg、400μg/kg、500μg/kg、600μg/kg、700μg/kg、800μg/kg、900μg/kg、又は1mg/kg以下のいずれかの用量で(例えば、静脈内に)投与される。本明細書に記載の用量は、カニクイザルに対する適切な用量、そのマウス等価用量、そのヒト等価用量、又は個体の特定の種に対する等価用量を指し得る。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも約10μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、40μg/kg、45μg/kg、又は50μg/kgのいずれかの用量で静脈内投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、約10μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、40μg/kg、45μg/kg、又は50μg/kg未満のいずれかの用量で静脈内投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約2μg/kg~約200μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約5μg/kg~約80μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約10μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の有効量は、約10μg/kg~約15μg/kg、約15μg/kg~約20μg/kg、約20μg/kg~約25μg/kg、約25μg/kg~約30μg/kg、又は約30μg/kg~約45μg/kgである。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、例えば、約30μg/kg~約35μg/kgを含む、約20μg/kg~約40μg/kgで投与される。
[0208] IL-22二量体(又はその薬学的組成物)の有効量は、単回用量又は複数回用量で投与され得る。IL-22二量体を複数回投与することを含む方法について、例示的な投与頻度には、毎日、休みなく毎日、毎週、休みなく毎週、3週間のうち2週間は毎週、4週間のうち3週間は毎週、3週間に1回、2週間に1回、毎月、6か月に1回、毎年などが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、約2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、6週間に1回、又は8週間に1回投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、週に少なくとも約1回、2回、3回、4回、5回、6回、又は7回(すなわち、毎日)のいずれかで投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2、3、4、5、6、又は7年ごとに約1回しか投与されない。いくつかの実施態様では、各投与の間隔は、約3年、2年、12か月、11か月、10か月、9か月、8か月、7か月、6か月、5か月、4か月、3か月、2か月、1か月、4週間、3週間、2週間、1週間、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日未満のいずれかである。いくつかの実施態様では、各投与間の間隔は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、4週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、11か月、12か月、2年、又は3年のいずれかである。いくつかの実施態様では、投薬スケジュールに中断はない。
[0209] IL-22二量体(又はその薬学的組成物)の投与は、例えば、1日~約1週間、約1週間~約1か月、約1か月~約1年、約1年~約数年など、長期間にわたって延長することができる。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも約1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、11か月、12か月、1年、2年、3年、4年、又はそれ以上のいずれかの期間にわたって投与される。
[0210] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のIL-22二量体(又はその薬学的組成物)は、週に1回投与される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載のIL-22二量体(又はその薬学的組成物)は、週に2回投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、又は24週間ごとに1回投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は12か月ごとに1回投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は1回だけ投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、毎週1回、毎月1回、2か月に1回、又は6か月に1回より多く投与されない。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、少なくとも週1回投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、10日間の治療サイクルの1日目及び6日目に投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、14日間の治療サイクルの1日目及び8日目に投与される。
[0211] 本明細書に記載のIL-22二量体(又はその薬学的組成物)は、例えば、局所又は全身治療が望まれるかどうか、及び治療される領域に応じて、全身又は局所投与を含む、特定のタイプのウイルス誘発性障害(例えば、肺、心臓、腎臓、肝臓、敗血症、敗血症性ショック、又はMODSの損傷又は不全)を治療するのに適した様々な投与様式を介して投与することができる。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は経腸的に投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、非経口的に(例えば、皮下、腹腔内、静脈内、若しくは筋肉内への注射によって、又は組織の間質腔に送達されることによって)投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、IVプッシュ、IV注入、又は連続IV注入などを介して静脈内投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は皮下投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、肺内又は心臓内などに局所的に投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、口や鼻などからの吸入又は吹送によって投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、例えば、定量吸入器、ネブライザー、乾燥粉末吸入器、又は鼻吸入器を使用して、吸入によって経鼻的に送達される。いくつかの実施態様では、投与はまた、局所的(眼科並びに膣及び直腸送達を含む粘膜への送達を含む)であり得る。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は病変に投与される。他の投与様式としては、経口及び経肺投与、座薬、経皮(transdermal)又は経皮(transcutaneous)投与、注射針、及びハイポスプレーが挙げられる。
薬学的組成物、単位投与量、製造品、及びキット
[0212] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、本明細書に記載のIL-22二量体のいずれかと、任意に薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物に製剤化される。
[0213] 薬学的組成物は、例えば、全身又は局所投与を含む、本明細書に記載の様々な投与様式に適している可能性がある。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は静脈内投与用に製剤化される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は皮下投与用に製剤化される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、肺、心臓、腎臓、肝臓などへの局所投与用に製剤化される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、ネブライザーによるものを含む、口又は鼻(例えば、粉末又はエアロゾル)からの吸入又は吹送用に製剤化される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は局所投与用に製剤化される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、経口又は経肺投与、坐薬、及び経皮(transdermal)又は経皮(transcutaneous)投与、注射針、及びハイポスプレー用に製剤化される。
[0214] 本明細書で使用される「担体」には、使用される投与量及び濃度で曝露される細胞又は哺乳動物に対して無毒である、薬学的に許容される担体、添加物、又は安定剤が含まれる。多くの場合、生理学的に許容される担体は、pH緩衝水溶液である。許容される担体、添加物、又は安定剤は、使用される用量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸とメチオニンを含む抗酸化物質;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、又はデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、ソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。
[0215] いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、例えば、約5.0~約8.0、約6.5~約7.5、又は約6.5~約7.0のいずれか1つのpH範囲を含む、約4.5~約9.0の範囲のpHを有するように製剤化される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、グリセロールなどの適切な等張化剤を添加することによって、血液と等張になるようにすることもできる。
[0216] インビボ投与に使用される薬学的組成物は、一般に、滅菌され、実質的に等張であり、米国食品医薬品局の全ての適正製造基準(GMP)規制に完全に準拠して製剤化される。無菌性は、無菌ろ過膜によるろ過によって容易に達成される。いくつかの実施態様では、組成物は病原体を含まない。注射の場合、薬学的組成物は、例えば、ハンクス液又はリンゲル液などの生理学的に適合する緩衝液中の溶液の形態であり得る。さらに、薬学的組成物は固体形態であり、使用直前に再溶解又は懸濁することができる。凍結乾燥組成物も含まれる。
[0217] いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、静脈内、腹腔内、又は硝子体内注射に適合した薬学的組成物として、通常の手順に従って製剤化される。通常、注射用の組成物は、無菌の等張水性緩衝液中の溶液である。必要に応じて、組成物は可溶化剤と、注射部位の痛みを緩和するためのリグノカインなどの局所麻酔薬とを含んでもよい。一般に、成分は別々に、又は一緒に混合されて、例えば、乾燥凍結乾燥粉末又は水を含まない濃縮物として、活性剤の量を示すアンプル又はサシェなどの密閉容器中に単位剤形で供給される。組成物が注入によって投与される場合、それは、無菌の医薬品グレードの水又は生理食塩水を含む注入ボトルで調剤することができる。組成物が注射によって投与される場合、投与前に成分を混合できるように、注射用滅菌水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
[0218] 肺内又は鼻腔投与に適した製剤は、例えば、0.5、1、30、35など、0.1~500ミクロンの範囲の粒子サイズを有し、これは、肺胞嚢に達するように鼻腔からの急速吸入又は口からの吸入によって投与される。適切な製剤には、IL-22二量体の水溶液又は油性溶液が含まれる。エアロゾル又は乾燥粉末投与に適した製剤は、従来の方法に従って調製することができる。
[0219] いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、ヒトへの投与に適している。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、げっ歯類(例えば、マウス、ラット)又は非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)への投与に適している。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、使い捨て密封バイアルなどの使い捨てバイアル中に含まれる。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、多目的バイアル中に含まれる。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は、容器中にバルクで含まれる。いくつかの実施態様では、薬学的組成物は凍結保存される。
[0220] また、本明細書に記載のIL-22二量体又はその組成物(薬学的組成物など)の単位剤形も提供される。「単位剤形」という用語は、個体の単位用量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、適切な薬学的担体、希釈剤、又は添加物と関連して、所望の治療効果を生み出すように計算された所定量の活性物質を含む。これらの単位剤形は、単一又は複数の単位投与量で適切な包装中に保存でき、さらに滅菌及び密封することもできる。
[0221] 本願はさらに、本明細書に記載のIL-22二量体組成物(又はその薬学的組成物)を適切な包装中に含む製品を提供する。本明細書に記載のIL-22二量体組成物(薬学的組成物など)の適切な包装は、当技術分野で知られており、例えば、バイアル(密閉バイアルなど)、容器、アンプル、ボトル、IVバッグ、ジャー、吸入器、フレキシブル包装(例えば、密閉マイラー又はプラスチックバッグ)などを含む。これらの製造品は、さらに滅菌及び/又は密封され得る。
[0222] 本出願はまた、本明細書に記載のIL-22二量体組成物(薬学的組成物など)を含むキットも提供し、本明細書に記載の使用など、組成物の使用方法に関する説明書をさらに含んでもよい。本明細書に記載のキットは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、注射針、注射器、及び本明細書に記載の任意の方法を実施するための説明書を含む添付文書を含む、商業的及びユーザーの観点から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
[0223] 例えば、いくつかの実施態様では、IL-22二量体と、IL-22二量体を例えば約2μg/kg~約200μg/kg(約10μg/kg~約45μg/kgなど)の投与量で静脈内投与するための説明書とを含むキットが提供される。いくつかの実施態様では、静脈内若しくは肺内投与のための、又は吸入若しくは吹送のための単位剤形が提供され、ここで、単位剤形は、約2μg/kg~約200μg/kg(約10μg/kg~約45μg/kgなど)の用量でのIL-22二量体の投与を可能にするであろう有効量のIL-22二量体を含む。いくつかの実施態様では、静脈内若しくは肺内投与のための、又は吸入若しくは吹送のためのIL-22二量体を含有する医薬が提供され、ここで、医薬は、約2μg/kg~約200μg/kg(約10μg/kg~約45μg/kgなど)の投与量でのIL-22二量体の投与を可能にするであろう有効量のIL-22二量体を含む。いくつかの実施態様では、疾患を治療する(例えば、臓器の損傷又は不全を予防又は治療する)ための医薬の製造のためのIL-22二量体の使用が提供され、ここで、医薬は、静脈内若しくは肺内投与、又は吸入若しくは吹送に適しており、ここで、医薬は、約2μg/kg~約200μg/kg(約10μg/kg~約45μg/kgなど)の投与量でIL-22の投与を可能にするであろう有効量のIL-22二量体を含む。
併用療法
[0224] いくつかの実施態様では、本明細書に記載のIL-22二量体は、第2の治療(例えば、手術、第2の治療剤)と組み合わせて投与することができる。いくつかの実施態様では、本明細書に記載のIL-22二量体は、有効量の他の治療剤と組み合わせて投与される。
[0225] ウイルス誘発性臓器損傷又は不全の治療のために、他の治療剤は、ウイルスに対して、例えば、臓器損傷又は不全を引き起こす特定の病原性ウイルスなどに対して、活性であり得る。呼吸器感染症、損傷、又は不全に対しては、呼吸器症状及び感染の後遺症を治療するために使用される追加の活性治療薬が、経口又は直接吸入などによって使用され得る。いくつかの実施態様では、気管支拡張剤及びコルチコステロイドを併用療法に使用することができる。
[0226] いくつかの実施態様では、他の治療剤は、コルチコステロイド、抗炎症性シグナル伝達モジュレーター、β2-アドレナリン受容体アゴニスト気管支拡張剤、抗コリン薬、粘液溶解薬、抗ウイルス剤、抗線維化剤、高張食塩水、抗体、ワクチン、又はそれらの混合物からなる群から選択される。
[0227] グルココルチコイドは、1950年に喘息治療法として初めて導入され(Carryer,Journal of Allergy,21,282-287,1950)、この疾患に対する最も強力で一貫した有効な治療法であり続けているが、その作用機序はまだ完全には理解されていない(Morris,J.Allergy Clin.Immunol.,75(1Pt)1-13,1985)。残念なことに、経口グルココルチコイド療法は、体幹肥満、高血圧、緑内障、耐糖能障害、白内障形成の促進、骨ミネラルの損失、及び心理的影響などの深刻な望ましくない副作用と関連しており、これら全てが長期的な治療剤としての使用を制限している(Goodman and Gilman,10th edition,2001)。全身的な副作用の解決策は、ステロイド薬を炎症部位に直接送達することである。吸入コルチコステロイド(ICS)は、経口ステロイドの重篤な副作用を軽減するために開発された。本明細書に記載のIL-22二量体と組み合わせて使用できるコルチコステロイドの非限定的な例は、デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、フルオロメトロン、酢酸フルオロメトロン、ロテプレドノール、エタボン酸ロテプレドノール、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、フルドロコルチゾン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、フルオシノロン、フルオシノロンアセトニド、フルニソリド、フルオコルチン-21-ブチレート、フルメタゾン、ピバル酸フルメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸ハロベタゾール、フランカルボン酸モメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニド;又はその薬学的に許容される塩である。
