JP2023512366A - リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的症状を処置するための方法 - Google Patents

リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的症状を処置するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512366A
JP2023512366A JP2021564953A JP2021564953A JP2023512366A JP 2023512366 A JP2023512366 A JP 2023512366A JP 2021564953 A JP2021564953 A JP 2021564953A JP 2021564953 A JP2021564953 A JP 2021564953A JP 2023512366 A JP2023512366 A JP 2023512366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
compound
brain
tissue volume
brain tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021564953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021156769A5 (ja
Inventor
ナイジェル・パトリック・ソマーヴィル・クロフォード
ターニャ・ザレンバ・フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2023512366A publication Critical patent/JP2023512366A/ja
Publication of JPWO2021156769A5 publication Critical patent/JPWO2021156769A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4748Quinolines; Isoquinolines forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01045Glucosylceramidase (3.2.1.45), i.e. beta-glucocerebrosidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

例えば、リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的症状および障害を処置または阻止するための方法を提供する。これらの方法は、対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化すること、脳組織体積を増加させること、または対象の脳組織体積の喪失を阻止もしくは遅延させることを含む。対象の脳組織体積が測定される、リソソーム蓄積性疾患と関連する、神経学的障害の進行または退行をモニターするまたは神経学的障害の発症を評価するための方法もまた提供する。

Description

本発明は、特に、例えばリソソーム蓄積性疾患と関連する症状および障害を処置または阻止するための方法であって、式(I)のキヌクリジン化合物を、酵素補充療法薬と場合により組み合わせて使用する、方法に関する。これらの方法は、対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化し、脳組織体積を増加させ、または対象の脳組織体積の喪失を阻止もしくは遅延させる。本発明はまた、対象の脳組織体積が測定される、リソソーム蓄積性疾患と関連する、神経学的障害の進行または退行をモニターするまたは神経学的障害の発症を評価するための方法に関する。
リソソーム蓄積性疾患
リソソーム蓄積性疾患(LSD)は、リソソーム機能における欠陥によって引き起こされる約50種類の稀な遺伝性の代謝疾患のグループである。一般的に、LSDを呈する患者は、基質の代謝を担う酵素の欠乏もしくは欠陥に起因して、または適切な酵素機能に必須の酵素活性化因子の欠乏に起因して有害なレベルの基質(すなわち、貯蔵材料)をリソソーム中に蓄積する。大部分のLSDは、単一の酵素、通常は脂質または糖タンパク質の代謝に関与する酵素に関する欠陥または欠乏によって引き起こされる。より一般的なLSDの一部としては、ゴーシェ病、ファブリー病およびニーマンピック病(C型)がある。ゴーシェ、ファブリー、およびニーマンピックはスフィンゴリピドースの例である。これらの疾患はそれぞれ、基本的な遺伝的欠陥によって直接的にまたは間接的に引き起こされる一連の症状と関連する。結果的に、各疾患と関連する症状または障害が、異なる処置方法で効果的に処置することができるかどうかを予測することは困難なことが多い。いくつかのLSDに共通する症状としては、サッケード眼球運動における変化、認知的機能障害、および歩行障害、例えば運動失調がある。これらの症状は、ゴーシェ病(例えば、3型)およびニーマンピック病(C型)において特に一般的である。
ゴーシェ病(GD)は、稀な常染色体劣性リソソーム蓄積性疾患である。GD患者は、ベータ-グルコセレブロシダーゼとしても知られるグルコシルセラミダーゼ(GC)をコードするGBA1遺伝子において突然変異を有する。この酵素は、スフィンゴ糖脂質をその構成成分に分解すること、例えば、グルコシルセラミド(GLC;グルコセレブロシドとしても知られる)をグルコースとセラミドに分解することを担う。単球およびマクロファージは、GLCを含む特に高含有量のリソソームを有し、GD患者では、これらの細胞は肥大するようになり、毒性濃度のGLCを蓄積する。これらのいわゆる「ゴーシェ細胞」は、骨、骨髄、脾臓、肝臓、肺、および脳を含むいくつかの臓器に蓄積する。これは全身的に脾腫、肝腫大、貧血、血小板減少症、白血球減少症、骨減少症、骨壊死、および他の病理学的異常をもたらす。
3種類のサブタイプのゴーシェ病が存在し、これらは、発病年齢、重症度、および神経学的所見の存在の点で異なる。非神経細胞障害性GDの1型ゴーシェ病(GD-1)は、最も一般的な形態であり、診断時の年齢中央値は28歳で、平均余命はわずかに短い。GD-1では、GC酵素はいくつかの機能を保持しており、神経学的関与はない。2型GD(GD-2)は急性神経細胞障害性GDであり、乳児期の診断、重度の神経学的関与、および通常生後2年以内での死亡を伴う。2型患者におけるGC酵素は、GD-1と比較して機能の点で大幅に損なわれている。3型GD(GD-3)は慢性神経細胞障害性GDであり、小児期の診断、神経学的関与のゆっくりとした悪化、および通常30年以内の平均余命を伴う。GD-3の症状としては、脾臓および肝臓の異常、疲労、出血、発作、および核上性注視軽症麻痺がある。GD-3患者における神経学的所見は、疾患の経過にわたって次第に進行する。更に消耗性の特徴のうちの1つは注視軽症麻痺であり、これはサッケード眼球運動を制御する神経経路における欠陥である。疾患の初期の相の間は、水平サッケードが遅くなる。疾患は、完全な水平サッケード軽症麻痺およびさまざまな程度の垂直サッケード軽症麻痺に進行する。VORもGD-3患者において損なわれる場合がある。疾患のこれらの特徴は、GD-3患者の生活の質に深刻な影響を及ぼし、教育および雇用の見通しを妨げる場合がある。
GD-1およびGD-3に関する現存する処置は、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ、またはタリグルセラーゼを使用した組換え酵素補充療法薬(ERT)、およびミグルスタットまたはエリグルスタットを使用した基質減少療法(SRT)に限定される。例えば、非特許文献1を参照されたい。主な処置レジメンのイミグルセラーゼはヒトGCの組換えバージョンであり、チャイニーズハムスターの卵巣細胞から作製され、1~2週間毎に静脈内注射によって徐々に(典型的には、1~2時間かけて)投与される。1998年から米国で利用可能であったベラグルセラーゼは、もうひとつの組換えヒトGC類似体であり、これは線維肉腫細胞株から作製され、2010年にFDA承認されている。タリグルセラーゼは同様であり、遺伝子改変されたニンジン植物根の細胞を使用して作製され、2012年から承認されている。これらの全ての処置は、病院または他の医療機関におけるIV投与を必要とし、組換え酵素は血液脳関門を通過せず、その結果、GDの神経学的症状を処置することはできない。したがって、これらのERTレジメンは、GD-1患者の処置において効果的であることが立証されているが、GD-3患者では、疾患の非神経学的症状の処置においてのみ効果的である。
基質減少療法は、GDを処置するための代替のアプローチである。この治療法の目標は、GLC合成を担う酵素を阻害することによってGLCの蓄積を減少させることである。UDP-グルコースセラミドシンターゼとしても知られるグルコシルセラミドシンターゼ(GCS)は、セラミドの最初のグリコシル化工程を触媒してグルコシルセラミドを形成する酵素である。
GCS阻害剤は、糖脂質蓄積性疾患およびゴーシェ病を含むリソソーム蓄積性疾患を含むさまざまな疾患を処置するために提唱されてきた。例えば、特許文献1(Actelion Pharm.Ltd.)を参照されたい。ミグルスタット(Zavesca)は、イミノグルコースGCS阻害剤である。それは、N-アルキル化されたイミノ糖であり、GCSの可逆的競合的阻害剤として作用し、酵素の活性部位に結合する。GD、GD-2およびGD-3の神経細胞障害性形態を処置するために開発されてきたが、FDAは、軽度から中等度のGD-1を呈する患者の処置に対してのみ、2次療法としてのみ承認している(患者は、ERT処置を受けることができないはずである)。ミグルスタットは血液脳関門を通過するが、臨床試験では、GD-3の神経学的所見の処置において効果は認められなかった。エリグルスタットはGCS阻害剤でもあり、セラミドの類似体である。それはGD-1患者における全身性症状を処置するためにのみFDA承認されている。
ニーマンピック病C型(NPC)もリソソーム蓄積性疾患である。その原因はゴーシェ病とはいくつかの点でかなり異なるが、最終的な結果は同様である。NPCは、NPC1またはNPC2遺伝子のいずれかにおける突然変異によって引き起こされる。NPC1は、コレステロールのリソソーム後の送り先への細胞内輸送を介在する膜タンパク質である。特に、NPC1は、NPC2と協調して作用して、エンドソーム/リソソームコンパートメントからのコレステロールの排出を促進する。後期エンドソーム/リソソームの内腔における低密度リポタンパク質から放出された未エステル化コレステロールは、NPC2によって、NPC1のコレステロール結合ポケットに移動される。NPC患者のおよそ95%はNPC1において突然変異を有し、同時に残りの大部分はNPC2において突然変異を有する。この破壊されたコレステロール輸送の影響のうちの1つは、肝臓、脾臓、および脳細胞におけるコレステロールおよびスフィンゴ糖脂質(GLCを含む)の蓄積である。GD-3のようなNPCの特徴のうちの1つは、水平および垂直サッケード軽症麻痺を含む核上性注視軽症麻痺の漸進的発症である。
サッケード注視軽症麻痺と通常関連する疾患および障害の別のグループとしては、GM2-ガングリオシドーシス(例えば、テイサックス病、サンドホフ病およびABバリアントGM2ガングリオシドーシス)がある。
GM2ガングリオシドーシスは、ゴーシェ病と同様、スフィンゴ糖脂質代謝における遺伝的欠陥を特徴とするリソソーム蓄積性疾患である。GM2ガングリオシドーシスは、GM2からGM3への分解を担う酵素ヘキソサミニダーゼAおよび/またはその補因子GM2活性化因子タンパク質における欠陥を特徴とする。GM2およびGM3は、関連したガングリオシドであり、グルコシルセラミドがセラミドに分解される同一の代謝経路の一部である。したがって、GM3は、セラミドのグルコシルセラミドへの(GLCによる)変換で始まり、続いてガラクトシル-グルコシルセラミドへの変換、続いてGM3(N-アセチル-a-ニューラミニジル-ガラクトシル-グルコシルセラミド)への変換、続いてGM2(N-アセチル-ガラクトシルN-アセチル-a-ニューラミニジル-ガラクトシル-グルコシルセラミド)への変換を行う段階的なプロセスによって作製される。したがって、GM2ガングリオシドーシスの特徴であるGM2の病理学的蓄積は、グルコシルセラミドの初期の合成工程を阻害するGCS阻害剤によって回復させることができる。
本明細書において記載するキヌクリジン化合物は、酵素グルコシルセラミドシンターゼ(GCS)の阻害剤としての活性を有する。これらの化合物は、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ファブリー病、ゴーシェ病、およびニーマンピック病の処置において全般的に有用であるとして開示されている。例えば、特許文献2および特許文献3を参照されたい。
WO2005/068426 WO2012/129084 US2016/0361301
Lunawati L.Bennett&Chris Fellner,Pharmacotherapy of Gaucher Disease:Current and Future Options,P&T43(5):274-280,309(2018)
ゴーシェ病3型と関連する神経学的症状の軽減または管理において有効な治療法を開発することが当技術分野において真に必要とされている。
本発明は、式(I)によるキヌクリジン化合物(化合物1)またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグに関する
Figure 2023512366000001
(式中:
は、水素、ハロゲン(例えば、フッ素)、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、アミノ、C1~6-アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、C2~6-アルケニル、C2~6-アルキニル、C1~6-アルキルオキシ、C2~6-アルケニルオキシ、およびC2~6-アルキニルオキシから選択され、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、またはアルキニルオキシは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、およびアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2、または3つ)の基で場合により置換されており;
およびRは、1つもしくはそれ以上(例えば、1、2、もしくは3つ)のハロゲンによって場合により置換されたC1~3-アルキルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、1つもしくはそれ以上(例えば、1もしくは2つ)のハロゲンによって場合により置換されたシクロプロピルもしくはシクロブチル基を一緒に形成しており;
、R、およびRは、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、アミノ、C1~6-アルキル、およびC1-6-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、およびC1~6-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2、または3つ)の基によって場合により置換されており;
Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、チオ、アミノ、ニトロ、C1~6アルコキシ、およびC1~6アルキルから独立して選択される1、2、または3つの基で場合により置換された5または6員アリールまたはヘテロアリール基である)。
第1の態様において、本出願は、それを必要とする対象などの対象においてリソソーム蓄積性疾患と関連しており、運動失調を含む、認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止するための方法であって、方法が、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)による化合物を対象に投与することを含む方法を提供する。他の態様において、本出願は、リソソーム蓄積性疾患と関連しており、運動失調を含む、認知機能障害および/もしくは歩行異常を処置または阻止するための、ならびに/またはリソソーム蓄積性疾患と関連しており、運動失調を含む、認知機能障害および/もしくは歩行異常を処置または阻止するための医薬の製造のための、本明細書において記載するキヌクリジン化合物の使用を更に提供する。
第2の態様において、本出願は、それを必要とする対象などの対象において脳内のニューロンコネクティビティを強化するための方法であって、方法が、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)による化合物を対象に投与することを含む方法を提供する。他の態様において、本出願は、対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化するための、および/または対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化するための医薬の製造のための、本明細書において記載するキヌクリジン化合物の使用を更に提供する。
第3の態様において、本出願は、それを必要とする対象などの対象において、脳組織体積を増加させる、または脳組織体積の喪失を阻止または遅延させるための方法であって、前記方法が、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)による化合物を対象に投与することを含む方法を提供する。他の態様において、本出願は、それを必要とする対象において、脳組織体積の増加、または脳組織体積の喪失の阻止または遅延に使用するための、および/またはそれを必要とする対象において、脳組織体積を増加させる、または脳組織体積の喪失を阻止または遅延させるための医薬の製造のための、本明細書において記載するキヌクリジン化合物を更に提供する。
第4の態様において、本出願は、対象におけるリソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害の進行または退行をモニターするための方法であって、対象は、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)の化合物を対象に投与することを含む処置を受けており;前記方法が、例えば、体積磁気共鳴イメージング(vMRI)を使用して、処置の過程中のある期間にわたって対象の脳組織体積を測定すること、および前記期間にわたって脳組織体積の変化の程度を評価することを含む方法を提供する。
第5の態様において、本出願は、リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害を発症するリスクのある対象における前記神経学的障害の発症を評価するための方法であって、前記方法が、a)対象の脳組織体積を(例えば、vMRIを使用して)測定し、参照標準と比較して、脳組織体積が参照標準よりも低いかどうかを評価する工程と;b)工程(a)で同定された脳組織体積が参照標準よりも低い場合、前記神経学的障害の発症を同定する工程とを含み;方法が、c)本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはプロドラッグを対象に投与することにより、対象の処置を開始する工程を場合により更に含む方法を提供する。
本明細書において開示する化合物、組成物および方法の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
ここで本開示の具体的な実施形態を調製物およびスキームを参照しながら記載することになるが、そのような実施形態はほんの一例であり、例示の本開示の原理の適用を表すことができる多くの可能な具体的な実施形態のうちの少数にすぎないことを理解するべきである。さまざまな変更および修正が本開示の利点を考慮すると当業者であれば自明であり、添付の特許請求の範囲において更に定義される本開示の趣旨および範囲の範囲内であるとみなされる。
定義
別段の定義がない限り、本明細書において使用される全ての技術および科学用語は、本開示が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。本明細書において記載するものと同様のまたは同等の任意の方法および材料を本発明の実施または試験に使用してもよいが、例示的な方法、デバイス、および材料をここで記載する。本明細書において引用する全ての技術および特許刊行物は、その全体を参照によって本明細書に組み入れるものとする。本明細書におけるいかなるものも、本発明が先行する発明を理由にそのような開示に先行する権利はないことを認めるものと解釈するべきではない。
本開示の実施は、別段指示がない限り、組織培養、免疫学、分子生物学、微生物学、細胞生物学および組換えDNAの従来技術を用いることになり、これらは当技術分野の範囲内である。
範囲を含む全ての数値表示、例えば、pH、温度、時間、濃度、分子量は、必要に応じて0.1または1.0の増分で(+)または(-)に変化する近似値である。必ずしも明確に規定されているとは限らないが、全ての数値表示には「約」という用語が先行することを理解されたい。必ずしも明確に規定されているとは限らないが、本明細書において記載する試薬は例示にすぎず、そのような等価物は当技術分野において既知であることも理解されたい。
本明細書において使用する場合、「場合により置換された」という用語は、「置換されていないかまたは~によって置換された」という句と同等であることを意味する。
本明細書において使用する場合、「処置または阻止する方法において」という句(例えば、「疼痛を処置または阻止する方法において」という句)は、「~の処置または阻止において」という句(例えば、「疼痛の処置または阻止において」という句)と同等であることを意味する。
明細書および特許請求の範囲において使用する場合、単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上明らかに別段の指示がない限り、複数形の言及を含む。例えば、「細胞(a cell)」という用語は、これらの混合物を含む複数の細胞(cells)を含む。特に述べられるかまたは文脈から自明ではない限り、本明細書において使用する場合、「または」という用語は包含的であると理解される。「~としては、~がある(including)」という用語は、「~としては、これらに限定されないが、~がある」という句を意味するために本明細書において使用され、区別せずに使用される。
本明細書において使用する場合、「含むこと(comprising)」または「含む(は、を含む)」という用語は、組成物および方法が列挙された要素を含むが、他を除外するものではないことを意味することを意図する。「から実質的になる」は、組成物および方法を定義する場合、記載した目的のために組合せにとって任意の本質的に重要な他の要素を除外することを意味するものとする。したがって、本明細書において定義される要素から実質的になる組成物は、単離および精製方法からの微量混入物質、ならびに薬学的に許容される担体、例えばリン酸緩衝生理食塩水、防腐剤などは除外しないことになる。「からなる」は、他の成分の微量元素だけではなく、本発明の組成物を投与するための実質的な方法工程または組成物を生成するかもしくは意図する結果を達成するための方法工程を除外することを意味するものとする。これらの各転換用語によって定義される実施形態は本発明の範囲内である。本明細書において「含むこと(comprising)」という用語の使用は、「から実質的になる」および「からなる」を包含することを意図する。
「対象」、「個体」、または「患者」は本明細書において区別せずに使用され、脊椎動物、例えば哺乳動物を指す。哺乳動物としては、これらに限定されるものではないが、ネズミ、ラット、ウサギ、サル、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ、家畜、スポーツ動物、ペット、ウマ、霊長類、およびヒトがある。1つの実施形態において、哺乳動物としては、馬、犬、および猫がある。いくつかの実施形態において、哺乳動物はヒト、例えば、特定の疾患または障害、例えばゴーシェ病(例えば、GD-3)またはニーマンピック病C型に罹患したヒトである。
「投与すること」は、薬剤が対象の身体内部に存在することをもたらす様式で、薬剤または薬剤を含む組成物を対象に提供する手段として本明細書において定義する。そのような投与は、限定するものではないが、経口、経皮(例えば、膣、直腸、経口粘膜)を含む任意の経路によるもの、注射(例えば、皮下、静脈内、非経口、腹腔内、CNS内)によるもの、または吸入(例えば、経口または経鼻)によるものであってもよい。医薬調製物は無論、各投与経路に好適な形態によって与えられる。
疾患を「処置すること」またはその「処置」は、(1)疾患を阻害すること、すなわち、疾患またはその臨床症状の発症を停止または減少させること;および/または(2)疾患を軽減すること、すなわち、疾患またはその臨床症状の退行をもたらすことを一般的に含む。
本明細書において使用する場合、「処置すること」および「処置」はまた、疾患の認知機能障害および/または歩行異常の逆転、またはそのような症状の安定化のいずれかを指す。これは、本明細書において記載する疾患および障害が進行性の障害であるためであり-処置されないと、患者の状態は悪化し続けることになる。例えば、疾患の初期の経過中、患者は、軽度の認知機能障害および/または歩行異常に罹患する場合があるが、疾患が進行するにつれ、患者ははるかに重度の症状を発症する場合がある。したがって、処置は、この進行性の悪化の遅延(例えば、安定化)ならびにこの進行性の悪化の逆転(例えば、改善)の両方を包含する。
疾患を「阻止すること」またはその「阻止」は、疾患に罹りやすい場合があるが、疾患の症状をまだ経験していないかまたは示していない患者において疾患の臨床症状を発症させないことを一般的に含む。
本明細書において使用する場合、「阻止すること」または「阻止」はまた、本明細書において記載する疾患または障害を有する疑いがあるかまたは有すると診断された患者において認知機能障害および/または歩行異常の発症を阻止することを包含する。本明細書において記載する疾患および障害は進行性の障害であるため、さまざまな兆候および症状が、疾患が進行するにつれ次第に現れる場合がある。したがって、例えば、患者は、認知機能障害および/または歩行異常が発症し始める前にGD-3またはNPCと診断されていてもよい。そのような患者では、本明細書において記載する処置方法は、認知機能障害および/または歩行異常の発症を阻止することにおいて有効であり得る。
「軽症麻痺」という用語は、「完全麻痺」と同義であり、1つまたはそれ以上の骨格筋の運動機能の任意の程度の損失を含む。したがって本明細書において使用する場合、「軽症麻痺」という用語は完全な軽症麻痺、すなわち完全な完全麻痺、ならびに部分的な軽症麻痺、すなわち部分的な完全麻痺の両方を包含する。完全な軽症麻痺は、筋肉または筋肉群、例えば、外眼筋が収縮するための能力を失ったことを意味する。したがって、影響を受けた片眼または両眼は動かすことができない。部分的な軽症麻痺は、動きの阻害、動きの遅延、または動きにおける他の欠陥として現れる場合がある。これらとしては、可動域の損失があり得る。サッケードに適用する場合、これとしては、サッケードの開始の(例えば、刺激に対する応答における)阻害、サッケードの頻度における変化、サッケードのピーク速度における変化、サッケードの振幅における変化、サッケード間の潜伏期における変化、および/または注視を保持するかもしくは注視をシフトさせるための能力の損失があり得る。本明細書において使用する場合、いくつかの実施形態において、軽症麻痺としては、眼麻痺および/または眼筋麻痺がある。したがって、その用語は、外眼筋の衰弱と完全麻痺の両方を包含する。外眼筋としては、眼の上直筋、下直筋、内側直筋、外側直筋、下斜筋、および上斜筋のいずれか1つまたはそれ以上がある。衰弱および/または完全麻痺としては、水平運動、垂直運動、または回転運動のうちの1つまたはそれ以上があり得る。
「罹患している」という用語は、「処置」という用語に関連する場合、疾患と診断された患者または個体を指す。「罹患している」という用語は、「阻止」という用語に関連する場合、疾患に罹りやすい患者または個体を指す。患者は、その家系における病歴のためまたは疾患と関連する遺伝的突然変異の存在のため疾患に「罹患するリスクがある」ものを指す場合もある。疾患のリスクがある患者は、疾患の特徴的な病状のうちの全てまたは一部をまだ発症していない。
脳組織体積を増加させる方法に関する「増加する」という用語は、少なくとも1つ、好ましくは複数の個々の脳組織領域体積を増加させることを指し、典型的には、全脳組織体積(すなわち、対象の脳組織総体積)の増加を伴う。
「有効量」または「治療有効量」は、有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分な量である。有効量は、1回またはそれ以上の回数の投与、適用、または投薬で投与してもよい。そのような送達は、個々の投薬単位を使用する期間、治療剤のバイオアベイラビリティ、および投与経路を含む多くの変数に依存する。しかし、任意の特定の対象のための本発明の治療剤のその特定の用量レベルは、例えば、用いられる特定の化合物の活性、対象の年齢、体重、全般的な健康、性別、および食事、投与時期、排泄速度、薬物の組合せ、ならびに処置される特定の障害の重症度ならびに投与形態を含むさまざまな因子に依存することが理解される。処置投薬量は、一般的には、安全性および有効性を最適化するために漸増させてもよい。典型的には、in vitroおよび/またはin vivo試験からの投薬量-効果の関係は、患者に投与するための適切な用量に関する有用なガイダンスを最初に提供することができる。一般的に、in vitroで効果的であることが認められた濃度に見合った血清レベルに達成するために効果的な量の化合物を投与することが望まれることになる。これらのパラメータの判定は当技術分野の十分な範囲内である。これらの考察、ならびに効果的な製剤および投与手順は当技術分野において周知であり、標準的な教科書に記載されている。この定義を維持しながら、本明細書において使用する場合、「治療有効量」という用語は、ex vivo、in vitro、またはin vivoで、本明細書において記載する(例えば、方法1以降のいずれかにおいて)疾患または障害と関連する1つまたはそれ以上の症状を処置する(例えば、改善する)のに十分な量である。
本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される賦形剤」という用語は、担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水溶液、水、およびエマルション、例えば油/水または水/油エマルション、ならびにさまざまな種類の湿潤剤を含む標準的な医薬賦形剤のいずれかを包含する。医薬組成物はまた、安定化剤および防腐剤を含む。例えば、担体、安定化剤、およびアジュバントの例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(20th ed.,Mack Publishing Co.2000)を参照されたい。
本明細書において使用する場合、「プロドラッグ」という用語は、生物内で自発的にまたは酵素的に生体内変換されて活性薬物を放出することを必要とする、親薬物分子の薬理学的誘導体を意味する。例えば、プロドラッグは、ある特定の代謝条件下で切断可能な基を有する、本明細書において記載するキヌクリジン化合物の変形形態または誘導体であり、これは開裂した場合、本明細書において記載するキヌクリジン化合物、例えば、式(I)の化合物になる。次いで、そのようなプロドラッグは、これらが生理学的条件下で加溶媒分解を受けたかまたは酵素分解を受けた場合、in vivoで薬学的に活性である。本明細書においてプロドラッグ化合物は、シングル、ダブル、トリプルなどと呼ばれる場合があり、生物内で活性薬物を放出するために必要な生体内変換工程の数、および前駆体型形態に存在する官能基の数に依存する。プロドラッグ形態は、哺乳動物生物において溶解性、組織適合性、または遅延放出の利点を提供することが多い。
通常当技術分野において既知のプロドラッグとしては、例えば、酸化合物と好適なアルコールとの反応によって調製されたエステル、酸化合物と、アシル化塩基誘導体を形成するために反応させる塩基性基であるアミンとの反応によって調製されたアミドのような周知の酸誘導体がある。他のプロドラッグ誘導体は、バイオアベイラビリティを強化するために、本明細書において開示する他の特徴と組み合わせてもよい。したがって、当業者であれば、例えば、遊離アミノまたはヒドロキシ基を有するここで開示される化合物のうちのいくつかはプロドラッグに変換することができることを理解するであろう。プロドラッグとしては、アミノ酸残基、または2つ以上(例えば、2つ、3つまたは4つ)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖を有する化合物があり、これらの残基は、ここで開示される化合物の遊離アミノ、ヒドロキシ、またはカルボン酸基にペプチド結合を介して共有結合している。アミノ酸残基としては、20個の天然に存在するアミノ酸があり、3文字の記号によって通常示され、4-ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デスモシン、イソデスモシン、3-メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ-アラニン、ガンマ-アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン、およびメチオニンスルホンも含む。プロドラッグとしてはまた、本明細書において開示する上記の置換基のいずれかに共有結合した、カルボネート、カルバメート、アミド、またはアルキルエステル部分を有する化合物がある。
本明細書において使用する場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、それが含まれていてもよい医薬組成物のその他の構成成分との結果として生じる任意の実質的に不所望の生物学的効果または結果として生じる任意の有害な相互作用なしで投与してもよい現在開示されている化合物の薬学的に許容される酸付加物塩または薬学的に許容される塩基付加塩を意味する。
本明細書において使用する場合、「C1~6-アルキル」という用語は、1から6個の炭素原子および対応する数の水素原子から実質的になる飽和直鎖状または分岐状フリーラジカルを意味する。例示的なC1-6-アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、およびイソブチルがある。他のC1~6-アルキル基は、本開示の利点を考慮すれば当業者であれば容易に明らかであろう。「C1~3-アルキル」、「C1~4-アルキル」という用語などは、同等の意味を有し、すなわち、1から3個(または4個)の炭素原子および対応する数の水素原子から実質的になる飽和直鎖状または分岐状フリーラジカルの意味を有する。
本明細書において使用する場合、「C2~6-アルケニル」という用語は、2から6個の炭素原子および対応する数の水素原子から実質的になる不飽和直鎖状または分岐状のフリーラジカルであって、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含むフリーラジカルを意味する。例示的なC2~6-アルケニル基としては、エテニル、プロパ-1-エニル、プロパ-2-エニル、イソプロペニル、ブタ-1-エニル、2-メチル-プロパ-1-エニル、および2-メチル-プロパ-2-エニルがある。他のC2~6-アルケニル基は、本開示の利点を考慮すれば当業者であれば容易に明らかであろう。
本明細書において使用する場合、「C2~6-アルキニル」という用語は、2から6個の炭素原子および対応する数の水素原子から実質的になる不飽和直鎖状または分岐状のフリーラジカルであって、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含むフリーラジカルを意味する。例示的なC2~6-アルキニル基としては、エチニル、プロパ-1-イニル、プロパ-2-イニル、ブタ-1-イニル、および3-メチル-ブタ-1-イニルがある。他のC2~6-アルキニル基は、本開示の利点を考慮すれば当業者であれば容易に明らかであろう。
本明細書において使用する場合、「C1~6-アルキルオキシ」という用語は、1から6個の炭素原子(および対応する数の水素原子)および酸素原子から実質的になる飽和直鎖状または分岐状フリーラジカルを意味する。C1~6-アルキルオキシ基は、酸素原子を介して結合している。例示的なC1~6-アルキルオキシ基としては、メチルオキシ、エチルオキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、およびイソブチルオキシがある。他のC1~6-アルキルオキシ基は、本開示の利点を考慮すれば当業者であれば容易に明らかであろう。「C1~3-アルキルオキシ」、「C1~4-アルキルオキシ」という用語などは、同等の意味を有し、すなわち、1から3個(または4個)の炭素原子(および対応する数の水素原子)および酸素原子から実質的になり、基が、酸素原子を介して結合している飽和直鎖状または分岐状フリーラジカルの意味を有する。
本明細書において使用する場合、「C2~6-アルケニルオキシ」という用語は、2から6個の炭素原子(および対応する数の水素原子)および酸素原子から実質的になる不飽和直鎖状または分岐状のフリーラジカルであって、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含むフリーラジカルを意味する。C2~6-アルケニルオキシ基は、酸素原子を介して結合している。例示的なC2~6-アルケニルオキシ基はエテニルオキシであり;他のものは、本開示の利点を考慮すれば当業者であれば容易に明らかであろう。
本明細書において使用する場合、「C2~6-アルキニルオキシ」という用語は、2から6個の炭素原子(および対応する数の水素原子)および酸素原子から実質的になる不飽和直鎖状または分岐状のフリーラジカルであって、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含むフリーラジカルを意味する。C2~6-アルケニルオキシ基は、酸素原子を介して結合している。例示的なC2~6-アルケニルオキシ基はエチニルオキシであり;他のものは、本開示の利点を考慮すれば当業者であれば容易に明らかであろう。
本明細書において使用する場合、「ヘテロアリール」という用語は、環を形成する5または6個の原子(すなわち、環原子)を有し、1から5個の環原子は炭素であり、残りの1から5個の環原子(すなわち、ヘテロ環原子)は、窒素、硫黄、および酸素からなる群から独立して選択される芳香族フリーラジカルを意味する。例示的な5員ヘテロアリール基としては、フリル、チエニル、チアゾリル(例えば、チアゾール-2-イル)、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリルおよびチアジアゾリルがある。例示的な6員ヘテロアリール基としては、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4-トリアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、およびベンゾイミダゾリルがある。他のヘテロアリール基は、本開示の利点を考慮すれば当業者であれば容易に明らかであろう。一般的に、ヘテロアリール基は、炭素原子を介して主構造に典型的には結合している。しかし、当業者であれば、ある特定の他の原子、例えば、ヘテロ環原子を主構造に結合させることができることを理解するであろう。
本明細書において使用する場合、「アリール」という用語は、環を形成する5または6個の原子(すなわち、環原子)を有し、環原子の全ては炭素である芳香族フリーラジカルを意味する。例示的なアリール基はフェニル基である。
本明細書において使用する場合、「脂肪族」という用語は、炭素および水素原子を含む、例えば、1から9個の炭素原子を含む非芳香族化合物を意味する。脂肪族化合物は、直鎖状であっても分岐状であってもよく、1つまたはそれ以上の環構造を含んでいてもよく、1つまたはそれ以上の炭素-炭素二重結合を含んでいてもよい(ただし、化合物は、芳香族特性を有する不飽和環構造を含んでいない)。脂肪族化合物の例としては、エタン、プロピレン、シクロブタン、およびシクロヘキサジエンがある。
本明細書において使用する場合、「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。これらの用語は区別せずに使用され、ハロゲンフリーラジカル基またはハロゲン原子自体を指していてもよい。当業者であれば、本開示においてこの用語が使用される文脈を考慮して同定を容易に確認することができるであろう。
本明細書において使用する場合、「シアノ」という用語は、三重結合を介して窒素原子に連結している炭素原子を有するフリーラジカルを意味する。シアノラジカルは、その炭素原子を介して結合している。
本明細書において使用する場合、「ニトロ」という用語は、その窒素原子を介して結合している-NOラジカルを意味する。
本明細書において使用する場合、「ヒドロキシ」および「ヒドロキシル」という用語は、その酸素原子を介して結合している-OHラジカルを意味する。「チオ」という用語は、その硫黄原子を介して結合している-SHラジカルを意味する。
本明細書において使用する場合、「アミノ」という用語は、窒素原子および1または2つの水素原子を有するフリーラジカルを意味する。したがって、「アミノ」という用語は、第一級および第二級アミンを一般的に指す。その点で、本明細書において使用する場合、第三級アミンは、一般式RR’N-によって表される(式中、RおよびR’は同一であっても同一でなくてもよい炭素ラジカルである)。それにもかかわらず、「アミノ」という用語は、第一級、第二級、または第三級アミンを記載するために本明細書において全般的に使用する場合があり、当業者であれば、本開示においてこの用語が使用される文脈を考慮して同定を容易に確認することができるであろう。
本明細書において使用する場合、「オキソ」という用語は、二重結合を介して連結している酸素ラジカルを意味する。この酸素に結合している原子が炭素原子である場合、結合は、炭素-酸素二重結合であり、これは-(C=O)-と表記してもよく、ケトンと称してもよい。
本明細書における可変基の任意の定義における化学基のリストの記載は、任意の単一の基としてのまたは挙げられた基の組合せとしての可変基の定義を含む。本明細書における可変基または態様に関する実施形態の記載は、その実施形態を、任意の単一の実施形態としてまたはその他の実施形態もしくはその一部と組み合わせて含む。
本明細書において提供する任意の組成物または方法は、本明細書において提供する他の組成物および方法のいずれか1つまたはそれ以上と組み合わせてもよい。
以下の略語を本明細書において使用する:
br ブロードなシグナル
CDI カルボニルジイミダゾール
CNS 中枢神経系
CSF 脳脊髄液
d ダブレット
dd ダブレットのダブレット
DME ジメトキシエタン
DMSO-d6 ジメチルスルホキシド-d6
DMF ジメチルホルムアミド
DNA デオキシリボ核酸
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EtMgBr 臭化エチルマグネシウム
EtOAc 酢酸エチル
GL1 グルコシルセラミド(GlcCer)
GM3 モノシアロジヘキソシルガングリオシド
HPLC 高圧/性能液体クロマトグラフィー
HSA ヒト血清アルブミン
IPA イソプロピルアルコール
J カップリング定数