[0228] 抗炎症カスケード機構を介して作用する他の抗炎症剤もまた、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全(例えば、ウイルス性呼吸器感染症)の治療のために、本明細書に記載のIL-22二量体と組み合わせた追加の治療剤として有用である。ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えば、PDE-4、PDE-5、又はPDE-7特異的)、転写因子阻害剤(例えば、IKK阻害によるNFκBの遮断)、又はキナーゼ阻害剤(例えば、P38 MAP、JNK、PI3K、EGFR、又はSykの遮断)などの「抗炎症シグナル伝達モジュレーター」(本明細書ではAISTMと呼ぶ)の適用は、これらの小分子が限られた数の共通の細胞内経路-抗炎症治療介入の重要なポイントであるシグナル伝達経路を標的としているため、炎症を止めるための論理的なアプローチとなる(P.J.Barnes,2006による総説を参照のこと)。これらの非限定的な追加の治療剤には以下が含まれる:アカラブルチニブ(カルケンス(登録商標));バリシチニブ(オルミエント(登録商標));ルキソリチニブ(Jakafi(登録商標));トファシチニブ(ゼルヤンツ(登録商標));5-(2,4-ジフルオロ-フェノキシ)-1-イソブチル-1H-インダゾール-6-カルボン酸(2-ジメチルアミノ-エチル)-アミド(P38 Mapキナーゼ阻害剤ARRY-797);3-シクロプロピルメトキシ-N-(3,5-ジクロロ-ピリジン-4-イル)-4-ジフルオロメトキシ-ベンズアミド(PDE-4阻害剤ロフルミラスト);4-[2-(3-シクロペンチルオキシ-4-メトキシフェニル)-2-フェニル-エチル]-ピリジン(PDE-4阻害剤CDP-840);N-(3,5-ジクロロ-4-ピリジニル)-4-(ジフルオロメトキシ)-8-[(メチルスルホニル)アミノ]-1-ジベンゾフランカルボキサミド(PDE-4阻害剤オグレミラスト);N-(3,5-ジクロロ-ピリジン-4-イル)-2-[1-(4-フルオロベンジル)-5-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル]-2-オキソ-アセトアミド(PDE-4阻害剤)AWD12-281);8-メトキシ-2-トリフルオロメチル-キノリン-5-カルボン酸(3,5-ジクロロ-1-オキシ-ピリジン-4-イル)-アミド(PDE-4阻害剤Sch351591);4-[5-(4-フルオロフェニル)-2-(4-メタンスルフィニル-フェニル)-1H-イミダゾール-4-イル]-ピリジン(P38阻害剤SB-203850);4-[4-(4-フルオロ-フェニル)-1-(3-フェニル-プロピル)-5-ピリジン-4-イル-1H-イミダゾール-2-イル]-ブタ-3-イン-1-オール(P38阻害剤RWJ-67657);4-シアノ-4-(3-シクロペンチルオキシ-4-メトキシ-フェニル)-シクロヘキサンカルボン酸2-ジエチルアミノ-エチルエステル(シロミラストの2-ジエチル-エチルエステルプロドラッグ、PDE-4阻害剤);(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-[7-メトキシ-6-(3-モルホリン-4-イル-プロポキシ)-キナゾリン-4-イル]-アミン(ゲフィチニブ、EGFR阻害剤);及び4-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-N-[4-メチル-3-(4-ピリジン-3-イル-ピリミジン-2-イルアミノ)-フェニル]-ベンズアミド(イマチニブ、EGFR阻害剤)。
[0229] ホルモテロール、アルブテロール又はサルメテロールなどの吸入β2アドレナリン受容体アゴニスト気管支拡張剤とIL-22二量体との組み合わせも、呼吸器ウイルス感染症の治療に有用な、好適であるが非限定的な組み合わせである。
[0230] ホルモテロール又はサルメテロールなどの吸入β2-アドレナリン受容体アゴニスト気管支拡張剤とICSの組み合わせも、気管支収縮及び炎症の両方を治療するために使用される(それぞれシムビコート(登録商標)及びアドベア(登録商標))。これらのICS及びβ2-アドレナリン受容体アゴニストの組み合わせをIL-22二量体とともに含む組み合わせも、呼吸器ウイルス感染症の治療に有用な、好適であるが非限定的な組み合わせである。
[0231] いくつかの実施態様では、他の治療剤は、中枢神経系及び末梢神経系のシナプスで神経伝達物質アセチルコリンの作用を遮断する抗コリン剤である。治療剤は、神経伝達物質アセチルコリンが神経細胞の受容体に結合するのを選択的に遮断し、したがって、胃腸管、尿路、肺、及び体の他の多くの部分に存在する平滑筋の不随意運動の原因である副交感神経インパルスを抑制する。抗コリン作用薬は、中枢及び末梢神経系における特定の標的に従って、抗ムスカリン剤、神経節遮断薬、及び神経筋遮断薬の3つのカテゴリーに分類される。抗コリン薬は、めまい、錐体外路症状、胃腸障害(例えば、消化性潰瘍、下痢、幽門けいれん、憩室炎、潰瘍性大腸炎、吐き気、嘔吐)、泌尿生殖器疾患(例えば、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎)、不眠症、呼吸器疾患(例えば、喘息、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患[COPD])、過敏な迷走神経に起因する洞性徐脈を含む、様々な症状の治療に使用される。抗コリン剤の非限定的な例としては、アトロピン(アトロペン)、ベラドンナアルカロイド、メシル酸ベンズトロピン(Cogentin(登録商標))、クリジニウム、シクロペントレート(Cyclogyl)、ダリフェナシン(Enablex)、ジサイロミン、フェソテロジン(トビエース(登録商標))、フラボキサート(Urispas(登録商標))、グリコピロレート、ホマトロピン臭化水素酸塩、ヒヨスチアミン(Levsinex)、イプラトロピウム(Atrovent(登録商標))、オルフェナドリン、オキシブチニン(DitropanXL(登録商標))、プロパンテリン(プロ・バンサイン(登録商標))、スコポラミン、メトスコポラミン、ソリフェナシン(VESIcare(登録商標))、チオトロピウム(スピリーバ(登録商標))、トルテロジン(Detrol(登録商標))、トリヘキシフェニジル、及びトロスピウムが含まれる。
[0232] いくつかの実施態様では、他の治療剤は粘液溶解薬である。粘液溶解薬は、肺、気管支、及び気管を含む上気道及び下気道からの粘液の除去を助けることができる。粘液活性薬には、去痰薬、粘液溶解薬、粘液調節薬、及びムコキネティクスが含まれる。これらの薬は、粘液の過剰分泌又は濃縮によって悪化する呼吸器疾患の治療に使用される。粘液溶解薬の非限定的な例には、アセチルシステイン(Mucomyst、Acys-5)、アンブロキソール、ブロムヘキシン、カルボシステイン、エルドステイン、メシステイン、及びドルナーゼアルファが含まれる。
[0233] いくつかの実施態様では、他の治療剤は抗ウイルス剤である。ほとんどの抗ウイルス薬は特定のウイルス感染症に使用されるが、広域スペクトルの抗ウイルス薬は広範囲のウイルスに対して効果的である。ほとんどの抗生物質とは異なり、抗ウイルス薬は、標的となる病原体を破壊するのではなく、その発育を阻害する。抗ウイルス薬としては、アダマンタン抗ウイルス薬、抗ウイルスブースター、抗ウイルス薬の組み合わせ、抗ウイルス性インターフェロン、ケモカイン受容体アンタゴニスト、インテグラーゼ鎖転移阻害剤、種々の抗ウイルス薬、ノイラミニダーゼ阻害剤、NNRTI、NS5A阻害剤、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、プロテアーゼ阻害剤、及びプリンヌクレオシドが挙げられる。現在入手可能な抗ウイルス薬のほとんどは、HIV、ヘルペスウイルス、B型及びC型肝炎ウイルス、A型及びB型インフルエンザウイルスに対処するのに役立つように設計されている。
[0234] 抗ウイルス剤には、以下が含まれるが、これらに限定されない:バラシクロビル、アシクロビル、ファムシクロビル、プリテリビル、ペンシクロビル、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、シドフォビル、ホスカルネット、ダルナビル、グリチルリチン酸、グルタミン、FV-100、ASP2151、me-609、ASP2151、外用VDO、PEG製剤(Devirex AG)、ビダラビン、シドフォビル、クロフェレマー(SP-303T)、EPB-348、CMX001、V212、NB-001、スクアリン酸、イオン性亜鉛、ソリブジン(ARYS-01)、トリフルリジン、882C87、メルリン(エタノールとグリコール酸の混合物)、ビタミンC、AIC316、サラセニア・プルプレアを含むバーサベースゲル、UB-621、リジン、エドクスジン、ブリブジン、シタラビン、ドコサノール、トロマンタジン、レシキモド(R-848)、イミキモド、レシキモド、テノホビル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、GSK208141(gD2t、GSK糖タンパク質D(gD)-ミョウバン/モノホスホリル脂質Aの3-脱アシル型)、帯状疱疹GSK1437173A、gD2-AS04、Havrix(商標)、gD-ミョウバン、Zostavax/Zosterワクチン(V211、V212、V210)、HSV529、HerpV(AG-707 rh-Hsc70多価ペプチド複合体)、VCL-HBO1、VCL-HMO1、pPJV7630、GEN-003、SPL7013ゲル(VivaGel(商標))、GSK324332A、GSK1492903A、VariZIG(商標)、Varivax、マラビロック、エンフビルチド、ビクリビロック、セニクリビロック、イバリズマブ、ホステムサビル(BMS-663068)、イバリズマブ(TMB-355、TNX-355)、PRO140、bl2抗体、DCM205、DARPins、ヤギ抗体、バムラニビマブ(LY-CoV555)、VIR-576、エンフリビルチド(T-20)、AMD11070、PR0542、SCH-C、T-1249、シアノビリン、グリフィスセン、レクチン、ペンタフシド、ドルテグラビル、エルビテグラビル、ラルテグラビル、グロボイドナンA、MK-2048、BI224436、カボテグラビル、GSK1265744、GSK-572、MK-0518、アバカビル、ジダノシン、エムトリクタビン、ラミブジン、スタブジン、テノホビル、テノホビルジソポロキシルフマル酸塩、ジドブジン、アプリシタビン、スタンピジン、エルブシタビン、ラシビル、アムドキソビル、スタブジン、ザルシタビン、フェスティナビル、ジデオキシシチジンddC、アジドチミジン、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、エンテカビル、デラビルジン、エファビレンツ、エトラビリン(TMC-125)、ネビラピン、リルピビリン、ドラビリン、カラノライドA、カプラビリン、エピビル、アデホビル、ダピビリン、レルシビリン、アロブジン、エルブシタビン、TMC-278、DPC-083、アムドキソビル、(-)-ベータ-D-2,6-ジアミノプリンジオキソラン、MIV-210(FLG)、DFC(デクセルブシタビン)、ジオキソランチミジン、L697639、アテビルジン(U87201E)、MIV-150、GSK-695634、GSK-678248、TMC-278、KP1461、KP-1212、ロデノシン(FddA)、5-[(3,5-ジクロロフェニル)チオ]-4-イソプロピル-1-(4-ピリジルメチル)イミダゾール-2-メタノールカルバミン酸、(-)-I2-D-2,6-ジアミノプリンジオキソラン、AVX-754、BCH-13520、BMS-56190((4S)-6-クロロ-4-[(1E)-シクロプロピルエテニル]-3,-4-ジヒドロ-4-トリフルオロメチル-2(1H)-キナゾリノン)、TMC-120、L697639、アタザナビル、ダルナビル、コビシスタット、ガリデシビル、ジスルフィラム、ASC09F(HIVプロテアーゼ阻害剤)、ナファモスタット、塩酸ゲムシタビン、アモジアキン、メフロキン、ロペラミド、レスベラトロール、クロロキン、ニタゾキサニド、シクロスポリンA、アリスポリビル、ダサチニブ、セルメチニブ、トラメチニブ、ラパマイシン、サラカチニブ、クロルプロマジン、トリフルプロマジン、フルフェナジン、チエチルペラジン、プロメタジン、テイコプラニン誘導体、ミコフェノール酸、シルベストロール、回復期血漿、バロキサビルマルボキシル、ホスアンプレナビル、インジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、チプラナビル、ロピナビル、アンプレナビル、テリナビル(SC-52151)、ドロキシナビル、エムトリバ、インビラーゼ、アゲネラーゼ、TMC-126、モゼナビル(DMP-450)、JE-2147(AG1776)、L-756423、KNI-272、DPC-681、DPC-684、BMS186318、ドロキシナビル(SC-55389a)、DMP-323、KNI-227、1-[(2-ヒドロキシエトキシ)メチル]-6-(フェニルチオ)-チミン、AG-1859、RO-033-4649、R-944、DMP-850、DMP-851、ブレカナビル(GW640385)、ノノキシノール-9、ドデシル硫酸ナトリウム、Savvy(1.0% C31G)、BufferGel(登録商標)、カラギーナン、VivaGel(登録商標)、PRO-2000、別名PRO2000/5、ナフタレン2-スルホネートポリマー、又はポリナフタレンスルホネート、アンホテリシンB、スルファメトキサゾール、トリメトプリム、クラリスロマイシン、ダウノルビシン、フルコナゾール、ドキソルビシン、アニデュラファンギン、免疫グロブリン、ガンマグロブリン、ドロナビノール、酢酸メゲストロール、アトバコン、リファブチン、ペンタミジン、グルクロン酸トリメトレキサート、ロイコボリン、アリトレチノインゲル、エリスロポエチン、ヒドロキシルアパタイトカルシウム、ポリ-L-乳酸、ソマトロピンrDNA、イトラコナゾール、パクリタキセル、ボリコナゾール、シドフォビル、ホミビルセン、アジスロマイシン、ルキソリチニブ、トシリズマブ(アクテムラ(登録商標))、サリルマブ(ケブザラ(登録商標))、ベビリマット、TRIM5アルファ、Tat拮抗薬、トリコサンチン、アブザイム、カラノライドA、セラゲニン、シアノビリン-N、ジアリールピリミジン、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)、ホスカルネット、グリフィスシン、ヒドロキシカルバミド、ミルテフォシン、ポルトマント阻害剤、シトビリン、セリシクリブ、相乗エンハンサー、treリコンビナーゼ、ジンクフィンガータンパク質転写因子、KP-1461、BIT225、アプラビロック、アテビルジン、ブレカナビル、カプラビリン、デクセルブシタビン、エミビリン、レルシビリン、ロデノシン、ロビリド、ホミビルセン、グリチルリチン酸(抗炎症、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを阻害)、亜鉛塩、硫酸セルロース、シクロデキストリン、デキストリン-2-硫酸、NCP7阻害剤、AMD-3100、BMS-806、BMS-793、C31G、カラギーナン、CD4-IgG2、酢酸フタル酸セルロース、mAb 2G12、mAb bl2、Merck 167、植物レクチン、ポリ硫酸ナフタレン、ポリスルホスチレン、PRO2000、PSC-ランテス、SCH-C、SCH-D、T-20、TMC-125、UC-781、UK-427、UK-857、キャラガード(PC-515)、ブリンシドホビル(CMX001)、ジドブジン、ウイルス特異的細胞傷害性T細胞、イドクスウリジン、ポドフィロトキシン、リファンピシン、メチサゾン、インターフェロンアルファ2b(Intron-A)、ペグインターフェロンアルファ-2a、リバビリン(コペガス、レベトール(登録商標)、ビラゾール)、モロキシジン、プレコナリル、BCX4430、タリバビリン(ビラミジン、ICN3142)、ファビピラビル(アビガン(登録商標))、リンタトリモド、イバシタビン、(5-ヨード-2’-デオキシシチジン)、メチサゾン(メチサゾン)、アンプリゲン、アトリプラ(登録商標)、コンビビル、イムノビル、ネクサビル、トリジビル、ツルバダ、ラルニブジン、ジデオキシアデノシン、フロクスウリジン、イドズリジン、イノシンプラノベックス、2’-デオキシ-5-(メチルアミノ)ウリジン、ジゴキシン、イミキモド、インターフェロンIII型、インターフェロンII型、インターフェロンI型、ティーツリーオイル、グリチルリチン酸、フィアルリジン、テルビブジン、アデホビル、エテカビル、ラルニブジン、クレブジン、アスナプレビル、ボセプレビル、ファルダプレビル、グラゾプレビル、パリタプレビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))、テラプレビル、シメプレビル、ソホスブビル、ACH-3102、ダクラタスビル、デレオブビル、エルバスビル、レディパスビル、MK-3682、MK-8408、サマタスビル、オムビタスビル、エンテカビル、エルダーベリーサンブカス、ウミフェノビル、アマンタジン、リマンタジン、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ラニナミビル、ピロールポリアミド、又はそれらの塩、溶媒和物、及び/又は組み合わせ。
[0235] いくつかの実施態様では、抗ウイルス剤は、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))、IFN(例えば、IFN-α2a又はIFN-α2bなどのIFN-α、IFN-β、IFN-γ)、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル(アビガン(登録商標))、ラニナミビル、リバビリン(コペガス、レベトール(登録商標)、ビラゾール)、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
[0236] いくつかの実施態様では、Li及びClercq(「2019新型コロナウイルス(2019-nCoV)の治療オプション」、Nature Reviews Drug Discovery、2020年2月10日;補足表1を含む)に記載されている治療剤のいずれかは、IL-22二量体と組み合わせて、SARS-CoV(例えば、SARS)、MERS-CoV(例えば、MERS)、SARS-CoV-2(例えば、COVID-19)、H1N1(例えば、H1N1豚インフルエンザ)、又はH5N1(例えば、H5N1鳥インフルエンザ)による感染などのウイルス感染に関連する臓器損傷又は不全の治療のために、本明細書に記載の他の治療剤として使用することができる。その内容は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
[0237] いくつかの実施態様では、SARS-CoV-2感染に関連するウイルス誘発性臓器損傷又は不全を治療する場合、他の治療剤は、レムデシビル(ベクルリー(登録商標))、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、回復期血漿、バムラニビマブ(LY-CoV555)、LY-CoV016、カシリビマブ及びイムデビマブ(REGN-COV2)、AZD7442、VIR-7831、BRII-196、BRII-198、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、錠剤など)、IFN-α(例えば、吸入によるIFN-α2a又はIFN-α2b)、ファビピラビル、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様では、SARS-CoV-2感染に関連するウイルス誘発性臓器損傷又は不全を治療する場合、他の治療剤は、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))及びIFN-α(例えば、吸入を介するIFN-α2a又はIFN-α2b)である。いくつかの実施態様では、SARS-CoV-2感染に関連するウイルス誘発性臓器損傷又は不全を治療する場合、他の治療剤はレムデシビル(ベクルリー(登録商標))である。
[0238] いくつかの実施態様では、H1N1又はH5N1感染に関連するウイルス誘発性臓器損傷又は不全を治療する場合、他の治療剤は、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ファビピラビル、ウミフェノビル(アルビドール(登録商標))、テイコプラニン誘導体、ベンゾヘテロ環アミン誘導体、ピリミジン、バロキサビルマルボキシル、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標)、例えば、錠剤)、IFN-α(例えば、吸入によるIFN-α2a、IFN-α2b)、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施態様では、H1N1又はH5N1感染に関連するウイルス誘発性臓器損傷又は不全を治療する場合、他の治療剤は、ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))及びIFN-α(例えば、吸入を介するIFN-α2a又はIFN-α2b)である。いくつかの実施態様では、H1N1又はH5N1感染に関連するウイルス誘発性臓器損傷又は不全を治療する場合、他の治療剤はオセルタミビルである。
[0239] レムデシビル(GS-5734又はベクルリー(登録商標))は、エボラウイルス病(第1相、NCT03719586)及びマールブルグウイルス感染症のための治療薬としてGilead Sciencesによって開発された抗ウイルス薬であり、新規ヌクレオチドアナログプロドラッグ(アデニン誘導体のホスホラミデートプロドラッグ)である。報告されている作用機序は、RNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)を標的とし、非偏性鎖を終結させることである。また、呼吸器合胞体ウイルス、フニンウイルス、ラッサ熱ウイルス、ニパウイルス、ヘンドラウイルス、及びコロナウイルス(MERS及びSARSウイルスを含む)など、より遠縁の一本鎖RNAウイルスに対する抗ウイルス活性も示している。最近、レムデシビルは少数の中国人患者において、SARS-CoV-2に対してかなり優れた抗ウイルス活性を示した。レムデシビルは以前、COVID-19を治療するための第3相試験(NCT04252664、NCT04257656)が実施され、現在、COVID-19による入院を必要とする患者の治療のためにFDAによって承認された最初で唯一の抗ウイルス薬である。
[0240] ファビピラビル(T-705又はアビガン(登録商標))は、日本でインフルエンザを治療するために承認されているグアニンアナログである。インフルエンザ、エボラ、黄熱病、チクングニア熱、ノロウイルス、エンテロウイルスなどのRNAウイルスのRdRpを効果的に阻害することができる。現在、COVID-19をバロキサビルマルボキシル(ChiCTR2000029544)と組み合わせて、又はIFN-α(ChiCTR2000029600)と組み合わせて治療する無作為化試験が行われている。