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
m マルチプレット
ppm 100万分の1
rHA 組換えヒトアルブミン
s シングレット
TBME Tert-ブチルメチルエーテル
THF テトラヒドロフラン
Tris トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
TWEEN20 ポリソルベート20
TWEEN80 ポリソルベート80
VOR 前庭眼反射
UPLCMS 超高性能液体クロマトグラフィー質量分析
化合物
本開示は、本明細書において論じる疾患および障害の処置または阻止と関連する治療法において使用するためのキヌクリジン化合物に関する。そのさまざまな態様の全てにおいて、本発明は、式(I)によるキヌクリジン化合物(化合物1)またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグに関する
Figure 2023512366000002
(式中:
は、水素、ハロゲン(例えば、フッ素)、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、アミノ、C1~6-アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、C2~6-アルケニル、C2~6-アルキニル、C1~6-アルキルオキシ、C2~6-アルケニルオキシ、およびC2~6-アルキニルオキシから選択され、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、またはアルキニルオキシは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオまたはアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2、または3つ)の基で場合により置換されており;
およびRは、1つもしくはそれ以上(例えば、1、2、もしくは3つ)のハロゲンによって場合により置換されたC1~3-アルキルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、1つもしくはそれ以上(例えば、1もしくは2つの)のハロゲンによって場合により置換されたシクロプロピルもしくはシクロブチル基を一緒に形成し;
、RおよびRは、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、アミノ、C1~6-アルキル、およびC1~6-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、およびC1~6-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2または3つ)の基によって場合により置換されており;
Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、チオ、アミノ、ニトロ、C1~6-アルコキシおよびC1~6-アルキルから独立して選択される1、2または3つの基で場合により置換された5または6員アリールまたはヘテロアリール基(例えば、フェニルまたはチアゾリル)である)。
本開示の任意の態様の更なる実施形態において、本開示は更に、以下のような化合物に関する:
1.1 化合物1(式中、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、アミノ、C1~6-アルキル、C1~6-アルキルオキシから選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオまたはアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2または3つ)の基で場合により置換されている);
1.2 化合物1(式中、Rは、水素、ハロゲン、C1~6-アルキル、C1~6-アルキルオキシから選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオまたはアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2または3つ)の基で場合により置換されている);
1.3 化合物1(式中、Rは、水素、ハロゲン、C1~4-アルキル、およびC1~4-アルキルオキシから選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、およびアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2または3つ)の基で場合により置換されている);
1.4 化合物1(式中、Rは、水素、ハロゲン、C1~4-アルキル、およびC1~4-アルキルオキシから選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、およびアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2もしくは3つ、または1もしくは2つ)の基で場合により置換されている);
1.5 化合物1(式中、Rは、水素、ハロゲン、およびC1~4-アルキルから選択され、ここで、前記アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシ、チオ、およびアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1または2つ)の基で場合により置換されている);
1.6 化合物1(式中、Rは、水素、フッ素、メチル、およびエチルから選択され、ここで、前記メチルまたはエチルは、ハロゲン、ヒドロキシ、チオ、およびアミノから選択される1または2つの基で場合により置換されている);
1.7 化合物1(式中、Rは、水素およびメチルから選択され、ここで、前記メチルは、1または2つのハロゲンで場合により置換されている);
1.8 化合物1(式中、Rは水素である);
1.9 化合物1、または1.1~1.8のいずれか(式中、Rは、キヌクリジン部分の窒素原子に結合していない);
1.10 化合物1、または1.1~1.9のいずれか(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、1つまたはそれ以上(例えば、1、2または3つ)のハロゲンによって場合により置換されたC1~3-アルキルである);
1.11 化合物1.10(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、1または2つのハロゲンによって場合により置換されたメチルまたはエチルである);
1.12 化合物1.10(式中、RおよびRは、1つまたはそれ以上のフッ素、例えば、1、2、3または4つのフッ素によって場合により置換されたメチルおよびエチルからそれぞれ独立して選択される);
1.13 化合物1.10(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、0、1、2、または3つのフッ素で置換されたメチルである);
1.14 化合物1.10(式中、RおよびRはそれぞれ、メチルまたはトリフルオロメチルである);
1.15 化合物1.10(RおよびRはそれぞれメチルである);
1.16 化合物1、または1.1~1.9のいずれか(式中、RおよびRは、1つまたはそれ以上(例えば、1または2つ)のハロゲンによって場合により置換されたシクロプロピルまたはシクロブチル基を一緒に形成している);
1.17 化合物1.16(式中、RおよびRは、シクロプロピル基を一緒に形成している);
1.18 化合物1または1.1~1.9のいずれか(式中、RおよびRはそれぞれメチルであるか、またはRおよびRは、シクロプロピル基を一緒に形成している);
1.19 化合物1、または1.1~1.9のいずれか(式中、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、C1~6-アルキル、およびC1~6-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、およびC1~6-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2、または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.20 化合物1、または1.1~1.9のいずれか(式中、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、C1~3-アルキル、およびC1~3-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、およびC1~3-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2、または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.21 化合物1.19(式中、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、C1~3-アルキル、およびC1~3-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、シアノ、およびC1~3-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば1、2または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.22 化合物1.19(式中、R、RおよびRは、水素、ハロゲン、C1~3-アルキル、およびC1~3-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲンおよびC1~3-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば1、2または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.23 化合物1.19(式中、R、RおよびRは、ハロゲン、C1~3-アルキル、およびC1~3-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲンおよびC1~3-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば1、2または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.24 化合物1、または1.19~1.23のいずれか(式中、Rは、水素、ハロゲン、C1~3-アルキル、およびC1~3-アルキルオキシから選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲンおよびC1~3-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば1、2または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.25 化合物1.24(Rは、ハロゲン(例えば、フッ素)、C1~3-アルキル(例えば、メチル)、およびC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシまたはエトキシ)から選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲンおよびC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシまたはエトキシ)から選択される1つまたはそれ以上(例えば1、2または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.26 化合物1.25(Rは、ハロゲン(例えば、フッ素)およびC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシまたはエトキシ)から選択され、ここで、前記アルキルオキシは、ハロゲンおよびC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシまたはエトキシ)から選択される1つまたはそれ以上(例えば1、2または3つ)の基によって場合により置換されている);
1.27 化合物1.26(式中、Rは、フッ素、またはハロゲンおよびC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシ)から選択される1つもしくはそれ以上(例えば1、2もしくは3つ)の基によって場合により置換されたC1~3-アルキルオキシ(例えば、エトキシ)である);
1.28 化合物1.26(式中、Rは、フッ素、または1つもしくはそれ以上(例えば、1、2、もしくは3つ)のC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシ)によって場合により置換されたエトキシである);
1.29 化合物1、または1.19~1.28のいずれか(式中、Rは水素である);
1.30 化合物1、または1.19~1.28のいずれか(式中、RおよびRはそれぞれ水素である);
1.31 化合物1、または1.19~1.28のいずれか(RおよびRはそれぞれ、水素であり、Rは、フッ素、またはハロゲンおよびC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシ)から選択される1つもしくはそれ以上(例えば、1、2、もしくは3つ)の基によって場合により置換されたC1~3-アルキルオキシ(例えば、エトキシ)である);
1.32 化合物1.31(式中、RおよびRはそれぞれ水素であり、Rは、フッ素、または1つもしくはそれ以上(例えば、1、2もしくは3つ)のC1~3-アルキルオキシ(例えば、メトキシ)によって場合により置換されたエトキシである);
1.33 化合物1.32(式中、RおよびRはそれぞれ水素であり、Rは、フッ素、またはメトキシ(例えば、2-メトキシエトキシ)で置換されたエトキシである);
1.34 化合物1.32(式中、Rは、フッ素または2-メトキシエトキシである);
1.35 化合物1、または1.1から1.34のいずれか(式中、R、RおよびRのうち少なくとも1つは水素ではない);
1.36 化合物1、または1.1~1.35のいずれか(式中、Rは水素であり、RおよびRは、それらが結合しているフェニル環の2、4、または6位に(すなわち、A置換基に対してオルトまたはパラで)位置する);
1.37 化合物1、または1.1~1.35のいずれか(式中、Rは水素であり、RおよびRは、それらが結合しているフェニル環の、2および3位に(すなわち、隣接するオルトおよびメタで)、3および4位に(すなわち、隣接するメタおよびパラで)、または3および5位に(すなわち、メタで)独立して位置する(A置換基に対して));
1.38 化合物1、または1.1~1.35のいずれか(式中、Rは水素であり、RおよびRは、それらが結合しているフェニル環の3および5位に(すなわち、メタで)位置する(A置換基に対して));
1.39 化合物1、または1.1~1.35のいずれか(式中、RおよびRは水素であり、Rは、それが結合しているフェニル環の2、3、または4位に(例えば、A置換基に対してオルト、メタ、またはパラで)位置する);
1.40 化合物1、または1.1~1.35のいずれか(式中、RおよびRは水素であり、Rは、それが結合しているフェニル環の2または4位に(例えば、A置換基に対してオルトまたはパラで)位置する);
1.41 化合物1、または1.1~1.35のいずれか(式中、RおよびRは水素であり、Rは、それが結合しているフェニル環の4位に(例えば、A置換基に対してパラで)位置する);
1.42 化合物1、または1.1~1.35のいずれか(式中、R、RおよびRはいずれも水素ではなく、各R、R、およびRは、それらが結合しているフェニル環の2、4、または6位に(すなわち、A置換基に対してオルトまたはパラで)独立して位置する);
1.43 化合物1、または1.1~1.42のいずれか(式中、Rは、それが結合しているフェニル環の4位に(すなわち、A置換基に対してパラで)位置する);
1.44 化合物1、または1.1~1.43のいずれか(式中、Aは、6員アリール基、5員ヘテロアリール基(例えば、N、OおよびSから独立して選択されるヘテロアリール環に1、2または3つのヘテロ原子を含む)、または6員ヘテロアリール基(例えば、ヘテロアリール環に1、2または3つの窒素原子を含む)である);
1.45 化合物1.44(式中、Aは、6員アリール基または5員ヘテロアリール基(例えば、N、O、およびSから独立して選択されるヘテロアリール環に1、2または3つのヘテロ原子を含む)であり、場合により、5員ヘテロアリール基は、NおよびSから選択される1または2つのヘテロ原子(例えば、1つのNおよび/または1つのS)を含む);
1.46 化合物1.44または1.45(式中、Aは、フェニル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、およびチアジアゾリルからなる群から選択される);
1.47 化合物1.46(式中、Aは、フェニル、チエニル、チアゾリル、ピロリル、およびイミダゾリルからなる群から選択される);
1.48 化合物1.46(式中、Aは、フェニルおよびチアゾリル、例えば、2-チアゾール-4-イルまたは4-チアゾール-2-イルからなる群から選択される);
1.49 化合物1、または1.1~1.48のいずれか(式中、Aは置換されていない)
1.50 化合物1、または1.1~1.48のいずれか(式中、Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、チオ、アミノ、ニトロ、C1~6アルコキシ、およびC1~6アルキル(例えば、メチル)から独立して選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2、または3つ)の基で置換されている);
1.51 化合物1.50(式中、Aは、1つのハロゲン(例えば、フッ素)またはC1~6アルキル(例えば、メチル)で置換されたチアゾリルである);
1.52 化合物1.50(式中、Aは、ハロゲン(例えば、フッ素)およびC1~6アルキル(例えば、メチル)から独立して選択される1、2、または3つの基で置換されたフェニルである);
1.53 化合物1.52(式中、Aは、1または2つのフッ素またはメチル基で置換されたフェニルである);
1.54 化合物1、または1.1~1.53のいずれか(式中、A置換基に結合している2つの基(すなわち、フェニル環(-(C))および-C(R)-基)は、互いに1,2、1,3、または1,4の関係で(すなわち、オルト、メタ、またはパラで)位置する);
1.55 化合物1.54(式中、A置換基に結合している2つの基は、互いに1,3の関係で(すなわち、メタで)位置する);
1.56 化合物1.54(式中、A置換基に結合している2つの基は、互いに1,4の関係で(すなわち、パラで)位置する);
1.57 化合物1.54から1.56のいずれか(式中、A置換基は、5員ヘテロアリール基であり、A置換基に結合している2つの基(すなわち、フェニル環(-(C))またはthe-C(R)-基)のうちの少なくとも1つは、ヘテロアリール環の炭素原子に結合しており、場合によりそのような基の両方は、ヘテロアリール環の炭素原子に結合している);
1.58 化合物1、または1.1~1.57のいずれか(式中、式(I)の化合物は、以下の構造のうちのいずれかまたはそれ以上によって表してもよい):
Figure 2023512366000003
Figure 2023512366000004
Figure 2023512366000005
1.59 化合物1、または1.1~1.58のいずれか(式中、式(I)の化合物、または式(II)から(XII)のいずれかは、(S)立体配置を有する);
1.60 化合物1、または1.1~1.58のいずれか(式中、式(I)の化合物、または式(II)から(XII)のいずれかは、(R)立体配置を有する);
1.61 化合物1、または1.1~1.60のいずれか(式中、式(I)の化合物、または式(II)から(XII)のいずれかは、少なくとも90%、例えば、少なくとも92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%または99.9%のエナンチオマー過剰(例えば、(S)立体配置の)を有する);
1.62 化合物1、または1.1~1.58のいずれか(式中、式(I)の化合物、または式(II)から(XII)のいずれかは、ラセミ体(すなわち、およそ50:50比率のエナンチオマー)であるか、またはいくつかの他の比率(例えば、50:50未満または50:50超)のエナンチオマー混合物である);
1.63 化合物1、または1.1~1.62のいずれか(式中、式(I)の化合物は、以下の表からなる群から選択される):
Figure 2023512366000006
Figure 2023512366000007
1.64 化合物1、または1.1~1.63のいずれか(式中、化合物は、キヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメート、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート、および(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートから選択される);
1.65 化合物1、または1.1~1.63のいずれか(式中、化合物はキヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである);
1.66 化合物1または1.1~1.63のいずれか(式中、化合物は、キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート、例えば、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである);
1.67 化合物1、または1.1~1.66のいずれか(式中、式(I)の化合物、または(II)から(XII)のいずれかは、遊離塩基の形態である);
1.68 化合物1、または1.1~1.66のいずれか(式中、式(I)の化合物、または(II)から(XII)のいずれかは、薬学的に許容される塩の形態である);
1.69 化合物1.68(式中、前記塩の形態は酸付加塩の形態である);
1.70 化合物1.69(式中、前記酸付加塩の形態は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸、ヒドロキシコハク酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、およびパモ酸塩から選択される塩である);
1.71 化合物1.70(式中、酸付加塩の形態は、塩酸塩、ヒドロキシコハク酸塩(例えば、2-ヒドロキシコハク酸塩)、およびリンゴ酸塩から選択される);
1.72 化合物1.68(式中、前記塩の形態は、塩基付加塩の形態である);
1.73 化合物1、または1.1~1.72のいずれか(式中、化合物は、リンゴ酸塩の形態の(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである);
1.74 化合物1、または1.1~1.73のいずれか(式中、式(I)の化合物、または(II)から(XII)のいずれかは、本明細書において記載するプロドラッグの形態である);
1.75 化合物1、または1.1~1.74のいずれか(式中、式(I)の化合物、または(II)から(XII)のいずれかは、水和物、溶媒和物および/または多形の形態である)。

ここで開示される化合物、例えば、化合物1または1.1から1.75のいずれかは本質的に塩基性であり、さまざまな無機および/または有機酸とさまざまな異なる塩を一般的に形成することができる。そのような塩は、動物およびヒトに投与するために一般的に薬学的に許容されるが、薬学的に許容されない塩として化合物を反応混合物から最初に単離し、次いで、アルカリ試薬で処置することによって後者を遊離塩基化合物に変換して単に戻し、その後、遊離塩基を薬学的に許容される酸付加物塩に変換することが実際に望ましいことが多い。塩基化合物の酸付加塩は、従来技術を使用して、例えば、塩基化合物と実質的に等量の選択された無機または有機酸とを、水性溶媒媒体中で、または例えば、メタノールもしくはエタノールのような好適な有機溶媒中で処置することによって容易に調製してもよい。溶媒を注意深く蒸発させた場合、所望の固体塩が得られる。ここで開示される化合物は正電荷であり、例えば、第四級アンモニウムを含み、さまざまな無機および/または有機酸の陰イオン性構成成分とも塩を形成することができる。
キヌクリジン化合物の薬学的に許容される塩を調製するために使用してもよい酸は、非毒性酸付加塩、例えば、薬理学的に許容されるアニオンを含む塩、例えば、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩または重硫酸塩、リン酸塩または酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩または酸性クエン酸塩、酒石酸塩または重酒石酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩およびパモ酸塩[すなわち、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート)]塩を形成することができるものである。
本質的に酸性であるここで開示する化合物、例えば、チオール部分を含む化合物は、さまざまな無機および/または有機塩基とさまざまな異なる塩を一般的に形成することができる。そのような塩は、動物およびヒトに投与するために一般的に薬学的に許容されるが、化合物を反応混合物から薬学的に許容されない塩として最初に単離し、次いで酸性試薬で処置することによって後者を遊離酸化合物に変換して単に戻し、その後遊離酸を薬学的に許容される塩基付加塩に変換することが実際に望ましいことが多い。これらの塩基付加塩は、従来技術を使用して、例えば、対応する酸性化合物を、所望の薬理学的に許容されるカチオンを含む水溶液で処置し、次いで、得られた溶液を、例えば、減圧下で乾燥するまで蒸発させることによって容易に調製してもよい。あるいは、これらは、酸性化合物の低級アルカノール溶液と、所望のアルカリ金属アルコキシドとを一緒に混合し、次いで前述と同じ様式で得られた溶液を蒸発乾固させることによっても調製してもよい。いずれの場合も、化学量論の量の試薬を、反応を完全に行い、所望の固体塩の生成物の収率を最大にすることを確実にするために用いてもよい。
キヌクリジン化合物の薬学的に許容される塩基付加塩を調製するために使用してもよい塩基は、非毒性塩基付加塩、例えば、薬理学的に許容されるカチオン、例えば、アルカリ金属カチオン(例えば、カリウムおよびナトリウム)、アルカリ土類金属カチオン(例えば、カルシウムおよびマグネシウム)を含む塩、アンモニウムまたは他の水溶性アミン、例えば、N-メチルグルカミン(メグルミン)、低級アルカノールアンモニウム、および他の有機アミン塩基の付加塩を形成することができるものである。
1つの実施形態において、薬学的に許容される塩はコハク酸塩である。別の実施形態において、薬学的に許容される塩は2-ヒドロキシコハク酸塩、例えば、(S)-2-ヒドロキシコハク酸塩である。別の実施形態において、薬学的に許容される塩は塩酸塩(すなわち、HClとの塩)である。別の実施形態において、薬学的に許容される塩はリンゴ酸塩である。
プロドラッグ
本開示は、化合物1および1.1から1.75のプロドラッグを更に包含する。本明細書において開示する薬学的に許容されるプロドラッグは、本明細書において記載するキヌクリジン化合物にin vivoで変換することができる、キヌクリジン化合物の誘導体である。プロドラッグは、それ自体がいくつかの活性を有する場合があり、例えば、生理学的条件下で加溶媒分解をまたは酵素分解を受けた場合に、in vivoで薬学的に活性になる。本明細書において記載する化合物のプロドラッグを調製するための方法は、本開示に基づいて当業者であれば明らかであろう。
1つの実施形態において、キヌクリジン化合物のカルバメート部分は改変されている。例えば、キヌクリジン化合物のカルバメート部分は、水および/または1つまたは2つの脂肪族アルコールを添加することによって改変してもよい。この場合、カルバメート部分の炭素-酸素二重結合は、ヘミアセタールまたはアセタール官能性と考えられ得るものを採用する。1つの実施形態において、キヌクリジン化合物のカルバメート部分は、脂肪族ジオール、例えば1,2-エタンジオールを添加することによって改変してもよい。
1つの実施形態において、キヌクリジン化合物におけるヒドロキシ、チオまたはアミノ基のうちの1つまたはそれ以上は改変されている。例えば、キヌクリジン化合物におけるヒドロキシ、チオおよび/またはアミノ基のうちの1つまたはそれ以上は、酸誘導体、例えば、エステル、チオエステル(またはチオールエステル)、および/またはアミドを形成するために改変してもよい。酸誘導体は、例えば、1つまたはそれ以上のヒドロキシ、チオ、またはアミノ基を含むキヌクリジン化合物とセチル化剤とを反応させることによって形成してもよい。アセチル化剤の例としては、無水物、例えば無水酢酸、酸塩化物、例えば塩化ベンジル、およびビカルボネート、例えばジ-tert-ブチルジカルボネートがある。
立体化学
本開示は、化合物1および1.1から1.75の立体異性体および立体異性体の混合物を更に包含する。立体異性体(例えば、シスおよびトランス異性体)およびここで開示する化合物の全ての光学異性体(例えば、R-およびS-エナンチオマー)、ならびにそのような異性体のラセミ、ジアステレオマー、および他の混合物は本開示の範囲内である。
1つの実施形態において、本明細書において定義するキヌクリジン化合物のキヌクリジン-3-イル基はR-立体配置を有する。したがって、キヌクリジン化合物は、式(Ia)から(XIIa)の化合物、ならびにこれらの薬学的に許容される塩およびプロドラッグからなる群から選択してもよい:
Figure 2023512366000008
Figure 2023512366000009
Figure 2023512366000010
別の実施形態において、本明細書において定義するキヌクリジン化合物のキヌクリジン-3-イル基はS-立体配置を有する。したがって、キヌクリジン化合物は、式(Ib)から(XIIb)の化合物、ならびにこれらの薬学的に許容される塩およびプロドラッグからなる群から選択してもよい:
Figure 2023512366000011
Figure 2023512366000012
Figure 2023512366000013
1つの実施形態において、キヌクリジン化合物は、式(Xb)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグである。別の実施形態において、キヌクリジン化合物は、式(XIIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグである。
1つの実施形態において、本明細書において定義するキヌクリジン化合物のキヌクリジン-3-イル基は、R-およびS-立体配置を有する異性体の混合物で存在する。例えば、キヌクリジン化合物は、式(Ia)および(Ib)、(IIa)および(IIb)、(IIIa)および(IIIb)、(IVa)および(IVb)、(Va)および(Vb)、(VIa)および(VIb)、(VIIa)および(VIIb)、(VIIIa)および(VIIIb)、(IXa)および(IXb)、(Xa)および(Xb)、(XIa)および(XIb)、ならびに(XIIa)および(XIIb)の化合物、ならびにこれらの薬学的に許容される塩およびプロドラッグからなる群から選択される化合物の混合物であってもよい。1つの実施形態において、キヌクリジン化合物はラセミ混合物として存在し、例えば、キヌクリジン-3-イル基のR-およびS-異性体はほぼ等量で存在する。別の実施形態において、キヌクリジン化合物は、R-およびS-立体配置を有する異性体の混合物として存在し、R-およびS-異性体は異なる量で存在する。1つの実施形態において、S-異性体は、少なくとも約5%、10%、25%、40%、70%、80%、90%、95%、97%、98%または99%、例えば、約100%のエナンチオマー過剰で存在する。別の実施形態において、R-異性体は、少なくとも約5%、10%、25%、40%、70%、80%、90%、95%、97%、98%または99%、例えば、約100%のエナンチオマー過剰で存在する。
エナンチオ富化および/またはエナンチオ純粋キヌクリジン化合物を調製するための方法は、本開示に基づいて当業者であれば明らかであろう。
ここで開示する化合物は、エノールおよびイミン形態ならびにケトおよびエナミン形態を含むいくつかの互変異性体、ならびに幾何異性体、ならびにこれらの混合物で存在してもよい。互変異性体は、溶液中で互変異性体のセットの混合物として存在する。固体形態では、通常1つの互変異生体が優勢である。1つの互変異生体を記載する場合があるにしても、全ての互変異性体が本開示の範囲内である。
アトロプ異性体も本開示の範囲内である。アトロプ異性体は、回転が制限された異性体に分解することができる化合物を指す。
他の形態
本開示は、化合物1および1.1から1.75の水和物、溶媒和物および多形を更に包含する。本明細書において記載するキヌクリジン化合物の薬学的に許容される水和物、溶媒和物、および多形は本開示の範囲内である。本明細書において記載するキヌクリジン化合物は、非結晶質形態および/または1つもしくはそれ以上の結晶形態であってもよい。
同位体標識化合物も本開示の範囲内である。本明細書において使用する場合、「同位体標識化合物」は、本明細書においてそれぞれ記載する医薬塩およびそのプロドラッグを含むここで開示する化合物であって、1つまたはそれ以上の原子は、自然界で認められる原子質量または質量数と通常異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられている化合物を指す。ここで開示する化合物に組み込んでもよい同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体、例えばそれぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clがある。
医学的適応
本明細書において記載するキヌクリジン化合物、およびそれを含む医薬組成物は、例えば、治療法、特に、疾患、例えばゴーシェ病を有する患者における、認知症および歩行障害を含む神経学的障害の治療的処置において有用である。本明細書において記載する方法に従って処置することになる対象としては、脊椎動物、例えば哺乳動物がある。特定の実施形態において、哺乳動物はヒト患者である。
上述のように、グリコーゲン蓄積性疾患の特徴の1つは、体の細胞内にさまざまな糖脂質またはスフィンゴ糖脂質が異常に蓄積することである。この蓄積は、疾患の観察可能な症状および徴候の原因であり、同時に疾患の存在および/または進行を証明する診断マーカーでもある。本明細書において使用する場合、血漿、皮膚、または他の軟組織におけるGL-3、GL-1、および他のバイオマーカーの測定に関して「顕著な蓄積」という句は、前記化合物の最大正常濃度を超える25%超の蓄積を意味する。いくつかの実施形態において、「顕著な蓄積」は、前記化合物の最大正常濃度を超える50%超を意味する。
第1の態様において、本発明は、それを必要とする対象などの対象においてリソソーム蓄積性疾患と関連しており、運動失調を含む、認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止するための方法(方法1)であって、方法が、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む方法を提供する。それを必要とする対象においてリソソーム蓄積性疾患と関連しており、運動失調を含む、認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止するための方法において使用するための、例えば、方法1または1.1~1.64において使用するための、本明細書において記載するキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれかによる化合物も提供する。それを必要とする対象においてリソソーム蓄積性疾患と関連しており、運動失調を含む、認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止する方法において使用するための医薬の製造における、例えば、方法1または1.1~1.64のいずれかにおいて使用するための医薬の製造における、本明細書において記載するキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれかによる化合物の使用を更に提供する。
方法1の特定の更なる実施形態において、本開示は、以下を提供する:
1.1. 有効量の式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1から1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む、方法1;
1.2. 有効量の化合物1または化合物1.1から1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を対象に投与することを含む、方法1;
1.3. 式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1から1.75のいずれかによる化合物を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法1または1.1~1.2のいずれか;
1.4. 化合物1または化合物1.1から1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法1または1.1~1.2のいずれか;
1.5. 医薬組成物は、本明細書において記載する少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を更に含む、方法1.3または1.4;
1.6. 有効量の化合物または有効量の医薬組成物を含む医薬投薬形態を投与することを含む、方法1または1.1~1.5のいずれか;
1.7. 投薬形態は、経口投薬形態(例えば、丸剤、カプセル剤、カプレット剤、錠剤、糖衣錠剤、散剤、顆粒剤、フィルム剤、トローチ剤、または液剤)である、方法1.6;
1.8. 投薬形態はチュアブル錠剤である、方法1.7;
1.9. 投薬形態は、非経口投薬形態である(例えば、医薬組成物が注射用に製剤化された場合)、方法1.6;
1.10. 注射は、静脈内、筋肉内、髄腔内、または皮下注射であり、場合により無菌注射である、方法1.9;
1.11. 投薬形態は、局所または直腸投薬形態である、方法1.6;
1.12. 投薬形態は、鼻腔内投薬形態(例えば、エアロゾル)である、方法1.6;
1.13. それを必要とする患者において、本明細書において記載する第2の活性薬剤、例えば、認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止することができる第2の化合物を同時に投与することを更に含む、方法1または1.1から1.12のいずれか;
1.14. 第2の活性薬剤は、キヌクリジン化合物と同じ医薬組成物または投薬形態で投与される、方法1.13;
1.15. 第2の活性薬剤は、GCS阻害剤(例えば、ミグルスタットまたはエリグルスタット)である、方法1.13または1.14;
1.16. 対象は哺乳動物である、方法1、または1.1から1.15のいずれか;
1.17. 対象は、霊長類動物である、方法1.16;
1.18. 対象は、ヒトである、方法1.17;
1.19. 運動失調は小脳性運動失調である、方法1または1.1から1.18のいずれか;
1.20. 運動失調は、歩行不安定性、無力症、共同運動不能、反応時間の遅延、時間測定障害(dyschronometria)、構音障害、嚥下障害、緊張低下、測定障害、測定過小、測定過大、拮抗運動反復不全、言語障害(speech slurring)、声音振戦、失調性呼吸、姿勢の不安定性、およびこれらの組合せから選択される症状を示し、例えば、主な失調性欠損は歩行不安定性である、方法1.19;
1.21. 対象は、方法による治療法の開始時に、運動失調の評価および格付けに関するスケール(Scale for Assessment and Rating of Ataxia)(SARA)尺度で少なくとも0.5のベースライン運動失調、例えば、少なくとも1、または少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも4、または少なくとも5、または少なくとも10または少なくとも20のベースラインSARAスコアを有する、方法1.19または1.20;
1.22. 認知機能障害は認知症である、方法1または1.1から1.21のいずれか;
1.23. 認知症は、例えば、30秒超、または45秒超、または60秒超のTMT-Aおよび/または70秒超、または90秒超、または120秒超、または150秒超、または180秒超のTMT-Bによるエビデンスとして、視力探索スピード、処理の走査スピード、精神的柔軟性および/または実行機能における欠陥の兆候を示す、および/またはTMT-BからTMT-Aを引いた値が40秒超、または60秒超、または90秒超、または120秒超である、方法1.22;
1.24. 対象はゴーシェ病3型を有する、方法1、または1.1~1.23のいずれか;
1.25. 対象はニーマンピック病C型を有する、方法1、または1.1~1.24のいずれか;
1.26. 対象は、GM2-ガングリオシドーシス(例えば、テイサックス病、サンドホフ病、またはGM2ガングリオシドーシスABバリアント)を有する、方法1、または1.1~1.24のいずれか;
1.27. 対象は、遺伝子GBA1における突然変異と診断されている、方法1、または1.1~1.24のいずれか;
1.28. 対象は、遺伝子NPC1および/またはNPC2における突然変異と診断されている、方法1、または1.1~1.24のいずれか;
1.29. 対象は、遺伝子HEXA(ヘキソサミニダーゼAをコードする)における突然変異および/または遺伝子HEXB(ヘキソサミニダーゼBをコードする)における突然変異および/または遺伝子GM2A(GM2ガングリオシド活性化因子タンパク質をコードする)における突然変異と診断されている、方法1、または1.1~1.24のいずれか;
1.30. 対象は、パーキンソン病と診断されている、方法1、または1.1~1.29のいずれか;
1.31. 対象は、酵素補充療法薬(ERT)を用いて、例えば、グルコセレブロシダーゼ(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ、またはタリグルセラーゼ)を使用して同時処置を受けており、場合により、そのような酵素はそれぞれ組換え酵素である、方法1、または1.1~1.30のいずれか;
1.32 .対象は、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ(例えば、ベラグルセラーゼアルファ)、およびタリグルセラーゼ(例えば、タリグルセラーゼアルファ)のうちの1つまたはそれ以上を用いて同時処置を受けている、方法1.31;
1.33. 対象は、イミグルセラーゼを用いた同時処置を受けている、方法1.32;
1.34. 対象は、1から3週毎に2.5単位/kg体重から80単位/kg体重、例えば、2週毎に40から60単位/kg体重の投薬量のイミグルセラーゼ(イミグルセラーゼ1単位は、37°Cで1分あたり合成基質p-ニトロフェニル-β-D-グルコピラノシド1マイクロモルの加水分解を触媒する酵素の量である)を用いた同時処置を受けている、方法1.33;