[0241] リバビリンは、HCV及びRSV感染症を治療するために承認されているグアニン誘導体である。その薬物標的は RdRpであり、報告されている機序は、ウイルスのRNA合成とmRNAキャッピングを阻害することである。リバビリンは現在、ペグ化インターフェロンと組み合わせてCOVID-19を治療するための無作為化臨床試験(ChiCTR2000029387)と、SARSの無作為化臨床試験(NCT00578825)が行われている。リバビリンは、SARS、MERS、及びCOVID-19を治療することが期待されている。
[0242] ガリデシビル(BCX4430)は、RdRpを標的とするアデノシンアナログである。その報告されている機序は、非偏性RNA鎖を終結させることによってウイルスRNAポリメラーゼ機能を阻害することである。ガリデシビルは現在、マールブルグウイルス(NCT03800173)の治療について第1相、黄熱病(NCT03891420)の治療について第I相の段階にある。ガリデシビルは、広域スペクトルの抗ウイルス剤(例えば、SARS-CoV、MERS-CoV、IAV)であると期待されている。
[0243] ジスルフィラムは、慢性アルコール依存症に対して承認されたプロテアーゼ阻害剤である。細胞実験において、MERS-CoV及びSARS-CoVのパパイン様プロテアーゼ(PLpro)を阻害することが報告されている。
[0244] ロピナビルは、HIV感染症に対して承認されたプロテアーゼ阻害剤である。現在、COVID-19を治療するための第3相試験(NCT04252274、NCT04251871、NCT04255017、ChiCTR2000029539)、及びMERSを対象とする第2/3相試験(NCT02845843)が行われている。報告されている作用機序は、3CLproを阻害することである。MERS-CoV、SARS-CoV、SARS-CoV-2、HCoV-229E、HPVによる感染症を治療することが期待されている。
[0245] リトナビルは、HIV感染症に対して承認されたプロテアーゼ阻害剤である。現在、COVID-19を治療するための第3相試験(NCT04255017、NCT04261270)、及びMERSを対象とする第2/3相試験(NCT02845843)が行われている。報告されている作用機序は、3CLproを阻害することである。MERS-CoV及びSARS-CoV-2による感染症を治療することが期待されている。
[0246] ロピナビル/リトナビル(LPV/r;カレトラ(登録商標))は、HIV/AIDSを治療及び予防するための固定用量の併用薬である。これは、ロピナビルと低用量のリトナビルを組み合わせたものである。一般的な副作用には、下痢、嘔吐、疲労感、頭痛、及び筋肉痛などが挙げられる。重度の副作用には、膵炎、肝機能障害、及び高血糖が含まれ得る。投与経路には、経口摂取する錠剤、カプセル、又は溶液が含まれ得る。
[0247] グリフィスシンは紅藻由来のレクチンであり、現在、HIV感染の予防のための第1相試験が行われている(NCT02875119及びNCT04032717)。報告されている作用機序は、SARS-CoVスパイク糖タンパク質に結合し、ウイルスの侵入を阻害することである。SARS-CoV感染症の治療が期待されている。
[0248] インターフェロン(IFN)は、ウイルス感染に応答して宿主細胞によって産生されるシグナル伝達分子のグループである。IFNはサイトカインに属している。IFNは、ウイルス感染から細胞を保護し、免疫細胞(例えば、NK細胞、マクロファージ)を活性化し、抗原提示をアップレギュレートすることによって(主要組織適合遺伝子複合体(MHC)抗原の発現を増加させることによって)宿主の防御を高めることができる。I型IFN、II型IFN、及びIII型IFNの3つのクラスのIFNがある。一部のIFNは、転移性腎細胞癌(IFN-α2a)、メラノーマ(IFN-α2b)、多発性硬化症(IFNβ1a、IFNβ1b)、及び慢性肉芽腫性疾患(IFN-γ)に対して承認されている。IFNαはI型IFNに属している。主に形質細胞様樹状細胞(pDC)によって産生され、ウイルス感染に対する自然免疫に関与している。感染患者の先天的な抗ウイルス反応を刺激することにより、SARS-CoV、MERS-CoV、又はSARS-CoV-2感染症を治療することが期待されている。
[0249] オセルタミビル(タミフル(登録商標))は、インフルエンザA型及びインフルエンザB型(インフルエンザ)を治療及び予防するために使用される抗ウイルス剤である。一部のH1N1及びH5N1患者は、オセルタミビル治療に耐性があることが判明した。ザナミビル(リレンザ(登録商標))は、インフルエンザA型及びインフルエンザB型(インフルエンザ)を治療及び予防するために使用される抗ウイルス剤である。2009年にH1N1を治療するために使用された。ペラミビル(ラピバブ(登録商標))は、インフルエンザを治療及び予防するために使用される抗ウイルス剤(ノイラミニダーゼ阻害剤)である。一部のH1N1患者は、H275YNA変異により、ペラミビルの阻害が大幅に低減した。
[0250] クロロキンは、マラリアや特定のアメーバ感染症を治療するための承認された免疫調節剤である。これは、細胞内輸送及びウイルス融合イベントを妨害すると思われるリソソマトロピックな塩基であると報告されている。現在、COVID-19(ChiCTR2000029609)の非盲検試験が行われている。SARS-CoV、MERS-CoV、又はSARS-CoV-2感染症を治療することが期待されている。ニタゾキサニドは下痢の治療薬として承認されている。報告されている作用機序は、宿主の自然免疫応答を誘導してインターフェロンを産生させることである。広域スペクトルの抗ウイルス剤(例えば、SARS-CoV-2などのコロナウイルス)であると期待されている。
[0251] いくつかの実施態様では、他の治療剤は抗線維化剤である。いくつかの実施態様では、抗線維化剤は、ニンテダニブ、ピルフェニドン、及びN-アセチルシステイン(NAC)からなる群から選択される。
[0252] いくつかの実施態様では、他の治療剤は、ウイルスに結合してそれらの破壊を助ける抗体などの抗体である。いくつかの実施態様では、抗体は、バムラニビマブ(LY-CoV555)、LY-CoV016、カシリビマブ及びイムデビマブ(REGN-COV2)、AZD7442、VIR-7831、BRII-196、BRII-198、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。バムラニビマブは、SARS-CoV-2がヒト細胞に侵入して感染するのをブロックするように設計されている。2020年11月9日、FDAは、入院のリスクが高い12歳以上の患者の軽度又は中等度のCOVID-19を治療するために、バムラニビマブのEUAを発行した。REGN-COV2は、カシリビマブとイムデビマブで作られた抗体カクテルである。2020年11月21日、FDAは、入院のリスクが高い12歳以上の患者の軽度又は中等度のCOVID-19を治療するために、カシリビマブとイムデビマブを併用するEUAを発行した。より多くのデータが収集されている。
[0253] いくつかの実施態様では、他の治療剤はワクチンである。いくつかの実施態様では、ワクチンはCOVID-19ワクチンである。いくつかの実施態様では、ワクチンは、トジナメラン(コミナティ(登録商標);Pfizer-BioNTechワクチン)及びmRNA-1273(CX-024414;Modernaワクチン)などのRNAワクチン;BBIBP-CorV(Sinopharm製)などの従来の不活化ワクチン、BBV152(BharatBiotech製)、CoronaVac(Sinovac製)、及びWIBP(Sinopharm製);スプートニクV(GamaleyaResearchInstitute製)、AZD1222(Oxford-AstraZenecaワクチン)、Ad5-nCoV(CanSino Biologics製)などのウイルスベクターワクチン;EpiVacCorona(Vector Institute製)などのペプチドワクチンからなる群から選択される。
[0254] いくつかの実施態様では、第2の治療は、心臓、腎臓、肝臓、肺などの機能障害又は不全など、特定の臓器機能障害に対する現在の治療のいずれかを含むことができる。いくつかの実施態様では、第2の治療は、呼吸不全に対する現在の治療のいずれかを含むことができ、これには、限定されないが、酸素マスクを使用して患者の酸素レベルを増加させること、人工呼吸器を使用した機械的酸素供給、又は、最も深刻なケースでは、患者の血液を体外に循環させ、人工的に酸素を追加することを含む体外膜型酸素化(ECMO)が含まれる。いくつかの実施態様では、第2の治療は、心臓再同期療法(CRT)又は両室ペーシング、補助人工心臓(VAD)、及び心臓除細動器を含むがこれらに限定されない、うっ血性心不全の現在の治療のいずれかを含むことができる。いくつかの実施態様では、第2の治療は、透析などの腎不全に対する現在の治療のいずれかを含むことができる。
[0255] 本発明の任意のIL-22二量体を、患者への同時又は順次投与のための単位剤形において1つ又は複数の追加の活性治療剤と組み合わせることが可能である。併用療法は、同時又は順次レジメンとして投与され得る。順次に投与される場合、組み合わせは、2回以上の投与で投与され得る。
[0256] 本明細書に記載のIL-22二量体と1つ又は複数の他の活性治療剤(又は第2の治療)との同時投与は、治療的有効量のIL-22二量体及び1つ又は複数の他の活性治療剤(又は第2の治療の有効性)の両方が患者の体内に存在するように、一般に、IL-22二量体と1つ又は複数の他の活性治療剤(又は第2の治療)との同時又は順次投与を指す。
[0257] 同時投与は、1つ又は複数の他の活性治療剤(又は第2の治療)の単位用量の投与の前又は後に、本明細書に記載のIL-22二量体の単位用量を投与することを含み、例えば、1つ又は複数の他の活性治療剤(又は第2の治療)の投与の数秒、数分、又は数時間以内のIL-22二量体の投与を含む。例えば、IL-22二量体の単位用量を最初に投与し、続いて数秒又は数分以内に1つ又は複数の他の活性治療剤(又は第2の治療)の単位用量を投与することができる。あるいは、単位用量の1つ又は複数の他の治療剤(又は第2の治療)を最初に投与し、続いて単位用量のIL-22二量体を数秒又は数分以内に投与することができる。場合によっては、最初に本発明のIL-22二量体の単位用量を投与し、続いて数時間(例えば、1~12時間)後に、1つ又は複数の他の活性治療剤の単位用量を投与することが望ましい場合がある。それ以外の場合では、最初に1つ又は複数の他の活性治療剤(又は第2の治療)の単位用量を投与し、続いて数時間(例えば、1~12時間)後に、本発明のIL-22二量体の単位用量を投与することが望ましい場合がある。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、他の治療剤又は第2の治療の投与の前又は後に投与され、例えば、5分、10分、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間、21時間、22時間、23時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週間又はそれ以上のいずれか、他の治療剤又は第2の治療の投与の前又は後に投与される。
[0258] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、他の治療剤又は第2の治療と同時に投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、他の治療剤又は第2の治療の後に投与される。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、他の治療剤又は第2の治療の前に投与される。
[0259] 併用療法は「相乗効果(synergy)」及び「相乗効果(synergistic)」を提供する可能性があり、すなわち、有効成分を一緒に使用した場合に達成される効果は、薬剤(又は治療法)を別々に使用した場合の効果の合計よりも大きい。有効成分が、(1)併用製剤において共製剤化され、投与又は送達されるか;(2)別々の製剤として交互に若しくは並行して送達されるか;又は(3)他のレジメンにより送達される場合、相乗効果が得られる可能性がある。交互療法において送達される場合、例えば別々の錠剤、丸薬若しくはカプセルで、又は別々の注射器での異なる注射によって、薬剤(又は治療)が順次に投与若しくは送達されると、相乗効果が得られる場合がある。一般に、交互療法では、各活性成分の有効用量が順次に、すなわち連続的に投与されるのに対し、併用療法では、2つ以上の活性成分の有効用量が一緒に投与される。相乗的抗ウイルス効果とは、組み合わせの個々の薬剤の予想される純粋に相加的な効果よりも大きい抗ウイルス効果を意味する。
III. 調製方法
[0260] 本明細書に記載のIL-22二量体は、組換えDNA技術などの当技術分野で公知のタンパク質発現及び精製方法のいずれかによって調製することができる。IL-22二量体をコードするDNA配列は完全に合成することができる。そのような配列を得た後、適切な発現ベクターにクローニングし、適切な宿主細胞にトランスフェクトする。トランスフェクトされた宿主細胞を培養し、上清を回収して精製し、本発明のIL-22二量体を得る。
[0261] いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット又はIL-22二量体(例えば、図1)をコードする単離された核酸は、発現ベクター、ウイルスベクター、又はクローニングベクターなどのベクターに、既知の技術を用いて制限部位に挿入される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット(又はIL-22二量体)をコードする単一ヌクレオチド配列が、クローニング又は発現ベクターに挿入される。いくつかの実施態様では、IL-22単量体をコードするヌクレオチド配列及び担体タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、ヌクレオチド配列がタンパク質として発現される場合に連続したポリペプチドが形成されるような方法で、クローニング又は発現ベクターに別々に挿入され得る。いくつかの実施態様では、リンカーをコードするヌクレオチド配列、二量体化ドメインをコードするヌクレオチド配列、及びIL-22単量体をコードするヌクレオチド配列は、ヌクレオチド配列がタンパク質として発現される場合に連続したポリペプチドが形成されるような方法で、クローニング又は発現ベクターに別々に挿入され得る。いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット(又はIL-22二量体)をコードするヌクレオチド配列は、Hisタグ、FLAGタグ、SUMOタグ、GSTタグ、抗体タグ、又はMBPタグを含むがこれらに限定されない、親和性タグ又は識別タグをコードするヌクレオチド配列に融合され得る。シグナル配列は、発現されたポリペプチドが宿主細胞の外に輸送されることを可能にするように選択され得る。いくつかの実施態様では、単離された核酸は、ポリペプチドのN末端で発現されるシグナルペプチドをコードする核酸配列をさらに含む。
[0262] 核酸の発現のために、宿主細胞内での核酸の発現を可能にする既知の技術を使用して、ベクターを宿主細胞(例えば、真核細胞又は原核細胞)に導入することができる。いくつかの実施態様では、IL-22二量体又はIL-22単量体サブユニットをインビトロで発現させることができる。発現ベクターは、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択マーカー、及びシグナル配列を含むがこれらに限定されない、発現を制御するための様々な要素を含み得る。これらの要素は、当業者によって適切に選択され得る。例えば、プロモーター配列は、ベクター中のポリヌクレオチドの転写を促進するために選択され得る。適切なプロモーター配列にはT7プロモーター、T3プロモーター、SP6プロモーター、ベータアクチンプロモーター、EF1aプロモーター、CMVプロモーター、及びSV40プロモーターが含まれるが、これらに限定されない。エンハンサー配列は、核酸の転写を増強するために選択され得る。選択可能マーカーは、ベクターが挿入された宿主細胞をそうでない宿主細胞から選択できるように選択することができ、例えば、選択可能マーカーは、抗生物質耐性を付与する遺伝子であり得る。
[0263] ベクターを含む宿主細胞は、単離された核酸の発現又はクローニングに有用であり得る。発現宿主細胞は、IL-22二量体を発現することができる任意の細胞であり得る。適切な宿主細胞には、原核細胞、真菌細胞、酵母細胞、又は哺乳動物細胞などの高等真核細胞が含まれるが、これらに限定されない。適切な原核発現宿主細胞には、大腸菌、エルウィニア、クレブシエラ、プロテウス、サルモネラ、セラチア、赤痢菌、枯草菌、バチルス・リケニフォルミス、シュードモナス、及びストレプトマイセスが含まれるが、これらに限定されない。真菌又は酵母などの真核細胞も、IL-22単量体サブユニットの発現に適している場合があり、例えば、サッカロミセス(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、クルイベロミセス・フラジリス(Kluyveromyces fragilis)、クルイベロミセス・ワルティ(Kluyveromyces waltii)、クルイベロミセス・ドロソフィララム(Kluyveromyces drosophilarum)、クルイベロミセス・サーモトレランス(Kluyveromyces thermotolerans)、クルイヴェロミセス・マルシアヌス(Kluyveromyces marxianus)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、シュワンニオミセス(Schwanniomyces)、ペニシリウム(Penicillium)、トリポクラジウム(Tolypocladium)、シネココッカス(Synechococcus)及びアスペルギルス(Aspergillus)が含まれるが、これらに限定されない。植物細胞又は藻類細胞、例えば、クラミドモナスなどもIL-22単量体サブユニットの発現に適している可能性がある。多細胞生物に由来する真核細胞、例えば、しかしこれに限定されないが、ショウジョウバエS2及びスポドプテラSf9などの無脊椎動物細胞、又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、COS細胞、ヒト胎児腎細胞(HEK293細胞など)、マウス精巣栄養膜細胞、ヒト肺細胞、及びマウス乳がん細胞などの哺乳動物細胞もIL-22単量体サブユニットの発現に適している可能性がある。高等真核細胞、特に多細胞生物に由来する細胞は、グリコシル化ポリペプチドの発現に使用することができる。適切な高等真核細胞には、無脊椎動物細胞及び昆虫細胞、並びに脊椎動物細胞が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット又はIL-22二量体を発現するために使用される宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。
[0264] ベクターは、DEAE-デキストラン媒介送達、リン酸カルシウム沈殿法、カチオン性脂質媒介送達、リポソーム媒介トランスフェクション、電気穿孔法、微粒子銃、受容体媒介遺伝子送達、ポリリジン、ヒストン、キトサン、及びペプチドによって媒介される送達を含むがこれらに限定されない、当技術分野で知られている任意の適切な方法を使用して宿主細胞に導入することができる。目的のベクターの発現のための細胞のトランスフェクション及び形質転換の標準的な方法は、当技術分野で周知である。いくつかの実施態様では、宿主細胞は、第1のポリペプチド(例えば、第1のIL-22単量体サブユニット)をコードする第1のベクター及び第2のポリペプチド(例えば、第2のIL-22単量体サブユニット)をコードする第2のベクターを含む。いくつかの実施態様では、宿主細胞は、第1のポリペプチド(例えば、第1のIL-22単量体サブユニット)及び第2のポリペプチド(例えば、第2のIL-22単量体サブユニット)をコードする単離された核酸を含む単一のベクターを含む。
[0265] IL-22単量体サブユニット(又はIL-22二量体)クローニングプラスミドが宿主細胞に形質転換又はトランスフェクトされた後、ベクターを含む宿主細胞を培養し、IL-22単量体サブユニット(又はIL-22二量体)を細胞培養から回収する。単離された宿主細胞は、ベクターに挿入された単離された核酸の発現を可能にする条件下で培養される。ポリヌクレオチドの発現に適した条件には、限定されないが、適切な培地、培地中の宿主細胞の適切な密度、必要な栄養素の存在、補充因子の存在、適切な温度と湿度、及び微生物汚染がないことが挙げられる。いくつかの実施態様では、必要に応じて、従来の栄養培地上で増殖させ、タンパク質発現を誘導することができる。いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット(又はIL-22二量体)の発現は、誘導を必要としない。当業者であれば、発現の目的に応じて適宜、好適な条件を選択することができる。
[0266] いくつかの実施態様では、宿主細胞中で発現されるポリペプチド(例えば、IL-22単量体サブユニット)は、二量体を形成し、したがって本明細書に記載のIL-22二量体を産生することができる。いくつかの実施態様では、宿主細胞中で発現されるポリペプチドは、ホモ二量体であるポリペプチド複合体を形成することができる。いくつかの実施態様では、宿主細胞は、第1のポリペプチド(例えば、第1のIL-22単量体サブユニット)及び第2のポリペプチド(例えば、第2のIL-22単量体サブユニット)を発現し、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは、ヘテロ二量体(例えば、ヘテロ二量体IL-22二量体)であるポリペプチド複合体を形成することができる。いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニットは、酸化化合物(過酸化水素又は触媒金属など)、UV光、又は化学架橋剤(ホルムアルデヒド、1,6-ビスマレイミドヘキサン、1,3-ジブロモ-2-プロパノール、ビス(2-クロロエチル)スルフィド、又はグルタルアルデヒドなど)を供給することによるなど、さらなる誘導を必要とするであろう。いくつかの実施態様では、IL-22二量体の形成は誘導を必要としない。
[0267] いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、宿主細胞内で形成され得る。例えば、二量体は、関連する酵素及び/又は補因子の助けを借りて宿主細胞内で形成され得る。いくつかの実施態様では、IL-22二量体は、細胞外に分泌され得る。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体サブユニット及び第2のIL-22単量体サブユニットは、宿主細胞から分泌され、宿主細胞の外側でIL-22二量体を形成し得る。
[0268] いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体サブユニット及び第2のIL-22単量体サブユニットを別々に発現させ、二量体化させて、適切な条件下でIL-22二量体を形成することができる。例えば、第1のIL-22単量体サブユニット及び第2のIL-22単量体サブユニットを適切な緩衝液中で組み合わせることができ、第1のIL-22単量体サブユニット及び第2のIL-22単量体サブユニットが、疎水性相互作用などの適切な相互作用を介して二量体化することを可能にする。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体サブユニット及び第2のIL-22単量体サブユニットは、第1のIL-22単量体サブユニットと第2のIL-22単量体サブユニットの二量体化を促進することができる、酵素及び/又は補因子を含有する適切な緩衝液中で組み合わされ得る。いくつかの実施態様では、第1のIL-22単量体サブユニット及び第2のIL-22単量体サブユニットを適切なビヒクル中で組み合わせ、適切な試薬及び/又は触媒の存在下でそれらを互いに反応させることができる。
[0269] 発現されたIL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体は、任意の適切な方法を使用して収集することができる。IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体は、ペリプラズム空間において細胞内で発現され得るか、又は細胞の外側で培地中に分泌され得る。IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体が細胞内で発現している場合、IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体を含む宿主細胞を溶解し、IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体を、遠心分離又は限外濾過によって不要な破片を除去することによって溶解物から単離することができる。IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体が大腸菌のペリプラズム空間に分泌される場合、細胞ペーストは、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)などの薬剤の存在下で約30分間解凍することができ、遠心分離によって細胞片を除去することができる(Carter et al.,BioTechnology 10:163-167(1992))。IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体が培地に分泌される場合、細胞培養の上清を収集し、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えばAmincon又はMillipore Pellicon限外濾過ユニットを使用して濃縮することができる。プロテアーゼ阻害剤及び/又は抗生物質は、タンパク質の分解及び/又は汚染された微生物の増殖を阻害するために、収集及び濃縮工程に含まれてもよい。
[0270] 発現されたIL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体は、限定されないが、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、イオン交換カラムでのイオン交換分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンセファロースでのクロマトグラフィー、陰イオン又は陽イオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラムなど)でのクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS-PAGE、硫酸アンモニウム沈殿などの適切な方法によってさらに精製することができる(総説として、Bonner,P.L.,Protein purification,published by Taylor&Francis.2007;Janson,J.C.,et al,Protein purification:principles,high resolution methods and applications,published by Wiley-VCH,1998を参照のこと)。いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体は、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ウイルス不活性化、ウイルスろ過、ミックスモードクロマトグラフィー、逆相HPLC、サイズ排除クロマトグラフィー、接線流ろ過、沈殿、又は超遠心分離を使用して精製され得る。いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体を精製するために融合されたアフィニティータグは除去され得る。
[0271] いくつかの実施態様では、IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体は、アフィニティークロマトグラフィーによって精製することができる。いくつかの実施態様では、プロテインAクロマトグラフィー又はプロテインA/G(プロテインA及びプロテインGの融合タンパク質)クロマトグラフィーは、抗体のCH2ドメイン及び/又はCH3ドメイン由来の成分を含む、IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体の精製に有用であり得る(Lindmark et al.,J.Immunol.Meth.62:1-13(1983));Zettlit,K.A.,Antibody Engineering,Part V,531-535,2010)。いくつかの実施態様では、プロテインGクロマトグラフィーは、IgGγ3重鎖を含む、IL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体の精製に有用であり得る(Guss et al.,EMBO J.5:1567 1575(1986))。いくつかの実施態様では、プロテインLクロマトグラフィーは、κ軽鎖を含むIL-22単量体サブユニット及び/又はIL-22二量体の精製に有用であり得る(Sudhir,P.,Antigen engineering protocols,Chapter26,published by Humana Press,1995;Nilson,B.H.K.at al,J.Biol.Chem.,267,2234-2239(1992))。アフィニティーリガンドが結合するマトリックスはアガロースであることが最も多いが、他のマトリックスも利用可能である。コントロールドポアガラス又はポリ(スチレンジビニル)ベンゼンなどの機械的に安定したマトリックスは、アガロースで達成できるよりも速い流速と短い処理時間を可能にする。IL-22単量体サブユニット又はIL-22二量体が追加のCH3ドメインを含む場合、Bakerbond ABX樹脂(J.T.Baker,Phillipsburg,N.J.)が精製のために有用である。
[0272] IL-22二量体の例示的な調製方法は、2011年8月30日にGeneron(Shanghai)Corporation,Ltd.(現Evive Biotechnology(Shanghai)Ltd)によって出願された特許出願PCT/CN2011/079124を参照することができ、その全体が参照により本明細書に援用される。
実施例
[0273] 以下の実施例は、本発明を純粋に例示することを意図しており、したがって、本発明をいかなる形でも限定するものであると考えるべきではない。以下の実施例及び詳細な説明は、限定ではなく、例示のために提供される。実験方法の詳細が記載されていない実施態様については、そのような方法は、Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989)に記載されたものなどの従来の条件に従って、又は製造業者によって示唆されたように実施される。
実施例1.H1N1感染マウスモデルに対する組換えIL-22二量体(F-652)の抗ウイルス剤との併用による治療効果に関する研究
方法
[0274] F-652は、それぞれが配列番号24に示される配列を含む2つの単量体サブユニットからなる組換えIL-22二量体である。
[0275] メスのBALB/cマウス(5~6週齢、体重範囲15~18g)を無作為に3つの群(各14匹)に分け、モデル対照群、オセルタミビル投与群、(F-652+オセルタミビル)投与群とした。
[0276] 全ての動物は、0日目にインフルエンザAウイルスサブタイプH1N1(「H1N1」;A/California/07/2009株)点鼻により1×LD50、すなわちマウスあたり10TCID50の用量で曝露された。試験薬又はプラセボは、ウイルス曝露の2時間後から投与された。オセルタミビル治療群では、動物にオセルタミビル(タミフル(登録商標)、ロシュ)を30mg/kgの用量で1日1回連続5日間胃内投与した。(F-652+オセルタミビル)治療群では、動物にオセルタミビル(タミフル(登録商標)、ロシュ)を30mg/kgの用量で1日1回、連続5日間胃内投与し、F-652(0.05%Tween80を含むPBS溶液中)を30μg/kgの用量で2日おきに合計6回静脈内注射した。モデル対照群には、等量のビヒクルを静脈内注射した。
[0277] 動物の生存率と臨床症状を毎日モニターし、記録した。5日目に、各群から6匹のマウスを選択して安楽死させ、肺組織を採取した。そのうち、3つの肺組織を固定し、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色を行った。肺細胞の変化が観察され、病理学的スコアが得られた。他の3つの肺組織は、ウイルス力価を調べた。試験終了時(14日目)に、全てのマウスを安楽死させた。肺組織を採取、固定し、H&E染色を行った。肺細胞の変化が観察され、病理学的スコアが得られた。
結果
[0278] 研究終了時、モデル対照群のマウスの生存率は50%(4/8)、オセルタミビル治療群のマウスの生存率は62.5%(5/8)であった。(F-652+オセルタミビル)治療群のマウスの生存率は75%(6/8)で、オセルタミビル治療群及びモデル対照群よりも高かった。図4を参照のこと。
[0279] ウイルス曝露後5日目に、モデル対照群の平均ウイルス力価はlog10 3.61TCID50、オセルタミビル治療群の平均ウイルス力価はlog10 2.50TCID50、(F-652+オセルタミビル)治療群の平均ウイルス力価はlog10 2.56TCID50であった。オセルタミビル治療群と(F-652+オセルタミビル)治療群の平均ウイルス力価は、モデル対照群よりも低かった。
[0280] 薬物投与後5日目に、オセルタミビル治療群の総病理学的スコアの平均は、モデル対照群のそれと比較して一定の減少を示した。(F-652+オセルタミビル)治療群の総病理学的スコアの平均は9.00±2.00で、オセルタミビル治療群のそれ(10.67±3.51)よりも低かった。図1を参照のこと。
Figure 2023513227000003
[0281] 試験終了時(14日目)に、オセルタミビル治療群の総病理学的スコアの平均は、モデル対照群のそれと比較して一定の減少を示した。(F-652+オセルタミビル)治療群の総病理学的スコアの平均は14.67±1.63で、オセルタミビル治療群のそれ(15.40±1.95)よりも低かった。図2を参照のこと。
Figure 2023513227000004
[0282] 5日目(図5A-5C)と14日目(図6A-6C)の肺組織の組織病理学的評価と形態学的変化は、モデル対照群(図5A及び6A)と比較して、オセルタミビル治療群(図5B及び6B)において肺損傷が低減したことを示した。肺損傷の程度は、(F-652+オセルタミビル)治療群でさらに低減した(図5C及び6C)。
[0283] これらの結果は、オセルタミビル治療単独で、インフルエンザウイルス(H1N1など)感染のマウスモデルにおける死亡率、ウイルス力価、及び肺の病理学的損傷を低減することができることを示した。オセルタミビル治療と組み合わせたF-652のさらなる静脈内投与は、オセルタミビル単独療法と比較して、インフルエンザウイルス(例えば、H1N1)感染のマウスモデルにおいて死亡率をさらに低下させ、肺損傷を改善する可能性がある。したがって、結果は、オセルタミビルとF-652の併用療法が、インフルエンザウイルス(例えば、H1N1)感染によって誘発される死亡率と肺損傷を低減させ、肺組織の修復を促進することができることを示した。
実施例2.SARS-CoV-2感染による重度のCOVID-19(重度の肺炎など)の治療における組換えIL-22二量体(F-652)の、従来の抗ウイルスレジメンとの併用による無作為化対照試験
研究の説明
[0284] これは、SARS-CoV-2感染による重度のCOVID-19(重度の肺炎など)の患者における従来の抗ウイルスレジメンと併用したF-652(組換えヒトIL-22 IgG2-Fc)の安全性と有効性を調べるための無作為対照試験である。重度の肺炎患者の肝臓、腎臓、及びその他の臓器機能に対するF-652の効果が評価される。この患者集団におけるF-652の治療バイオマーカーも調査されている。F-652は、配列番号24に示す配列をそれぞれ含む2つの単量体サブユニットからなる組換えIL-22二量体である。
[0285] 研究デザイン:従来の抗ウイルスレジメンと組み合わせた治験薬と、従来の抗ウイルスレジメンと組み合わせたプラセボとの間の多施設、対照、単盲検。
[0286] 治療群:SARS-CoV-2感染による重度のCOVID-19(重症肺炎など)の患者を募集し、実験群(F-652+従来の抗ウイルスレジメン)と対照群(プラセボ+従来の抗ウイルスレジメン)に1:1の比率で無作為に割り当てる。患者は、従来の抗ウイルスレジメン(ロピナビル/リトナビル(カレトラ(登録商標))錠剤+IFN-α吸入)に加えて、無作為化後1日目に静脈内注入により30μg/kgのF-652(実験群)若しくはプラセボ(対照群)のいずれかを投与され、又は無作為化後8日目と15日目に静脈内注入により30μg/kgのF-652(実験群)若しくはプラセボ(対照群)のいずれかを投与される。
[0287] 研究プロセス:患者スクリーニング時、7日目、14日目、21日目に、肺機能改善評価(臨床症状及びCIPSスコア)、肝機能評価(MELD、LILLEスコア)、急性生理学的及び慢性健康評価(APACHE IIスコア)、並びに急性腎障害評価(AKIのRIFLE分類)が測定される。治験責任医師は、14日目又は21日目の臨床検査指標(例えば、SARS-CoV-2核酸検査で陰性かどうか)、肺機能の改善、及び様々な臨床指標に基づいて、患者が退院できるかどうかを判断する。それでも入院が必要な場合は、延長された期間が記録されるであろう。無作為化後、30日目に最後の来院が完了する。無作為化後90日目に、臨床予後及び転帰を電話インタビューによって評価する。
[0288] 追加の臨床指標には、呼吸数のベースラインからの変化;脈拍数のベースラインからの変化;収縮期血圧のベースラインからの変化;拡張期血圧のベースラインからの変化;体温のベースラインからの変化;酸素飽和度のベースラインからの変化;心電図(ECG)で測定したRR、QRS、PR、QT、及びQTcF間隔のベースラインからの変化;心電図(ECG)で測定した心拍数のベースラインからの変化;及び血液学パラメータに臨床検査異常のある参加者の数が含まれる。
[0289] C反応性タンパク質(CRP)、血清アミロイドA(SAA)、TNF、IL-2、IL-6、IL-10、再生膵島由来タンパク質3アルファ(Reg3A)、FIB、及びEGFRの血清レベルの変化も測定される。
有効性目標
[0290] 主要有効性エンドポイント:臨床的回復時間(治療開始から発熱、呼吸数、指の酸素飽和度が正常レベルに回復し、少なくとも72時間咳が軽減するまで);7日目、14日目、及び21日目の肺機能(CPISスコア)の改善。
[0291] 二次有効性エンドポイント:7日目、14日目、21日目の肝機能(MELD、リールスコア)の改善;30日生存率;30日間の患者の改善率;治療と観察のためにICUに移送された患者の数;ICU滞在のための入院期間;患者の総入院期間;7日目、14日目、及び21日目の急性腎障害の評価;7日目、14日目、及び21日目の急性生理学的及び慢性健康評価;臓器不全の症例数と割合;同時感染症例の数と割合;凝固機能、総ビリルビン、血清クレアチニン、クレアチニンクリアランスなどの改善;CTCAE5.0によるグレードIIを超える胃腸の有害事象の減少。追加の副次的評価項目には、臨床的改善までの時間、24時間維持される早期警告スコア2(NEWS2)≦2として定義;臨床状態の7カテゴリー順序尺度でベースラインと比較して少なくとも2つのカテゴリーが改善するまでの時間(時間枠:ベースラインから最大60日)を含めることができる。
安全目標
[0292] 主要安全性エンドポイント:発生率、種類、治験薬との関連性、及び重症度を含む有害事象。
[0293] 二次安全性エンドポイント:身体検査及びバイタルサインの変化;臨床検査及び12誘導心電図(ECG)の変化;ECGにより測定したRR、QRS、PR、QT、及びQTcF間隔のベースラインからの変化。
[0294] 探索的バイオマーカー測定:CRP、血清アミロイドA(SAA)、TNF、IL-2、IL-6、IL-10、Reg3A、FIB、及びEGFRの血清レベルの変化。追加のバイオマーカー測定値には、ベースラインでの抗薬物抗体(ADA)の陽性率、及び研究中のADAの発生率が含まれる。
実施例3.内皮機能障害に対する組換えIL-22二量体(F-652)の治療効果の研究
[0295] この実施例で提供されるのは、F-652は、内皮機能障害を軽減し、リポ多糖(LPS)損傷の状況で内皮グリコカリックス(「EGX」;内皮を管腔的に覆い、内皮透過性を調節する膜結合型プロテオグリカンと糖タンパク質のネットワーク)を保護することを実証する結果である。また、F-652の保護効果が内皮細胞におけるTLR4経路のダウンレギュレーションによって媒介されることを示唆する結果も提供される。TLR4経路は、ウイルス感染及びLPS損傷の状況において活性化される。(Olejnik,J.,Hume,A.J.,&Muehlberger,E.(2018).“Toll-like receptor 4 in acute viral infection:Too much of a good thing.”PLoS pathogens,14(12),e1007390)。したがって、本明細書で提供される結果は、個体におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療におけるIL-22治療の役割を支持する(Minako Yamaoka-Tojo.“Endothelial glycocalyx damage as a systemic inflammatory microvascular endotheliopathy in COVID-19,”Biomed J.2020;43(5):399-413)。
方法
HUVEC培養
[0296] ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)は、AmericanTypeCultureCollectionから購入した。細胞は、37℃、5%CO雰囲気の細胞培養インキュベーター内で、低血清増殖補助剤(LSGS)及びペニシリン/ストレプトマイシンを添加したM200培地を使用して、2%ゼラチンでコーティングした10cmプラスチック皿上で最初に増殖させた。細胞は、80%コンフルエンスに達した後、ハンクス平衡塩溶液(HBSS)中の0.25%トリプシンで消化することにより継代した。細胞は継代1~3の間の実験に使用された。グリコカリックスの定量化のために、HUVECを2%ゼラチンでコーティングした48ウェルプラスチック細胞培養プレートに、約80%のコンフルエンスで播種した。M200+LSGS+ペニシリン/ストレプトマイシンには、グリコカリックスの成長をサポートするために1%ウシ血清アルブミン(BSA)が補充された。細胞を24時間培養して、LPS曝露前にグリコカリックスを発達させた。