1.35. 各投与におけるイミグルセラーゼの対象の投薬量(例えば1から3週毎の、例えば2週毎の)は、1~3時間(例えば1~2時間)にわたって静脈内(IV)注入として投与される、方法1.34;
1.36. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)を用いた処置を開始する前に、酵素補充療法薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼおよび/またはタリグルセラーゼ)が投与されている、方法1または1.1~1.35のいずれか;
1.37. 対象は、式(I)(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)による化合物を用いた治療法を開始する前に、少なくとも6カ月間、例えば、少なくとも12カ月(1年)、または少なくとも18カ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年間イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法1.36。
1.38. 対象は、式(I)(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)による化合物を用いた治療法を開始する前に、安定した用量で少なくとも6カ月間イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法1.36または1.37;
1.39. ERT治療薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼまたはタリグルセラーゼ)から式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)を用いた処置に対象を移行させる工程を更に含む、方法1または1.1~1.38のいずれか;
1.40. 対象のヘモグロビンレベルは、女性に関しては少なくとも11g/dLであり、男性に関しては少なくとも12g/dLである、方法1または1.1~1.39のいずれか;
1.41. 対象の血小板数は、少なくとも100,000/立方ミリメートルである、方法1、または1.1~1.40のいずれか;
1.42. 対象は、脾臓体積が正常の10倍(10MN)未満であり、および/または肝臓体積が1.5MN未満である、方法1、または1.1~1.41のいずれか;
1.43. 対象は、併発認知症、例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法1、または1.1~1.42のいずれか;
1.44. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)を用いた処置の開始時に少なくとも18歳(例えば、18~30歳)である、方法1、または1.1~1.43のいずれか;
1.45. 対象のグルコシルセラミド(GL1)濃度は、脳脊髄液(CSF)において4.4~11.1ng/mLであり、血漿において4.9~8.3μg/mLである、方法1、または1.1~1.44のいずれか;
1.46. 対象のグルコシルスフィンゴシン(lyso-GL1)濃度は、CSFにおいて20.1~67.6pg/mLであり、血漿において8.8~159.0ng/mLである、方法1、または1.1~1.45のいずれか;
1.47. 対象に、約1mgから約150mgの、例えば、5から50mg、もしくは10から40mg、もしくは10から30mg、もしくは10から20mg、もしくは20から30mg、もしくは30から40mg、もしくは40から50mg、もしくは5から25mg、もしくは20から50mg、もしくは5から15mg、もしくは15から30mg、もしくは約15mgの、または2、5、15、25、50、100、もしくは150mgから選択される、1日用量の式(I)(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)による化合物を投与する、方法1、または1.1~1.46のいずれか;
1.48 .対象は、例えば、18から80歳、例えば、18から60歳、または18から40歳、または18から30歳、または18から25歳のヒト成人患者である、方法1、または1.1~1.47のいずれか;
1.49. 対象は、例えば、0から18歳、例えば、1から15歳、または1から5歳、または5から10歳、または10から15歳、または10から18歳のヒト小児患者である、方法1、または1.1~1.47のいずれか;
1.50. SARA運動失調スケールを少なくとも0.5減少させるのに、例えば、SARAスコアを少なくとも1、または少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも5、または少なくとも10減少させるのに効果的であるか;または方法は、SARAスコアを0.00から3.00の間、または0.00から2.00の間、または0.00から1.50の間、または0.00から1.00の間、または0.00から0.50の間に減少させるのに効果的である、方法1または1.1~1.49のいずれか。
1.51. 例えば、トレイルメイキングテスト(TMT)、TMT-Aおよび/またはTMT-Bを完了させるためにかかる時間における減少、TMT-A時間とTMT-B時間との間の差(TMT-A-TMT-B)における減少、例えば、少なくとも10%、または少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%の減少によって測定されるように、認知的能力を改善させるのにまたは認知欠損を減少させるのに効果的である(例えば、TMT-Aを5~20%減少させ、および/またはTMT-Bを25~30%減少させ、および/または[TMT-A-TMT-B]を25~30%減少させる)、方法1または1.1~1.50のいずれか;
1.52. 方法によって、6カ月の処置後、CSFにおいておよび/または血漿においてグルコシルセラミド濃度の少なくとも30%、例えば、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%または少なくとも70%の減少がもたらされる、方法1または1.1~1.51のいずれか;
1.53. 方法によって、6カ月の処置後、CSFにおいておよび/または血漿においてグルコシルスフィンゴシン濃度の少なくとも30%、例えば、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%または少なくとも70%の増加がもたらされる、方法1または1.1~1.52のいずれか;
1.54. 方法によって、6カ月の処置後、神経学的疾患に関して統計的にまたは臨床的に不変の改変重症度スコアリングツール(mSST)値がもたらされる、方法1または1.1~1.53のいずれか;
1.55. 方法によって、例えば、fMRIイメージングにより示されるように、脳において(例えば、前頭葉、後頭葉、頭頂葉、または側頭葉のうちの1つまたはそれ以上において)血流の増加がもたらされる、方法1または1.1~1.54のいずれか;
1.56. 方法によって、例えば、fMRIイメージングにより示されるように、脳において(例えば、脳の後側と前側との間、ならびに/または後頭-頭頂構造と前頭、側頭および/もしくは辺縁系構造との間における)ノードコネクティビティの増加がもたらされる、方法1または1.1~1.54のいずれか;
1.57. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、全身投与によって、例えば、非経口経路または非経口ではない経路を介して投与される、方法1、または1.1~1.56のいずれか;
1.58. 投与経路は経口(経腸)である、方法1.57;
1.59. 投与経路は、例えば注射による、例えば静脈内注射による非経口である、方法1.57;
1.60. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、局在投与によって、例えば局所投与によって投与される、方法1、または1.1~1.59のいずれか;
1.61. 化合物は、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートまたはキヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、方法1、または1.1~1.60のいずれか;
1.62. 化合物の投薬量は、経口投与で15mg/日である、方法1.61;
1.63. 化合物の投薬量は、単回経口用量で15mg/日である、方法1.62;
1.64. 対象に、化合物、例えば、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの5mg、10mg、15mg、または20mgの単回1日用量を、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で投与する、方法1、または1.1~1.63のいずれか。
本開示のいくつかの実施形態において、対象または患者は、特定の疾患または障害を有すると診断されており、特定の遺伝的突然変異、例えば、問題の疾患または障害をもたらすことが既知であるものを有するとも診断されているが、特定の患者の疾患または障害は、その人が有すると診断された特定の突然変異によって引き起こされることを立証することはできないことが多い。このように使用する場合、「特定の遺伝的突然変異を有することが診断された」という用語は、対象または患者は、例えば、DNAまたはRNAシークエンシング、タンパク質プロファイリング、または他の好適な手段によって試験されており、問題の突然変異を有することが認められていることを意味する。しかし、以下で更に説明するように、多くの遺伝的疾患および障害は、複数の遺伝的原因(例えば、突然変異)を有することがあり、患者は、いくつかの環境下で疾患または障害をそれぞれもたらすのに十分であり得る複数の突然変異を有する場合があり、特定の突然変異が特定の患者において特定の疾患または障害をもたらすことを裏付けるための対象とはならない。
方法1以降による方法は、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型またはニーマンピックC型と診断されているが、病態と関連する認知および/または運動失調症状をまだ経験していない対象にとって有益な場合がある。方法1以降による方法は、例えば、そのような疾患をもたらすことが既知の対象または対象の家系における突然変異のために、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型またはニーマンピックC型を発症するリスクがある対象にとっても有益な場合がある。その結果、本明細書において記載する方法のいくつかの実施形態において、対象は、前記疾患または障害を発症するリスクがあると診断されており、方法は、対象における疾患または障害の認知および/または運動失調症状の発病および/または発症を阻止するかまたは遅延させる。いくつかの実施形態において、対象は、本明細書において記載する遺伝子における突然変異を有するという理由で前記疾患または障害を発症するリスクがあると診断されている。
第2の態様において、本発明は、それを必要とする対象などの対象において脳内のニューロンコネクティビティを強化するための方法(方法2)であって、方法が、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む方法を提供する。対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化するための、例えば、方法2または2.1~2.67において使用するための、本明細書において記載するキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれかによる化合物も提供する。対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化するための医薬の製造における、例えば、方法2または2.1~2.67において使用するための医薬の製造における、本明細書において記載するキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれかによる化合物の使用を更に提供する。
方法2の特定の更なる実施形態において、本開示は以下を提供する:
2.1. 有効量の式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1から1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む、方法2;
2.2. 有効量の化合物1または化合物1.1から1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を対象に投与することを含む、方法2;
2.3. 式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1から1.75のいずれかによる化合物を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法2または2.1~2.2のいずれか;
2.4. 化合物1または化合物1.1から1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法2または2.1~2.2のいずれか;
2.5. 医薬組成物は、本明細書において記載する少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を更に含む、方法2.3または2.4;
2.6. 有効量の化合物または有効量の医薬組成物を含む医薬投薬形態を投与することを含む、方法2または2.1~2.5のいずれか;
2.7. 投薬形態は、経口投薬形態(例えば、丸剤、カプセル剤、カプレット剤、錠剤、糖衣錠剤、散剤、顆粒剤、フィルム剤、トローチ剤、または液剤)である、方法2.6;
2.8. 投薬形態はチュアブル錠剤である、方法2.7;
2.9. 投薬形態は、非経口投薬形態である(例えば、医薬組成物が注射用に製剤化された場合)、方法2.6;
2.10. 注射は、静脈内、筋肉内、髄腔内または皮下注射であり、場合により無菌注射である、方法2.9;
2.11. 投薬形態は、局所または直腸投薬形態である、方法2.6;
2.12. 投薬形態は、鼻腔内投薬形態(例えば、エアロゾル)である、方法2.6;
2.13. 第2の活性薬剤、例えば、それを必要とする患者において、グリコシルセラミドのレベルを低下させることができる本明細書において記載する第2の化合物を同時に投与することを更に含む、方法2または2.1~2.12のいずれか;
2.14. 第2の活性薬剤は、キヌクリジン化合物と同じ医薬組成物または投薬形態で投与される、方法2.13;
2.15. 第2の活性薬剤は、GCS阻害剤(例えば、ミグルスタットまたはエリグルスタット)である、方法2.13または2.14;
2.16. 対象は哺乳動物である、方法2、または2.1~2.15のいずれか;
2.17. 対象は、霊長類動物である、方法2.16;
2.18. 対象は、ヒトである、方法2.17;
2.19. 対象は、運動失調、例えば、歩行不安定性、無力症、共同運動不能、反応時間の遅延、時間測定障害、構音障害、嚥下障害、緊張低下、測定障害、測定過小、測定過大、拮抗運動反復不全、言語障害、声音振戦、失調性呼吸、姿勢の不安定性、およびこれらの組合せから選択される症状を有し、例えば、主な失調性欠損は歩行不安定性である、方法2、または2.1~2.18のいずれか;
2.20. 対象は、方法による治療法の開始時に、運動失調の評価および格付けに関するスケール(Scale for Assessment and Rating of Ataxia)(SARA)尺度で少なくとも0.5のベースライン運動失調、例えば、少なくとも1、または少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも4、または少なくとも5、または少なくとも10または少なくとも20のベースラインSARAスコアを有する、方法2.19;
2.21. 対象は認知機能障害(例えば、認知症)を有する、方法2、または2.1~2.20のいずれか;
2.22. 認知機能障害は認知症である、方法2.21;
2.23. 認知症は、例えば、30秒超、または45秒超、または60秒超のTMT-Aおよび/または70秒超、または90秒超、または120秒超、または150秒超、または180秒超のTMT-Bによるエビデンスとして、視力探索スピード、処理の走査スピード、精神的柔軟性および/または実行機能における欠陥の兆候を示す、および/またはTMT-BからTMT-Aを引いた値が40秒超、または60秒超、または90秒超、または120秒超である、方法2.22。
2.24. 対象はゴーシェ病3型を有する、方法2または2.1~2.23のいずれか;
2.25. 対象はニーマンピック病C型を有する、方法2または2.1~2.24のいずれか;
2.26. 対象は、GM2-ガングリオシドーシス(例えば、テイサックス病、サンドホフ病、またはGM2ガングリオシドーシスABバリアント)を有する、方法2または2.1~2.24のいずれか;
2.27. 対象は、遺伝子GBA1における突然変異と診断されている、方法2または2.1~2.24のいずれか;
2.28. 対象は、遺伝子NPC1および/またはNPC2における突然変異と診断されている、方法2または2.1~2.24のいずれか;
2.29. 対象は、遺伝子HEXA(ヘキソサミニダーゼAをコードする)における突然変異および/または遺伝子HEXB(ヘキソサミニダーゼBをコードする)における突然変異および/または遺伝子GM2A(GM2ガングリオシド活性化因子タンパク質をコードする)における突然変異と診断されている、方法2または2.1~2.24のいずれか;
2.30. 対象は、パーキンソン病と診断されている、方法2または2.1~2.29のいずれか;
2.31. 対象は、酵素補充療法薬(ERT)を用いて、例えば、グルコセレブロシダーゼ(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ、またはタリグルセラーゼ)を使用して同時処置を受けており、場合により、そのような酵素はそれぞれ組換え酵素である、方法2または2.1~2.30のいずれか;
2.32. 対象は、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ(例えば、ベラグルセラーゼアルファ)、およびタリグルセラーゼ(例えば、タリグルセラーゼアルファ)のうちの1つまたはそれ以上を用いて同時処置を受けている、方法2.31;
2.33. 対象は、イミグルセラーゼを用いた同時処置を受けている、方法2.32;
2.34. 対象は、1から3週毎に2.5単位/kg体重から80単位/kg体重、例えば、2週毎に40から60単位/kg体重の投薬量のイミグルセラーゼ(イミグルセラーゼ1単位は、37°Cで1分あたり合成基質p-ニトロフェニル-β-D-グルコピラノシド1マイクロモルの加水分解を触媒する酵素の量である)を用いた同時処置を受けている、方法2.33;
2.35. 各投与におけるイミグルセラーゼの対象の投薬量(例えば、1から3週毎の、例えば2週毎の)は、1~3時間(例えば、1~2時間)にわたって静脈内(IV)注入として投与される、方法2.34;
2.36. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた処置を開始する前に、酵素補充療法薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼおよび/またはタリグルセラーゼ)が投与されている、方法2または2.1から2.35のいずれか;
2.37. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた治療法を開始する前に、少なくとも6カ月間、例えば、少なくとも12カ月(1年)、または少なくとも18カ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法2.36。
2.38. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた治療法を開始する前に、安定した用量で少なくとも6カ月間イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法2.36または2.37;
2.39. ERT治療薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼまたはタリグルセラーゼ)から式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた処置に対象を移行させる工程を更に含む、方法2または2.1~2.38のいずれか;
2.40. 対象のヘモグロビンレベルは、女性に関しては少なくとも11g/dLであり、男性に関しては少なくとも12g/dLである、方法2または2.1~2.39のいずれか;
2.41. 対象の血小板数は、少なくとも100,000/立方ミリメートルである、方法2、または2.1~2.40のいずれか;
2.42. 対象は、脾臓体積が正常の10倍(10MN)未満であり、および/または肝臓体積が1.5MN未満である、方法2、または2.1~2.41のいずれか;
2.43. 対象は、併発認知症、例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法2、または2.1~2.42のいずれか;
2.44. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた処置の開始時に、少なくとも18歳(例えば、18~30歳)である、方法2または2.1~2.43のいずれか;
2.45. 対象のグルコシルセラミド(GL1)濃度は、脳脊髄液(CSF)において4.4~11.1ng/mLであり、血漿において4.9~8.3μg/mLである、方法2または2.1~2.44のいずれか;
2.46. 対象のグルコシルスフィンゴシン(lyso-GL1)濃度は、CSFにおいて20.1~67.6pg/mLであり、血漿において8.8~159.0ng/mLである、方法2または2.1~2.45のいずれか;
2.47 対象に、約1mgから約150mg、例えば、5から50mg、もしくは10から40mg、もしくは10から30mg、もしくは10から20mg、もしくは20から30mg、もしくは30から40mg、もしくは40から50mg、もしくは5から25mg、もしくは20から50mg、もしくは5から15mg、もしくは15から30mg、もしくは約15mgの、または2、5、15、25、50、100、もしくは150mgから選択される、1日用量の式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を投与する、方法2または2.1~2.46のいずれか;
2.48. 対象は、例えば、18から80歳、例えば、18から60歳、または18から40歳、または18から30歳、または18から25歳のヒト成人患者である、方法2または2.1~2.47のいずれか;
2.49. 対象は、例えば、0から18歳、例えば、1から15歳、または1から5歳、または5から10歳、または10から15歳、または10から18歳のヒト小児患者である、方法2または2.1~2.47のいずれか;
2.50. SARA運動失調スケールを少なくとも0.5減少させるのに、例えば、SARAスコアを少なくとも1、または少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも5、または少なくとも10減少させるのに効果的であるか;または方法は、SARAスコアを0.00から3.00の間、または0.00から2.00の間、または0.00から1.50の間、または0.00から1.00の間、または0.00から0.50の間に減少させるのに効果的である、方法2または2.1~2.49のいずれか。
2.51. 例えば、トレイルメイキングテスト(TMT)、TMT-Aおよび/またはTMT-Bを完了させるためにかかる時間における減少、TMT-A時間とTMT-B時間との間の差(TMT-A-TMT-B)における減少、例えば、少なくとも10%、または少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%の減少によって測定されるように、認知的能力を改善させるのにまたは認知欠損を減少させるのに効果的である(例えば、TMT-Aを5~20%減少させ、および/またはTMT-Bを25~30%減少させ、および/または[TMT-A-TMT-B]を25~30%減少させる)、方法2または2.1~2.50のいずれか;
2.52. 方法によって、6カ月の処置後、CSFにおいておよび/または血漿においてグルコシルセラミド濃度の少なくとも30%、例えば、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%または少なくとも70%の減少がもたらされる、方法2または2.1~2.51のいずれか;
2.53. 方法によって、6カ月の処置後、CSFにおいておよび/または血漿においてグルコシルスフィンゴシン濃度の少なくとも30%、例えば、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%または少なくとも70%の増加がもたらされる、方法2または2.1~2.52のいずれか;
2.54. 方法によって、6カ月の処置後、神経学的疾患に関して統計的にまたは臨床的に不変の改変重症度スコアリングツール(mSST)値がもたらされる、方法2または2.1~2.53のいずれか;
2.55. 方法によって、例えば、fMRIイメージングにより示されるように、脳において(例えば、前頭葉、後頭葉、頭頂葉、または側頭葉のうちの1つまたはそれ以上において)血流の増加がもたらされる、方法2または2.1~2.54のいずれか;
2.56. 方法によって、例えば、fMRIイメージングにより示されるように、脳において(例えば、脳の後側と前側との間、ならびに/または後頭-頭頂構造と前頭、側頭および/もしくは辺縁系構造との間における)ノードコネクティビティの増加がもたらされる、方法2または2.1~2.54のいずれか;
2.57. 方法によって、実行機能と関連する脳領域におけるコネクティビティの強化がもたらされる、方法2または2.1~2.56のいずれか;
2.58. 方法によって、デフォルトモードと内側前頭ネットワークとの間のコネクティビティが改善された安静状態機能ネットワークがもたらされる、方法2または2.1~2.57のいずれか;
2.59.RSN1、2、および3(知覚-視覚、認知-言語-正字法、認知空間)とRSN6、7、および8(感覚運動、聴覚、および実行制御)との間のコネクティビティの強化がもたらされる、方法2または2.1~2.58のいずれか;
2.60. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、全身投与によって、例えば、非経口経路または非経口ではない経路を介して投与される、方法2、または2.1~2.59のいずれか;
2.61. 投与経路は経口(経腸)である、方法2.60;
2.62. 投与経路は、例えば注射による、例えば静脈内注射による非経口である、方法2.60;
2.63. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、局在投与によって、例えば局所投与によって投与される、方法2、または2.1~2.62のいずれか;
2.64. 化合物は、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートまたはキヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、方法2、または2.1~2.63のいずれか;
2.65. 化合物の投薬量は、経口投与で15mg/日である、方法2.64;
2.66. 化合物の投薬量は、単回経口用量で15mg/日である、方法2.65;
2.67. 対象に、化合物、例えば、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの5mg、10mg、15mg、または20mgの単回1日用量を、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で投与する、方法2、または2.1~2.66のいずれか。
方法2以降による方法は、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型またはニーマンピックC型と診断されているが、病態と関連する認知および/または運動失調症状をまだ経験していない対象にとって有益な場合がある。方法2以降による方法は、例えば、そのような疾患をもたらすことが既知の対象または対象の家系における突然変異のために、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型またはニーマンピックC型を発症するリスクがある対象にとっても有益な場合がある。その結果、本明細書において記載する方法のいくつかの実施形態において、対象は、前記疾患または障害を発症するリスクがあると診断されており、方法は、対象における疾患または障害の認知および/または運動失調症状の発病および/または発症を阻止するかまたは遅延させる。いくつかの実施形態において、対象は、本明細書において記載する遺伝子における突然変異を有するという理由で前記疾患または障害を発症するリスクがあると診断されている。
第3の態様において、本発明は、それを必要とする対象などの対象において、脳組織体積を増加させる、または脳組織体積の喪失を阻止または遅延させるための方法であって、前記方法が、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む方法(方法3)を提供する。それを必要とする対象において脳組織体積の増加、または脳組織体積の喪失の阻止または遅延において使用するための、例えば、方法3または3.1~3.65において使用するための、本明細書において記載するキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれかによる化合物も提供する。それを必要とする対象において脳組織体積を増加させる、または脳組織体積の喪失を阻止または遅延させるための医薬の製造における、例えば、方法3または3.1~3.65において使用するための医薬の製造における、本明細書において記載するキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれかによる化合物の使用を更に提供する。
方法3の特定の更なる実施形態において、本開示は以下を提供する:
3.1. 有効量の式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む、方法3;
3.2. 有効量の化合物1または化合物1.1~1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を対象に投与することを含む、方法3;
3.3. 式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1~1.75のいずれかによる化合物を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法3、または3.1~3.2のいずれか;
3.4. 化合物1または化合物1.1~1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法3または3.1~3.3のいずれか;
3.5. 医薬組成物は、本明細書において記載する少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を更に含む、方法3.3または3.4;
3.6. 有効量の化合物または有効量の医薬組成物を含む医薬投薬形態を投与することを含む、方法3または3.1~3.5のいずれか;
3.7. 投薬形態は、経口投薬形態(例えば、丸剤、カプセル剤、カプレット剤、錠剤、糖衣錠剤、散剤、顆粒剤、フィルム剤、トローチ剤、または液剤)である、方法3.6;
3.8. 投薬形態はチュアブル錠剤である、方法3.7;
3.9. 投薬形態は、非経口投薬形態である(例えば、医薬組成物が注射用に製剤化された場合)、方法3.6;
3.10. 注射は、静脈内、筋肉内、髄腔内または皮下注射であり、場合により無菌注射である、方法3.9;
3.11. 投薬形態は、局所または直腸投薬形態である、方法3.6;
3.12. 投薬形態は、鼻腔内投薬形態(例えば、エアロゾル)である、方法3.6;
3.13. 第2の活性薬剤、例えば、それを必要とする患者において、グリコシルセラミドのレベルを低下させることができる本明細書において記載する第2の化合物を同時に投与することを更に含む、方法3または3.1~3.12のいずれか;
3.14. 第2の活性薬剤は、キヌクリジン化合物と同じ医薬組成物または投薬形態で投与される、方法3.13;
3.15. 第2の活性薬剤は、GCS阻害剤(例えば、ミグルスタット、またはエリグルスタット)である、方法3.13または3.14;
3.16. 対象は哺乳動物である、方法3、または3.1~3.15のいずれか;
3.17. 対象は、霊長類動物である、方法3.16;
3.18. 対象は、ヒトである、方法3.17;
3.19. 対象は、運動失調、例えば、歩行不安定性、無力症、共同運動不能、反応時間の遅延、時間測定障害、構音障害、嚥下障害、緊張低下、測定障害、測定過小、測定過大、拮抗運動反復不全、言語障害、声音振戦、失調性呼吸、姿勢の不安定性、およびこれらの組合せから選択される症状を有し、例えば、主な失調性欠損は歩行不安定性である、方法3、または3.1~3.18のいずれか;
3.20. 対象は、方法による治療法の開始時に、運動失調の評価および格付けに関するスケール(Scale for Assessment and Rating of Ataxia)(SARA)尺度で少なくとも0.5のベースライン運動失調、例えば、少なくとも1、または少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも4、または少なくとも5、または少なくとも10または少なくとも20のベースラインSARAスコアを有する、方法3.19;
3.21. 対象は認知機能障害(例えば、認知症)を有する、方法3、または3.1~3.20のいずれか;
3.22. 認知機能障害は認知症である、方法3.21;
3.23. 認知症は、例えば、30秒超、または45秒超、または60秒超のTMT-Aおよび/または70秒超、または90秒超、または120秒超、または150秒超、または180秒超のTMT-Bによるエビデンスとして、視力探索スピード、処理の走査スピード、精神的柔軟性および/または実行機能における欠陥の兆候を示す、および/またはTMT-BからTMT-Aを引いた値が40秒超、または60秒超、または90秒超、または120秒超である、方法3.22。
3.24. 対象はゴーシェ病3型を有する、方法3または3.1~3.23のいずれか;
3.25. 対象はニーマンピック病C型を有する、方法3または3.1~3.24のいずれか;
3.26. 対象は、GM2-ガングリオシドーシス(例えば、テイサックス病、サンドホフ病、またはGM2ガングリオシドーシスABバリアント)を有する、方法3または3.1~3.24のいずれか;
3.27. 対象は、遺伝子GBA1における突然変異と診断されている、方法3または3.1~3.24のいずれか;
3.28. 対象は、遺伝子NPC1および/またはNPC2における突然変異と診断されている、方法3または3.1~3.24のいずれか;
3.29. 対象は、遺伝子HEXA(ヘキソサミニダーゼAをコードする)における突然変異および/または遺伝子HEXB(ヘキソサミニダーゼBをコードする)における突然変異および/または遺伝子GM2A(GM2ガングリオシド活性化因子タンパク質をコードする)における突然変異と診断されている、方法3または3.1~3.24のいずれか;
3.30. 対象は、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法3、または3.1~3.29のいずれか;
3.31. 対象は、酵素補充療法薬(ERT)を用いて、例えば、グルコセレブロシダーゼ(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ、またはタリグルセラーゼ)を使用して同時処置を受けており、場合により、そのような酵素はそれぞれ組換え酵素である、方法3または3.1~3.30のいずれか;
3.32. 対象は、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ(例えば、ベラグルセラーゼアルファ)、およびタリグルセラーゼ(例えば、タリグルセラーゼアルファ)のうちの1つまたはそれ以上を用いて同時処置を受けている、方法3.31;
3.33. 対象は、イミグルセラーゼを用いた同時処置を受けている、方法3.32;
3.34. 対象は、1から3週毎に2.5単位/kg体重から80単位/kg体重、例えば、2週毎に40から60単位/kg体重の投薬量のイミグルセラーゼ(イミグルセラーゼ1単位は、37°Cで1分あたり合成基質p-ニトロフェニル-β-D-グルコピラノシド1マイクロモルの加水分解を触媒する酵素の量である)を用いた同時処置を受けている、方法3.33;
3.35. 各投与におけるイミグルセラーゼの対象の投薬量(例えば、1から3週毎の、例えば2週毎の)は、1~3時間(例えば、1~2時間)にわたって静脈内(IV)注入として投与される、方法3.34;
3.36. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた処置を開始する前に、酵素補充療法薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼおよび/またはタリグルセラーゼ)が投与されている、方法3または3.1から3.35のいずれか;
3.37. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた治療法を開始する前に、少なくとも6カ月間、例えば、少なくとも12カ月(1年)、または少なくとも18カ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法3.36。
3.38. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた治療法を開始する前に、安定した用量で少なくとも6カ月間イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法3.36または3.37;
3.39. ERT治療薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼまたはタリグルセラーゼ)から式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた処置に対象を移行させる工程を更に含む、方法3または3.1~3.38のいずれか;
3.40. 対象のヘモグロビンレベルは、女性に関しては少なくとも11g/dLであり、男性に関しては少なくとも12g/dLである、方法3または3.1~3.39のいずれか;
3.41. 対象の血小板数は、少なくとも100,000/立方ミリメートルである、方法3、または3.1~3.40のいずれか;
3.42. 対象は、脾臓体積が正常の10倍(10MN)未満であり、および/または肝臓体積が1.5MN未満である、方法3、または3.1~3.41のいずれか;
3.43. 対象は、併発認知症、例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法3、または3.1~3.42のいずれか;
3.44. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた処置の開始時に、少なくとも18歳(例えば、18~30歳)である、方法3または3.1~3.43のいずれか;
3.45. 対象のグルコシルセラミド(GL1)濃度は、脳脊髄液(CSF)において4.4~11.1ng/mLであり、血漿において4.9~8.3μg/mLである、方法3または3.1~3.44のいずれか;
3.46. 対象のグルコシルスフィンゴシン(lyso-GL1)濃度は、CSFにおいて20.1~67.6pg/mLであり、血漿において8.8~159.0ng/mLである、方法3または3.1~3.45のいずれか;
3.47. 対象に、約1mgから約150mg、例えば、5から50mg、もしくは10から40mg、もしくは10から30mg、もしくは10から20mg、もしくは20から30mg、もしくは30から40mg、もしくは40から50mg、もしくは5から25mg、もしくは20から50mg、もしくは5から15mg、もしくは15から30mg、もしくは約15mgの、または2、5、15、25、50、100、もしくは150mgから選択される、1日用量の式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を投与する、方法3または3.1~3.46のいずれか;
3.48. 対象は、例えば、18から80歳、例えば、18から60歳、または18から40歳、または18から30歳、または18から25歳のヒト成人患者である、方法3または3.1~3.47のいずれか;
3.49. 対象は、例えば、0から18歳、例えば、1から15歳、または1から5歳、または5から10歳、または10から15歳、または10から18歳のヒト小児患者である、方法3または3.1~3.47のいずれか;
3.50. 方法によって、例えば、体積磁気共鳴イメージング(vMRI)を使用して測定されるように、右側坐核、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝(pericalcarine)、右扁桃体、左楔部、および左舌状回から選択される1つまたはそれ以上の脳領域において、脳組織体積の増加、または脳組織体積の喪失の阻止または遅延がもたらされる、方法3または3.1~3.49のいずれか;
3.51. 方法によって、実行機能と関連する1つまたはそれ以上の脳領域における脳組織体積の増加がもたらされる、方法3または3.1~3.50のいずれか;
3.52. 例えば、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して示されるように、1つまたはそれ以上の脳領域における脳組織体積の増加は、1つまたはそれ以上の脳領域内のニューロンコネクティビティの強化を伴う、方法3.50または3.51;
3.53. 方法によって、全脳組織体積の増加がもたらされる、方法3または3.1~3.52のいずれか;
3.54. 脳組織体積の増加は、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、少なくとも5mm、例えば、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも30mm、少なくとも50mm、少なくとも70mm、または少なくとも90mm、および/または任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、最大100mm、または最大150mmである、方法3または3.1~3.53のいずれか;
3.55. 全脳組織体積の増加は、少なくとも5mm、例えば、少なくとも30mm、少なくとも60mm、少なくとも90mm、少なくとも120mm、少なくとも150mm、少なくとも200mm、または少なくとも250mm、および/または全脳体積において、最大400mm、または最大500mmである、方法3または3.1~3.54のいずれか;