実験計画
[0297] EGXに対するF-652の効果を調べるために、培養されたHUVECは、未処置の培地、1μg/mLのLPS、1μg/mLのLPSと0.375μg/mLのF-652、又は0.375μg/mLのF-652単独のいずれかに合計24時間曝露された。
グリコカリックスの定量
[0298] F-652を含む又は含まないLPS曝露の完了後、濃縮ホルムアルデヒド溶液を培地に直接添加することによりHUVECを固定し、最終ホルムアルデヒド濃度を3.5%とした。10分間固定した後、細胞を1%BSAを添加したリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した。次いで細胞を、1%BSAを含むPBS中の23μg/mLのWGA及び23μg/mLの4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドールで、室温で20分間、暗所で染色した。染色は、WGAが細胞質に浸透し、非表面層の染色と結果を混乱させることがないように、この短時間で行われた。次に、細胞をPBS中の1%BSAで2回洗浄し、Fluoro-Gel封入剤で覆った(Electron Microscopy Sciences)。グリコカリックスと核(4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドール)は、同一条件下でEVOS蛍光顕微鏡で画像化された。各条件で3つの画像が撮影され、画像あたり約100個の細胞が含まれていた。ImageJソフトウェアを使用して、各可視細胞の核を覆うグリコカリックスの蛍光強度を定量化した。
免疫蛍光によるIL-22Ra1受容体の測定
[0299] HUVECは、PBS中の3.5%ホルムアルデヒド中で10分間固定された。次いで、細胞をPBS中の1%BSAで1時間ブロックした。次いで細胞を、PBS中の1%BSAで1:100に希釈したIL-22Ra1に対する一次抗体(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)中で一晩インキュベートした。次に細胞をPBSで3回洗浄した。細胞を、0.1μg/mlの4,6ジアミジノ-2フィリンドール(DAPI)(Sigma)と共にPBS中の1%BSAで1:500に希釈した二次抗体、ヤギ抗マウスAlexaFluor488(1:500;インビトロジェン、A28175)と共に1時間インキュベートし、その後、PBSで3回洗浄した。次に、細胞をフルオロゲル封入剤でカバースリップし、EVOS蛍光顕微鏡で画像化した。蛍光強度は、ImageJを使用して定量化された。
SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動による全STAT3及びリン酸化STAT3のウェスタンブロット
[0300] HUVECを溶解緩衝液(50mM Tris-HCl pH7.5、150mM NaCl、0.5M EDTA、1%TritonX-100、及びHalt(商標)プロテアーゼ阻害剤カクテル)で溶解した。Bio-Radタンパク質定量アッセイ(Bio-RadLaboratories)を使用してタンパク質を定量し、20~50μgのタンパク質を、100Vで実行される4~12%勾配アクリルアミドゲルでのSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)によって分離した。次に、タンパク質を0.45μmPVDFメンブレンに30Vで2時間転写した。メンブレンはトリス緩衝生理食塩水(TBS:137mM NaCl、20mMトリス塩基)、0.1%Tween20、及び5%ウシ血清アルブミン(ブロッキング溶液)で1時間ブロックされ、続いて、TBS、0.1%Tween20、及び3%BSAで希釈した一次抗体で一晩インキュベートし、1:5,000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合二次抗体で1時間インキュベートした。シグナル伝達物質及び転写活性化因子3(STAT3)に使用される一次抗体はウサギモノクローナル抗体#30835S(Cell Signaling Technology)であり、リン酸化STAT3(p-STAT3)に対する一次抗体はウサギモノクローナル抗体#9145(Cell Signaling Technology)であった。免疫反応性タンパク質は、Bio-RadChemiDoc(商標)MP Imaging Systemで画像化されたECL(GE Healthcare)を使用して検出された。
リアルタイム定量的逆転写PCR
[0301] RNAはTrizol(Invitrogen)を用いて単離され、逆転写酵素(ISCRIPT(登録商標)RTスーパーミックス、Bio-Radの商標で販売されている逆転写酵素ミックス)のテンプレートとして使用した。シアニン核酸色素IQ SYBR(登録商標)Green Supermix(Bio-Rad)を用いたリアルタイムPCRによってmRNAを定量化し、内部対照遺伝子としてPPIA mRNAに対して正規化した。発現の相対的変化は、以前の研究で確立されたΔΔCt法を使用して計算された。(Livak KJ,Schmittgen TD.“Analysis of relative gene expression data using real-time quantitative PCR and the 2-ΔΔCT method.”Methods.2001;25(4):402-8)。
統計解析
[0302] グリコカリックス染色強度及びRNAレベルは平均値±標準誤差として提示され、群間の差はスチューデントのt検定によって解析された。0.05未満のp値は、全ての検定で有意であると見なされた。
結果
グリコカリックスの脱落
[0303] グリコカリックスの強度の比較を図7Aに示す。対照と比較した場合、LPS曝露はグリコカリックスの分解を引き起こした(6.09[対照]対5.10[LPS]任意の単位[AU]、p=0.01)。しかし、LPS及びF-652への曝露は、対照と比較してグリコカリックスの分解を引き起こさなかった(6.09[対照]対5.86[LPS+F-652]AU、p=0.28)。F-652単独へのHUVEC曝露は、対照と比較してグリコカリックス脱落をもたらした(6.09[対照]対5.08[F-652]AU、p=0.01)。グリコカリックス脱落は、F-652を含むLPSと比較して、LPSのみに曝露されたHUVECでより悪かった(5.10[LPS]対5.86[LPS+F-652]AU、p=0.001)。蛍光顕微鏡の代表的な画像は、図7Aに4つの群全てについて示されている。
IL-22Ra1受容体とSTAT3シグナル伝達
[0304] インターロイキン22受容体、アルファ1(IL-22Ra1)は、IL-22受容体の2つのサブユニットの1つである。図7Bに示されるように、LPS(p=0.15)又はF-652(p=0.25)単独への曝露は、対照と比較してIL-22Ra1受容体発現に差異をもたらさなかった。LPS及びF-652への曝露は、IL-22Ra1受容体の減少をもたらした(1.00[対照]対0.69相対的発現[RE]、p=0.001)。IL-22Ra1受容体の相対的発現は、LPS及びF-652に曝露したHUVECと比較して、LPSのみに曝露したHUVECでは有意に違いはなかった(p=0.10)。
[0305] 図8Aは、F-652単独に曝露されたHUVECと比較した対照HUVECにおけるリン酸化STAT3の全STAT3に対する比率を示す。F-652処置における全STAT3に対するリン酸化STAT3の比率は、対照と比較して、F-652処置におけるHUVECにおいて有意に高い(p=0.01)。リン酸化STAT3及び全STAT3を定量化するSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動ウエスタンブロットの代表的な画像を、図8Aの右側のパネルに示す。
メタロプロテイナーゼ
[0306] マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、免疫応答において重要な役割を果たす。活性型MMPは免疫基質を修飾したり、膜貫通型受容体を切断することにより、細胞間コミュニケーションや細胞内シグナル伝達に影響を与える。MMPは、シンデカンなどの内皮細胞表面タンパク質を破壊することができ、EGXの異常を引き起こす。
[0307] LPS(p=0.23)又はLPSとF-652(p=0.18)によるHUVECの処置は、対照と比較してマトリックスメタロプロテイナーゼ-1(MMP-1)の発現を有意に変化させなかった。LPSに曝露されたHUVECは、対照と比較して、MMP-2(p=0.053)及びMMP-14(p=0.04)のレベルが高かったが、一方、LPS及びF-652へのHUVECの曝露は、対照と比較して、MMP-2(p=0.12)及びMMP-14(p=0.29)の相対的発現の低下をもたらした。LPS(p=0.22)又はLPSとF-652(p=0.40)によるHUVECの処置は、対照と比較してMMP-9の発現を変化させなかった。F-652のみによる処置では、マトリックスメタロプロテイナーゼのレベルは変化しなかった。図8Bを参照のこと。
[0308] MMP-7レベルは、LPS(1.11[対照]対2.99RE、p=0.06)、LPSとF-652(1.11[対照]対1.53RE、p=0.15)、F-652単独(1.11[対照]対1.23RE)で処置した場合、対照に比べて変化しなかった。LPSに曝露されたHUVECをLPS及びF-652に曝露されたHUVECと比較した場合、MMP-9の相対的発現に違いはなかった(2.99対1.53RE、p=0.09)。さらに、Aディスインテグリン及びメタロプロテイナーゼ(ADAM)ドメイン17(ADAM17)のレベルは、LPS(1.09[対照]対2.42RE、p=0.06)、LPS及びF-652(1.09[対照]対1.22RE、p=0.31)又はF-652単独(1.09[対照]対1.14RE、p=0.42)で処置した場合、対照と比較して変化しなかった。LPSに曝露されたHUVECをLPS及びF-652に曝露されたHUVECと比較した場合、ADAM17の相対的発現に有意に違いはなかった(2.42対1.22RE、p=0.054)。
プログリコカリックス剤
[0309] MMPの阻害は、メタロプロテイナーゼの組織阻害剤(TIMP)の一種によって自然に起こる。メタロプロテイナーゼ1の組織阻害剤(TIMP1)は、様々なHUVEC曝露群間で違いはなかった。LPS曝露のみと比較した場合、TIMP2レベルはLPS及びF-652を同時曝露されたHUVECにおいて低かった(1.49対0.82RE、p=0.04)。TIMP2の他の全ての比較では、有意に違いはなかった(LPS対対照;LPS+F-652対対照;又はF-652対対照)。エキソストシン-1はEGXの再構成に関与している。エキソストシン-1(1.49対0.82RE、p=0.04)及びエキソストシン-2(1.88対0.99RE、p=0.01)のレベルは、LPSとF-652を同時に曝露したHUVECと比較して、LPSのみを曝露したHUVECにおいて有意に高かった。エキソストシン-2レベルは、対照と比較して、LPSのみに曝露されたHUVECにおいて有意に高かった(1.88対1.08RE、p=0.02)。図9を参照のこと。
血管内皮のカドヘリンレベル
[0310] 血管内皮カドヘリン(VE-CAD)は、内皮細胞間の接着結合の主要な構成要素である膜タンパク質である。これは、血管の完全性、内皮透過性、及び血管新生を調節するために重要である。炎症過程では、VE-CADは循環中に排出される(sVE-CAD)。VE-CAD RNAレベルは、対照と比較して、LPSのみに曝露されたHUVECにおいて高かった(1.96対1.06RE、p=0.048)。LPSのみで処置されたHUVECは、LPS及びF-652に同時曝露されたHUVECよりも有意に高いVE-CADRNAレベルを示した(1.96対0.81RE、p=0.02)。LPS及びF-652を同時曝露された(1.06[対照]対0.81RE、p=0.18)HUVEC、及びF-652のみ曝露された(1.06[対照]対1.01RE、p=0.41)HUVECは、対照と有意に違いはなかった。
Toll様受容体4シグナル伝達経路
[0311] Toll様受容体4(TLR4)は細菌のLPSを認識する。骨髄分化型一次応答88(MyD88)はTLR4によって利用され、炎症性サイトカイン遺伝子の誘導のためにNF-κB及びMAPKを活性化する。Tollインターロイキン1受容体ドメイン含有アダプタータンパク質(TIRAP)は、MyD88をTLR4にリクルートするソーティングアダプターである。MyD88は、インターロイキン1受容体関連キナーゼ1(IRAK-1)、IRAK-4、及びTNF受容体関連因子6(TRAF6)をリクルートし、原型の炎症性転写因子NF-κBの核移行をもたらす。TIRドメイン含有アダプタータンパク質誘導IFNβ(TRIF)は、I型IFN産生を調節する転写因子インターフェロン調節因子3のTLR4介在活性化につながるMyD88非依存性経路を介在する。TRIF関連アダプター分子(TRAM)は、TLR4とTRIFを架橋するように特異的に作用する。B.Verstak et al.(J Biol Chem.2009;284(36):24192-24203)を参照のこと。
[0312] TLR4 mRNAは、全ての比較において有意に違いはなかった(図10)。MYD88 RNA発現は、LPSのみに曝露されたHUVECと比較して、LPS及びF-652に同時曝露されたHUVECにおいて低かった(0.72対1.48RE、p=0.03)。MYD88の他の全ての比較(LPS対対照;LPS+F-652対対照;又はF-652対対照)では、有意に違いはなかった。同様に、TIRAP mRNA発現は、LPSのみに曝露されたHUVECと比較して、LPS及びF-652に同時曝露されたHUVECにおいて低かったが(0.82対1.92RE、p=0.04)、他の全ての比較では有意に違いはなかった。さらに、IRAK4 mRNA発現は、LPSのみに曝露されたHUVECと比較して、LPS及びF-652に同時曝露されたHUVECにおいて低かったが(0.86対1.51RE、p=0.02)、他の全ての比較では有意に違いはなかった。図10を参照のこと。図11に示すように、TRAM、TRAF6、IRAK1、及びTRIFのレベルは、全ての群の比較において有意に違いはなかった。
議論
[0313] 内皮機能障害とグリコカリックス脱落は、コロナウイルスなどのウイルスによって引き起こされるウイルス誘発損傷の顕著な後遺症である(Okada,H,Yoshida,S,Hara,A,Ogura,S,Tomita,H.“Vascular endothelial injury exacerbates coronavirus disease 2019:The role of endothelial glycocalyx protection.”Microcirculation.2020;00:e12654)。内皮グリコカリックス(EGX)は、メタロプロテイナーゼ、ヘパラナーゼ、ヒアルロニダーゼなどのシェダーゼを含むいくつかの炎症メカニズムを介して分解される可能性がある。これは、血管透過性亢進、微小血管血栓症、及び白血球接着の増強に寄与する。この実施例では、F-652がLPS損傷後のEGXの脱落を防ぐことを実証する結果を提供する。さらに、F-652がTLR4シグナル伝達経路のダウンレギュレーションを介してEGX脱落を低減させ得ることを示す結果を提供する。これらの結果は、個体のウイルス誘発性臓器損傷又は不全の治療におけるF-652の治療的役割を支持している。
[0314] 本明細書では、F-652がEGXに対して保護効果を有することを示す結果が提供される。興味深いことに、EGXをF-652のみで処置するとEGX脱落が起こったが、内皮損傷(LPS処置)の状況では、F-652は対照に対してEGX層を保存した(図7A)。
[0315] MMPは、様々なモデルの急性肺損傷及び急性呼吸窮迫症候群(ALI/ARDS)においてアップレギュレートされる。さらに、MMPはEGXの分解に重要な役割を果たしている。その結果、F-652は、LPSで処置した細胞において、内皮機能障害を誘発するMMP-2及びMMP-14の発現を統計的に有意に減少させることがわかった。この結果は、F-652が、さもなければ内皮機能障害を誘発する、LPSで処置した細胞におけるMMP-1及びMMP-9の発現を減少させ得ることを示唆しているが、この減少の有意性を確認するにはさらなる実験が必要である(図8B)。
[0316] F-652とLPSの同時曝露はTLR4発現を減少させなかったが、この炎症誘発性経路の複数のメディエーターをダウンレギュレートした。MYD88、TIRAP、及びIRAK4は全て、LPS及びF-652の存在下で減少したTLR4経路の重要なメディエーターである。これらの結果は、IL-22がTLR4メディエーターの発現を減少させることができるという証拠を提供する。この経路のダウンレギュレーションは、本研究で観察されたMMP-2とMMP-9の減少を説明し得る。さらに、この発見は、F-652が重度の感染症の新しい治療法になる可能性を強調している。
[0317] 結論として、この研究は、F-652単独でEGX分解を誘発するが、損傷(LPS損傷など)がある場合、F-652はEGX分解を緩和することを実証している。IL-22Ra1受容体は内皮細胞に存在し、リン酸化STAT3経路を介してシグナルを伝達する。F-652のEGXに対する保護効果は、メタロプロテイナーゼの減少とTLR4経路のダウンレギュレーションによって媒介されるようである。これらの発見は、重度のウイルス感染(コロナウイルス感染など)又は敗血症で発生する内皮症におけるF-652の潜在的な治療効果を示唆している。
実施例4.急性肺損傷のマウスモデルにおける内皮機能障害に対する組換えIL-22二量体(F-652)の治療効果の研究
[0318] この実施例では、F-652がウイルス感染などのARDSの前臨床モデルにおいて治療効果を有し得るという概念の証明を確立する結果が提供される。
方法
急性肺損傷とF-652治療
[0319] チューレーン大学、施設内動物管理及び使用委員会(プロトコルID607)からの承認後(Charles River Laboratories、マサチューセッツ州ケンブリッジ)、同数のオスとメスの6~8週齢のC57BL/6マウスに、LPSを気管内投与して急性肺損傷(ALI)を与えた。イソフルランを使用して適切な深さの麻酔を得た後、高用量LPS群(HDG)は、100μgのLPSを気管内投与された。LPS投与の約30分後、4μgのF-652を尾静脈注射(n=11)で投与し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を偽注射動物(n=8)と比較した。低用量LPS群(LDG)では、33.3μgのLPSが気管内投与された。F-652を30分後に再び投与し(n=9)、偽注射動物(n=9)と比較した。インターロイキン-22:Fc(F-652)タンパク質は、2つのヒトIL-22分子がヒト免疫グロブリンG2のFc部分に結合した組換え融合タンパク質(F-652)(Evive Biotech,Shanghai,China)であり、分子の半減期を延長させている。
肺損傷の評価
[0320] 安楽死及び気管支肺胞洗浄(BAL)が、損傷後4日に実施された。吸入イソフルランで適切なレベルの麻酔を得た後、気管に26ゲージの針を使用してカニューレを挿入し、1mLのPBSを使用して3回連続して洗浄してBALを行った。次に、左下葉の小さなセグメントを切除し、RNA単離のために保存した。最後に、固定のために1ccの4%パラホルムアルデヒドを肺に注入した。
[0321] 次いで、BAL液を500×重力で5分間遠心分離した。遠心分離後のBALから細胞を採取し、細胞数を計測した。次に、細胞をガラススライドに貼り付け、ライト染色で染色した。BAL上清中のタンパク質を定量化するために、Bradfordタンパク質アッセイ(Bio-Rad Laboratories)を行った。BMG Labtech FLUOstar Optimaプレートリーダーにおいて595nmで吸光度を測定することにより、タンパク質を定量化した。さらに、BAL上清を使用して、Milliplex Mouse Cytokine/Chemokine Magnetic BeadPanel(Millipore Sigma)を使用して炎症誘発性サイトカインを測定した。測定される32のサイトカインには、エオタキシン、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、顆粒球-単球コロニー刺激因子(GM-CSF)、インターフェロン-γ(IFN-γ)、インターロイキン-1α(IL-1α)、IL-1β、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-9、IL-10、IL-12(p40セグメント)、IL-12(p70セグメント)、IL-13、IL-15、IL-17、インターフェロン-γ誘導タンパク質10(IP-10)、ケラチノサイト化学誘引物質(KC)、白血病抑制因子(LIF)、リポ多糖誘導CXCケモカイン(LIX)、単球走化性タンパク質-1(MCP-1)、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、ガンマインターフェロン(MIG)によって誘発されるモノカイン、MIP-1α、マクロファージ炎症性タンパク質-1β/CCL4(MIP-1β)、MIP-2、regulated upon activation,normal T-cell expressed and presumably secreted(RANTES)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、血管内皮増殖因子(VEGF)が含まれる。ヒトIL-22は、IL-22ヒトELISAキット(ThermoFisher Scientific)を使用して測定した。マウスIL-22は、IL-22 Mouse/Rat Quantikine ELISAキット(R&D Systems)を使用して測定した。