3.56. 脳組織体積の増加は、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、初期の脳組織体積と比較して少なくとも0.1%、例えば0.1%から10.0%、例えば、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、少なくとも0.50%、0.75%、1.0%、2.0%、または5.0%である、方法3または3.1~3.55のいずれか;
3.57. 全脳組織体積の増加は、初期の全脳組織体積と比較して少なくとも0.05%、例えば0.05%から0.30%、例えば、少なくとも0.10%、0.15%、0.20%、または0.25%である、方法3または3.1~3.56のいずれか;
3.58. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、全身投与によって、例えば、例えば、非経口経路または非経口ではない経路を介して投与される、方法3、または3.1~3.57のいずれか;
3.59. 投与経路は経口(経腸)である、方法3.58;
3.60. 投与経路は、例えば注射による、例えば静脈内注射による非経口である、方法3.58;
3.61. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、局在投与によって、例えば局所投与によって投与される、方法3、または3.1~3.57のいずれか;
3.62. 化合物は、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートまたはキヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、方法3、または3.1~3.61のいずれか;
3.63. 化合物の投薬量は、経口投与で15mg/日である、方法3.62;
3.64. 化合物の投薬量は、単回経口用量で15mg/日である、方法3.63;
3.65. 対象に、化合物、例えば、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの5mg、10mg、15mg、または20mgの単回1日用量を、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で投与する、方法3、または3.1~3.61のいずれか。
方法3以降による方法は、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型またはニーマンピックC型と診断されているが、病態と関連する認知および/または運動失調症状をまだ経験していない対象にとって有益な場合がある。方法3以降による方法は、例えば、そのような疾患をもたらすことが既知の対象または対象の家系における突然変異のために、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型またはニーマンピックC型を発症するリスクがある対象にとっても有益な場合がある。その結果、本明細書において記載する方法のいくつかの実施形態において、対象は、前記疾患または障害を発症するリスクがあると診断されており、方法は、対象における疾患または障害の認知および/または運動失調症状の発病および/または発症を阻止するかまたは遅延させる。いくつかの実施形態において、対象は、本明細書において記載する遺伝子における突然変異を有するという理由で前記疾患または障害を発症するリスクがあると診断されている。
方法3以降による方法は、脳組織体積を増加させることを目的としており、組織体積の観点から有益に増加する場合がある脳の可能な領域に特定の制限はない。脳の関連領域としては、例えば、右被殻、右中心後葉、右扁桃体、右舌状回、左楔部、左舌状回、右上側頭葉、右外側眼窩前頭葉、左鳥距溝葉、左横側頭葉、右側頭極、右側坐核、左被殻、左嗅内皮質、右淡蒼球、左側坐核、左側頭極、右嗅内皮質、左尾状核、右前頭極、右弁蓋部、右横側頭葉、右海馬、左中心傍小葉、左上頭頂葉、左紡錘状回、STS左壁、右中心傍葉、右内側側頭葉、左尾状中前頭葉、右吻側前帯状葉、左傍三角葉、左前中央葉、右片眼窩(orbitalis)葉、左中側頭葉、左帯状回峡(isthmus cingulate lobe)、右尾状中前頭葉、右側頭葉全体、左下側頭葉、右外側頭頂葉、右外側後頭葉、左縁上回、左側頭葉全体、右吻側中前頭葉、左吻側中前頭葉、左内側側頭葉、および左上前頭葉、またはそれらの任意の組合せ、が挙げられる。少なくともいくつかの実施形態において、方法3以降による方法の結果として最大の相対体積増加を示し得る脳の特定の領域としては、右側坐核、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝、右扁桃体、左楔部、および左舌状回、が挙げられる。
モニタリングおよび評価方法
第4の態様において、本発明は、対象におけるリソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害の進行または退行をモニターするための方法(方法4)であって、対象は、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む処置を受けており;前記方法が、例えば、体積磁気共鳴イメージング(vMRI)を使用して、処置の過程中のある期間にわたって対象の脳組織体積を測定すること、および前記期間にわたって脳組織体積の変化の程度を評価することを含み、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することにより、対象の処置を開始または調整することを場合により更に含む方法を提供する。理解されるように、処置の結果としての脳組織体積の変化の程度を評価するために、脳組織体積の測定を、例えば、上記の処置の開始時、または処置の開始直後に(例えば、1~14日)、および指定された処置期間の終了時、または進行中の処置の過程にわたって断続的/定期的(例:毎週、毎月、2、3、4、6、9、12カ月毎など)のいずれかにおいて実施して、処置の過程にわたる脳体積の変化の程度を評価および再評価することができる。対象が処置を受けている期間にわたって対象の状態に関する比較結果を蓄積することにより、対象の状態および疾患症状の進行/退行を決定する際の精度を高めることができる。
方法4の特定の更なる実施形態において、本開示は以下を提供する:
4.1. 処置は、有効量の式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む、方法4;
4.2. 処置は、有効量の化合物1または化合物1.1~1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を対象に投与することを含む、方法4;
4.3. 処置は、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1~1.75のいずれかによる化合物を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法4、または4.1~4.2のいずれか;
4.4. 処置は、化合物1または化合物1.1~1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法4または4.1~4.2のいずれか;
4.5. 医薬組成物は、本明細書において記載する少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を更に含む、方法4.3または4.4;
4.6. 処置は、有効量の化合物または有効量の医薬組成物を含む医薬投薬形態を投与することを含む、方法4または4.1~4.5のいずれか;
4.7. 投薬形態は、経口投薬形態(例えば、丸剤、カプセル剤、カプレット剤、錠剤、糖衣錠剤、散剤、顆粒剤、フィルム剤、トローチ剤、または液剤)である、方法4.6;
4.8. 投薬形態はチュアブル錠剤である、方法4.7;
4.9. 投薬形態は、非経口投薬形態である(例えば、医薬組成物が注射用に製剤化された場合)、方法4.6;
4.10. 注射は、静脈内、筋肉内、髄腔内または皮下注射であり、場合により無菌注射である、方法4.9;
4.11. 投薬形態は、局所または直腸投薬形態である、方法4.6;
4.12. 投薬形態は、鼻腔内投薬形態(例えば、エアロゾル)である、方法4.6;
4.13. 処置は、第2の活性薬剤、例えば、それを必要とする患者において、グリコシルセラミドのレベルを低下させることができる本明細書において記載する第2の化合物を同時に投与することを更に含む、方法4または4.1~4.12のいずれか;
4.14. 第2の活性薬剤は、キヌクリジン化合物と同じ医薬組成物または投薬形態で投与される、方法4.13;
4.15. 第2の活性薬剤は、GCS阻害剤(例えば、ミグルスタットまたはエリグルスタット)である、方法4.13または4.14;
4.16. 対象は哺乳動物である、方法4、または4.1~4.15のいずれか;
4.17. 対象は、霊長類動物である、方法4.16;
4.18. 対象は、ヒトである、方法4.17;
4.19. 対象は、運動失調、例えば、歩行不安定性、無力症、共同運動不能、反応時間の遅延、時間測定障害、構音障害、嚥下障害、緊張低下、測定障害、測定過小、測定過大、拮抗運動反復不全、言語障害、声音振戦、失調性呼吸、姿勢の不安定性、およびこれらの組合せから選択される症状を有し、例えば、主な失調性欠損は歩行不安定性である、方法4、または4.1~4.18のいずれか;
4.20. 対象は、方法による治療法の開始時に、運動失調の評価および格付けに関するスケール(Scale for Assessment and Rating of Ataxia)(SARA)尺度で少なくとも0.5のベースライン運動失調、例えば、少なくとも1、または少なくとも2、または少なくとも3、または少なくとも4、または少なくとも5、または少なくとも10または少なくとも20のベースラインSARAスコアを有する、方法4.19;
4.21. 対象は認知機能障害(例えば、認知症)を有する、方法4、または4.1~4.20のいずれか;
4.22. 認知機能障害は認知症である、方法4.21;
4.23. 認知症は、例えば、30秒超、または45秒超、または60秒超のTMT-Aおよび/または70秒超、または90秒超、または120秒超、または150秒超、または180秒超のTMT-Bによるエビデンスとして、視力探索スピード、処理スピードの走査、精神的柔軟性、および/または実行機能における欠陥の兆候を示す、および/またはTMT-BからTMT-Aを引いた値が40秒超、または60秒超、または90秒超、または120秒超である、方法4.22;
4.24. 対象はゴーシェ病3型を有する、方法4または4.1~4.23のいずれか;
4.25. 対象はニーマンピック病C型を有する、方法4または4.1~4.24のいずれか;
4.26. 対象は、GM2-ガングリオシドーシス(例えば、テイサックス病、サンドホフ病、またはGM2ガングリオシドーシスABバリアント)を有する、方法4または4.1~4.24のいずれか;
4.27. 対象は、遺伝子GBA1における突然変異と診断されている、方法5または4.1~4.24のいずれか;
4.28. 対象は、遺伝子NPC1および/またはNPC2における突然変異と診断されている、方法5または4.1~4.24のいずれか;
4.29. 対象は、遺伝子HEXA(ヘキソサミニダーゼAをコードする)における突然変異および/または遺伝子HEXB(ヘキソサミニダーゼBをコードする)における突然変異および/または遺伝子GM2A(GM2ガングリオシド活性化因子タンパク質をコードする)における突然変異と診断されている、方法5または4.1~4.24のいずれか;
4.30. 対象は、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法4または4.1~4.29のいずれか;
4.31. 対象は、酵素補充療法薬(ERT)を用いて、例えば、グルコセレブロシダーゼ(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ、またはタリグルセラーゼ)を使用して同時処置を受けており、場合により、そのような酵素はそれぞれ組換え酵素である、方法4または4.1~4.30のいずれか;
4.32. 対象は、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ(例えば、ベラグルセラーゼアルファ)、およびタリグルセラーゼ(例えば、タリグルセラーゼアルファ)のうちの1つまたはそれ以上を用いて同時処置を受けている、方法4.31;
4.33. 対象は、イミグルセラーゼを用いた同時処置を受けている、方法4.32;
4.34. 対象は、1から3週毎に2.5単位/kg体重から80単位/kg体重、例えば、2週毎に40から60単位/kg体重の投薬量のイミグルセラーゼ(イミグルセラーゼ1単位は、37°Cで1分あたり合成基質p-ニトロフェニル-β-D-グルコピラノシド1マイクロモルの加水分解を触媒する酵素の量である)を用いた同時処置を受けている、方法4.33;
4.35. 各投与におけるイミグルセラーゼの対象の投薬量(例えば、1から3週毎の、例えば2週毎の)は、1~3時間(例えば、1~2時間)にわたって静脈内(IV)注入として投与される、方法4.34;
4.36. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)を用いた処置を開始する前に、酵素補充療法薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼおよび/またはタリグルセラーゼ)が投与されている、方法4または4.1から4.35のいずれか;
4.37. 対象は、式(I)(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)による化合物を用いた治療法を開始する前に、少なくとも6カ月間、例えば、少なくとも12カ月(1年)、または少なくとも18カ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法4.36。
4.38. 対象は、式(I)(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)による化合物を用いた治療法を開始する前に、安定した用量で少なくとも6カ月間イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法4.36または4.37;
4.39. ERT治療薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼまたはタリグルセラーゼ)から式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)を用いた処置に対象を移行させる工程を更に含む、方法4または4.1~4.38のいずれか;
4.40. 対象のヘモグロビンレベルは、女性に関しては少なくとも11g/dLであり、男性に関しては少なくとも12g/dLである、方法4または4.1~4.39のいずれか;
4.41. 対象の血小板数は、少なくとも100,000/立方ミリメートルである、方法4または4.1~4.40のいずれか;
4.42. 対象は、脾臓体積が正常の10倍(10MN)未満であり、および/または肝臓体積が1.5MN未満である、方法4または4.1~4.41のいずれか;
4.43. 対象は、併発認知症、例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法4または4.1~4.42のいずれか;
4.44. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)を用いた処置の開始時に少なくとも18歳(例えば、18~30歳)である、方法4または4.1~4.43のいずれか;
4.45. 対象のグルコシルセラミド(GL1)濃度は、脳脊髄液(CSF)において4.4~11.1ng/mLであり、血漿において4.9~8.3μg/mLである、方法4または4.1~4.44のいずれか;
4.46. 対象のグルコシルスフィンゴシン(lyso-GL1)濃度は、CSFにおいて20.1~67.6pg/mLであり、血漿において8.8~159.0ng/mLである、方法4または4.1~4.45のいずれか;
4.47. 対象に、約1mgから約150mg、例えば、5から50mg、もしくは10から40mg、もしくは10から30mg、もしくは10から20mg、もしくは20から30mg、もしくは30から40mg、もしくは40から50mg、もしくは5から25mg、もしくは20から50mg、もしくは5から15mg、もしくは15から30mg、もしくは約15mgの、または2、5、15、25、50、100、もしくは150mgから選択される、1日用量の式(I)(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)による化合物を投与する、方法4または4.1~4.46のいずれか;
4.48. 対象は、例えば、18から80歳、例えば、18から60歳、または18から40歳、または18から30歳、または18から25歳のヒト成人患者である、方法4または4.1~4.47のいずれか;
4.49. 対象は、例えば、0から18歳、例えば、1から15歳、または1から5歳、または5から10歳、または10から15歳、または10から18歳のヒト小児患者である、方法4または4.1~4.47のいずれか;
4.50. 対象が処置過程を経て脳体積がモニターされる前記期間は、3カ月から24カ月、例えば、3カ月から12カ月、3カ月から6カ月、6カ月から24カ月、6カ月から18カ月、6カ月から12カ月、12カ月から24カ月、または12から18カ月である、方法4、または4.1~4.49のいずれか;
4.51. 前記期間にわたる対象の脳組織体積の測定は、脳陽電子放出断層撮影法(PET)または体積磁気共鳴イメージング(vMRI)によるものである、方法4、または4.1~4.50のいずれか。
4.52. 対象の脳組織体積は、処置の過程にわたって断続的または定期的に、例えば、毎週、毎月、2、3、4、6、9、12カ月毎などに複数回測定される、方法4.51;
4.53. 前記期間にわたって観察された全脳体積の減少があるかまたは増加がない場合、方法は、処置中に対象に投与される式(I)の化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)の投薬量を増加させることによって処置を改変すること、および投薬量を増加させて改変された処置の過程にわたる更なる期間後に脳組織体積の変化の程度を再評価することを更に含む、方法4、または4.1~4.52のいずれか。
4.54. 前記期間にわたって観察された以下の脳領域:右側坐核領域、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝、右扁桃体、左楔部、および左舌状回のうちの3つまたはそれ以上において、体積の減少があるかまたは増加がない場合、方法は、対象に投与される、処置中に対象に投与される式(I)の化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1から1.75のいずれか)の投薬量を増加させることによって処置を改変すること、および増加投薬量で改変された処置の過程にわたる更なる期間後に脳組織体積の変化の程度を再評価することを更に含む、方法4、または4.1~4.53のいずれか。
4.55. 処置によって、右側坐核、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝、右扁桃体、左楔部、および左舌状回から選択される1つまたはそれ以上の脳領域において、その期間にわたって、脳組織体積の増加、または脳組織体積の喪失の阻止または遅延がもたらされる、方法4または4.1~4.54のいずれか;
4.56. 処置によって、実行機能と関連する1つまたはそれ以上の脳領域における脳体積の増加がもたらされる、方法4または4.1~4.55のいずれか;
4.57. 機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して示されるように、1つまたはそれ以上の脳領域における脳体積の増加は、1つまたはそれ以上の脳領域内のニューロンコネクティビティの強化を伴う、方法4.55または4.56;
4.58. 処置によって、全脳組織体積の増加がもたらされる、方法4または4.1~4.57のいずれか;
4.59. 脳組織体積の増加は、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、少なくとも5mm、例えば、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも30mm、少なくとも50mm、少なくとも70mm、または少なくとも90mm、および/または任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、最大100mm、または最大150mmである、方法4または4.55~4.58のいずれか;
4.60 全脳組織体積の増加は、少なくとも5mm、例えば、少なくとも30mm、少なくとも60mm、少なくとも90mm、少なくとも120mm、少なくとも150mm、少なくとも200mm、または少なくとも250mm、および/または全脳体積において、最大400mm、または最大500mmである、方法4または4.55~4.59のいずれか;
4.61. 脳組織体積の増加は、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、初期の脳組織体積と比較して少なくとも0.1%、例えば0.1%から10.0%、例えば、任意の1つまたはそれ以上の脳領域において、少なくとも0.50%、0.75%、1.0%、2.0%、または5.0%である、方法4または4.55~4.60のいずれか;
4.62. 全脳組織体積の増加は、初期の脳組織体積と比較して少なくとも0.05%、例えば0.05%から0.30%、例えば、少なくとも0.10%、0.15%、0.20%、または0.25%である、方法4または4.55~4.61のいずれか;
4.63. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、全身投与によって、例えば、非経口経路または非経口ではない経路を介して投与される、方法4、または4.1~4.62のいずれか;
4.64. 投与経路は経口(経腸)である、方法4.63;
4.65. 投与経路は、例えば注射による、例えば静脈内注射による非経口である、方法4.63;
4.66. 式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、局在投与によって、例えば局所投与によって投与される、方法4、または4.1~4.63のいずれか;
4.67. 化合物は、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートまたはキヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、方法4、または4.1~4.67のいずれか;
4.68. 化合物の投薬量は、経口投与で15mg/日である、方法4.63;
4.69. 化合物の投薬量は、単回経口用量で15mg/日である、方法4.63;
4.70. 対象に、化合物、例えば、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの5mg、10mg、15mg、または20mgの単回1日用量を、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で投与する、方法4、または4.1~4.67のいずれか。
特定の実施形態における方法4以降による方法は、本明細書において記載する体積磁気共鳴イメージング(vMRI)を使用して実行することができる。例えば、本明細書において記載する、テンソルベースの形態計測(TBM)を含む、vMRIデータの評価を支援するための分析ツールを使用する場合もある。
いくつかの実施形態において、方法4以降は、代わりに、それを必要とする対象(例えば、患者)において、リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害を処置または阻止する方法と見なすことができ、リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害の進行または退行をモニターすることを含む方法であって、対象は、本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することを含む処置を受けており;前記方法が、処置の過程中のある期間にわたって対象の脳組織体積を測定する工程、例えば、vMRIを使用し、上記の期間にわたって脳組織体積の変化の程度を評価し、それに応じて処置法のパラメータを調整する工程を含む、方法であることが理解されるであろう。
第5の態様において、本発明は、リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害を発症するリスクのある対象における前記神経学的障害の発症を評価するための方法(方法5)であって、前記方法が、a)対象の脳組織体積を(例えば、vMRIを使用して)測定し、参照標準と比較して、脳組織体積が参照標準よりも低いかどうかを評価する工程と;b)工程(a)で同定された脳組織体積が参照標準よりも低い場合、前記神経学的障害の発症を同定する工程とを含み;方法が、c)本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれか、または1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することにより、対象の処置を開始する工程を場合により更に含む、方法を提供する。理解されるように、対象の脳組織体積を測定し、参照標準と比較することによって、リソソーム蓄積性疾患を有し、それと関連する神経学的障害を発症するリスクのある対象が、例えば式(I)の化合物による処置が特に有益な場合がある疾患進行の段階に到達しているかどうかを決定することが可能である。
参照標準脳組織体積(全脳組織体積および/または個々の脳組織領域体積)は、健康な(認知症のない)集団データ(公開されたソースから取得または入手可能)に基づいて決定することができ、これにより、年齢および性別固有の基準となる体積測定データを、対象の年齢および性別に基づく参照標準として使用できるようになる。これにより、対象の脳組織体積が脳組織の領域における参照標準よりも低い程度に基づいて、および/または全脳組織体積に基づいて、対象の疾患の進行を評価するための有意義な比較が可能になり、そこから、対象のリソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害の発症を決定することができる。
方法5の特定の更なる実施形態において、本開示は以下を提供する:
5.1. 対象はゴーシェ病3型を有する、方法5;
5.2. 対象はニーマンピック病C型を有する、方法5;
5.3. 対象は、GM2-ガングリオシドーシス(例えば、テイサックス病、サンドホフ病、またはGM2ガングリオシドーシスABバリアント)を有する、方法5;
5.4. 対象は、遺伝子GBA1における突然変異と診断されている、方法5または5.1~5.3のいずれか;
5.5. 対象は、遺伝子NPC1および/またはNPC2における突然変異と診断されている、方法5または5.1~5.3のいずれか;
5.6. 対象は、遺伝子HEXA(ヘキソサミニダーゼAをコードする)における突然変異および/または遺伝子HEXB(ヘキソサミニダーゼBをコードする)における突然変異および/または遺伝子GM2A(GM2ガングリオシド活性化因子タンパク質をコードする)における突然変異と診断されている、方法5または5.1~5.3のいずれか;
5.7. 対象は、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法5、または5.1~5.6のいずれか;
5.8. 対象は、酵素補充療法薬(ERT)を用いて、例えば、グルコセレブロシダーゼ(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ、またはタリグルセラーゼ)を使用して処置を受けており、場合により、そのような酵素はそれぞれ組換え酵素である、方法5または5.1~5.7のいずれか;
5.9. 対象は、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ(例えば、ベラグルセラーゼアルファ)、およびタリグルセラーゼ(例えば、タリグルセラーゼアルファ)のうちの1つまたはそれ以上を用いて処置を受けている、方法5.8;
5.10. 対象は、イミグルセラーゼを用いた同時処置を受けている、方法5.9;
5.11. 対象は、1から3週毎に2.5単位/kg体重から80単位/kg体重、例えば、2週毎に40から60単位/kg体重の投薬量のイミグルセラーゼ(イミグルセラーゼ1単位は、37°Cで1分あたり合成基質p-ニトロフェニル-β-D-グルコピラノシド1マイクロモルの加水分解を触媒する酵素の量である)を用いた処置を受けている、方法5.10;
5.12. 各投与におけるイミグルセラーゼの対象の投薬量(例えば、1から3週毎の、例えば2週毎の)は、1~3時間(例えば、1~2時間)にわたって静脈内(IV)注入として投与される、方法5.11;
5.13. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた任意の処置を開始する前に、酵素補充療法薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼおよび/またはタリグルセラーゼ)が投与されている、方法5または5.1から5.12のいずれか;
5.14. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた任意の治療法を開始する前に、少なくとも6カ月間、例えば、少なくとも12カ月(1年)、または少なくとも18カ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法5.13。
5.15. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた任意の治療法を開始する前に、安定した用量で少なくとも6カ月間イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、方法5.13または5.14;
5.16. ERT治療薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼまたはタリグルセラーゼ)から式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた任意の処置に対象を移行させる工程を更に含む、方法5または5.1~5.15のいずれか;
5.17. 対象のヘモグロビンレベルは、女性に関しては少なくとも11g/dLであり、男性に関しては少なくとも12g/dLである、方法5または5.1~5.16のいずれか;
5.18. 対象の血小板数は、少なくとも100,000/立方ミリメートルである、方法5、または5.1~5.17のいずれか;
5.19. 対象は、脾臓体積が正常の10倍(10MN)未満であり、および/または肝臓体積が1.5MN未満である、方法5、または5.1~5.18のいずれか;
5.20. 対象は、併発認知症、例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病と診断されている、方法5、または5.1~5.19のいずれか;
5.21. 対象は、式(I)による化合物(または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれか)を用いた処置の開始時に、少なくとも18歳(例えば、18~30歳)である、方法5または5.1~5.20のいずれか;
5.22. 対象のグルコシルセラミド(GL1)濃度は、脳脊髄液(CSF)において4.4~11.1ng/mLであり、血漿において4.9~8.3μg/mLである、方法5または5.1~5.21のいずれか;
5.23. 対象のグルコシルスフィンゴシン(lyso-GL1)濃度は、CSFにおいて20.1~67.6pg/mLであり、血漿において8.8~159.0ng/mLである、方法5または5.1~5.22のいずれか;
5.24. 対象は、例えば、18から80歳、例えば、18から60歳、または18から40歳、または18から30歳、または18から25歳のヒト成人患者である、方法5または5.1~5.23のいずれか;
5.25. 対象は、例えば、0から18歳、例えば、1から15歳、または1から5歳、または5から10歳、または10から15歳、または10から18歳のヒト小児患者である、方法5または5.1~5.23のいずれか;
5.26. 対象の脳組織体積の測定は、脳陽電子放出断層撮影法(PET)または体積磁気共鳴イメージング(vMRI)によるものである、方法5、または5.1~5.25のいずれか。
5.27. 対象の脳組織体積は参照標準よりも低いことが見出される、方法5、または5.1~5.26のいずれか;
5.28. 参照標準との比較は、対象が、右側坐核、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝、右扁桃体、左楔部、および左舌状回から選択される1つまたはそれ以上の脳領域においてより低い脳組織体積を有することを示す、方法5.28。
5.29. 参照標準との比較は、対象が、実行機能と関連する1つまたはそれ以上の脳領域においてより低い脳組織体積を有することを示す、方法5.27または5.28;
5.30. 参照標準との比較は、例えば、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して示されるように、対象が、ニューロンコネクティビティの喪失が存在すると評価される1つまたはそれ以上の脳領域においてより低い脳組織体積を有することを示す、5.27~5.29のいずれかの方法;
5.31. 参照標準との比較は、対象がより低い全脳組織体積を有することを示す、5.27~5.30のいずれかの方法;
5.32. 本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することにより、対象の処置を開始することを更に含む、5.27~5.31のいずれかの方法;
5.33. 式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれか、または1.1~1.75のいずれかによる有効量の化合物を対象に投与することにより、対象の処置を開始することを更に含む、方法5.32;
5.34. 有効量の化合物1または化合物1.1~1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を対象に投与することにより、対象の処置を開始することを更に含む、方法5.32または5.33;
5.35. 処置は、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1のいずれかまたは1.1~1.75のいずれかによる化合物を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法5.32~5.34;
5.36. 処置は、化合物1または化合物1.1~1.75のいずれか1つもしくはそれ以上を含む有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法5.32~5.35;
5.37. 医薬組成物は、本明細書において記載する少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を更に含む、方法5.35または5.36;
5.38. 有効量の化合物または有効量の医薬組成物を含む医薬投薬形態を投与することにより、対象の処置を開始することを更に含む、方法5.32~5.37;
5.39. 投薬形態は、経口投薬形態(例えば、丸剤、カプセル剤、カプレット剤、錠剤、糖衣錠剤、散剤、顆粒剤、フィルム剤、トローチ剤、または液剤)である、方法5.38;
5.40. 投薬形態はチュアブル錠剤である、方法5.39;
5.41. 投薬形態は、非経口投薬形態である(例えば、医薬組成物が注射用に製剤化された場合)、方法5.38;
5.42. 注射は、静脈内、筋肉内、髄腔内または皮下注射であり、場合により無菌注射である、方法5.41;
5.43. 投薬形態は、局所または直腸投薬形態である、方法5.38;
5.44. 投薬形態は、鼻腔内投薬形態(例えば、エアロゾル)である、方法5.38;
5.45. 処置は、第2の活性薬剤、例えば、それを必要とする患者において、グリコシルセラミドのレベルを低下させることができる本明細書において記載する第2の化合物を同時に投与することを更に含む、方法5.32~5.44;
5.46. 第2の活性薬剤は、キヌクリジン化合物と同じ医薬組成物または投薬形態で投与される、方法5.45;
5.47. 第2の活性薬剤は、GCS阻害剤(例えば、ミグルスタットまたはエリグルスタット)である、方法5.45または5.46;
5.48. 化合物は、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートまたはキヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、5.32~5.47のいずれかの方法;
5.49. 化合物の投薬量は、経口投与で15mg/日である、方法5.48;
5.50. 化合物の投薬量は、単回経口用量で15mg/日である、方法5.49;
5.51. 対象に、化合物、例えば、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの5mg、10mg、15mg、または20mgの単回1日用量を、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で投与する、5.32~5.48のいずれかの方法;
5.52. 対象の脳組織体積は、式(I)による化合物での処置が開始された後、断続的または定期的に、例えば、毎週、毎月、2、3、4、6、9、12カ月毎などに複数回測定して、脳組織体積の変化を評価する、5.32~5.51のいずれかの方法;
5.53. 対象は哺乳動物である、方法5、または5.1~5.52のいずれか;
5.54. 対象は、霊長類動物である、方法5.53;
5.55. 対象は、ヒトである、方法5.54;
いくつかの実施形態において、方法5以降は、代わりに、それを必要とし、リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害を発症するリスクのある対象(例えば、患者)において、前記神経学的障害を処置または阻止する方法と見なすことができ、リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害の発症を評価することを含む方法であって、前記方法が、a)対象の脳組織体積を(例えば、vMRIを使用して)測定し、参照標準と比較して、脳組織体積が参照標準よりも低いかどうかを評価する工程と;b)工程(a)で同定された脳組織体積が参照標準よりも低い場合、前記神経学的障害の発症を同定する工程と;c)本明細書において記載する有効量のキヌクリジン化合物、例えば、式(I)または(II)~(XII)、(Ia)~(XIIa)もしくは(Ib)~(XIIb)のいずれか、または化合物1または1.1~1.75のいずれかによる化合物を対象に投与することにより、対象の処置を開始する工程とを含む、方法であることが理解されるであろう。実施形態において、c)の処置は、本明細書において記載する方法1、方法2、および方法3のいずれか1つで実行することができる。
本明細書において記載する全ての方法(例えば、方法1、方法2、方法3、方法4、方法5、ならびに上記の方法の実施形態のいずれか)は、以下の基準の1つもしくはそれ以上または全てを満たす対象において有用であり得る:
a)18歳以上またはそれ以上であること;
b)ゴーシェ病の臨床診断を有する、例えば、ゴーシェ病(例えば、ゴーシェ病3型)と診断されているか、または発症するリスクがあると判断されていること。診断は、本明細書において記載する任意の評価によって、例えば、本明細書において記載する遺伝子における突然変異を有するという理由により、行うことができる;
c)酸ベータ-グルコシダーゼ活性欠乏症が実証されていること;
d)処置を開始する前に、ERTによる処置、例えばイミグルセラーゼ(Cerezyme)による処置を少なくとも3年間、安定な月1回の用量で少なくとも6カ月間受けていること;
e)ヘモグロビンレベルが女性に関しては11.0g/dL以上、男性に関しては12.0g/dL以上であること;
f)血小板数が100000/mm以上であること;
g)脾臓体積が正常の10倍(10MN)未満、または脾臓全摘出(無作為化から3年より前に脾臓摘出が行われたという条件で)であること;
h)肝臓体積が1.5MN未満であること;
i)処置開始前の3カ月または1年以内に骨クリーゼがなく、症候性骨疾患(例えば、骨壊死および/または病理学的骨折に起因する骨疼痛)がないこと;
j)ミオクローヌス発作を除く発作の病歴を有すること;
k)水平サッケード異常によって特徴付けられる動眼失行症(核上性注視軽症麻痺)を特徴とするゴーシェ病3型を有すること;および
l)処置の開始時に、改変重症度スコアリングツール(mSST;Davies,et al.,2011)を使用して測定した場合、軽度の神経学的関与または中等度の神経学的関与を有すること。
本明細書において記載する方法1の実施形態において、または本明細書において記載する方法1の具体的な下位実施形態において、対象は、基準(a)から(l)の全てを満たす。本明細書において記載する方法2の実施形態において、または本明細書において記載する方法2の具体的な下位実施形態において、対象は、基準(a)から(l)の全てを満たす。本明細書において記載する方法3の実施形態において、または本明細書において記載する方法3の具体的な下位実施形態において、対象は、基準(a)から(l)の全てを満たす。本明細書において記載する方法4の実施形態において、または本明細書において記載する方法4の具体的な下位実施形態において、対象は、基準(a)から(l)の全てを満たす。本明細書において記載する方法5の実施形態において、または本明細書において記載する方法5の具体的な下位実施形態において、対象は、基準(a)から(l)の全てを満たす。
更なる実施形態において、対象は、12歳以上の成人または小児患者である。実施形態において、対象は、ゴーシェ病3型(例えば、上の基準b)および/またはk)を満たすことによって確認された)を有する、12歳以上の成人または小児患者であり、全身状態に対し、ERT、例えば、イミグルセラーゼ(Cerezyme)で安定化されている。全身状態は、例えば、以下と関連するものなどの全身性疾患のマーカーの存在によって特徴付けることができる:i)脾臓および肝臓体積(例えば、磁気共鳴イメージング(MRI)によって測定される);ii)血小板数;およびiii)ヘモグロビンレベル。いくつかの実施形態において、ゴーシェ病3型を有する対象は、ERTによる処置(例えば、イミグルセラーゼ(Cerezyme)を使用する)を少なくとも3年間受けており、および/または以下のGD治療目標:上記の基準e)からi)のうちの1つまたはそれ以上または全てが満たされている、に到達している。
具体的な実施形態において、本発明は、15mg/日の単回経口用量で(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートを、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で、(上記で定義されているような)全身状態に対し、ERT、例えば、イミグルセラーゼ(Cerezyme)で安定化されている、ゴーシェ病3型(例えば、上の基準b)および/またはk)を満たすことによって確認された)を有する対象において、本明細書において定義する方法(例えば、方法1、方法2、方法3、方法4、方法5、および上記の前記方法の実施形態のいずれか)で使用するために、提供し、対象は、12歳以上の成人または小児患者である。