組織病理学的評価
[0322] 屠殺直後、右下葉の肺組織を4%パラホルムアルデヒドで固定し、切片に切断した。切片をヘマトキシリン・エオシン(H&E)で染色した。LPSによって誘発された肺損傷は、0~4の範囲の数値スコアリング尺度で盲検化されたレビューアによって評価された。切片における肺損傷の領域は、内膜肥厚、肺胞炎、及び肺胞腔内のタンパク性物質の存在の程度についてスコア化された。代表的な画像が撮影された。
内皮グリコカリックス測定
[0323] パラホルムアルデヒド固定肺セグメントを、Optimal Cutting Temperature(O.C.T)(Sakura)で急速冷凍し、クライオスタット上で切片化した。次いで切片を、1%BSAを添加したPBSでブロックした。次いで組織を、1%BSAを含むPBS中の23μg/mLのWGA及び23μg/mLの4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドールで、室温で1時間、暗所で染色した。次に、切片をPBSで3回洗浄し、Fluoro-Gel封入剤で覆った(Electron Microscopy Sciences)。グリコカリックスと核(4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドール)は、同一条件下でオリンパスBX51蛍光顕微鏡で画像化された。ImageJソフトウェアを使用して、条件ごとに3匹のマウスからの最低20の関心領域から肺胞毛細血管におけるグリコカリックスの蛍光強度を定量化した。
免疫蛍光染色
[0324] 肺組織をPBS中の4%パラホルムアルデヒドで一晩固定した。パラホルムアルデヒド固定肺セグメントを、Optimal Cutting Temperature(O.C.T)(Sakura)で急速冷凍し、クライオスタット上で切片化した。次いで、組織をPBS中の1%BSAで1時間ブロックした。次いで組織を、PBS中の1%BSAで1:100に希釈したIL-22Ra1及びE-カドヘリン(Sigma)に対する一次抗体(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)中で一晩インキュベートした。次に細胞をPBSで3回洗浄した。細胞を、0.1μg/mlの4,6ジアミジノ-2フィリンドール(DAPI)(Sigma)と共にPBS中の1%BSAで希釈した二次抗体、ヤギ抗マウスAlexaFluor488(1:500;インビトロジェン、A28175)及びヤギ抗ウサギAlexaFluor555(1:500、Invitrogen、A27039)と共に1時間インキュベートし、その後、PBSで3回洗浄した。次に、細胞をフルオロゲル封入剤でカバースリップし、オリンパスBX51蛍光顕微鏡で画像化した。蛍光強度は、ImageJを使用して定量化された。
RNA-seq
[0325] 肺組織をTrizol緩衝液(Life Technologies)中でホモジナイズし、Trizolの製造元の指示に従って全RNA抽出を行った。全RNAを使用して、RNA配列決定(RNA-seq)を行った。RNAの量と質は、Agilent4150TapeStationシステムでNanoDropとAgilent RNA ScreenTapeを使用して評価した。SMART-Seq Stranded total RNA sample prep kit(Takara Bio USA, Inc.)を使用して、ユーザーマニュアルに記載されたとおりにライブラリーを調製し、その後、Agilent 4150 TapeStationシステムでAgilent DNA 1000キットの検証を行い、Qubit2.0蛍光光度計で定量化した。cDNAライブラリーは、最終濃度1.2pMでプールされた。クラスター生成と1×75bpシングルリードシングルインデックスシーケンスは、Illumina NextSeq 550のHigh-Output kit v2.5(75サイクル)によって行われた。生の読み取りが処理され、マッピングされた。Advaita Bioinformatics Genomics Workbenchを使用して経路解析を行った。
統計解析
[0326] 値は平均値±標準誤差として提示され、群間の差はスチューデントのt検定によって解析された。0.05未満のp値は、全ての検定で有意であると見なされた。
結果
BALにおいて測定された細胞数
[0327] 高用量損傷動物における炎症細胞の流入の程度を調べるために、F-652で治療した動物と偽動物との間で細胞数を比較した。低用量LPS損傷動物の細胞数を図12に示す。F-652で治療した動物における総細胞数は、偽動物と比較して有意に違いはなかった(364,444細胞対433,889細胞、p=0.18)。好中球数は、偽動物と比較して、F-652で治療した動物において有意に低かった(1,653細胞対6,869細胞、p=0.04)。リンパ球数は、F-652で治療した動物と偽動物において有意に違いはなかったが(1,864細胞対6,556細胞、p=0.14)、マクロファージ数はF-652で治療した動物では有意に低かった(290,611細胞対429,262細胞、p=0.04)。図12を参照のこと。
[0328] 高用量LPS損傷の細胞数の比較を図13に示す。F-652で治療されたマウスは、偽動物と比較して、総細胞数が有意に少なく(5.40x10細胞対3.15×10細胞、p=0.002)、好中球数が有意に少なく(3.69×10細胞対8.99×10細胞、p=0.04)、リンパ球数が有意に少なく(2,163細胞対213,225細胞、p=0.01)、且つマクロファージ数が有意に少なかった(1.21×10細胞対2.72×10細胞、p=0.03)。
BAL炎症性メディエーター
[0329] F-652治療後の肺の炎症の程度を調べるために、治療動物及び未治療偽動物のBAL液中の炎症性メディエーターを比較した。低用量LPS損傷マウスのBALにおいて測定された全ての炎症性メディエーターの比較を表3に示す。F-652で治療した動物と偽動物を比較した場合、測定された炎症性メディエーターの量に有意に違いはなかった。
[0330] 高用量のLPS損傷動物における炎症性メディエーターを図14に示す。IL-6(110.6対527.1pg/mL、p=0.04)、TNF-α(5.87対25.41pg/mL、p=0.04)、及びG-CSF(95.14対659.6、p=0.01)レベルは全て、F-652で治療した動物のBAL液において偽対照と比較して有意に低かった。BAL液中のインターロイキン10レベルは、偽動物と比較してF-652で治療した動物において有意に高かった(22.10対4.05pg/mL、p=0.03)。マルチプレックスアッセイで測定された他の全てのサイトカインの概要を表4に示す。IL-1α、IL-2、IL-5、IL-9、IL-12、IL-15、及びM-CSFは、偽動物と比較して、F-652で治療した動物において有意に低いレベルを有することがわかった。
タンパク質漏出及び組織病理学スコア
[0331] 肺漏出と肺損傷の程度を調べるために、BALタンパク質レベルを測定し、組織病理学スコアを比較した。低用量LPS損傷後、F-652を投与された動物のBALタンパク質は、偽動物よりも有意に低かった(0.15対0.25μg/μL、p=0.03)。低用量のLPS損傷を受けた動物の組織病理学スコアの比較では、F-652で治療した動物と偽動物との間に差は見られなかった。
[0332] 高用量LPS損傷後、F-652を投与された動物のBALタンパク質は、偽動物と比較して違いはなかった(0.55対0.38μg/μL、p=0.18)。高用量LPS損傷動物の組織病理学スコアの比較(図15A)は、F-652で治療した動物の重度損傷スコアが有意に低いことを示した(1.0対2.0、p=0.03)。F-652で治療した動物及び偽動物の代表的な組織病理学的画像を、それぞれ図15B及び図15Cに示す。
グリコカリックスの分解
[0333] F-652が肺胞毛細血管の内皮においてグリコカリックス層を維持するのに役立つかどうかを判断するために、内皮グリコカリックス強度を図16に示すように測定した。低用量LPS損傷群では、F-652はLPS損傷後のグリコカリックスの強度を有意に高めた(80.0対63.7任意の単位、p<0.001)。グリコカリックス染色の画像を図16に示す。高用量LPS損傷群では、F-652で治療した動物を偽動物と比較した場合、グリコカリックス強度に有意な違いはなかった(p=0.07)。
外因性対内因性IL-22
[0334] 肺への影響が外因性F-652によるものか内因性IL-22によるものかを判断するために、高用量及び低用量のLPS損傷動物の両方のBALにおいてヒト及びマウスのIL-22を測定した。図17に示されるように、低用量LPS(6.56対0.40pg/mL、p=0.02)及び高用量LPS(27.41対検出不能pg/mL、p=0.001)損傷動物の両方において、F-652で治療した動物において有意に高いレベルのヒトIL-22が存在した。低用量LPS損傷群における内因性マウスIL-22レベルは、F-652で治療した動物において高かった(1.22対検出不能pg/mL、p=0.04)。しかし、内因性IL-22は、F-652で治療された高用量LPS損傷動物では、偽と比較して違いはなかった(19.57対17.02pg/mL、p=0.40)。図17を参照のこと。
RNA-seq解析
[0335] 遺伝子発現の経路解析は、サイトカイン-サイトカイン受容体経路が、高用量LPS損傷後のF-652で治療した動物において有意に異なることを示した。F-652治療は、マクロファージ炎症性タンパク質-1β(CCL4)の発現の減少をもたらした(p=0.01)。細胞外マトリックス受容体相互作用の発現経路遺伝子も、群の間で異なっていた。テネイシンC(Tnc)、コラーゲン、タイプI、アルファ1(COL1a1)、コラーゲン、タイプVI、アルファ3(Col6a3)、及びコラーゲン、タイプI、アルファ2(Col1a2)の発現は、F-652治療により増加した(p=0.003)。
Figure 2023513227000005
Figure 2023513227000006
議論
[0336] この実施例では、ALI/ARDSのマウスモデルにおける免疫細胞流入の減少(図13)によって示されるように、F-652治療が肺における炎症の減少をもたらすことを実証する結果を提供する。F-652は、インターロイキン6及びTNF-αを含む肺の炎症性サイトカインの発現を減少させた。これらの炎症性メディエーターは両方とも、LPS損傷後のF-652治療マウスにおいて減少することがわかった(図14)。我々の知見は、インフルエンザ損傷後のプロIL-22遺伝子設定で、マウスのBALの総細胞数、好中球、リンパ球、及びマクロファージの減少を示した過去の研究と一致している。
[0337] また、この実施例では、F-652による治療がタンパク質漏出を減少させ、低用量LPS損傷後の内皮グリコカリックス(EGX)の維持に役立つことを実証する結果も提供する(図16)。グリコカリックスの分解は、ARDSで生じる体液とタンパク質の漏出に関与しており、肺損傷後のグリコカリックスの保護は、ARDSの間に肺に見られる変化を緩和するものである(Murphy,L.S.,et al.,“Endothelial glycocalyx degradation is more severe in patients with non-pulmonary sepsis compared to pulmonary sepsis and associates with risk of ARDS and other organ dysfunction.”Annals of Intensive Care,2017.7(1):p.1-9;Kong,G.,et al.,“Astilbin alleviates LPS-induced ARDS by suppressing MAPK signaling pathway and protecting pulmonary endothelial glycocalyx.”Int Immunopharmacol,2016.36:p.51-58;Wang,L.,et al.,“Ulinastatin attenuates pulmonary endothelial glycocalyx damage and inhibits endothelial heparanase activity in LPS-induced ARDS.”Biochem Biophys Res Commun,2016.478(2):p.669-75)。グリコカリックスの保存は、メタロプロテイナーゼ若しくはヘパリナーゼの抑制によって又は糖タンパク質層の生合成の誘導によって、上記の実施例3で示されるように起こり得る。
[0338] RNA-seqは、CCL4の発現の減少を示した。これは、F-652で治療された高用量LPS損傷マウスのBALのCCL4の減少で確認された。CCL4には強力な炎症性及び走化性効果があり、F-652治療で見られる抗炎症効果は、部分的にはCCL4発現の減少によるものである可能性がある。RNA-seqは、テネイシンC(Tnc)、コラーゲン、タイプI、アルファ1(COL1a1)、コラーゲン、タイプVI、アルファ3(Col6a3)、及びコラーゲン、タイプI、アルファ2(Col1a2)の発現を含む、いくつかの細胞外マトリックス受容体相互作用の発現増加も示した。コラーゲン、I型、アルファ1及びI型、アルファ2は、急性肺損傷後の肺の修復プロセスにおける重要な細胞外マトリックス成分である(de Souza Xavier Costa,N.,et al.,“Early and late pulmonary effects of nebulized LPS in mice:An acute lung injury model.”PLoS One,2017.12(9):p.e0185474)。F-652で治療した動物で見られる炎症メディエーターの減少の存在下でのこれらの遺伝子産物の出現は、損傷した肺が炎症段階から修復段階に移行したことを示唆している。
[0339] 結論として、F-652は、炎症の減少(図13)と、ALIの前臨床モデルでのタンパク質漏出をもたらす。F-652はEGXを保持し(図16)、内因性IL-22産生の増加をもたらす(図17)。これらの知見は、ウイルス誘発性肺損傷又は肺不全(例えば、ALI/ARDS)におけるF-652の潜在的な治療効果を示唆している。
実施例5.中等度から重度のCOVID-19患者におけるF-652の有効性と安全性を評価するための無作為化二重盲検プラセボ対照用量漸増多施設研究
研究の説明
[0340] この研究の主な目的は、中等度から重度の症状を持つCOVID-19が確認された入院中の成人患者に静脈内(IV)投与した場合のF-652の安全性と有効性を評価することである。副次的目的は、中等度から重度の症状を有するCOVID-19が確認された入院中の成人患者にIV投与した場合のF-652の薬力学(PD)を評価することである。
研究デザインと期間
[0341] これは、PCRによりCOVID-19と診断された18歳以上の患者におけるF-652治療とプラセボの比較の、介入、多施設、2治療群、並行群、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、用量漸増、安全性及び有効性の研究である。適格な患者は、入院後5日以内に中等度から重度のCOVID-19症状を有し、COVID-19検査が陽性である。
[0342] この研究には4つのコホートが含まれる予定であり、登録患者はスクリーニング後、1日目に以下のようにF-652又はプラセボに盲検的に1:1で無作為化される。
[0343] コホート1(センチネルコホート):4人の患者が、30μg/kgのF-652又はプラセボのいずれかを受けるであろう。2人の患者がF-652を受け、2人の患者がプラセボを受けるであろう。センチネル投薬が完了すると(最後の患者の最後の投薬から7日後)、データ監視委員会(DMC)は、センチネル患者の安全性と忍容性のデータを評価し、コホート2のこの投薬グループの残りの患者に投薬することが許容できるかどうかを判断するであろう。
[0344] コホート2:14人の患者が、30μg/kgのF-652又はプラセボのいずれかを受けるであろう。7人の患者がF-652を受け、2人の患者がプラセボを受けるであろう。コホート2が完了すると、DMCが招集され、利用可能な全ての安全性データを確認して、研究を次の用量レベルに進めることができるかどうかを判断するであろう。
[0345] コホート3(センチネルコホート):4人の患者が、45μg/kgのF-652又はプラセボのいずれかを受けるであろう。2人の患者がF-652を受け、2人の患者がプラセボを受けるであろう。センチネル投薬が完了すると(最後の患者の最後の投薬から7日後)、DMCは、センチネル患者の安全性と忍容性のデータを評価し、コホート4のこの投薬グループの残りの患者に投薬することが許容できるかどうかを判断するであろう。
[0346] コホート4:16人の患者が、45μg/kgのF-652又はプラセボのいずれかを受けるであろう。8人の患者がF-652を受け、2人の患者がプラセボを受けるであろう。
[0347] 無作為化後、1日目に治療を開始するであろう。活性薬物に割り当てられた患者は、F-652を合計2回受けるであろう(1日目に1回のIV注入と8日目に1回のIV注入)。プラセボに割り当てられた患者は、1日目と8日目にプラセボビヒクルの同一のIV注入を受けるであろう。全ての患者は、標準治療として、利用可能な支持療法及び抗ウイルス療法を受けるであろう。有効性は15日目と29日目に評価されるであろう。患者は、60日目まで安全のために追跡されるであろう。
剤形及び投与経路
[0348] F-652は、ヒトIL-22とヒト免疫グロブリンG2 Fc断片からなる組換え融合タンパク質である。F-652はチャイニーズハムスター卵巣細胞で産生され、N末端に2つのIL-22分子(組換えヒトIL-22二量体)を持つ免疫グロブリン様構造を持つ。F-652は、患者の直近の体重に基づいて、1日目と8日目に30μg/kg又は45μg/kgIVの用量で投与されるであろう。プラセボビヒクルは治験薬と外観が同一であり、1日目と8日目にIV投与されるであろう。
有効性エンドポイント
● 主要有効性エンドポイント
[0349] 主要有効性エンドポイントは、ベースラインから29日目までに米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の8点順序尺度で2ポイント以上増加した患者の割合である。
[0350] NIAIDの8点順序尺度には、次の等級が含まれる。1.死亡;2.入院中、侵襲的人工呼吸器又は体外膜型酸素供給を受けている;3.入院中、非侵襲的換気装置又は高流量酸素装置を使用している;4.入院中、酸素補給を必要とする;5.入院中、酸素補給を必要としない-継続的な医療を必要とする(COVID-19関連又はその他);6.入院中、酸素補給を必要としない-継続的な医療はもはや必要としない;7.入院しておらず、行動が制限されており、且つ/又は在宅酸素が必要である;及び8.入院しておらず、行動制限なし。
● 二次有効性エンドポイント
[0351] 階層順にリストされた二次有効性エンドポイントには、以下が含まれる。(a)最初の投与(1日目)からの入院期間、及び15日目と29日目までに回復して退院した患者の割合;(b)15日目と29日目までの死亡率;(c)ベースラインから15日目までにNIAIDの8点順序尺度が2ポイント以上増加した患者の割合;(d)15日目及び29日目までに生存し、呼吸不全のない日数;(e)15日目までに重症/重篤な疾患に進行した患者の割合;及び(f)試験中の29日目までの新たな感染の発生。
安全性エンドポイント
[0352] 安全性エンドポイントには、以下が含まれる。(a)全原因による治療中に発生した有害事象(TEAE)及び重篤な有害事象(SAE);(b)臨床症状及び異常なバイタルサインのスクリーニング(ベースライン)からの変化、異常な臨床検査(例えば、全血球数、血清化学、定期的な尿検査、及び凝固機能)、及び12誘導心電図(ECG);及び(c)治験責任医師の判断に基づく、観察された有害事象(AE)とF-652治療との関係。
探索的エンドポイント
[0353] 探索的エンドポイントには、以下が含まれる。(a)無作為化からSARS-CoV-2 PCR検査が陰性になるまでの時間;(b)血清アミロイドA(SAA)、C反応性タンパク質(CRP)、再生膵島由来3(Reg3)、IL-6、IL-17、TNF-α、フェリチン、及びトロポニン-Iを含むPDパラメータの変化。
実施例6.初代ヒト気管支上皮細胞におけるCOVID-19に対するF-652の治療効果の研究
[0354] この実施例では、F-652(IL-22-Fc融合タンパク質)が初代ヒト気管支上皮(HBE)細胞におけるSARS-CoV-2感染を軽減することを実証する結果が提供される。