方法1、方法2、方法3、および方法4にそれぞれ記載されているように、認知機能障害および/またはニューロンコネクティビティおよび/または脳組織体積および/または神経学的障害の退行に対する正の効果は、CNS所見の処置として理解することができる。このように、具体的な実施形態において、本発明は、15mg/日の単回経口用量で(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートを、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で、(上記で定義されているような)全身状態の場合、ERT、例えば、イミグルセラーゼ(Cerezyme)で安定化されている、ゴーシェ病3型(例えば、上の基準b)および/またはk)を満たすことによって確認された)を有する対象において、CNS所見の処置で使用するために、提供し、対象は、12歳以上の成人または小児患者である。
本明細書において記載する方法(例えば、方法1、方法2、方法3、方法4、方法5、ならびに上記の前記方法の実施形態のいずれか)のそれぞれの実施形態において、処置を受ける対象は、CYP3A誘導剤、例えば、リファンピンなどの強力なCYP3A誘導剤、またはフェノバルビタールもしくはエファビレンツなどの中程度のCYP3A誘導剤による同時治療を受けていない。実施形態において、対象は、CYP3Aの強力なまたは中程度の誘導剤であると特定された栄養補助食品を服用していない。
1つの実施形態において、本発明は、15mg/日の単回経口用量で(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートを、場合によりリンゴ酸塩の酸付加塩の形態で、(上記で定義されているような)全身状態の場合、ERT、例えば、イミグルセラーゼ(Cerezyme)で安定化されている、ゴーシェ病3型(例えば、上の基準b)および/またはk)を満たすことによって確認された)を有する対象において、CNS所見の処置で使用するために、提供し、対象は、12歳以上の成人または小児患者であり、処置を受ける対象は、CYP3A誘導剤、例えば、リファンピンなどの強力なCYP3A誘導剤、またはフェノバルビタールもしくはエファビレンツなどの中程度のCYP3A誘導剤による同時治療を受けていない。実施形態において、対象は、CYP3Aの強力なまたは中程度の誘導剤であると特定された栄養補助食品を服用していない。
本明細書において記載する全ての方法(例えば、方法1、方法2、方法3、方法4、方法5、ならびに上記の方法の実施形態のいずれか)は、ある特定の患者群、例えば、ある特定の既存の状態を有するもの、いくつかの医薬による現在または過去の処置を有するもの、ならびに本明細書で評価および記載されるような外科的処置などの処置歴を有するもの、には不適切であると見なされる場合がある。処方する医師は、対象の特定の状態、および/または現在もしくは過去の医薬が、本明細書において開示する方法による処置方法を受けるための彼らの適合性に影響を与えるかどうかを決定する資格がある。
実施形態において、本明細書において記載する方法(例えば、方法1、方法2、方法3、方法4、方法5、ならびに上記の方法の実施形態のいずれか)によって処置される対象は、以下の基準の1つまたはそれ以上または全てを満たす対象を含まない:
1)処置開始前6カ月以内にゴーシェ病の基質減少療法またはシャペロン療法を受けたことがある;
2)処置開始前3年以内に脾臓部分摘出または全摘出を受けた;
3)輸血依存である;
4)以前に食道静脈瘤もしくは肝梗塞を有していたことがあるかまたは患者がジルベール症候群と診断されていない限り、現在の肝酵素(アラニンアミノトランスフェラーゼ[ALT]/アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ[AST])もしくは総ビリルビンが正常値の上限の2倍を超えている。
5)ゴーシェ病以外の臨床的に重大な疾患、例として心血管(先天性心疾患、冠状動脈疾患、弁疾患もしくは左心不全;臨床的に重大な不整脈もしくは伝導欠損)、肝臓、胃腸、肺、神経、内分泌、代謝(例えば、低カリウム血症、低マグネシウム血症)、または精神疾患、その他の病状、あるいは参加を妨げる場合がある重篤な併発疾患を有する;
6)30mL/分/1.73m未満の推定糸球体濾過率で定義されるような腎不全がある;
7)基底細胞癌を除いて癌の病歴を有する;
8)ミオクローヌス発作を有する;
9)妊娠中または授乳中である;
10)世界保健機関(WHO)の等級付けに従い、水晶体周囲の4分の1を超える皮質白内障(皮質白内障等級-2)または2mmを超える後嚢下白内障(後嚢下白内障等級-2)を有する;
11)侵襲的補助換気を使用する必要がある;
12)毎日12時間より長く起きている間は、非侵襲的補助換気を使用する必要がある;
13)現在、白内障を引き起こす可能性のある医薬(コルチコステロイド、紫外線療法[PUVA]とともに皮膚科で使用されるソラレン、典型的な抗精神病薬、および緑内障薬)または白内障患者の視力を悪化させる場合がある医薬(例えば、アルファ-アドレナリン作動性緑内障薬)を受けている;
14)治療開始前、スクリーニングから15日もしくは5半減期のいずれか長い方の期間内に、CYP3Aの強力もしくは中程度の誘導剤または阻害剤を投与した、または処置開始から72時間以内にグレープフルーツ、グレープフルーツジュース、もしくはグレープフルーツ含有製品を消費した;
15)処置中、待期的手術を含む入院加療が予定されている;
および
16)主要な臓器移植(例えば、骨髄や肝臓など)を受けた。
医薬組成物
本開示はまた、例えば、本明細書において開示する方法による使用のための、本明細書において記載する少なくとも1つのキヌクリジン化合物および少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。薬学的に許容される賦形剤は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.(A.R.Gennaro edit.1985)に記載されているものを含む当技術分野において既知の任意の賦形剤であってもよい。ここで開示する化合物の医薬組成物は、当技術分野において既知の従来の手段、例えば、少なくとも1つのここで開示する化合物と薬学的に許容される賦形剤とを混合することによって調製してもよい。
したがって、1つの態様において、本開示は、本明細書において記載するキヌクリジン化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬投薬形態であって、投薬形態は、投与する場合に(例えば、経口投与する場合に)、本明細書において記載する方法(例えば、方法1以降、方法2以降、方法3以降、方法4以降、または方法5以降)のいずれかにおいて提供される疾患または障害を処置するのに十分な量の前記化合物を提供するように製剤化されている、医薬投薬形態を提供する。
本発明の医薬組成物または投薬形態は、薬剤および別の担体、例えば、不活性なまたは活性を有する化合物または組成物、例えば、検出可能な薬剤、標識、アジュバント、希釈剤、結合剤、安定化剤、緩衝液、塩、親油性溶媒、保存剤、アジュバントなどを含んでいてもよい。担体としては、医薬賦形剤および添加剤、例えば、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、脂質、および炭水化物(例えば、単糖、二糖、三糖、四糖、およびオリゴ糖を含む糖;誘導体化糖、例えばアルジトール、アルドン酸、エステル化糖など;および多糖または糖ポリマー)もあり、これらは、単独または1から99.99重量または体積%の組合せを含む、単独でまたは組合せで存在していてもよい。例示的なタンパク質賦形剤としては、血清アルブミン、例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)、組換えヒトアルブミン(rHA)、ゼラチン、カゼインなどがある。緩衝能力においても機能することができる代表的なアミノ酸/抗体構成成分としては、アラニン、グリシン、アルギニン、ベタイン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、システイン、リシン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、アスパルテームなどがある。炭水化物賦形剤も本発明の範囲内で対象とし、その例としては、これらに限定されるものではないが、単糖類、例えば、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D-マンノース、ソルボースなど;二糖類、例えば、ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオースなど;多糖、例えば、ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプンなど;およびアルジトール、例えば、マンニトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、キシリトール、ソルビトール(グルシトール)、およびミオイノシトールがある。
使用してもよい担体としては、緩衝液またはpH調整剤があり;典型的には、緩衝液は有機酸または塩基から調製された塩である。代表的な緩衝液としては、有機酸塩、例えば、クエン酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、またはフタル酸の塩;トリス、塩酸トロメタミン、またはリン酸緩衝液がある。追加の担体としては、ポリマー賦形剤/添加剤、例えば、ポリビニルピロリドン、フィコール(ポリマー糖)、デキストレート(例えば、シクロデキストリン、例えば2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン)、ポリエチレングリコール、香味剤、抗菌剤、甘味料、抗酸化剤、帯電防止剤、界面活性剤(例えば、ポリソルベート、例えば、「TWEEN20」および「TWEEN80」)、脂質(例えば、リン脂質、脂肪酸)、ステロイド(例えば、コレステロール)、およびキレート化剤(例えば、EDTA)がある。
本開示はまた、本明細書において記載する少なくとも1つのキヌクリジン化合物および少なくとも1つの更なる薬学的活性薬剤を含む、医薬組成物および前記組成物を含むキットを提供する。これらの医薬組成物およびキットは、キヌクリジン化合物および更なる活性薬剤を、同時に、続けて、および/または個別に投与することを可能にするように適合させてもよい。例えば、キヌクリジン化合物および更なる活性薬剤は、個別の剤型に、例えば、個別の錠剤、カプセル剤、凍結乾燥剤、または液剤に製剤化しても、同じ投薬形態に、例えば、同じ錠剤、カプセル剤、凍結乾燥剤、または液剤に製剤化してもよい。キヌクリジン化合物および更なる活性薬剤が同じ投薬形態に製剤化された場合、キヌクリジン化合物および更なる活性薬剤は、添加混合物中に、例えば、錠剤のコア内に実質的に存在していても、投薬形態の個別の領域中に、例えば、同じ錠剤の個別の層中に実質的に存在していてもよい。1つの実施形態において、医薬投薬形態は、本明細書において記載する、例えば、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型もしくはニーマンピックC型と診断されているかもしくはそれに罹りやすい患者における認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止することができる更なる薬剤を含む。
更なる態様において、本開示は、(i)本明細書において記載するキヌクリジン化合物;(ii)更なる活性薬剤;および(iii)薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。1つの実施形態において、更なる活性薬剤は、本明細書において記載する、例えば、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型もしくはニーマンピックC型と診断されているかもしくはそれに罹りやすい患者における認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止することができる薬剤である。1つの実施形態において、更なる活性薬剤は、対象に経口投与した場合、本明細書において記載する、例えば、リソソーム蓄積性疾患、例えば、ゴーシェ3型もしくはニーマンピックC型と診断されているかもしくはそれに罹りやすい患者における歩行障害(例えば、運動失調)または認知症を処置または阻止することができる。
ここで開示されるキヌクリジン化合物および医薬組成物は、動物またはヒトにおいて使用してもよい。したがって、ここで開示する化合物は、経口、頬側、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、または皮下)、局所、直腸、もしくは鼻腔内投与用の医薬組成物として、または吸入もしくは吹入による投与に好適な形態で製剤化してもよい。特定の実施形態において、キヌクリジン化合物または医薬組成物は、例えば、非経口ではない経路を介して全身投与用に製剤化される。1つの実施形態において、キヌクリジン化合物または医薬組成物は、例えば、固体形態で経口投与用に製剤化される。適切な医薬組成物を調製するためのそのような投与様式および方法は、例えば、Gibaldi’s Drug Delivery Systems in Pharmaceutical Care (1st ed.,American Society of Health-System Pharmacists 2007)に記載されている。
医薬組成物は、例えば、所望の放出プロファイルを提供するためのさまざまな比率のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム、および/またはマイクロスフェアを使用して、その中の活性成分の放出を遅延させるか、延長させるか、または制御するように製剤化してもよい。医薬組成物は、乳白剤も場合により含んでいてもよく、場合により、例えば、腸溶性コーティングを使用することによって遅延様式で胃腸管のある特定の部分において活性成分のみを放出するかまたは優先的に放出する組成物であってもよい。埋込組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスがある。活性成分はまた、適切な場合、当技術分野において周知の1つまたはそれ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤(例えば、Remington’sを参照のこと)とともにマイクロカプセル化された形態であってもよい。ここで開示する化合物は、当業者に周知の方法に従って持続送達用に製剤化してもよい。そのような製剤の例は、米国特許第3,119,742号;同第3,492,397号;同第3,538,214;4,060,598号;および同第4,173,626号で見出すことができる。
経口投与用の固体投薬形態(例えば、カプセル剤、錠剤、丸剤、糖衣錠剤、散剤、顆粒剤など)では、活性成分は、1つまたはそれ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤、例えば、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム、および/または以下のいずれか:(1)フィラーまたは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、微結晶性セルロース、リン酸カルシウム、および/またはケイ酸;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スクロース、および/またはアカシア;(3)保湿剤、例えばグリセロール;(4)崩壊剤、例えば、アガー-アガー、炭酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のシリケート、および炭酸ナトリウム;(5)溶解遅延剤、例えばパラフィン;(6)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、アセチルアルコール、およびモノステアリン酸グリセロール;(8)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土;(9)滑沢剤、例えば、タルク、シリカ、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物;ならびに(10)着色剤と混合されている。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、医薬組成物は緩衝剤も含んでいてもよい。類似のタイプの固体組成物はまた、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル中にフィラー、ならびに賦形剤、例えば、ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して調製してもよい。
錠剤は、場合により1つまたはそれ以上の補助成分とともに、圧縮または成形することによって作製してもよい。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性化剤、および/または分散剤を使用して調製してもよい。成形錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化活性成分の混合物を好適な機械で成形することによって作製してもよい。錠剤および他の固体投薬形態、例えば、糖衣錠剤、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤は、場合により、刻み目を入れてもよいし、またはコーティングおよびシェル、例えば、当技術分野において周知の腸溶性コーティングおよび他のコーティングを用いて調製してもよい。
実施形態において、医薬組成物は、液体形態で経口投与される。活性成分の経口投与用の液体投薬形態としては、薬学的に許容されるエマルション剤、マイクロエマルション剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤がある。経口投与用の液体調製物は、使用前に水または他の好適なビヒクルを用いて構成するための乾燥製品として存在していてもよい。活性成分に加えて、液体投薬形態は、当技術分野において通常使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤、および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、油(例えば、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物を含んでいてもよい。不活性希釈剤に加えて、液体医薬組成物は、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化および懸濁化剤、甘味料、香味料、着色剤、香料および保存剤などを含んでいてもよい。活性成分に加えて、懸濁剤は、懸濁化剤、例えば、これらに限定されないが、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド(aluminum metahydroxide)、ベントナイト、アガー-アガー、ならびにトラガカント、ならびにこれらの混合物を含んでいてもよい。好適な液体調製物は、薬学的に許容される添加物、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、または水素化食用脂肪);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、またはエチルアルコール);および/または保存剤(例えば、メチルまたはプロピルp-ヒドロキシ安息香酸またはソルビン酸)を用いて従来の手段によって調製してもよい。活性成分はまた、ボーラス剤、舐剤、またはペースト剤として投与してもよい。
頬側投与に関しては、組成物は、従来の様式で製剤化された錠剤またはトローチ剤の形態をとっていてもよい。
実施形態において、医薬組成物は、非経口手段によって、例えば、局所適用、経皮適用、注射などによって投与される。関連する実施形態において、医薬組成物は、注射、注入、または埋込(例えば、静脈内、筋肉内、動脈内、皮下など)によって非経口で投与される。
ここで開示する化合物は、従来のカテーテル技術または注入を使用することを含む注射によって非経口投与用に製剤化してもよい。注射用製剤は、保存剤が添加された単位投薬形態で、例えば、アンプルでまたは複数回用量容器で存在していてもよい。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、溶液剤、またはエマルション剤のような形態をとっていてもよく、当業者によって認識されている製剤化剤、例えば、懸濁化剤、安定化剤、および/または分散剤を含んでいてもよい。あるいは、活性成分は、使用前に好適なビヒクル、例えば、無菌発熱因子不含水を用いて復元するための粉末形態であってもよい。
医薬組成物は、中枢神経系に直接投与してもよい。したがって、ある特定の実施形態において、組成物は中枢神経系に直接投与され、その結果、血液脳関門を回避する。いくつかの実施形態において、組成物は、直接脊髄注射を介して投与してもよい。実施形態において、組成物は髄腔内注射によって投与される。いくつかの実施形態において、組成物は、脳室内注射を介して投与される。実施形態において、組成物は、側脳室に投与される。実施形態において、組成物は、両方の側脳室に投与される。追加の実施形態において、組成物は、海馬内注射を介して投与される。組成物は、1回の注射または複数回の注射で投与してもよい。他の実施形態において、組成物は、1か所を超える位置に(例えば、中枢神経系において2か所の位置に)投与される。
医薬組成物は、無菌注射の形態であってもよい。医薬組成物は、例えば、細菌保持フィルターに通してろ過することによって、または使用直前に水、もしくはいくつかの他の無菌注射可能媒体中に溶解することができる無菌固体組成物の形態の無菌化剤を組み込むことによって無菌としてもよい。そのような組成物を調製するために、活性成分は、非経口で許容される液体ビヒクル中に溶解または懸濁される。例示的なビヒクルおよび溶媒としては、これらに限定されるものではないが、水、適切な量の塩酸、水酸化ナトリウムまたは好適な緩衝液を添加することによって好適なpHに調整される水、1,3-ブタンジオール、リンゲル溶液、および等張塩化ナトリウム溶液がある。医薬組成物は、1つまたはそれ以上の防腐剤、例えば、メチル、エチル、またはn-プロピルp-ヒドロキシベンゾエートも含んでいてもよい。溶解性を改善させるために、溶解促進剤または可溶化剤を添加してもよく、または溶媒は10~60%w/wのプロピレングリコールまたは類似のものを含んでいてもよい。
医薬組成物は、1つまたはそれ以上の薬学的に許容される無菌等張水性または非水溶液剤、分散剤、懸濁剤もしくはエマルション剤、または使用直前に無菌注射用溶液または分散体に復元することができる無菌粉末剤を含んでいてもよい。そのような医薬組成物は、抗酸化剤;緩衝液;静菌剤;製剤を対象とされるレシピエントの血液と等張にする溶質;懸濁化剤;増粘剤;防腐剤;などを含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物において用いてもよい好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびこれらの好適な混合物、植物油、例えばオリーブ油、ならびに注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルがある。適切な流動性は、例えば、コーティング材料、例えばレシチンを使用することによって、分散体の場合は必要な粒子サイズを維持することによって、かつ界面活性剤を使用することによって維持してもよい。いくつかの実施形態において、活性成分の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、難水溶性の結晶質または非結晶質材料の液体懸濁液を使用することによって達成してもよい。そして、活性成分の吸収速度はその溶解速度に依存し、溶解速度は、結晶サイズおよび結晶形態に依存する場合がある。あるいは、非経口投与される活性成分の遅延性の吸収は、油ビヒクル中に化合物を溶解または懸濁することによって達成される。更に、注射可能な医薬形態の持続吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを含むことによって行ってもよい。
制御放出非経口組成物は、水性懸濁剤、マイクロスフェア剤、マイクロカプセル剤、磁性マイクロスフェア剤、油溶液剤、油性懸濁剤、エマルション剤の形態であってもよく、または活性成分は、生体適合性担体、リポソーム、ナノ粒子、埋め込み体、または注入デバイス中に組み込んでもよい。マイクロスフェアおよび/またはマイクロカプセルの調製において使用するための材料としては、これらに限定されるものではないが、生分解性/生体内分解性ポリマー、例えばポリグラクチン、ポリ-(イソブチルシアノアクリレート)、ポリ(2-ヒドロキシエチル-L-グルタミン)、およびポリ(乳酸)がある。制御放出非経口製剤を製剤化する場合に使用してもよい生体適合性担体としては、炭水化物、例えば、デキストラン、タンパク質、例えば、アルブミン、リポタンパク質、または抗体がある。埋め込み体において使用するための材料は、非生分解性、例えば、ポリジメチルシロキサン、または生分解性、例えば、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、またはポリ(オルトエステル)であってもよい。
局所投与に関しては、ここで開示する化合物は、軟膏剤またはクリーム剤として製剤化してもよい。ここで開示する化合物はまた、直腸組成物、例えば、例えば、従来の坐剤基剤、例えばココアバターまたは他のグリセリドを含む坐剤または停留浣腸に製剤化してもよい。
鼻腔内投与または吸入による投与に関しては、ここで開示する化合物は、患者によって押されるかまたはポンプで送られるポンプ噴霧剤容器からの溶液もしくは懸濁液の形態で、または好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、もしくは他の好適なガスを使用した加圧型容器またはネブライザーから提示されるエアロゾル噴霧剤として都合よく送達してもよい。加圧型エアロゾルの場合、投薬単位は、定量を送達するためのバルブを提供することによって判定してもよい。加圧型容器またはネブライザーは、ここで開示する化合物の溶液または懸濁液を含んでいてもよい。カプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチンから作製される)において使用するための吸入器または吹送器は、ここで開示する化合物および好適な粉末ベース、例えばラクトースまたはデンプンの粉末ミックスを含むように製剤化してもよい。
一般的に、本明細書において記載する薬剤および組成物は、それを必要とする対象において認知機能障害および/または歩行異常を処置または阻止するのに十分な有効量または量で投与される。典型的には、用量は、例えば、年齢、身体状態、体重、性別、食事、投与時間、および他の臨床的因子に基づいてこの範囲内で調整してもよい。有効量の判定は、当業者の能力の十分範囲内である。
本明細書において一般的に説明してきたが、本発明を更に説明するために、以下の非限定的な実施例および添付の図が提供される。
本明細書の実施例5によるvMRI測定およびTBM分析から決定された、A群患者についての式(I)の化合物による処置の52週後の平均全脳体積(WBV)の変化、および患者5についてのWBVの変化を示すグラフである。
化学的合成のための一般手順
一般手順A:トリホスゲンを用いたカルバメート形成
室温のTHF(濃度約0.2M)中のアミン塩酸塩(1当量)およびトリエチルアミン(3~4当量)の懸濁液に、トリホスゲン(0.35当量)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、少量のエーテル(1~2mL)を添加した。トリエチルアンモニウム塩をろ過除去して、THF/エーテル中のイソシアネートの透明溶液を得た。
室温のTHF(濃度約0.2M)中のアルコール(1.5当量)の溶液へ、NaH[60%、油](1.5当量)を添加した。反応混合物を15分間撹拌し、上記溶液(THF/エーテル中のイソシアネート)を滴加した。標準的な後処理では、反応物を食塩水でクエンチした。溶液をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製材料をコンビフラッシュ(SiOカートリッジ、MeOH中のCHClおよび2N NH)で精製して、対応するカルバメートを得た。
一般手順B:有機セリウムを用いたアルキル化
THF(濃度約0.2M)中のCeCl(4当量)の懸濁液を、室温で1時間撹拌した。懸濁液を-78℃に冷却し、MeLi/エーテル[1.6M](4当量)を滴加した。有機セリウム錯体を1時間形成させ、THF(濃度2.0M)中のニトリル(1当量)の溶液を滴加した。反応混合物を室温に加温し、18時間撹拌した。溶液を0℃に冷却し、水(約1mL)でクエンチし、続いて、水酸化アンモニウム50%水溶液(約3mL)を、沈殿が形成され、フラスコの底に沈むまで添加した。混合物を、セライトパッドに通してろ過し、濃縮した。粗製材料をHCl/ジオキサン[4.0M]溶液で処置した。中間体アリールプロパン-2-アミン塩酸塩をエーテル中で破砕し、次の工程にそのまま使用した。あるいは、粗製遊離塩基アミンをコンビフラッシュ(SiOカートリッジ、MeOH中のCHClおよび2N NH)で精製して、対応するアリールプロピルアミンを得た。
一般手順C:鈴木カップリング
DME/水[4:1]の混合物(濃度約0.2M)中のアリールハロゲン化物(1当量)の溶液へ、ボロン酸(2当量)、パラジウム触媒(0.1~0.25当量)、および炭酸ナトリウム(2当量)を添加した。反応混合物を、150°Cで25分マイクロ波処理した。セライトプラグに通してろ過し、濃縮した後、粗製製品をコンビフラッシュ(SiOカートリッジ、MeOH中のCHClおよび2N NH)で精製して、対応するカップリング付加物を得た。
代替法:トルエン/水[20:1]の混合物(濃度約0.2M)中の、アリールハロゲン化物(1当量)の溶液へ、ボロン酸(1.3~2.5当量)、パラジウム触媒(0.05~0.15当量)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.15~0.45当量)、およびリン酸カリウム(5当量)を添加した。反応混合物を、150℃で25分マイクロ波処理した。セライトプラグに通してろ過し、濃縮した後、粗製製品をコンビフラッシュ(SiOカートリッジ、MeOH中のCHClおよび2N NH)で精製して、対応するカップリング付加物を得た。
一般手順D:シクロプロパン化
-70℃で撹拌したアリールニトリル(1当量)およびTi(Oi-Pr)(1.7当量)の混合物に、EtMgBr[3.0M、エーテル中](1.1当量)を滴加した。反応混合物を25℃に加温し、1時間撹拌した。上記混合物にBF・EtO(3当量)を25℃で滴加した。添加後、混合物を更に2時間撹拌し、次いで水性HCI[2M]でクエンチした。次いで得られた溶液を、NaOH水溶液[2M]を添加することによって塩基性化した。有機材料をエチルエーテルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc:10/1から1/1で溶出)によって精製して、対応する1-アリール-シクロプロパンアミンを得た。
一般手順E:鈴木条件を使用したビアリールカップリング
5:1(v/v)のジオキサン/水(約0.15M)または5:1(v/v)のN,N-ジメチルホルムアミド(約0.15M)中のアリールハロゲン化物構成成分(1当量)の撹拌溶液に、アリールボロネートまたはアリールボロン酸構成成分(1~1.5当量)、炭酸ナトリウム(2~3当量)、および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.05当量)を添加した。混合物を一晩加熱し(90℃)、次いでセライトプラグに通してろ過した。セライトを酢酸エチルですすぎ、合わせたろ液を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
一般手順F:混合無水物/クルチウス転位経路を介して生成されたイソシアネートを使用したカルバメート形成
テトラヒドロフラン(約0.1M)中のカルボン酸構成成分(1当量)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(2当量)を添加した。反応物を冷却し(0℃)、クロロギ酸イソブチル(1.5当量)で処置した。0℃で1時間後、水(約1M)中のアジ化ナトリウム(2当量)の溶液を添加し、反応物を室温に加温した。一晩撹拌後、反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。粗製アシルアジドを、トルエンとの共蒸発を介して更に乾燥し、次いでトルエン(約0.1M)に入れた。撹拌溶液を2~2.5時間還流し、冷却し、アルコール構成成分(1.25~2当量)で処置した。反応物を一晩加熱還流し、次いで濃縮した。残渣を酢酸エチルまたはクロロホルムのいずれかに入れ、炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し(NaSO)、濃縮した。粗製製品を、クロロホルム/メタノール(極性の低いカルバメート)またはクロロホルム/メタノール/アンモニア(極性の高いカルバメート)溶媒勾配を使用した、シリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
キヌクリジン化合物の合成
1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル[2-(4’-フルオロビフェニル-3-イル)プロパン-2-イル]カルバメート(化合物1)
一般手順Cを使用して、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル[2-(3-ブロモフェニル)プロパン-2-イル]カルバメート(600mg、1.63mmol)、4-フルオロフェニルボロン酸(457mg、3.27mmol)、および酢酸パラジウム(II)により、表題化合物を白色固形物(373mg;60%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.56 (s, 1H), 7.52 (dd, J = 5.4, 8.4 Hz, 2H), 7.42-7.38 (m, 3H), 7.12 (m, 2H), 5.18 (5, 1H), 4.62 (s, 1H), 2.66 (m, 6H), 1.72 (s, 6H), 2.01-0.83 (m, 5H) ppm. 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 125.0, 124.0, 123.8, 116.0, 116.0, 71.3, 55.9, 55.5, 47.6, 46.7, 29.6, 25.6, 24.8, 19.8 ppm. Purity: 98.0% UPLCMS (210 nm); retention time 0.95 min; (M+1) 382.9. Anal. Calcd. for C23H27FN2O2・0.37(CHCl3): C, 65.86; H, 6.47; N, 6.57. Found: C, 65.85; H, 6.69; N, 6.49.
(S)-キヌクリジン-3-イル2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イルカルバメート(化合物2)
エタノール(70mL)中の4-フルオロチオベンズアミド(8.94g、57.6mmol)の撹拌溶液に、エチル4-クロロアセテート(7.8mL、58mmol)を添加した。反応物を4時間加熱還流し、エチル4-クロロアセトアセテートのアリコート(1.0mL、7.4mmol)を添加して処置し、更に3.5時間還流した。次いで、反応物を濃縮し、残渣を、酢酸エチル(200mL)と水性NaHCO(200mL)との間で分割した。有機層を、水性層(酢酸エチル、1×75mL)の逆抽出物と合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られた琥珀色油状物を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、エチル2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)アセテートを、低融点のほぼ無色の固形物(13.58g、89%)として得た。
DMF(50mL)中のエチル2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)アセテート(6.28g、23.7mmol)の撹拌溶液に、水素化ナトリウム[鉱油中の60%分散体](2.84g、71.0mmol)を添加した。泡状混合物を15分間撹拌してから、氷浴中で冷却し、ヨードメタン(4.4mL、71mmol)を添加した。反応物を一晩撹拌し、冷却浴槽を室温にゆっくりと加温した。次いで、混合物を濃縮し、残渣を、酢酸エチル(80mL)と水(200mL)との間で分割した。有機層を第2の一部の水(1×200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。得られた琥珀色油状物を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、エチル2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパノエートを無色油状物(4.57g、66%)として得た。
1:1:1のTHF/エタノール/水(45mL)中のエチル2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパノエート(4.56g、15.5mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(2.93g、69.8mmol)を添加した。反応物を一晩撹拌し、濃縮し、水(175mL)中に再溶解した。溶液をエーテル(1×100mL)で洗浄し、1.0N HCl(80mL)を添加することによって酸性化し、酢酸エチル(2×70mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパン酸を白色固形物(4.04g、98%)として得た。この材料を精製せずに次の工程で使用した。
THF(100mL)中の2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパン酸(4.02g、15.2mmol)の撹拌し、冷却した(0℃)溶液に、トリメチルアミン(4.2mL、30mmol)、続いてクロロギ酸イソブチル(3.0mL、23mmol)を添加した。反応物を更に1時間冷却撹拌してから、水(20mL)中のアジ化ナトリウム(1.98g、30.5mmol)の溶液を添加した。反応物を一晩撹拌し、冷却浴槽を室温にゆっくりと加温した。次いで、混合物を水で希釈し(100mL)、酢酸エチル(2×60mL)で抽出した。合わせた抽出物を水性NaHCO(1×150mL)および食塩水(1×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。トルエン(2×50mL)と共蒸発させた後、得られた白色固形物をトルエン(100mL)に入れ、4時間還流した。次いで、(S)-3-キヌクリジノール(3.87g、30.4mmol)を添加し、還流を一晩継続した。反応物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)と水性NaHCO(150mL)との間で分割した。有機層を水(1×150mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られたオフホワイト色固形物を、クロロホルム/メタノール/アンモニア勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色固形物(4.34g、73%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.96-7.88 (m, 2H), 7.16-7.04 (m, 3H), 5.55 (br s, 1H), 4.69-4.62 (m, 1H), 3.24-3.11 (m, 1H), 3.00-2.50 (m, 5H), 2.01-1.26 (m, 11H) ppm. 13C NMR (400 MHz, CDCl3) δ 166.4, 165.1, 163.8 (d, J=250.3 Hz), 162.9, 155.0, 130.1 (d, J=3.3 Hz), 128.4 (d, J= 8.5 Hz), 115.9 (d, J= 22.3 Hz), 112.5, 71.2, 55.7, 54.2, 47.5, 46.5, 28.0, 25.5, 24.7, 19.6 ppm. Purity: 100 % UPLCMS (210 nm & 254 nm); retention time 0.83 min; (M+1) 390.
(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物3)
一般手順Eを使用し、反応にエチル2-(4-ブロモフェニル)-2-メチルプロパノエートおよび4-(2-メトキシエトキシ)フェニルボロン酸を用い(input)、エチル2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパノエートを、オフホワイト色固形物として調製した。1:1:1(v/v/v)のテトラヒドロフラン/エタノール/水(45mL)中のこの化合物(3.01g、8.78mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(1.47g、61.4mmol)を添加した。混合物を一晩加熱還流し、次いで濃縮した。残渣を水中に溶解し、1N塩酸(65mL)で処置し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸を白色固形物(2.75g、100%)として得た。この中間体および(S)-キヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、表題化合物を無色のガラス状固形物として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.62-7.29 (m, 7H), 7.01 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.47-4.37 (m, 1H), 4.17-4.08 (m, 2H), 3.72-3.62 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.09-2.25 (m, 6H), 2.05-1.18 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 157.9, 154.5, 146.7, 137.4, 132.5, 127.5, 125.7, 125.2, 114.8, 70.4, 70.0, 66.9, 58.2, 55.4, 54.2, 46.9, 45.9, 29.4, 25.3, 24.2, 19.2 ppm. Purity: 100%, 100% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.87 min; (M+H+) 439.5.
1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル[2-(ビフェニル-3-イル)プロパン-2-イル]カルバメート(化合物4)
一般手順Cを使用して、1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル[2-(3-ブロモフェニル)プロパン-2-イル]カルバメート(600mg、1.63mmol)、フェニルボロン酸(398mg、3.27mmol)、および酢酸パラジウム(II)により、表題化合物を白色固形物(379mg、64%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (s, 1H), 7.56 (d, J= 7.4 Hz, 2H), 7.50-7.38 (m, 4H), 7.34 (m, 2H), 5.16 (s, 1H), 4.63 (s, 1H), 3.39-2.09 (m, 6H), 1.72 (s, 6H), 2.02-0.73 (m, 5H) ppm. 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 154.8, 147.8, 141.6, 129.0, 129.0, 128.6, 127.5, 125.8, 125.0, 124.0, 71.6, 71.3, 55.9, 55.5, 47.6, 46.8, 31.5, 30.2, 30.0, 29.5, 25.6, 24.8, 19.8 ppm. Purity: 99% UPLCMS (210 nm); retention time 0.84 min; (M+1) 365.0. Anal. Calcd. for C23H28N2O2・0.29(CHCl3): C, 70.02; H, 7.14; N, 7.01. Found: C, 70.02; H, 7.37; N, 6.84.
(S)-キヌクリジン-3-イル2-(ビフェニル-4-イル)プロパン-2-イルカルバメート(化合物5)
一般手順Bを使用して、ブロモベンゾニトリル(2.00g、11.0mmol)を、対応する2-(4-ブロモフェニル)プロパン-2-アミン(1.20g、51%)へ茶色油状物として変換した。
一般手順Aを使用して、2-(4-ブロモフェニル)プロパン-2-アミン(1.0g、4.7mmol)および(S)-キヌクリジン-3-オールにより、(S)-キヌクリジン-3-イル2-(4-ブロモフェニル)プロパン-2-イルカルバメート(1.0g、58%)を茶色油状物として得た。
一般手順Cを使用して、上記臭化物(200mg、0.540mmol)、フェニルボロン酸(133mg、1.10mmol)、および[PdCl(pddf)]CHClにより、表題化合物を白色固形物(70mg、35%)として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.60-7.53 (m, 4H), 7.47 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.33 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.26 (br s, 1H), 4.64 (m, 1H), 3.33-3.15 (m, 1H), 3.10-2.45 (m, 5H), 2.40-1.80 (m, 2H), 1.78-1.58 (m, 7H), 1.55-1.33 (m, 2H) ppm. 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ154.5, 146.1, 140.8, 139.5, 128.7, 127.2, 127.1, 127.1, 125.2, 70.9, 55.5, 55.1, 47.4, 46.4, 31.1, 29.5, 25.3, 24.5, 19.5 ppm. Purity: 100 % LCMS (214 nm & 254 nm); retention time 1.56 min; (M+1) 365.
キヌクリジン-3-イル1-(ビフェニル-4-イル)シクロプロピルカルバメート(化合物6)
一般手順Dを使用して、ブロモベンゾニトリル(3.00g、16.5mmol)を、対応する1-(4-ブロモフェニル)シクロプロパンアミン(1.80g、51%)へ黄色固形物として変換した。
一般手順Aを使用して、1-(4-ブロモフェニル)シクロプロパンアミン(1.0g、4.7mmol)およびキヌクリジン-3-オールにより、キヌクリジン-3-イル1-(4-ブロモフェニル)シクロプロピル-カルバメート(1.3g、75%)を白色半固形物として得た。
一般手順Cを使用して、上記カルバメート(400mg、1.12mmol)、フェニルボロン酸(267mg、2.22mmol)、および[PdCl(pddf)]CHClにより、表題化合物を粘性油状物として得た(100mg、25%)。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.47 (d, J= 7.5 Hz, 2H), 7.43 (d, J= 8.0 Hz, 2H), 7.33 (t, J= 7.5 Hz, 2H), 7.26-7.15 (m, 3H), 5.93 (br s, 0.6H), 5.89 (br s, 0.4H), 4.67 (m, 1H), 3.20-3.06 (m, 1H), 2.88-2.42 (m, 5H), 1.98-1.08 (m, 9H) ppm. 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 155.0, 141.0, 139.7, 138.2, 127.7, 126.1, 126.0, 124.8, 124.1, 70.0, 54.5, 46.3, 45.4, 34.1, 24.3, 23.2, 18.3, 17.0 ppm. Purity: 100 % LCMC (214 nm & 254 nm); retention time 1.52 min; (M+1) 363.
(S)-キヌクリジン-3-イル1-(4’-フルオロビフェニル-4-イル)シクロプロピルカルバメート(化合物7)
一般手順Cを使用して、(S)-キヌクリジン-3-イル1-(4-ブロモフェニル)シクロプロピルカルバメート、4-F-フェニルボロン酸、および[PdCl(pddf)]CHClにより、表題化合物を白色固形物(45%)として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.06-7.83 (d, 1H), 7.69-7.66 (m, 2H), 7.59-7.55 (m, 2H), 7.29-7.22 (m, 4H), 4.56-4.54 (m, 1H), 3.13-2.32 (m, 6H), 1.91-1.19 (m, 9H) ppm. 13C NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ 163.2, 161.2, 156.4, 143.7, 136.9, 128.9, 128.8, 126.8, 125.6, 116.2, 116.0, 70.7, 55.8, 47.4, 46.4, 34.8, 25.7, 24.6, 19.6, 18.7, 18.6 ppm. Purity: > 97 % LCMS (214 nm & 254 nm); retention time 1.96 min; (M+1) 381.2.
(S)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル[1-(2’,4’-ジフルオロビフェニル-4-イル)シクロプロピル]カルバメート(化合物8)
一般手順Cを使用して、(S)-キヌクリジン-3-イル1-(4-ブロモフェニル)シクロプロピルカルバメート(0.446g、1.22mmol)、2,4-ジフルオロフェニルボロン酸(0.386g、2.44mmol)およびPd(OAc)(0.015g、0.067mmol)により、表題化合物を黄褐色固形物(0.111g、23%)として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.43 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 2H), 7.40-7.33 (m, 1H), 7.31 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 6.99-6.81 (m, 2H), 5.54 (d, J = 48.0 Hz, 1H), 4.82-4.65 (m, 1H), 3.30-3.07 (m, 1H), 2.98-2.44 (m, 5H), 1.97 (d, J = 32.7 Hz, 1H), 1.83 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 1.64 (s, 1H), 1.52 (s, 1H), 1.39 (s, 1H), 1.31 (d, J = 6.8 Hz, 4H) ppm. 13C NMR major rotomer (CDCl3) δ 162.2 (dd, J = 12.8, 249.1 Hz), 159.8 (dd, J = 11.8, 251.0 Hz), 156.9, 156.0, 142.6, 133.1, 131.3 (m), 128.9, 125.6, 124.9, 111.5 (dd, J = 3.9, 21.2 Hz) 104.4 (dd, J = 25.2, 29.4 Hz), 72.1, 71.6, 55.7, 47.4, 46.5, 35.7, 35.3, 25.5, 24.6, 24.4, 19.5, 18.1 ppm. Purity: LCMS > 99.3 % (214 nm & 254 nm); retention time 0.90 min; (M+1) 399.0.
1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル[1-(4’-メトキシビフェニル-4-イル)シクロプロピル]カルバメート(化合物9)
一般手順Cを使用して、キヌクリジン-3-イル1-(4-ブロモフェニル)シクロプロピルカルバメート(0.485g、1.33mmol)、4-メトキシフェニルボロン酸(0.404g、2.66mmol)、およびPd(OAc)(0.016g、0.071mmol)により、表題化合物を灰色固形物(0.337mg、65%)として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.48 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 4H), 7.29 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.58 (d, J = 48.7 Hz, 1H), 4.83-4.63 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.20 (dd, J = 24.0, 15.5 Hz, 1H), 2.97-2.42 (m, 5H), 1.97 (d, J = 30.9 Hz, 1H), 1.81 (s, 1H), 1.75-1.33 (m, 3H), 1.28 (d, J = 6.8 Hz, 4H) ppm. 13C NMR major rotomer (CDCl3) δ 159.1, 156.0, 141.4, 139.0, 133.4, 128.0, 126.7, 125.9, 114.2, 71.5, 55.7, 55.3, 47.4, 46.5, 35.3, 25.5, 24.6, 19.6, 17.8 ppm. Purity: LCMS >97.1 % (214 nm & 254 nm); retention time 0.88 min; (M+1) 393.4.
キヌクリジン-3-イル2-(5-(4-フルオロフェニル)チオフェン-3-イル)プロパン-2-イルカルバメート(化合物10)
THF(100mL)中のエチル5-ブロモチオフェン-3-カルボキシレート(13.30g、56.57mmol)の撹拌し、冷却した(0℃)溶液に、ジエチルエーテル[3.0M](55.0mL、165mmol)中の臭化メチルマグネシウムの溶液を20分にわたって滴加した。2時間後、反応溶液を濃縮した。残渣を水性NHCl(200mL)に入れ、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られた琥珀色油状物を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2-(5-ブロモチオフェン-3-イル)プロパン-2-オールを淡琥珀色油状物(8.05g、64%)として得た。
塩化メチレン(80mL)中の2-(5-ブロモチオフェン-3-イル)プロパン-2-オール(8.03g、36.3mmol)の撹拌溶液に、アジ化ナトリウム(7.08g、109mmol)、続いてトリフルオロ酢酸(8.0mL;5~6分にわたって滴下する)を添加した。増粘懸濁液を1.5時間撹拌してから、水(350mL)で希釈し、酢酸エチル(1×200mL)で抽出した。有機層を水性NaHCO(1×250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、粗製アジド生成物を得た。THF(160mL)中のこの材料の撹拌溶液に、水(11mL)、続いてトリフェニルホスフィン(23.8g、90.7mmol)を添加した。反応物を2日間撹拌してから濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(250mL)中に溶解し、1N HCl水溶液(4×75mL)で抽出した。合わせた抽出物を濃NHOHで塩基性化し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。これらの抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られた琥珀色油状物を、塩化メチレン/メタノール/アンモニア勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2-(5-ブロモチオフェン-3-イル)プロパン-2-アミンおよびトリフェニルホスフィン酸化物(約70/30比率)の混合物を粘性琥珀色油状物(1.32g、17%)として得た。
THF(100mL)中の3-キヌクリジノール(3.00g、23.6mmol)の撹拌溶液に、4-ニトロフェニルクロロホルメート(5.94g、29.5)を添加した。4時間撹拌した後、沈殿物をろ過除去し、THFですすぎ、ハウス真空下フリット上で風乾した。ろ過物を酢酸エチル(150mL)中に溶解し、NaHCO水溶液(1×150mL)、水(2×150mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮して、粗製4-ニトロフェニルキヌクリジン-3-イルカルボネート生成物を得、これを精製せずに次の工程で使用した。
THF(10mL)中の2-(5-ブロモチオフェン-3-イル)プロパン-2-アミン(0.366g、1.66mmol)の撹拌溶液に、4-ニトロフェニルキヌクリジン-3-イルカルボネート(0.571g、1.95mmol)および少量の顆粒の4-(ジメチルアミノ)ピリジンを添加した。混合物を一晩還流し、濃縮し、酢酸エチル(50mL)とNaHCO水溶液(50mL)との間で分割した。有機層をNaHCO水溶液(1×50mL)で再び洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られたくすんだ黄色ゴム状物を、クロロホルム/メタノール/アンモニア勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、キヌクリジン-3-イル(1-(5-ブロモチオフェン-3-イル)シクロプロピル)カルバメートをオフホワイト色固形物(0.305g、49%)として得た。
一般手順Cを使用して、キヌクリジン-3-イル(1-(5-ブロモチオフェン-3-イル)シクロプロピル)カルバメート(0.227g、0.742mmol)、4-フルオロフェニルボロン酸(0.208g、1.49mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.021g、0.075mmol)、リン酸カリウム(0.866、4.08mmol)、および酢酸パラジウム(8.0mg、36μmol)により、表題化合物を灰色固形物(0.142g、49%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.60-7.45 (m, 2H), 7.24-7.19 (m, 1H), 7.10-6.97 (m, 3H), 5.23 (br s, 1H), 4.72-4.61 (m, 1H), 3.30-3.04 (m, 1H), 3.03-2.25 (m, 5H), 2.09-1.02 (m, 11H) ppm. 13C NMR (400 MHz, CDCl3) δ 162.3 (d, J = 247.1 Hz), 154.5, 149.8, 143.6, 130.7, 127.4 (d, J = 8.1 Hz), 121.8, 118.9, 115.8 (d, J = 21.6 Hz), 70.8, 55.5, 53.4, 47.3, 46.4, 29.0, 25.4, 24.4, 19.4 ppm. Purity: 95.8 % UPLCMS (210 nm & 254 nm); retention time 0.90 min; (M+1) 389.
(S)-キヌクリジン-3-イル2-(3-(4-フルオロフェニル)イソチアゾール-5-イル)プロパン-2-イルカルバメート(化合物11)
トルエン中の2-(3-(4-フルオロフェニル)イソチアゾール-5-イル)プロパン-2-アミン(1.21g、5.12mmol)の撹拌溶液に、トルエン[約1.9M](10.8mL、20.5mmol)中のホスゲン溶液を添加した。反応物を2時間加熱還流し、次いで濃縮した。残渣をトルエン(2×15mL)と共蒸発させて、粗製イソシアネート中間体を金色油状物として得た。この材料をトルエン(10mL)に入れ、(S)-3-キヌクリジノール(0.749g、5.89mmol)で処置した。反応物を一晩加熱還流し、濃縮した。残渣を、クロロホルム/メタノール/アンモニア勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色固形物(0.971g、49%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.09-8.00 (m, 2H), 7.87 (br s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.35-7.25 (m, 2H), 4.54-4.45 (m, 1H), 3.14-2.92 (m, 1H), 2.87-2.17 (m, 5H), 1.98-0.98 (m, 11H) ppm. 13C NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 180.1, 165.6, 162.6 (d, J = 246.4 Hz), 154.7, 131.2 (d, J = 3.0 Hz), 128.7 (d, J = 8.4 Hz), 118.2, 115.7 (d, J = 21.8 Hz), 70.6, 55.3, 52.8, 46.9, 45.9, 29.9, 25.2, 24.2, 19.2 ppm. Purity: 100 % UPLCMS (210 nm & 254 nm); retention time 0.82 min; (M+1) 390.
(S)-キヌクリジン-3-イル2-(4-(4-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル)プロパン-2-イルカルバメート(化合物12)
エタノール(120mL)中のエチル3-アミノ-3-チオキソプロパノエート(20.00g、135.9mmol)の撹拌溶液に、2-ブロモ-4’-フルオロアセトフェノン(29.49g、135.9mmol)を添加した。混合物を1時間還流し、濃縮し、酢酸エチル(300mL)とNaHCO水溶液(400mL)との間で分割した。有機層を水性層(酢酸エチル、1×100mL)の逆抽出物と合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られた薄茶色固形物を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、エチル2-(4-(4-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル)アセテートをオフホワイト色固形物(29.92g、83%)として得た。
THF(250mL)中のエチル2-(4-(4-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル)アセテート(10.00g、37.69mmol)の撹拌し、冷却した(-78°C)溶液を、THF[1.0M](136mL、136mmol)中のカリウムt-ブトキシドの溶液、続いて18-クラウン-6(1.6mL、7.5mmol)に15分にわたって滴加した。-78℃で更に30分後、ヨードメタン(8.5mL)を5分にわたって滴加した。反応物を更に2時間冷却撹拌してから、水(450mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し(1×200mL)、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。得られた茶色油状物を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、エチル2-(4-(4-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル)-2-メチルプロパノエートを淡琥珀色油状物(8.64g、78%)として得た。
1:1:1のTHF/エタノール/水(15mL)中のエチル2-(4-(4-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル)-2-メチルプロパノエート(0.900g、3.07mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.451g、10.7mmol)を添加した。一晩撹拌後、反応物を濃縮し、水(80mL)中に再溶解した。溶液をエーテル(1×50mL)で洗浄し、1N HCl(15mL)を添加して酸性化し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2-(4-(4-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル)-2-メチルプロパン酸を淡金色固形物(0.808g、99%)として得た。
THF(25mL)中の2-(4-(4-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル)-2-メチルプロパン酸(0.784g、2.96mmol)の撹拌し、冷却した(0℃)溶液に、トリエチルアミン(0.82mL、5.9mmol)、続いてクロロギ酸イソブチル(0.58mL、4.4mmol)を添加した。反応物を更に1時間冷却撹拌してから、水(7mL)中のアジ化ナトリウム(0.385g、5.92mmol)の溶液を添加した。反応物を一晩撹拌し、冷却浴槽を室温にゆっくりと加温した。次いで、混合物を水で希釈し(100mL)、酢酸エチル(2×60mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaHCO水溶液(1×150mL)および食塩水(1×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。トルエン(2×30mL)と共蒸発させた後、得られたオフホワイト色固形物をトルエン(25mL)に入れ、4時間還流した。次いで、(S)-3-キヌクリジノール(0.753g、5.92mmol)を添加し、還流を3時間継続した。反応物を濃縮し、残渣を、クロロホルム/メタノール/アンモニア勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色固形物(0.793g、69%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90-7.81 (m, 2H), 7.32 (s, 1H), 7.14-7.05 (m, 2H), 5.76 (br s, 1H), 4.72-4.65 (m, 1H), 3.26-3.10 (m, 1H), 3.03-2.37 (m, 5H), 2.05-1.23 (m, 11H) ppm. 13C NMR (400 MHz, CDCl3) δ 177.6, 162.6 (d, J = 248.4 Hz), 154.8, 153.6, 130.8 (d, J = 3.2 Hz), 128.1 (d, J = 8.1 Hz), 115.9 (d, J = 21.7 Hz), 112.2, 71.6, 55.7, 47.4, 46.5, 29.1, 25.4, 24.7, 19.6 ppm. Purity: 100 % UPLCMS (210 nm & 254 nm); retention time 0.82 min; (M+1) 390.
キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物13)
一般手順Fを使用し、反応に2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸(実施例3に記載するとおりに調製した)およびキヌクリジン-3-オールを用い、表題化合物を無色ガラス状固形物(23%)として生成した。NMRデータは、例3のものと一致した。純度:100%、99.1%(210および254nm)UPLCMS;保持時間:0.87分;(M+H)439.0。
(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(3’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物14)
4-(2-メトキシエトキシ)フェニルボロン酸を3-(2-メトキシエトキシ)フェニルボロン酸に交換し、例3で概説する反応順序を使用して、2-(3’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸を調製した。この中間体およびキヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、表題化合物をガラス状無色固形物として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.63-7.31 (m, 6H), 7.24-7.10 (m, 2H), 6.92 (dd, J = 8.2, 1.9 Hz, 1H), 4.51-4.34 (m, 1H), 4.21-4.08 (m, 2H), 3.72-3.64 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.09-2.26 (m, 5H), 2.04-1.22 (m, 9H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 158.9, 154.6, 147.6, 141.5, 137.6, 129.9, 126.3, 125.2, 118.9, 113.2, 112.5, 70.4, 70.0, 66.9, 58.2, 55.4, 54.2, 46.9, 45.9, 29.4, 25.3, 24.2, 19.2 ppm. Purity: 100%, 100% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.91 min; 15 (M+H+) 439.4.
キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物15)
エチル2-(4-ブロモフェニル)-2-メチルプロパノエートをエチル2-(3-ブロモフェニル)-2-メチルプロパノエートに交換し、例3で概説する反応順序を使用して、2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2-メチルプロパン酸を調製した。この中間体およびキヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、表題化合物を黄色固形物として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.62-7.20 (m, 7H), 7.03 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.48-4.35 (m, 2H), 4.18-4.08 (m, 2H), 3.72-3.62 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.10-2.19 (m, 6H), 2.10-1.10 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 158.0, 154.6, 148.8, 139.5, 133.1, 128.5, 127.7, 123.8, 123.2, 122.7, 114.8, 70.4, 69.9, 67.0, 58.2, 55.3, 54.5, 47.0, 45.9, 29.4, 25.3, 24.2, 19.2 ppm. Purity: 97.4%, 94.6% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.88 min; (M+H+) 439.3.
キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(3-メトキシプロポキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物16)
アセトニトリル(100mL)中の4-ヨードフェノール(10.05g、45.68mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(6.95g、50.2mmol)および1-クロロ-3-メトキシプロパン(6.4mL、57.1mmol)を添加した。混合物を一晩加熱還流し、次いで濃縮した。残渣を水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗製材料を、ヘキサン/酢酸エチル溶出液を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1-ヨード-4-(3-メトキシプロポキシ)ベンゼンを無色油状物として(4.39g、33%)得た。この中間体およびエチル2-メチル-2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノエートを一般手順Eに従って反応させて、エチル2-(4’-(3-メトキシプロポキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパノエートを生成した。1:1:1(v/v/v)のテトラヒドロフラン/エタノール/水(10mL)中のこの化合物(0.693g、1.94mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.326g、7.77mmol)を添加した。混合物を一晩加熱還流し、次いで濃縮した。残渣を水中に溶解し、1N塩酸(10mL)で処置し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2-(4’-(3-メトキシプロポキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸をワックス状オフホワイト色固形物(0.630g、99%)として得た。この中間体およびキヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、表題化合物をガラス状無色固形物(62%)として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.61-7.29 (m, 7H), 7.00 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 4.47-4.36 (m, 1H), 4.05 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 3.48 (t, J=6.3 Hz, 2H), 3.26 (s, 3H), 3.10-2.25 (m, 6H), 2.04-1.74 (m, 4H), 1.65-1.23 (m, 9H) ppm.13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 158.0, 154.5, 146.7, 137.4, 132.4, 127.5, 125.7, 125.2, 114.8, 69.9, 68.5, 64.6, 57.9, 55.4, 54.2, 46.9, 46.0, 29.4, 29.0, 25.2, 24.1, 19.2 ppm. Purity: 97.7%, 98.2% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.96 min; (M+H+) 453.5.
キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(ヒドロキシメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物17)
一般手順Eを使用し、反応にエチル2-(4-ブロモフェニル)-2-メチルプロパノエートおよび4-ホルミルフェニルボロン酸を用い、エチル2-(4’-ホルミル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパノエートを淡琥珀色固形物として調製した。この中間体およびキヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、キヌクリジン-3-イル(2-(4’-ホルミル-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートを泡沫状黄色固形物として生成した。2:1(v/v)のテトラヒドロフラン/エタノール(15mL)中のこの材料(0.755g、1.92mmol)の撹拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.073g、1.93mmol)を添加した。45分後、反応物を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、シリカ上で濃縮した。クロロホルム/メタノール/アンモニア溶出液を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって、表題化合物を白色固形物(0.323g、43%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.66-7.29 (m, 9H), 5.18 (t, J= 5.7 Hz, 1H), 4.53 (d, J= 5.7 Hz, 2H), 4.46-4.37 (m, 1H), 3.11-2.19 (m, 6H), 2.11-1.10 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 154.7, 147.3, 141.5, 138.4, 137.7, 127.0, 126.2, 126.1, 125.3, 70.0, 62.6, 55.4, 54.2, 46.9, 45.9, 29.4, 25.3, 24.2, 19.2 ppm. Purity: 97.5%, 99.1 % (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.73 min; (M+H+) 395.
キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(2-ヒドロキシエチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物18)
一般手順Eを使用し、反応に1-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-4-ブロモベンゼンおよびエチル2-メチル-2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパノエートを用い、エチル2-(4’-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパノエートを無色ゴム状物として調製した。1:1:1(v/v/v)のテトラヒドロフラン/エタノール/水(18mL)中のこの化合物(1.34g、3.33mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.698g、16.6mmol)を添加した。一晩加熱還流後、反応物を濃縮し、水とジエチルエーテルとの間で分割した。得られたエマルションを0.2N水酸化ナトリウム水溶液(5×50mL)で繰り返し抽出した。水性層の透明部分を毎回除去した。次いで、合わせた水性層を1.0N塩酸(80mL)で処置し、得られた白色固形物の懸濁液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2-(4’-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-2-メチルプロパン酸を白色固形物(1.20g、96%)として得た。この化合物およびキヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(2-ベンジルオキシエチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートを生成した。メタノール中のこの材料(0.435g、0.806mmol)の撹拌溶液に、1.0N塩酸(1mL)および10%炭素上パラジウム(50%水;0.087g)を添加した。混合物を真空と窒素パージとの間で数回循環させ、最後に排気した後に水素を再充填した。1.25時間後、反応物をセライトろ過し、濃縮した。残渣を炭酸ナトリウム水溶液に入れ、4:1(v/v)のクロロホルム/イソプロパノールで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、シリカ上で濃縮した。クロロホルム/メタノール/アンモニア勾配を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって、精製した表題化合物を無色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.85-7.63 (m, 1H), 7.63-7.19 (m, 8H), 4.78-4.62 (m, 2H), 3.71-2.78 (m, 8H), 2.76 (t, J= 6.8 Hz, 2H), 2.26-1.96 (m, 2H), 1.96-1.40 (m, 9H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 153.8, 146.8, 138.7, 137.9, 137.6, 129.4, 126.3, 126.1, 125.3, 66.2, 62.1, 54.4, 52.8, 45.4, 44.5, 38.6, 29.5, 29.2, 24.0, 19.9, 16.6 ppm. Purity: 100%, 100% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.75 min; (M+H+) 409.
キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物19)
エタノール(75mL)中の4-メトキシチオベンズアミド(9.99g、59.7mmol)の撹拌懸濁液に、4-クロロアセト酢酸エチル(8.1mL、60mmol)を添加した。混合物を4時間加熱還流してから、冷却し、追加のエチル4-クロロアセト酢酸エチル(0.81mL、6.0mmol)を追加し、還流に戻した。更に4時間加熱した後、反応物を濃縮し、酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液との間で分割した。有機層を追加の酢酸エチル抽出物と合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗製生成物を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、エチル2-(2-(4-メトキシフェニル)チアゾール-4-イル)アセテートを淡琥珀色油状物(14.51g、87%)として得た。N,N-ジメチルホルムアミド(125mL)中のこの化合物(14.48g、52.2mmol)の撹拌溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散体;6.27g、157mmol)を15分にわたって少しずつ添加した。得られた赤色懸濁液を冷却し(0℃)、ヨードメタン(9.80mL、157mmol)を10分にわたって滴下処置した。冷却浴槽を除去し、反応物を4時間撹拌してから濃縮し、残渣を酢酸エチルと水との間で分割した。有機層を水で更に2回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、エチル2-(2-(4-メトキシフェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパノエートを淡琥珀色油状物(14.12g、89%)として得た。塩化メチレン(250mL)中のこの中間体(14.12g、46.24mmol)の撹拌溶液に、三臭化ホウ素(11.0mL、116mmol)を5分にわたって滴加した。一晩撹拌後、反応物を、メタノール(約20mL)をゆっくり添加することによりクエンチし、次いで濃縮した。残渣を、メタノール(250mL)および濃硫酸(7.0mL)に入れた。撹拌溶液を2時間加熱還流し、濃縮し、酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液との間で分割した。有機層を水性層の第2の酢酸エチル抽出物と合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、メチル2-(2-(4-ヒドロキシフェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパノエートを白色固形物(12.56g、98%)として得た。アセトン(30mL)中の1-ブロモ-3-メトキシプロパン(1.66g、10.8mmol)の撹拌溶液に、フェノール中間体(2.00g、7.21mmol)および炭酸カリウム(1.25g、9.04mmol)を添加した。混合物を一晩加熱還流し、ろ過し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、メチル2-(2-(4-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパノエートをかすかに琥珀色のゴム状物(2.47g、98%)として得た。1:1:1(v/v/v)のテトラヒドロフラン/エタノール/水(45mL)中のこの化合物(2.45g、7.01mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(1.47g、35.0mmol)を添加した。一晩撹拌後、反応物を濃縮し、水とジエチルエーテルとの間で分割した。水性層を1.0N塩酸(40mL)で処置し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2-(2-(4-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパン酸を白色固形物(2.19g、4093%)として得た。この化合物およびキヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、表題化合物を軟らかくかすかに琥珀色の固形物として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.82 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.36 (br s, 1H), 7.24 (br s, 1H), 7.03 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.49-4.41 (m, 1H), 4.07 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.26 (s, 3H), 3.09-2.26 (m, 6H), 2.02-1.91 (m, 2H), 1.91-1.03 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ165.8, 162.4, 160.0, 154.6, 127.5, 126.1, 114.9, 112.1, 70.1, 68.4, 64.8, 57.9, 55.4, 53.5, 46.9, 45.9, 28.9, 28.3, 25.2, 24.2, 19.2 ppm. Purity: 100%, 100% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.87 min; (M+H+) 460.
キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物20)
アセトン中の2-ブロモエチルメチルエーテル(1.88g、13.5mmol)の撹拌溶液に、メチル2-(2-(4-ヒドロキシフェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパノエート(実施例19に記載するとおりに調製した、2.00g、7.21mmol)および炭酸カリウム(1.56g、11.3mmol)を添加した。一晩加熱還流後、混合物を、追加の2-ブロモエチルメチルエーテル(1.88g、13.5mmol)および炭酸カリウム(1.56g、11.3mmol)で処置した。反応物を2晩加熱還流し、ろ過し、濃縮した。残渣を、ヘキサン/酢酸エチル勾配を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、メチル2-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパノエートを白色固形物(2.71g、90%)として得た。1:1:1(v/v/v)のテトラヒドロフラン/エタノール/水(50mL)中のこの化合物(2.71g、8.08mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(1.70g、40.5mmol)を添加した。一晩撹拌後、反応物を濃縮し、水とジエチルエーテルとの間で分割した。水性層を1.0N塩酸(41mL)で処置し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)チアゾール-4-イル)-2-メチルプロパン酸を白色固形物(2.57g、99%)として得た。この化合物およびキヌクリジン-3-オールを一般手順Fに従って反応させて、表題化合物を淡琥珀色固形物として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.82 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.36 (br s, 1H), 7.24 (br s, 1H), 7.04 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.49-4.41 (m, 1H), 4.19-4.12 (m, 2H), 3.71-3.65 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.11-2.87 (m, 1H), 2.86-2.19 (m, 5H), 1.92-1.16 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 165.7, 162.9, 159.9, 154.6, 127.5, 126.2, 114.9, 112.2, 70.3, 70.1, 67.1, 58.2, 55.4, 53.5, 46.9, 45.9, 28.3, 25.2, 24.3, 19.2 ppm. Purity: 100%, 100% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.85 min; (M+H+) 446.
キヌクリジン-3-イル2-(5-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)プロパン-2-イルカルバメート(化合物21)
一般手順Eを使用し、反応に5-ブロモピコリノニトリルおよび2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを用い、5-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)ピコリノニトリルを調製した。三塩化セリウム(8.05g、21.6mmol)をフラスコに入れ、真空下で3時間加熱することによって(170℃)乾燥させた。固形物をテトラヒドロフラン(20mL)に入れ、30分間激しく撹拌した。懸濁液を-78℃に冷却し、ジエチルエーテル(7.2mL、21.6mmol)中のメチルリチウムの3.0M溶液で滴下処置した。添加後、反応物を-78℃で1時間撹拌してから、テトラヒドロフラン(20mL)中の上記アリールボレート(1.83g、7.20mmol)溶液を添加した。混合物を-78℃で2時間維持し、次いで室温に加温した。この時点で、反応物を、水酸化アンモニウム水溶液(10mL)を添加することによってクエンチし、セライトプラグに通してろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、酢酸エチル溶出液を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2-(5-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)プロパン-2-アミンを黄色固形物(0.800g、39%)として得た。水(10mL)および濃塩酸(0.44mL)中のこの中間体(0.500g、1.75mmol)の撹拌懸濁液に、トルエン(10mL)を添加した。混合物を冷却し(0℃)、同時にトルエン(10mL)中のトリホスゲン(0.776g、2.62mmol)および水(20mL)中の重炭酸ナトリウム(2.2g、26mmol)の溶液で1時間にわたって処置した。添加後、反応物を更に30分間撹拌してから、上部のトルエン層を除去し、乾燥させた(NaSO)。同時に、テトラヒドロフラン(10mL)中のキヌクリジン-3-オール(0.445g、3.64mmol)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散体;0.154g、3.85mmol)で処置した。この混合物を5分間撹拌し、次いでトルエン中の粗製イソシアネート溶液に添加した。反応物を10分間撹拌し、食塩水(5mL)を添加してクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を逆相シリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を淡黄色固形物(0.100g、13%)として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.70-8.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.83-7.81 (m, 1H), 7.49-7.47 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.45-7.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.03-7.01 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.63 (br s, 1H), 4.68-4.66 (m, 1H), 4.16 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.77 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.19-2.70 (m, 6H), 2.15-1.89 (m, 2H), 1.76 (s, 6H), 1.73-1.36 (m, 3H) ppm. 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 162.7, 158.9, 154.9, 145.9, 134.8, 134.3, 130.1, 128.1, 119.2, 115.2, 71.0, 70.8, 67.4, 59.2, 55.9, 55.7, 47.4, 46.5, 46.4, 27.9, 25.4, 24.6, 19.5 ppm. Purity: >99% (214 & 254 nm) LCMS; retention time: 1.32 min; (M+H+) 440.2.
キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(3-シアノプロポキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物22)
アセトニトリル(150mL)中の4-ブロモフェノール(17.1g、98.8mmol)の撹拌溶液に、1-ブロモブチルニトリル(12.3mL、124mmol)および炭酸カリウム(15.0g、109mmol)を添加した。混合物を一晩加熱還流し、冷却し、濃縮した。残渣を水に入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、粗製材料を、ヘキサン/酢酸エチル溶出液を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4-(4-ブロモフェノキシ)ブタンニトリルを白色固形物(20.8g、88%)として得た。N,N-ジメチルホルムアミド(100mL)中のこの生成物の撹拌溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.60g、18.1mmol)、酢酸カリウム(7.41g、75.5mmol)、および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンとの錯体(0.616g、1.04mmol)を添加した。混合物を一晩加熱還流し、次いで濃縮した。残渣を酢酸エチルに入れ、水および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、粗製生成物を、ヘキサン/酢酸エチル溶出液を使用したシリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ)ブタンニトリルを白色固形物(3.43g、79%)として得た。この生成物およびキヌクリジン-3-イル(2-(4-ブロモフェニル)プロパン-2-イル)カルバメート(一般手順Fを使用してキヌクリジン-3-オールおよび2-(4-ブロモフェニル)プロパン-2-アミンを反応させることによって調製した)を一般手順Eに従って反応させて、表題化合物を白色固形物として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.67-7.26 (m, 7H), 7.02 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.50-4.33 (m, 1H), 4.08 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.14-2.18 (m, 8H), 2.04 (quin, J = 6.7 Hz, 2H), 1.94-1.70 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 157.7, 154.5, 146.8, 137.4, 132.7, 127.6, 125.7, 125.2, 120.2, 114.9, 70.0, 65.8, 55.4, 54.2, 46.9, 45.9, 29.4, 25.3, 24.7, 24.2, 19.2, 13.4 ppm. Purity: 100%, 98.9% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.88 min; (M+H+) 448.6.
キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(シアノメトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート(化合物23)
一般手順Eを使用し、反応にキヌクリジン-3-イル(2-(4-ブロモフェニル)プロパン-2-イル)カルバメート(一般手順Fを使用してキヌクリジン-3-オールおよび2-(4-ブロモフェニル)プロパン-2-アミンを反応させることによって調製した)および4-(シアノメトキシ)フェニルボロン酸を用い、表題化合物を淡琥珀色固形物として調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.65 (d, J= 8.2 Hz, 2H), 7.60-7.31 (m, 5H), 7.15 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 5.21 (s, 2H), 4.53-4.30 (m, 1H), 3.18-2.19 (m, 6H), 2.05-1.18 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ155.8, 154.6, 147.2, 137.2, 134.4, 127.8, 126.0, 125.3, 116.7, 115.3, 70.0, 55.4, 54.2, 53.5, 46.9, 45.9, 29.4, 25.2, 24.2, 19.2 ppm. Purity: 100%, 100% (210 & 254 nm) UPLCMS; retention time: 0.85 min; (M+H+) 420.3.
(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート遊離塩基の調製
工程1:ヨウ化メチルを用いたジメチル化
Figure 2023512366000014
3N丸底(RB)フラスコは、サーモメーター、添加漏斗および窒素入口を備えていた。フラスコに窒素を流し、カリウムtert-ブトキシド(MW112.21、75.4mmol、8.46g、4.0当量、白色粉末)を秤量し、粉末漏斗を介してフラスコに添加し、続いてTHF(60mL)を添加した。大部分のカリウムtert-ブトキシドが溶解すると、濁った溶液が得られた。この混合物を氷水浴槽中で0~2℃(内部温度)に冷却した。別のフラスコ中で、出発エステル(MW265.3、18.85mmol、5.0g、1.0当量)をTHF(18mL+すすぎとして2mL)中に溶解し、添加漏斗に移した。この溶液を冷却した混合物に25~30分にわたって滴加し、添加中は内部温度を5℃未満に維持した。反応混合物を冷却し、0~2℃に戻した。別のフラスコ中に、THF(6mL)中のヨウ化メチル(MW141.94、47.13mmol、6.7g、2.5当量)の溶液を調製し、添加漏斗に移した。次いで、ヨウ化メチル溶液を含むフラスコをTHF(1.5mL)ですすぎ、次いで、THF中のヨウ化メチルの透明無色溶液をすでに含む添加漏斗に移した。この溶液を暗褐色の反応混合物に30~40分にわたって慎重に滴加し、添加中は常に内部温度を10℃未満に維持した。添加が完了した後、わずかに濁った混合物を更に1時間撹拌し、その間に内部温度は0~5℃に低下した。0~5℃で1時間撹拌後、反応混合物を、5.0M HCl水溶液(8mL)をゆっくりと滴加しながら5~7分にわたってクエンチした。この添加の間、内部温度を20℃未満に維持した。添加後、水(14mL)を添加し、混合物を2~3分間撹拌した。撹拌を停止し、2つの層を分離した。次いで、2つの層を250mLの1N RBフラスコに移し、THFを可能な限り真空中で蒸発させて、THF/生成物および水の二相性層を得た。2つの層を分離した。工程1の生成物のTHF溶液を次の反応において使用した。
工程2:LiOH一水和物を用いたエチルエステルの加水分解
Figure 2023512366000015
THF中の粗製エステルを反応フラスコに添加した。個別に、LiOH.HO(MW41.96、75.0mmol、3.15グラム、2.2当量)を、撹拌子が添加された100mLのビーカー中に秤量した。水(40mL)を添加し、混合物を、全ての固形物が溶解するまで撹拌して、透明無色溶液を得た。次いで、この水溶液を、テトラヒドロフラン(THF)中のエステル溶液を含む250mLのRBフラスコに添加した。コンデンサーをフラスコの首に取り付け、窒素入口をコンデンサーの上部に取り付けた。混合物を16時間加熱還流した。16時間後、加熱を中止し、混合物を室温に冷却した。THFを真空中で蒸発させて、茶色溶液を得た。茶色水溶液のアリコートをHPLCおよびLC/MSによって分析して、エチルエステルの加水分解を完了させた。水(15mL)を添加し、この水性塩基性溶液をTBME(2×40mL)で抽出して、t-ブチルエステルを除去した。水性塩基性層を、氷水浴槽中で0~10℃に冷却し、濃HClを滴加し、撹拌しながら酸性化してpHを約1とした。水性酸性溶液中のこの粘着性の固形物にTBME(60mL)を添加し、混合物を振とうし、次いで激しく撹拌して、全ての酸をTBME層に溶解させた。2つの層を分液漏斗に移し、TBME層を分離した。淡黄色水性酸性溶液をTBME(40mL)で再抽出し、TBME層を分離し、前述のTBME層と合わせた。水性酸性層を廃棄した。合わせたTBME層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空中で蒸発させて、TBMEを除去し、粗製酸をオレンジ/暗黄色油状物として得、これを高真空下で固形化して、くすんだ黄色固形物とした。粗製酸を秤量し、ヘプタン/TBME(3:1、5mL/g粗製物)中でそれを加熱することによって結晶化して、酸を黄色固形物として得た。
工程3:NHOH.HClを用いたヒドロキサム酸の形成
Figure 2023512366000016
カルボン酸(MW265.3、18.85mmol、5.0g、1.0当量)を秤量し、25mLの1N RBフラスコに窒素下で移した。THF(5.0mL)を添加すると酸は容易に溶解して、透明暗黄色から茶色の溶液を得た。溶液を、氷浴槽中で0~2℃(浴槽温度)に冷却し、N、N’-カルボニルジイミダゾール(CDI;MW162.15、20.74mmol、3.36g、1.1当量)を、10~15分にわたって少量ずつゆっくりと添加した。氷浴槽を除去し、溶液を室温で1時間撹拌した。1時間撹拌した後、溶液を氷水浴槽中で0~2℃(浴槽温度)に再び冷却した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(NHOH.HCl;MW69.49、37.7mmol、2.62g、2.0当量)を、この添加が発熱性であったため、少量ずつ3~5分にわたって固形物のままゆっくりと添加した。添加が完了した後、水(1.0mL)を不均質な混合物へ2分にわたって滴加し、反応混合物を氷水浴槽中、0~10℃で5分間撹拌した。冷却浴槽を除去し、反応混合物を窒素下、室温で一晩20~22時間撹拌した。全てのNHOH.HClが溶解するにつれて、溶液は透明になった。20~22時間後、反応混合物のアリコートを、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分析した。次いで、THFを真空中で蒸発させ、残渣をジクロロメタン(120mL)および水(60mL)に入れた。混合物を分液漏斗に移し、それを振とうし、2つの層に分離させた。水層を廃棄し、ジクロロメタン層を1N塩酸塩(HCl;60mL)で洗浄した。酸層を廃棄した。ジクロロメタン層を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発させて、粗製ヒドロキサム酸を淡黄色固形物として得、それを高真空下で一晩乾燥させた。
工程3の続き:ヒドロキサム酸の環式中間体への変換(単離なし)
Figure 2023512366000017
粗製ヒドロキサム酸(MW280.32、5.1g)を、窒素入口を備えた250mLの1N RBフラスコに移した。撹拌子を添加し、続いてアセトニトリル(50mL)を添加した。固形物はアセトニトリル中で不溶性であった。黄色の不均質な混合物を、窒素下で2~3分間撹拌し、CDI(MW162.15、20.74mmol、3.36g、1.1当量)を、室温で一度に添加した。発熱は観察されなかった。固形物をただちに溶解し、透明黄色溶液を室温で2~2.5時間撹拌した。2~2.5時間後、アリコートをHPLCおよびLC/MSによって分析し、それによってヒドロキサム酸の所望の環式中間体への変換が示された。
次いで、アセトニトリルを真空中で蒸発させて、粗製環式中間体を赤みがかった濃厚な油状物として得た。油状物をトルエン(60mL)に入れ、赤みがかった混合物を2時間加熱還流すると、その間に環式中間体がCOを放出し、イソシアネートに転位した(以下を参照のこと)。
Figure 2023512366000018
工程3の続き:イソシアネートの遊離塩基への変換
Figure 2023512366000019
反応混合物を50~60°Cに冷却し、(S)-(+)-キヌクリジノール(MW127.18、28.28mmol、3.6g、1.5当量)を、混合物へ固形物のまま一度に添加した。混合物を18時間再び加熱還流した。18時間後、アリコートをHPLCおよびLC/MSによって分析し、それによって、イソシアネートの所望の生成物への変換が完了したことが示された。反応混合物を分液漏斗に移し、トルエン(25mL)を添加した。混合物を水(2×40mL)で洗浄し、水層を分離した。合わせた水層をトルエン(30mL)で再抽出し、水層を廃棄した。合わせたトルエン層を1N HCl(2×60mL)で抽出し、トルエン層(O-アシル不純物を含む)を廃棄した。合わせたHCl層を、撹拌子を備えた500mLの三角フラスコに移した。この撹拌されている透明な黄色/赤みがかったオレンジ色溶液を、50%w/w NaOH水溶液を滴加することによってpH10~12に塩基性化した。所望の遊離塩基が、くすんだ黄色粘着性固形物として溶液から析出し、これは撹拌子で捕捉することができた。この混合物に酢酸イソプロピル(100mL)を添加し、粘着性固形物が酢酸イソプロピルに移行した場合、混合物を5分間激しく撹拌した。撹拌を停止し、2つの層を分離した。黄色の酢酸イソプロピル層を分離し、塩基性水性層を酢酸イソプロピル(30mL)で再抽出した。塩基性水性層を廃棄し、合わせた酢酸イソプロピル層を無水NaSOで乾燥させ、あらかじめ秤量されたRBフラスコ中にろ過し、溶媒を真空中で蒸発させて、粗製遊離塩基をベージュ色から黄褐色固形物として得、それを高真空下で一晩乾燥させた。
工程3の続き:粗製遊離塩基の再結晶
ベージュ色から黄褐色の粗製遊離塩基を秤量し、ヘプタン/酢酸イソプロピル(3:1、溶媒9.0mL/粗製遊離塩基1g)から再結晶化した。適切な量のヘプタン/酢酸イソプロピルを、粗製遊離塩基および撹拌子へ添加し、混合物を10分間加熱還流した(遊離塩基は最初に部分的に溶解したが、加熱還流した場合、溶解し、透明な赤みがかったオレンジ色溶液が得られた)。白色沈殿物が形成された場合、熱源を除去し、混合物を撹拌しながら室温に冷却した。室温で3~4時間撹拌した後、沈殿物を、真空ホースでブフナー漏斗を使用してろ過除去し、ヘプタン(20mL)で洗浄し、ブフナー漏斗上、真空ホースで一晩乾燥させた。沈殿物を結晶皿に移し、真空オーブン中、55℃で一晩乾燥させた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 - 7.83 (m, 2H), 7.20 - 6.99 (m, 3H), 5.53 (s, 1H), 4.73 - 4.55 (m, 1H), 3.18 (dd, J = 14.5, 8.4 Hz, 1H), 3.05 - 2.19 (m, 5H), 2.0 - 1.76 (m, 11H) ppm. 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 166.38, 165.02, 162.54, 162.8-155.0 (d, C-F), 130.06, 128.43, 128.34, 116.01, 115.79, 112.46, 71.18, 55.70, 54.13, 47.42, 46.52, 27.94, 25.41, 24.67, 19.58 ppm.
(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート塩の結晶形態の調製
(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの結晶質の塩は、実施例23に記載するとおりに調製した遊離塩基から形成してもよい。
例えば、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの遊離塩基(約50mmol)を、IPA(140ml)中に室温で溶解し、ろ過する。ろ液を、オーバーヘッド撹拌機および窒素入口/出口を備えた1LのRBフラスコに添加する。L-リンゴ酸(約50mmol)をIPA(100+30ml)中に室温で溶解し、ろ過する。ろ液を、上記1リットルのフラスコに添加する。得られた溶液を、窒素下、室温で4から24時間撹拌する(播種の有無にかかわらず)。この時間内に結晶が形成される。生成物をろ過収集し、少量のIPA(30ml)で洗浄する。結晶質の固形物を真空オーブン中、55℃で72時間乾燥させて、所望のリンゴ酸塩を得る。
他の塩の結晶形態、例えば、コハク酸またはHClとの酸付加塩は、同様の様式で調製してもよい。
In-vitroでのGCS阻害(化合物2および類似体)
グルコシルセラミドシンターゼ活性の阻害は、1つまたはそれ以上のアッセイを用いて測定してもよい。第1のアッセイは、ミクロソームアッセイであり、これは、HPLCによってセラミドからグルコシルセラミドへの変換を直接測定する。ミクロソームは、ミクロソームアッセイにおけるグルコシルセラミドシンターゼ活性の原料である。第2のアッセイは細胞ベースの表現型アッセイであり、これは抗体介在性免疫蛍光法によって下流の脂質GM3の細胞表面発現をモニターする。特定のプロトコールを以下に提供する。
グルコシルセラミドシンターゼ活性のミクロソームアッセイ:
グルコシルセラミドシンターゼ活性の原料としてミクロソームを使用した酵素アッセイ。蛍光セラミド基質は、アルブミンとの複合体として膜結合酵素に送達される。反応後、セラミドおよびグルコシルセラミドは、蛍光検出を備えた逆相HPLCによって分離し、定量化される。酵素活性は、蛍光標識された基質とグルコシルセラミドシンターゼの原料としてのミクロソームとを使用して評価する。C-NBD-セラミドは、アルブミンと複合体を形成して、以下に記載する手順に従って単離したミクロソームに送達される。原液中のC-NBD-セラミドの最終濃度は0.5mMであり;BSAの最終濃度は0.5mMである。基質および生成物(グルコシルセラミド)の分離および定量は、蛍光検出を備えた逆相HPLCによって達成される。
A375ヒト黒色腫細胞からのミクロソームの調製;
ミクロソームをA375ヒト黒色腫細胞から単離する。800から1000万個の細胞をトリプシン処理によって採取し、氷冷PBSで洗浄する。細胞を、プロテアーゼ阻害剤を含む氷冷溶解緩衝液中に再懸濁する。細胞溶解物を、プローブソニケーターを使用して氷上で超音波処理する。超音波処理後、細胞溶解物を、遠心分離によって10,000g、4℃で10分間破片から分離する。上澄みを除去し、追加の遠心分離によって100,000g、4℃で1時間清浄化する。次いで、ペレットを溶解緩衝液中に再懸濁し、分割し、-80℃で貯蔵してから使用する。
グルコシルセラミドシンターゼアッセイ
グルコシルセラミドシンターゼ阻害を判定するために、そのKmの2倍の基質(蛍光セラミドおよびUDP-グルコース、それぞれ3μΜおよび4μΜ)とミクロソーム(1:50希釈)とを1:1で合わせ、暗室中、プレートシェーカーで、室温で1時間インキュベートする。反応を、50%イソプロパノール水溶液中の100μΜ C-セラミド150μLを添加することによって停止させ;最終ミックス10μLをHPLC(蛍光検出器を備えた)で分析する。移動相は、1%ギ酸を81%メタノール/19%水に添加したものであり、流速は0.5mL/分である。蛍光は、λex=470nmおよびλem=530nmで検出する。これらの条件下、NBD-C-GluCerの保持時間は約1.7分であり、NBD-C-Cerは、約2.1分後にカラムから溶出する。両方のピークが、互いにかつベースラインから分離し、HPLCソフトウェアによって自動的に積分された。基質から生成物への変換率を阻害剤試験に関する読み取り値として使用する。
GM3蛍光性連結免疫吸着アッセイ(FLISA):
これは、被検化合物で処置した後のB16マウス黒色腫またはC32ヒト黒色腫細胞におけるGM3発現を測定する表現型アッセイである。細胞表面のGM3発現は、抗体が介在する蛍光によって判定される。
化合物を媒体で希釈し、384ウェルプレートのDMSO中にプレーティングする。B16およびC32細胞をそれぞれ、1ウェルあたり20,000細胞/mlおよび62,500細胞/mlの密度でアッセイする。各滴定曲線は10点を含み、これらは各試験ランにおいて2回繰り返してアッセイされている。プレートを、5%CO2、37℃で48時間インキュベートし、次いでTBSで1回洗浄する。抗GM3抗体を各ウェルに添加し、次いで、プレートを室温で更に1時間インキュベートする。その後、プレートを2回洗浄し、標識された二次抗体とともに更に1時間インキュベートする。最後のインキュベート後、プレートを2回洗浄し、λex=D640/20nmおよびλem=657nmにおける蛍光を、蛍光リーダーで検出する。
アッセイ結果
これらのアッセイにおけるある特定の例示された化合物の個々のアッセイ結果を以下の表に示す。ミクロソームアッセイの結果を「GCS IC50」として示し、これは、グルコシルセラミドシンターゼ活性の50%阻害をもたらす化合物の濃度を表す。細胞ベースアッセイの結果はそれぞれ、B16アッセイおよびC32アッセイに関して「GM3B16IC50」または「GM3C32IC50」として示す。これらの値は、細胞表面においてGM3発現の50%阻害をもたらす化合物の濃度を表す。
Figure 2023512366000020
これらの比較結果は、本開示による化合物がGCS阻害剤と同等のin-vitro活性を有することを実証し、結果的に同様のin-vivo利点を実証することが予想される。
GD-3患者における化合物2の臨床研究
イミグルセラーゼで安定化されたゴーシェ病3型を呈する成人患者において、イミグルセラーゼと組み合わせた化合物2の安全性、耐容性、薬物動態、薬力学、および探索的有効性の156週のマルチパート(multi-part)非盲検多国籍研究を開始した(LEAPまたはLEAP2ITトライアルと呼ばれる)。化合物2は、リンゴ酸塩形態(L-リンゴ酸)で、単回1日用量で15mg/日の用量(遊離塩基の量として測定される)にて経口投与される。エンドポイント評価は、安全性、CSFバイオマーカー、薬物動態/薬力学、全身性疾患、およびニューロイメージングおよび神経学的機能(CNS/神経学的所見)に関する。
登録より前に、少なくとも3年間のERTと、安定な月1回の用量で少なくとも6カ月間のイミグルセラーゼ(Cerezyme)との処置を受けたことがある、GD3の臨床診断を有し、酸ベータ-グルコシダーゼ活性欠乏症が実証された18歳またはそれ以上の患者が研究に含まれていた。患者は、次のGD治療目標に達している必要がある:女性に関しては11.0g/dL以上および男性に関しては12.0g/dL以上のヘモグロビンレベル;100000/mm3以上の血小板数;正常の10倍(10MN)未満の脾臓体積、または全脾臓摘出(無作為化より3年以上前に脾臓摘出が行われたという条件で);1.5MN未満の肝臓体積;ならびに骨クリーゼがなく、症候性骨疾患、例えば、昨年以内に骨壊死および/または病理学的骨折に起因する骨疼痛がない。患者は、水平サッケード異常によって特徴付けられる動眼失行症(核上性注視軽症麻痺)を特徴とするGD3を有していなければならない。
(A)52週中間分析(N=6)
(1)各患者の確立されたレジメン下でのイミグルセラーゼ(Cerezyme Sanofi Genzyme製)、および(2)単回用量、15mg/日で経口投与される化合物2を用いた52週の同時処置が完了した場合、6名の患者の中間分析を行った。研究中、患者を、安全性および耐容性、CSFおよび血漿バイオマーカー(グルコシルセラミド、GL-1;グルコシルスフィンゴシン、lyso-GL1)、薬物動態、全身性疾患に関するマーカー(磁気共鳴イメージング(MRI)によって測定された脾臓および肝臓体積、血小板数、ヘモグロビンレベル)、間質性肺疾患の徴候(肺の高分解能コンピューター断層撮影法(CT))、および水平サッケード眼球運動に関して評価した。更に、探索的バイオマーカーをGD3患者のCSFにおいて定量化した:セラミド(GL-1の前駆体)、キトトリオシダーゼ(CHITO)、GM3、およびGPNMB。SARAスケールを使用して、運動失調の症状を測定し、トレイルメイキングテストを使用して、神経学的症状を測定し、機能的MRIを使用して、脳におけるニューラルコネクティビティを評価した。
ベースラインにおいて、改変重症度スコアリングツール(mSST;例えば、Davies,et al.,J Inherit Metab Dis.(2011)34(5),pp 1053-1059を参照のこと)を使用して測定した場合、5名の患者は軽度の神経学的関与を有し、1名は中等度の神経学的関与を有していた。
化合物2の血漿およびCSF濃度の分析によって、化合物2は、全ての患者において血液脳関門を効果的に通過することが示される。しかし、患者5は、26週の血漿およびCSFにおいて化合物2の濃度が約50%低く、52週において濃度は未検出であったことが認められている。これはコンプライアンスまたは投薬エラーのいずれかに起因すると考えられ、その結果、分析は、患者5の26週および52週のデータを含めずに繰り返している。データは、化合物2の定常状態濃度は、4週にまたはそれより前に血漿およびCSFにおいて到達するという結論を支持する:
Figure 2023512366000021
Figure 2023512366000022
52週において、データによって、GD-3に関しては血漿およびCSFバイオマーカーにおいて持続的で有意な改善が更に示される。6名全てのGD3患者にわたって、血漿およびCSFGL-1およびlyso-GL-1濃度は以下のとおりであった:
Figure 2023512366000023
したがって、52週において、ベースラインと比較して、血漿およびCSF濃度の変化は以下のとおりであった:
Figure 2023512366000024
更に、探索的バイオマーカーを、GD3患者のCSFにおいて定量化した:セラミド(GL-1の前駆体)、キトトリオシダーゼ(CHITO;GD患者において上昇することが既知の酵素)、GM3(GD患者において上昇することが既知のスフィンゴ糖脂質マーカー)、およびGPNMB(糖タンパク質非転移性黒色腫タンパク質B、報告によれば神経学的障害性GD3のバイオマーカー)。52週の処置後、セラミド、CHITO、またはGPNMBのCSF濃度において有意な変化は観察されなかった。6名のうち4名の患者は、ベースライン時のCSFにおいてGM3の濃度が測定可能であり、これらの各患者は、4週、26週、および52週にCSFにおいてGM3が未検出であることが認められた。
更に、52週において、6名のうち5名の患者は、運動失調において改善を示した。ベースラインにおけるかつ研究全体にわたる運動失調の程度を、0~40のスケールで小脳性運動失調の8つの異なる属性を評価する、運動失調の評価および格付けのためのスケール(SARA;Schmitz-Hubsch et al.[2006])によって評価した。8つの属性は、歩行、姿勢、座位、言語障害(speech disturbance)、手指追跡、鼻-手指試験、素早い交互の手の動き、およびかかと-すねスライドであった。6名全ての患者に関して得られたSARA運動失調スコアリングを以下のチャートに示す:
Figure 2023512366000025
表で示すように、6名のうち5名の患者はベースラインにおいて軽度の失調であり、平均累積SARAスコアは2.8(SD=1.2)であった。ベースラインにおいて最も一般的な欠損は歩行障害であった。この患者における化合物2への曝露が低レベルであり、患者のベースライン運動失調スコアが実質的に正常である(わずか0.5)ために患者5を除外すると、5名のうち4名の患者が、52週で運動失調において改善を示した(平均改善=-0.9;SD=3.2)。患者4は運動失調スコアリングにおいて増加を示し、ベースラインにおけるスコアは3で、52週では7.5であった。この明らかな悪化は、ほぼ完全に「姿勢」スコアリングパラメータにおける変化によるものであり(ベースラインおよび26週における姿勢スコア=1;52週におけるスコア=5)、患者は検査時に左膝の疼痛を訴えていた点に留意するべきである。更に、対象は、検査前に左足親指を損傷しており;この損傷は、検査の11日後に解決したと考えられた。患者4のこれらの外れ値効果を除外すると、化合物2を用いた処置によって、26週までの平均SARAスコアに有意な減少がもたらされ、これは52週までに更にわずかに改善された。
トレイルメイキング試験(TMT)を使用して、患者における認知機能を評価した。TMTは最も広範囲に使用される神経心理学的試験のうちの1つであり、大部分の一連の試験に含まれている。TMTは、一般的な知能および認知機能障害を評価するための診断ツールである(Tombaugh et al.[2004];Cavaco et al.[2013])。TMTのパートA(TMT-A)において、対象は、昇順で数字の群を繋げるように求められる(トレイルA)。この課題は、視力探索ならびに一般的な視力および運動処理スピードの組合せである。パートB(TMT-B)は、数字と文字との間を行ったり来たりする配列を表す(トレイルB)。昇り順であるが交互の順でこれらを繋げる場合、対象は両カテゴリー間を活発に切り替える必要がある。したがって、対象は、カテゴリー間を積極的に切り替え、同時に記号を繋げる必要があるため、この課題は、実行機能構成要素を含むと考えられる(MacPherson et al.[2017])。
TMT-Aは主に知覚および心理運動スピードを評価する。TMT-Bは、より具体的には精神的柔軟性およびシフト能力を評価する。TMT-BからTMT-Aスコアを引いたものは、TMT-Aの書字運動および視力走査構成要素に起因する差異を除去するために使用される。これが導入されたスコアは、TMT-Bの特有の課題要件を反映する。
地域在住の個人18~89歳(n=911)におけるTMT-AおよびTMT-Bに関する模範データの研究において、18~24歳の年齢層(n=155)における平均(SD)値は、TMT-Aに関しては22.9秒(6.9)であり、TMT-Bに関しては49秒(12.7)であった(Tombauch et al.[2004])。対照的に、研究において患者に関するトレイルAおよびトレイルBを完了するのにかかった平均時間はそれぞれ67.8秒(SD=60.3秒)および193.8秒(SD=197.0)であった。ベースラインにおいて、トレイルBからトレイルAを引いたものを完了するためにかかる時間平均差は126.0秒(SD=142.9秒)であった。これは、本研究においてGD-3患者によって、ベースラインにおけるある程度の認知機能障害が実証されたことを示す。
52週において、トレイルAを完了するためにかかる平均時間は56.5秒(SD=55.2秒)であり、トレイルBは122.7秒(SD=91.8秒)であった。6名のうち4名の患者は、トレイルAを完了するためにかかる時間において減少を示し、6名のうち6名はトレイルBを完了するためにかかる時間において減少を示した。この患者における化合物2への曝露は低レベルであるために患者5を除外すると、5名のうち4名の患者はTMT-Aの減少を示し、5名のうち5名の患者はTMT-Bの減少を示した。
52週において、6名のうち5名の患者は、(TMT-B - TMT-A)時間において減少を示した。個々の結果を以下の表に示す。
Figure 2023512366000026
52週において、トレイルBからトレイルAを引いたものを完了するためにかかる時間における平均差は66.2秒(SD=54.3)であった。患者5を除外すると、5名のうち4名の患者はトレイルBからトレイルAを引いたものにおいて改善を示し、52週において、平均改善は-71.4秒(-31.6%)(SD 99.3秒(37.6%))であった。
神経学的機能を、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して更に評価した。患者2は、52週セッションにおいてfMRIデータを収集しなかったため、除外した。安静状態のfMRIスクリーニングセッションを、ベースラインスクリーニング、26週、および52週の訪問時に行った。4名の対象(患者1、3、4、および5)からのコネクティビティ評価を、「遵守した」群として第2レベルの分析へ入力した。患者5は、上述のように、研究医薬の服薬不履行の可能性があるために隔離した。分析は、他の箇所で記載するように行った(Smith et al.[2009])。
遵守した対象は、服薬不履行の対象よりも、より広範に分布した一連の脳領域間でコネクティビティが強化され、最も顕著な特徴として後側と前側との間の強度が増加したことが認められた点が実証された。解剖学的レベルでは、遵守した対象は、後頭-頭頂構造と前頭、側頭、および辺縁系の標的との間のコネクションの広範で頑強な強化が実証される。患者5におけるコネクティビティの変化は、更にわずかであり、空間的に近位の構造内に制限された。機能レベルでは、患者5を除外した全ての対象において、デフォルトモードと内側前頭ネットワークとの間の強化されたコネクティビティが認められる。これは、これらの異なるネットワーク内のシグナルがよりコヒーレントになり、その結果、脳活性が、認知的予備力(後側)と高次実行機能(前側)との間でより効果的に伝達することができることを示唆する。安静状態ネットワーク(RSN)2および3(「認知-言語-正字法」および「認知-空間」)からRSN8および9(実行および左前頭頭頂)への一貫した逆空間マッピングも明白である。コネクティビティ変化の空間分布は、患者5に関して更にいっそう焦点が当てられ、内側-前頭と前頭頭頂ネットワークとの間のオーバーラップを主に反映している。両方の観点が、処置プロトコールを完全に順守した患者は、脳の後ろ側と前側との間に優れたコヒーレンスを発達させ、その結果、脳全体が効率的な情報伝達の影響を受けやすくなったことを示唆する。明らかな場合、患者5に関するコネクティビティの変化は、より狭い一連の前側脳領域内に出現し、治療的利点の全体的なエビデンスが少ないことを表す。
結果を以下の表に要約する。脳の異なる解剖学的領域間のコネクティビティの空間分析を行って、回帰されたボクセルワイズ平均強度に関する相関係数を定義する。結果によって、デフォルトモード(安静)ネットワークと実行機能ネットワークとの間のコネクティビティは、患者1、3、4、および6において増加したが、患者5において減少したことが示された。
Figure 2023512366000027
(B)52週中間分析(N=11)
11名の患者が52週の節目に達したとき、追加の中間分析を行った。この分析の結果は、前回の中間分析で行われた観察を裏付けている。
2回目の中間分析の11名の患者には、7名の男性と4名の女性が含まれていた。8名の患者は、ベータガラクトシダーゼ遺伝子のp.Leu483Pro(別名L444P)突然変異についてホモ接合型であり、2名はp.Phe523Ile/p.Leu483Proバリアントについて複合ヘテロ接合型であり、1名はp.Asp448His/p.Arg502Cysバリアントについて複合ヘテロ接合型であった。11名の患者のうち9名は、ベースラインで軽度の運動失調であり、主に歩行障害を伴っていた。2名は、運動失調ではないかまたは非常に軽度の運動失調であると考えられた。11名の患者全てが研究を続けている。主要な有害事象は報告されておらず、最も頻繁な事象は軽度の頭痛および背部痛であり、これらはCSFサンプリングのための腰椎穿刺介入に関連している可能性が高いと判断された。
化合物2の血漿およびCSF濃度を、上記のように測定した。以前に観察されたように、1名の患者(患者5)は、化合物2の血漿およびCSFレベルが非常に低いことを示す外れ値である。データによって、化合物2の定常状態濃度は、4週にまたはそれより前に血漿およびCSFにおいて到達するという結論が続けて支持される:
Figure 2023512366000028
次のチャートでは、患者5は平均(N=10)値から除外されている。
Figure 2023512366000029
1名の患者(患者1)も、52週の測定から、化合物の血漿およびCSF濃度の有意な低下を経験し、これにより、研究の39週から51週までのCYP3A4誘導剤リファンピシンとの併用処置の結果である可能性が高いことが追跡された。化合物2はCYP3A基質であると疑われるため、CYP3A誘導剤との併用投与により、全身曝露が減少すると予想される。
52週において、データによって、患者5を除外して、GD-3に関しては血漿およびCSFバイオマーカーにおいて持続的で有意な改善が更に示される。化合物2曝露の最初のエビデンスは、CSFおよび血漿中のlyso-GL1およびGL1の減少と相関していた。その後、化合物2曝露レベルの低下は、CSFと血漿の両方におけるlyso-GL1とGL1の両方の増加に対応した。52週において、患者5のCSF lyso-GL1濃度は定量上限を超えていた(ULOQ;100pg/mL超)ため、CSF lyso-GL1のバイオマーカーの結果は正確なULOQ値を使用して推定された。したがって、患者5では、CSF lyso-GL1およびGL1は、ベースラインと比較して52週においてそれぞれ約313%および37%増加することが見出され、血漿lyso-GL1およびGL1のレベルは、ベースラインと比較して52週においてそれぞれ約43%および14%増加した。他の研究対象の平均結果は以下の通りであった(N=10;患者5を除く):
Figure 2023512366000030
したがって、52週において、ベースラインと比較して、血漿およびCSF濃度の変化は以下のとおりであった:(N=10;患者5を除く):
Figure 2023512366000031
5名の新しい患者に関して得られたSARA運動失調スコアリングを以下のチャートに示す:
Figure 2023512366000032
表に示すように、ベースラインで運動失調に罹患していなかった患者9を除いて、4名中4名の患者が52週で運動失調の改善を示した。患者7は運動失調スコアリングの一時的な増加を示し、これは52週までに解消した。
運動失調の改善を更に実証するために、2名の患者が、スクリーニング時および26週と52週の時点で直線に沿って歩こうとするところをビデオテープに録画される。ビデオエビデンスの比較により、ベースラインと比較して、両方の患者がより安定した、よりよく調整された、より速い歩行を示し、支持のための近くの壁への接触が少なく、サイドステップが少ないことが実証される。
新しい患者のTMTタイミングを下のチャートに示す。
Figure 2023512366000033
52週において、3名の新しい患者は臨床的有意性が不確かな(TMT-B-TMT-A)時間のわずかな増加を示し、2名の新しい患者は(TMT-B-TMT-A)時間の減少を示し、1名の患者が非常に大きな減少(92%の低下)を示している。
神経学的機能を、上記のように、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して新しい患者で更に評価した。fMRIの結果は、化合物2に十分に曝露された患者は、脳の後ろ側と前側との間に優れたコヒーレンスを発達させ、その結果、脳全体が効率的な情報伝達の影響を受けやすくなることを続けて示している。明らかな場合、化合物2の曝露が不十分な単一の患者(患者5)に関するコネクティビティの変化は、より狭い一連の前側脳領域内に出現し、治療的利点の全体的なエビデンスが少ないことを表す。このコネクティビティの強化は、実行機能と関連する領域で見られる。安静状態機能的MRIは、デフォルトモードと内側前頭ネットワークとの間の強化されたコネクティビティを示しており、これは、これらの異なるネットワーク内のシグナルがよりコヒーレントになり、その結果、脳活性が、認知的予備力(後側)と高次実行機能(前側)との間でより効果的に伝達することができることを示唆する。
特に、結果は、RSN1、2、および3(知覚-視覚、認知-言語-正字法、および認知空間)とRSN6、7、および8(感覚運動、聴覚、および実行制御)との間のコネクティビティの強化を示している。解剖学的レベルでは、後頭-頭頂構造と前頭、側頭および辺縁系の標的との間のコネクションの広範で頑強な強化がある。このデータによって、ゴーシェ病で破壊されると考えられている感覚、運動、および小脳ネットワーク内で最も顕著である機能的コネクティビティの増加が示唆されている。
ベースラインと52週との間の相関係数の変化(上記のように、患者2はデータが不足しているため除外)について、RSN3および6(RSN4および8は含まれていない)の全ての患者について、結果を以下の表に要約する。
Figure 2023512366000034
52週でのGSFにおけるGL-1濃度と比較したSARAおよびTMTの結果の統計分析は、良好な治療上の相関関係を提供することが見出されている。より低いスコアが治療の改善を示すSARAの結果については、11名の患者のうち8名が、CSF GL-1(ng/mL)の減少とSARAスコア(-5~5)との間に正の相関を示している。より短い(トレイルBからトレイルAを引いた)時間が治療の改善を示すTMTについては、11名の患者のうち6名が、CSF GL-1(ng/mL)の減少とTMT時間(秒)との間に正の相関を示している。
(C)追加の52週中間分析(N=9)
神経学的機能を、体積磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して更に評価した。vMRIデータを、ベースライン時のスクリーニングセッションにおいて、ならびに8名の患者(「A群」)および追加の分離された患者(患者5)の処置レジメンの52週後に収集した。A群は、上記の11名の患者に対応しているが、患者5と分析可能なvMRIデータが不足している他の2名の患者は除外する。患者5は、化合物2の血漿およびCSF濃度が52週後のLLOQよりも低いために分離され、これは、治療レジメンに適合できなかったことを示唆している。