[0355] 初代HBE細胞は、気液界面で24ウェルトランスウェルプレート上で培養された。それらは、SARS-CoV-2感染前にF-652で前処置されたか、SARS-CoV-2感染後にF-652で後処置された。前処置条件として、300μL培地中の100ng/mLのF-652を培養HBE細胞に18時間、37℃、5%COで一晩加えた。後処置条件として、ウイルス感染後の1日目に、300μL培地中の100ng/mLのF-652を、基底外側に加えた。感染後のF-652処置はなく、非感染HBE細胞が対照として使用された。HBE細胞のSARS-CoV-2感染は、20μLのウイルスストック[10pfu](0.1のMOI、又はウェルあたり100,000pfu)を、培養HBE細胞の頂端面に加えることによって行われた。プレートを37℃、5%COで2時間インキュベートしてウイルスを付着させた後、ウイルス懸濁液を各ウェルから除去した。曝露から48時間後、HBE細胞を新しい24ウェルトランスウェルプレートに移し、Direct-zol(商標)RNAキットの説明書に従って、ウェルあたり300μLのTrizolで細胞を溶解することにより、全RNAを回収した。サブゲノムRNAはウイルス接種物だけでなく、新しいウイルスRNAを測定するため、ウイルス量はサブゲノムN(sgm-N)RNA標準を用いてアッセイした。RNA-seqも実施され、その後、SARS-CoV-2オープンリーディングフレーム(ORF)あたりの読み取り数を決定するために読み取りのマッピングが行われた。
[0356] サブゲノムRNAでアッセイすると、F-652による前処置と後処置の両方で、F-652で処置しない群と比較して、sgm-NRNAコピーのコピー数が有意に少ないことが示され(p<0.05、ANOVA、Tukeyの多重比較検定;図18A)、これは、F-652処置なしの群と比較して、SARS-CoV-2ゲノムへのRNA-seq読み取りのマッピングが減少していることとも一致していた(図18B)。これらの結果は、COVID-19に対するF-652の予防効果と治療効果の両方を示している。
実施例7.加齢性ウイルス性肺炎におけるF-652の治療効果に関する研究
[0357] この実施例では、F-652(IL-22-Fc融合タンパク質)がウイルス(例えば、H1N1インフルエンザ)肺炎を治療し、老齢宿主におけるウイルス感染によって誘発された慢性肺線維症を改善するのに特に有効であることを実証する結果が提供される。
[0358] 研究は、COVID-19の重症例の大部分は高齢者に発生していることを示してしている(A.Remuzzi and G.Remuzzi Lancet,2020,VOL.395,Issue 10231,P1225-1228)。新たな証拠は、COVID-19の生存者が肺線維症の発症による肺機能の持続的な障害を示すことを示唆している(YH.Xu et al.J Infect.2020;80(4):394-400;S.Zhou et al.AJR Am J Roentgenol.2020;214(6):1287-1294;M.Hosseiny et al.AJR Am J Roentgenol.2020;214(5):1078-1082)。肺線維症は、SARS-CoV-2の2つの密接に関連するコロナウイルスであるSARS-CoV又はMERS-CoV(K.S.Chan et al.Respirology.2003;8 Suppl(Suppl 1):S36-40;G.E.Antonio et al.Radiology.2003;228(3):810-815)の感染から回復したかなりの数の患者においても確認されている。COVID-19から回復して慢性肺線維症を発症する個体が多数存在するであろうと推定されている。しかし、ウイルス性肺炎、特にCOVID-19による肺線維症の進行を遅らせたり戻したりするための予防手段や治療介入はない。
[0359] インフルエンザ肺炎は持続的な肺コラーゲン沈着につながることが知られており(線維化の反映;Z.Wang et al.Sci Immunol.2019;4(36):eaaw1217;S.Huang et al.PLoS One.2019;14(10):e0223430)、ウイルス性肺炎後の肺線維症の例示的な疾患モデルとして本明細書で使用され、COVID-19治療に関する洞察を提供している。
研究デザイン
[0360] 老齢マウス(Jackson研究所からの生後18~19か月のC57BL/6マウス)と若齢マウス(生後2か月のC57BL/6J)に、0日目にH1N1インフルエンザ(A/PR8株)を感染させた。それらは、ウイルス感染後21日目に交互に秤量された。感染後0~21日の間に0日目の体重の10%未満に減少した全ての動物をさらなる研究から除外し、残りの動物の体重を測定して、若齢及び老齢群の平均体重を別々に取得した。図19A~19Bから分かるように、このH1N1インフルエンザ感染モデルは、罹患率及び死亡率の両方に関して深刻な年齢関連モデルであり、老齢感染マウスは、若齢感染マウスと比較して、より多くの体重減少及び有意に多くの死亡率を示した。
[0361] 感染後21日目に、老齢マウス61匹と若齢マウス40匹を無作為に4つの群に分けた:(i)200μLのPBSを尾静脈に静脈内投与した若齢感染マウス;(ii)200μg/kgのF-652を200μLで尾静脈に静脈内投与した若齢感染マウス;(iii)200μLのPBSを尾静脈に静脈内投与した老齢感染マウス;及び(iv)200μg/kgのF-652を200μLで尾静脈に静脈内投与した老齢感染マウス。PBS又はF-652を注射して1週間後、老齢動物の尾が静脈注射から回復していなかったので、残りの治療は腹腔内注射とした(用量/量は変更なし)。4つの研究群は、ウイルス感染後21日目から開始して、PBS又はF-652注射を3週間、1回の治療/週/マウスで受けた。同様の一連の実験は、年齢と治療が一致したコホート(4群)で行われたが、PBS又はF-652のどちらかで6週間、1回の治療/週/マウスで治療された(以下「6週間治療群」;データ非表示)。特に断りのない限り、この実施例に示される全てのデータは3週間の治療データである。
[0362] 感染後62~65日目の終点で、動物に抗CD45抗体を静脈内注射し、フローサイトメトリーによって循環白血球(CD45+)と肺実質細胞を識別した後、肺機能、肺の組織病理学、肺の免疫プロファイル、及び肺のコラーゲン含有量を測定した。
[0363] 肺機能は、Goplenらで詳細に説明されている換気呼吸条件下で測定された(J Allergy Clin Immunol.2009;123(4):925-32.e11)。閉じた気道をリクルートする深部膨張の前後に、様々な摂動が行われた。これらの測定値を膨張前のデータと比較して、flexiVent(登録商標)(Scireq)コンピューター制御ピストン人工呼吸器における単一コンパートメント、定位相、及び圧力容量ループのベースライン対肺容量の肺生理学を決定した。例示的な実験設定については、図24を参照のこと。
終点前の治療結果
[0364] 治療前に、若齢マウスはウイルス感染で死亡しなかったが(図19B及び20B)、老齢マウスの約25%がIACUCカットオフを満たしたか、又は0日目の体重の30%を超える損失前に死亡していたことが判明した。治療期の間、若齢群ではマウスは失われなかったが(図20B)、老齢のF-652治療群では感染後21~64日の間に3匹のマウスが失われ(図20D;老齢のF-652の6週間治療群では2匹のマウスが失われた、データ非表示)、PBSで処置されたマウスは失われなかった(ANOVAp>0.05)。同じ期間中、若齢マウス(図20A)又は老齢マウス(図20C)のいずれにおいても、PBS及びF-652治療群の間で体重に顕著な差は生じなかった。これらの結果は、F-652治療が、H1N1に感染した若齢マウス又は老齢マウスのいずれにおいても、体重若しくは生存率に悪影響を及ぼさないか、又はほとんど悪影響を及ぼさないことを示した。
終点の結果
フローサイトメトリー
[0365] 屠殺する前に、循環白血球を抗CD45抗体で静脈内標識した。全ての動物は、感染後62~65日目に、年齢と治療が一致したコホート(4群)において屠殺された。肺組織が採取された。各群から複合右肺葉における組織浸潤性骨髄球数を調査した。肺組織の消化後、マルチパラメータFACSを使用して循環白血球(CD45+)を肺実質細胞から分離し、組織浸潤性好中球(CD11bHiLy6GHi)又は炎症性単球(CD11bHiLy6CHi)と組織浸潤性CD8+ T細胞とを区別した。
[0366] 図21から分かるように、肺浸潤性好中球及び炎症性単球の両方が、F-652治療老齢マウスにおいて有意に減少した(PBS対照と比較して)。6週間のF-652治療は、3週間のF-652治療群と比較して、老齢マウスの肺浸潤性好中球及び炎症性単球のさらに多くの減少をもたらした(データ非表示)。しかし、肺浸潤性好中球又は炎症性単球のいずれについても、3週間(図21)又は6週間(データ非表示)治療した若齢マウスにおいてPBS治療とF-652治療との間に有意差は観察されなかった(データ非表示)。
[0367] 同様に、老齢動物では防御的ではなく病原性であることが判明したインフルエンザ特異的CD8+ T細胞は、F-652治療老齢マウスでは、PBS対照と比較して有意に減少したが、若齢マウスでは、CD8_T細胞の総数について有意差は観察されなかった(図22「全CD8+」を参照)。このパターンは、浸潤性好中球及び単球に見られるパターンと一致していた。CD69+又はCD69+/CD103+を発現するCD8+ T細胞は、若齢及び老齢の宿主の両方で、PBS対照と比較してF-652治療群において有意に減少していた。
[0368] これらの結果は、i)F-652治療は、老齢のH1N1宿主の肺における増悪した単球及び好中球の浸潤を有意に減弱させること;及びii)F-652治療は、若齢及び老齢のH1N1宿主の両方、特にCD8+ T細胞が病原性であることが示されている老齢の宿主において、常在様CD8+ T細胞を有意に減弱させることを実証している。
肺機能
[0369] 肺機能研究は、感染後63~67日目のマウスで実施された。図24から分かるように、気管切開は、19Gカニューレを用いて行われ、Yチューブを介してflexiVent(登録商標)に接続された。コンピューター制御のピストンが、経時的に所定の量と回数の空気を供給した。肺に入る前と出た後の空気圧を測定し、圧力-体積データを様々な肺モデルに適合させた。flexiVent(登録商標)が、呼吸器系全体を測定し、コンパートメント解析を実施し、ベースラインと総容量の両方を測定するために使用された。
[0370] 広帯域強制振動法(別名、低周波強制振動法(FOT))では、対象の呼吸周波数の上下の広い範囲の周波数を含む信号に対する対象の応答が測定される。結果である呼吸器系入力インピーダンス(Zrs)は、現在利用可能な呼吸機構の最も詳細な評価となる。入力インピーダンスは、定位相モデル(CPM)を使用してさらに解析され、気道と組織力学の間のパラメトリックな区別を取得して、疾患が肺にどのように影響するかについての洞察を提供することができる。入力インピーダンス(Zrs)は、周波数の関数として、抵抗、コンプライアンス、及びイナータンスの複合効果である。抵抗(R;動的抵抗)は、肺の収縮のレベルを定量的に評価する。コンプライアンス(C、動的コンプライアンスとも呼ばれる)は、呼吸器系の拡張の容易さを表す。無傷の胸壁を持つ対象の場合、肺に空気を出し入れするために呼吸器系が換気呼吸中に克服しなければならない全体的な弾性特性の特徴を提供する。組織減衰(G)は、組織抵抗に密接に関連するCPMのパラメータであり、肺胞におけるエネルギー散逸を反映する。
[0371] 組織減衰(G)は、気道リクルートメント手技の前(「ベースライン」パネル)及び後(「全容量」パネル)で、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)若齢マウス(図25の上のパネル)及び老齢マウス(図25の下のパネル)においてFOTによって測定された。次いで、これらの測定値を正規化して(「%ΔG」として反映される容量G/ベースラインG)、%組織減衰(実質における気道抵抗)を決定した(図26A~26B参照)。図25~26Bから分かるように、F-652治療は、ベースライン/換気呼吸中の老齢H1N1感染マウスの小気道の抵抗を減少させた。これらのデータは、F-652は、若齢マウスではなく老齢マウスにおけるH1N1感染後の気流に対する抵抗を減少させることにより、肺実質のベースライン機能を改善することを示している。
[0372] 入力インピーダンス(ReZrs)とリアクタンス(ImZrs;図27の下のパネル)は、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)若齢マウス(図27、28A、29A)及び老齢マウス(図27、28B、29B)において、気道リクルートメント手技の前(「ベースライン」)と後(「気道後」)にflexiVent(登録商標)でFOTを用いて測定された。次いで、入力インピーダンス(Re Zrs)データは、治療された(F-652)又は治療されなかった(PBS)老齢マウス(図30A)及び若齢マウス(図30B)について、%ReZrs(容量Re Zrs/ベースラインRe Zrs)に反映されるように、各周波数で正規化された。これらのデータは、i)F-652治療は、若齢マウスではなく老齢マウスにおける小気道のベースライン抵抗を有意に改善し(ベースライン気流抵抗を低下させる);且つii)F-652治療は、利用可能な肺容積の最大化後のインピーダンスに影響を及ぼさない(図29A~29B)ことを実証している。
[0373] 図25~30Bからわかるように、気流に対する抵抗について大小の気道測定値を分離する定位相モデル(CPM)は、3週間の治療群では、若齢ではなく(図25、26A、26B、及び28A~30Bで老齢と若齢を比較)老齢(図25、図26B、図27、図28A、図30Aの「老齢ベースライン」パネルを参照)のF-652治療群は、ベースラインで小気道の抵抗の減少を示しており(図27の「ベースラインインピーダンス」パネルと「気道後インピーダンス」パネルを比較)、老齢のF-652治療マウスは、対応するPBS対照よりも高い割合で小気道を使用したことを示している。このパターンの違いは、6週間の治療群では見られなかった。
[0374] 呼吸器系のFOT(入力インピーダンス測定)によってプローブされたCPMのより詳細な解析は、ベースライン(換気呼吸)における老齢3週間治療群の肺機能の改善は、最小径気道の違いの結果であり、肺胞の使用の改善を示している可能性が高いことを示している。図31A~31Bの「*」表示部分を参照。F-652治療が老齢動物の小気道におけるベースラインの気流抵抗を低下させることを示している。
[0375] 全てのこれらのデータは、F-652が換気呼吸(ベースライン)中に加齢に伴う小気道の機能障害を改善し、気道虚脱を防ぎ、コンプライアンスを増加させることができることを示すものである。
[0376] 圧力-容量(PV)ループは、呼吸器系の準静的な機械的特性を捉えることができる。Cst(準静的コンプライアンス)は、PV曲線から抽出される古典的なパラメータである。閉胸状態で測定した場合、安静時の呼吸器系(すなわち、肺+胸壁)の固有の弾性特性が反映される。静的コンプライアンスは、F-652又はPBS対照で治療された老齢マウスにおいて、換気呼吸中(図32A)、気道リクルートメント後(図32B)にPVループ手技から決定され、互いに正規化された(図32C)。図32A~32Cから分かるように、PVループは、PBS対照に対して老齢F-652治療群における静的コンプライアンスの増加を示している。これらのデータは、F-652治療は肺の剛性を低下させ(コンプライアンスを増加させ)、ベースラインでの呼吸の改善を示し、肺の弾力性と剛性を支配する物理的特性がF-652治療によって変化することを示している。
[0377] 右肺葉を切り刻み、異なる群から均一になるように混合した。各肺プレップから30~40mgのサンプルを採取し、コラーゲンの主成分であるヒドロキシプロリン含有量を測定した。図33A~33Bから分かるように、F-652治療は、老齢及び若齢H1N1感染マウスの両方において、PBS対照と比較して、感染していない肺組織(「ナイーブ」)からのヒドロキシプロリン含有量を同様のレベルに有意に減少させ、F-652治療がH1N1誘発コラーゲン沈着を低下させることができることを示している。これらのデータは、F-652治療による肺炎後の線維症の改善(線維症の減少)の可能性を示しており、これはPVループ研究から見られた静的コンプライアンスの増加と一致している。
[0378] F-652治療後の改善された肺機能は、i)コラーゲン含有量の減少及び/又はエラスチン含有量の増加;ii)I/II型肺胞上皮細胞(肺胞の表面上皮細胞)の生成の増加;及びiii)界面活性物質の増加のうちの1つ又は複数に起因する可能性が高い。
組織学
[0379] 老齢H1N1感染マウスからのパラフィン包埋肺をスライスし、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)、マッソントリクローム、シリウスレッド、又は過ヨウ素酸シッフ(PAS)で染色し、次いで画像をAperioスキャナーで40倍の解像度で撮影した。非感染の健康な肺組織を陰性対照とした。H&E染色では、ヘマトキシリンは細胞核を青色に染色し、エオシンは細胞外マトリックスと細胞質をピンク色に染色する。マッソントリクロームはコラーゲンを青又は緑に染色する。コラーゲン線維はシリウスレッド染色で赤く染色される。PAS染色は、グリコーゲン、糖タンパク質、又は糖脂質の紫マゼンタ色を生成する。
[0380] 図23から分かるように、F-652治療は、老齢宿主におけるH1N1誘発病理の多くを改善する。肺の組織学は、肺機能とFACSデータとほぼ一致しており、F-652治療から大きな恩恵を受けた1つの群は、3週間治療を受けた老齢の群であったことを示している。FACSによって見られる好中球と単球の浸潤及びCD8+ T細胞の欠如は、改善された肺機能とよく相関するこれらの組織学的試料において明瞭に見ることができる。
肺損傷の修復
[0381] ケラチン5(KRT5)はケラチン14と二量体化し、基底上皮細胞の細胞骨格を構成する中間径フィラメントを形成する。肺のKRT5+細胞は、肺細胞に完全に分化していない幹細胞を示す。老齢マウスから採取した肺を抗CD8抗体及び抗KRT5抗体で免疫蛍光染色すると、PBS対照と比較して、F-652で治療した肺においてCD8+細胞及びKRT5+細胞が減少する明らかな傾向が示された(データ非表示)。これらの結果は、F-652で治療された高齢宿主におけるウイルス性肺炎後の肺修復の改善を示しており、肺機能の増加と免疫細胞浸潤の減少を示している。
[0382] 要約すると、これらのデータは、F-652がインフルエンザ(例えば、H1N1)誘発性肺炎の治療、及び肺線維症の改善、肺修復の改善、免疫細胞浸潤の低減などによる老齢宿主の肺機能の改善に特に有効であることを示している。これは、主に高齢者に発生するCOVID-19肺炎による慢性肺線維症の治療におけるF-562の治療効果を明らかにした。C.Hagan,Nov.2017,Blog Post from Jackson Laboratoryのマウス対ヒトの年齢を参照のこと。
配列表
Figure 2023513227000007
Figure 2023513227000008
Figure 2023513227000009

Claims (50)

  1. IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、個体におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全を予防又は治療する方法。
  2. ウイルス誘発性臓器損傷又は不全が、ウイルス誘発性肺損傷又は不全である、請求項1に記載の方法。
  3. ウイルス誘発性臓器損傷又は不全が、肺線維症、肺炎、急性肺損傷(ALI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS)、コロナウイルス感染症2019(COVID-19)、インフルエンザAウイルスサブタイプH1N1(H1N1)豚インフルエンザ又はインフルエンザAウイルスサブタイプH5N1(H5N1)鳥インフルエンザである、請求項2に記載の方法。
  4. ウイルス誘発性臓器損傷又は不全が、ウイルス誘発性敗血症、敗血症性ショック又は多臓器不全症候群(MODS)である、請求項1に記載の方法。
  5. ウイルス誘発性臓器損傷又は不全が、オルトミクソウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、及びポックスウイルス科のいずれか1つのウイルスによって引き起こされる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ウイルスは、インフルエンザAウイルス、インフルエンザBウイルス、インフルエンザCウイルス、及びその任意のサブタイプ又は再集合体からなる群から選択されるオルトミクソウイルス科ウイルスである、請求項5に記載の方法。
  7. ウイルスは、インフルエンザAウイルス又はその任意のサブタイプ若しくは再集合体である、請求項6に記載の方法。
  8. ウイルスは、インフルエンザAウイルスサブタイプH1N1(H1N1)又はインフルエンザAウイルスサブタイプH5N1(H5N1)である、請求項7に記載の方法。
  9. ウイルスは、アルファコロナウイルス229E(HCoV-229E)、ニューヘブンコロナウイルスNL63(HCoV-NL63)、ベータコロナウイルスOC43(HCoV-OC43)、コロナウイルスHKU1(HCoV-HKU1)、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)、及び重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)からなる群から選択されるコロナウイルス科のウイルスである、請求項5に記載の方法。