vMRIデータを取得し、その後、FreeSurferによる解剖学的パーセレーションおよびテンソルベースの形態計測(TBM)分析サイクルを使用して分析した。FreeSurferは、Laboratory for Computational Neuroimagingによって開発された構造的および機能的ニューロイメージングデータの分析および視覚化のためのオープンソースソフトウェアパッケージである。TBM分析(ヤコビ積分とも呼ばれる)は、変換の可逆性を確保するために、ロバストな相互相関メトリックを使用した非線形対称log-demons変形手法(対称プロセス)を使用して、一対のMRスキャン(ベースラインとフォローアップ)の間に、対称可変レジストレーション(deformable registration)手法を適用した結果として生じる変形場内でキャプチャされた体積変化を推定することで構成される。次に、変形場を、局所的な体積変化の尺度であるヤコビ行列の行列式を計算することによって分析する。関心領域にわたる行列式の積分により、経時的なこの脳領域の体積の変化率の推定が提供される。
パイプライン全体は、ベースライン(BL)とフォローアップ(FU)の画像を入力として受け取り、以下の工程で構成される:
1. 前処理および再フォーマット;
2. FreeSurferを使用したベースライン(BL)とフォローアップ(FU)のセグメンテーション;
3. ミッドスペース(midspace)へのFUとBLの多重解像度剛体およびアフィンレジストレーション;
4. FUとBLとの間の対称可変非線形レジストレーション;
5. ヤコビ画像の計算;
6. ボクセル単位の体積変化の計算;
7. 領域単位の体積変化の積分;および
8. 研究に指定された関心領域の変化の出力。
したがって、TBMは、画像を一般的な解剖学的テンプレートに位置合わせする非線形変形場の勾配から領域の構造の差を特定する画像分析手法である。TBMは、脳のvMRIデータを分析するための周知のツールであり、それに関連する手法の適用に関する更なる考察は、例えば、John Ashburner and Karl J Friston., Human Brain Function, Second edition,. Academic Press 2004, Section 1, Chapter 6.3, pages 8 to 13, ISBN: 9780080472959; Moo K Chung., Computational Neuroanatomy, World Scientific 2012, Chapter 3, Pages 49 to 68, ISBN: 9789814472814. doi.org/10.1142/8036;およびThomson et al., Ann N Y Acad Sci. 2007 February; 1097: 183-214. doi: 10.1196/annals.1379.017、において提供されている。
vMRIデータを、全脳組織について収集し、分析により脳組織の個々の領域の体積変化を定量化することができた。A群の結果は、上記の処置レジメンの52週後に、脳の多数の個々の領域で脳組織体積が増加し、全脳体積の増加が生じることを示している。体積が増加した脳領域は、上記のfMRIによって測定されたように、ニューロンコネクティビティが増加したことを示している領域とオーバーラップすることも見出された。逆に、患者5の結果は、脳萎縮のエビデンスと全脳体積の減少のエビデンスを示している。
52週の処置後、A群は、少なくとも以下の脳領域:右側坐核領域、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝葉、右扁桃体、左楔部、および左舌状回、における平均体積の増加、ならびに平均全脳体積の増加を示した。これらの結果を、以下の表に示す。
Figure 2023512366000035
また、図1からわかるように、A群では、処置レジメンによって全脳組織体積が全体的に増加したのに対し、患者5では逆に全脳体積の減少を経験したことが見出された。処置レジメンを受けることに成功しなかった患者5は、全脳体積の比較的深刻な減少、ならびに上記の個々の脳領域の大部分における体積減少を示した。これらの結果は、患者5に示されるように処置レジメンがA群の脳組織体積を増加させただけでなく、GD3疾患の進行の結果としてA群の脳組織体積の潜在的な損失を阻止および/または遅延させたことを示している。
健常ヒトボランティアにおける化合物2の薬物動態
2パート第1相臨床研究を行って、食事の存在下および非存在下での健常ヒトボランティアにおける化合物2の薬物動態、薬力学、安全性、および耐容性を評価した。化合物2はベングルスタットとしても知られる。
研究1
研究1は、健常成人男性ボランティアにおける2パート単一施設トライアルであった。パート1は、安全性、耐容性、およびPKに関する化合物2の二重盲検無作為化プラセボ対照漸増単回用量研究であった。パート2は、高脂肪食を伴うPKおよび伴わないPKに関する化合物2の非盲検単一コホート無作為化2順序2期2処置クロスオーバー研究であった。
研究のパート1では、55名の健常男性(プラセボ、n=14;2、5、15、25、50、および100mg用量、各n=6;150mg用量、n=5)が登録され、無作為化された。8名の健常男性がパート2に参加した。
パート1において、対象は、少なくとも10時間の絶食後の初日の朝に、2、5、15、25、50、100、または150mgの化合物2(L-リンゴ酸塩形態、すなわちL-リンゴ塩形態で発現)または匹敵するプラセボが与えられるように無作為化された。パート2において、対象は、5mgの単回経口用量の化合物2が、空腹時(投与してから少なくとも10時間前および4時間後)にまたは規格化された高脂肪朝食(約815kcal)から30分後に同時に与えられるように無作為化された。7日間のウォッシュアウト期間後、参加者は他の条件にクロスオーバーされた。
研究1、パート1において、血液を、被験薬物投与時(0時間)および投薬から0.5、1、2、3、4、5、6、8、10、12、16、24、48、72、および96時間後における化合物2の血漿濃度のためにサンプリングした。尿試料を収集して、被験薬物を投与する2時間前から始まり48時間後までの化合物2の濃度を分析した。
研究1、パート2において、血液を、投薬から0、0.5、1、2、3、4、5、6、8、10、12、16、24、および48時間後における化合物2の血漿濃度のためにサンプリングした。
パート1から、化合物2の2から150mgの用量の単回経口投薬後、最大血漿濃度(Cmax)は、血漿濃度が指数関数的に低下し始める前の3~5.5時間の時間の中央値において発生し、幾何平均t1/2は28.9時間であることが認められた。曝露は、用量範囲全体にわたってほぼ用量比例的に増加し:75倍の用量増加によって、幾何平均Cmax、AUClast、およびAUCinf値においてそれぞれ97.3、89.2、および85.9倍増加した。PKの結果を以下の表に示す(AUC=測定可能な濃度が持続するかまたは無限大に外挿された時間濃度曲線下面積;t1/2=終末半減期;CL/F=血漿からの見かけの総クリアランス;CV=変動係数;SD=標準偏差;tmax=Cmaxまでの時間;Vss/F=定常状態における見かけの分布体積):
Figure 2023512366000036
パート2から、高脂肪食とともに5mgの用量を投与すると、絶食条件と比較して化合物2への曝露に対する影響はないことが認められた。中央値tmaxは、摂食したか空腹かどうかにかかわらず6.00時間であった。摂食/絶食の幾何平均比はCmaxおよびAUClastに関してそれぞれ0.92および0.91であった。対象内変動(すなわち、摂食対絶食)は、対象変動全体の半分未満を占めていた。
研究2
研究2は、健常成人男性および女性ボランティアにおける化合物2の安全性、耐容性、PK、および薬力学の単一施設二重盲検無作為化プラセボ対照漸増反復用量研究であった。
研究では、36名の健常成人(19名男性および17名女性)(n=9各群)が登録され、無作為化された。対象は、少なくとも10時間の絶食後、1日1回投薬する化合物2を5、10、または20mg(L-リンゴ酸塩の5-mgカプセル剤の形態として提供された)でまたはプラセボで14日間与えられるように無作為化された。
血液を、以下のとおり化合物2の血漿濃度のためにサンプリングした:1日目、投薬から0、0.5、1、2、3、4、5、6、8、10、12、および16時間後;2~5、8、11、および13日目、0時間目;14日目、投薬から0.5、1、2、3、4、5、6、8、10、および12時間後;15~17日目、14日目の投薬からそれぞれ24、48、および72時間目。尿試料を収集して、化合物2の濃度を、1日目(投薬から0時間後)および14日目に連続的に投薬から0~24時間後に分析した。薬力学的エンドポイント(血漿GL-1、GL-3、およびGM3濃度)を、1~5、8、11、13、および14日目の投薬から0時間後;および15日目の14日目の投薬から24時間後に評価した。
5、10、または20mgの化合物2を1日1回14日間受けた対象において、血漿Cmaxは、1日目および14日目の投薬から2~5時間後の時間の中央値において発生したことが認められた。Ctrough値は、5日後にプラトーに達した。化合物2の曝露は、5~20mgの用量範囲にわたってほぼ用量比例的に増加し:この4倍の用量増加によって、14日目に幾何平均CmaxおよびAUC0-24値においてそれぞれ3.76および3.69倍の増加が生じた。研究2からのPKの結果を以下の表に要約する:
Figure 2023512366000037
化合物2を1日1回投薬してから14日後、その24時間未変化体尿中排泄割合(平均fe0-24)は、26.3%から33.1%の間の範囲であり、明らかな用量関連性は一切なかった。平均CLR(0-24)は、1.49L/時間から2.07L/時間の間の範囲であり、観察された血漿CL/Fよりもおよそ3.18~3.86倍低かった。
プラセボレシピエントにおける血漿GL-1、GL-3、およびGM3は、ベースライン全体にわたって依然として同様のままであり、一方、3つの化合物2の用量群全体では、血漿GL-1およびGM3レベルは、以下の表で示すようにベースラインから時間および用量依存的に減少した(反復漸増用量研究の15日目においてグルコシルセラミド(GL-1)、グロボトリアオシルセラミド(GL-3)、およびGM3ガングリオシド(GM3)に関する処置比率の点推定):
Figure 2023512366000038
GL-1に関する最大持続効果は、5および10mgの群において11日目に、20mgの群において8日目までに発生した。15日目におけるベースラインからのGL-1減少の平均計算値は、5、10、および20mgの群においてそれぞれ41.9%、69.6%、および74.6%であった。GL-1値は、1名の5mgの化合物2レシピエントにおいてベースラインで、3名、5名、および9名の対象においてそれぞれ5、10、および20mgの群において15日目に下限値定量化(LLOQ)を下回っていた。
最大の持続的なGM3の減少は、化合物2の全ての用量群にわたって発生し、13日目から始まった。15日目の平均血漿GM3レベルは、5、10、および20mgの用量群に関してそれぞれベースラインの42.7%、49.4%、および57.8%であった。GM3は、1名および2名の対象においてそれぞれ10および20mgの用量群で15日目にLLOQを下回った。
血漿GL-3も化合物2の全ての用量群において経時的に減少したが、LLOQと比較してベースラインGL-3値は変動し、低く、計算されたGL-3の減少平均値は制限された。プラセボ、5、10、および20mgの用量群において、GL-3値は、ベースラインにおいてそれぞれ1名、3名、1名、および6名の対象が、15日目においてそれぞれ4名、9名、7名、および9名の対象がLLOQを下回った。
5、10、および20mgの用量群における化合物2のCtroughに起因するベースラインからの平均推定血漿GL-1の減少(それぞれ19.0、47.5、および69.9ng/mL)(90%CI)は、それぞれ67.0%(54.4~79.7%)、74.4%(63.7~85.2%)、および76.3%(64.8~87.8%)であった。
結論
これらの研究において、健常対象における化合物2への曝露(CmaxおよびAUC)は、単回用量として2~150mgの範囲でまたは1日1回反復用量として5~20mgの範囲で14日間投与した場合、ほぼ用量に比例していた。空腹時と比較して、高脂肪食は、単回5mgの用量を受けた対象における曝露に対する影響は有さなかった。5~20mgの1日1回の反復用量では、定常状態は、5日以内に達し;年齢も性別も蓄積に影響を与えなかった。薬力学的に、1日1回の反復用量の化合物2は、GL-1およびGM3の血漿濃度が時間および用量依存的様式で減少し、化合物2介在性GCS阻害と一致したが、GL-3のベースラインレベルはあまりにも低すぎて薬力学的バイオマーカーとしては有用ではなかった。用量依存的なGL-1の減少は、化合物2の作用の意図する機序:GCSによるセラミドからのGL-1形成の阻害を裏付けた。
全ての研究において、重篤な有害事象[SAE])、ECGモニタリング、臨床検査値、および身体検査を含む安全性プロファイルを、研究医薬の最後の投薬後10日にわたって処置創発有害事象(TEAE)モニタリングによって評価した。
いずれの研究においても、死亡、SAE、重度のTEAE、または研究中断につながるTEAEはなかった。
臨床的に適切な血液または生化学的異常はいずれの研究においても報告されなかった。バイタルサインは、いずれの研究においてもベースラインからの関連する変化を示さなかった。ECGパラメータは、漸増単回用量および食品の影響の研究において関連する変化を示さず;複数の漸増用量研究では、ECGパラメータは、いずれの用量においても化合物2のレシピエントにおいて平均ベースライン対プラセボから統計的に有意に変化しなかった。本発明は上記実施形態と併記してきたが、前述の説明および例は例示を意図し、発明の範囲を限定するものではないことは理解されるべきである。発明の範囲内の他の態様、利点、および変更は、本発明が関連する当業者であれば明らかであろう。
更に、本発明の特徴または態様がマルクーシュグループによって記載する場合、当業者であれば、本発明がマルクーシュグループの任意の個々のメンバーまたはメンバーのサブグループに関しても記載していることを認識するであろう。
本明細書において記載する全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、それぞれが参照によって個々に組み入れたのと同程度にその全体が参照によって明示的に組み入れるものとする。矛盾がある場合、定義を含む本明細書が優先されることになる。

Claims (53)

  1. それを必要とする患者などの対象において脳内のニューロンコネクティビティを強化するための方法であって、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを対象に投与することを含む、前記方法
    Figure 2023512366000039
    (式中:
    は、水素、ハロゲン(例えば、フッ素)、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、アミノ、C1~6-アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、C2~6-アルケニル、C2~6-アルキニル、C1~6-アルキルオキシ、C2~6-アルケニルオキシ、およびC2~6-アルキニルオキシから選択され、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、またはアルキニルオキシは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、チオおよびアミノから選択される1つまたはそれ以上(例えば、1、2または3つ)の基で場合により置換されており;
    およびRは、1つもしくはそれ以上(例えば1、2もしくは3つ)のハロゲンによって場合により置換されたC1~3-アルキルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、1つもしくはそれ以上(例えば1もしくは2つの)のハロゲンによって場合により置換されたシクロプロピルもしくはシクロブチル基を一緒に形成しており;
    、RおよびRは、水素、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、チオ、アミノ、C1~6-アルキル、およびC1~6-アルキルオキシからそれぞれ独立して選択され、ここで、前記アルキルまたはアルキルオキシは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、およびC1~6-アルキルオキシから選択される1つまたはそれ以上(例えば1、2または3つ)の基によって場合により置換されており;
    Aは、ハロゲン、ヒドロキシ、チオ、アミノ、ニトロ、C1~6アルコキシおよびC1~6アルキルから独立して選択される1、2または3つの基で場合により置換された5または6員アリールまたはヘテロアリール基(例えば、フェニルまたはチアゾリル)である)。
  2. 前記化合物は、キヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメート;(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート;および(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(4’-(2-メトキシエトキシ)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメート;ならびにこれらの薬学的に許容される塩およびプロドラッグから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記化合物は、キヌクリジン-3-イル(2-(4’-フルオロ-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記化合物は、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記化合物は、リンゴ酸塩の形態の(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートである、請求項1に記載の方法。
  6. 対象は、ゴーシェ病3型を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、全身投与によって、例えば非経口ではない経路を介して投与される、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグは、経口投与される、請求項7に記載の方法。
  9. 対象は、酵素補充療法薬(ERT)を用いて、例えば、グルコセレブロシダーゼ(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼ、またはタリグルセラーゼ)を使用して同時処置を受けている、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 対象に、1日用量である約1mgから約50mgの化合物、例えば、5から50mg、または10から40mg、または10から30mg、または10から20mg、または20から30mg、または30から40mg、または40から50mg、または5から25mg、または20から50mg、または5から15mg、または15から30mg、または約15mgの化合物を投与する、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 対象に、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの15mgの単回1日用量(遊離塩基の量として測定される)を、リンゴ酸塩の形態で投与する、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 化合物は、CYP3Aの強力なまたは中程度の誘導剤、例えば、リファンピン、フェノバルビタール、またはエファビレンツと同時に投与されない、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 対象は、ゴーシェ病3型を有し、全身状態に対しイミグルセラーゼを使用する酵素補充療法(ERT)で安定化されている、12歳以上の成人または小児患者であり、対象に、(S)-キヌクリジン-3-イル(2-(2-(4-フルオロフェニル)チアゾール-4-イル)プロパン-2-イル)カルバメートの15mgの単回1日用量(遊離塩基の量として測定される)を、リンゴ酸塩の形態で投与する、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 例えば、トレイルメイキングテスト(TMT)、TMT-Aおよび/またはTMT-Bを完了させるためにかかる時間における減少、TMT-A時間とTMT-B時間との間の差(TMT-A-TMT-B)における減少、例えば、少なくとも10%、または少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%の減少によって測定されるように、認知的能力を改善させるのにまたは認知欠損を減少させるのに効果的である(例えば、TMT-Aを5~20%減少させ、および/またはTMT-Bを25~30%減少させ、および/または[TMT-A-TMT-B]を25~30%減少させる)、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 例えば、fMRIイメージングにより示されるように、脳において(例えば、前頭葉、後頭葉、頭頂葉、または側頭葉のうちの1つまたはそれ以上において)血流の増加がもたらされる、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 脳において(例えば、fMRIイメージングにより示されるように、脳の後側と前側との間、ならびに/または後頭-頭頂構造と前頭、側頭および/もしくは辺縁系構造との間における)ノードコネクティビティの増加がもたらされる、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 実行機能と関連する脳領域におけるコネクティビティの強化がもたらされる、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. デフォルトモードと内側および前頭ネットワークとの間のコネクティビティが改善された安静状態機能ネットワークがもたらされる、請求項1~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. RSN1、2、および3(知覚-視覚、認知-言語-正字法、認知空間)とRSN6、7、および8(感覚運動、聴覚、および実行制御)との間のコネクティビティの強化がもたらされる、請求項1~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化するための方法、例えば請求項6~19のいずれか1項に定義された方法において使用するための、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
  21. 例えば、請求項6~19のいずれか1項に定義された、対象の脳内のニューロンコネクティビティを強化するための医薬の製造における、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの使用。
  22. それを必要とする対象などの対象において、脳組織体積を増加させる、または脳組織体積の喪失を阻止もしくは遅延させるための方法であって、請求項1~5のいずれか1項に定義された有効量の化合物を対象に投与することを含む、前記方法。
  23. 右側坐核、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝、右扁桃体、左楔部、および左舌状回から選択される1つまたはそれ以上の脳領域において、脳組織体積の増加、または脳組織体積の喪失の阻止または遅延がもたらされる、請求項22に記載の方法。
  24. 実行機能と関連する1つまたはそれ以上の脳領域における脳体積の増加がもたらされる、請求項22または請求項23に記載の方法。
  25. 例えば、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して示されるように、1つまたはそれ以上の脳領域における脳体積の増加は、1つまたはそれ以上の脳領域内のニューロンコネクティビティの強化を伴う、請求項22~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 全脳組織体積の増加がもたらされる、請求項22~25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 対象および/または式(I)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの投与は、請求項6~13のいずれか1項に定義される通りである、請求項22~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 請求項22~27のいずれか1項に定義された方法において使用するための、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
  29. 請求項22~27のいずれか1項に定義された方法において使用するための医薬の製造における、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの使用。
  30. 対象におけるリソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害の進行または退行をモニターするための方法であって、対象は、請求項1~5のいずれか1項に定義された有効量の化合物を対象に投与することを含む処置を受けており、該方法は、例えば、体積磁気共鳴イメージング(vMRI)を使用して、処置の過程中のある期間にわたって対象の脳組織体積を測定すること、および前記期間にわたって脳組織体積の変化の程度を評価することを含む、前記方法。
  31. 前記期間が、3カ月から24カ月、例えば、3カ月から12カ月、3カ月から6カ月、6カ月から24カ月、6カ月から18カ月、6カ月から12カ月、12カ月から24カ月、または12から18カ月である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記期間にわたって観察された全脳体積の減少があるかまたは増加がない場合、対象に投与される式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの投薬量を増加させることによって処置を改変すること、および投薬量を増加させて改変された処置の過程にわたる更なる期間後に脳組織体積の変化の程度を再評価することを更に含む、請求項30または請求項31に記載の方法。
  33. 前記期間にわたって観察された以下の脳領域:右側坐核領域、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝、右扁桃体、左楔部、および左舌状回のうちの3つまたはそれ以上において、体積の減少があるかまたは増加がない場合、対象に投与される式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの投薬量を増加させることによって処置を改変すること、および投薬量を増加させて改変された処置の過程にわたる更なる期間後に脳組織体積の変化の程度を再評価することを更に含む、請求項30または請求項31に記載の方法。
  34. 対象および/または式(I)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの投与は、請求項6~13のいずれか1項に定義される通りである、請求項30~33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 請求項30~34のいずれか1項に定義された方法において使用するための、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物。
  36. 請求項30~34のいずれか1項に定義された方法による処置のための医薬の製造における、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物の使用。
  37. リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的障害を発症するリスクのある対象における前記神経学的障害の発症を評価するための方法であって、
    a)対象の脳組織体積を(例えば、vMRIを使用して)測定し、参照標準と比較して、脳組織体積が参照標準よりも低いかどうかを評価する工程と;
    b)工程(a)で同定された脳組織体積が参照標準よりも低い場合、前記神経学的障害の発症を同定する工程とを含み;
    c)請求項1~5のいずれか1項に定義された有効量の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを対象に投与することにより、対象の処置を開始する工程を場合により更に含む、前記方法。
  38. 請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを対象に投与することを更に含む、請求項37に記載の方法。
  39. 対象は、イミグルセラーゼを用いた同時処置を受けている、請求項37または請求項38に記載の方法。
  40. 対象は、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物を用いた任意の処置を開始する前に、酵素補充療法薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼおよび/またはタリグルセラーゼ)が投与されている、請求項37~39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 対象は、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物を用いた任意の治療法を開始する前に、(場合により、安定した用量で、)少なくとも6カ月間イミグルセラーゼ治療薬が投与されている、請求項37~40のいずれか1項に記載の方法。
  42. ERT治療薬(例えば、イミグルセラーゼ、ベラグルセラーゼまたはタリグルセラーゼ)から、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物を用いた任意の処置に対象を移行させる工程を更に含む、請求項37~41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 対象のヘモグロビンレベルは、女性に関しては少なくとも11g/dLであり、男性に関しては少なくとも12g/dLであり;血小板数は、少なくとも100,000/立方ミリメートルであり;脾臓体積は、正常の10倍(10MN)未満であり;および/または肝臓体積は1.5MN未満である、請求項37~42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 対象の脳組織体積の測定は、脳陽電子放出断層撮影法(PET)または体積磁気共鳴イメージング(vMRI)によるものである、請求項37~43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 対象の脳組織体積は、参照標準よりも低いことが見出される、請求項37~44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 参照標準との比較は、対象が、右側坐核、左被殻、左嗅内皮質、右被殻、右中心後葉、左鳥距溝、右扁桃体、左楔部、および左舌状回から選択される1つまたはそれ以上の脳領域においてより低い脳組織体積を有することを示す、請求項37~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 参照標準との比較は、対象が実行機能と関連する1つまたはそれ以上の脳領域においてより低い脳組織体積を有することを示す、請求項37~46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 参照標準との比較は、例えば、機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)を使用して示されるように、対象が、ニューロンコネクティビティの喪失が存在すると評価される1つまたはそれ以上の脳領域においてより低い脳組織体積を有することを示す、請求項37~47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 参照標準との比較は、対象がより低い全脳組織体積を有することを示す、請求項37~48のいずれか1項に記載の方法。
  50. 対象の脳組織体積は、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物での処置が開始された後、断続的または定期的に、例えば、毎週、毎月、2、3、4、6、9、12カ月毎などに複数回測定して、脳組織体積の変化を評価する、請求項37~49のいずれか1項に記載の方法。
  51. 対象および/または式(I)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグの任意の投与は、請求項6~13のいずれか1項に定義される通りである、請求項37~50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 請求項37~51のいずれか1項に定義された方法において使用するための、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物。
  53. 請求項37~52のいずれか1項に記載の方法による処置のための医薬の製造における、請求項1~5のいずれか1項に定義された化合物の使用。
JP2021564953A 2020-02-03 2021-02-03 リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的症状を処置するための方法 Pending JP2023512366A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062969568P 2020-02-03 2020-02-03
US62/969,568 2020-02-03
US202063029154P 2020-05-22 2020-05-22
US63/029,154 2020-05-22
US202063072714P 2020-08-31 2020-08-31
US63/072,714 2020-08-31
PCT/IB2021/050879 WO2021156769A1 (en) 2020-02-03 2021-02-03 Methods for treating neurological symptoms associated with lysosomal storage diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023512366A true JP2023512366A (ja) 2023-03-27
JPWO2021156769A5 JPWO2021156769A5 (ja) 2024-02-13

Family

ID=74592326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564953A Pending JP2023512366A (ja) 2020-02-03 2021-02-03 リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的症状を処置するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210251982A1 (ja)
EP (1) EP4100009A1 (ja)
JP (1) JP2023512366A (ja)
KR (1) KR20220136887A (ja)
CN (1) CN115427038A (ja)
AU (1) AU2021215396A1 (ja)
BR (1) BR112022014553A2 (ja)
CA (1) CA3166777A1 (ja)
IL (1) IL295255A (ja)
MX (1) MX2022009477A (ja)
TW (1) TW202142236A (ja)
WO (1) WO2021156769A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL300090A (en) 2020-07-24 2023-03-01 Genzyme Corp Pharmaceutical preparations containing VENGLUSTAT

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE640616A (ja) 1962-12-19
US3492397A (en) 1967-04-07 1970-01-27 Warner Lambert Pharmaceutical Sustained release dosage in the pellet form and process thereof
US4060598A (en) 1967-06-28 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Tablets coated with aqueous resin dispersions
US3538214A (en) 1969-04-22 1970-11-03 Merck & Co Inc Controlled release medicinal tablets
US4173626A (en) 1978-12-11 1979-11-06 Merck & Co., Inc. Sustained release indomethacin
GB0400812D0 (en) 2004-01-14 2004-02-18 Celltech R&D Ltd Novel compounds
HUE047888T2 (hu) 2011-03-18 2020-05-28 Genzyme Corp Glükozilceramid-szintáz-inhibitor
MA37975B2 (fr) * 2012-09-11 2021-03-31 Genzyme Corp Inhibiteurs de synthase de glucosylcéramide
JO3713B1 (ar) * 2013-03-15 2021-01-31 Genzyme Corp أشكال ملح (s)-كوينوكليدين-3-يل(2-(2-(4-فلوروفينيل)ثيازول-4-يل)بروبان-2-يل)كارباميت
SG10201804952QA (en) 2013-12-11 2018-07-30 Genzyme Corp Glucosylceramide synthase inhibitors
TW201642855A (zh) * 2015-03-10 2016-12-16 健臻公司 用於治療蛋白質病變之方法
EP3412296A4 (en) * 2016-02-05 2019-09-11 Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Foundation PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING STEM CELLS IN WHICH A VASCULAR ENDOTHELIUM GROWTH FACTOR IS OVEREXPRESSED AS AN ACTIVE INGREDIENT TO PREVENT OR TREAT NEURODEGENERATIVE DISEASE
EP3920924A4 (en) * 2019-02-04 2022-11-16 Prilenia Neurotherapeutics Ltd. LOW DOSE PRIDOPIDINE FOR TREATING PARKINSON'S DISEASE AND OTHER PARKINSONISM-ASSOCIATED DISEASES

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021156769A1 (en) 2021-08-12
EP4100009A1 (en) 2022-12-14
MX2022009477A (es) 2022-08-22
CN115427038A (zh) 2022-12-02
BR112022014553A2 (pt) 2022-09-20
CA3166777A1 (en) 2021-08-12
TW202142236A (zh) 2021-11-16
AU2021215396A1 (en) 2022-09-29
US20210251982A1 (en) 2021-08-19
KR20220136887A (ko) 2022-10-11
IL295255A (en) 2022-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374149B2 (ja) タンパク質症を処置するための方法
CN107080747A (zh) 葡萄糖基神经酰胺合酶抑制剂
US20220110922A1 (en) Treatment of ciliopathies using inhibitors of glucosylceramide synthase (gcs)
JP2023512366A (ja) リソソーム蓄積性疾患と関連する神経学的症状を処置するための方法
US20220016092A1 (en) Methods for treating symptoms and disorders associated with lysosomal storage diseases
CA3187086A1 (en) Methods for reducing glycosphingolipid concentration in brain tissue and methods of treatment of neurodegenerative diseases involving the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202