  10. ウイルスは、エボラウイルス(EBOV)及びマールブルグウイルス(MARV)から選択されるフィロウイルス科ウイルスである、請求項5に記載の方法。
  11. ウイルスは、ジカウイルス(ZIKV)、西ナイルウイルス(WNV)、デングウイルス(DENV)、及び黄熱病ウイルス(YFV)からなる群から選択されるフラビウイルス科ウイルスである、請求項5に記載の方法。
  12. 有効量の他の治療剤を個体に投与することをさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 他の治療剤が、コルチコステロイド、抗炎症性シグナル伝達モジュレーター、β2-アドレナリン受容体アゴニスト気管支拡張剤、抗コリン薬、粘液溶解薬、抗ウイルス剤、抗線維化剤、高張食塩水、抗体、ワクチン、又はそれらの混合物からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 抗ウイルス剤が、レムデシビル、ロピナビル/リトナビル、IFN-α、ロピナビル、リトナビル、ペンシクロビル、ガリデシビル、ジスルフィラム、ダルナビル、コビシスタット、ASC09F、ジスルフィラム、ナファモスタット、グリフィスシン、アリスポリビル、クロロキン、ニタゾキサニド、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、アマンタジン、リマンタジン、ファビピラビル、ラニナミビル、リバビリン、ウミフェノビル、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 他の治療剤が、レムデシビル、又はロピナビル/リトナビル及びIFN-αであり、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全が、SARS-CoV-2によって誘発される、請求項14に記載の方法。
  16. 他の治療剤が、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、ロピナビル/リトナビル、IFN-α、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、ウイルス誘発性臓器損傷又は不全がH1N1又はH5N1によって誘発される、請求項14に記載の方法。
  17. 抗線維化剤が、ニンテダニブ、ピルフェニドン、及びN-アセチルシステイン(NAC)からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  18. IL-22二量体が、他の治療剤と同時に又は順次に投与される、請求項12~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、個体におけるウイルス誘発性臓器損傷又は不全から臓器を保護する方法。
  20. ウイルス誘発性臓器損傷又は不全が、内皮細胞の損傷、機能不全又は死を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、個体におけるウイルス感染による損傷した組織又は臓器の再生を促進する方法。
  22. 損傷した組織又は臓器が、損傷した又は機能不全の内皮細胞を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 内皮機能不全が、内皮グリコカリックスの分解を含む、請求項20又は22に記載の方法。
  24. IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、個体におけるウイルス感染による損傷した組織又は臓器における内皮機能不全を治療又は予防する方法。
  25. 方法が、内皮グリコカリックスの分解を防止及び/若しくは低減すること、Toll様受容体4(TLR4)シグナル伝達をダウンレギュレートすること、及び/又は内皮グリコカリックスを再生することを含む、請求項20~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 内皮細胞が肺内皮細胞である、請求項20及び22~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. IL-22二量体の有効量を個体に投与することを含む、個体におけるウイルス感染による炎症を低減する方法。
  28. IL-22二量体が2つの単量体サブユニットを含み、各単量体サブユニットがIL-22単量体及び二量体化ドメインを含む、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. IL-22単量体が、任意選択のリンカーを介して二量体化ドメインに連結されている、請求項28に記載の方法。
  30. リンカーが、配列番号1~20及び32のいずれか1つの配列を含む、請求項29に記載の方法。
  31. リンカーが約6~約30アミノ酸長である、請求項29又は30に記載の方法。
  32. リンカーが配列番号1又は10の配列を含む、請求項29~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 二量体化ドメインが、分子間ジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つのシステインを含む、請求項28~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 二量体化ドメインが、Fc断片の少なくとも一部を含む、請求項28~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. Fc断片が、CH2及びCH3ドメインを含む、請求項34に記載の方法。
  36. Fc断片が、配列番号22又は23の配列を含む、請求項34又は35に記載の方法。
  37. IL-22単量体が、配列番号21の配列を含む、請求項28~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. IL-22単量体が、二量体化ドメインのN末端にある、請求項28~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. IL-22単量体が、二量体化ドメインのC末端にある、請求項28~37のいずれか一項に記載の方法。
  40. 各単量体サブユニットが、配列番号24~27のいずれかの配列を含む、請求項28~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 各単量体サブユニットが、配列番号24の配列を含む、請求項28~38及び40のいずれか一項に記載の方法。
  42. IL-22二量体の有効量が、約2μg/kg~約200μg/kgである、請求項1~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. IL-22二量体の有効量が、約5μg/kg~約80μg/kgである、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. IL-22二量体の有効量が、約10μg/kg~約45μg/kgである、請求項1~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. IL-22二量体の有効量が、約30μg/kg~約45μg/kgである、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. IL-22二量体が、静脈内、肺内、又は吸入若しくは吹送により投与される、請求項1~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. IL-22二量体が、少なくとも週1回投与される、請求項1~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. IL-22二量体が、10日間の治療サイクルの1日目と6日目、又は14日間の治療サイクルの1日目と8日目に投与される、請求項1~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 個体が少なくとも約55歳である、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 個体が少なくとも約55歳であることに基づいて個体を選択することをさらに含む、請求項1~49のいずれか一項に記載の方法。
JP2022548122A 2020-02-14 2021-02-10 Il-22二量体を用いたウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療方法 Pending JP2023513227A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2020075408 2020-02-14
CNPCT/CN2020/075408 2020-02-14
CN2020120662 2020-10-13
CNPCT/CN2020/120662 2020-10-13
PCT/CN2021/076519 WO2021160163A1 (en) 2020-02-14 2021-02-10 Methods for prevention or treatment of virus-induced organ injury or failure with il-22 dimer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023513227A true JP2023513227A (ja) 2023-03-30
JPWO2021160163A5 JPWO2021160163A5 (ja) 2024-02-16

Family

ID=77291386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022548122A Pending JP2023513227A (ja) 2020-02-14 2021-02-10 Il-22二量体を用いたウイルス誘発性臓器損傷又は不全の予防又は治療方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230079150A1 (ja)
EP (1) EP4103219A4 (ja)
JP (1) JP2023513227A (ja)
KR (1) KR20220164478A (ja)
CN (1) CN116670161A (ja)
AU (1) AU2021218929A1 (ja)
BR (1) BR112022016117A2 (ja)
CA (1) CA3166132A1 (ja)
IL (1) IL295486A (ja)
WO (1) WO2021160163A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104623637A (zh) 2013-11-07 2015-05-20 健能隆医药技术(上海)有限公司 Il-22二聚体在制备静脉注射药物中的应用
WO2017181143A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Generon (Shanghai) Corporation, Ltd. Use of il-22 in treating necrotizing enterocolitis
AU2022422584A1 (en) * 2021-12-23 2024-05-30 Subintro Limited Novel antiviral compositions comprising oleic acid
WO2024073007A2 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Napo Pharmaceuticals, Inc. Lyophilized formulation of crofelemer and methods of treatment using the same
US11918505B1 (en) * 2023-09-24 2024-03-05 Baseem Najjar Penis enlargement device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380091A (zh) * 2010-08-31 2012-03-21 健能隆医药技术(上海)有限公司 白介素-22在治疗病毒性肝炎中的应用
CN103182072B (zh) * 2011-12-27 2017-05-03 健能隆医药技术(上海)有限公司 白介素‑22在治疗和预防神经损伤疾病或神经退行性疾病中的用途
US20150246095A1 (en) * 2012-10-03 2015-09-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the prophylactic treatment of bacterial superinfections post-influenza
EP3013357A1 (en) * 2013-06-28 2016-05-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease
CN104623637A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 健能隆医药技术(上海)有限公司 Il-22二聚体在制备静脉注射药物中的应用
WO2019165140A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-29 Genentech, Inc. DOSING FOR TREATMENT WITH IL-22 Fc FUSION PROTEINS
WO2021207662A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Genentech, Inc. Use of il-22fc for the treatment or prevention of pneumonia, acute respiratory distress syndrome, or cytokine release syndrome

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220164478A (ko) 2022-12-13
WO2021160163A1 (en) 2021-08-19
BR112022016117A2 (pt) 2022-10-25
AU2021218929A1 (en) 2022-08-25
EP4103219A4 (en) 2024-03-27
CN116670161A (zh) 2023-08-29
EP4103219A1 (en) 2022-12-21
IL295486A (en) 2022-10-01
CA3166132A1 (en) 2021-08-19
US20230079150A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230079150A1 (en) Methods for prevention or treatment of virus-induced organ injury or failure with il-22 dimer
Poduri et al. Drugs targeting various stages of the SARS-CoV-2 life cycle: Exploring promising drugs for the treatment of Covid-19
Channappanavar et al. Dysregulated type I interferon and inflammatory monocyte-macrophage responses cause lethal pneumonia in SARS-CoV-infected mice
Bonam et al. Potential immuno-nanomedicine strategies to fight COVID-19 like pulmonary infections
Das et al. An overview of key potential therapeutic strategies for combat in the COVID-19 battle
Ohadian Moghadam A review on currently available potential therapeutic options for COVID-19
AU2016287580A1 (en) Compositions and methods for the treatment of viral infection
CN111163792A (zh) 用于治疗病毒感染的肽
JP2023522689A (ja) CoV-229E又はCoV-OC43コロナウイルス感染症の治療において使用される4-(3-(ピリジン-3-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イル)ピペラジン
US9872895B2 (en) TLR5 ligands, therapeutic methods, and compositions related thereto
US20180153901A1 (en) Reversal of latency of retroviruses with a galectin protein
EP2683369B1 (en) Multiantivirus compound, composition and method for treatment of virus diseases
CN116782920A (zh) 用于治疗病毒感染的神经毡蛋白和血管紧张素转化酶2融合肽
KR20220150350A (ko) 염증성 질환에 사용하기 위한 화합물
US20230248684A1 (en) Compositions and methods for treating acute respiratory distress syndrome (ards) and inflammatory disorders caused by coronaviruses and other respiratory pathogens or agents that mediate pulmonary injury, inflammation or acute respiratory distress, and related compositions and methods for treating and preventing human sars coronavirus infection, covid-19 disease and related symptoms
Michalski et al. Review of studies on SARS-CoV-2 infection inhibitors
Qamar et al. Therapeutic Modalities for Sar s-Cov-2 (Covid-19): Current Status and Role of Protease Inhibitors to Block Viral Entry Into Host Cells.
US20230355725A1 (en) Neil2 protein therapy for treatment of viral infection
Chatterjee et al. A review on the SARS-CoV-2 mediated global pandemic: proximal origin, pathogenicity and therapeutic approaches
US20230391837A1 (en) Methods of treating, ameliorating, and/or preventing covid-19 infection and related inflammation
US11517611B2 (en) Methods of treating viral infection with a composition comprising IL-18 and IL-22
Cook Host Determinants of Protection and Pathogenesis during Chikungunya Virus Infection
Asl et al. COVID-19 Treatments Based on Pathogenicity
Chatterjee et al. A review on SARS-CoV2 drug regimens inferring plausible mechanisms to impede the viral propagation and cytokine storm
Balef et al. A Recent Update on the Clinical Trials and Effectiveness of Drugs Used in COVID-19, MERS and SARS Coronaviruses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240207